JP2002298274A - 環境監視システム - Google Patents

環境監視システム

Info

Publication number
JP2002298274A
JP2002298274A JP2001104131A JP2001104131A JP2002298274A JP 2002298274 A JP2002298274 A JP 2002298274A JP 2001104131 A JP2001104131 A JP 2001104131A JP 2001104131 A JP2001104131 A JP 2001104131A JP 2002298274 A JP2002298274 A JP 2002298274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
environment
facility
environmental
environmental data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001104131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619934B2 (ja
Inventor
Takashi Hida
隆志 飛田
Kiyoshi Ichikawa
清 市川
Hiroshi Takahashi
洋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001104131A priority Critical patent/JP3619934B2/ja
Publication of JP2002298274A publication Critical patent/JP2002298274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619934B2 publication Critical patent/JP3619934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物処理施設に関わる施設内及び施設外の
環境データを収集して広域に公開する情報公開性の高い
環境監視システムを実現すること。 【解決手段】 監視対象となる複数の施設で測定される
環境に関わる環境データを監視する環境監視システムに
おいて、施設内に設置され環境データを測定する分析装
置と、分析装置を制御すると共に分析装置で測定された
環境データを収集するデータ収集手段と、データ収集手
段を通信ネットワークに接続するフィールドサーバと、
通信ネットワークに接続されフィールドサーバを介して
複数の施設から環境データを収集して環境データファイ
ルとして管理するデータ管理手段と、データ管理手段で
管理される環境データファイルを通信ネットワークに接
続された外部の表示装置に送信して表示させる情報公開
手段、とを具備したことを特徴とする環境監視システ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば廃棄物処理
施設などの、地域環境に影響を与える可能性のある施設
に関わる環境データを監視し、その情報を公開する環境
監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】1993年11月に制定された「環境基
本法」第20条に基づいて、1997年6月に「環境影響
評価法」、いわゆる「環境アセスメント法」が制定され
た。そして、例えば廃棄物処理施設等を建設するような
場合、その施設が地域環境に及ぼす影響を予測評価し、
施設建設計画に反映させる環境アセスメントが重要とな
ってくる。
【0003】そして、この環境アセスメントは、単に施
設が周辺環境に及ぼす影響を予測評価し、施設建設計画
に反映させるだけではなく、施設建設に対する地域住民
の理解と協力を得るために欠くことのできない業務とな
ってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば、施設
から排出される粉塵、窒素酸化物濃度等の大気汚染に関
わる情報、施設から排水される水の物性情報、騒音、振
動、臭気等の環境に関わる各種の環境データはそれぞれ
個別の測定システムで測定され、個別の監視システムで
監視されている。従って、地域住民がリアルタイムにそ
れらの環境データを把握することができず、また情報を
把握したい場合、容易にその情報を入手することができ
ないため、環境に対する不安感を持ち、施設に対する信
頼感を持つことができず、新たな施設の建設に影響を与
える場合があった。
【0005】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、廃棄物処理施設に関わる施設内及
び施設外の環境データを収集し、収集した環境データを
広域に公開する情報公開性の高い環境監視システムを実
現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1におい
ては、監視対象となる複数の施設で測定される環境に関
わる環境データを監視する環境監視システムにおいて、
前記施設内に設置され前記環境データを測定する分析装
置と、前記分析装置を制御すると共に前記分析装置で測
定された環境データを収集するデータ収集手段と、前記
データ収集手段を通信ネットワークに接続するフィール
ドサーバと、前記通信ネットワークに接続され前記フィ
ールドサーバを介して複数の前記施設から前記環境デー
タを収集して環境データファイルとして管理するデータ
管理手段と、前記データ管理手段で管理される環境デー
タファイルを通信ネットワークに接続された外部の表示
装置に送信して表示させる情報公開手段、とを具備した
ことを特徴とする環境監視システムである。
【0007】本発明の請求項2においては、請求項1記
載の環境監視システムにおいて、前記施設外に設置され
前記施設周辺の環境データを測定する分析装置と、前記
施設外に設置された分析装置を制御すると共にこの分析
装置で測定された環境データを収集するデータ収集手段
と、前記施設外の環境データを収集するデータ収集手段
を通信ネットワークに接続するフィールドサーバ、とを
設けたことを特徴とする環境監視システムである。
【0008】本発明の請求項3においては、請求項1記
載の環境監視システムにおいて、前記データ管理手段
は、前記環境データとその規制値とを比較し、前記情報
公開手段は前記環境データが前記規制値を超えた場合に
前記表示手段に警報を通知することを特徴とする環境監
視システムである。
【0009】本発明の請求項4においては、請求項1記
載の環境監視システムにおいて、前記施設内に前記環境
データとその規制値を比較表示する表示板を設けたこと
を特徴とする環境監視システムである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1は本発明による環境監視シス
テムの構成概略図である。図1において、1は廃棄物処
理施設としてのリサイクルセンター、2は廃棄物処理施
設としての中間ごみ処理施設、3は廃棄物処理施設とし
ての最終ごみ処理施設である。
【0011】リサイクルセンター1は一般家庭等から出
される粗大ごみ、不燃ごみ、可燃ごみ等の分別、破砕処
理等を行い、リサイクル可能なものとそうでないものを
選別して、リサイクル不可能なものは中間ごみ処理施設
2に搬出される。
【0012】中間ごみ処理施設2は、搬入されたごみの
ガス化、溶融、排ガス処理等を行うための熱処理を行
い、再利用可能な鉄、銅等の有価物、スラグメタル、エ
コセメント等が抽出され、その残留物は最終ごみ処理施
設3に搬出され、最終ごみ処理施設3では搬入された残
留物を埋設処理する。
【0013】そして、リサイクルセンター1、中間ごみ
処理施設2及び最終ごみ処理施設3内には、それぞれの
施設から大気に排出される粉塵、窒素酸化物、水質汚濁
の恐れのある施設からの排水、騒音、振動、臭気等の地
域環境に悪影響を与える恐れのある環境データを測定し
て出力する分析装置1a〜1a,2a〜2a
3a〜3aがそれぞれ設置されている。
【0014】1b,2b,3bはデータ収集手段として
のプログラマブルロジックコントローラ(以下、PLC
と記す)であり、分析装置1a〜1a,2a〜2
,3a〜3aの制御をそれぞれ行うと共に、出
力される環境データを収集する。そして、1c,2c,
3cはPLC1b,2b,3bをそれぞれ通信ネットワ
ーク6(例えば公衆電話回線)に接続するフィールドサ
ーバであり、PLC1b,2b,3bで収集された環境
データを通信ネットワーク6上に送信する。
【0015】また、PLC1b,2b,3bには分析装
置1a〜1a,2a〜2a,3a〜3a
測定された環境データをその規制値と共に比較表示する
表示盤1d,2d,3dが接続されており、これにより
施設内において環境データの状態を把握することができ
る。
【0016】そして、4は廃棄物処理施設の外部で、廃
棄物処理施設から排出される汚染物質等の影響や騒音の
影響が出る恐れのある場所に設置される環境観測センタ
ーであり、廃棄物処理施設と同様に環境観測センター4
の内部に分析装置4a〜4a、PLC4b、フィー
ルドサーバ4cが設置され、分析装置4a〜4a
測定される環境データはPLC4bによって収集されて
フィールドサーバ4cによって通信ネットワーク6上に
送信される。
【0017】そして、5は廃棄物処理施設の外部に設置
される環境分析室であり、その内部には例えば中間ごみ
処理施設2内で採取されたサンプルのダイオキシン濃度
等を手動分析する分析装置5aと、外部の環境データを
表示させる表示装置5bが設置されており、それぞれ通
信ネットワーク6に接続されている。
【0018】7は情報公開センターであり、データ管理
手段としての環境監視サーバ7aと情報公開手段として
の情報公開サーバ7bが設置されている。環境監視サー
バ7aは、通信ネットワーク6に接続され、フィールド
サーバ1c,2c,3cを介して廃棄物処理施設で測定
された環境データを収集して環境データファイルとして
保存、管理し、情報公開サーバ7bは、例えば公衆電話
回線等の通信ネットワーク8に接続され、環境監視サー
バ7aで管理されている環境データファイルを、ウエブ
ページ、電子メール、ニュース等により通信ネットワー
ク8上に公開する情報公開手段である。
【0019】9a〜9nは例えば市役所、公民館、警察
署等の地域内の公共施設に設けられると共にそれぞれ通
信ネットワーク8に接続される表示装置であり、情報公
開サーバ7bから送信される環境データファイルを表示
させる。そして、10a〜10nは地域住民の家庭内に
設置される共に通信ネットワーク8に接続される表示装
置であり、情報公開サーバ7bから送信される環境デー
タファイルを表示させる。
【0020】次に、図1に示した環境監視システムの動
作を説明する。リサイクルセンター1、中間ごみ処理施
設2及び最終ごみ処理施設3内の分析装置1a〜1a
,2a〜2a,3a〜3aは、環境データを
測定し、PLC1b,2b,3bはそれぞれ測定された
環境データを収集し、フィールドサーバ1c,2c,3
cは収集された環境データを通信ネットワーク6上に送
信する。そして、表示盤1d,2d,3dはPLC1
b,2b,3bで収集された環境データをそれらの規制
値と共に比較表示する。
【0021】この場合、環境に悪影響を与える恐れのあ
る異常が設備に発生したことを設備内に設置された表示
盤の表示によってリアルタイムに把握することができる
ので、設備を一時停止させる等の対応を即座に取ること
ができ、環境問題の発生、周辺地域への拡大を防ぐこと
ができる。
【0022】そして、環境観測センター4内の分析装置
4a〜4aは、廃棄物処理施設周辺の環境データを
測定し、PLC4bは測定された環境データを収集し、
フィールドサーバ4cは収集された環境データを通信ネ
ットワーク6上に送信する。そして、環境分析室5内の
分析装置5aは例えば廃棄物処理施設内で採取されたサ
ンプルのダイオキシン濃度等を手動分析し、通信ネット
ワーク6上に送信する。
【0023】そして、情報公開センター7内に設置され
た環境監視サーバ7aは、通信ネットワーク6を介して
フィールドサーバ1c,2c,3c,4c及び分析装置
5aから送信された環境データ及び分析結果を受信し、
環境データファイルとして管理保存する。
【0024】この場合、広域に分散している廃棄物処理
施設の環境データを環境監視サーバ7aにおいて一元的
に管理して情報を集約させることができ、また、分析装
置1a〜1a,2a〜2a,3a〜3a
4a〜4aによるリアルタイム測定と分析装置5a
による手動分析を環境監視サーバ7aにおいて一元的に
管理して情報を集約することができる。
【0025】そして、情報公開サーバ7bは、表示装置
5b、表示装置9a〜9n,10a〜10nからの要求
にしたがって、環境監視サーバ7aに保存されている環
境データファイルをウエブページ、電子メール、ニュー
ス等の形態で通信ネットワーク6,8を介して表示装置
5b、表示装置9a〜9n,10a〜10nに送信して
表示させる。
【0026】また、環境監視サーバ7aは環境データと
その規制値を比較し、環境データに異常が見られると判
断された場合、情報公開サーバ7bは、地域の公共施設
内に設置される表示装置9a〜9n及び地域住民の家庭
内に設置される表示装置10a〜10nにその内容がウ
エブページ、電子メール、ニュース等の形態で通信ネッ
トワーク8を介して通報する。
【0027】この場合、廃棄物処理施設の環境データを
住民が表示装置9a〜9n又は表示装置10a〜10n
によりリアルタイムにモニタリングでき、異常な場合は
その情報がリアルタイムに通報されるため、住民の施設
に対する不安感を軽減すると共に環境に対する関心を高
めることができる。
【0028】また、環境監視サーバ7aに、廃棄物処理
施設の概要を紹介する情報、リサイクルセンターで管理
されるリサイクル品の情報、地域住民からのリサイクル
品情報等を保存しておき、情報公開サーバ7bによって
表示装置9a〜9n,10a〜10nにそれらの情報を
表示させることにより、地域住民のごみ処理問題、環境
問題、廃棄物処理のしくみの知識習得をサポートするこ
とができ、地域住民との間でリサイクル情報の交換が可
能となるので、効率的な廃棄物のリサイクルを実現する
ことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
廃棄物処理施設に関わる施設内及び施設外の環境データ
を収集して広域に公開し、廃棄物処理施設周辺の住民が
リアルタイムに環境データをモニタリング可能とすると
共に、異常が発生したことを広域に通報するようにした
ので、住民の環境に対する不安感を軽減することができ
る。
【0030】また、本発明によれば、測定された環境デ
ータとその規制値を比較表示する表示盤を廃棄物処理施
設内に設けたので、環境に悪影響を与える恐れのある異
常が廃棄物処理施設に発生したことをリアルタイムに把
握することができる。従って、廃棄物処理施設を一時停
止させる等の対応を即座に取ることができ、環境問題の
発生、周辺地域への拡大を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による環境監視システムの構成概略図で
ある。
【符号の説明】
1 リサイクルセンター 2 中間ごみ処理施設 3 環境観測センター 1a〜1a,2a〜2a,3a〜3a
析装置 1b,2b,3b PLC 1c,2c,3c フィールドサーバ 6、8 通信ネットワーク 7 情報公開センター 7a 環境監視サーバ 7b 情報公開サーバ 9a〜9n,10a〜10n 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F073 AA19 AB01 BB09 BC01 CC03 CC14 DD02 EF09 FG01 FG02 GG01 2F076 BA12 BD04 BE04 BE05 BE17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視対象となる複数の施設で測定される
    環境に関わる環境データを監視する環境監視システムに
    おいて、 前記施設内に設置され前記環境データを測定する分析装
    置と、 前記分析装置を制御すると共に前記分析装置で測定され
    た環境データを収集するデータ収集手段と、 前記データ収集手段を通信ネットワークに接続するフィ
    ールドサーバと、 前記通信ネットワークに接続され前記フィールドサーバ
    を介して複数の前記施設から前記環境データを収集して
    環境データファイルとして管理するデータ管理手段と、 前記データ管理手段で管理される環境データファイルを
    通信ネットワークに接続された外部の表示装置に送信し
    て表示させる情報公開手段、とを具備したことを特徴と
    する環境監視システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の環境監視システムにおい
    て、 前記施設外に設置され前記施設周辺の環境データを測定
    する分析装置と、 前記施設外に設置された分析装置を制御すると共にこの
    分析装置で測定された環境データを収集するデータ収集
    手段と、 前記施設外の環境データを収集するデータ収集手段を通
    信ネットワークに接続するフィールドサーバ、とを設け
    たことを特徴とする環境監視システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の環境監視システムにおい
    て、 前記データ管理手段は、前記環境データとその規制値と
    を比較し、前記情報公開手段は前記環境データが前記規
    制値を超えた場合に前記表示手段に警報を通知すること
    を特徴とする環境監視システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の環境監視システムにおい
    て、 前記施設内に前記環境データとその規制値を比較表示す
    る表示板を設けたことを特徴とする環境監視システム。
JP2001104131A 2001-04-03 2001-04-03 環境監視システム Expired - Fee Related JP3619934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104131A JP3619934B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 環境監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104131A JP3619934B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 環境監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002298274A true JP2002298274A (ja) 2002-10-11
JP3619934B2 JP3619934B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18957035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104131A Expired - Fee Related JP3619934B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 環境監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619934B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009477A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujita Corp 計測システム
CN112866649A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 澜途集思生态科技集团有限公司 一种基于视频的环境数据采集方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009477A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujita Corp 計測システム
CN112866649A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 澜途集思生态科技集团有限公司 一种基于视频的环境数据采集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619934B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100448668B1 (ko) 산업시설 관리 시스템
US9056783B2 (en) System for monitoring discharges into a waste water collection system
US8485019B2 (en) Methods and systems for analysis, reporting and display of environmental data
CN102722165A (zh) 可靠性试验远程监控系统
CN104766158A (zh) 一种环保全过程监测系统
CN201741025U (zh) 沥青混合料动态质量远程监控系统
CN106896040A (zh) 一种基于云计算和移动客户端App的工作间式抛光粉尘监控系统及方法
CN108918781A (zh) 一种硫化氢气体在线监测系统
CN103487365A (zh) 腐蚀性气体对数据中心设备影响的实时评估系统及方法
CN202661863U (zh) 一种可靠性试验远程监控系统
JP2002298274A (ja) 環境監視システム
CN110824983A (zh) 一种智慧城市垃圾管理系统
CN212647305U (zh) 产污治污排污全过程在线监控系统
CN106483919A (zh) 一种生活垃圾收运压缩控制方法及控制系统
CN113822394A (zh) 一种疫情下医疗废物处置可视化智能应急指挥平台
CN117170445A (zh) 一种化工制药生产线环境在线实时监测管控系统
JP2001272391A (ja) 作業環境汚染状態検知方法
CN113721556A (zh) 产污治污排污全过程在线监控系统
CN114090681A (zh) 一种VOCs处理装置的在线监测系统及方法
CN112229443A (zh) 一种基于物联网的环保管家智慧管理平台及方法
CN112926826A (zh) 一种钢铁企业烟气除尘系统运行状态在线评价方法及系统
JP2001021593A (ja) 環境監視システム
CN213659226U (zh) AI-water人工智能污水管控平台
CN215813023U (zh) 环保用电设施分表计电装置
Andrews et al. Internet of Things Enabled Real-Time Drainage Service Hole Management System

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees