JP2002290933A - Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法 - Google Patents

Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法

Info

Publication number
JP2002290933A
JP2002290933A JP2001083391A JP2001083391A JP2002290933A JP 2002290933 A JP2002290933 A JP 2002290933A JP 2001083391 A JP2001083391 A JP 2001083391A JP 2001083391 A JP2001083391 A JP 2001083391A JP 2002290933 A JP2002290933 A JP 2002290933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
digital image
identification code
customer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001083391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001083391A priority Critical patent/JP2002290933A/ja
Publication of JP2002290933A publication Critical patent/JP2002290933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パソコンを用いることなく、一般のテレビやデ
ジタル放送対応のテレビを用いて特定のユーザ自身が撮
影した写真を閲覧することができる写真画像配信システ
ム及び写真画像配信方法の提供。 【解決手段】ユーザ4が撮影した写真フィルムをデジタ
ル画像データに変換し、ユーザに対して識別コードを付
与するフォトサービス店舗2と、該フォトサービス店舗
2から送信されたデジタル画像データと識別コードと
を、テレビ電波を用いて、特別の番組として又は一般の
番組に混在させて放送するテレビ放送システム3と、該
放送を受信するユーザ4とからなり、ユーザ4には、該
放送に含まれる識別コードを抽出して自らの識別コード
と比較し、一致する場合に該識別コードと共に送信され
たデジタル画像データを抽出して、記憶/表示するホー
ムサーバ4aを有し、パソコンを用いなくても写真をデ
ジタル画像データとして閲覧、記憶することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真画像配信シス
テム及び写真画像配信方法に関し、特に、TV電波を利
用してデジタル画像データを配信する写真画像配信シス
テム及び写真画像配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ミニラボ等のフォトサービス店舗では、
撮影済みの写真フィルムをユーザから預かり、現像およ
び印画紙へのプリントを行うと共にデジタル画像データ
に変換するサービスや、このデジタル画像データをイン
ターネットを利用してユーザに提供するサービスも行わ
れるようになってきており、多くの人々がカメラとパー
ソナルコンピュータ(以下、パソコンと略す)とを利用
して写真撮影を楽しむようになってきている。
【0003】上記デジタル画像データをインターネット
を利用して顧客に提供するサービスによれば、ユーザ
は、撮影した写真画像がネット上の特定サイトに掲示さ
れるので、ダウンロードして自分の電子画像ファイルに
保存したり、電子メールに添付したり、印刷物やポスト
カード用の画像に加工したりして楽しむことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、カメラ本
体の性能向上及び低価格化、フォトサービス店舗におけ
るサービスの拡充、パソコンの普及、インターネット網
を利用したデータの配信サービス等により、撮影した写
真を手軽に電子的に取り扱うことができるようになって
きているが、上記サービスを利用するには、ユーザがパ
ソコンを所有しており、かつ、パソコンの取り扱いに慣
れていることが前提であり、パソコンの取り扱いに不慣
れな人々にとっては、上記のような便利なサービスであ
っても利用することが困難である。
【0005】すなわち、パソコンの取り扱いに不慣れな
人々は、撮影した写真をプリントされた状態でアルバム
として整理したり、写真を知人に見せるためにプリント
を郵送で送ったりしなければならず、このような作業が
繁雑なためにせっかく撮影した写真も有効に利用される
ことなく、しまい込まれてしまうことが多い。
【0006】一方、テレビに関連したサービスとして、
TVの既存の地上波データ放送を使った画像配信事業が
ビットメディア社によって1999年1月28日から開
始されており、テレビ電波を通じて一般ユーザのパソコ
ンに画像を届けることが行われている。これは、例えば
「暑中見舞い」や「カレンダー作成のための素材画像」
などの一般的な画像データを配信するものであって、特
定のユーザ自身が撮影した画像を取り扱うものではな
く、また、ユーザにはやはりパソコンが必要であり、パ
ソコンを保有しない人やパソコンの取り扱いに不慣れな
人にとっては、利用が困難である。
【0007】また、特開2000−324471号公報
には、双方向テレビシステムに於ける番組データ/コン
テンツの配信を、特定の条件を満たす受像機に対しての
み行う技術に係わる双方向テレビシステム、及びそのコ
ンテンツ配信制御方法が開示されている。しかしながら
これも、番組データ/コンテンツを配信するものであっ
て、特定のユーザ自身が撮影した画像を配信するもので
はなく、そのような記載も示唆も全くない。
【0008】ここで、パソコンに比べてテレビやビデオ
はほとんどの家庭にあるものであり、パソコンの操作に
不慣れなユーザであってもテレビやビデオの操作には比
較的慣れているものである。そこで、テレビやビデオを
使ってユーザ自身が撮影した写真を見たり、他人に見せ
たりすることができれば非常に便利であり、誰にも簡単
に、自分が撮影した写真を閲覧でき、かつその電子画像
データを入手できる写真画像配信サービスが求められて
いる。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、パソコンを用いること
なく、一般のテレビやデジタル放送対応のテレビを用い
て特定のユーザ自身が撮影した写真を閲覧することがで
きる写真画像配信システム及び写真画像配信方法を提供
することにある。
【0010】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の写真画像配信システムは、顧客が撮影した
写真に基づくデジタル画像データを、テレビ電波を用い
て前記顧客に配信する手段を有するものである。
【0011】また、本発明の写真画像配信システムは、
顧客が撮影した写真フィルムをデジタル画像データに変
換し、前記顧客に対して付与した識別コードデータと共
にテレビ電波を用いて放送する手段と、該放送に含まれ
る前記識別コードデータを参照して、前記デジタル画像
データを抽出する手段と、を少なくとも有するものであ
る。
【0012】また、本発明の写真画像配信システムは、
顧客が提供したデジタル画像データを、前記顧客に対し
て付与した識別コードデータと共にテレビ電波を用いて
放送する手段と、該放送に含まれる前記識別コードデー
タを参照して、前記デジタル画像データを抽出する手段
と、を少なくとも有するものである。
【0013】本発明においては、前記デジタル画像デー
タの抽出手段が、放送信号を入力する手段と、該放送信
号から前記識別コードデータを抽出し、前記顧客の識別
コードと比較する手段と、前記放送信号に含まれる前記
識別コードデータと前記顧客の前記識別コードとが一致
する場合に、該識別コードと共に送信されたデジタル画
像データを抽出し記憶する手段と、該デジタル画像デー
タを出力する手段と、を少なくとも有する構成とするこ
とができ、前記デジタル画像データの抽出手段に、前記
顧客の前記識別コードと一致する前記識別コードデータ
を受信した際、前記顧客に対して前記デジタル画像デー
タの配信を知らせる手段を有する構成とすることもでき
る。
【0014】また、本発明においては、前記デジタル画
像データが、テレビ放送の特定のチャンネルにおいて肉
眼で視認可能な状態で、又は、一般のチャンネルにおい
て肉眼で視認不可能な状態で表示される構成とすること
ができ、前記視認不可能な状態で表示されるデジタル画
像データが、放送画面中に分散、又は該放送画面の表示
枠外に挿入されて放送される構成とすることもできる。
【0015】また、本発明においては、前記デジタル画
像データが、前記顧客に付与した識別コードに対応する
キーを用いて暗号化されて放送され、前記デジタル画像
データを受信した前記顧客又は該顧客から前記識別コー
ドを通知された顧客において、暗号化された前記デジタ
ル画像データが該キーを用いて復号化される構成とする
ことができる。
【0016】本発明の写真画像配信方法は、顧客が撮影
した写真に基づくデジタル画像データを、テレビ電波を
用いて前記顧客に配信するものである。
【0017】また、本発明の写真画像配信方法は、顧客
が撮影した写真フィルムをデジタル画像データに変換す
るステップと、該デジタル画像データを前記顧客に対し
て付与した識別コードデータと共にテレビ電波を用いて
放送するステップと、該放送に含まれる前記識別コード
データを参照して、前記デジタル画像データを抽出する
ステップと、を少なくとも有するものである。
【0018】また、本発明の写真画像配信方法は、顧客
が提供したデジタル画像データを、前記顧客に対して付
与した識別コードデータと共にテレビ電波を用いて放送
するステップと、該放送に含まれる前記識別コードデー
タを参照して、前記デジタル画像データを抽出するステ
ップと、を少なくとも有するものである。
【0019】また、本発明の写真画像配信サービスは、
上記写真画像配信方法を、フォトサービス店舗における
プリントサービスに付随して、又はプリントサービスに
代えて実行するものである。
【0020】本発明は、上記構成により、顧客自らが取
得した写真データがテレビ電波を利用して配信されるた
め、パソコンを用いなくても写真データをデジタル画像
データとして閲覧又は記録することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に係る写真画像配信システ
ムは、その好ましい一実施の形態において、ラボ等のフ
ォトサービス店舗が、ユーザが撮影した写真フィルムの
同時プリントや、デジタルカメラ画像の出力を受け付け
た後、特定のTVチャンネル上でデジタル画像データを
配信し、ユーザは通常TVやデジタルTVでこのデジタ
ル画像データを受信し、閲覧ならびにビデオテープやH
D等の記憶手段に自動書き込み保存できるシステムであ
る。
【0022】そして、ユーザが通常TVを保有している
場合は、CATVのような地域の特定チャンネルを写真
画像配信用の専用チャンネルとし、あらかじめ決められ
た時間帯に、ユーザを特定するコード番号とともに一定
時間“放映”する。ユーザはそれを閲覧することができ
るし、ビデオデッキなどを用いて録画することもでき
る。また、友人、知人、親戚等に時間帯とコード番号を
知らせておくことによって、ユーザが特定した他の人も
ユーザが撮影した写真画像を閲覧したり録画したりする
ことが出来る。
【0023】また、ユーザがデジタルTVを保有してい
る場合は、上述した専用チャンネルを利用することもで
きるが、通常のチャンネルの電波に、デジタル画像デー
タを暗号化して混合し、通常のチャンネルの観賞には影
響を与えることなく、画像データを送ることが出来る。
そして、デジタルTVのホームサーバがユーザ自身のI
D番号を所有しており、自分のID番号が付与された画
像データが入ってくると、通常のチャンネルの情報の中
から、暗号化された画像データの選択取り込みを開始
し、ハードディスク等の記憶手段上に記録する。更に、
写真画像データの取り込みが完了すると、テレビ画面上
で表示する等してユーザに知らせる。ユーザは、取り込
まれた画像データをハードディスク等の記憶手段から読
み出すことによって、いつでも写真画像を観賞すること
ができる。
【0024】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0025】[実施例1]まず、本発明の第1の実施例
に係る写真画像配信システム及び写真画像配信方法につ
いて、図1乃至図5を参照して説明する。図1及び図2
は、本実施例に係る写真画像配信システムの構成を模式
的に示す図であり、図3は、図1の構成における家庭内
に配置されたホームサーバの構成を示す図である。ま
た、図4は、図1の構成における本実施例の写真画像配
信方法の手順を示すフローチャート図であり、図5はユ
ーザの家庭における他の構成を示す図である。
【0026】図1に示すように、本実施例の写真画像配
信システム1は、ユーザ4から撮影済みの写真の提供を
受け、現像/プリント処理を行うとともにフイルムスキ
ャナ2a等を用いて写真をデジタル画像データに変換し
てサーバ2bに記憶し、TV局3に送信するラボ等のフ
ォトサービス店舗2と、フォトサービス店舗2からデジ
タル画像データを受信し、テレビ電波として送信するテ
レビ局3a、送信所3b、受信所3c等からなるテレビ
放送システム3と、受信所3cで受信した信号を入力す
るホームサーバ4aとテレビ放送を表示するデジタルテ
レビ4bと画像データを出力するプリンタ4cとからな
るユーザ4と、で主に構成されている。
【0027】また、図3に示すように、ユーザ4内のデ
ジタルテレビ4bの前段に設置されるホームサーバ4a
には、受信所3cから送信される信号を受信する入力手
段10と、該信号から信号中に含まれるデジタル画像デ
ータのコード番号(ID番号)を抽出し、このIDと予
め記憶したユーザのIDとの同一性を判断するID抽出
/判断手段11と、信号中に含まれるデジタル画像デー
タを抽出し、記憶する画像データ抽出/記憶手段12
と、該デジタル画像データをデジタルテレビ4bやプリ
ンタ4c等の装置に出力する出力手段14とを含み構成
されている。また、画像データ抽出/記憶手段12と出
力手段14との間には、デジタル画像データに暗号化処
理等が施されている場合に復号化して元のデータに戻す
画像変換手段13が含まれていても良い。
【0028】上記構成の写真画像配信システム1を用い
て、ユーザ4がフォトサービス店舗2に撮影済みの写真
を提供してから、ユーザ4の家庭内のデジタルテレビ4
b等で写真データを閲覧するまでの動作について、図4
を参照して説明する。
【0029】まず、ステップS101において、ユーザ
は撮影済みフィルムをフォトサービス店舗2に提供する
と共に、写真を印画紙にプリントするか、TV放送を用
いて送信するか、又はその両方であるかを選択する。な
お、この選択は、撮影済みフィルムを提供する際、又は
その後に行うことができ、ユーザ4がフォトサービス店
舗2に出向く場合にはその場で行ったり、また、郵便、
電話、FAX、インターネット網等によって選択するこ
ともできる。
【0030】次に、ステップS102において、フォト
サービス店舗2では提供されたフィルムの現像処理、印
画紙へプリントを行うと共に店舗内に有するフィルムス
キャナ2a等の読み取り装置を用いて提供された写真を
デジタル画像データに変換し、サーバ2bに記憶する。
なお、本発明は写真画像データをTV電波を用いて配信
することを特徴とするものであり、このサービスは単独
で行ってもよいが、プリント処理に付随するサービスと
して行うこともでき、プリント処理に付随させることに
より、フォトサービス店舗2は固定客を獲得できるとい
う効果がある。
【0031】次に、ステップS103において、フォト
サービス店舗2はユーザに対してコード番号(ID番
号)を付与すると共に、デジタル画像データにIDを付
加して本実施例のサービスを実施する所定のTV局3a
に送信する。なお、送信の方法はインターネット網等の
通信ネットワークを介して送信しても良く、データをF
D、MO、CD−R等の記録媒体に記録して郵送で提供
する等、任意の方法を用いることができる。また、ID
にはユーザを識別する情報に加えて画像データの枚数等
の他の情報を付加することもできる。
【0032】次に、ステップS105において、IDと
デジタル画像データを取得したTV局3は、このデジタ
ル画像データをデジタルTVチャンネル内で放送する。
その際、本サービス専用の写真画像配信チャンネル(番
組)を特別に設けて、該チャンネルでユーザから提供さ
れたデジタル画像データをそのままの状態で順次放送し
ても良いし、専用のチャンネル(番組)を設けずに、デ
ジタル画像データを一般のチャンネルの画面に組み込ん
でも放送しても良い。その場合は、通常のチャンネルの
鑑賞に影響を与えないように所定の間隔で駒に区切って
送信しても良いし、デジタル画像データを分解してテレ
ビ画面に支障がないように分散させたり、テレビ画面の
表示枠外に組み込むこともできる。
【0033】このデジタル画像データの送信は、特許法
以外の法律の規定により制限される場合もあるが、本発
明は、ユーザが提供した写真を元に作成したデジタル画
像データをTV電波によって送信できる構成であれば良
く、実行段階において法律に抵触しない形態を選択すれ
ばよい。
【0034】次に、ステップS106において、受信所
3cで受信したTV電波は、各ユーザ4の家庭内に設置
されたホームサーバ4aの入力手段10に入力される。
ホームサーバ4a内では、ステップS107において、
ID抽出/判断手段11によって受信した信号からID
を抽出し、このIDが予め入力されたユーザのIDと一
致するか否かが判断される(ステップS108)。信号
から抽出したIDとユーザのIDが一致しない場合は、
信号をそのままデジタルテレビ4bのモニタに出力し、
一致する場合は次のステップに移行する。
【0035】次に、ステップS109において、画像デ
ータ抽出/記憶手段12では、受信した信号の中からデ
ジタル画像データを抽出して順次記憶する。ここで、該
デジタル画像データが何の処理も施されていない生デー
タである場合にはそのまま出力することができるが、画
像データに暗号化処理等が施されている場合にはステッ
プS110において、IDと対応づけられたキーを用い
てデジタル画像データの復号化処理を行う。なお、デジ
タル画像データに処理を施すかどうかは任意であり、ま
た、処理の内容も暗号化処理、モザイク処理等、任意の
処理を選択することができる。
【0036】次に、ステップS111において、復号化
したデジタル画像データの出力の選択が行われ、例えば
IDが一致するデジタル画像データを受信したら自動的
にプリントするように設定した場合はプリンタ4cに順
次出力され、プリントを希望しない場合はモニタに出力
される。また、ユーザが放送を見ていない場合もあるの
で、IDが一致するデジタル画像データを受信したら音
や光で教えたり、ユーザの携帯電話等に自動的に連絡す
る等の連絡手段を設ければ更に便利である。
【0037】このように、本実施例の写真画像配信シス
テム1によれば、ユーザが撮影したフィルムを受け取っ
たフォトサービス店舗2では、写真をデジタル画像デー
タに変換してIDと共にTV局3に送信し、TV局3で
は専用のチャンネル又は一般にチャンネルでデジタル画
像データをそのまま、又は所定の処理を施して放送し、
ホームサーバ4aでこの放送を受信すると、予め入力さ
れたIDと信号中に含まれるIDとが比較され、一致す
る場合は自動的にデジタル画像データが記憶されるた
め、ユーザはデジタルテレビ4bのモニタやプリンタ4
c等の一般的な家庭電化製品を用いて、撮影した写真を
デジタル画像データとして閲覧することができる。
【0038】また、図5に示すように、ホームサーバ4
aに、ハードディスク、CD−R、ビデオデッキ等の記
憶手段4fを接続しておき、放送されたデジタル画像デ
ータを記憶しておけば、好きなときに記憶したデジタル
画像データを読み出してプリンタ4cでプリントした
り、デジタルテレビ4bに表示させたり、ビデオ等を用
いて編集してアルバムとして保存したりすることができ
る。
【0039】なお、デジタル画像データが放送されるチ
ャンネル、時間帯が予め分かっている場合には、写真を
見せたい知人に教えておくことにより、その知人はその
放送をテレビで閲覧したり、ビデオ等に録画したり、プ
リントアウトすることによって写真を見ることができ、
また、知人に対してユーザのIDを教えておき、知人の
家庭に設置されたホームサーバにIDを予め入力してお
けば、ユーザと同様に自動的にデジタル画像データを取
得することもできる。
【0040】以上の説明は、ユーザがデジタルテレビ4
bを持っている場合についてであるが、図2に示すよう
に、ユーザがデジタルテレビではなく一般のテレビを所
有している場合であっても、画像データを閲覧すること
は可能である。例えば、CATVのように各地域、ユー
ザに特化したチャンネル、番組が多く作られるようにな
ってきており、そのような番組の中で写真データを順次
放送したり、通常の番組の画面中に写真データの駒を挿
入する等によって、ユーザや知人がその番組を閲覧した
り、ビデオに録画して駒送り再生で写真を表示すること
によって、自分が撮影した写真をテレビシステムを用い
て閲覧することが可能となる。
【0041】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
に係る写真画像配線システム及び写真画像配信方法につ
いて、図6及び図7を参照して説明する。図6は、本実
施例に係る写真画像配信システムの構成を模式的に示す
図であり、図7は、本実施例の写真画像配信方法の手順
を示すフローチャート図である。なお、本実施例は、デ
ジタルカメラ等の撮影手段とパソコンや携帯端末等の送
信手段とを用い、ユーザが通信ネットワーク網を介して
デジタル画像データを提供する場合について記載するも
のであり、他の部分の構成に関しては前記した第1の実
施例と同様である。
【0042】図6に示すように、本実施例の写真画像配
信システム1は、ユーザからデジタルカメラ等で撮影し
たデジタル画像データの提供を受け、このデジタル画像
データを元にプリント処理を行うとともにサーバ2bに
記憶し、TV局3に送信するラボ等のフォトサービス店
舗2と、フォトサービス店舗2からデジタル画像データ
を受信し、テレビ電波として送信するテレビ局3a、送
信所3b、受信所3c等からなるテレビ放送システム3
と、受信所3bから送信された信号が入力されるホーム
サーバ4aとテレビ放送を表示するデジタルテレビ4b
と画像データを出力するプリンタ4cとパソコン4gと
デジタルカメラ4hとからなるユーザ4と、で主に構成
されている。
【0043】また、ホームサーバ4aは、前記した第1
の実施例と同様に、入力手段10と、ID抽出/判断手
段11と、画像データ抽出/記憶手段12と、出力手段
14とを含み、更にデジタル画像データが暗号化処理等
が施されている場合に復号化して元のデータに戻す画像
変換手段13を含んでいてもよい。
【0044】上記構成の写真画像配信システム1を用い
て、ユーザ4がフォトサービス店舗2にデジタル画像デ
ータを提供してから、家庭内のデジタルテレビ4bでデ
ジタル写真データを閲覧するまでの動作について、図7
を参照して説明する。
【0045】まず、ステップS201において、ユーザ
はデジタルカメラ等の撮影装置で取得したデジタル画像
データをパソコン4gに取り込み、インターネット網等
の通信ネットワーク網5を介してフォトサービス店舗2
に送信する。なお、デジタル画像データを送信する方法
として、カメラが組み込まれた携帯電話等の携帯端末で
撮影し、携帯端末から直接送信してもよいし、デジタル
画像データをFD、MO、CD−R等の記録媒体に記録
して郵送で送っても良い。そして、デジタル画像データ
の提供の際、又はその後に、提供した画像データを印画
紙にプリントするのか、TV放送を用いて送信するの
か、又はその両方であるのかを選択する。一方、フォト
サービス店舗2では提供されたデジタル画像データサー
バ2bに記憶する。
【0046】次に、ステップS202において、ユーザ
4が写真画像配信サービスを利用する場合は、ステップ
S203において、フォトサービス店舗2はユーザに対
してID番号を付与すると共にデジタル画像データにI
Dを付加して所定のTV局3aに送信し、ステップS2
04において、IDとデジタル画像データを取得したT
V局3は、このデジタル画像データをデジタルTVチャ
ンネル内で放送する。
【0047】その際、本サービス専用の写真画像配信チ
ャンネル(番組)を特別に設けて、該チャンネルでユー
ザから提供されたデジタル画像データをそのままの状態
で順次放送しても良いし、専用のチャンネル(番組)を
設けずに、デジタル画像データを一般のチャンネルの画
面に組み込んでも放送しても良いのは前記した第1の実
施例と同様である。
【0048】次に、ステップS205において、受信所
3cで受信したTV電波は、各ユーザ4の家庭内に設置
されたホームサーバ4aの入力手段10に入力され、I
D抽出/判断手段11によって受信した信号からIDを
抽出し、このIDが予め入力されたユーザのIDと一致
するか否かが判断される(ステップS206、S20
7)。そして、一致する場合は、画像データ抽出/記憶
手段12では、受信した信号の中からデジタル画像デー
タを抽出して順次記憶し、画像データに暗号化処理等が
施されている場合には、IDと対応づけられたキーを用
いてデジタル画像データの復号化処理を行う(ステップ
S208、209)。
【0049】次に、ステップS210において、復号化
したデジタル画像データをプリント出力するか、デジタ
ルテレビ4bのモニタに出力するか、パソコン4gに送
信するか選択され、例えばIDが一致するデジタル画像
データを受信したら自動的にプリントするように設定し
たり、IDが一致するデジタル画像データを受信したら
音や光で教えたり、ユーザの携帯電話等に連絡する等の
手段を設けることもできる。
【0050】このように、本実施例の写真データ配信シ
ステム1によれば、ユーザ4がデジタルカメラ4hや携
帯端末4iで撮影したデジタル画像データを通信ネット
ワーク網5を介して受け取ったフォトサービス店舗2で
デジタル画像データとIDとをTV局3に送信し、TV
局3では専用のチャンネル又は一般にチャンネルでデジ
タル画像データをそのまま、又は所定の処理を施して放
送し、ホームサーバ4aでこの放送を受信すると、予め
入力されたIDと信号中に含まれるIDとが比較され、
一致する場合は自動的にデジタル画像データが記憶され
るため、ユーザはデジタルテレビ4bのモニタやプリン
タ4c等の一般的な家庭電化製品を用いて、撮影した写
真をデジタル画像データとして閲覧することができる。
【0051】また、本実施例は、パソコンや携帯端末等
の取り扱いに慣れているユーザを対象としており、前記
した第1の実施例のように写真をそのままの形で送信す
る形態に限らず、デジタル画像データにトリミング処理
を施したり、色調整を施すといったフォトサービス店舗
2固有の処理を追加する形態であっても良い。
【0052】なお、前記した第1の実施例と同様に、写
真を見せたい知人にデジタル画像データが放送されるチ
ャンネル、時間帯を教えておくことにより、ユーザ4の
みならずその知人も写真を受け取ることができる。ま
た、ユーザ4や知人がデジタルテレビ4bではなく一般
のテレビを所有している場合であっても、例えば、CA
TVのように各地域、ユーザに特化したチャンネル、番
組の中で写真データを順次放送したり、通常の番組の画
面中に写真データの駒を挿入する等によって、その番組
を閲覧したり、ビデオに録画して駒送り再生で写真を表
示することによって、自分が撮影した写真をテレビシス
テムを用いて閲覧することが可能となる。
【0053】なお、本発明は、デジタル画像データをテ
レビ電波を用いて送信することを特徴とするものである
が、このような画像データはテキストデータに比べてサ
イズが大きく、特に高精細のカメラやAV機器の普及に
より、送受信されるデジタル画像データのサイズはより
大きくなる傾向にある。このような大きなサイズのデー
タを通常の電話回線を用いたデータ通信で行おうとする
と通信に時間がかかってしまうという問題がある。しか
しながらテレビ電波では送信可能なデータ容量は遙かに
大きいため、デジタル画像データを支障無く送ることが
できる。
【0054】従って、本発明は上記実施例に記載したよ
うな撮影した写真をデジタル画像データとして送信する
場合だけでなく、他の大容量のデータの送受信に適用す
ることも可能である。また、双方向のデジタルテレビで
は、デジタル画像データの受信のみならずデータの送信
も可能であり、受け取ったデジタル画像データに対して
修正を加える等の依頼をしたり、再度の配信を依頼する
等の双方向のデータのやりとりが可能もある。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の写真画像
配信システム及び写真画像配信方法によれば下記記載の
効果を奏する。
【0056】本発明の第1の効果は、パソコンの取り扱
いに不慣れなユーザであっても、デジタルテレビやビデ
オ等の家庭電化製品を使って、ユーザが撮影した写真を
デジタル画像データとして閲覧することができると言う
ことである。
【0057】その理由は、ユーザが提供した写真フィル
ムをフォトサービス店舗はデジタル画像データに変換し
てID番号と共にTV局に送信し、TV局では特別放送
や一般放送に混在させた形で、このデジタル画像データ
を放送電波に乗せて送信し、ユーザの家庭内に設置され
たホームサーバでこのID番号を抽出しユーザ自身の写
真データを自動的に記憶、表示することができるからで
ある。
【0058】また、本発明の第2の効果は、ユーザが写
真を見せた知人等に対しても簡単にデジタル画像データ
を提供することができるということである。
【0059】その理由は、本発明はTV電波を利用する
ものであり、写真を見せたい知人に放送されるチャンネ
ルや番組を予め教えたり、ID番号を教えたりすること
によって、知人もユーザと同様にデジタルテレビやビデ
オ等の家庭電化製品を用いてデジタル画像データを取得
することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る写真画像配信シス
テムの構成を模式的に示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る写真画像配信シス
テムの構成を模式的に示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る写真画像配信シス
テムのホームサーバの構成を模式的に示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係る写真画像配信方法
の動作を示すフローチャート図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係る写真画像配信シス
テムのユーザの構成を模式的に示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例に係る写真画像配信シス
テムの構成を模式的に示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係る写真画像配信方法
の動作を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 写真画像配信システム 2 フォトサービス店舗 2a フィルムスキャナ 2b サーバ 3 テレビ放送システム 3a TV局 3b 送信所 3c 受信所 4 ユーザ 4a ホームサーバ 4b デジタルテレビ 4c プリンタ 4d ビデオデッキ 4e テレビ 4f 記憶手段 4g パソコン 4h デジタルカメラ 4i 携帯端末 5 通信ネットワーク網 10 入力手段 11 ID抽出/判断手段 12 画像データ抽出/記憶手段 13 画像変換手段 14 出力手段

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客が撮影した写真に基づくデジタル画像
    データを、テレビ電波を用いて前記顧客に配信する手段
    を有することを特徴とする写真画像配信システム。
  2. 【請求項2】顧客が撮影した写真フィルムをデジタル画
    像データに変換し、前記顧客に対して付与した識別コー
    ドデータと共にテレビ電波を用いて放送する手段と、該
    放送に含まれる前記識別コードデータを参照して、前記
    デジタル画像データを抽出する手段と、を少なくとも有
    することを特徴とする写真画像配信システム。
  3. 【請求項3】顧客が提供したデジタル画像データを、前
    記顧客に対して付与した識別コードデータと共にテレビ
    電波を用いて放送する手段と、該放送に含まれる前記識
    別コードデータを参照して、前記デジタル画像データを
    抽出する手段と、を少なくとも有することを特徴とする
    写真画像配信システム。
  4. 【請求項4】前記デジタル画像データの抽出手段が、放
    送信号を入力する手段と、該放送信号から前記識別コー
    ドデータを抽出し、前記顧客の識別コードと比較する手
    段と、前記放送信号に含まれる前記識別コードデータと
    前記顧客に与えられた前記識別コードとが一致する場合
    に、該識別コードと共に送信されたデジタル画像データ
    を抽出し記憶する手段と、該デジタル画像データを出力
    する手段と、を少なくとも有することを特徴とする請求
    項2又は3に記載の写真画像配信システム。
  5. 【請求項5】前記デジタル画像データの抽出手段に、前
    記顧客の前記識別コードと一致する前記識別コードデー
    タを受信した際、前記顧客に対して前記デジタル画像デ
    ータの配信を知らせる手段を有することを特徴とする請
    求項4記載の写真画像配信システム。
  6. 【請求項6】前記デジタル画像データが、テレビ放送の
    特定のチャンネルにおいて肉眼で視認可能な状態で、又
    は、一般のチャンネルにおいて肉眼で視認不可能な状態
    で表示されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か一に記載の写真画像配信システム。
  7. 【請求項7】前記視認不可能な状態で表示されるデジタ
    ル画像データが、放送画面中に分散、又は該放送画面の
    表示枠外に挿入されて放送されることを特徴とする請求
    項6記載の写真画像配信システム。
  8. 【請求項8】前記デジタル画像データが、前記顧客に付
    与した識別コードに対応するキーを用いて暗号化されて
    放送され、前記デジタル画像データを受信した前記顧客
    又は該顧客から前記識別コードを通知された顧客におい
    て、暗号化された前記デジタル画像データが該キーを用
    いて復号化されることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれか一に記載の写真画像配信システム。
  9. 【請求項9】顧客が撮影した写真に基づくデジタル画像
    データを、テレビ電波を用いて前記顧客に配信すること
    を特徴とする写真画像配信方法。
  10. 【請求項10】顧客が撮影した写真フィルムをデジタル
    画像データに変換するステップと、該デジタル画像デー
    タを前記顧客に対して付与した識別コードデータと共に
    テレビ電波を用いて放送するステップと、該放送に含ま
    れる前記識別コードデータを参照して、前記デジタル画
    像データを抽出するステップと、を少なくとも有するこ
    とを特徴とする写真画像配信方法。
  11. 【請求項11】顧客が提供したデジタル画像データを、
    前記顧客に対して付与した識別コードデータと共にテレ
    ビ電波を用いて放送するステップと、該放送に含まれる
    前記識別コードデータを参照して、前記デジタル画像デ
    ータを抽出するステップと、を少なくとも有することを
    特徴とする写真画像配信方法。
  12. 【請求項12】前記デジタル画像データの抽出ステップ
    が、放送信号を入力するステップと、該放送信号から前
    記識別コードデータを抽出し、前記顧客の識別コードと
    比較するステップと、前記放送信号に含まれる前記識別
    コードデータと前記顧客の前記識別コードとが一致する
    場合に、該識別コードと共に送信されたデジタル画像デ
    ータを抽出し記憶するステップと、該デジタル画像デー
    タを出力するステップと、を少なくとも有することを特
    徴とする請求項10又は11に記載の写真画像配信方
    法。
  13. 【請求項13】前記デジタル画像データの抽出ステップ
    において、前記顧客の前記識別コードと一致する前記識
    別コードデータを受信した際、前記顧客に対して前記デ
    ジタル画像データの配信を知らせることを特徴とする請
    求項12記載の写真画像配信方法。
  14. 【請求項14】前記デジタル画像データを、テレビ放送
    の特定のチャンネルにおいて肉眼で視認可能な状態で、
    又は、一般のチャンネルにおいて肉眼で視認不可能な状
    態で表示することを特徴とする請求項9乃至13のいず
    れか一に記載の写真画像配信方法。
  15. 【請求項15】前記デジタル画像データを、放送画面中
    に分散、又は該放送画面の表示枠外に挿入して、肉眼で
    視認不可能な状態で放送することを特徴とする請求項1
    4記載の写真画像配信方法。
  16. 【請求項16】前記デジタル画像データを、前記顧客に
    付与した識別コードに対応するキーを用いて暗号化して
    放送し、前記デジタル画像データを受信した前記顧客又
    は該顧客から前記識別コードを通知された顧客におい
    て、暗号化された前記デジタル画像データを該キーを用
    いて復号化することを特徴とする請求項9乃至15のい
    ずれか一に記載の写真画像配信方法。
  17. 【請求項17】請求項9乃至16のいずれか一に記載の
    写真画像配信方法を、フォトサービス店舗におけるプリ
    ントサービスに付随して、又はプリントサービスに代え
    て実行することを特徴とする写真画像配信サービス。
JP2001083391A 2001-03-22 2001-03-22 Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法 Pending JP2002290933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083391A JP2002290933A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083391A JP2002290933A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290933A true JP2002290933A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18939208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083391A Pending JP2002290933A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002290933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229585A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Era Digital Media Co Ltd クロスメディアデータ整合システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229585A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Era Digital Media Co Ltd クロスメディアデータ整合システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8832221B2 (en) Management of multimedia display content in a media exchange network
US7057648B2 (en) Capturing digital images to be transferred to a service provider for storage
US8060912B2 (en) Content reproduction device and control method thereof
US20040260625A1 (en) Digital photo print order acceptance method and digital image management method
US20050177420A1 (en) Shopping system, video rental system, and interactive system using moving picture distribution technique
US7633642B2 (en) Apparatus that indicates to the user in advance whether printing is permitted for digital broadcast video content
US20090290024A1 (en) Providing live event media content to spectators
US8599253B2 (en) Providing photographic images of live events to spectators
JP2003271343A (ja) 画像管理サーバおよび画像プリントサーバ並びに画像サービスシステム
WO2002028099A1 (fr) Dispositif terminal de photographie, serveur de traitement d'images, procede de photographie et procede de traitement d'images
US20040012810A1 (en) System and method for presenting images captured at an event during the event
US20030012557A1 (en) Recording audio enabling software and images on removable storage medium
US7523313B2 (en) Image data management apparatus
JP2003050768A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法、並びに情報処理端末及び情報処理方法
US7425977B2 (en) Interactive communication apparatus
US20030025933A1 (en) Image order processing system
US20030020952A1 (en) Order information writing device, order receiving apparatus, portable device, and print order receiving method
JP4539848B2 (ja) 番組記録再生装置及び番組記録再生システム
JPH0818521A (ja) データ表示装置
JP2004013611A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、記録媒体およびそのプログラム
US20060271872A1 (en) Folder icon display control apparatus, method and program
KR20000054449A (ko) 인터넷 온라인을 통한 이미지의 처리 방법 및 시스템
JP2002290933A (ja) Tv電波を用いた写真画像配信システム及び写真画像配信方法
JP2003108866A (ja) 旅行商品案内システム、旅行商品案内方法、旅行情報提供システム、番組編集システム、番組編集方法、番組データ記録媒体、デジタル放送システム、デジタルテレビシステム、商品案内システム
JP2003348560A (ja) 放送開始告知サービスを実現する放送方法および放送端末装置