JP2002287187A - 非線形光学材料及びその製造方法 - Google Patents

非線形光学材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002287187A
JP2002287187A JP2001088194A JP2001088194A JP2002287187A JP 2002287187 A JP2002287187 A JP 2002287187A JP 2001088194 A JP2001088194 A JP 2001088194A JP 2001088194 A JP2001088194 A JP 2001088194A JP 2002287187 A JP2002287187 A JP 2002287187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
nonlinear optical
optical material
noble metal
teo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001088194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Taniguchi
貴士 谷口
Masashi Usami
正士 宇佐見
Hideaki Tanaka
英明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Submarine Cable Systems Inc
Original Assignee
KDDI Submarine Cable Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Submarine Cable Systems Inc filed Critical KDDI Submarine Cable Systems Inc
Priority to JP2001088194A priority Critical patent/JP2002287187A/ja
Publication of JP2002287187A publication Critical patent/JP2002287187A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3555Glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/08Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実用的な2次の非線形感受率を有するガラス
材料を実現する。 【解決手段】 TeOガラス中にAuを28〜34m
ol%添加する。Auの代わりに、Ptでもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技分野】本発明は、非線形光学材料及び
その製造方法に関し、より具体的には、ガラスをベース
とする非線形光学材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信及び情報処理の分野では、2次の
非線形特性を利用したデバイスが数多く利用される。そ
のような非線形デバイスには、LiNbOに代表され
る高非線形の結晶が用いられる。
【0003】一方、ガラスは、反転対称を有し、2次の
光学的非線形特性を示さないが、熱又は紫外光と同時に
高電圧を印加するポーリング処理を行うことで2次の非
線形特性を示すようになる。紫外光を照射しながら高電
圧を印加した15mol%GeO−85mol%Si
の場合で、χ(2)=6.8(pm/V)である。
一般に、3次の非線形感受率χ(3)が大きい程、2次
の非線形感受率χ(2 も大きいと言われている。しか
し、GeO−SiOよりもχ(3)が大きいTeO
ガラスでも、熱・電場ポーリングした20mo1%W
−80mol%TeOのχ(2)は最大で2.1
(mp/V)である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】LiNbO等の非線
形結晶は、波長変換などで実用的な効率を発揮できる。
しかし、高価である。また、製造に時間がかかるので、
大量生産に向かない。また、有機材料は安価に製造でき
るが、レーザ照射により損傷しやすいという問題点があ
る。
【0005】他方、ガラスは、低コストで大量に生産で
き、様々な元素を組み合わせることで、多様な光学特性
を実現できる。ポーリングを施すことで第二次高調波を
発生する多元系酸化物ガラスは数多く存在するが、実用
化に耐えうる2次の非線形光強度を有するものは、まだ
発見されていない。
【0006】本発明は、実用上、支障のない2次の非線
形感受率を具備するガラスベースの非線形光学材料及び
その製造方法を提示することを目的とする。
【0007】本発明はまた、安定した2次の非線形感受
率を具備するガラスベースの非線形光学材料及びその製
造方法を提示することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る非線形光学
材料は、Te及びBiの一方の酸化物をベースとするガ
ラス材料に貴金属を添加したことを特徴とする。貴金属
は、例えば、Au又はPtからなり、Auの方が製造し
やすい。Auの場合、添加量は、27〜34mol%が
好ましい。
【0009】本発明に係る非線形光学材料の製造方法
は、Te及びBiの一方の金属板及び添加すべき貴金属
をターゲットとして、酸素を含む雰囲気中で電子を印加
することにより、所定量の当該貴金属を含有するガラス
材料を生成し、当該ガラス材料をポーリングすることを
特徴とする。貴金属は、例えば、Au又はPtからな
り、Auの方が製造しやすい。Auの場合、添加量は2
7〜34mol%が好ましい。ポーリングの際の印加電
圧が3kV、加熱温度が150乃至250゜Cの範囲
が、好ましい。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0011】本発明の第1実施例は、貴金属Auを拡散
した酸化物ガラス材料TeOからなる。図1は、Au
の含有率に対するSHGの発光強度の測定結果を示す。
縦軸は、SHG発光強度を示し、横軸は、Auの含有率
を示す。縦軸は、LiNbO の2次の非線形光強度で
規格化されている。Auの含有率としては、28mol
%乃至34mol%が好ましい。Auを約33mol%
添加した場合で、ほとんど、LiNbOの場合と同じ
2次非線形発光強度が得られている。
【0012】図2は、TeOガラス中でのAu原子の
分布の模式図を示す。Auは酸化しないので、母材の酸
化物ガラスと化合せず、ガラス内でインターカレーショ
ンしている。
【0013】TeOガラス、特にAuを含有するTe
ガラスは、高周波スパッタ法により容易に作成でき
る。図3は、スパッタ装置内の概略構成ブロック図を示
す。チェンバ10内の一方の水冷台12上に金属Teタ
ーゲット基板14を載せ、ターゲット基板14の面上に
Au薄膜16を分散配置する。ターゲット基板14に載
せるAu薄膜16の枚数を調整することで、TeO
ラス中のAu濃度を調節する。水冷台12に向き合う別
の水冷台18上にTeOガラスを形成すべき基板20
を載せる。チェンバ10内にアルゴンガスと酸素を流入
しつつ、高周波電源22により台18,12間に高周波
を印加する。
【0014】TeOの昇華点が450゜Cと低いの
で、ターゲット材にTe金属を用い、酸素と反応させな
がらのスパッタが、TeO系ガラスを作製するのに有
効である。その際、Auを同時に蒸発させ、TeO
ガラスに拡散させることで、所望の濃度のAuを含有す
るTeO系ガラスを生成できる。
【0015】試料作成条件として、高周波マグネトロン
スパッタリング法の場合、印加電力を20W近傍、内部
ガス圧を1Pa、ガス流量をAr:O=5:6SCC
Mとした。第2次高調波を発生させるポーリング条件と
して、印加電圧を3KVとした場合で、加熱温度150
〜250゜Cが最適であった。
【0016】Au以外にPtを調べた。試作した試料で
は、印加電場を3kVとし、150〜200゜Cでポー
リング処理した場合、金に比べ約半分の強度の第2次高
調波が発生した。従って、Ptを含有したTeOガラ
スも、非線形光学ガラスとして有効である。
【0017】理論的には、 χ(2)=3・χ(3)・Edc が成立するといわれている。Edcは内部電場である。
添加されたAu又はPtが内部電場Edcを大きくして
いると思われる。他の貴金属(例えば、・・・)も、A
u及びPtと同様に、添加されることでTeOガラス
の2次の非線形感受率を改善すると推測される。但し、
上述のように、TeOガラスを作成する方法として、
酸素雰囲気中でのスパッタが優れている。この点では、
酸素と結合しない又は結合しにくい貴金属が添加材とし
て望ましい。
【0018】また、TeO以外にも、Biが高
い3次非線形特性を示す。従って、Biをベース
とする酸化ガラスに貴金属Au又はPt等を拡散させた
ものも、高い2次及び3次の非線形特性を示すと思われ
る。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、十分に実用的な非線形特性を有す
る非線形ガラス材料、特に非線形ガラス薄膜を提供でき
る。製造が容易であるので、種々の非線形光学デバイス
を安価且つ大量に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるAu含有TeO
ラスの2次非線形光強度の測定例である。
【図2】 TeOガラス中のAuの分布を示す模式図
である。
【図3】 本実施例を製造する際のスパッタ装置内の配
置図である。
【符号の説明】
10:チェンバ 12:水冷台 14:金属Teターゲット基板 16:Au薄膜 18:水冷台 20:TeOガラスを形成する基板 22:高周波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 英明 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 2K002 CA15 FA27 HA14 HA20 4G062 AA04 AA15 BB11 CC06 MM04 MM40 NN35 NN40 PP12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Te及びBiの一方の酸化物をベースと
    するガラス材料に貴金属を添加したことを特徴とする非
    線形光学材料。
  2. 【請求項2】 当該貴金属がAu及びPtの少なくとも
    一方を具備する請求項1に記載の非線形光学材料。
  3. 【請求項3】 当該貴金属がAuであり、27〜34m
    ol%添加されている請求項1に記載の非線形光学材
    料。
  4. 【請求項4】 Te及びBiの一方の金属板及び添加す
    べき貴金属をターゲットとして、酸素を含む雰囲気中で
    電子を印加することにより、所定量の当該貴金属を含有
    するガラス材料を生成し、当該ガラス材料をポーリング
    することを特徴とする非線形光学材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 当該貴金属がAu及びPtの少なくとも
    一方を具備する請求項4に記載の非線形光学材料の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 当該貴金属がAuであり、27〜34m
    ol%添加されている請求項4に記載の非線形光学材料
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 ポーリングの際の印加電圧が3kV、加
    熱温度が150乃至250゜Cの範囲である請求項4に
    記載の製造方法。
JP2001088194A 2001-03-26 2001-03-26 非線形光学材料及びその製造方法 Withdrawn JP2002287187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088194A JP2002287187A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 非線形光学材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088194A JP2002287187A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 非線形光学材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287187A true JP2002287187A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18943324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088194A Withdrawn JP2002287187A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 非線形光学材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030574A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited ポーリング用ガラス組成物と非線形光学ガラス材料ならびに非線形光学素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030574A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited ポーリング用ガラス組成物と非線形光学ガラス材料ならびに非線形光学素子
GB2433498A (en) * 2004-09-17 2007-06-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass composition for poling and non-linear optical glass material, and non-linear optical element
JPWO2006030574A1 (ja) * 2004-09-17 2008-05-08 日本板硝子株式会社 ポーリング用ガラス組成物と非線形光学ガラス材料ならびに非線形光学素子
GB2433498B (en) * 2004-09-17 2009-09-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass composition for poling and non-linear optical glass material, and non-linear optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Efficient second harmonic generation of pulsed laser radiation in BiB3O6 (BIBO) crystal with different phase matching directions
JP3261594B2 (ja) タンタル酸リチウム単結晶、単結晶基板および光素子
Altucci et al. Single attosecond light pulses from multi-cycle laser sources
Hayakawa et al. Enhancement of 5D0-7F J Emissions of Eu3+ Ions in the Vicinity of Polymer-Protected Au Nanoparticles in Sol− Gel-Derived B2O3− SiO2 Glass
Fedotov et al. Third-harmonic generation in a laser-pre-excited gas: the role of excited-state neutrals
Song et al. Excited-state absorption and optical-limiting properties of organometallic fullerene–C 60 derivatives
D'silva et al. Synthesis, growth and characterization of novel second harmonic nonlinear chalcone crystal
Karachevtsev et al. Effective photopolymerization of C60 films under simultaneous deposition and UV light irradiation: Spectroscopy and morphology study
JP2002287187A (ja) 非線形光学材料及びその製造方法
Sankar et al. Growth and characterization of tetra l-lysine alanine mono hydrochloride dihydrate (TLAMHCl), a new semiorganic nonlinear optical single crystal
Shpotyuk et al. Compositional trends of γ-induced optical changes observed in chalcogenide glasses of binary AsS system
Narayanan et al. Harmonic generation in ZnO nanocrystalline laser deposited thin films
JP2002284536A (ja) TeO2ガラス薄膜の製造方法
Dhas et al. Growth and characterization of Lithium hydrogen oxalate monohydrate, a new semiorganic NLO material
Koutsogeorgis et al. Pulsed KrF laser annealing of ZnS: Mn laterally emitting thin film electroluminescent displays
Schimmel et al. Scanning force microscopy on silver island film: Correlation between particle geometry and optical properties
Schlup et al. Design of a sub-13-fs, multi-gigawatt chirped pulse optical parametric amplification system
CN106629850B (zh) 一种厘米量级单晶三氧化钼纳米带的制备方法
Tsuboi et al. Femtosecond relaxation in Ce3+ ions in LiCaAlF6 and LiSrAlF6
JPH0797226A (ja) 金微粒子分散ガラスの製造方法
CN109913828A (zh) 一种非制冷红外探测器的热敏薄膜及其制备方法
Wang et al. Optical absorption of small Ag particles embedded in BaTiO3 thin films
CN105293939A (zh) 一种Ag-TeO2-SiO2复合材料的制备方法及其光学三倍频器件
JPH06167729A (ja) 非線形光学材料およびその製造方法
JP2006133594A (ja) 周期分極反転構造の形成方法及び周期分極反転構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603