JP2002307084A - 汚水浄化装置 - Google Patents

汚水浄化装置

Info

Publication number
JP2002307084A
JP2002307084A JP2001116034A JP2001116034A JP2002307084A JP 2002307084 A JP2002307084 A JP 2002307084A JP 2001116034 A JP2001116034 A JP 2001116034A JP 2001116034 A JP2001116034 A JP 2001116034A JP 2002307084 A JP2002307084 A JP 2002307084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
septic tank
sewage
microorganisms
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116034A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Matsuda
民生 松田
Kaori Kimura
かおり 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001116034A priority Critical patent/JP2002307084A/ja
Publication of JP2002307084A publication Critical patent/JP2002307084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目詰まりした担持体を、容易に新たな担持体
と交換できるようにすること。 【解決手段】 浄化槽1及び前記浄化槽1内に収容され
且つ微生物を担持した担持体11を備え、汚水が前記担
持体11を通過せられることにより前記汚水を前記微生
物の分解能により浄化するようにしてなる汚水浄化装置
において、前記担持体11を前記浄化槽1に挿脱自在に
装填される容器90内に充填した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水浄化装置に関
し、特に微生物の分解能により汚水を浄化する汚水浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物の分解能により汚水を浄化する汚
水浄化装置においては、微生物は浄化槽内においては、
活性炭その他の担持体に担持されており、汚水が担持体
を通過する際に、汚水に含まれている有機成分が先ず担
持体に吸着・付着し、その成分が次に微生物の分解能に
より分解されて、汚水が除去されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】汚水中の有機成分は、
先ず担持体に付着するので、担持体が目詰まりすると、
浄化能力が著しく低下する可能性がある。この場合、担
持体の交換を必要とするが、その交換は出来る限り簡易
に行なえるようにすることが要請される。
【0004】それ故に、本発明は、かような要請に応え
ることが出来る汚水浄化装置を提供せんことを、その技
術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した技術的課題を解
決するために講じた第1の技術的手段は、特徴事項1に
示すように、「浄化槽及び前記浄化槽内に収容され且つ
微生物を担持した担持体を備え、汚水が前記担持体を通
過することにより前記汚水を前記微生物の分解能により
浄化するようにしてなる汚水浄化装置において、前記担
持体を前記浄化槽に挿脱自在に装填される容器内に充填
したこと汚水浄化装置。」を構成したことである。
【0006】上記した特徴事項1記載の汚水浄化装置に
おいては、容器を浄化槽から取り出し、新たな担持体が
装填された容器を再度、浄化槽内に装填するだけで担持
体の交換を、容易に行うことができる。しかして担持体
の交換方法としては、浄化槽内の担持体を真空吸引して
取り出した後に新たな担持体を浄化槽内に充填すること
が考えられるが、このような方策は迂遠であり、このこ
とに鑑みれば、本発明により齎される効果の優位性がよ
り明瞭となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る汚水浄化装置の具体
例を、添付図面に基づいて説明する。
【0008】図1において、汚水浄化装置は、浄化槽1
を備える。しかして、浄化槽1の内部には微生物を担持
した担持体11が収容されており、浄化槽1は、担持体
11による吸着・微生物の分解能を利用して汚水を継続
的に浄化するようになっている。
【0009】浄化槽1の下側及び上側には、夫々、流入
管32及び流出管33が接続されており、流入管32を
介して浄化槽1内に流入した汚水は、担持体11を下方
から上方に通過する間に、汚水中の有機成分が担持体1
1に付着し、分解されるため継続的に浄化されることに
なる。有機成分が浄化された汚水は、流量計331が介
装された流出管33を介して排出される。なお、流入管
32には、浄化槽1の下側近傍に位置する三方弁320
が介装されている。尚、浄化槽1の下側には、また、開
閉弁360が介装された排出管36が連結されている。
【0010】流入管32の上流には、三方弁34を介し
て、微生物投入管31が連結されている。この微生物投
入管31は、微生物を浄化槽1に投入するのみならず、
酸素供給管及び微生物活性化剤投入管としても使用され
る。また、流入管32には、三方弁320と三方弁34
との間には可逆ポンプ110が介設されている。
【0011】微生物が担持される担持体11は、大きさ
(メッシュサイズ)が数ミリメートル程度の活性炭粒子
であって、図2及び図3に詳細且つ明瞭に示されるよう
に、内籠90内に充填されている。すなわち、内籠90
はステンレス製の有底容器であって、その軸方向の下端
部の底壁には、4つの扇型の開口部91が形成されてい
る。内籠90の内部の下端部側にはメッシュ12が置か
れており、この上に活性炭粒子が、所定量、堆積・充填
されて、担持体11が構成される。堆積・充填された活
性炭粒子たる担持体11上には、内籠90の上端開口部
内に嵌着されたメッシュ12が配設される。かくして、
担持体11が内籠90内に充填されることになる。
【0012】前記したような態様で内部に活性炭粒子た
る担持体11が充填された内籠90は、浄化槽1の内壁
下部に形成された内方フランジたる支持台19上に、シ
ール部材ないしはパッキン99を介して載置される。結
果、内籠90の下端部と浄化槽1の底面部との間には空
間が画成され、この空間が流入管32及び排出管36と
連通することになる。また、内籠90の上端部と浄化槽
1の天部たる蓋18との間にも空間部が画成され、この
空間が排出管33と連通することになる。
【0013】しかして蓋18は、浄化槽1の上端部を開
閉自在に装架されている。すなわち、蓋18の左端部が
浄化槽1の上端部の左側縁部に図示されない蝶番でヒン
ジ係合されており、蓋18が開かれて浄化槽1の上端部
が開放されたとき、内籠90が浄化槽1に対して挿脱可
能となる。内籠90の浄化槽1に対する挿脱は、活性炭
粒子たる担持体11の目詰りのために新らたな担持体と
交換するときになされるようになっているが、その時期
は、蓋18に形成された覗き窓181から垣間見た担持
体11が浮上していることが発見されたときである。こ
れは、汚水に含有されている油成分が、時の経過に伴
い、担持体11を目詰まりさせると共に担持体11の下
端面に膜を形成し、汚水が担持体11を通過するのを阻
害し、結果、汚水の水圧が担持体11全体及び上側のメ
ッシュ12を浮上させるからである。
【0014】内籠90の上端部側の縁部には、先端部が
鳩目状の1対以上の釣り上げ具93が形成されている。
すなわち、内籠90の上端部側の縁部の同一直径上に位
置する2つの位置から1対の釣り上げ具93が上方向に
延在している。この1対以上の釣り上げ具93は、内籠
90が浄化槽1内に配設されているときは、浄化槽1の
内壁に設けられたストッパー96に押圧されており、浮
力により内籠90が支持台19から浮き上がらないよう
になっている。これは浮力により内籠90が支持台19
から離脱して両者間の液密係合が解除されると、汚水が
担持体11を通過せずに(つまり汚水が内籠90の外壁
を軸方向に沿って上昇して)排出管33から排出しない
ようにするためである。
【0015】ストッパー96は図示されない蝶番により
浄化槽1の内壁にヒンジ結合されており、図示の状態に
おいては浄化槽1の内壁に対して略直交するように位置
するも、蓋を開けて手動でストッパー96を浄化槽1の
内壁に対して寝かせることにより、内籠90の浄化槽1
内部への挿脱が可能となる(後述)。具体的には、スト
ッパー96を浄化槽1の内壁に対して寝かせ状態にして
おけば、クレーンないしはウインチで釣り上げ具を釣り
上げて、内籠90を浄化槽1内部への挿脱を行なえる。
【0016】尚、蓋18には、ガス抜き用の空気口10
が設けられており、また、浄化槽1の内部容積は約2立
法メートルであり、したがって内籠90の体積ひいては
内籠90内に収容される担持体11の量は、これよりも
若干少なくなっている。
【0017】内籠90の下端部と浄化槽1の底面部との
間には画成される空間には、多数の細孔が形成された散
気管97が配設されている。しかして、この散気管97
は配管を介して浄化槽1の外部に位置するファン98に
連結されており、ファン98が駆動されると空気が気泡
の態様で散気管9から射出され、担持体11に担持され
ている微生物を活性化するようになっている。ファン9
8の駆動は、常時行なってもよいし、間欠的に、あるい
は図示されないセンサを用いて検出される酸素の量が低
下した場合に自動的に行なうようにしても良い。
【0018】浄化槽1の上流側たる流入管32は、三方
弁320、可逆ポンプ110及び三方弁34を介して油
水分離槽5(容積:約3立方メートル)に連結されてい
る。油水分離槽5内には汚水上を浮遊するフロート漏斗
51が設けられている。フロート漏斗51は、連結ホー
ス52及び開閉弁53aが介設された排油管53を介し
て油分貯溜槽54(容積:約0.2立方メートル)と連
結されている。油水分離槽5内には、フロートスイッチ
56が設けられており、このフロートスイッチ56は、
制御回路57と電気的に接続されている。しかして、油
水分離槽5内に貯溜する汚水の量が所定値に達し、これ
に伴う水面が所定値を超えたときにフロートスイッチ5
6から制御回路57へ信号を送り、制御回路57が揚水
ポンプ58の駆動を停止して汚水が油水分離槽5内へ流
入するのを中断するようになっている。
【0019】浄化槽1及び浄化槽1に隣接する油分貯溜
槽54は、共通のコンテナ100内に配設されており、
コンテナ100の上には油水分離槽5が載置されてい
る。しかして、コンテナ100の上側の駆体に設けられ
た釣り上げ具102(2つのみ図示)を通過するロープ
(図示略)をクレーンで引き上げれば、装置全体を移動
することが出来る。具体的には、装置を大型トラックに
載せて、設置場所を移動させることができる。このと
き、ホース30aが揚水管30から外される。
【0020】また、コンテナ100の側面は開放可能と
なっており、この開放時、浄化槽1のみを、関連する配
管を外した後、フォークリフトで、コンテナ100から
取り出すことが出来るようになっている。浄化槽1のコ
ンテナ100からの取り出しの後、蓋を開ければ、内籠
90を取り出せるようになっている。すなわち、ストッ
パー96を浄化槽1の内壁に対して寝かせ状態にし、ク
レーンないしはウインチを用いてロープで釣り上げ具を
釣り上げれば、内籠90を浄化槽1から取り出すことが
できる。新たな担持体11が充填された内籠90を浄化
槽1内への装填は、これとは逆の手順で行なうことがで
きる。
【0021】浄化槽1への微生物の固定は、次のように
してなされる。まず、三方弁34をして微生物投入管3
1と流入管32とを連通せしめると共に流入管32と油
水分離槽5とを遮断する。このとき、空気口10は開か
れており、この空気口10を介して浄化槽1内に導入さ
れる空気により微生物増殖に快適な環境が形成されるよ
うになっている。次いで、微生物培養液が微生物投入管
31に投入され、この微生物が流入管32を介して浄化
槽1の下部に至る。そして、微生物培養液が毛細管現象
により担持体11を下から上に上昇し、この過程におい
て、担持体11に付着した微生物は、種菌として増殖す
る。しかして、この微生物は液体培養により調製したも
ので、約10リッターが投入される。また、微生物の投
入後に、微生物投入管31に微生物培養液その他の微生
物活性化剤を投入すると共に酸素を含有する空気を散気
管97から微生物に供給することにより、浄化槽1の内
部に微生物が増殖しやすい環境が形成され、微生物の増
殖が活性化し、高い分解能力を持たせることができる。
浄化槽1の中は、必要に応じて微生物の活性化温度に保
温する。なお、微生物の付着量が少ないときには、微生
物培養液の投入量を増加させるか所望時間放置して増殖
させることが好ましい。
【0022】三方弁34をして流入管32と油水分離槽
5とを連通すると共に流入管32と微生物投入管31と
を遮断せしめた後、揚水ポンプ58を駆動させると、地
中の汚水がホース30a及び揚水管30を通過して油水
分離槽5に導入される。揚水ポンプ58が駆動している
間は、油水分離槽5内においては、汚水の水位は上昇し
つづける。しかして比重差に起因して汚水の水面に浮遊
する油分81と水分82とが上下に分かれ、この油分8
1がフロート漏斗51により回収されて、ホース52及
び排油管53を介して油分貯留槽54に排出される。一
方、水分82は、流入管32を介して、順方向に駆動さ
れるポンプ110により、浄化槽1の下部に導入され
る。揚水ポンプ58により汲み上げられる地下水は、お
よそ一日当たり10立方メートルである。尚、ポンプ1
10を逆方向に駆動するのは、配管120、三方向弁3
20、流入管32及び三方向弁34を介して、真水を、
洗浄のために、油分貯留槽54に供給する場合である。
【0023】浄化槽1内においては水分82が下から上
に向かって内籠90内に充填された担持体11を通過
し、その過程において、水分82は均一に行き亘ると共
に、その中に含まれている有機成分は担持体11に吸着
され、その後担持されている微生物により分解され、こ
れにより水分82の浄化がなされる。しかしてこの分解
の際に必然的に発生するガス(CO2等)は、空気口1
0から排出される。すなわち、浄化槽1内で発生したガ
スは直接空気穴10から排出される。水分82は浄化さ
れ、浄水83として排出管33を介して排出される。具
体的には、この浄水83は、中水道として使用された
り、地下水脈に帰還される。
【0024】水分82に含まれている有機成分は担持体
11に吸着され、その後担持体11に担持されている微
生物により分解されるが、この吸着・分解が所定時間継
続してなされると、不可避的に、担持体11の目詰り及
び担持体11の下端面への油膜の形成が惹起され、担持
体11及び上側のメッシュ12が、内籠90に対して浮
上するようになる。この状態が覗き窓181から確認さ
れると、担持体11の交換がなされる。すなわち、前述
したように、浄化槽1から内籠90が取り出され、新た
な担持体11が充填された内籠90を浄化槽1内に装填
することにより、担持体11の交換がなされる。
【0025】尚、内籠90の材質はステンレスに限られ
ず、他の金属、樹脂または防水処理がなされた紙でも良
い。
【0026】以上、本発明の具体例について説明した
が、本発明は上述した具体例に限定される意図はなく、
本発明の趣旨に沿った形態の汚水浄化装置であれば、ど
のようなものでもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明の汚水浄化装置では、汚水中の有
機成分が担持体に付着して目詰まりを起こし浄化能力が
低下した場合でも、容易に目詰まりした担持体を交換す
ることができる。従って高い浄化能力を維持した汚水浄
化装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される汚水浄化装置のシステム図
である。
【図2】図1に示される汚水浄化装置の浄化槽の詳細断
面図である。
【図3】担持体たる活性炭粒子を収容する内籠の下方向
斜視図である。
【符号の説明】
1 浄化槽 11 担持体 58 ポンプ(揚水ポンプ) 90 内籠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化槽及び前記浄化槽内に収容され且つ
    微生物を担持した担持体を備え、汚水が前記担持体を通
    過することにより前記汚水を前記微生物の分解能により
    浄化するようにしてなる汚水浄化装置において、前記担
    持体を前記浄化槽に挿脱自在に装填される容器内に充填
    したことを特徴とする汚水浄化装置。
JP2001116034A 2001-04-13 2001-04-13 汚水浄化装置 Pending JP2002307084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116034A JP2002307084A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 汚水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116034A JP2002307084A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 汚水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002307084A true JP2002307084A (ja) 2002-10-22

Family

ID=18966837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116034A Pending JP2002307084A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 汚水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002307084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285640A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Ishigaki Co Ltd 微生物担体並びに生物脱窒装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285640A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Ishigaki Co Ltd 微生物担体並びに生物脱窒装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101860291B1 (ko) 산기여과장치 및 이를 포함하는 오폐수 처리시스템
JP2009154156A (ja) 嫌気性水処理装置
JP3772028B2 (ja) 嫌気性水処理装置
JP4557851B2 (ja) 嫌気性水処理装置
JP2002307084A (ja) 汚水浄化装置
FI122641B (fi) Menetelmä ja laite pumpun huuhtelemiseksi
US20140263047A1 (en) Wastewater treatment system and related method
JP2006007221A (ja) 嫌気性水処理装置
JP2004216358A (ja) 汚水浄化装置
JP2003001283A (ja) 汚水浄化装置
JP2000246274A (ja) 流動床式生物処理装置
JP2002205090A (ja) メタン発酵水処理装置
JPH10165041A (ja) 水槽の水を循環濾過するための濾過槽および濾過方法
CN215439989U (zh) 重金属废水处理装置
JPH11347313A (ja) 毛管現象を利用した水処理方法およびその装置
JPH08290187A (ja) 排水処理方法およびその装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JP2002028678A (ja) 汚水浄化装置
JP4075393B2 (ja) 山の字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP4048559B2 (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP2004344736A (ja) 水浄化方法、水浄化装置
JP2002248485A (ja) 汚水浄化装置
JP2005185894A (ja) 汚水浄化装置
JP2000202431A (ja) 汚物除去装置
JP3164138B2 (ja) 池水等の浄化装置