JP2002311488A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2002311488A
JP2002311488A JP2001118202A JP2001118202A JP2002311488A JP 2002311488 A JP2002311488 A JP 2002311488A JP 2001118202 A JP2001118202 A JP 2001118202A JP 2001118202 A JP2001118202 A JP 2001118202A JP 2002311488 A JP2002311488 A JP 2002311488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photometric
camera
metering
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001118202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001118202A priority Critical patent/JP2002311488A/en
Publication of JP2002311488A publication Critical patent/JP2002311488A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera which enables a user to easily confirm a photometric state and is easily used. SOLUTION: The camera is provided with a multi-division photometric means to perform photometry by dividing a photographic screen into a plurality of areas and to output photometric values for every area, an exposure calculating means to calculate exposure by using the photometric values of the plurality of photometric areas and weighting coefficients corresponding to the respective photometric areas, an imaging means to image an image of an object in the photographic screen and a monitor 8 to display the image imaged by the imaging means and constituted so that masking processings are performed for each of the plurality of areas according to the weighting coefficients when the image is displayed on the monitor 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は多分割測光装置を有
するカメラ、詳しくは撮影画面内の複数の領域について
測光して露光量を決定するようにしたカメラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera having a multi-segment photometry device, and more particularly to a camera which measures light in a plurality of areas in a photographing screen to determine an exposure amount.

【0002】[0002]

【従来の技術】カメラの測光方式は、例えばスポット測
光、中央部重点測光、平均測光、評価測光等の方式があ
る。この中で、スポット測光のように撮影画面内の測光
領域が中央部の狭い領域に限定されていれば、被写体の
測光部位を撮影者が認識することは容易である。
2. Description of the Related Art As a photometry system of a camera, there are, for example, a system of spot photometry, center-weighted photometry, average photometry, and evaluation photometry. In this case, if the photometry area in the photographing screen is limited to a narrow area at the center as in spot photometry, it is easy for the photographer to recognize the photometry area of the subject.

【0003】ところが、スポット測光方式で露光量を決
めるには、撮影者にある程度の知識と経験が要求される
ので、一般的な撮影者には使い易いものではない。した
がって、最近のカメラでは、中央部重点測光方式や評価
測光方式を採用しているものが多い。
However, in order to determine the exposure amount by the spot metering method, the photographer needs a certain amount of knowledge and experience, so that it is not easy for a general photographer to use. Therefore, many recent cameras adopt a center-weighted metering system or an evaluation metering system.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、中央部
重点測光方式や評価測光方式の場合、最終的な露光量は
カメラが特定の評価式に基づいて決定するので、撮影者
にとっては被写体のどの部分の輝度が露光量に対してど
の程度寄与しているかが分かり難いという欠点がある。
However, in the case of the center-weighted metering system or the evaluation metering system, the final exposure amount is determined by the camera based on a specific evaluation formula. However, there is a disadvantage that it is difficult to understand how much the brightness of the image contributes to the exposure amount.

【0005】そこで本発明は、測光状態を容易に確認で
き、使い易いカメラを提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an easy-to-use camera in which a photometric state can be easily confirmed.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、撮影画面を複数の領域に分割して測光し、
各領域毎に測光値を出力する多分割測光手段と、上記複
数の領域から出力された測光値に基づいて露光量を演算
する露光量演算手段と、上記露光量演算における上記各
測光領域の出力の寄与率を視覚的に表示するための表示
手段とを具備することを特徴とするカメラを提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention divides a photographing screen into a plurality of areas and performs photometry.
Multi-segment metering means for outputting a photometric value for each area; exposure calculating means for calculating an exposure based on the photometric values output from the plurality of areas; and output of the respective photometric areas in the exposure calculation Display means for visually displaying the contribution ratio of the camera.

【0007】また、撮影画面内を測光する測光手段と、
上記撮影画面内の被写体像を撮像する撮像手段と、上記
撮像手段で撮像された画像を表示するモニタ手段とを具
備し、 上記モニタ手段に上記被写体像を表示する際
に、上記測光手段の測光分布特性を表す画像データを重
畳表示することを特徴とするカメラを提供する。
[0007] Further, photometric means for photometrically measuring the inside of the photographing screen,
An image pickup unit for picking up an image of a subject in the photographing screen; and a monitor unit for displaying an image picked up by the image pickup unit. When displaying the subject image on the monitor unit, photometry of the photometering unit is performed. There is provided a camera characterized by superimposing and displaying image data representing distribution characteristics.

【0008】さらに、撮影画面を複数の領域に分割して
測光し、各領域毎に測光値を出力する多分割測光手段
と、上記複数の測光領域の測光値と各測光領域に対応す
る重み付け係数とを用いて露光量を演算する露光量演算
手段と、上記撮影画面内の被写体像を撮像する撮像手段
と、上記撮像手段で撮像された画像を表示するモニタ手
段とを具備し、上記モニタ手段に上記画像を表示する際
に、上記複数の領域のそれぞれについて、上記重み付け
係数に応じてマスキング処理するようにしたことを特徴
とするカメラを提供する。
[0008] Further, a multi-segment metering means for dividing a photographing screen into a plurality of areas and performing light metering and outputting a metering value for each area, a metering value of the plurality of metering areas and a weighting coefficient corresponding to each metering area. An exposure amount calculating unit that calculates an exposure amount using the image capturing unit; an image capturing unit that captures an image of a subject in the photographing screen; and a monitor unit that displays an image captured by the image capturing unit. Wherein the masking process is performed on each of the plurality of regions in accordance with the weighting coefficient when the image is displayed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1は該カメラの正面上部から見
た、ストロボ発光手段と撮像ユニットからなるポップア
ップユニットがポップアップされた状態、図2は該カメ
ラの背面側からみた、ポップアップユニットが収納され
た状態、図3は図1に示すポップアップユニットの断面
図をそれぞれ示している。また、図4は図1に示すカメ
ラ全体の電気的な回路構成を示すブロック図をそれぞれ
示している。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a state in which a pop-up unit including a strobe light emitting unit and an image pickup unit is popped up, as viewed from the front upper part of the camera. FIG. 2 is a state in which the pop-up unit is stored, as viewed from the back side of the camera. FIG. 2 shows cross-sectional views of the pop-up unit shown in FIG. 1. FIG. 4 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the entire camera shown in FIG.

【0010】まず、図1乃至図3を用いて本発明のカメ
ラの外観構成について説明する。図1に示すように、本
実施の形態のカメラ本体の上面中央部分には、ポップア
ップユニット1が配置され、さらにカメラ上面には、カ
メラの電源をオン/オフするパワースイッチ4が配置さ
れ、さらにカメラ本体の上面で、前記パワースイッチ4
の反対位置には、銀塩撮影装置または電子撮像装置の動
作開始を指示するレリーズスイッチ6と、被写体の輝度
を測光する際の測光モード(スポット測光モード、平均
測光モード、中央重点測光モードのいずれか)を設定す
るために、手動で回転操作される測光モード設定手段と
しての測光モード設定ダイアル5とが配置されている。
First, the external structure of a camera according to the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, a pop-up unit 1 is disposed at the center of the upper surface of the camera body of the present embodiment, and a power switch 4 for turning on / off the power of the camera is disposed on the upper surface of the camera. On the upper surface of the camera body, the power switch 4
The release switch 6 for instructing the start of the operation of the silver halide photographing device or the electronic imaging device, and a photometry mode (a spot photometry mode, an average photometry mode, or a center-weighted photometry mode) for photometry of the brightness of the subject are provided at positions opposite to the above. In order to set the photometric mode, a photometric mode setting dial 5 as a photometric mode setting means which is manually rotated is provided.

【0011】このポップアップユニット1の前面側に
は、電子撮像素子に被写体像を形成するための撮像光学
系の一部材2と、ストロボ光を透過させる発光パネル3
とが配置されており、カメラ本体からポップアップ可能
に取り付けられている。なお、このポップアップユニッ
ト1は、前記パワースイッチ4のオン動作に連動して、
機械的にカメラ本体からポップアップするようになって
いる。
On the front side of the pop-up unit 1, one member 2 of an image pickup optical system for forming a subject image on an electronic image pickup device and a light emitting panel 3 for transmitting strobe light are provided.
And are mounted so as to be able to pop up from the camera body. In addition, this pop-up unit 1 is linked with the ON operation of the power switch 4,
It pops up mechanically from the camera body.

【0012】また、カメラ本体の背面には、図2に示す
ように、銀塩撮影レンズを透過した被写体光に基づいて
被写体像を観察するための光学式ファインダの接眼窓7
と、電子撮像素子から取り込まれた電子画像を表示する
ためのモニタ8と、該カメラに装填されたフィルムの種
類を確認可能とする確認窓9と、上記モニタ8に測光モ
ードに応じた測光領域表示を電子画像とともに表示する
よう指示するための、測光領域表示指示手段としての測
光領域表示指示釦10とがそれぞれ配置されている。こ
こで、測光領域表示釦10は、最初の押操作に連動して
オフ状態(開状態)からオン状態(閉状態)に変位して
ロックし、再度押操作するとロックを解除してオン状態
(閉状態)からオフ状態(開状態)に変位する、いわゆ
る、セルフロック式スイッチに連結されている。
As shown in FIG. 2, an eyepiece window 7 of an optical viewfinder for observing a subject image based on the subject light transmitted through the silver halide photographing lens is provided on the back of the camera body.
A monitor 8 for displaying an electronic image captured from the electronic image sensor, a confirmation window 9 for confirming the type of film loaded in the camera, and a photometry area corresponding to the photometry mode on the monitor 8 A photometric area display instruction button 10 as a photometric area display instruction means for instructing display to be displayed together with the electronic image is provided. Here, the photometry area display button 10 is displaced from an off state (open state) to an on state (closed state) to lock in conjunction with the first push operation, and is unlocked and released to the on state ( It is connected to a so-called self-locking switch that is displaced from a closed state) to an off state (open state).

【0013】次に、前記ポップアップユニット1の構成
について図3を参照しながらさらに詳細に説明する。図
3に示すように、ポップアップユニット1は、ストロボ
発光手段3Aと撮像ユニット2Aを内蔵している。撮像
ユニット2Aは、撮影レンズ2、11、13、14と、
絞り12、ICチップ15、鏡枠16及びフレシキブル
基板17等を含んで構成される。
Next, the structure of the pop-up unit 1 will be described in more detail with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the pop-up unit 1 has a built-in flash light emitting unit 3A and an imaging unit 2A. The imaging unit 2A includes photographing lenses 2, 11, 13, and 14,
The diaphragm 12, the IC chip 15, the lens frame 16, the flexible substrate 17, and the like are included.

【0014】撮影レンズ2、11、13、14は、図中
に示すようにポップアップユニット1の内部に配置され
ており、前記鏡枠16によってこれら撮影レンズが支持
されるように固定している。なお、この場合の撮影レン
ズ2、14については負レンズのものが用いられ、また
他方の撮影レンズ11、13については正レンズのもの
が用いられている。
The photographing lenses 2, 11, 13, and 14 are arranged inside the pop-up unit 1 as shown in the figure, and are fixed so that these photographing lenses are supported by the lens frame 16. In this case, a negative lens is used for the photographing lenses 2 and 14, and a positive lens is used for the other photographing lenses 11 and 13.

【0015】ICチップ15は、例えば電子撮像素子で
あるCMOSイメージャを含むCMOSプロセスで形成
されたICチップであり、前記複数の撮影レンズの光路
上後端側に配置され、基板59に電気的に接続されてい
る。このICチップ15は、これら撮影レンズを介して
被写体像を結像し且つ電気信号に変換して電気的に接続
された基板59を介してフレシキブル基板17に供給す
る。
The IC chip 15 is an IC chip formed by a CMOS process including, for example, a CMOS imager as an electronic image pickup device. The IC chip 15 is disposed at the rear end side on the optical path of the plurality of photographing lenses. It is connected. The IC chip 15 forms a subject image through these photographing lenses, converts the image into an electric signal, and supplies the electric signal to the flexible substrate 17 through a substrate 59 that is electrically connected.

【0016】また、前記鏡枠16には、絞り12が一体
的に構成されており、この絞り12は撮影レンズ11と
13の間に介在するように設けられている。フレシキブ
ル基板17は、基板59を備え、該基板59を介して前
記ICチップ15が実装されたもので、該フレシキブル
基板17の延設部分が、ポップアップユニット1内から
カメラ本体内に配線され、基端部分がカメラ本体に内蔵
された信号処理回路に電気的に接続されるようになって
いる。これにより、前記ICチップ15から出力された
電気画像信号(イメージ信号ともいう)はカメラ本体内
の信号処理回路に供給される。
An aperture 12 is formed integrally with the lens frame 16, and the aperture 12 is provided so as to be interposed between the taking lenses 11 and 13. The flexible substrate 17 includes a substrate 59 on which the IC chip 15 is mounted via the substrate 59. An extended portion of the flexible substrate 17 is wired from the pop-up unit 1 to the camera body, and The end portion is electrically connected to a signal processing circuit built in the camera body. As a result, the electric image signal (also referred to as an image signal) output from the IC chip 15 is supplied to a signal processing circuit in the camera body.

【0017】一方、ストロボ発光手段3Aは、発光パネ
ル3、ストロボ反射傘18、発光管19及びトリガトラ
ンス20等を含んで構成される。発光管19はストロボ
光を発光するもので、前記トリガトランス20によって
該発光管19に封止されたクセノンガスが励起されるこ
とによって発光される。この発光管19によって発光し
たストロボ光は、ストロボ反射傘19によって被写体方
向に照射されるようになっている。
On the other hand, the strobe light emitting means 3A includes a light emitting panel 3, a strobe reflector 18, an arc tube 19, a trigger transformer 20, and the like. The arc tube 19 emits strobe light, and emits light when the xenon gas sealed in the arc tube 19 is excited by the trigger transformer 20. The stroboscopic light emitted by the light emitting tube 19 is emitted toward the subject by the strobe reflector 19.

【0018】次に、上記外観構成の本実施の形態におけ
るカメラの電気的回路構成について図4を参照しながら
詳細に説明する。まず、銀塩撮影装置に関わる部分につ
いて説明する。
Next, an electric circuit configuration of the camera having the above-described external configuration according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. First, parts related to the silver halide photographing apparatus will be described.

【0019】図4において、被写体像を結像させるため
の撮影レンズは、正レンズ21と負レンズ23で構成さ
れ、この撮影レンズ中に、絞り機構22が配置されい
る。この絞り機構22は、絞り駆動回路35によって駆
動制御がなされるようになっている。
In FIG. 4, a taking lens for forming a subject image is composed of a positive lens 21 and a negative lens 23, and an aperture mechanism 22 is disposed in the taking lens. The drive of the aperture mechanism 22 is controlled by an aperture drive circuit 35.

【0020】また、この撮影レンズは焦点距離が可変の
ズームレンズであり、焦点距離の変更は不図示の手動操
作部材(ズームリング)によって機械的に調整されう
る。この機構は公知の技術なので詳細は省略する。
The photographing lens is a zoom lens having a variable focal length, and the change of the focal length can be mechanically adjusted by a manually operated member (zoom ring) (not shown). Since this mechanism is a known technique, its details are omitted.

【0021】負レンズ23の後方には、略中央部分がハ
ーフミラーとなっている可動ミラー24が設けられてお
り、この可動ミラー24の中央背面部分にサブミラー2
5が、下方に被写体光を反射するように設けられてい
る。
Behind the negative lens 23, there is provided a movable mirror 24 whose central part is a half mirror.
5 is provided so as to reflect the subject light downward.

【0022】このサブミラー25の反射光軸方向側に
は、図面略垂直方向に2つの光学系からなる2像分離の
ためのセパレータ光学系29が配置されている。このセ
パレータ光学系29による被写体像の結像位置には、ラ
インセンサ30が配置され、このラインセンサ30はラ
インセンサ駆動回路37に接続されている。
On the side of the sub-mirror 25 in the direction of the reflected light axis, a separator optical system 29 composed of two optical systems for separating two images is arranged in a direction substantially perpendicular to the drawing. A line sensor 30 is arranged at a position where the subject image is formed by the separator optical system 29, and the line sensor 30 is connected to a line sensor drive circuit 37.

【0023】これらのサブミラー25、セパレータ光学
系29、ラインセンサ30等によって、公知の位相差法
による焦点検出装置が構成されており、CPU41はラ
インセンサ駆動回路37を介して入力した信号に基づい
て2像の間隔を求め、合焦位置に駆動するための撮影レ
ンズの駆動量データを演算する。
The sub-mirror 25, the separator optical system 29, the line sensor 30 and the like constitute a focus detection device based on a known phase difference method, and the CPU 41 operates based on a signal input via the line sensor drive circuit 37. The distance between the two images is obtained, and driving amount data of the photographing lens for driving to the focus position is calculated.

【0024】前記駆動量はピント駆動回路34に転送さ
れ、前記撮影レンズの各レンズ21、23の焦点位置が
変更される。このピント駆動回路34には、既知の電磁
モータ、超音波モータ等の駆動源や、これらの駆動源を
制御するためのドライバ回路や、レンズの位置を検出す
るためのエンコーダ装置等が含まれて構成されたもので
ある。
The drive amount is transferred to a focus drive circuit 34, and the focal positions of the lenses 21 and 23 of the photographing lens are changed. The focus drive circuit 34 includes known drive sources such as an electromagnetic motor and an ultrasonic motor, a driver circuit for controlling these drive sources, an encoder device for detecting the position of a lens, and the like. It is composed.

【0025】前記可動ミラー24の反射光路上には、焦
点板31、ペンタプリズム32、及びファインダ接眼光
学系33が配置されている。本実施の形態において、被
写体モニタ用として後述のLCDモニタ8に加えて前記
の光学式ファインダ(接眼窓7であり、図2参照)を設
けている理由は、カメラ操作者がLCDモニタ8を見な
がら撮影を行うよりも、光学式ファインダを覗きながら
撮影を行った方が、カメラのホールディング性能が向上
し、手ぶれ等の発生を防ぎ易い為である。
On the reflected light path of the movable mirror 24, a focusing plate 31, a pentaprism 32, and a finder eyepiece optical system 33 are arranged. In the present embodiment, the reason that the above-mentioned optical viewfinder (the eyepiece window 7; see FIG. 2) is provided in addition to the LCD monitor 8 described later for monitoring the subject is that the camera operator looks at the LCD monitor 8. This is because taking a picture while looking through the optical viewfinder improves the holding performance of the camera and makes it easier to prevent camera shake and the like than taking a picture while taking a picture.

【0026】上述の可動ミラー24は、ミラー駆動回路
36によって駆動され、シャッタ26はシャッタ駆動回
路38によって駆動される。可動ミラー24が上昇し、
シャッタ26が開放状態となると、銀塩フィルム27上
に被写体像が形成され、露光される。
The above-mentioned movable mirror 24 is driven by a mirror driving circuit 36, and the shutter 26 is driven by a shutter driving circuit 38. The movable mirror 24 moves up,
When the shutter 26 is opened, a subject image is formed on the silver halide film 27 and is exposed.

【0027】なお、CPU41は、後述の信号処理回路
45から出力される被写体輝度値、図示しないフィルム
感度検出回路によって検出されたフィルム感度、及び図
示しないプログラム線図に基づいて、適正露光の得られ
る絞り22の絞り値及びシャッタ速度を演算処理し、シ
ャッタ26はこの演算処理によって得られたシャッタ速
度で駆動制御されるようになっている。
The CPU 41 obtains an appropriate exposure based on a subject luminance value output from a signal processing circuit 45 described later, a film sensitivity detected by a film sensitivity detection circuit (not shown), and a program chart (not shown). The aperture value of the aperture 22 and the shutter speed are calculated and the shutter 26 is driven and controlled at the shutter speed obtained by this calculation process.

【0028】銀塩フィルム27上には、磁気記録層が形
成されており、この磁気記録層と接するように磁気ヘッ
ド28が配置されている。この磁気ヘッド28は、種々
の情報を磁気記録し、磁気ヘッド駆動回路40の出力に
よって駆動される。また、カメラ本体内には、フィルム
駆動回路39が設けられており、このフィルム駆動回路
39は、1駒の撮影が終了すると前記フィルム27の巻
き上げ動作を行う。前記磁気ヘッド28による磁気記録
は、この巻き上げ動作中に実行されることになる。
A magnetic recording layer is formed on the silver halide film 27, and a magnetic head 28 is arranged so as to be in contact with the magnetic recording layer. The magnetic head 28 magnetically records various information and is driven by an output of a magnetic head drive circuit 40. Further, a film drive circuit 39 is provided in the camera body, and this film drive circuit 39 performs the winding operation of the film 27 when the photographing of one frame is completed. The magnetic recording by the magnetic head 28 is performed during this winding operation.

【0029】スイッチ入力42は、レリーズスイッチ6
の半押し操作に連動してオンする第1レリーズスイッチ
と、レリーズスイッチ6の深押し操作に連動してオンす
る第2レリーズスイッチと、スライドスイッチに連動す
るパワースイッチ4や、測光モードを設定するための測
光モード設定ダイアル5等の操作スイッチ、あるいは図
示はしないがメカ機構動作の検出スイッチ等の複数のス
イッチから構成される。スイッチ入力42は、これらい
ずれかのスイッチ操作に基づく操作信号やスイッチ状態
信号を生成し、CPU41に供給する。
The switch input 42 is connected to the release switch 6
A first release switch that is turned on in conjunction with a half-press operation of the shutter release button, a second release switch that is turned on in conjunction with a full-depression operation of the release switch 6, a power switch 4 that is linked with a slide switch, and a photometry mode. Switch such as a photometric mode setting dial 5 or a switch (not shown) for detecting a mechanical mechanism operation. The switch input 42 generates an operation signal or a switch state signal based on one of these switch operations, and supplies the signal to the CPU 41.

【0030】また、EEPROM43は不揮発性メモリ
であり、測光領域をモニタ8に表示する際の領域データ
(詳細は後述する)や工場においてカメラ個々のばらつ
きを抑えて出荷するのに必要なカメラ毎の調整値が格納
されるようになっている。
The EEPROM 43 is a non-volatile memory, and stores area data (details will be described later) when displaying the photometry area on the monitor 8 and each camera necessary for shipment at a factory while suppressing variations among the cameras. The adjustment value is stored.

【0031】次に、電子撮像装置に関わる部分について
説明する。図4において、電子撮像素子装置に含まれる
撮像ユニット2Aは、前述したように被写体像をICチ
ップ15上に形成されたCMOSイメージャ上に結像さ
せるための撮像レンズである正レンズ11、13と負レ
ンズ2、14を備え、この撮像レンズ中に、固定絞り1
2が配置されている。これらは、前述の如くポップアッ
プユニット1に内蔵されている。
Next, parts related to the electronic image pickup apparatus will be described. In FIG. 4, an imaging unit 2A included in the electronic imaging device includes positive lenses 11 and 13, which are imaging lenses for forming a subject image on a CMOS imager formed on an IC chip 15 as described above. The imaging lens includes negative lenses 2 and 14, and a fixed aperture 1 is provided in the imaging lens.
2 are arranged. These are built in the pop-up unit 1 as described above.

【0032】ICチップ15のCMOSイメージャ上に
結像された被写体像は、アナログ映像信号に変換され、
さらにICチップ15上に形成された不図示の制御回路
によって、デジタル・イメージ・データに変換されて、
信号処理回路45に出力される。
The subject image formed on the CMOS imager of the IC chip 15 is converted into an analog video signal.
Further, the data is converted into digital image data by a control circuit (not shown) formed on the IC chip 15,
The signal is output to the signal processing circuit 45.

【0033】信号処理回路45は、内部にRISCプロ
セッサ、カラープロセッサ、JPEGコアを含み、IC
チップ15から得られたデジタル映像信号の、圧縮・伸
張処理、ホワイト・バランス処理、エッジ強調処理、後
述の電子ズーム処理、LCDモニタ8に出力されるコン
ポジット信号(輝度信号、色差信号)への変換処理等を
行う。また、デジタル映像信号に基づいて、被写体像の
輝度値を検出することも可能である。この点に関して
は、後述する。
The signal processing circuit 45 includes a RISC processor, a color processor, and a JPEG core,
The digital video signal obtained from the chip 15 is subjected to compression / expansion processing, white balance processing, edge enhancement processing, electronic zoom processing described later, and conversion into a composite signal (luminance signal, color difference signal) output to the LCD monitor 8. Processing is performed. It is also possible to detect the luminance value of the subject image based on the digital video signal. This will be described later.

【0034】EPROM47は、信号処理回路45に含
まれるプロセッサで処理されるプログラムが格納されて
いる。SRAM48(スタティックRAM)、DRAM
49(ダイナミックRAM)は、画像処理前の画像や画
像処理中の画像を一時的に記憶するメモリである。フラ
ッシュメモリ50は、最終的に確定された画像を記憶す
る不揮発性のメモリで、カメラの電源がオフされても記
憶内容が保存されるようになっている。
The EPROM 47 stores a program to be processed by a processor included in the signal processing circuit 45. SRAM 48 (static RAM), DRAM
49 (dynamic RAM) is a memory for temporarily storing an image before image processing and an image during image processing. The flash memory 50 is a non-volatile memory that stores a finally determined image, and is configured to retain the stored contents even when the power of the camera is turned off.

【0035】また、本実施の形態では、撮像レンズの撮
像画角が、撮影レンズ21、23の最も短焦点(所謂ワ
イド端)の撮像画角と略同一になっており、撮影レンズ
21、23の焦点距離が変更された場合には、前記信号
処理回路45によって電子画像を拡大(電子ズーム)す
ることによってLCDモニタ8に表示される電子画像
と、銀塩フィルム27に記録される潜像の画角を略一致
させるようになっている。
In this embodiment, the angle of view of the imaging lenses 21 and 23 is substantially the same as the angle of view of the shortest focus (the so-called wide end) of the imaging lenses 21 and 23. When the focal length is changed, the electronic image displayed on the LCD monitor 8 by enlarging (electronic zooming) the electronic image by the signal processing circuit 45 and the latent image recorded on the silver halide film 27 are changed. The angles of view are made to substantially match.

【0036】次に、ストロボ発光装置3Aについて説明
する。図4において、電子撮像素子装置に含まれるスト
ロボ発光装置3Aにおいては、少なくともトリガトラン
ス20を含むトリガ回路44から出力されるトリガ信号
によって、発光管19内に封止されているキセノンガス
が励起されて発光し、その光は反射傘18で反射され、
さらに発光パネル3を通過して被写体に照射される。
Next, the strobe light emitting device 3A will be described. In FIG. 4, in a strobe light emitting device 3A included in the electronic image pickup device, a xenon gas sealed in the arc tube 19 is excited by a trigger signal output from at least a trigger circuit 44 including a trigger transformer 20. And the light is reflected by the umbrella 18,
Further, the light passes through the light-emitting panel 3 and is irradiated on the subject.

【0037】前記トリガ回路44、発光管19、反射傘
18は、ポップアップユニット1に内蔵されており、発
光パネル3は、前述したように該ポップアップユニット
1の被写体側面に取り付けられている(図3参照)。
The trigger circuit 44, the arc tube 19, and the reflector 18 are built in the pop-up unit 1, and the light-emitting panel 3 is attached to the side of the pop-up unit 1 as described above (FIG. 3). reference).

【0038】なお、本実施の形態では、ストロボの発光
画角が、撮影レンズ21、23の最も短焦点(所謂ワイ
ド端)の撮像画各と略同一になっている。ストロボ回路
46は、図示しないストロボ用メインコンデンサの充電
処理及びトリガ回路44への発光指示を制御するもので
ある。
In this embodiment, the angle of view of the light emission of the strobe is substantially the same as each of the shortest focus (so-called wide end) captured images of the photographing lenses 21 and 23. The strobe circuit 46 controls charging of a strobe main capacitor (not shown) and a light emission instruction to the trigger circuit 44.

【0039】このような構成されたカメラにおいては、
前述したストロボ回路46、ズームピント駆動回路3
4、絞り駆動回路35、ミラー駆動回路36、ラインセ
ンサ駆動回路37、シャッタ駆動回路38、フィルム駆
動回路39、磁気ヘッド駆動回路40、EEPROM4
3、スイッチ入力42及びCPU41は、データパス5
2によって電気的に接続されており、該データバス52
を介して各種機能を実行させるのに必要な制御信号や情
報信号等のデータの授受を行っている。
In the camera configured as described above,
The above-described strobe circuit 46 and zoom focus drive circuit 3
4. Aperture drive circuit 35, mirror drive circuit 36, line sensor drive circuit 37, shutter drive circuit 38, film drive circuit 39, magnetic head drive circuit 40, EEPROM4
3, the switch input 42 and the CPU 41
2 are electrically connected by the data bus 52
Data such as control signals and information signals required to execute various functions is transmitted and received via the.

【0040】CPU41は、これらの駆動回路の動作を
統括して制御するものである。さらに、前記信号処理回
路45にはデータバス51が接続されており、このデー
タバス51には、EPROM47、SRAM48、DR
AM49、フラッシュメモリ50が接続されている。こ
の場合もデータバス51を介して、信号処理回路45、
EPROM47、SRAM48、DRAM49、フラッ
シュメモリ50間において、電子画像データ等のデータ
の授受を行っている。これらの回路の動作は、信号処理
回路45内の図示しないプロセッサによって統括して制
御されるようになっている。
The CPU 41 controls the operation of these drive circuits. Further, a data bus 51 is connected to the signal processing circuit 45, and the data bus 51 has an EPROM 47, an SRAM 48, a DR
AM 49 and flash memory 50 are connected. Also in this case, the signal processing circuit 45,
Data such as electronic image data is exchanged between the EPROM 47, the SRAM 48, the DRAM 49, and the flash memory 50. The operations of these circuits are collectively controlled by a processor (not shown) in the signal processing circuit 45.

【0041】また、前記CPU41と前記信号処理回路
45は、通信ライン53で接続されており、イメージ信
号の取り込みタイミングや、電子撮像と銀塩撮影のタイ
ミングを合わせる等の制御信号データの送受が通信ライ
ン53を介して行われるようになっている。
The CPU 41 and the signal processing circuit 45 are connected by a communication line 53. The CPU 41 and the signal processing circuit 45 transmit and receive control signal data such as the timing of capturing an image signal and the timing of electronic imaging and silver halide photography. This is performed via a line 53.

【0042】次に、本発明のカメラの測光方式につい
て、図5を用いて説明する。上述のように、本発明のカ
メラは、測光方式として、測光モード設定ダイアル5の
設定操作により、平均測光、スポット測光、中央部重点
測光を選択できる。そして、測光センサとして、ICチ
ップ15上のイメージャを用い、そのイメージ信号(デ
ジタル映像信号)に基づいて被写体像の輝度値を検出す
ることが可能である。
Next, the photometric method of the camera according to the present invention will be described with reference to FIG. As described above, the camera according to the present invention can select an average metering, a spot metering, or a center-weighted metering as a metering method by setting the metering mode setting dial 5. An imager on the IC chip 15 can be used as a photometric sensor, and the luminance value of the subject image can be detected based on the image signal (digital video signal).

【0043】イメージャの撮像面は、図5に示すように
測光領域A、B、C、D(61〜64)の4つに分割さ
れている。撮像面の中央部にある測光領域Aは、全撮像
面の約2%の面積を有し、他の測光領域はその周辺に同
心円上に配置されている。
The imaging surface of the imager is divided into four photometric areas A, B, C, and D (61 to 64) as shown in FIG. The photometry area A at the center of the imaging plane has an area of about 2% of the entire imaging plane, and the other photometry areas are arranged concentrically around the periphery.

【0044】測光値は、各領域に含まれる複数の画素の
出力信号の平均値を求め、測光モード設定ダイアル5で
設定されている測光モードに応じて演算される。例え
ば、平均測光モードの場合は全画素出力の平均値を演算
して測光値として出力する。また、スポット測光モード
の場合は撮像画面内の測光領域Aの画素出力平均値を演
算して測光値として出力する。さらに、中央部重点測光
モードの場合は測光領域A、測光領域B、測光領域Cの
画素出力の平均値に、中央部重点測光のための重み付け
係数を考慮して演算して測光値を出力する。
The photometric value is calculated according to the photometric mode set by the photometric mode setting dial 5 by determining the average value of the output signals of a plurality of pixels included in each area. For example, in the case of the average photometry mode, an average value of all pixel outputs is calculated and output as a photometry value. In the case of the spot metering mode, an average pixel output value of the metering area A in the imaging screen is calculated and output as a metering value. Further, in the case of the center-weighted photometry mode, the photometric value is output by calculating the average value of the pixel outputs of the photometry area A, the photometry area B, and the photometry area C in consideration of the weighting coefficient for the center-weighted photometry. .

【0045】ここで、中央部重点測光モードにおける演
算測光値をBV、測光領域Aの測光出力をBVa、測光
領域Bの測光出力をBVb、測光領域Cの測光出力をB
Vc、測光領域Dの測光出力をBVdとした場合に、下
記式(1)の演算式が用いられる。
Here, the calculated photometric value in the center-weighted photometric mode is BV, the photometric output of photometric area A is BVa, the photometric output of photometric area B is BVb, and the photometric output of photometric area C is BV.
When Vc and the photometric output of the photometric area D are BVd, the following equation (1) is used.

【0046】 BV=0.6×BVa+0.3×BVb+0.1×BVc+0×BVd …( 1) 次に、本発明のカメラの動作を図6に示すメインフロー
チャートを参照しながら説明する。
BV = 0.6 × BVa + 0.3 × BVb + 0.1 × BVc + 0 × BVd (1) Next, the operation of the camera of the present invention will be described with reference to the main flowchart shown in FIG.

【0047】図2に示すカメラのパワースイッチ4をオ
ンした場合、あるいは電池挿入を行い電源をオンした場
合、CPU41が起動してカメラ動作を開始し、図6に
示すメインシーケンスのルーチンが実行される。以下、
CPU41の動作を順次説明する。
When the power switch 4 of the camera shown in FIG. 2 is turned on, or when the battery is inserted and the power is turned on, the CPU 41 is started to start the camera operation, and the main sequence routine shown in FIG. 6 is executed. You. Less than,
The operation of the CPU 41 will be described sequentially.

【0048】ステップS1の処理で、カメラのパワース
イッチ4がオンされたか否かを判別し、オンしていると
判断した場合には、続くステップS4に移行して、該ス
テップS4の処理以降の処理を実行する。一方、パワー
スイッチ4がオフであると判断した場合には、ステップ
S2に処理を移行し、該ステップS2の処理以降の処理
を実行する。
In the processing of step S1, it is determined whether or not the power switch 4 of the camera has been turned on. If it is determined that the power switch 4 has been turned on, the process proceeds to step S4, where the processing after step S4 is performed. Execute the process. On the other hand, if it is determined that the power switch 4 is off, the process proceeds to step S2, and the processes after step S2 are executed.

【0049】パワースイッチ4がオフの場合、ステップ
S2の処理で信号処理回路45を介してLCDモニタ8
に表示オフの指示を行う。その後、ステップS3に移行
し、スタンバイ処理1を行う。このスタンバイ処理1で
は、CPU41の作動を停止する前に、停止後にCPU
41が再び作動を開始するための条件設定を行う。ま
た、このスタンバイ処理1では、パワースイッチ4のオ
ンで作動開始をするように設定され、そして、CPU4
1は動作を停止して待機状態(スタンバイ状態ともい
う)となる。また、この待機状態がパワースイッチ4の
操作等によって解除された場合は、CPU41は再びメ
インシーケンスのルーチンを実行させ、最初のステップ
S1の処理を実行する。
When the power switch 4 is off, the LCD monitor 8 is turned on through the signal processing circuit 45 in step S2.
Is instructed to turn off the display. After that, the processing shifts to step S3, and the standby processing 1 is performed. In this standby process 1, before the operation of the CPU 41 is stopped,
41 sets conditions for starting operation again. In the standby processing 1, the operation is set to start when the power switch 4 is turned on.
1 stops its operation and enters a standby state (also called a standby state). When the standby state is released by operating the power switch 4 or the like, the CPU 41 causes the main sequence routine to be executed again, and executes the processing of the first step S1.

【0050】一方、パワースイッチ4がオンされると、
ステップS4の処理で、撮影レンズ21及び23を不図
示の沈胴位置からワイド位置に繰り出すように駆動制御
し、続きステップS5の処理で、ストロボ回路46に含
まれる不図示のメインコンデンサに充電を行う。
On the other hand, when the power switch 4 is turned on,
In the processing of step S4, the drive control is performed so that the photographing lenses 21 and 23 are extended from the retracted position (not shown) to the wide position, and then the main condenser (not shown) included in the flash circuit 46 is charged in the processing of step S5. .

【0051】その後、ステップS6に移行し、内蔵され
たタイマ1のカウントを開始させる。このタイマ1は、
所定時間毎にカウントアップされるカウンタである。カ
ウント開始時、このタイマ1は、カウンタ値が0、クリ
ア(リセット)されて、カウントを開始する。
Thereafter, the flow shifts to step S6, in which the built-in timer 1 starts counting. This timer 1
This is a counter that is counted up every predetermined time. At the start of counting, the timer 1 has a counter value of 0, is cleared (reset), and starts counting.

【0052】そして、続くステップS7の判断処理に移
行し、該判断処理によって、レリーズスイッチ6が押さ
れることによって第1レリーズスイッチがオンしたか否
かの判別を行う。この場合、第1リレーズスイッチがオ
フしていると判断した場合にはステップS12に処理を
移行し、逆にオンしていものと判断した場合にはステッ
プS8に処理を移行し、該ステップS8以降の処理を実
行する。
Then, the processing shifts to the judgment processing of the following step S7, and it is judged whether or not the first release switch is turned on by pressing the release switch 6 by the judgment processing. In this case, when it is determined that the first relays switch is off, the process proceeds to step S12, and conversely, when it is determined that the first relays switch is on, the process proceeds to step S8. Execute the processing of

【0053】ステップS8の<測光>サブルーチンにお
ける処理では、ICチップ15上のイメージャからイメ
ージ信号を取り込むように、通信ライン53を介して指
示制御し、その後取り込んだイメージ信号に基づいて撮
像画面内の輝度を算出する。この場合、測光値は測光モ
ード設定ダイアル5で設定されている測光モードに応じ
て、つまり、平均測光モードの場合は全画素出力の平均
値、スポット測光モードの場合は撮像画面内の中央領域
(図5の測光領域A)の画素出力平均値、中央部重点測
光モードの場合は中央領域とその周辺領域の画素出力の
重みづけ演算値が出力される。
In the processing in the <photometry> subroutine of step S8, an instruction is controlled via the communication line 53 so as to take in an image signal from an imager on the IC chip 15, and then, based on the taken-in image signal, an image in the image screen is displayed. Calculate the brightness. In this case, the photometric value depends on the photometric mode set by the photometric mode setting dial 5, that is, in the average photometric mode, the average value of all pixel outputs, and in the spot photometric mode, the central area ( The pixel output average value of the photometry area A) in FIG. 5, and in the case of the center-weighted photometry mode, a weighted operation value of the pixel output of the central area and the peripheral area is output.

【0054】その後、ステップS9の<測距・ピント調
節>サブルーチンに移行し、該処理により、ラインセン
サ駆動回路37を介して入力された信号に基づいて、2
像の間隔を求め、合焦位置に駆動するための撮影レンズ
の駆動量データを演算処理する。その後、得た前記駆動
量を、ズーム・ピント駆動回路34に転送し駆動制御す
ることにより、前記撮影レンズの各レンズ21、23の
焦点位置を変更する。
Thereafter, the process proceeds to a <ranging / focus adjustment> subroutine of step S9, and the process proceeds to step S9 based on the signal input via the line sensor drive circuit 37.
An image interval is obtained, and driving amount data of the photographing lens for driving to the focus position is processed. Thereafter, the obtained drive amount is transferred to a zoom / focus drive circuit 34 to control the drive, thereby changing the focal position of each of the lenses 21 and 23 of the photographing lens.

【0055】そして、続くステップS10の<露出演算
>サブルーチンの処理により、前記ステップS8の処理
で得られた測光値と、図示しないフィルム感度検出回路
によって検出されたフィルム感度に基づいて、公知の技
術によって適正露光の得られる絞り22の絞り値および
シャッタ速度を演算処理(つまり、露出演算処理)を行
い、続くステップS11に処理を移行する。
Then, by the processing of the <exposure calculation> subroutine of the subsequent step S10, a known technique is performed based on the photometric value obtained in the processing of step S8 and the film sensitivity detected by a film sensitivity detection circuit (not shown). Then, the aperture value and the shutter speed of the aperture 22 for obtaining the proper exposure are calculated (that is, the exposure calculation process), and the process proceeds to the subsequent step S11.

【0056】ステップS11の<露光シーケンス>サブ
ルーチンの処理では、露光シーケンス(撮影シーケンス
ともいう)を実行するように指示制御することにより、
CMOSイメージャによる撮像及び銀塩フィルム27ヘ
の露光を行う。その後、ステップS7に戻る。
In the processing of the <exposure sequence> subroutine of step S11, an instruction control is performed to execute an exposure sequence (also referred to as a photographing sequence).
An image is taken by a CMOS imager and the silver halide film 27 is exposed. Thereafter, the process returns to step S7.

【0057】一方、前記ステップS7の処理で第1レリ
ーズスイッチがオフである場合には、ステップS12の
判断処理で、測光領域表示指示釦に連動する測光領域表
示指示スイッチがオンしているか否かを判別し、オンし
ていると判断した場合にはステップS13に移行し、逆
にオフしていると判断した場合にはステップS14以降
の処理を実行する。
On the other hand, if the first release switch is off in the processing in step S7, it is determined in step S12 whether or not the photometry area display instruction switch linked to the photometry area display instruction button is on. Is determined, the process proceeds to step S13 when it is determined that the switch is on, and the process after step S14 is performed when it is determined that the switch is off.

【0058】ステップS13の<測光領域表示>サブル
ーチンの処理では、被写体像を電子撮像素子で撮像し、
それによって得られた電子画像をモニタ8に表示すると
ともに、その画像に対して測光モードに応じた測光領域
を視覚的に確認できるような表示を行う。この処理に関
する詳細は、後述する。
In the processing of the <display photometry area> subroutine of step S13, a subject image is picked up by an electronic image pickup device,
The electronic image obtained thereby is displayed on the monitor 8, and the image is displayed so that the photometric area corresponding to the photometric mode can be visually confirmed. Details regarding this processing will be described later.

【0059】このステップS14の判断処理では、カメ
ラのパワースイッチ4がオンしているか否かを再度判別
し、オンしているものと判断した場合には、続くステッ
プS15以降の処理が実行される。
In the determination processing in step S14, it is determined again whether or not the power switch 4 of the camera is on. If it is determined that the power switch 4 is on, the processing in and after step S15 is executed. .

【0060】一方、パワースイッチ4がオフであると判
断した場合には、前記ステップS2に処理を戻し、該ス
テップS2の処理以降の処理が実行される。そして、ス
テップS15の判断処理で、前記タイマー1がオーバー
フローしたか否かを判別する。つまり、タイマ1は、カ
ウントが開始されて所定時間が経過すると、オーバーフ
ローすることから、この判断処理でオーバーフローの有
無を判別する。この場合、タイマ1がオーバーフローし
たと判断した場合にはステップS16に移行し、逆にオ
ーバーフローしていないものと判断した場合には前記ス
テップS7に処理を戻し、該ステップS7以降の処理が
繰り返し実行される。つまり、これは、所定時間経過し
てもパワースイッチ4などの操作スイッチが操作されな
い場合は、省エネのためにCPU41を待機状態(スタ
ンバイ状態)にするためである。
On the other hand, if it is determined that the power switch 4 is off, the process returns to step S2, and the processes after step S2 are executed. Then, in the determination processing of step S15, it is determined whether or not the timer 1 overflows. In other words, the timer 1 overflows when a predetermined time elapses from the start of counting, and therefore, the presence / absence of overflow is determined in this determination processing. In this case, if it is determined that the timer 1 has overflowed, the process proceeds to step S16. Conversely, if it is determined that the timer 1 has not overflown, the process returns to step S7, and the processes after step S7 are repeatedly executed. Is done. In other words, this is because if the operation switch such as the power switch 4 is not operated even after the lapse of the predetermined time, the CPU 41 is set in a standby state (standby state) for energy saving.

【0061】その後、タイマ1がオーバーフローした場
合は、ステップS16の処理により、信号処理回路45
に対しLCDモニタ8を表示オフするように指示制御
し、ステップS17に処理を移行する。
Thereafter, when the timer 1 overflows, the signal processing circuit 45 is executed in step S16.
Is instructed to turn off the display of the LCD monitor 8, and the process proceeds to step S17.

【0062】ステップS17の処理では、スタンバイ処
理2を実行するように制御する。スタンバイ処理2は前
記ステップS3の処理と同様に、CPU41の作動を停
止する前に、停止後にCPU41が再び作動を開始する
ための条件設定を行うものである。このスタンバイ2で
は、操作釦に連動するスイッチの変化によって作動開始
を行うように設定される。その後、CPU41は動作を
停止して待機状態(スタンバイ状態ともいう)となる。
また、この待機状態がパワースイッチ4の操作等によっ
て解除された場合は、CPU41は再び処理をステップ
S5に戻し、該ステップS5以降の処理を実行する。
In the process of step S17, control is performed so as to execute the standby process 2. In the standby process 2, similarly to the process in step S3, before the operation of the CPU 41 is stopped, a condition setting for the CPU 41 to restart the operation after the stop is performed. In the standby 2, the operation is set to be started by a change of a switch linked to the operation button. Thereafter, the CPU 41 stops the operation and enters a standby state (also referred to as a standby state).
When the standby state is released by operating the power switch 4 or the like, the CPU 41 returns the processing to step S5 again, and executes the processing after step S5.

【0063】次に、前記ステップS11の露光シーケン
スの処理について図7を参照しながらさらに詳細に説明
する。まず、ステップS18の処理で信号処理回路45
にLCDモニタ8を表示オフするように指示制御し、続
くステップS19の判断処理に移行する。
Next, the processing of the exposure sequence in step S11 will be described in more detail with reference to FIG. First, in step S18, the signal processing circuit 45
Is instructed to turn off the display of the LCD monitor 8, and the process proceeds to the determination processing of the subsequent step S 19.

【0064】ステップS19の判断処理では、レリーズ
スイッチ6の深押しに連動してオンする第2レリーズス
イッチの状態をチェックし、オンしているものと判断し
た場合にはステップS21に移行し、逆にオンしてない
ものと判断した場合にはステップS20の判断処理に移
行する。
In the determination processing of step S19, the state of the second release switch which is turned on in conjunction with the full depression of the release switch 6 is checked, and if it is determined that the second release switch is turned on, the process shifts to step S21, and conversely. If it is determined that the switch has not been turned on, the processing shifts to the determination processing of step S20.

【0065】このステップS20の判断処理では、第1
レリーズスイッチの状態をチェックし、オンしてないも
のと判断した場合には図6に示すメインルーチンにリタ
ーンする。
In the determination processing of step S20, the first
The state of the release switch is checked, and if it is determined that the release switch is not turned on, the process returns to the main routine shown in FIG.

【0066】逆にオンしているものと判断した場合には
前記ステップS19に戻り、再度この判断処理を繰り返
す。その後、ステップS21で、絞り駆動回路35の出
力によって、絞り22が設定された絞り値に絞り込むよ
うに駆動制御する。この場合、絞り値は、メインルーチ
ンにおいて、予め被写体輝度、フィルム感度等に基づい
て公知の技術によって決定される。
On the other hand, if it is determined that the switch is on, the process returns to step S19, and the determination process is repeated. Then, in step S21, drive control is performed so that the aperture 22 is stopped down to the set aperture value by the output of the aperture drive circuit 35. In this case, the aperture value is determined in advance in the main routine by a known technique based on subject brightness, film sensitivity, and the like.

【0067】続くステップS22の処理で、ミラー駆動
回路36の出力によって可動ミラー24が撮影光路外に
退避するように駆動制御し、ステップS23に移行す
る。ステップS23の処理では、信号処理回路45に撮
像指示を供給し、続くステップS24の処理で、シャッ
タ駆動回路38の出力によって、シャッタ26が駆動さ
れて設定されたシャッタスピード値になるように制御し
て、撮影を行う。この場合、シャッタスピード値は、絞
り値と同様にメインルーチンにおいて予め決定されるよ
うになっている。
In the subsequent step S22, the driving of the movable mirror 24 is controlled by the output of the mirror driving circuit 36 so as to retreat outside the photographic optical path, and the flow proceeds to step S23. In the process of step S23, an imaging instruction is supplied to the signal processing circuit 45, and in the subsequent process of step S24, the shutter 26 is driven by the output of the shutter drive circuit 38 so that the shutter speed is set to the set shutter speed value. And shoot. In this case, the shutter speed value is determined in advance in the main routine similarly to the aperture value.

【0068】その後、続くステップS25の判断処理に
よって、撮像が終了したか否かを判断し、撮像が終了し
たと判断した場合にはステップS26に移行し、そうで
ない場合には再度この判断処理を行い、撮像が終了まで
繰り返す。
Thereafter, it is determined in the following step S25 whether or not the imaging has been completed. If it is determined that the imaging has been completed, the process proceeds to step S26. If not, the determination processing is performed again. And repeat until the imaging is completed.

【0069】なお、撮像が終了したか否かの判断は、通
信ライン53を介して信号処理回路45から転送される
制御信号(コマンド)によって判断される。この撮像終
了を示す制御信号を受信すると、CPU41は、上記の
如く移行したステップS26以降の処理を実行するよう
に制御する。
It should be noted that whether or not the imaging has been completed is determined by a control signal (command) transferred from the signal processing circuit 45 via the communication line 53. When receiving the control signal indicating the end of the imaging, the CPU 41 controls so as to execute the processing after step S26 to which the above-mentioned transition is made.

【0070】そして、ステップS26の処理により、前
記ステップS22のミラーアップの処理で退避された可
動ミラー24を撮影光路中の正規の位置に復帰させるよ
うに駆動制御し、処理をステップS27に移行する。
Then, by the processing of step S26, drive control is performed so that the movable mirror 24 retracted by the mirror-up processing of step S22 is returned to a normal position in the photographing optical path, and the processing shifts to step S27. .

【0071】ステップS27の処理では、前記ステップ
S21の絞り込み処理で絞り込み状態になった絞り機構
22を開放状態に復帰するように絞り駆動回路を制御
し、処理をステップS28に移行する。
In the process of step S27, the aperture driving circuit is controlled so that the aperture mechanism 22, which has been in the aperture state in the aperture process of step S21, returns to the open state, and the process proceeds to step S28.

【0072】そして、ステップS28の処理で、フィル
ム駆動回路39を駆動制御することにより、銀塩フィル
ム27の1駒分の巻き上げが行われる。この場合、CP
U41によって磁気ヘッド駆動回路40が駆動制御され
ることにより、磁気ヘッド28によって、銀塩フィルム
27の磁気記録層に所定のデータが磁気記録されること
になるが、この磁気記録動作については、公知の技術な
ので詳細な説明は省略する。
In the process of step S28, the film drive circuit 39 is driven and controlled to wind up the silver halide film 27 by one frame. In this case, CP
When the magnetic head drive circuit 40 is driven and controlled by the U 41, predetermined data is magnetically recorded on the magnetic recording layer of the silver halide film 27 by the magnetic head 28. This magnetic recording operation is known in the art. The detailed description is omitted here.

【0073】銀塩フィルム27へのデータの磁気記録が
完了すると、続くステップS29の<表示画像処理>サ
ブルーチンを実行する。このサブルーチンにおいては、
表示画像処理を実行するための指示制御信号を通信ライ
ン53を介して信号処理回路45に供給し、信号処理回
路45に表示画像処理(撮像した電子画像をモニタ8に
表示可能な状態に変換する処理)を実行させる。
When the magnetic recording of the data on the silver halide film 27 is completed, the subroutine "display image processing" of the following step S29 is executed. In this subroutine,
An instruction control signal for executing the display image processing is supplied to the signal processing circuit 45 via the communication line 53, and the signal processing circuit 45 converts the display image processing (the captured electronic image into a displayable state on the monitor 8). Process).

【0074】そして、ステップS30の処理で、表示動
作を実行するための指示制御信号を通信ライン53を介
して信号処理回路45に供給することにより、LCDモ
ニタ8による表示動作の実行指示を行う。これによっ
て、撮像した画像がLCDモニタ8に表示される。
In step S30, an instruction control signal for executing the display operation is supplied to the signal processing circuit 45 via the communication line 53, thereby instructing the LCD monitor 8 to execute the display operation. As a result, the captured image is displayed on the LCD monitor 8.

【0075】ここで、この<表示画像処理>サブルーチ
ンの動作について更に詳しく説明する。このサブルーチ
ンにおいては、CPU41は、表示画像処理を実行する
ための指示制御信号を通信ライン53を介して信号処理
回路45に供給する。信号処理回路45内のプロセッサ
は、この信号を受けて表示画像処理を起動する。信号処
理回路45内のプロセッサ(図示せず)は、不図示のズ
ームエンコーダから撮影レンズ21、23の焦点距離を
検出し、この検出した焦点距離情報を基に電子ズームの
拡大倍率βを決定する。その後、信号処理回路45内の
プロセッサは、SRAM48、またはDRAM49に格
納されている画像データを電子ズームの拡大率β倍に拡
大するように変換し、変換後の画像データを再度前記メ
モリに格納するように記憶制御を行う。その後、表示画
像処理を完了したことを示す制御信号をCPU41に供
給する。
Here, the operation of the <display image processing> subroutine will be described in more detail. In this subroutine, the CPU 41 supplies an instruction control signal for executing the display image processing to the signal processing circuit 45 via the communication line 53. The processor in the signal processing circuit 45 receives this signal and starts display image processing. A processor (not shown) in the signal processing circuit 45 detects the focal length of the photographing lenses 21 and 23 from a zoom encoder (not shown), and determines the magnification β of the electronic zoom based on the detected focal length information. . After that, the processor in the signal processing circuit 45 converts the image data stored in the SRAM 48 or the DRAM 49 so as to be enlarged to the enlargement factor β of the electronic zoom, and stores the converted image data in the memory again. Storage control as described above. After that, a control signal indicating that the display image processing has been completed is supplied to the CPU 41.

【0076】この制御信号を受けたCPU41は、次
に、上述した図7に示す撮影シーケンス処理ルーチン内
のステップS30において、信号処理回路45に表示オ
ン指示を与え、撮像した画像データのモニタ表示を実行
させる。
The CPU 41 having received the control signal then gives a display ON instruction to the signal processing circuit 45 in step S30 in the above described photographing sequence processing routine shown in FIG. Let it run.

【0077】図7に戻って、S30にて画像表示動作が
行われた後には、続くステップS31の処理で、信号処
理回路45に対しデータ記憶指示を供給する。これを受
けて信号処理回路45は、画像処理により圧縮したデジ
タルイメージデータをフラッシュメモリ50に記憶する
ように制御する。そして、信号処理処理回路45からデ
ータ記憶終了を示す制御信号を取り込むと、該撮影シー
クエンスのルーチン処理を完了して、処理をメインルー
チンに戻す。
Returning to FIG. 7, after the image display operation is performed in S30, a data storage instruction is supplied to the signal processing circuit 45 in the subsequent processing of step S31. In response, the signal processing circuit 45 controls the digital image data compressed by the image processing to be stored in the flash memory 50. When a control signal indicating the end of data storage is received from the signal processing circuit 45, the routine of the imaging sequence is completed, and the process returns to the main routine.

【0078】次に、図8を用いて<測光領域表示>サブ
ルーチンについて説明する。このサブルーチンにおいて
は、被写体像を電子撮像素子で撮像し、それによって得
られた電子画像をモニタ8に表示するとともに、その画
像に対して測光モードに応じた測光領域を視覚的に確認
できるような表示を行う。
Next, the <light metering area display> subroutine will be described with reference to FIG. In this subroutine, an image of a subject is picked up by an electronic image sensor, an electronic image obtained by the image pickup is displayed on a monitor 8, and a photometric region corresponding to a photometric mode can be visually confirmed on the image. Display.

【0079】まず、ステップS41にて、信号処理回路
45に撮像指示を供給し、続くステップS42の判断処
理によって、撮像が終了したか否かを判断し、撮像が終
了したと判断した場合にはステップS43に移行する。
First, in step S41, an imaging instruction is supplied to the signal processing circuit 45, and in the following determination processing in step S42, it is determined whether or not imaging has been completed. Move to step S43.

【0080】次に、ステップS43の<表示画像処理>
サブルーチンを実行して、撮像画像を表示に適した形態
に変換処理する。このサブルーチンの動作は、上述の通
りであるので省略する。
Next, <display image processing> in step S43
A subroutine is executed to convert the captured image into a form suitable for display. The operation of this subroutine is as described above, and will not be described.

【0081】続いて、ステップS44にて、測光モード
設定ダイアル5で設定されている測光モードをチェック
する。ここで、スポット測光モードが設定されている場
合には、ステップS45にて信号処理回路45に対して
スポットマスクの表示処理を指示する。このスポットマ
スクの表示処理は、ステップS41〜S43の処理で取
得した撮像画像にスポット測光領域を視覚的に確認でき
るようなマスク表示処理を行うものである。具体的に
は、まずCPU41がEEPROM43に記憶されてい
るスポット測光マスクの画像データを読み込んで信号処
理回路45に送信する。それを受けて信号処理回路45
内のプロセッサが、上述の<表示画像処理>サブルーチ
ンで電子ズーム処理された画像データにCPU41から
送られたスポット測光マスク画像データを重ねる処理を
施すというものである。
Subsequently, in step S44, the photometric mode set by the photometric mode setting dial 5 is checked. Here, if the spot metering mode is set, the display processing of the spot mask is instructed to the signal processing circuit 45 in step S45. The spot mask display process is a process of performing a mask display process so that the spot metering region can be visually confirmed on the captured image acquired in the processes of steps S41 to S43. Specifically, first, the CPU 41 reads the image data of the spot photometric mask stored in the EEPROM 43 and transmits the image data to the signal processing circuit 45. In response, the signal processing circuit 45
Is to perform a process of superimposing the spot photometric mask image data sent from the CPU 41 on the image data subjected to the electronic zoom process in the <display image process> subroutine described above.

【0082】また、中央部重点測光モードが設定されて
いる場合には、ステップS46にて信号処理回路45に
対して中央部重点マスクの表示処理を指示する。この中
央部重点測光マスクの表示処理は、ステップS41〜S
43の処理で取得した撮像画像に中央部重点測光の重み
付けを視覚的に確認できるようなマスク処理を行うもの
である。具体的には、まずCPU41がEEPROM4
3に記憶されている中央部重点測光マスク画像データを
読み込んで信号処理回路45に送信する。それを受けて
信号処理回路45内のプロセッサが、上述の<表示画像
処理>サブルーチンで電子ズーム処理された画像データ
にCPU41から送られた中央部重点測光マスク画像デ
ータを重ねる処理を施すというものである。
When the center-weighted photometry mode is set, the CPU instructs the signal processing circuit 45 to display the center-weighted mask in step S46. The display processing of the center-weighted photometric mask is performed in steps S41 to S41.
This is to perform a mask process on the captured image acquired in the process 43 so that the weighting of the center-weighted photometry can be visually confirmed. More specifically, first, the CPU 41
3 is read and transmitted to the signal processing circuit 45. In response to this, the processor in the signal processing circuit 45 performs a process of superimposing the center-weighted photometric mask image data sent from the CPU 41 on the image data subjected to the electronic zoom process in the <display image process> subroutine. is there.

【0083】また、平均測光モードが設定されている場
合には、ステップS47にて信号処理回路45に対して
マスク無しを指示する。この場合には、ステップS41
〜S43の処理で取得した撮像画像には何も処理を施さ
ない。
If the average photometry mode is set, the signal processing circuit 45 is instructed in step S47 to have no mask. In this case, step S41
No processing is performed on the captured image acquired in the processing of S43.

【0084】ステップS45、46、47のいずれかに
てマスクの指示を行った後、ステップS48にて信号処
理回路45に表示オン指示を与える。信号処理回路45
は、その信号を受信すると測光モードに応じたマスク処
理がなされた画像をモニタ8に表示させる。
After a mask instruction is given in any of steps S45, S46 and S47, a display ON instruction is given to signal processing circuit 45 in step S48. Signal processing circuit 45
Receives the signal, and causes the monitor 8 to display an image on which the mask processing according to the photometry mode has been performed.

【0085】マスク重畳表示が行われると、続いてステ
ップS49にて測光領域表示指示スイッチが未だにオン
であるかをチェックする。もし、オンでなければ撮影者
は測光領域表示を終了させようとしていることになるの
で、ステップS50に移行して信号処理回路45にモニ
タ表示をオフ(消灯)するように指示してからリターン
する。
After the mask superimposed display is performed, it is checked in step S49 whether the photometry area display instruction switch is still on. If it is not on, the photographer intends to end the display of the photometric area, so the process proceeds to step S50, instructs the signal processing circuit 45 to turn off (turn off) the monitor display, and returns. .

【0086】一方、ステップS49にて測光領域表示指
示スイッチがオンであれば、ステップS51にて第1レ
リーズスイッチがオンしているかをチェックする。ここ
で、第1レリーズスイッチがオンしているのであれば、
撮影者がレリーズ釦6を押操作して撮影動作を開始しよ
うとしていることになるので、測光領域表示は終了して
撮影動作に移行すべきであるので、ステップS50に進
む。
On the other hand, if the photometry area display instruction switch is on in step S49, it is checked in step S51 whether the first release switch is on. Here, if the first release switch is on,
Since the photographer is about to start the photographing operation by pressing the release button 6, the display of the photometric area should be ended and the operation should be shifted to the photographing operation.

【0087】第1レリーズスイッチがオンしていなけれ
ば、ステップ41に戻ってコレまでの動作を繰り返す。
したがって、モニタ8には、簡易的な動画表示がなさ
れ、その画像には測光モードに応じたマスクが重畳表示
され続けることになる。
If the first release switch has not been turned on, the flow returns to step 41 to repeat the operation up to this.
Therefore, a simple moving image is displayed on the monitor 8, and a mask corresponding to the photometry mode is continuously superimposed on the image.

【0088】ここで、この<測光領域表示>サブルーチ
ンで行われる表示の形態を図9及び図10を用いて説明
する。図9(a)は、マスク処理がなされていない場合
の表示状態である。平均測光モードが選択されている場
合には、この形態で表示される。
Here, the form of display performed in the <photometry area display> subroutine will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9A shows a display state when the mask processing is not performed. When the average photometry mode is selected, the display is performed in this mode.

【0089】図9(b)は、スポット測光モードが選択
されている場合の表示状態である。このとき、撮像画面
の中央部約2%の領域以外には不透明なマスクが掛けら
れており、中央部以外は測光していないことが視覚的に
確認できる。
FIG. 9B shows a display state when the spot metering mode is selected. At this time, an opaque mask is applied to an area other than the area of about 2% at the center of the imaging screen, and it can be visually confirmed that photometry is not performed at an area other than the center.

【0090】図9(c)は、中央部重点測光モードが選
択されている場合の表示状態である。中央部重点測光モ
ードにおいては、図5の測光領域A、測光領域B、測光
領域C、測光領域Dの測光値出力に対して、中央部重点
測光の重み付け係数(0.6、0.3、0.1、0)を
掛けて測光値を演算するので、モニタ表示の際には測光
領域Aに対応する範囲の透過率が1(つまり、マスクを
掛けない)、測光領域Bに対応する範囲の透過率が0.
5、測光領域Cに対応する範囲の透過率は0.12、測
光領域Dに対応する範囲の透過率が0(不透明)のマス
クを重ねている。したがって、モニタ8上では、各測光
領域の出力が測光値に対して影響する割合(寄与率)に
対応して濃度が異なるマスクが施された画像が表示され
るので、被写体のどの部分が測光値に対してどの程度影
響が有るのかを視覚的に確認できる。
FIG. 9C shows a display state when the center-weighted metering mode is selected. In the center-weighted metering mode, the weighting coefficients (0.6, 0.3, and 0.6) of the center-weighted metering are applied to the metering value output of the metering regions A, B, C, and D in FIG. Since the photometric value is calculated by multiplying by 0.1, 0), the transmittance of the range corresponding to the photometric area A is 1 (that is, no mask is applied) and the range corresponding to the photometric area B is displayed on the monitor display. Has a transmittance of 0.
5. A mask in which the transmittance corresponding to the photometric area C is 0.12 and the transmittance corresponding to the photometric area D is 0 (opaque) is superimposed. Therefore, on the monitor 8, an image on which a mask having a different density is displayed in accordance with a ratio (contribution ratio) at which the output of each photometry area affects the photometry value is displayed. You can visually check how much the value is affected.

【0091】つまり、本願発明のカメラにおいては、電
子撮像素子15を測光手段として用いた場合の測光分布
特性を画像データとして予めEEPROM43等の記憶
素子(記憶手段)に記憶しておき、モニタ8(モニタ手
段)に電子撮像素子15(撮像手段)で撮像した被写体
像を表示する際に、その測光分布を表す画像データ(画
像マスク)を重畳表示するものである。
That is, in the camera of the present invention, the photometric distribution characteristics when the electronic image pickup device 15 is used as photometric means are stored as image data in a storage element (storage means) such as the EEPROM 43 in advance, and the monitor 8 ( When displaying the subject image picked up by the electronic image pickup device 15 (imaging means) on the monitor means), the image data (image mask) representing the photometric distribution is superimposed and displayed.

【0092】ただし、このマスク自体は測光値とは無関
係なものであり、あくまでも、撮影者に対して分割測光
領域の各測光値が最終的な測光値に与える影響を確認で
きるようにするためのものなので、各測光領域の重み付
け(最終測光値出力に対する寄与率)に正確に対応した
透過率にする必要はない。つまり、撮影者が感覚的に把
握できる程度、あるいは、よりわかり易い形態で表示し
ても何等問題はない。
However, the mask itself has nothing to do with the photometric value, and is merely used to allow the photographer to confirm the effect of each photometric value in the divided photometric region on the final photometric value. Therefore, it is not necessary to set the transmittance to exactly correspond to the weight of each photometric area (contribution rate to the final photometric value output). In other words, there is no problem even if the image is displayed in such a manner that the photographer can grasp it sensuously or in a more easily understandable form.

【0093】図10は、中央部重点測光のイメージを表
すマスクとして、中央部分から周辺に向けて徐々に透過
率が低下していくマスクを重畳表示した例である。この
マスクの中央部から周辺部へのグラデュエーションは、
実際の測光領域の重み付けとは一致するものではない
が、測光領域AからDへの重み付けの段階的変化をグラ
デュエーションで表現しており、図9(c)の表示形態
よりも撮影者には中央部重点測光のイメージを把握しや
すい。
FIG. 10 shows an example in which a mask whose transmittance gradually decreases from the center to the periphery is superimposed and displayed as a mask representing the image of center-weighted photometry. The gradation from the center to the periphery of this mask is
Although the weighting does not match the actual weighting of the photometric area, the gradual change of the weighting from the photometric area A to the D is expressed by a gradation, and the photographer is more likely to be displayed than the display form of FIG. Is easy to grasp the image of center-weighted metering.

【0094】また、これまでは、測光領域表示を指示す
るための操作部材を操作した場合に、被写体像を撮像装
置で撮像し、その撮像画像をカメラの背面部に設けられ
たモニタ画面上に表示するとともに、その画像上に測光
領域を示すマスクを重畳表示するカメラについて説明し
てきたが、ビデオカメラや電子スチルカメラのように、
光学的なファインダの代わりに電子ビューファインダを
有するカメラにおいては、電子ビューファインダ上に同
様の測光領域表示を行うようにしても良い。
Up to now, when an operation member for instructing the display of a photometry area is operated, an image of a subject is taken by an image pickup device, and the taken image is displayed on a monitor screen provided on the back of the camera. A camera that displays and superimposes a mask indicating the photometry area on the image has been described. However, like a video camera or an electronic still camera,
In a camera having an electronic viewfinder instead of an optical viewfinder, a similar photometric area display may be performed on the electronic viewfinder.

【0095】また、測光値に寄与しない領域に対しては
マスクの透過率を0(不透明)にしているが、それに限
ったものではなく、ある程度の透過率を持たせておけ
ば、測光領域表示中でも周囲の状況を確認できるという
利点がある。
Although the transmittance of the mask is set to 0 (opaque) for an area that does not contribute to the photometric value, the present invention is not limited to this. Above all, there is an advantage that the surrounding situation can be checked.

【0096】また、単色のマスクを用いるのではなく、
色の違いで表現しても良い。以上のような形態により実
施される本発明は、その他にも本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々の変形実施が可能である。
Instead of using a monochromatic mask,
It may be expressed by a difference in color. The present invention implemented by the above-described embodiments can be variously modified without departing from the gist of the present invention.

【0097】本実施の形態のカメラによれば、撮影画面
を複数の領域に分割して測光し、各領域毎に測光値を出
力する多分割測光方式のカメラにおいて、露光量に対す
る各測光領域の出力の寄与率が分かり難いという問題を
解決し、使い易いカメラとなる。
According to the camera of the present embodiment, in a multi-segment metering camera that divides a photographed screen into a plurality of regions and measures the light, and outputs a metering value for each region, the amount of light in each of the light The problem that the contribution ratio of the output is difficult to understand is solved, and the camera becomes easy to use.

【0098】以上、本発明の実施形態に基づいて説明し
たが本明細書中には以下の発明が含まれる。すなわち、 (1) 複数の測光モードの中から1つを選択する選択
手段と、撮影画面を複数の領域に分割して測光し、各領
域毎に測光値を出力する多分割測光手段と、上記選択手
段で選択された測光モードに応じて、複数の測光値の寄
与率を変更して露光量を演算する露光量演算手段と、上
記測光モードに対応する画像データを記憶する記憶手段
と、上記撮影画面内の被写体像を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段で撮像した被写体画像と、上記記憶手段に
記憶された測光モード対応画像とを合成して表示するモ
ニタ手段とを具備することを特徴とするカメラ。 (2) 複数の測光モードの中から1つを選択する選択
手段と、撮影画面を複数の領域に分割して測光し、各領
域毎に測光値を出力する多分割測光手段と、上記選択手
段で選択された測光モードに応じて、上記複数の領域か
ら出力された測光値の寄与率を変更して露光量を演算す
る露光量演算手段と、上記撮影画面内の被写体像を撮像
する撮像手段と、上記撮像手段で撮像した被写体画像を
表示するモニタ手段とを具備し、上記モニタ手段は、上
記露光量に対する上記複数の測光値の寄与率に応じて、
上記複数の領域毎に表示画像の濃度を異ならせるように
したことを特徴とするカメラ。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention includes the following inventions. (1) a selecting means for selecting one of a plurality of photometric modes, a multi-segment photometric means for dividing a photographic screen into a plurality of areas and performing photometry, and outputting a photometric value for each area; An exposure calculation unit configured to calculate a light exposure by changing a contribution ratio of a plurality of photometry values according to a photometry mode selected by the selection unit; a storage unit configured to store image data corresponding to the photometry mode; Imaging means for imaging a subject image in a shooting screen;
A camera, comprising: monitor means for synthesizing and displaying a subject image picked up by the image pickup means and a photometric mode-compatible image stored in the storage means. (2) selection means for selecting one of a plurality of photometry modes, multi-segment photometry means for dividing a photographing screen into a plurality of areas, performing photometry, and outputting a photometry value for each area, and the selection means Exposure amount calculation means for calculating the exposure amount by changing the contribution ratio of the photometry values output from the plurality of areas according to the photometry mode selected in the above, and an imaging means for imaging a subject image in the shooting screen And monitor means for displaying a subject image picked up by the image pickup means, wherein the monitor means depends on the contribution ratio of the plurality of photometric values to the exposure amount.
A camera, wherein the density of a display image is made different for each of the plurality of regions.

【0099】[0099]

【発明の効果】本発明によれば、測光状態を容易に確認
できるので、使い易いカメラとなる。
According to the present invention, since the photometric state can be easily confirmed, the camera is easy to use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態に係るカメラの正面上方の
外観斜視図を示す。
FIG. 1 is an external perspective view of a camera according to an embodiment of the present invention at the upper front.

【図2】 本発明の実施形態に係るカメラの背面の外観
斜視図を示す。
FIG. 2 is an external perspective view of a rear surface of the camera according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施形態に係るカメラのポップアッ
プユニットの断面図を示す。
FIG. 3 is a sectional view of a pop-up unit of the camera according to the embodiment of the present invention.

【図4】 カメラ全体の電気的な回路構成のブロック図
を示す。
FIG. 4 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the entire camera.

【図5】 本発明の実施形態に係るカメラの測光方式の
説明図を示す。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a photometry method of the camera according to the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施形態に係るカメラの動作を説明
するメインフローチャートを示す。
FIG. 6 shows a main flowchart for explaining the operation of the camera according to the embodiment of the present invention.

【図7】 図6のステップS11の露光シーケンス処理
を説明するフローチャートを示す。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an exposure sequence process in step S11 of FIG. 6;

【図8】 図6のステップS13の<測光領域表示>サ
ブルーチンを説明するフローチャートを示す。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a <photometry area display> subroutine of step S13 in FIG. 6;

【図9】 図6のステップS13の<測光領域表示>サ
ブルーチンで行われる表示の形態を説明するイメージ図
を示し、(a)はマスク処理がなされていない場合の表
示状態である。(b)は、スポット測光モードが選択さ
れている場合の表示状態である。(c)は、中央部重点
測光モードが選択されている場合の表示状態である。
FIG. 9 is an image diagram for explaining a display mode performed in a <photometry area display> subroutine of step S13 in FIG. 6, and FIG. 9A shows a display state in a case where mask processing is not performed. (B) is a display state when the spot metering mode is selected. (C) is a display state when the center-weighted metering mode is selected.

【図10】 図6のステップS13の<測光領域表示>
サブルーチンで行われる表示の他の形態を説明するイメ
ージ図を示す。
FIG. 10 shows <light metering area display> in step S13 in FIG.
FIG. 9 is an image diagram illustrating another form of display performed in a subroutine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ポップアップユニット 5 測光モード設定ダイアル 6 レリーズスイッチ 8 モニタ 10 測光領域表示釦 15 ICチップ 1 Pop-up unit 5 Metering mode setting dial 6 Release switch 8 Monitor 10 Metering area display button 15 IC chip

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影画面を複数の領域に分割して測光
し、各領域毎に測光値を出力する多分割測光手段と、 上記複数の領域から出力された測光値に基づいて露光量
を演算する露光量演算手段と、 上記露光量演算における上記各測光領域の出力の寄与率
を視覚的に表示するための表示手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
1. A multi-segment metering means for dividing a photographic screen into a plurality of areas and performing photometry, and outputting a photometric value for each area, and calculating an exposure amount based on the photometric values output from the plurality of areas. And a display means for visually displaying the contribution of the output of each of the photometric areas in the calculation of the exposure amount.
【請求項2】 撮影画面内を測光する測光手段と、 上記撮影画面内の被写体像を撮像する撮像手段と、 上記撮像手段で撮像された画像を表示するモニタ手段
と、を具備し、 上記モニタ手段に上記被写体像を表示する際に、上記測
光手段の測光分布特性を表す画像データを重畳表示する
ことを特徴とするカメラ。
2. The monitor according to claim 1, further comprising: a photometric unit configured to perform photometry in a photographic screen; an imaging unit configured to capture an image of a subject in the photographic screen; and a monitor configured to display an image captured by the imaging unit. A camera characterized by superimposing and displaying image data representing the photometric distribution characteristics of the photometric means when displaying the subject image on the means.
【請求項3】 撮影画面を複数の領域に分割して測光
し、各領域毎に測光値を出力する多分割測光手段と、 上記複数の測光領域の測光値と各測光領域に対応する重
み付け係数とを用いて、露光量を演算する露光量演算手
段と、 上記撮影画面内の被写体像を撮像する撮像手段と、 上記撮像手段で撮像された画像を表示するモニタ手段
と、を具備し、 上記モニタ手段に上記画像を表示する際に、上記複数の
領域のそれぞれについて、上記重み付け係数に応じてマ
スキング処理するようにしたことを特徴とするカメラ。
3. A multi-segment metering unit that divides a photographing screen into a plurality of areas and measures the light, and outputs a metering value for each area, a metering value of the plurality of metering areas and a weighting coefficient corresponding to each metering area. And an exposure amount calculating unit that calculates an exposure amount using: an image capturing unit that captures an image of a subject in the shooting screen; and a monitor unit that displays an image captured by the image capturing unit. A camera, characterized in that when displaying the image on a monitor means, a masking process is performed on each of the plurality of regions in accordance with the weighting coefficient.
JP2001118202A 2001-04-17 2001-04-17 Camera Withdrawn JP2002311488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118202A JP2002311488A (en) 2001-04-17 2001-04-17 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118202A JP2002311488A (en) 2001-04-17 2001-04-17 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002311488A true JP2002311488A (en) 2002-10-23

Family

ID=18968630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118202A Withdrawn JP2002311488A (en) 2001-04-17 2001-04-17 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002311488A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086481A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Focusing area display picture producing device, focusing area display picture producing method, and focusing area display picture producing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086481A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Focusing area display picture producing device, focusing area display picture producing method, and focusing area display picture producing program
JP4681407B2 (en) * 2005-09-22 2011-05-11 日本放送協会 In-focus area display image generation apparatus and in-focus area display image generation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507711B2 (en) Camera for both silver-salt photography and electronic image pickup
JP2003101860A (en) Image pickup device, photographing image generation method, program and storage medium
JP2001005060A (en) Camera used both for silver salt photography and electronic image pickup
JPH11164248A (en) Camera
JP2003110921A (en) Finder unit for camera
JP2002311488A (en) Camera
JP2004271845A (en) Camera and program for camera
JP2001296597A (en) Camera equipped with monitor
JP3415482B2 (en) Camera for both silver halide photography and electronic imaging
JP4780877B2 (en) Electronic camera and control method
JP2002090865A (en) Camera used both for silver halide photography and electronic image pickup
JP2005024857A (en) Digital single lens reflex camera
JPH11174543A (en) Camera system
JP2002281353A (en) Camera compatible both for silver salt photography and electronic image pickup
JP2005020199A (en) Digital single-lens reflex camera
JP2005303407A (en) Display of electronic camera
JP2002237987A (en) Camera in common use for silver halide photographing and electronic imaging
JPH11142936A (en) Interchangeable photographing lens and camera system
JP2003069873A (en) Camera with electronic imaging function
JP2002094841A (en) Electronic image pickup camera
JP2001053992A (en) Camera to be used for silver photographing and also for electronic image pickup
JP2003069945A (en) Camera with electronic imaging function
JP2002048968A (en) Camera
JP2002258385A (en) Silver salt photographic and electronic image pickup camera
JP2000152092A (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701