JP2002311805A - Internet learning system, its program and its method - Google Patents

Internet learning system, its program and its method

Info

Publication number
JP2002311805A
JP2002311805A JP2001116201A JP2001116201A JP2002311805A JP 2002311805 A JP2002311805 A JP 2002311805A JP 2001116201 A JP2001116201 A JP 2001116201A JP 2001116201 A JP2001116201 A JP 2001116201A JP 2002311805 A JP2002311805 A JP 2002311805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
learning
function
learner
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116201A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Matsubara
孝司 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAKE GOMA CLUB KK
Original Assignee
HIRAKE GOMA CLUB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRAKE GOMA CLUB KK filed Critical HIRAKE GOMA CLUB KK
Priority to JP2001116201A priority Critical patent/JP2002311805A/en
Publication of JP2002311805A publication Critical patent/JP2002311805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an Internet learning system which provides a plurality of question solving processes to a learner and brings the leaner and the learning environment of the leaner into an environment for improving a learning effect. SOLUTION: The system is provided with a real-time learning interactive providing function by which a plurality of information originators are mutually connected via a communication line, exchange information, share it and display it in the mutual terminals, a storage learning interactive providing function by which the information originators comprising the leaner, a parent and a teacher receive information at an optional time by connecting information originator terminals comprising a learner terminal, a parent terminal and a teacher terminal to a server via a communication line, store it and display it in another connector terminal, a learning problem providing function by which a learning problem is presented and the learner asks a question by selecting the question, a real-time learning contents providing function for providing learner positioning information and an accumulated learning contents providing function.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、蓄積型情報とリアル
タイム授受情報とを利用した学習システムにおいて、特
に解決方法を複数提示するインターネット学習システ
ム、プログラム並びに方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a learning system using accumulated information and real-time transfer information, and more particularly to an Internet learning system, a program and a method for presenting a plurality of solutions.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータの高性能化と安価でグロー
バルに接続されたネットワークの出現により様々な学習
システムの提案が為されている。
2. Description of the Related Art Various learning systems have been proposed with the advent of high-performance computers and inexpensive globally connected networks.

【0003】例えば、CD−ROM等の記憶媒体に記録
されてコンピュータに展開して使用する学習プログラム
が既に多く実施されており、またインターネットや電話
回線を利用して遠隔学習するシステムが提案されてい
る。
[0003] For example, many learning programs recorded on a storage medium such as a CD-ROM and developed and used on a computer have already been implemented, and a system for remote learning using the Internet or a telephone line has been proposed. I have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
学習システムは、2つの問題を有していた。
However, the conventional learning system has two problems.

【0005】第1の問題は、単一正答と単一解決プログ
ラム提供である。現在の教育では、多数の児童に短時間
で大量の情報を暗記させて、暗記能力を検証することを
問う科目が多く、このため、正解は一つであり、正答を
導くプロセスも一つとされている。すなわち、その正答
を導く一つのプロセスを要領良く理解して、大量に暗記
したものを優秀とみなしている。しかし、実際に、正答
に至るプロセスは、本来十人十色である。このため、本
来、学習者を正解へ導き理解させるプロセスは複数方法
提示されてしかるべきである。現実の問題として、例え
ば従来の手法では、複数のプロセスの提示は提供媒体の
記憶容量の限界や複数提示するための時間等のため困難
であった。また、仮に、容量の問題を克服した場合にお
いても、問題の理解解決プロセスは複数であっても、学
習者に最適なプロセスは、一つであり、特に最適プロセ
スを選択する能力が無い場合は、単純な複数提示では返
って学習者を混乱させるため困難であった。
The first problem is to provide a single correct answer and a single solution program. Many subjects in current education require many children to memorize a large amount of information in a short time and verify their memorization ability.Therefore, there is only one correct answer and one process to derive the correct answer. ing. In other words, he understands one process that leads to the correct answer in a good way, and considers the ones memorized in large quantities to be excellent. However, in fact, the process of reaching the correct answer is inherently different. For this reason, the process of guiding the learner to the correct answer and understanding should be presented in a plurality of ways. As a practical problem, for example, in the conventional method, it is difficult to present a plurality of processes due to a limitation of a storage capacity of a providing medium, a time for presenting a plurality of processes, and the like. Also, even if the problem of capacity is overcome, even if there are multiple processes for understanding and solving the problem, there is only one process that is optimal for the learner, especially if there is no ability to select the optimal process. However, simple multiple presentations are difficult because they return and confuse the learner.

【0006】第2の問題は、教育のシステム化による人
間疎外傾向があった点である。従来の学習手法は、マス
プロ教育や機械化教育の方法の進展であり、教育を効率
化する手法である。マスプロ教育となればなるほど疎外
化が進み、例え少ないといわれる30人学級においても
1人の先生に対して30人の生徒数では1時間の授業で
あれば、全員に等分の時間を分割したとして1人当たり
に教師が割ける時間は2分である。また、CD−ROM
や学習教材に至っては、その教材だけで完結してしまえ
ば、人間は介在しないものとなる。人間が介在しない学
習者単体での学習の場合、学習効果は、学習プログラム
と学習者の適合性と、学習者の意欲や能力に大きく左右
される。本来、学習意欲が低い場合や、能力が高くない
生徒の能力をあげることこそが学習システム作成の目的
となるのであって、能力が高いもののみが学力を上げ得
るのではわざわざ学習システムを作成せずとも学習者が
勝手に学習する。すなわち、従来の学習システムは、学
習効果を上昇させるために効果的な刺激が不足してお
り、特に人間疎外とされた教材を使用する学習者は孤立
しており、参加学習者どうしが互いに相乗して高めあう
等の学習効果を上昇させる仕組みが従来の学習システム
には不足していた。
[0006] The second problem is that there has been a tendency for human alienation due to the systematization of education. The conventional learning method is a method of mass-produced education or mechanized education, and is a method for improving the efficiency of education. The more proficient in mass-produced education, the more alienation progresses. Even in a class of 30 students, which is said to be few, if the number of students per teacher is 1 hour, the time is divided equally among all students. The time a teacher can devote to each person is 2 minutes. CD-ROM
If the learning materials are completed only with the learning materials, humans will not intervene. In the case of learning by a single learner without human intervention, the learning effect largely depends on the suitability of the learner with the learning program and the motivation and ability of the learner. Originally, the purpose of creating a learning system is to raise the ability of students who have low motivation to learn or those who do not have high abilities, and create a learning system only if only those with high abilities can increase their scholastic ability. The learner learns without permission. That is, the conventional learning system lacks effective stimuli to increase the learning effect, and in particular, learners who use alienated learning materials are isolated, and the participating learners synergize with each other. Conventional learning systems lack a mechanism for increasing learning effects, such as enhancing each other.

【0007】そこで、本発明の目的は、学習者に複数の
問題解決プロセスを提供しかつ学習者並びに学習者の学
習環境を学習効果が向上する環境とする学習システムの
提供にある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a learning system that provides a learner with a plurality of problem solving processes, and makes the learner and the learner's learning environment an environment in which the learning effect is improved.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記発明の課題を解決す
るために、本発明のインターネット学習システムは、複
数の情報発信者が通信回線を介して互いに接続するとと
もに情報を送受信してその情報をリアルタイムに共有し
て互いの端末に表示可能なリアルタイム学習インタラク
ティブ提供機能と、学習者と保護者と指導者とを含む情
報発信者が通信回線を介して学習者端末と保護者端末と
先生端末とを含む情報発信者端末とサーバを接続するこ
とにより任意の時間に情報を受信してこれを蓄積し、さ
らに異なる接続者端末に表示可能な蓄積学習インタラク
ティブ提供機能と学習課題を提示するとともに学習者が
質問を選択することで質問可能な学習課題提供機能と、
学習者ポジショニング情報を提供するリアルタイム学習
コンテンツ提供機能と、蓄積学習コンテンツ提供機能を
有することを特徴とする。
In order to solve the problems of the present invention, an Internet learning system according to the present invention comprises a plurality of information senders connected to each other via a communication line, transmitting and receiving information, and transmitting the information. A real-time learning interactive providing function that can be shared in real time and displayed on each other's terminals, and an information sender including a learner, a parent and a teacher can communicate with a learner terminal, a parent terminal and a teacher terminal via a communication line. By connecting the information sender terminal with the server including the information at any time and storing it, and presenting the storage learning interactive providing function and the learning task that can be displayed on different connection terminal, Is a learning task providing function that allows questions to be asked by selecting a question,
It has a real-time learning content providing function of providing learner positioning information and a stored learning content providing function.

【0009】リアルタイム学習インタラクティブ提供機
能は、テキスト情報と、画像情報と、映像情報と、音声
情報と、ファイル情報を受信可能である。
The real-time learning interactive providing function can receive text information, image information, video information, audio information, and file information.

【0010】蓄積学習インタラクティブ提供機能は、テ
キスト情報と、画像情報と、映像情報と、音声情報と、
ファイル情報を受信可能である。
The storage learning interactive providing function includes text information, image information, video information, audio information,
File information can be received.

【0011】リアルタイム学習コンテンツ提供機能は、
学習課題を提供する映像コンテンツであって複数の学習
者端末が受信可能であり学習者端末の課題に対する解答
に応じて受信者の正答率情報と、受信者内の学習課題解
答率ランキング情報とを備えることもできる。
[0011] The real-time learning content providing function is:
A video content providing a learning task, which can be received by a plurality of learner terminals, and the correct answer rate information of the receiver according to the answer to the task of the learner terminal, and the learning task answer rate ranking information in the receiver. It can also be provided.

【0012】蓄積学習コンテンツ提供機能は、学習者の
学習ニーズに適合した学習コンテンツを選択して学習者
端末にダウンロードして活用することもできる。
[0012] The function of providing the stored learning content can also utilize the learning content that meets the learning needs of the learner by selecting it and downloading it to the learner terminal.

【0013】本願発明に係るインターネット学習のサー
バは、ビデオサーバ機能と、wwwサーバ機能と、アプ
リケーションサーバ機能とを有することもできる。
The Internet learning server according to the present invention may have a video server function, a www server function, and an application server function.

【0014】ビデオサーバ機能は、ビデオデータをメモ
リに蓄積して要求に応じて前記ビデオデータをネットワ
ーク経由で配信することもできる。
The video server function can also store video data in a memory and distribute the video data via a network in response to a request.

【0015】ビデオサーバ機能は、リアルタイム学習コ
ンテンツ提供機能と、蓄積学習コンテンツ提供機能のい
ずれか少なくとも一つへビデオデータをネットワーク経
由で配信することもできる。
The video server function can also distribute video data to at least one of a real-time learning content providing function and a stored learning content providing function via a network.

【0016】wwwサーバ機能は、ホームページデータ
をメモリに蓄積して要求に応じてホームページデータを
ネットワーク経由で配信することもできる。
The www server function can store home page data in a memory and distribute the home page data via a network in response to a request.

【0017】wwwサーバ機能は、シティ機能ウェブペ
ージと、クリエイト機能ホームページと、学習課題提供
機能ホームページと、リアルタイム学習コンテンツ提供
機能ホームページと、蓄積学習コンテンツ提供機能ホー
ムページと、メール機能ホームページとをメモリに蓄積
して要求に応じてホームページデータをネットワーク経
由で配信することもできる。
The www server function stores a city function web page, a create function home page, a learning task providing function home page, a real-time learning content providing function home page, a storage learning content providing function home page, and a mail function home page in a memory. Then, the homepage data can be distributed via a network as required.

【0018】シティ機能ウェブページは、情報発信者を
表示するアバターをウェブページ上に描画させて前記ア
バター同士で情報交換機能を有することもできる。
The city function web page may have an information exchange function between the avatars by drawing an avatar for displaying the information sender on the web page.

【0019】クリエイト機能ホームページは、学習者に
情報作成のテーマを与えて画像情報と、映像情報と、音
楽情報とのいずれか少なくとも一つを作成させるととも
に、作成後に作成情報を前記クリエイト機能ホームペー
ジへ送信させて前記クリエイト機能ホームページへ掲載
する機能を持つこともできる。
The create function homepage gives a learner a theme of information creation to create at least one of image information, video information, and music information, and after creation, sends the created information to the create function homepage. It may have a function of transmitting the information and posting it on the create function homepage.

【0020】メール機能ホームページは、情報発信者の
メールを受信する機能と、受信メールを保存する機能
と、送信メールを作成する機能を有することもできる。
The mail function homepage may have a function of receiving an information sender's mail, a function of storing a received mail, and a function of creating a transmitted mail.

【0021】アプリケーションサーバ機能は、リアルタ
イム学習コンテンツ提供機能と蓄積学習コンテンツ提供
機能を備えた学習コンテンツ提供機能ホームページと学
習課題提供機能ホームページと接続され、学習コンテン
ツ提供機能ホームページの順位情報と正答率情報等のポ
ジショニング情報を計算する機能と、学習課題提供機能
ホームページへ最適な課題を選択して提供するとともに
学習者が質問を入力して送信するとメール機能とリアル
タイム学習インタラクティブ提供機能へ質問情報を送信
する機能とを有することもできる。
The application server function is connected to a learning content providing function homepage and a learning task providing function homepage having a real-time learning content providing function and a stored learning content providing function, and rank information and correct answer rate information of the learning content providing function homepage. A function to calculate the positioning information and a learning task providing function A function to select and provide the optimal task to the homepage and send the question information to the email function and the real-time learning interactive providing function when the learner inputs and sends the question Can also be provided.

【0022】本願発明に係るインターネット学習プログ
ラムは、複数の情報発信者が通信回線を介して互いに接
続するとともに情報を送受信してその情報をリアルタイ
ムに共有してお互いの端末に表示可能なリアルタイム学
習インタラクティブ提供機能と、指定された複数の情報
発信者が通信回線を介して情報発信者端末を接続すると
共に任意の時間に情報を受信してその後常時情報を蓄積
して接続してきた異なる接続者端末に表示可能な蓄積学
習インタラクティブ提供機能と、学習者端末に学習課題
を提示するとともに質問ボタンを備えて学習課題を学習
する際学習者が質問ボタンを選択することで質問可能な
学習課題提供機能と、学習者ポジショニング情報を提供
するリアルタイム学習コンテンツ提供機能と、蓄積学習
コンテンツ提供機能とを実現する。
The Internet learning program according to the present invention is a real-time learning interactive program that allows a plurality of information senders to connect to each other via a communication line, transmit and receive information, share the information in real time, and display the information on each terminal. Providing function and connecting to different connected terminals that multiple designated information senders connect to the information sender terminal via communication line, receive information at any time, and then accumulate information constantly and connect A storage learning interactive providing function that can be displayed, a learning task providing function that presents a learning task to a learner terminal and has a question button, and a learner selects a question button when learning a learning task with a question button; Real-time learning content providing function to provide learner positioning information and storage learning content providing machine To realize the door.

【0023】本願発明に係るインターネット学習方法
は、複数の情報発信者が通信回線を介して互いに接続す
るとともに情報を送受信してその情報をリアルタイムに
共有して互いの端末に表示可能なリアルタイム学習イン
タラクティブ提供工程と、学習者と保護者と指導者とを
含む情報発信者が通信回線を介して学習者端末と保護者
端末と先生端末とを含む情報発信者端末とサーバを接続
することにより任意の時間に情報を受信してこれを蓄積
し、さらに異なる接続者端末に表示可能な蓄積学習イン
タラクティブ提供工程と学習課題を提示するとともに学
習者が質問を選択することで質問可能な学習課題提供工
程と、学習者ポジショニング情報を提供するリアルタイ
ム学習コンテンツ提供工程と、蓄積学習コンテンツ提供
工程とを有する。
The internet learning method according to the present invention is a real-time learning interactive system in which a plurality of information senders can connect to each other via a communication line, transmit and receive information, share the information in real time, and display the information on each terminal. Providing step, the information sender including the learner, the guardian, and the instructor connects the information sender terminal including the learner terminal, the guardian terminal, and the teacher terminal to the server via the communication line, thereby providing an arbitrary information. A process of receiving and accumulating information at a time, and further providing a storage learning interactive providing process that can be displayed on a different connection terminal and a learning task providing process of presenting a learning problem and allowing a learner to select a question to ask a question. A real-time learning content providing step of providing learner positioning information, and a stored learning content providing step.

【0024】[0024]

【実施例】図1は、本発明に係るインターネット学習シ
ステムを示すものである。インターネット学習システム
は、サーバ2と電気通信網4を介して電気的に接続され
る学習者端末6と保護者端末8と指導者端末10と学習
相談者端末12とスタジオ端末14とから構成される。
ここでVODはVideo On Demandを意味
し、視聴者が要求したビデオ番組を即時に送るサービス
のことである。
FIG. 1 shows an Internet learning system according to the present invention. The Internet learning system includes a learner terminal 6, a guardian terminal 8, an instructor terminal 10, a learning counselor terminal 12, and a studio terminal 14, which are electrically connected to the server 2 via the telecommunication network 4. .
Here, VOD means Video On Demand, which is a service that immediately sends a video program requested by a viewer.

【0025】サーバ2は、電気通信網4を介して学習者
端末6と、保護者端末8と、指導者端末10と、学習相
談者端末12とからなる情報発信者端末16と接続され
て、wwwサーバ機能18と、ビデオサーバ機能20
と、アプリケーションサーバ機能22とを実現するプロ
グラムを内蔵している。
The server 2 is connected via the telecommunications network 4 to an information sender terminal 16 comprising a learner terminal 6, a guardian terminal 8, an instructor terminal 10, and a learning counselor terminal 12, www server function 18 and video server function 20
And a program for realizing the application server function 22.

【0026】wwwサーバ機能18は、学習課題提供機
能ホームページ24と、テレビ機能ホームページ26
と、電子メール機能ホームページ28と、シティ機能ホ
ームページ30と、クリエイト機能ホームページ32と
をメモリに蓄積しており、要求に応じてホームページデ
ータをネットワーク経由で配信する。同時に情報発信者
端末16との認証機能を果たす。
The www server function 18 includes a learning task providing function homepage 24 and a television function homepage 26.
, An e-mail function homepage 28, a city function homepage 30, and a create function homepage 32 are stored in a memory, and homepage data is distributed via a network in response to a request. At the same time, it performs an authentication function with the information sender terminal 16.

【0027】アプリケーションサーバ機能22は、テレ
ビ機能ホームページ26と学習課題提供機能ホームペー
ジ24と接続され、Live情報提供ホームページ34
の順位情報と正答率情報等のポジショニング情報を計算
する機能と、学習課題提供機能ホームページ24へ最適
な課題を選択して提供するとともに学習者が質問を入力
して送信すると電子メール機能ホームページ28とチャ
ット機能ホームページ36へ質問情報を送信する機能と
を有する。さらに、課題の平均点や正答率の集計と、前
学習者の成績記録管理と、学習状況進捗管理と、学習履
歴管理と、特に各学習者がどの問題が正解でどの問題ど
の部分で誤答したのかという情報まで管理する。また、
アプリケーションサーバ機能22は、アプリケーション
データベース23と電気的に接続される。アプリケーシ
ョンデータベース23は、その内部にユーザーデータで
ある学習情報データと蓄積情報データと作品データとを
記録する。学習情報データは、学習者の成績情報や正答
率等が記録される。蓄積情報データは、BBS情報が記
録される。作品データは、学習者の作成した作品データ
を記録する。また必要に応じて蓄積情報データは、チャ
ット情報も蓄積してもよい。
The application server function 22 is connected to the television function homepage 26 and the learning task providing function homepage 24, and a live information providing homepage 34.
Function for calculating positioning information such as ranking information and correct answer rate information, and selecting and providing an optimal task to a learning task providing function homepage 24, and when a learner inputs and transmits a question, an e-mail function homepage 28 and The chat function has a function of transmitting question information to the homepage 36. In addition, the average score and the correct answer rate of the assignment, the management of grade records of previous learners, the management of progress of learning status, the management of learning history, and especially, each student corrects which questions are correct and which It manages even information on whether it has been done. Also,
The application server function 22 is electrically connected to the application database 23. The application database 23 stores therein learning information data, accumulated information data, and work data, which are user data. In the learning information data, the result information and the correct answer rate of the learner are recorded. In the accumulated information data, BBS information is recorded. The work data records the work data created by the learner. The storage information data may also store chat information as needed.

【0028】ビデオサーバ機能20は、Live情報提
供ホームページ34と、VODデータ情報提供ホームペ
ージ38とへビデオデータをネットワーク経由で配信す
る。特にビデオサーバ機能20にデータベースを用意し
ておき、その中にビデオデータを蓄積しても良い。ま
た、データベースは、ビデオサーバ機能20に内蔵させ
ても、また電気通信回線4上に接続させても良い。ビデ
オサーバ機能20は、さらにビデオサーバデータベース
21と接続される。ビデオサーバデータベース21は、
VOD情報の元となる学習ビデオ情報が記録される。
The video server function 20 distributes video data to a live information providing homepage 34 and a VOD data information providing homepage 38 via a network. In particular, a database may be prepared in the video server function 20, and video data may be stored therein. Further, the database may be built in the video server function 20 or may be connected on the telecommunication line 4. The video server function 20 is further connected to a video server database 21. The video server database 21
The learning video information that is the basis of the VOD information is recorded.

【0029】学習課題提供機能ホームページ24は、学
習課題40の掲載と解答項目入力欄42と質問ボタン4
4と送信ボタン46とヒントボタン48とが設けられて
いる。
The learning task providing function homepage 24 includes a posting of a learning task 40, an answer item input field 42, and a question button 4.
4, a send button 46 and a hint button 48 are provided.

【0030】学習課題40は、学習課題提供機能ホーム
ページ24へアクセスしてきた学習者が解決することを
要求される問題文である。
The learning task 40 is a question sentence that is required to be solved by a learner who has accessed the learning task providing function homepage 24.

【0031】解答項目入力欄42は、学習者が学習課題
40に対応する解答を入力する欄である。解答を入力
後、送信ボタン46を押すことで解答をウェブサーバ側
へ送信する。
The answer item input field 42 is a field where the learner inputs the answer corresponding to the learning task 40. After inputting the answer, the answer is sent to the web server side by pressing the send button 46.

【0032】ヒントボタン48は、学習者が学習課題4
0を解答する際に不明点が生じた場合にヒント情報を入
手の旨の指示ボタンである。ヒントボタン48を押すこ
とで、学習課題40についての、BBS掲示板機能ホー
ムページ50とチャット機能ホームページ36の各ペー
ジを閲覧して、そこに記載される情報を閲覧することが
できる。
The hint button 48 is used by the learner to set the learning task 4
This is an instruction button for obtaining hint information when an unknown point occurs when answering 0. By pressing the hint button 48, it is possible to browse each page of the BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36 regarding the learning task 40, and browse the information described therein.

【0033】質問ボタン44は、学習者が学習課題に対
して質問がある場合に、解答欄に質問事項を記入して、
質問ボタン44を押す。質問ボタン44を押すことによ
り質問内容情報は、予め登録されている保護者端末8と
指導者端末10と学習相談者端末12とBBS掲示板機
能ホームページ50とチャット機能ホームページ36に
電子メール機能ホームページ28により送信される。
When the learner has a question about the learning task, the question button 44 is used to enter a question in the answer column.
The question button 44 is pressed. By pressing the question button 44, the question content information is stored in the pre-registered parent terminal 8, instructor terminal 10, learning counselor terminal 12, BBS bulletin board function homepage 50, chat function homepage 36, and e-mail function homepage 28. Sent.

【0034】まず、保護者端末8に質問情報が電子メー
ル機能ホームページ28を利用して送信される。このこ
とにより、保護者は、自分の子供である学習者が如何な
る問題を解くのが困難であるかがわかるとともに、保護
者自身が質問に対する解答者となり得る。
First, question information is transmitted to the parent terminal 8 using the electronic mail function homepage 28. This allows the parent to know what difficulties the child learner has to solve the problem, and the parent can be the answerer to the question.

【0035】また、同様に指導者端末10と学習相談者
端末12に質問情報が送信されることで、責任ある解答
者が補償される。
Similarly, by transmitting the question information to the instructor terminal 10 and the learning counselor terminal 12, the responsible answerer is compensated.

【0036】一方、BBS掲示板機能ホームページ50
とチャット機能ホームページ36に伝達されることによ
り、同一問題に疑問を抱いている他の学習者や既にその
問題を解き終えている学習者のいずれにも両情報を掲示
して伝達される。このため、同一問題に疑問を抱くもの
同士の情報交換と既解決学習者の様々なアプローチにつ
いて情報交換可能で有る。すなわち、問題解決の複数の
方法を得られるとともに、特にチャット機能ホームペー
ジ36を利用することで、リアルタイムに問題解決可能
である。特にBBS掲示板機能ホームページ50とチャ
ット機能ホームページ36は、各学習課題ごとにあらか
じめ異なるページを準備しておき、質問ボタン44を押
した際に質問に対応する学習課題のBBS掲示板機能ホ
ームページ50とチャット機能ホームページ36に転送
することで同一の課題の議論を集中させる。
On the other hand, the BBS bulletin board function homepage 50
Is transmitted to the chat function homepage 36, and both information is posted and transmitted to both other learners who have doubts about the same problem and learners who have already solved the problem. For this reason, it is possible to exchange information between those who have a question about the same problem and information about various approaches of the solved learner. In other words, a plurality of problem solving methods can be obtained, and in particular, the problem can be solved in real time by using the chat function homepage 36. In particular, the BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36 prepare different pages in advance for each learning task, and when the question button 44 is pressed, the BBS bulletin board function homepage 50 of the learning task corresponding to the question and the chat function are provided. By transferring to the homepage 36, the discussion of the same task is concentrated.

【0037】チャット機能ホームページ36は、リアル
タイムにテキスト情報と、画像情報と、映像情報と、音
声情報と、ファイル情報を交換する機能である。すなわ
ち、学習者端末6と、指導者端末10、他の学習者端末
等が電気通信回線を通じてサーバ2と接続して、サーバ
2を介して上記の情報を交換する。チャット機能ホーム
ページ36は、チャットページを設け、そこに、学習者
端末6等より上記情報を送信する。直ちに、チャットペ
ージは、送信された情報を内部記憶媒体に保存して、公
開するとともにその情報の存在をチャットページに記録
して、同時にチャットページの自動更新信号を送出す
る。通常は、テキストによるチャットが多いが、学習者
端末等にマイクやカメラを接続して、音声情報と映像情
報とを取り込んでもよい。チャットページは、随時情報
を受信するが、容量制限を設けており、設定容量を越え
た場合は、旧情報より削除して、新規受信情報を上書き
する。チャット機能ホームページ36の情報は、蓄積デ
ータとしてアプリケーションデータベース23に記録し
ても良い。
The chat function homepage 36 is a function for exchanging text information, image information, video information, audio information, and file information in real time. That is, the learner terminal 6, the instructor terminal 10, and other learner terminals are connected to the server 2 through an electric communication line, and exchange the above information via the server 2. The chat function homepage 36 provides a chat page, and transmits the above information from the learner terminal 6 or the like to the chat page. Immediately, the chat page saves the transmitted information in an internal storage medium, publishes the information, records the existence of the information in the chat page, and simultaneously sends an automatic update signal of the chat page. Usually, there are many chats by text, but a microphone or a camera may be connected to a learner terminal or the like to capture audio information and video information. The chat page receives information as needed, but has a capacity limit. When the capacity exceeds the set capacity, the chat page deletes the old information and overwrites the new received information. Information on the chat function homepage 36 may be recorded in the application database 23 as accumulated data.

【0038】チャットページには、1人対1人でチャッ
ト可能な環境と複数でチャット可能な環境が用意され
る。すなわち、マンツーマンでの指導と、集団指導の両
方が可能である。
The chat page is provided with an environment where one person can chat with one person and an environment where a plurality of people can chat. That is, both one-on-one instruction and group instruction are possible.

【0039】チャット機能ホームページ36は、ホーム
ページの情報更新がリアルタイムなので学習中に疑問点
が発生した際に、指導者等と議論やデータの交換を行う
ことを可能にする。この場合チャット機能ホームページ
36を利用することで疑問点発生と同時に問題点の解消
が計れる。
The chat function homepage 36 allows the information to be updated on the homepage in real time, so that when questions arise during learning, discussion and data exchange with the instructor can be performed. In this case, by using the chat function homepage 36, it is possible to solve the problem simultaneously with the occurrence of the question.

【0040】BBS掲示板機能ホームページ50は、情
報交換を交換相手が不在時に行う場合にテキスト情報
と、画像情報と、映像情報と、音声情報と、ファイル情
報を交換する機能である。すなわち、学習者端末6と、
指導者端末10、他の学習者端末等が電気通信回線を通
じてwwwサ−バ機能18と接続して、wwwサ−バ機
能18を介して上記の情報を交換する。BBS掲示板機
能ホームページ50は、BBS掲示板ページを設け、そ
こに、学習者端末6等より上記情報を送信する。1度掲
載した情報は、常時掲載し続けるため、学習者が情報を
掲載した時に解答者が不在の場合でも解答者の都合の良
い時間に閲覧することができる。BBS掲示板ページ
は、送信された情報を内部記憶媒体に保存して、公開す
るとともにその情報の存在をBBS掲示板ページに記録
しておく。通常は、テキストによるBBS掲示板が多い
が、学習者端末等にマイクやカメラを接続して、音声情
報と映像情報とを取り込んでもよい。BBS掲示板ペー
ジは、随時情報を受信するが、容量制限はなく随時容量
に係わり無く書き込む。BBS掲示板機能ホームページ
50の情報は、蓄積データとしてアプリケーションデー
タベース23に記録される。
The BBS bulletin board function homepage 50 is a function for exchanging text information, image information, video information, audio information, and file information when information exchange is performed when an exchange partner is absent. That is, the learner terminal 6 and
The instructor terminal 10, other learner terminals, and the like are connected to the www server function 18 via an electric communication line, and exchange the above information via the www server function 18. The BBS bulletin board function homepage 50 provides a BBS bulletin board page, and transmits the above information from the learner terminal 6 or the like. Since the information once posted is always posted, even if the answerer is absent when the learner posts the information, the information can be browsed at a time convenient for the answerer. The BBS bulletin board page stores the transmitted information in an internal storage medium, makes the information public, and records the existence of the information on the BBS bulletin board page. Usually, a BBS bulletin board using text is often used, but a microphone or a camera may be connected to a learner terminal or the like to capture audio information and video information. The BBS bulletin board page receives information at any time, but has no capacity limitation and writes at any time regardless of the capacity. Information on the BBS bulletin board function homepage 50 is recorded in the application database 23 as accumulated data.

【0041】BBS掲示板機能ホームページ50は、学
習課題毎に存在するため課題ページを学習中に疑問点の
発生した学習者が疑問を質問した際にリアルタイムに解
答可能な解答者が存在しない場合に、議論やデータの交
換を行うことを可能にする。この場合BBS掲示板機能
ホームページ50を利用することで疑問点発生と同時に
問題の解消が計れる。
Since the BBS bulletin board function homepage 50 exists for each learning task, when there is no answerer who can answer in real time when a learner who has a question while learning the task page does not exist, Enables discussion and data exchange. In this case, by using the BBS bulletin board function homepage 50, it is possible to solve the problem at the same time as the occurrence of the question.

【0042】テレビ機能ホームページ26は、電気通信
回線を使用した映像情報提供機能である。テレビ機能ホ
ームページ26は、リアルタイム情報としてLive情
報提供ホームページ34と蓄積データ情報としてVOD
データ情報提供ホームページ38の2つから構成され
る。
The television function home page 26 is a function for providing video information using a telecommunication line. The TV function homepage 26 has a live information providing homepage 34 as real-time information and VOD as stored data information.
It is composed of two data information providing home pages 38.

【0043】Live情報提供ホームページ34は、映
像の収録と映像配信を同時に行う情報提供方法である。
Live情報提供ホームページ34の表示ウィンドウ
は、順位表示部、正答率表示部、解答入力部、解答送信
部とから構成される。
The live information providing homepage 34 is an information providing method for simultaneously recording and distributing images.
The display window of the live information providing homepage 34 includes a ranking display section, a correct answer rate display section, an answer input section, and an answer transmission section.

【0044】提供される映像情報は、電気通信網4に接
続されたスタジオ端末14とさらに接続されたカメラ5
2で収録されて、リアルタイムにwwwサ−バ機能へ転
送されてさらに学習者端末等に配信する。
The provided video information includes a studio terminal 14 connected to the telecommunication network 4 and a camera 5 further connected to the studio terminal 14.
2 and transferred to a www server function in real time, and further distributed to a learner terminal or the like.

【0045】提供される映像情報は、学習課題とその解
法を提供するが、映像送信中にさらに学習課題を達成す
るための複数の小設問を提供する。学習者は、この映像
情報を学習者端末6より電気通信網4を介してサーバ2
より受信する。学習者は、映像情報を受信しながら小設
問をLive情報提供ページ18の解答送信部に入力し
て、小設問解答情報をサーバ2に送信する。サーバ2
は、送信された小設問解答情報より学習者の正答率と解
答した全学習者中の正答率と学習者ポジショニング情報
である順位を計算して再度、学習者端末6に再送する。
すなわち、本映像情報の提供を受けることで学習者は他
の学習者の存在を意識しながら学習するため、緊張感や
臨場感のある学習が可能となる。さらに、映像情報側よ
り接続中の学習者の中から解答者を指名して解答させて
もよい。Live情報提供ホームページ34を用いるこ
とでリアルタイムに学習コンテンツを提供することが可
能となる。
The provided video information provides a learning task and its solution, but also provides a plurality of subquestions to further accomplish the learning task during video transmission. The learner transmits the video information from the learner terminal 6 to the server 2 via the telecommunication network 4.
More to receive. The learner inputs the small question to the answer transmitting section of the live information providing page 18 while receiving the video information, and transmits the small question answer information to the server 2. Server 2
Calculates the correct answer rate of the learner, the correct answer rate among all the learners who have answered the answers, and the rank as the learner positioning information from the transmitted small question answer information, and resends to the learner terminal 6 again.
In other words, by receiving the provision of the main video information, the learner learns while being aware of the existence of other learners, so that learning with a sense of tension and presence can be realized. Furthermore, the answerer may be designated from among the learners who are connected from the video information side and answered. By using the Live information providing homepage 34, it is possible to provide learning content in real time.

【0046】VODデータ情報提供ホームページ38
は、Live情報提供ホームページ34に参加できない
学習者のための情報提供コンテンツと、一般講義形式の
情報提供コンテンツの2種類から構成される。これらの
ビデオコンテンツを学習者の要求に応じて配信するもの
である。このため、VODデータ情報提供ホームページ
38は、その表示ウインドウは、多数のコンテンツを選
択して配信要求するための一覧表とともに配信映像を映
し出す動画表示部が存在する。
VOD Data Information Providing Website 38
Is composed of two types of information providing contents for learners who cannot participate in the live information providing homepage 34 and information providing contents in a general lecture format. These video contents are distributed in response to a learner's request. For this reason, the VOD data information providing homepage 38 has a display window in which a moving image display unit that displays a distribution video together with a list for selecting and requesting a large number of contents is present.

【0047】電子メール機能ホームページ28は、メー
ルサーバ機能を併せ持つ。学習課題提供機能ホームペー
ジ24において、学習者が送信する質問内容を保護者端
末8と指導者端末10と学習相談者端末12とに転送す
る機能を有する。また、転送されたメールに対する返信
を、再び学習者に送信する通常の機能を有する。さら
に、BBS掲示板機能ホームページ50とチャット機能
ホームページ36とに転送する。
The electronic mail function homepage 28 also has a mail server function. The learning task providing function homepage 24 has a function of transferring the content of a question transmitted by a learner to the parent terminal 8, the instructor terminal 10, and the learning consultant terminal 12. It also has a normal function of transmitting a reply to the transferred mail to the learner again. Further, the information is transferred to the BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36.

【0048】シティ機能ホームページ30は、情報発信
者端末16を表示するキャラクタであるアバターをウェ
ブページ上に情報発信者毎に描画させて前記アバター同
士で情報交換する機能を持つ。情報発信者端末16は、
シティ機能ホームページ30で自分の分身としてアバタ
ーを決定する。アバターは、情報発信者端末16の意思
のもとで自由にシティ機能ホームページ30内を動き回
ることができる。シティ機能ホームページ30の中に
は、他の情報発信者端末16のアバターも存在し、同様
にシティ機能ホームページ30内を動き回ることができ
る。アバター同士がシティ機能ホームページ30内で出
会うと互いに、テキスト文章による会話やデータの受け
渡し等の情報交換が可能なものである。
The city function homepage 30 has a function of drawing an avatar, which is a character displaying the information sender terminal 16, on a web page for each information sender, and exchanging information between the avatars. The information sender terminal 16
On the city function homepage 30, an avatar is determined as an alter ego. The avatar can freely move around in the city function homepage 30 under the intention of the information sender terminal 16. In the city function homepage 30, there is also an avatar of another information sender terminal 16, and the user can move around in the city function homepage 30 in the same manner. When the avatars meet each other in the city function homepage 30, information exchange such as conversation by text or exchange of data is possible.

【0049】クリエイト機能ホームページ37は、学習
者に情報作成のテーマを与えて画像情報と、映像情報
と、音楽情報とのいずれか少なくとも一つを作成させる
とともに、作成後に作成情報を前記クリエイト機能ホー
ムページへ送信させて前記クリエイト機能ホームページ
へ掲載する機能を持つ。すなわち、クリエイト機能ホー
ムページ37は、美術、音楽、作文等の科目に相当す
る。クリエイト機能ホームページ37は、学習者に対し
て、コンピュータグラフィック、写真撮影等の絵画、デ
ザイン、ホームページの制作、写真等の制作や、音楽の
作曲、文章、論文、詩、短歌、俳句等の制作課題、さら
には、映画、漫画、アニメーション等の制作の課題を与
える。これらの作品データは、アプリケーションデータ
ベース23に作品データとして記録される。
The create function homepage 37 gives a learner a theme of information creation and allows at least one of image information, video information and music information to be created. And send it to the create function homepage. That is, the create function homepage 37 corresponds to subjects such as art, music, composition, and the like. The create function home page 37 is for students to create computer graphics, photography and other paintings, designs, home page productions, photo productions, music composition, sentences, papers, poems, poems, tanka, haiku, etc. In addition, the subject of production of movies, comics, animations and the like is given. These work data are recorded in the application database 23 as work data.

【0050】学習者は、その課題に従って、自分の学習
者端末6その他の環境で課題を制作する。制作後に、学
習者は、学習端末6よりクリエイト機能ホームページ3
7へ制作したデータを送信する。クリエイト機能ホーム
ページ37は、送信された制作データを、ホームページ
内にカテゴリ別に展示し、指導者の評価、アンケートそ
の他の投票による評価やコンクールを行う等の機能を持
たせる。
The learner creates a task in his / her own learner terminal 6 or other environment according to the task. After the production, the learner uses the learning terminal 6 to create homepage 3
7 and transmit the produced data. The create function homepage 37 displays the transmitted production data by category on the homepage, and has a function of performing evaluation by a leader, evaluation by questionnaire or other voting, and performing a contest.

【0051】学習者端末6は、インターネット等の電気
通信回線4に接続可能であるとともにホームページの表
示機能とメール文字等の入力機能とを有する端末であれ
ば、パーソナルコンピュータや携帯電話端末、PDA端
末等の何れであっても良い。
The learner terminal 6 can be connected to the telecommunications line 4 such as the Internet and has a homepage display function and an e-mail character input function, and can be a personal computer, a mobile phone terminal, or a PDA terminal. And so on.

【0052】保護者端末8は、学習者の保護者が使用す
る端末であり、学習者情報が随時、メール機能で配信さ
れており、従来の受身の保護者から、参加型の教育を可
能とする。例えば、学習者の質問内容も保護者に転送さ
れるため、保護者も学習者の学習内容に興味関心を持ち
共に考えていく参加型の学習システムとなる。
The guardian terminal 8 is a terminal used by the guardian of the learner. The learner information is distributed by an e-mail function as needed, so that a participatory education can be performed from the conventional passive guardian. I do. For example, since the content of the question of the learner is also transferred to the parent, the participant learning system in which the parent is interested in the content of the learner and thinks together.

【0053】指導者端末10は、指導者の使用する端末
である。指導者は、学習者の学習進行に責任を有する者
であり、質問に対して最終解答責任者となる。
The instructor terminal 10 is a terminal used by the instructor. The instructor is responsible for the learner's learning progress and is responsible for the final answer to the question.

【0054】学習相談者端末12は、学習相談者が使用
する端末である。学習者の学習を除いたシステム学習方
法等についての相談を担当する。
The learning counselor terminal 12 is a terminal used by the learning counselor. Responsible for consultation on system learning methods excluding learner's learning.

【0055】スタジオ端末14は、電気通信回線4に接
続される端末であってテレビカメラ52と結合して映像
情報をサーバ2に送信する機能を有する。
The studio terminal 14 is a terminal connected to the telecommunication line 4 and has a function of transmitting video information to the server 2 by coupling with the television camera 52.

【0056】カメラ52は、Live情報提供のための
映像を撮影するために使用される。
The camera 52 is used to capture an image for providing Live information.

【0057】続いて図2より図6を用いて、本願発明に
係るインターネット学習システムを用いたインターネッ
ト学習方法に関する手順について示す。
Next, a procedure for an Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0058】図2は、本願発明に係るインターネット学
習システムを用いたインターネット学習方法においてサ
ーバ2への接続工程よりメディアの選択工程までを示
す。
FIG. 2 shows the steps from the step of connecting to the server 2 to the step of selecting media in the Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【0059】サーバ2への接続工程(S1)は、学習者
が学習者端末6を電気通信網4を介してサーバ2へ接続
する工程である。この際、予め学習者はサーバ2に登録
されており、ID番号とパスワード情報を入手してサー
バ2へのアクセスの際にID番号とパスワード情報を入
力して、登録されたID番号並びにパスワード情報と一
致した場合にのみ接続が許可される。
The step of connecting to the server 2 (S1) is a step in which the learner connects the learner terminal 6 to the server 2 via the telecommunication network 4. At this time, the learner is registered in the server 2 in advance, obtains the ID number and the password information, inputs the ID number and the password information when accessing the server 2, and registers the registered ID number and the password information. The connection is allowed only if it matches.

【0060】メールの確認工程(S3)は、S1工程後
に電子メール機能ホームページ28を表示する。ここで
は、受信メール一覧と管理者や指導者より学習者宛の諸
連絡並びに質問に対する解答の有無を確認する。
In the mail confirmation step (S3), the electronic mail function homepage 28 is displayed after the step S1. Here, the received mail list, the manager and the instructor confirm various communications to the learner and the presence or absence of answers to the questions.

【0061】メディア選択工程(S5)は、テレビ学習
と通常学習とを選択する工程である。テレビ学習は蓄積
された講義映像を視聴して学習する手法と指定された時
刻に放映されるLive講義を視聴する学習である。通
常学習は、定期的に出題される学習課題をヒントや質問
等を利用して解答する学習である。
The media selection step (S5) is a step of selecting between TV learning and normal learning. The TV learning is a technique of viewing and learning a stored lecture video and a learning of watching a live lecture broadcasted at a designated time. Normal learning is learning in which learning tasks that are regularly set are answered using hints and questions.

【0062】図3に本願発明に係るインターネット学習
システムを用いたインターネット学習方法において通常
学習を選択した場合の工程が示される。
FIG. 3 shows the steps when the normal learning is selected in the Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【0063】課題の閲覧工程(S7)は、学習者が学習
課題提供機能ホームページ24の課題40を閲覧する工
程である。
The task browsing step (S7) is a step in which the learner browses the task 40 on the learning task providing function homepage 24.

【0064】課題の難易度判断工程(S9)は、学習者
が学習課題提供機能ホームページ24の課題40を閲覧
してその課題の難易度が自分にとって高いのか低いのか
を判断する工程である。直ちに解答できるほど容易であ
る場合には、解答案を考案して解答工程(S19)へ進
める。しかし、学習者が直ちに解答できそうも無くヒン
トが必要である場合は、次のヒント情報閲覧工程(S1
1)へ進める。
The task difficulty determination step (S9) is a step in which the learner browses the task 40 on the learning task providing function homepage 24 and determines whether the difficulty of the task is high or low for the user. If it is easy enough to answer immediately, a solution plan is devised and the process proceeds to the answering step (S19). However, if the learner is unlikely to be able to answer immediately and needs a hint, the next hint information browsing step (S1)
Proceed to 1).

【0065】ヒント情報閲覧工程(S11)は、学習者
がヒントを得るためにヒントボタン48を選択してBB
S掲示板機能ホームページ50とチャット機能ホームペ
ージ36へ接続する工程である。BBS掲示板機能ホー
ムページ50とチャット機能ホームページ36には、そ
れぞれ、本課題に対応するBBSページとチャットペー
ジが存在し、そこには、他の学習者の疑問情報と他の学
習者の解答方法と保護者や指導者の解答情報と学習相談
者とによる解答方法に対する提案やヒントが掲載されて
いる。
In the hint information browsing step (S11), the learner selects the hint button 48 and obtains a BB in order to obtain a hint.
This is a step of connecting to the S bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36. The BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36 respectively have a BBS page and a chat page corresponding to the present task, in which question information of other learners, answer methods of other learners, and protection are provided. It contains suggestions and hints on the answer information of teachers and instructors and answer methods by learning counselors.

【0066】問題点解明判定工程(S13)は、上記の
BBS掲示板機能ホームページ50とチャット機能ホー
ムページ36へ接続した結果その情報だけで解答案作成
に到達できるか否かを判定する工程である。解答案が作
成可能な場合は、解答工程(S19)へ進み、上記のB
BS掲示板機能ホームページ50とチャット機能ホーム
ページ36へ接続した結果のみでは解答に到達できない
場合は、次の質問の実施工程(S15)工程へ進む。
The problem clarification determination step (S13) is a step of determining whether or not it is possible to reach an answer draft by using only the information as a result of connecting to the BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36. If an answer plan can be created, the process proceeds to the answering step (S19), and the above B
If the answer cannot be reached only by connecting to the BS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36, the process proceeds to the next question implementation step (S15).

【0067】質問の実施工程(S15)は、上記ヒント
情報(S11)を参照しても得られなかった解答に必要
な質問を行う工程である。解答欄40に質問内容を入力
して質問ボタン44を押すことにより質問内容が電子メ
ールとして保護者端末8と指導者端末10と学習指導者
端末12とBBS掲示板機能ホームページ50とチャッ
ト機能ホームページ36とに送付される。第一に解答す
べきは保護者であり、保護者が自分の子供である学習者
の状況を把握すると共に解答可能であれば保護者が解答
するのが好適である。解答最終責任者は、指導者とな
る。指導者が不在の場合は、学習相談者が責任をもって
他の指導者より返答を得る。また、BBS掲示板機能ホ
ームページ50とチャット機能ホームページ36では、
他の学習者等が参加して解答方法の提案や自分の疑問点
を投稿することで様々な視点からの解答方法が提案可能
となる。
The question implementation step (S15) is a step of asking a question necessary for an answer that was not obtained even with reference to the hint information (S11). By inputting the content of the question in the answer column 40 and pressing the question button 44, the content of the question is converted into an electronic mail by the parent terminal 8, the instructor terminal 10, the learning instructor terminal 12, the BBS bulletin board function homepage 50, the chat function homepage 36, and the like. Will be sent to The first thing to answer is the guardian, and it is preferable that the guardian answer the situation if the guardian can grasp the situation of the learner who is his child and can answer. The final answerer will be the mentor. If the instructor is absent, the learning counselor is responsible for getting a response from another instructor. In the BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36,
It is possible to propose answering methods from various viewpoints by participating in other learners and the like and proposing answering methods and posting their own questions.

【0068】メールやBBSの解答で解決工程(S1
7)は、メールによる指導者を最終責任者とする指導と
BBS掲示板機能ホームページ50とチャット機能ホー
ムページ36による解法の提示工程であり、指導者は特
に学習者が最終的に理解するまで責任を持って指導す
る。
The solution process (S1)
7) is a process in which the instructor makes the instructor the final instructor by e-mail, and the presentation process of the solution using the BBS bulletin board function homepage 50 and the chat function homepage 36. The instructor is particularly responsible until the learner finally understands. To teach.

【0069】解答工程(S19)は、以上のS9工程と
S13工程とS17工程のいずれかの工程を経た後に進
み、解答欄40に解答内容を入力する。
The answering step (S19) proceeds after any of the above-mentioned steps S9, S13 and S17, and the answer content is entered in the answer column 40.

【0070】報告工程(S21)は、解答工程(S1
9)後、送信ボタン46を押してメールとしてサーバ2
へ送信する。
The reporting step (S21) includes an answering step (S1).
9) After that, the send button 46 is pushed and the server 2
Send to

【0071】採点工程(S23)は、サーバ2より学習
者の解答メールを受信した指導者が採点する工程であ
る。この際に、指導者はこの解答に到達したプロセスを
確認した上で採点し、解決方法全般に渡りコメントす
る。
The scoring step (S 23) is a step in which the instructor who receives the learner's answer mail from the server 2 scores. At this time, the instructor checks the process of reaching this answer, scores it, and makes comments throughout the solution.

【0072】解答返信工程(S25)は、指導者が採点
後に採点結果を学習者に返答する工程である。採点内容
によっては、追加問題等の提示や問題点克服方法の提示
を行う。
The answer replying step (S25) is a step in which the instructor returns the scoring result to the learner after scoring. Depending on the content of the scoring, presentation of additional questions and the like and presentation of a method for overcoming problems will be provided.

【0073】成績登録工程(S27)は、指導者によっ
て成績が登録されて指導者と保護者のみが閲覧可能とな
る。(S23)か(S27)は、課題が選択式課題の場
合には、予めアプリケーションサーバに登録した正答と
の比較採点を自動採点とし採点結果を自動返信するとと
もに成績登録を行っても良い。
In the grade registering step (S27), the grade is registered by the instructor, and only the instructor and the guardian can browse. In the case of (S23) or (S27), if the assignment is a multiple-choice assignment, the grade may be registered automatically, with the comparison score with the correct answer registered in advance in the application server being automatically scored, and the graded result automatically returned and the grade registered.

【0074】図4は、VOD学習工程とLive学習工
程の選択の選択工程(S31)である。テレビ学習には
VOD学習工程とLive学習工程の2工程が存在す
る。VOD学習工程は、蓄積された学習講義内容を必要
な際に必要な量ダウンロードする工程である。
FIG. 4 shows a selection step (S31) for selecting a VOD learning step and a Live learning step. There are two TV learning processes, a VOD learning process and a Live learning process. The VOD learning step is a step of downloading the accumulated contents of the learning lectures when necessary.

【0075】一方、Live学習工程は、リアルタイム
学習を提供する工程である。
On the other hand, the live learning step is a step for providing real-time learning.

【0076】図5は、本願発明に係るインターネット学
習システムを用いたインターネット学習方法においてV
OD学習を提示する工程である。
FIG. 5 is a diagram showing V in the Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.
This is the step of presenting OD learning.

【0077】VOD学習の一覧を表示工程(S33)
は、蓄積された学習映像教材を学年別、科目別、目的
別、講師別、難易度別に一覧で表示すると共に、キーワ
ード等で検索可能として表示して、学習者が自分に最も
必要な学習映像教材を選択しやすい状態に提示する。
Displaying a list of VOD learning (S33)
Displays the accumulated learning video teaching materials in a list by grade, subject, purpose, instructor, and difficulty level, and displays them as searchable by keywords, etc. Present teaching materials in a state that is easy to select.

【0078】一覧から視聴授業を決定する工程(S3
5)は、S33の状態で提示された情報に基づいて視聴
する学習映像教材を選択して決定する工程である。
Step of Determining Viewing Lesson from List (S3
5) is a step of selecting and determining a learning video teaching material to be viewed based on the information presented in the state of S33.

【0079】授業データダウンロード工程(S37)
は、S35で選択したデータをダウンロードしてVOD
データベース28から学習者端末6へデータを送信する
工程である。
Class data download step (S37)
Downloads the data selected in S35 and
This is a step of transmitting data from the database 28 to the learner terminal 6.

【0080】授業データ学習開始工程(S39)は、S
37終了後またはS37と同時進行可能であり、ダウン
ロードした学習映像教材を閲覧して学習を開始する工程
である。
The lesson data learning start step (S39)
This is a step of browsing the downloaded learning video teaching material and starting learning after the completion of 37 or simultaneously with S37.

【0081】授業データ学習終了工程(S41)は、S
37工程終了ないしはS39の映像学習教材の再生完了
と共に終了する。場合によっては映像再生後に、学習者
に小テスト等を実施してもよい。
The lesson data learning end step (S 41)
The process ends when the 37 steps are completed or when the reproduction of the video learning material in S39 is completed. In some cases, a quiz or the like may be performed on the learner after the video is reproduced.

【0082】図6に、本願発明に係るインターネット学
習システムを用いたインターネット学習方法においてL
ive学習工程を示す。
FIG. 6 shows an Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.
5 shows an ive learning process.

【0083】Live学習一覧表示工程(S43)は、
現在放送中のLive学習と今後の放送予定及び、過去
のLive学習の蓄積状況を示す。提示方法は、VOD
学習と同様であり、学年別、科目別、目的別、講師別、
難易度別に一覧で表示すると共に、キーワード等で検索
可能として表示して、学習者が自分に最も必要な学習映
像教材を選択しやすい状態に提示する。
The live learning list display step (S 43)
The live learning currently being broadcasted, the broadcast schedule in the future, and the accumulation status of past live learning are shown. The presentation method is VOD
Similar to learning, by grade, subject, purpose, instructor,
A list is displayed according to the degree of difficulty, and a searchable keyword or the like is displayed so that the learner can easily select the most necessary learning video teaching material.

【0084】一覧から視聴授業を決定する工程(S4
5)は、S43の状態で提示された情報に基づいて視聴
するLive学習を選択して決定する工程である。
Step of Determining Viewing Lesson from List (S4
5) is a step of selecting and determining the live learning to be viewed based on the information presented in the state of S43.

【0085】Live授業視聴開始工程(S47)は、
Live学習を閲覧して学習を開始する工程である。
The live class viewing start process (S47)
This is a step of browsing Live learning and starting learning.

【0086】Live授業課題提供工程(S49)は、
Live授業で学習者が解くための課題を提供する。
The Live lesson assignment providing step (S49)
Provide tasks for learners to solve in a live class.

【0087】Live授業解答工程(S51)は、提供
された課題を学習者がLive授業を視聴しながら解く
工程である。Live授業を受講する学習者全員が参加
しているため臨場感があり、競争意識も覚醒される工程
である。
The live lesson answering step (S51) is a step in which the learner solves the provided task while watching the live lesson. This is a process in which all the learners who take the Live class participate, so that there is a sense of reality and a sense of competition is awakened.

【0088】Live授業解答送付工程(S53)は、
完成した解答をサーバ2を介してスタジオ側端末へ送付
する工程である。
The live class answer sending step (S53)
This is a step of sending the completed answer to the studio terminal via the server 2.

【0089】解答データ採点して集計工程(S55)
は、学習者がS53で送付した解答を採点して点数毎の
分布情報等、問題毎の正答者数等のデータを蓄積する。
The answer data is scored and tabulated (S55).
Accumulates the answer sent by the learner in S53 and accumulates data such as distribution information for each point and the number of correct answerers for each question.

【0090】正答率、解答者順位決定工程(S57)
は、S55で算出した蓄積データより正答率と解答者順
位データを決定する工程である。
Step of determining correct answer rate and answerer rank (S57)
Is a step of determining the correct answer rate and the answerer rank data from the accumulated data calculated in S55.

【0091】正答率、解答者順位データを学習者端末へ
送信工程(S59)は、S57で決定したデータを各学
習者端末6へ学習者の順位情報と各問題の正答率を送信
して本課題に対する現在のLive授業視聴者内の成績
位置情報と正答すべき問題がどの問題であるかを明らか
にする工程である。しかも、視聴時間内に送信するため
に授業へ臨場感や緊張感を高める。
In the step of transmitting the correct answer rate and the answerer rank data to the learner terminal (S59), the data determined in S57 is transmitted to each learner terminal 6 with the learner's rank information and the correct answer rate of each question, and the final answer is calculated. This is a step of clarifying the current grade position information in the live class viewer for the assignment and the question to be answered correctly. In addition, since the transmission is made within the viewing time, the sense of presence and tension in the class is increased.

【0092】正答率、解答者順位データを学習者端末で
表示工程(S61)は、S59で送信されたデータを各
学習者端末6に表示する工程である。
The step of displaying the correct answer rate and the answerer ranking data on the learner terminal (S61) is a step of displaying the data transmitted in S59 on each learner terminal 6.

【0093】さらに、臨場感を高めるため、解答公表時
に全学習者端末側にカメラ装置やマイク装置を取付けて
指名した学習者に解答させても良い。
Further, in order to enhance the sense of realism, a camera device or a microphone device may be attached to all learner terminals at the time of announcing the answer so that the designated learner can answer.

【0094】VOD学習においても、Live学習同様
の順位情報と各問題の正答率の計算を行っても良い。こ
の場合は、リアルタイムに受講している学習者ではな
く、過去のデータにおける学習者の順位情報を示すにと
どまる。この計算は、アプリケーションサーバ機能22
が行う。
In the VOD learning, the rank information and the correct answer rate of each question may be calculated in the same manner as in the live learning. In this case, the information does not indicate the learner who is taking the course in real time, but indicates the rank information of the learner in the past data. This calculation is performed by the application server function 22.
Do.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上、本発明に係るインターネット学習
システムを実施することにより、学習者に複数の問題解
決プロセスを提供しかつ学習者に対する学習効果を向上
させる学習環境を提供することができる。
As described above, by implementing the Internet learning system according to the present invention, it is possible to provide a learner with a plurality of problem solving processes and a learning environment for improving the learning effect on the learner.

【0096】すなわち、チャット等のリアルタイム学習
インタラクティブ提供機能により様々な解法等をリアル
タイムに提供することが可能であり、また、BBS情報
のように蓄積学習インタラクティブ提供機能は、応答時
間に時間差がある者の間での解答情報の交換等が容易に
行える。
That is, various solutions and the like can be provided in real time by the real-time learning interactive providing function such as chatting, and the accumulated learning interactive providing function such as BBS information can be provided for those who have a time difference in response time. Exchange of answer information between the users can be easily performed.

【0097】さらに、Live授業のようなリアルタイ
ム学習コンテンツ提供機能を利用することで、臨場感や
緊張感の伴う学習を学習者が希望する場所で受講可能と
なる。
Further, by using a function of providing a real-time learning content such as a live lesson, learning with a sense of realism and tension can be taken at a place desired by the learner.

【0098】その上、VOD学習のように蓄積学習コン
テンツ提供機能を使用することで、学習者の希望する時
間に希望する授業が受講可能となる。
In addition, by using the storage learning content providing function like VOD learning, it is possible to take a lesson desired at a time desired by the learner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願発明に係るインターネット学習システムの
構成図を示す。
FIG. 1 shows a configuration diagram of an Internet learning system according to the present invention.

【図2】本願発明に係るインターネット学習システムを
用いたインターネット学習方法においてサーバ2への接
続工程よりメディアの選択工程までのフローチャートを
示す。
FIG. 2 shows a flowchart from a connection process to a server 2 to a media selection process in an Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【図3】本願発明に係るインターネット学習システムを
用いたインターネット学習方法において通常学習のフロ
ーチャートを示す。
FIG. 3 shows a flowchart of normal learning in an Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【図4】本願発明に係るインターネット学習システムを
用いたインターネット学習方法におけるVOD学習工程
とLive学習工程の選択の選択工程のフローチャート
を示す。
FIG. 4 shows a flowchart of a VOD learning step and a Live learning step selection step in the Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【図5】本願発明に係るインターネット学習システムを
用いたインターネット学習方法においてVOD学習のフ
ローチャートを示す。
FIG. 5 shows a flowchart of VOD learning in the Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【図6】本願発明に係るインターネット学習システムを
用いたインターネット学習方法においてLive学習工
程のフローチャートを示す。
FIG. 6 shows a flowchart of a Live learning step in the Internet learning method using the Internet learning system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 サーバ 4 電気通信網 6 学習者端末 8 保護者端末 10指導者端末 12 学習相談者端末 14 スタジオ端末 18 wwwサーバ機能 20 ビデオサーバ機能 21 ビデオサーバデータベース 22 アプリケーションサーバ機能 23 アプリケーションデータベース23 24 学習課題提供機能ホームページ 26 テレビ機能ホームページ 28 電子メール機能ホームページ 30 シティ機能ホームページ 32 クリエイト機能ホームページ 34 Live情報提供ホームページ 36 チャット機能ホームページ 38 VODデータ情報提供ホームページ 40 学習課題 42 解答項目入力欄 44 質問ボタン 46 送信ボタン 48 ヒントボタン 50 BBS掲示板機能ホームページ 52 カメラ S1 サーバへ接続 S3 メールの確認 S5 メディア選択 S7 課題の閲覧 S9 課題の難易度判断 S11 ヒント情報閲覧 S13 問題点が解明するか S15 質問の実施 S17 メールやBBSの解答で解決 S19 解答 S21 報告 S23 採点 S25 解答返信 S27 成績登録 S31 VODとLive選択 S33 VOD学習の一覧を表示 S35 一覧から視聴授業を決定 S37 授業データダウンロード S39 授業データ学習開始 S41 授業データ学習終了 S43 Live学習の一覧を表示 S45 一覧から視聴授業を決定 S47 Live授業視聴開始 S49 Live授業課題提供 S51 Live授業課題解答 S53 Live授業課解答をサーバへ S55 解答データ採点して集計 S57 正答率、解答者順位決定 S59 正答率、解答者順位データを学習者端末へ送信 S61 正答率、解答者順位データを学習者端末で表示 2 server 4 telecommunications network 6 learner terminal 8 guardian terminal 10 instructor terminal 12 learning counselor terminal 14 studio terminal 18 www server function 20 video server function 21 video server database 22 application server function 23 application database 23 24 providing learning tasks Function homepage 26 TV function homepage 28 E-mail function homepage 30 City function homepage 32 Create function homepage 34 Live information providing homepage 36 Chat function homepage 38 VOD data information providing homepage 40 Learning task 42 Answer item input field 44 Question button 46 Send button 48 Tips Button 50 BBS bulletin board function homepage 52 Camera S1 Connect to server S3 Check mail S5 Select media Choice S7 Browsing the task S9 Judgment of the difficulty of the task S11 Browsing the hint information S13 Whether the problem is clarified S15 Asking the question S17 Solving by e-mail or BBS answer S19 Answer S21 Report S23 Scoring S25 Answer reply S27 Grade registration S31 VOD and Live Select S33 Display VOD learning list S35 Determine viewing class from list S37 Download class data S39 Start class data learning S41 End class data learning S43 Display live learning list S45 Determine viewing class from list S47 Start watching class S47 Live Providing lesson assignments S51 Live lesson assignment answers S53 Live lesson section answers to server S55 Answer data scoring and totaling S57 Correct answer rate, answerer rank determination S59 Correct answer rate, answerer rank data sent to learner terminal S61 Correct answer rate, answer Rank data on learner terminals Shows

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の情報発信者が通信回線を介して互
いに接続するとともに情報を送受信してその情報をリア
ルタイムに共有して互いの端末に表示可能なリアルタイ
ム学習インタラクティブ提供機能と、学習者と保護者と
指導者とを含む情報発信者が通信回線を介して学習者端
末と保護者端末と先生端末とを含む情報発信者端末とサ
ーバを接続することにより任意の時間に情報を受信して
これを蓄積し、さらに異なる接続者端末に表示可能な蓄
積学習インタラクティブ提供機能と学習課題を提示する
とともに学習者が質問を選択することで質問可能な学習
課題提供機能と、学習者ポジショニング情報を提供する
リアルタイム学習コンテンツ提供機能と、蓄積学習コン
テンツ提供機能を有するインターネット学習システム。
1. A real-time learning interactive providing function that allows a plurality of information senders to connect to each other via a communication line, transmit and receive information, share the information in real time, and display the information on each terminal. An information sender including a parent and a leader receives information at an arbitrary time by connecting the information sender terminal including the learner terminal, the guardian terminal and the teacher terminal to the server via a communication line, and By accumulating the information and presenting the accumulated learning interactive providing function and learning task that can be displayed on different connected terminals, and providing the learning task providing function that allows the learner to select a question by selecting a question and the learner's positioning information Internet learning system with real-time learning content providing function and stored learning content providing function.
【請求項2】 リアルタイム学習インタラクティブ提供
機能は、テキスト情報と、画像情報と、映像情報と、音
声情報と、ファイル情報を受信可能であることを特徴と
する請求項1記載のインターネット学習システム。
2. The Internet learning system according to claim 1, wherein the real-time learning interactive providing function can receive text information, image information, video information, audio information, and file information.
【請求項3】 蓄積学習インタラクティブ提供機能は、
テキスト情報と、画像情報と、映像情報と、音声情報
と、ファイル情報を受信可能であることを特徴とする請
求項1乃至2いずれかに記載のインターネット学習シス
テム。
3. The storage learning interactive providing function is:
3. The Internet learning system according to claim 1, wherein text information, image information, video information, audio information, and file information can be received.
【請求項4】 リアルタイム学習コンテンツ提供機能
は、学習課題を提供する映像コンテンツであって複数の
学習者端末が受信可能であり学習者端末の課題に対する
解答に応じて受信者の正答率情報と、受信者内の学習課
題解答率ランキング情報とを備えることを特徴とする請
求項1乃至3いずれかに記載のインターネット学習シス
テム。
4. The real-time learning content providing function is a video content providing a learning task, which can be received by a plurality of learner terminals, and correct answer rate information of the receiver according to an answer to the task of the learner terminal; 4. The Internet learning system according to claim 1, further comprising learning task answer rate ranking information in the receiver.
【請求項5】 蓄積学習コンテンツ提供機能は、学習者
の学習ニーズに適合した学習コンテンツを選択して学習
者端末にダウンロードして活用することを特徴とする請
求項1乃至4いずれかに記載のインターネット学習シス
テム。
5. The storage learning content providing function according to claim 1, wherein the learning content suitable for the learning needs of the learner is selected, downloaded to the learner terminal, and used. Internet learning system.
【請求項6】 サーバは、ビデオサーバ機能と、www
サーバ機能と、アプリケーションサーバ機能とを有する
ことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載のイン
ターネット学習システム。
6. A server comprising: a video server function;
The Internet learning system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a server function and an application server function.
【請求項7】 ビデオサーバ機能は、ビデオデータをメ
モリに蓄積して要求に応じて前記ビデオデータをネット
ワーク経由で配信することを特徴とする請求項6記載の
インターネット学習システム。
7. The Internet learning system according to claim 6, wherein the video server function stores video data in a memory and distributes the video data via a network in response to a request.
【請求項8】 ビデオサーバ機能は、リアルタイム学習
コンテンツ提供機能と、蓄積学習コンテンツ提供機能の
いずれか少なくとも一つに対応するビデオデータをネッ
トワーク経由で配信することを特徴とする請求項6乃至
7いずれかに記載のインターネット学習システム。
8. The video server function according to claim 6, wherein video data corresponding to at least one of the real-time learning content providing function and the stored learning content providing function is distributed via a network. Internet learning system described in Crab.
【請求項9】 wwwサーバ機能は、ホームページデー
タをメモリに蓄積して要求に応じてホームページデータ
をネットワーク経由で配信することを特徴とする請求項
6記載のインターネット学習システム。
9. The Internet learning system according to claim 6, wherein the www server function stores the homepage data in a memory and distributes the homepage data via a network in response to a request.
【請求項10】 wwwサーバ機能は、シティ機能ウェ
ブページと、クリエイト機能ホームページと、学習課題
提供機能ホームページと、リアルタイム学習コンテンツ
提供機能ホームページと、蓄積学習コンテンツ提供機能
ホームページと、メール機能ホームページとをメモリに
蓄積して要求に応じてホームページデータをネットワー
ク経由で配信することを特徴とする請求項6記載のイン
ターネット学習システム。
10. The www server function stores a city function web page, a create function home page, a learning task providing function home page, a real time learning content providing function home page, a storage learning content providing function home page, and a mail function home page. 7. The Internet learning system according to claim 6, wherein homepage data is distributed via a network in response to a request.
【請求項11】 シティ機能ウェブページは、情報発信
者を表示するアバターをウェブページ上に描画させて前
記アバター同士で情報交換機能を有することを特徴とす
る請求項10記載のインターネット学習システム。
11. The Internet learning system according to claim 10, wherein the city function web page has an information exchange function between the avatars by drawing an avatar for displaying an information sender on the web page.
【請求項12】 クリエイト機能ホームページは、学習
者に情報作成のテーマを与えて画像情報と、映像情報
と、音楽情報とのいずれか少なくとも一つを作成させる
とともに、作成後に作成情報を前記クリエイト機能ホー
ムページへ送信させて前記クリエイト機能ホームページ
へ掲載する機能を持つことを特徴とする請求項10記載
のインターネット学習システム。
12. The create function homepage provides a learner with a theme of information creation to create at least one of image information, video information, and music information, and, after creation, creates information by the create function. 11. The Internet learning system according to claim 10, further comprising a function of transmitting the information to a homepage and posting the created function on the homepage.
【請求項13】 メール機能ホームページは、情報発信
者のメールを受信する機能と、受信メールを保存する機
能と、送信メールを作成する機能を有することを特徴と
する請求項10記載のインターネット学習システム。
13. The Internet learning system according to claim 10, wherein the mail function homepage has a function of receiving an information sender's mail, a function of storing a received mail, and a function of creating a transmitted mail. .
【請求項14】 アプリケーションサーバ機能は、リア
ルタイム学習コンテンツ提供機能と蓄積学習コンテンツ
提供機能を備えた学習コンテンツ提供機能ホームページ
と学習課題提供機能ホームページと接続され、学習コン
テンツ提供機能ホームページの順位情報と正答率情報等
のポジショニング情報を計算する機能と、学習課題提供
機能ホームページへ最適な課題を選択して提供するとと
もに学習者が質問を入力して送信するとメール機能とリ
アルタイム学習インタラクティブ提供機能へ質問情報を
送信する機能とを有することを特徴とする請求項6記載
のインターネット学習システム。
14. The application server function is connected to a learning content providing function homepage and a learning task providing function homepage having a real-time learning content providing function and a stored learning content providing function, and rank information and a correct answer rate of the learning content providing function homepage. A function to calculate positioning information such as information, and a function to provide learning assignments Select and provide the optimal assignment to the homepage, and when a learner inputs and sends a question, sends the question information to the email function and the real-time learning interactive providing function 7. The Internet learning system according to claim 6, further comprising:
【請求項15】 複数の情報発信者が通信回線を介して
互いに接続するとともに情報を送受信してその情報をリ
アルタイムに共有してお互いの端末に表示可能なリアル
タイム学習インタラクティブ提供機能と、指定された複
数の情報発信者が通信回線を介して情報発信者端末を接
続すると共に任意の時間に情報を受信してその後常時情
報を蓄積して接続してきた異なる接続者端末に表示可能
な蓄積学習インタラクティブ提供機能と、学習者端末に
学習課題を提示するとともに質問ボタンを備えて学習課
題を学習する際学習者が質問ボタンを選択することで質
問可能な学習課題提供機能と、学習者ポジショニング情
報を提供するリアルタイム学習コンテンツ提供機能と、
蓄積学習コンテンツ提供機能とを実現するためのインタ
ーネット学習プログラム。
15. A real-time learning interactive providing function that allows a plurality of information senders to connect with each other via a communication line, transmit and receive information, share the information in real time, and display the information on each terminal. Providing storage learning interactive that allows multiple information senders to connect information sender terminals via a communication line, receive information at an arbitrary time, and then constantly store and display information on different connected terminal terminals A function to provide a learning task to the learner's terminal and provide a question task button and a learning task providing function that allows the learner to select a question button when learning a learning task and provide learner positioning information. Real-time learning content provision function,
Internet learning program for realizing the function of providing accumulated learning content.
【請求項16】 複数の情報発信者が通信回線を介して
互いに接続するとともに情報を送受信してその情報をリ
アルタイムに共有して互いの端末に表示可能なリアルタ
イム学習インタラクティブ提供工程と、学習者と保護者
と指導者とを含む情報発信者が通信回線を介して学習者
端末と保護者端末と先生端末とを含む情報発信者端末と
サーバを接続することにより任意の時間に情報を受信し
てこれを蓄積し、さらに異なる接続者端末に表示可能な
蓄積学習インタラクティブ提供工程と学習課題を提示す
るとともに学習者が質問を選択することで質問可能な学
習課題提供工程と、学習者ポジショニング情報を提供す
るリアルタイム学習コンテンツ提供工程と、蓄積学習コ
ンテンツ提供工程とを有するインターネット学習方法。
16. A real-time learning interactive providing step in which a plurality of information senders are connected to each other via a communication line, transmit and receive information, share the information in real time, and can display the information on each terminal. An information sender including a parent and a leader receives information at an arbitrary time by connecting the information sender terminal including the learner terminal, the guardian terminal and the teacher terminal to the server via a communication line, and By accumulating the information and presenting the accumulated learning interactive providing process and the learning task that can be displayed on different connected terminals, and providing the learning task providing process that allows the learner to select a question by selecting a question, and the learner's positioning information An internet learning method having a real-time learning content providing step and a stored learning content providing step.
JP2001116201A 2001-04-13 2001-04-13 Internet learning system, its program and its method Pending JP2002311805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116201A JP2002311805A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Internet learning system, its program and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116201A JP2002311805A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Internet learning system, its program and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002311805A true JP2002311805A (en) 2002-10-25

Family

ID=18966974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116201A Pending JP2002311805A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Internet learning system, its program and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002311805A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163062A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Ni Teijin Shoji Co Ltd System and method for providing content of art
JP2008053956A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp Video image distribution apparatus and video image distribution system
CN104252934A (en) * 2013-06-30 2014-12-31 天津市三环电阻有限公司 Glass glaze resistance voltage divider with voltage division ratio of 1:1000-10000
JP2019078907A (en) * 2017-10-25 2019-05-23 大日本印刷株式会社 Answer input device and program
CN112384961A (en) * 2018-06-23 2021-02-19 方正熊猫有限公司 Symbol manipulation educational system and method
KR20230008555A (en) * 2021-07-07 2023-01-16 픽클래스 주식회사 Method for matching study contents considering study tendency

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163062A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Ni Teijin Shoji Co Ltd System and method for providing content of art
JP2008053956A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp Video image distribution apparatus and video image distribution system
CN104252934A (en) * 2013-06-30 2014-12-31 天津市三环电阻有限公司 Glass glaze resistance voltage divider with voltage division ratio of 1:1000-10000
JP2019078907A (en) * 2017-10-25 2019-05-23 大日本印刷株式会社 Answer input device and program
JP7081115B2 (en) 2017-10-25 2022-06-07 大日本印刷株式会社 Answer input device and program
CN112384961A (en) * 2018-06-23 2021-02-19 方正熊猫有限公司 Symbol manipulation educational system and method
JP2021524942A (en) * 2018-06-23 2021-09-16 スクウェア パンダ インコーポレイテッドSquare Panda, Inc. Symbol manipulation education system and method
KR20230008555A (en) * 2021-07-07 2023-01-16 픽클래스 주식회사 Method for matching study contents considering study tendency
KR102655119B1 (en) * 2021-07-07 2024-04-08 픽클래스 주식회사 Method for matching study contents considering study tendency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381444B1 (en) Interactive multimedia virtual classes requiring small online network bandwidth
JP4065102B2 (en) Education guidance system
Kelsey et al. Student motivation for learning at a distance: Does interaction matter
US20070020604A1 (en) A Rich Media System and Method For Learning And Entertainment
Beattie et al. Flexible coursework delivery to Australian postgraduates: How effective is the teaching and learning?
De Vries The interactivity component of distance learning implemented in an art studio course
KR101460090B1 (en) A cloud computing based n screen smart education system and the method thereof
US20090181353A1 (en) Interactive learning
JP2004279808A (en) Telelearning system
KR20000072429A (en) Realtime, interactive multimedia education system and method in online environment
Maulidya et al. The implementation of communicative media for teaching English as a Foreign Language (EFL) during pandemic of Covid-19 in Indonesian senior high schools
Draganić et al. An apliccation of TikTok in higher education
JP2002311805A (en) Internet learning system, its program and its method
Oliver et al. Interaction patterns in teaching and learning with live interactive television
Thomas et al. Facilitating student connections and study partners during periods of remote and online learning
O'Connor Application sharing in K-12 education: Teaching and learning with Rube Goldberg
JP2004157464A (en) Backup system for lecturer, method of implementing backup system for lecturer, and program for backup system for lecturer
KR20120133775A (en) Remote lecture service providing method with real-time evaluation
Geerling et al. Facilitating student connections and study partners during periods of remote and online learning
KR100389808B1 (en) A bothway tutoring method and system based on the Internet
JP2004094214A (en) Education system by correspondence
KR20020022901A (en) real time education method using for duplex data communication
JP2012039288A (en) E-learning and video conference system and method, and e-learning system
Nissa et al. Quota assistance in an effort to grow learning creativity and innovation in the pandemic era
Kim et al. A Conceptual Study for Utilizing IPTV as an Aid for Co-Creation of Value in Future Education