JP2002303167A - 過給機付内燃機関のノッキング制御装置 - Google Patents
過給機付内燃機関のノッキング制御装置Info
- Publication number
- JP2002303167A JP2002303167A JP2001107017A JP2001107017A JP2002303167A JP 2002303167 A JP2002303167 A JP 2002303167A JP 2001107017 A JP2001107017 A JP 2001107017A JP 2001107017 A JP2001107017 A JP 2001107017A JP 2002303167 A JP2002303167 A JP 2002303167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- knocking
- ignition timing
- control
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、点火時期遅角制御時間が連続して
長く続くことに起因する排気温度の上昇を抑制し、排気
管や過給機の破損を防止するとともに、点火時期遅角制
御時間が連続して長く続いたときには、目標過給圧の値
を低くして吸入空気温度の上昇を抑え、ノッキングの発
生する頻度を減らし、しかも外気温度が高く、且つ長い
登坂走行が続く場合でも、ノッキングを抑制することを
目的としている。 【構成】 このため、ノッキング検出手段によるノッキ
ング制御実行条件が成立したときに、点火時期を遅角す
るノッキング抑制手段を備えた過給機付内燃機関のノッ
キング制御装置において、過給圧を目標過給圧に制御す
る過給圧制御手段を設け、点火時期遅角量が設定された
値よりも大きく、且つ点火時期遅角量が設定された値よ
りも大きい状態が連続して続いた積算時間の値が設定さ
れた時間値よりも大きいときには、目標過給圧の値を標
準値よりも小さくすべく制御する機能をノッキング抑制
手段に付加して設けている。
長く続くことに起因する排気温度の上昇を抑制し、排気
管や過給機の破損を防止するとともに、点火時期遅角制
御時間が連続して長く続いたときには、目標過給圧の値
を低くして吸入空気温度の上昇を抑え、ノッキングの発
生する頻度を減らし、しかも外気温度が高く、且つ長い
登坂走行が続く場合でも、ノッキングを抑制することを
目的としている。 【構成】 このため、ノッキング検出手段によるノッキ
ング制御実行条件が成立したときに、点火時期を遅角す
るノッキング抑制手段を備えた過給機付内燃機関のノッ
キング制御装置において、過給圧を目標過給圧に制御す
る過給圧制御手段を設け、点火時期遅角量が設定された
値よりも大きく、且つ点火時期遅角量が設定された値よ
りも大きい状態が連続して続いた積算時間の値が設定さ
れた時間値よりも大きいときには、目標過給圧の値を標
準値よりも小さくすべく制御する機能をノッキング抑制
手段に付加して設けている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は過給機付内燃機関
のノッキング制御装置に係り、特に点火時期遅角制御時
間が連続して長く続くことに起因する排気温度の上昇を
抑制し、排気管や過給機の破損を防止するとともに、点
火時期遅角制御時間が連続して長く続いたときには、目
標過給圧の値を低くして吸入空気温度の上昇を抑え、ノ
ッキングの発生する頻度を減らし、しかも外気温度が高
く、且つ長い登坂走行が続く場合でも、ノッキングを抑
制することが可能な過給機付内燃機関のノッキング制御
装置に関するものである。
のノッキング制御装置に係り、特に点火時期遅角制御時
間が連続して長く続くことに起因する排気温度の上昇を
抑制し、排気管や過給機の破損を防止するとともに、点
火時期遅角制御時間が連続して長く続いたときには、目
標過給圧の値を低くして吸入空気温度の上昇を抑え、ノ
ッキングの発生する頻度を減らし、しかも外気温度が高
く、且つ長い登坂走行が続く場合でも、ノッキングを抑
制することが可能な過給機付内燃機関のノッキング制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される内燃機関においては、
吸気管途中に過給機(「ターボチャージャ」ともいう)
を配設したものがある。この過給機を配設した内燃機関
は、過給機によって内燃機関に過給圧を供給し、出力向
上を図っている。
吸気管途中に過給機(「ターボチャージャ」ともいう)
を配設したものがある。この過給機を配設した内燃機関
は、過給機によって内燃機関に過給圧を供給し、出力向
上を図っている。
【0003】また、内燃機関においては、内燃機関のバ
ラツキ(部品精度と圧縮比のバラツキ)及び運転条件の
変化(外気温度の高低)等が発生した場合に、点火時期
を進角あるいは遅角すべく制御し、出力と内燃機関の破
損とのバランスを保つノック制御が行われるものがあ
る。
ラツキ(部品精度と圧縮比のバラツキ)及び運転条件の
変化(外気温度の高低)等が発生した場合に、点火時期
を進角あるいは遅角すべく制御し、出力と内燃機関の破
損とのバランスを保つノック制御が行われるものがあ
る。
【0004】前記内燃機関のノッキング制御装置として
は、実公平8−7060号公報に開示されるものがあ
る。この公報に開示されるターボ過給機を備えた内燃機
関の過給圧制御装置は、過給圧の実際値と目標値の比較
に従って過給圧を閉ループ制御により調節する調節装置
をパルス駆動する際に、パルス信号の制御デューティー
比が所定の最小値と最大値間に制限され、調節装置を飽
和限界値で駆動することがなくなり、調節装置の寿命を
長くするとともに、適正な閉ループ制御を実現してい
る。
は、実公平8−7060号公報に開示されるものがあ
る。この公報に開示されるターボ過給機を備えた内燃機
関の過給圧制御装置は、過給圧の実際値と目標値の比較
に従って過給圧を閉ループ制御により調節する調節装置
をパルス駆動する際に、パルス信号の制御デューティー
比が所定の最小値と最大値間に制限され、調節装置を飽
和限界値で駆動することがなくなり、調節装置の寿命を
長くするとともに、適正な閉ループ制御を実現してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の過給
機付内燃機関のノッキング制御装置においては、過給領
域における目標過給圧をエンジン回転数に応じて設定し
ている。
機付内燃機関のノッキング制御装置においては、過給領
域における目標過給圧をエンジン回転数に応じて設定し
ている。
【0006】この目標過給圧に応じ各エンジン回転数で
の吸入空気量が決定されるとともに、この吸入空気量に
より点火時期も決定される。
の吸入空気量が決定されるとともに、この吸入空気量に
より点火時期も決定される。
【0007】現状、内燃機関のバラツキ(部品精度と圧
縮比のバラツキ)及び運転条件の変化(外気温度の高
低)等が発生した場合、点火時期を進角あるいは遅角す
ることで、出力と内燃機関の破損とのバランスを保つノ
ック制御が行われる。
縮比のバラツキ)及び運転条件の変化(外気温度の高
低)等が発生した場合、点火時期を進角あるいは遅角す
ることで、出力と内燃機関の破損とのバランスを保つノ
ック制御が行われる。
【0008】このように、高外気温度もしくはバラツキ
で高圧縮比の内燃機関等の条件が発生した場合、ノック
制御により遅角を行い対処している。
で高圧縮比の内燃機関等の条件が発生した場合、ノック
制御により遅角を行い対処している。
【0009】しかしながら、このノック制御の遅角によ
り、排気温度の上昇を招き、最悪時には排気マニホルド
やターボ等の破損を引き起こす惧れがあるという不都合
がある。
り、排気温度の上昇を招き、最悪時には排気マニホルド
やターボ等の破損を引き起こす惧れがあるという不都合
がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、ノッキング検出手段による
ノッキング制御実行条件が成立したときに、点火時期を
遅角するノッキング抑制手段を備えた過給機付内燃機関
のノッキング制御装置において、過給圧を目標過給圧に
制御する過給圧制御手段を設け、点火時期遅角量が設定
された値よりも大きく、且つ点火時期遅角量が設定され
た値よりも大きい状態が連続して続いた積算時間の値が
設定された時間値よりも大きいときには、目標過給圧の
値を標準値よりも小さくすべく制御する機能を前記ノッ
キング抑制手段に付加して設けたことを特徴とする。
述不都合を除去するために、ノッキング検出手段による
ノッキング制御実行条件が成立したときに、点火時期を
遅角するノッキング抑制手段を備えた過給機付内燃機関
のノッキング制御装置において、過給圧を目標過給圧に
制御する過給圧制御手段を設け、点火時期遅角量が設定
された値よりも大きく、且つ点火時期遅角量が設定され
た値よりも大きい状態が連続して続いた積算時間の値が
設定された時間値よりも大きいときには、目標過給圧の
値を標準値よりも小さくすべく制御する機能を前記ノッ
キング抑制手段に付加して設けたことを特徴とする。
【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
点火時期遅角量が設定された値よりも大きく、且つ点火
時期遅角量が設定された値よりも大きい状態が連続して
続いた積算時間の値が設定された時間値よりも大きいと
きには、ノッキング抑制手段によって、目標過給圧の値
を標準値よりも小さくすべく制御し、点火時期遅角制御
時間が連続して長く続くことに起因する排気温度の上昇
を抑制し、排気管や過給機の破損を防止するとともに、
点火時期遅角制御時間が連続して長く続いたときには、
目標過給圧の値を低くし、吸入空気温度の上昇を抑え、
ノッキングの発生する頻度を減らし、しかも外気温度が
高く、且つ長い登坂走行が続く場合でも、ノッキングを
抑制している。
点火時期遅角量が設定された値よりも大きく、且つ点火
時期遅角量が設定された値よりも大きい状態が連続して
続いた積算時間の値が設定された時間値よりも大きいと
きには、ノッキング抑制手段によって、目標過給圧の値
を標準値よりも小さくすべく制御し、点火時期遅角制御
時間が連続して長く続くことに起因する排気温度の上昇
を抑制し、排気管や過給機の破損を防止するとともに、
点火時期遅角制御時間が連続して長く続いたときには、
目標過給圧の値を低くし、吸入空気温度の上昇を抑え、
ノッキングの発生する頻度を減らし、しかも外気温度が
高く、且つ長い登坂走行が続く場合でも、ノッキングを
抑制している。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
【0012】図1〜図6はこの発明の実施例を示すもの
である。図2において、2は図示しない車両に搭載され
た内燃機関、4はシリンダブロック、6はシリンダヘッ
ド、8はヘッドカバー、10はピストン、12は燃焼
室、14は吸気ポート、16は排気ポート、18は吸気
バルブ、20は排気バルブである。
である。図2において、2は図示しない車両に搭載され
た内燃機関、4はシリンダブロック、6はシリンダヘッ
ド、8はヘッドカバー、10はピストン、12は燃焼
室、14は吸気ポート、16は排気ポート、18は吸気
バルブ、20は排気バルブである。
【0013】前記内燃機関2は、吸気系としてエアクリ
ーナ22と吸気管24とスロットルボディ26とサージ
タンク28と吸気マニホルド30とを順次に接続し、吸
気ポート14に連通する吸気通路32を設けている。ス
ロットルボディ26の吸気通路32には、スロットルバ
ルブ34を設けている。
ーナ22と吸気管24とスロットルボディ26とサージ
タンク28と吸気マニホルド30とを順次に接続し、吸
気ポート14に連通する吸気通路32を設けている。ス
ロットルボディ26の吸気通路32には、スロットルバ
ルブ34を設けている。
【0014】このとき、前記吸気管24途中、つまりエ
アクリーナ22とスロットルバルブ34との間には、上
流側から過給機(「ターボチャージャ」ともいう)36
のコンプレッサ38と、インタクーラ40とを順次配設
する。
アクリーナ22とスロットルバルブ34との間には、上
流側から過給機(「ターボチャージャ」ともいう)36
のコンプレッサ38と、インタクーラ40とを順次配設
する。
【0015】また、内燃機関2は、排気系として排気マ
ニホルド42と排気管44と触媒コンバータ46とを順
次に接続し、排気ポート16に連通する排気通路48を
設けている。触媒コンバータ46内には、三元触媒から
なる触媒50を設けている。
ニホルド42と排気管44と触媒コンバータ46とを順
次に接続し、排気ポート16に連通する排気通路48を
設けている。触媒コンバータ46内には、三元触媒から
なる触媒50を設けている。
【0016】そして、前記排気管44途中に、前記過給
機36のタービン52を配設するとともに、このタービ
ン52をバイパスするウエストゲート通路54を設け、
ウエストゲート通路54途中にはウエストゲートバルブ
56を設ける。
機36のタービン52を配設するとともに、このタービ
ン52をバイパスするウエストゲート通路54を設け、
ウエストゲート通路54途中にはウエストゲートバルブ
56を設ける。
【0017】前記内燃機関2は、ヘッドカバー8にPC
Vバルブ58を取り付けて設け、このPCVバルブ58
を介してヘッドカバー8内とサージタンク28の吸気通
路32とを連通する第1ブローバイガス通路60を設
け、ヘッドカバー8内とスロットルボディ26よりも上
流側の吸気通路32とを連通する第2ブローバイガス通
路62を設けている。
Vバルブ58を取り付けて設け、このPCVバルブ58
を介してヘッドカバー8内とサージタンク28の吸気通
路32とを連通する第1ブローバイガス通路60を設
け、ヘッドカバー8内とスロットルボディ26よりも上
流側の吸気通路32とを連通する第2ブローバイガス通
路62を設けている。
【0018】前記内燃機関2は、シリンダヘッド6に燃
焼室12に指向させて燃料噴射手段である燃料噴射弁
(「インジェクタ」ともいう)64を設けている。この
燃料噴射弁64は、燃料供給通路66により燃料タンク
68に連絡されている。燃料タンク68内には、燃料供
給通路66に燃料を送給する燃料ポンプ70を設けてい
る。燃料タンク68内の燃料供給通路66の途中には、
燃料フィルタ72と、燃料圧力を調整するプレッシャレ
ギュレータ74とを設けている。
焼室12に指向させて燃料噴射手段である燃料噴射弁
(「インジェクタ」ともいう)64を設けている。この
燃料噴射弁64は、燃料供給通路66により燃料タンク
68に連絡されている。燃料タンク68内には、燃料供
給通路66に燃料を送給する燃料ポンプ70を設けてい
る。燃料タンク68内の燃料供給通路66の途中には、
燃料フィルタ72と、燃料圧力を調整するプレッシャレ
ギュレータ74とを設けている。
【0019】前記燃料タンク68には、エバポ通路76
の一端側を2ウェイチェックバルブ78を介して連通し
ている。エバポ通路76の他端側は、キャニスタ80に
連通されている。このキャニスタ80には、パージ通路
82の一端側を連通している。パージ通路82の他端側
は、吸気通路32に連通している。
の一端側を2ウェイチェックバルブ78を介して連通し
ている。エバポ通路76の他端側は、キャニスタ80に
連通されている。このキャニスタ80には、パージ通路
82の一端側を連通している。パージ通路82の他端側
は、吸気通路32に連通している。
【0020】そして、このパージ通路82の途中には、
1ウェイバルブ84を配設する。
1ウェイバルブ84を配設する。
【0021】また、前記エンジン2に、スロットルバル
ブ34を迂回してスロットルボディ26の吸気通路32
とサージタンク28の吸気通路32とを連通するバイパ
ス通路86を設ける。このバイパス通路86の途中に
は、バイパス空気量を調整するバイパス空気量制御弁
(「ISCバルブ」ともいう)88を設ける。
ブ34を迂回してスロットルボディ26の吸気通路32
とサージタンク28の吸気通路32とを連通するバイパ
ス通路86を設ける。このバイパス通路86の途中に
は、バイパス空気量を調整するバイパス空気量制御弁
(「ISCバルブ」ともいう)88を設ける。
【0022】前記内燃機関2には、図示しない点火プラ
グに飛び火させるイグニションコイル90を設け、気筒
判別のためのクランク角及びエンジン回転数を検出する
クランク角センサ92を設け、吸入空気温度を検出する
吸気温センサ94を設け、内燃機関2の冷却水温度を検
出する水温センサ96を設け、スロットルバルブ34の
スロットル開度を検出するスロットルセンサ98を設
け、吸気通路32内の吸入空気圧力を検出する圧力セン
サ100を前記サージタンク28の上流側部位に連絡し
て設け、前記ウエストゲート通路54との合流部位より
も下流側の排気通路48に空燃比を検出する空燃比検出
手段、例えば排気ガス中の酸素濃度を検出するO2セン
サ102を設けている。
グに飛び火させるイグニションコイル90を設け、気筒
判別のためのクランク角及びエンジン回転数を検出する
クランク角センサ92を設け、吸入空気温度を検出する
吸気温センサ94を設け、内燃機関2の冷却水温度を検
出する水温センサ96を設け、スロットルバルブ34の
スロットル開度を検出するスロットルセンサ98を設
け、吸気通路32内の吸入空気圧力を検出する圧力セン
サ100を前記サージタンク28の上流側部位に連絡し
て設け、前記ウエストゲート通路54との合流部位より
も下流側の排気通路48に空燃比を検出する空燃比検出
手段、例えば排気ガス中の酸素濃度を検出するO2セン
サ102を設けている。
【0023】前記燃料噴射弁64と燃料ポンプ70とバ
イパス空気量制御弁88とイグニションコイル90とク
ランク角センサ92と吸気温センサ94と水温センサ9
6とスロットルセンサ98とスロットルバルブ34より
も下流側のサージタンク内圧を検出する圧力センサ10
0とO2センサ102と後述するアイドルスイッチ11
8とは、ノッキング制御装置104を構成する制御手段
(「ECM」ともいう)106に接続されている。な
お、符号108はバッテリ、110はノックレベルを出
力するノックセンサである。
イパス空気量制御弁88とイグニションコイル90とク
ランク角センサ92と吸気温センサ94と水温センサ9
6とスロットルセンサ98とスロットルバルブ34より
も下流側のサージタンク内圧を検出する圧力センサ10
0とO2センサ102と後述するアイドルスイッチ11
8とは、ノッキング制御装置104を構成する制御手段
(「ECM」ともいう)106に接続されている。な
お、符号108はバッテリ、110はノックレベルを出
力するノックセンサである。
【0024】また、前記吸気通路32における過給機3
6の上流側と下流側とを連絡するバイパス通路112を
設け、このバイパス通路112途中には、バイパス通路
112を開閉し、過給圧を目標過給圧に制御する過給圧
制御手段であるエアバイパスバルブ(「ABV」ともい
う)114を設ける。
6の上流側と下流側とを連絡するバイパス通路112を
設け、このバイパス通路112途中には、バイパス通路
112を開閉し、過給圧を目標過給圧に制御する過給圧
制御手段であるエアバイパスバルブ(「ABV」ともい
う)114を設ける。
【0025】更に、図2を参照しつつ、図3のシステム
フローチャートに沿って追記すると、前記内燃機関
(「エンジン」ともいう)2の吸気系に、エアクリーナ
22と過給機36のコンプレッサ38とスロットルボデ
ィ26と吸気マニホルド(「インテークマニホールド」
ともいう)30とを上流側から順次配設し、内燃機関2
に連通する吸気通路32を設けている。
フローチャートに沿って追記すると、前記内燃機関
(「エンジン」ともいう)2の吸気系に、エアクリーナ
22と過給機36のコンプレッサ38とスロットルボデ
ィ26と吸気マニホルド(「インテークマニホールド」
ともいう)30とを上流側から順次配設し、内燃機関2
に連通する吸気通路32を設けている。
【0026】そして、吸気マニホルド30のサージタン
ク28部位に吸入空気温度を検出する吸気温センサ94
を設け、前記過給機36にウエストゲートバルブ56を
設けるとともに、エアバイパスバルブ(「ABV」とも
いう)114を設け、前記スロットルボディ26に、バ
イパス空気量を調整するバイパス空気量制御弁(「IS
Cバルブ」ともいう)88と、スロットルバルブ34の
開度を検出するスロットル開度検出手段であるスロット
ルセンサ98と、スロットルバルブ34よりも下流側の
サージタンク内圧である吸入空気圧力を検出する圧力セ
ンサ100とを設ける。
ク28部位に吸入空気温度を検出する吸気温センサ94
を設け、前記過給機36にウエストゲートバルブ56を
設けるとともに、エアバイパスバルブ(「ABV」とも
いう)114を設け、前記スロットルボディ26に、バ
イパス空気量を調整するバイパス空気量制御弁(「IS
Cバルブ」ともいう)88と、スロットルバルブ34の
開度を検出するスロットル開度検出手段であるスロット
ルセンサ98と、スロットルバルブ34よりも下流側の
サージタンク内圧である吸入空気圧力を検出する圧力セ
ンサ100とを設ける。
【0027】また、前記内燃機関2の排気系には、排気
マニホルド(「エキゾーストマニホールド」ともいう)
42と三元触媒からなる触媒50を設け、前記内燃機関
2に連通する排気通路48を設けている。
マニホルド(「エキゾーストマニホールド」ともいう)
42と三元触媒からなる触媒50を設け、前記内燃機関
2に連通する排気通路48を設けている。
【0028】更に、前記内燃機関2は、シリンダヘッド
6の燃焼室12に指向させて燃料噴射手段である燃料噴
射弁(「インジェクタ」ともいう)64を設けている。
この燃料噴射弁64は、燃料供給通路66により燃料タ
ンク68(図1参照)に連絡されている。燃料タンク6
8内には、燃料供給通路66に燃料を送給する燃料ポン
プ(「フューエルポンプ」ともいう)70を設けてい
る。
6の燃焼室12に指向させて燃料噴射手段である燃料噴
射弁(「インジェクタ」ともいう)64を設けている。
この燃料噴射弁64は、燃料供給通路66により燃料タ
ンク68(図1参照)に連絡されている。燃料タンク6
8内には、燃料供給通路66に燃料を送給する燃料ポン
プ(「フューエルポンプ」ともいう)70を設けてい
る。
【0029】前記内燃機関2には、内燃機関2の冷却水
温度を検出する水温センサ96を設け、エンジン回転数
を検出するとともに、気筒判別のためのクランク角を検
出するクランク角センサ92を設け、ノックレベルを検
出するノッキング検出手段であるノックセンサ110を
設け、排気マニホルド42に空燃比を検出する空燃比検
出手段、例えば排気ガス中の酸素濃度を検出するO2セ
ンサ102を設けている。
温度を検出する水温センサ96を設け、エンジン回転数
を検出するとともに、気筒判別のためのクランク角を検
出するクランク角センサ92を設け、ノックレベルを検
出するノッキング検出手段であるノックセンサ110を
設け、排気マニホルド42に空燃比を検出する空燃比検
出手段、例えば排気ガス中の酸素濃度を検出するO2セ
ンサ102を設けている。
【0030】前記燃料噴射弁64と燃料ポンプ70と水
温センサ96とクランク角センサ92と吸気温センサ9
4とスロットルセンサ98とO2センサ102とは、ノ
ッキング制御装置104を構成する制御手段(「EPI
&AT&A/Cコントローラ」あるいは「ECM」とも
いう)106に接続されている。
温センサ96とクランク角センサ92と吸気温センサ9
4とスロットルセンサ98とO2センサ102とは、ノ
ッキング制御装置104を構成する制御手段(「EPI
&AT&A/Cコントローラ」あるいは「ECM」とも
いう)106に接続されている。
【0031】また、前記ノッキング制御装置104の制
御手段106には、バッテリ108のバッテリ電圧やイ
グニションスイッチ状態信号、スタータ信号、車速信
号、電気負荷信号、ABS信号、A/C信号、AT信号
が入力されるとともに、P/Sプレッシャスイッチやラ
イティングスイッチ、ブレーキスイッチ、シフトスイッ
チ、ダイアグスイッチ(ダイアグモニタカプラ内)、テ
ストスイッチ(ダイアグモニタカプラ内)が接続されて
いる。
御手段106には、バッテリ108のバッテリ電圧やイ
グニションスイッチ状態信号、スタータ信号、車速信
号、電気負荷信号、ABS信号、A/C信号、AT信号
が入力されるとともに、P/Sプレッシャスイッチやラ
イティングスイッチ、ブレーキスイッチ、シフトスイッ
チ、ダイアグスイッチ(ダイアグモニタカプラ内)、テ
ストスイッチ(ダイアグモニタカプラ内)が接続されて
いる。
【0032】更に、前記制御手段106には、フューエ
ルポンプリレー116やイグナイタ118、イグニッシ
ョンコイル120、ラジエータクーリングファン122
に連絡するラジエータファンリレー124、タコメータ
126、A/C(「エアコン」ともいう)コンプレッサ
128、シフトソレノイドバルブ130、AT(「オー
トマチック・トランスミッション」ともいう)コントロ
ーラ132、メインリレー134、チェックエンジンラ
ンプ136等が接続されている。
ルポンプリレー116やイグナイタ118、イグニッシ
ョンコイル120、ラジエータクーリングファン122
に連絡するラジエータファンリレー124、タコメータ
126、A/C(「エアコン」ともいう)コンプレッサ
128、シフトソレノイドバルブ130、AT(「オー
トマチック・トランスミッション」ともいう)コントロ
ーラ132、メインリレー134、チェックエンジンラ
ンプ136等が接続されている。
【0033】前記制御手段106の説明を追記すると、
制御手段106は、AT制御を内蔵しており、エンジン
(「E/G」ともいう)回転数やスロットル信号、点火
信号、車速信号を入力し、燃料噴射弁64の燃料噴射制
御や点火時期制御、バイパス空気量制御弁88のISC
制御、そして自動変速機のAT制御を行う機能を有し、
内燃機関2の点火時期を制御する点火時期制御手段とし
ても機能する。
制御手段106は、AT制御を内蔵しており、エンジン
(「E/G」ともいう)回転数やスロットル信号、点火
信号、車速信号を入力し、燃料噴射弁64の燃料噴射制
御や点火時期制御、バイパス空気量制御弁88のISC
制御、そして自動変速機のAT制御を行う機能を有し、
内燃機関2の点火時期を制御する点火時期制御手段とし
ても機能する。
【0034】また、前記制御手段106には、ノッキン
グ検出手段であるノックセンサ110によるノッキング
制御実行条件が成立したときに、点火時期を遅角する図
示しないノッキング抑制手段を設ける。
グ検出手段であるノックセンサ110によるノッキング
制御実行条件が成立したときに、点火時期を遅角する図
示しないノッキング抑制手段を設ける。
【0035】なお、前記制御手段106によるノック制
御におけるノック制御不感帯は、進角側 2゜cA、遅
角側 2゜cAとなる。
御におけるノック制御不感帯は、進角側 2゜cA、遅
角側 2゜cAとなる。
【0036】そして、ノッキング抑制手段を備えた前記
制御手段106には、点火時期遅角量が設定された値よ
りも大きく、且つ点火時期遅角量が設定された値よりも
大きい状態が連続して続いた積算時間の値が設定された
時間値よりも大きいときには、目標過給圧の値を標準値
よりも小さくすべく制御する機能を付加して設ける構成
とする。
制御手段106には、点火時期遅角量が設定された値よ
りも大きく、且つ点火時期遅角量が設定された値よりも
大きい状態が連続して続いた積算時間の値が設定された
時間値よりも大きいときには、目標過給圧の値を標準値
よりも小さくすべく制御する機能を付加して設ける構成
とする。
【0037】詳述すれば、図4によってSCORE計算
ロジックを説明すると、点火時期の遅角量が設定された
値である2.0を越え且つ3.0以下の場合に、条件
「a」が成立するものとし、タイマカウントを開始して
点火時期遅角量が設定された値よりも大きい状態が連続
して続いた積算時間a−1を求める。
ロジックを説明すると、点火時期の遅角量が設定された
値である2.0を越え且つ3.0以下の場合に、条件
「a」が成立するものとし、タイマカウントを開始して
点火時期遅角量が設定された値よりも大きい状態が連続
して続いた積算時間a−1を求める。
【0038】同様に、点火時期の遅角量が3.0を越え
且つ4.0以下の場合に、条件「b」が成立するものと
し、タイマカウントを開始して積算時間b−1を求め、
点火時期の遅角量が4.0を越え且つ5.0以下の場合
に、条件「c」が成立するものとし、タイマカウントを
開始して積算時間c−1を求める。
且つ4.0以下の場合に、条件「b」が成立するものと
し、タイマカウントを開始して積算時間b−1を求め、
点火時期の遅角量が4.0を越え且つ5.0以下の場合
に、条件「c」が成立するものとし、タイマカウントを
開始して積算時間c−1を求める。
【0039】その後、積算時間a−1、b−1、c−1
と設定継続時間値(3000ms以下、10000ms
以下、30000ms以下)とによって、積算時間a−
1、b−1、c−1の各SCOREを求め、この各SC
OREと積算時間とから積算時間の値であるSCORE
積算値を算出する。
と設定継続時間値(3000ms以下、10000ms
以下、30000ms以下)とによって、積算時間a−
1、b−1、c−1の各SCOREを求め、この各SC
OREと積算時間とから積算時間の値であるSCORE
積算値を算出する。
【0040】そして、積算時間の値であるSCORE積
算値が設定された時間値(50、200、500)より
も大きいときには、目標過給圧の値を標準値(「初期
値」あるいは「目標過給圧テーブル基本値」ともいう)
よりも小さくすべく制御する。
算値が設定された時間値(50、200、500)より
も大きいときには、目標過給圧の値を標準値(「初期
値」あるいは「目標過給圧テーブル基本値」ともいう)
よりも小さくすべく制御する。
【0041】このとき、図4に示す如く、積算時間の値
であるSCORE積算値が設定された時間値である50
以上のときには、標準値(「初期値」あるいは「目標過
給圧テーブル基本値」ともいう)から10kPaを減じ
た値を目標過給圧の値とし、積算時間の値であるSCO
RE積算値が設定された時間値である200以上のとき
には、標準値から20kPaを減じた値を目標過給圧の
値とするとともに、積算時間の値であるSCORE積算
値が設定された時間値である500以上のときには、標
準値から50kPaを減じた値を目標過給圧の値とする
ものである。
であるSCORE積算値が設定された時間値である50
以上のときには、標準値(「初期値」あるいは「目標過
給圧テーブル基本値」ともいう)から10kPaを減じ
た値を目標過給圧の値とし、積算時間の値であるSCO
RE積算値が設定された時間値である200以上のとき
には、標準値から20kPaを減じた値を目標過給圧の
値とするとともに、積算時間の値であるSCORE積算
値が設定された時間値である500以上のときには、標
準値から50kPaを減じた値を目標過給圧の値とする
ものである。
【0042】つまり、ノッキング抑制手段を備えた前記
制御手段106は、積算時間の値であるSCORE積算
値が大きくなるに連れて、目標過給圧の値と標準値との
差を拡大させるべく制御している。
制御手段106は、積算時間の値であるSCORE積算
値が大きくなるに連れて、目標過給圧の値と標準値との
差を拡大させるべく制御している。
【0043】なお、上述したSCORE計算ロジックに
おいては、遅角側に関してのみ説明したが、進角側も同
様であることにより、説明は省略する。
おいては、遅角側に関してのみ説明したが、進角側も同
様であることにより、説明は省略する。
【0044】すなわち、前記制御手段106は、内燃機
関のバラツキまたは運転条件の変化によって、ノック制
御が遅角制御を行っても、ノック発生を防止することが
できない場合(例えば、遅角側のガードに当たり、それ
以上遅角制御が行えない状況)、もしくは、外気温度が
高く、吸入空気温度が上昇した場合、長い登坂等の高負
荷運転が連続した場合に、ノック制御の遅角量をモニタ
し、 (1)所定値、所定時間以上遅角を行っている。 (2)遅角側のガードに所定時間貼り付いている。 等の状況の際に、過給圧制御の目標過給圧を減少させ、
ノック制御を上下限ガードの中央付近で制御させるよう
にしたものである。
関のバラツキまたは運転条件の変化によって、ノック制
御が遅角制御を行っても、ノック発生を防止することが
できない場合(例えば、遅角側のガードに当たり、それ
以上遅角制御が行えない状況)、もしくは、外気温度が
高く、吸入空気温度が上昇した場合、長い登坂等の高負
荷運転が連続した場合に、ノック制御の遅角量をモニタ
し、 (1)所定値、所定時間以上遅角を行っている。 (2)遅角側のガードに所定時間貼り付いている。 等の状況の際に、過給圧制御の目標過給圧を減少させ、
ノック制御を上下限ガードの中央付近で制御させるよう
にしたものである。
【0045】次に、図5の過給機付内燃機関のノッキン
グ制御装置のメインルーチンを示すフローチャートに沿
って作用を説明する。
グ制御装置のメインルーチンを示すフローチャートに沿
って作用を説明する。
【0046】メインルーチン用のプログラムがスタート
(202)すると、ノック制御条件が成立しているか否
かの判断(204)を行い、この判断(204)におい
てノック制御条件が成立していない場合には、プログラ
ムのエンド(210)に移行させ、判断(204)にお
いてノック制御条件が成立している場合には、ノック制
御の実行(206)に移行する。
(202)すると、ノック制御条件が成立しているか否
かの判断(204)を行い、この判断(204)におい
てノック制御条件が成立していない場合には、プログラ
ムのエンド(210)に移行させ、判断(204)にお
いてノック制御条件が成立している場合には、ノック制
御の実行(206)に移行する。
【0047】その後、本発明のルーチン(208)を実
行させ、プログラムのエンド(210)に移行するもの
である。
行させ、プログラムのエンド(210)に移行するもの
である。
【0048】また、図1に開示される本発明のルーチン
(208)である過給機付内燃機関のノッキング制御装
置のルーチンを示すフローチャートに沿って作用を説明
する。
(208)である過給機付内燃機関のノッキング制御装
置のルーチンを示すフローチャートに沿って作用を説明
する。
【0049】ルーチン用のプログラムがスタート(20
8−1)すると、現在の状態がノック制御不感帯に入っ
ているか否かの判断(208−2)を行い、この判断
(208−2)がYESの場合には、メーンルーチンに
戻り(208−3)、判断(208−2)がNOの場合
には、遅角側で制御されているか否かの判断(208−
4)に移行する。
8−1)すると、現在の状態がノック制御不感帯に入っ
ているか否かの判断(208−2)を行い、この判断
(208−2)がYESの場合には、メーンルーチンに
戻り(208−3)、判断(208−2)がNOの場合
には、遅角側で制御されているか否かの判断(208−
4)に移行する。
【0050】そして、遅角側で制御されているか否かの
判断(208−4)がNOの場合には、進角量の計算及
び各進角量積算時間の計算の処理(208−5)に移行
する。なお、この進角側の処理においては、後述する遅
角側の処理と同一であるため、説明は省略する。
判断(208−4)がNOの場合には、進角量の計算及
び各進角量積算時間の計算の処理(208−5)に移行
する。なお、この進角側の処理においては、後述する遅
角側の処理と同一であるため、説明は省略する。
【0051】また、遅角側で制御されているか否かの判
断(208−4)がYESの場合には、遅角量の計算及
び各遅角量積算時間の計算の処理(208−6)に移行
し、図4に開示される遅角量と積算時間とでSCORE
計算を実施(208−7)し、ノック制御不感帯に入っ
ているか否かの判断(208−8)に移行する。
断(208−4)がYESの場合には、遅角量の計算及
び各遅角量積算時間の計算の処理(208−6)に移行
し、図4に開示される遅角量と積算時間とでSCORE
計算を実施(208−7)し、ノック制御不感帯に入っ
ているか否かの判断(208−8)に移行する。
【0052】この判断(208−8)がYESの場合に
は、ルーチンのプログラムのエンド(208−11)
(「メインルーチンのプログラムのエンド(210)」
とも言える)に移行し、判断(208−8)がNOの場
合には、SCORE積算値が設定された時間値(50、
200、500)である所定値未満であるか否かの判断
(208−9)に移行する。
は、ルーチンのプログラムのエンド(208−11)
(「メインルーチンのプログラムのエンド(210)」
とも言える)に移行し、判断(208−8)がNOの場
合には、SCORE積算値が設定された時間値(50、
200、500)である所定値未満であるか否かの判断
(208−9)に移行する。
【0053】SCORE積算値が設定された時間値(5
0、200、500)である所定値未満であるか否かの
判断(208−9)において、判断(208−9)がY
ESの場合には、処理(208−7)に戻り、判断(2
08−9)がNOの場合には、SCORE積算値により
目標過給圧を算出するとともに、標準値(「初期値」あ
るいは「目標過給圧テーブル基本値」ともいう)から目
標過給圧減量値(図4参照)を減じて目標過給圧とし
(208−10)、上述した遅角量の計算及び各遅角量
積算時間の計算の処理(208−6)に戻る。
0、200、500)である所定値未満であるか否かの
判断(208−9)において、判断(208−9)がY
ESの場合には、処理(208−7)に戻り、判断(2
08−9)がNOの場合には、SCORE積算値により
目標過給圧を算出するとともに、標準値(「初期値」あ
るいは「目標過給圧テーブル基本値」ともいう)から目
標過給圧減量値(図4参照)を減じて目標過給圧とし
(208−10)、上述した遅角量の計算及び各遅角量
積算時間の計算の処理(208−6)に戻る。
【0054】なお、SCORE積算値が設定された時間
値(50、200、500)である所定値未満であるか
否かの判断(208−9)において、SCORE積算値
は、ノック制御不感帯に入るまで積算し続けるが、ノッ
ク制御不感帯に入るとリセットされる。
値(50、200、500)である所定値未満であるか
否かの判断(208−9)において、SCORE積算値
は、ノック制御不感帯に入るまで積算し続けるが、ノッ
ク制御不感帯に入るとリセットされる。
【0055】そして、上述した制御時に、ノック制御が
進角側へ転じ、所定時間経過した場合には、目標過給圧
を初期値まで上げ、また条件によりノック制御が進角側
で所定値、所定時間以上制御している場合には、目標過
給圧を初期値よりも増加させ、出力向上を図っている。
進角側へ転じ、所定時間経過した場合には、目標過給圧
を初期値まで上げ、また条件によりノック制御が進角側
で所定値、所定時間以上制御している場合には、目標過
給圧を初期値よりも増加させ、出力向上を図っている。
【0056】これにより、点火時期遅角制御時間が連続
して長く続くことに起因する排気温度の上昇を抑制する
ことが可能となり、排気管や過給機の破損を防止するこ
とが可能である。
して長く続くことに起因する排気温度の上昇を抑制する
ことが可能となり、排気管や過給機の破損を防止するこ
とが可能である。
【0057】また、点火時期遅角制御時間が連続して長
く続いたときには、目標過給圧の値を低くすることによ
り、吸入空気温度の上昇を抑えることができるととも
に、ノッキングの発生し難い条件に導いてノッキングの
発生する頻度を減らすことが可能となり、実用上有利で
ある。
く続いたときには、目標過給圧の値を低くすることによ
り、吸入空気温度の上昇を抑えることができるととも
に、ノッキングの発生し難い条件に導いてノッキングの
発生する頻度を減らすことが可能となり、実用上有利で
ある。
【0058】更に、外気温度が高く、且つ長い登坂走行
が続く場合でも、ノッキングを抑制することが可能であ
る。
が続く場合でも、ノッキングを抑制することが可能であ
る。
【0059】更にまた、ノッキング抑制手段を備えた前
記制御手段106によって、積算時間の値であるSCO
RE積算値が大きくなるに連れて、目標過給圧の値と標
準値との差を拡大させるべく制御することにより、点火
時期遅角量及び点火時期が遅角している時間量に応じ
て、目標過給圧の値を低くする量を変更することが可能
となり、精度の高いノッキング制御と過給圧制御とが可
能であり、運転性能の向上に貢献し得る。
記制御手段106によって、積算時間の値であるSCO
RE積算値が大きくなるに連れて、目標過給圧の値と標
準値との差を拡大させるべく制御することにより、点火
時期遅角量及び点火時期が遅角している時間量に応じ
て、目標過給圧の値を低くする量を変更することが可能
となり、精度の高いノッキング制御と過給圧制御とが可
能であり、運転性能の向上に貢献し得る。
【0060】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0061】例えば、この発明の実施例と同等の制御に
より、ノック制御で遅角側に制御を行っている場合に、
可変式サーモスタットをコントロールする(「可変式サ
ーモスタットを全開動作させる」と換言できる)、ある
いはノック制御が進角側で制御を行っている場合に、可
変式サーモスタットを全閉とする構成とすることも可能
である。
より、ノック制御で遅角側に制御を行っている場合に、
可変式サーモスタットをコントロールする(「可変式サ
ーモスタットを全開動作させる」と換言できる)、ある
いはノック制御が進角側で制御を行っている場合に、可
変式サーモスタットを全閉とする構成とすることも可能
である。
【0062】さすれば、ノック制御で遅角側に制御を行
っている場合に、可変式サーモスタットをコントロール
し、冷却水を100%ラジエータ側へ流し、冷却水温を
低下させてノック発生頻度を小に導くことができるとと
もに、ノック制御が進角側で制御を行っている場合に
は、可変式サーモスタットを全閉とし、冷却水温を上昇
させて冷却損失を低減し、燃費の向上を図ることも可能
である。
っている場合に、可変式サーモスタットをコントロール
し、冷却水を100%ラジエータ側へ流し、冷却水温を
低下させてノック発生頻度を小に導くことができるとと
もに、ノック制御が進角側で制御を行っている場合に
は、可変式サーモスタットを全閉とし、冷却水温を上昇
させて冷却損失を低減し、燃費の向上を図ることも可能
である。
【0063】また、点火時期遅角量の増減幅に応じて目
標過給圧の値の増減幅を決定し、点火時期の変動に合致
する制御を行って応答性を向上させる特別構成とするこ
とも可能である。
標過給圧の値の増減幅を決定し、点火時期の変動に合致
する制御を行って応答性を向上させる特別構成とするこ
とも可能である。
【0064】更に、この発明の実施例においては、ノッ
キング抑制手段に、積算時間の値が大きくなるに連れ
て、目標過給圧の値と標準値との差を拡大させるべく制
御する機能を付加して設けたが、ノッキング抑制手段に
よる制御時間の間隔を積算時間の値に応じて変化させる
機能を付加する特別構成とすることも可能である。
キング抑制手段に、積算時間の値が大きくなるに連れ
て、目標過給圧の値と標準値との差を拡大させるべく制
御する機能を付加して設けたが、ノッキング抑制手段に
よる制御時間の間隔を積算時間の値に応じて変化させる
機能を付加する特別構成とすることも可能である。
【0065】すなわち、積算時間の値が小なる場合に
は、ノッキング抑制手段による制御時間の間隔を、通常
の制御時間の間隔とし、積算時間の値が大となるに連れ
て、ノッキング抑制手段による制御時間の間隔を、通常
の制御時間の間隔よりも小とするものである。
は、ノッキング抑制手段による制御時間の間隔を、通常
の制御時間の間隔とし、積算時間の値が大となるに連れ
て、ノッキング抑制手段による制御時間の間隔を、通常
の制御時間の間隔よりも小とするものである。
【0066】さすれば、ノッキング抑制手段による制御
の必要となる積算時間の値が大となった場合に、ノッキ
ング抑制手段による制御を集中して行うことができ、制
御をより正確に行い得て、信頼性の向上に寄与し得る。
の必要となる積算時間の値が大となった場合に、ノッキ
ング抑制手段による制御を集中して行うことができ、制
御をより正確に行い得て、信頼性の向上に寄与し得る。
【0067】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの本発明によ
れば、ノッキング検出手段によるノッキング制御実行条
件が成立したときに、点火時期を遅角するノッキング抑
制手段を備えた過給機付内燃機関のノッキング制御装置
において、過給圧を目標過給圧に制御する過給圧制御手
段を設け、点火時期遅角量が設定された値よりも大き
く、且つ点火時期遅角量が設定された値よりも大きい状
態が連続して続いた積算時間の値が設定された時間値よ
りも大きいときには、目標過給圧の値を標準値よりも小
さくすべく制御する機能をノッキング抑制手段に付加し
て設けたので、点火時期遅角制御時間が連続して長く続
くことに起因する排気温度の上昇を抑制することが可能
となり、排気管や過給機の破損を防止することが可能で
ある。また、点火時期遅角制御時間が連続して長く続い
たときには、目標過給圧の値を低くすることにより、吸
入空気温度の上昇を抑えることができるとともに、ノッ
キングの発生する頻度を減らすことが可能となり、実用
上有利である。更に、外気温度が高く、且つ長い登坂走
行が続く場合でも、ノッキングを抑制することが可能で
ある。
れば、ノッキング検出手段によるノッキング制御実行条
件が成立したときに、点火時期を遅角するノッキング抑
制手段を備えた過給機付内燃機関のノッキング制御装置
において、過給圧を目標過給圧に制御する過給圧制御手
段を設け、点火時期遅角量が設定された値よりも大き
く、且つ点火時期遅角量が設定された値よりも大きい状
態が連続して続いた積算時間の値が設定された時間値よ
りも大きいときには、目標過給圧の値を標準値よりも小
さくすべく制御する機能をノッキング抑制手段に付加し
て設けたので、点火時期遅角制御時間が連続して長く続
くことに起因する排気温度の上昇を抑制することが可能
となり、排気管や過給機の破損を防止することが可能で
ある。また、点火時期遅角制御時間が連続して長く続い
たときには、目標過給圧の値を低くすることにより、吸
入空気温度の上昇を抑えることができるとともに、ノッ
キングの発生する頻度を減らすことが可能となり、実用
上有利である。更に、外気温度が高く、且つ長い登坂走
行が続く場合でも、ノッキングを抑制することが可能で
ある。
【図1】この発明の実施例を示す過給機付内燃機関のノ
ッキング制御装置のルーチンを示すフローチャートであ
る。
ッキング制御装置のルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図2】過給機付内燃機関のノッキング制御装置の概略
構成図である。
構成図である。
【図3】過給機付内燃機関のノッキング制御装置のシス
テムフローチャートである。
テムフローチャートである。
【図4】SCORE計算ロジックを示す図である。
【図5】過給機付内燃機関のノッキング制御装置のメイ
ンルーチンを示すフローチャートである。
ンルーチンを示すフローチャートである。
【図6】過給機付内燃機関のノッキング制御装置のタイ
ムチャートである。
ムチャートである。
【図7】この発明の従来技術を示す過給機付内燃機関の
ノッキング制御装置のタイムチャートである。
ノッキング制御装置のタイムチャートである。
2 内燃機関 22 エアクリーナ 24 吸気管 26 スロットルボディ 28 サージタンク 30 吸気マニホルド 32 吸気通路 34 スロットルバルブ 36 過給機(「ターボチャージャ」ともいう) 40 インタクーラ 42 排気マニホルド 44 排気管 46 触媒コンバータ 48 排気通路 56 ウエストゲートバルブ 58 PCVバルブ 64 燃料噴射弁(「インジェクタ」ともいう) 68 燃料タンク 74 プレッシャレギュレータ 76 エバポ通路 78 2ウェイチェックバルブ 80 キャニスタ 82 パージ通路 84 1ウェイバルブ 88 バイパス空気量制御弁(「ISCバルブ」ともい
う) 92 クランク角センサ 94 吸気温センサ 96 水温センサ 98 スロットルセンサ 100 圧力センサ 102 O2センサ 104 ノッキング制御装置 106 制御手段(「ECM」ともいう) 110 ノックセンサ 114 エアバイパスバルブ(「ABV」ともいう)
う) 92 クランク角センサ 94 吸気温センサ 96 水温センサ 98 スロットルセンサ 100 圧力センサ 102 O2センサ 104 ノッキング制御装置 106 制御手段(「ECM」ともいう) 110 ノックセンサ 114 エアバイパスバルブ(「ABV」ともいう)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 F02D 45/00 345B 45/00 345 368A 368 F02B 37/12 301A F02P 5/152 F02P 5/15 D 5/153 Fターム(参考) 3G005 GA03 GB18 GB28 HA02 JA06 JA12 JA13 JA24 JA32 JA36 JA39 JA52 JB27 3G022 AA05 DA02 EA02 GA01 GA05 GA07 GA08 GA09 GA11 GA13 GA19 GA20 3G084 BA07 BA17 DA38 EA07 EA11 EA12 EB08 EB12 FA10 FA11 FA12 FA20 FA25 FA38 FA39 3G092 AA18 AA19 BA02 BA09 DB03 DC04 DE16 DF09 EA04 EA08 EA17 EA19 EB03 EB08 EC01 EC09 FA16 HA04Z HA05Z HA06Z HA09Z HA16X HA16Z HC05Z HC09X HE01Z HE03Z HE05Z HF12Z HF19Z HF21Z HF26Z 3G301 HA11 HA14 JA22 KB07 LA04 LB06 NA04 NA08 ND02 NE17 NE19 NE23 NE25 PA07Z PA10Z PA11Z PA14Z PA16Z PC08Z PD03A PE01Z PE03Z PE05Z PE08Z PF01Z PF05Z PF08Z PF16Z
Claims (2)
- 【請求項1】 ノッキング検出手段によるノッキング制
御実行条件が成立したときに、点火時期を遅角するノッ
キング抑制手段を備えた過給機付内燃機関のノッキング
制御装置において、過給圧を目標過給圧に制御する過給
圧制御手段を設け、点火時期遅角量が設定された値より
も大きく、且つ点火時期遅角量が設定された値よりも大
きい状態が連続して続いた積算時間の値が設定された時
間値よりも大きいときには、目標過給圧の値を標準値よ
りも小さくすべく制御する機能を前記ノッキング抑制手
段に付加して設けたことを特徴とする過給機付内燃機関
のノッキング制御装置。 - 【請求項2】 前記ノッキング抑制手段は、積算時間の
値が大きくなるに連れて、目標過給圧の値と標準値との
差を拡大させるべく制御する請求項1に記載の過給機付
内燃機関のノッキング制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001107017A JP2002303167A (ja) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | 過給機付内燃機関のノッキング制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001107017A JP2002303167A (ja) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | 過給機付内燃機関のノッキング制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002303167A true JP2002303167A (ja) | 2002-10-18 |
Family
ID=18959413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001107017A Pending JP2002303167A (ja) | 2001-04-05 | 2001-04-05 | 過給機付内燃機関のノッキング制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002303167A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106640396A (zh) * | 2016-12-16 | 2017-05-10 | 天津大学 | 一种基于多参数调控的超级爆震抑制方法 |
CN110520608A (zh) * | 2017-11-24 | 2019-11-29 | 三菱重工发动机和增压器株式会社 | 增压器的振动抑制方法以及增压器 |
-
2001
- 2001-04-05 JP JP2001107017A patent/JP2002303167A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106640396A (zh) * | 2016-12-16 | 2017-05-10 | 天津大学 | 一种基于多参数调控的超级爆震抑制方法 |
CN110520608A (zh) * | 2017-11-24 | 2019-11-29 | 三菱重工发动机和增压器株式会社 | 增压器的振动抑制方法以及增压器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8495865B2 (en) | Control unit for turbocharged internal combustion engine | |
JP5152135B2 (ja) | 過給式エンジンの吸気量制御装置 | |
EP1571322B1 (en) | Diesel engine | |
JP3951951B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20140331651A1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
CN111788378B (zh) | 内燃机及其控制方法 | |
US20180266365A1 (en) | Exhaust gas control apparatus of internal combustion engine | |
US9897022B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP2009235920A (ja) | 過給機付き筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US10584655B2 (en) | Engine exhaust device | |
CN105508064A (zh) | 内燃机的控制装置 | |
JP5531987B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP3860894B2 (ja) | 内燃機関のパイロット噴射制御装置 | |
JP6536299B2 (ja) | 内燃機関制御方法及び内燃機関制御装置 | |
JP2002303167A (ja) | 過給機付内燃機関のノッキング制御装置 | |
JP2012087641A (ja) | 燃料噴射装置 | |
US20190145357A1 (en) | Egr control device | |
JP2002213247A (ja) | 内燃機関の過給圧制御装置 | |
US10876483B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2002188524A (ja) | ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置 | |
JPH10196381A (ja) | 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置 | |
JPH0645607Y2 (ja) | 車両用過給装置 | |
JP4210890B2 (ja) | 機械式過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2013189887A (ja) | 制御装置 | |
US20240263596A1 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine |