JP2002281407A - テレビチャンネルシステム - Google Patents

テレビチャンネルシステム

Info

Publication number
JP2002281407A
JP2002281407A JP2001125030A JP2001125030A JP2002281407A JP 2002281407 A JP2002281407 A JP 2002281407A JP 2001125030 A JP2001125030 A JP 2001125030A JP 2001125030 A JP2001125030 A JP 2001125030A JP 2002281407 A JP2002281407 A JP 2002281407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
television
program
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125030A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Kaneko
弘治 金子
Toshikazu Nishi
敏和 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001125030A priority Critical patent/JP2002281407A/ja
Publication of JP2002281407A publication Critical patent/JP2002281407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来型の放送法による周波数帯域によるテレビ
放送配信事業と光ファイバーなど高速通信による放送事
業がスタートし家庭のテレビに向けて配信される時、番
組チャンネルという今までの概念が失われる可能性が出
てくるため、これを一元的に操作できる方法を実現す
る。 【解決手段】各放送局が編成する電子番組表を管理する
サーバと家庭のテレビに接続される端末装置をインター
ネット回線網で接続し、利用者の要求に基いてこれらの
電子番組情報を端末装置内のデータベースに収容しま
す。視聴者は端末のリモコン装置を使って従来通りボタ
ン操作で容易に番組選択と放送の視聴ができるようにし
ます。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主としてテレビに内
蔵するコンピュータ装置もしくは外付けの端末装置、あ
るいはテレビが表示できる各種媒体(パソコン、携帯端
末など)に記録されるソフトウエアと通信回線を通して
ホストコンピュータとデータのやり取りを行い、各種番
組情報をテレビのリモコン操作で見るようにするための
システムで、テレビ分野における将来的な番組とチャン
ネルの概念を実現化しようというものである。
【0002】
【従来の技術】地上波放送のチャンネル、BS放送のチ
ャンネル、CS放送のチャンネル、CATVのチャンネ
ル、高速通信回線によるオンディマンドのチャンネル、
インターネットの情報チャンネルというようにテレビを
媒体とするチャンネルが複雑に介在しています。従来の
技術ではこれらのチャンネルを一元的に管理し、今まで
のテレビリモコンで容易に操作することは不可能であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】我々は今までテレビを
見る時、新聞とか週刊誌、インターネットのテレビ番組
表からいつ、何時からどのような番組が放送されるかを
知ることができます。これらにはNHK、民放、衛星放
送、CATVなど多様な放送番組が提供されています。
また、昨今ではインターネットによる放送局からオンデ
ィマンドで配信される番組などもあります。これらの配
信される放送番組は従来の地上波による放送もあれば、
CATVからの配信、通信衛星からの配信、光ファイバ
ーとかADSLによる配信、インターネットによる配信
など配信される媒体は多様化しています。今まで我々視
聴者はテレビのチャンネルをひねればすぐ放送されてい
る番組を視聴することができました。しかし、様々な媒
体から配信される番組を見ようとした時チャンネルをひ
ねるだけでは容易に見ることは困難です。放送局側の決
まった時間で見る番組もあれば、オンディマンドで見る
番組もありこれらを選別するのは容易ではありません。
一方インターネットによる情報配信もホームページとい
う概念をチャンネルという概念に置き換えれば情報番組
という位置付けでカテゴリーに入れることができます。
そうするとますます配信される番組というものが複雑化
し、利用者にとって今までのようなボタン操作で簡単に
配信される番組を見る環境が失われる可能性がありま
す。通信と放送の融合化が国際的に議論される中、今テ
レビが双方向な媒体に変革しようとしています。テレビ
はあらゆる家庭に普及し、公共性の高いメディアである
ためだれでも容易に操作ができる必要があります。テレ
ビでこれらの様々な番組を見るにしてもこの操作性を維
持しなければなりません。なぜなら操作性によって差別
化(いわゆる経済格差)が起きます。テレビを媒体とし
たこれらの多様化した情報番組を含む放送番組が提供す
る前に解決しなければならない問題であります。
【0004】
【課題を解決するための手段】テレビが双方向なメディ
アとして利用するとき、今までの操作性を失わず、しか
も配信されるあらゆる情報とか番組が見られるようにす
るためのシステムが必要になります。本発明は携帯のi
モードがあるようにテレビのiモードチャンネルを想定
し、テレビで操作する番組を全てチャンネル化しようと
いうものです。通常テレビのリモコンには、チャンネル
番号ボタンがついており、これを押すだけで容易に番組
が見られます。この操作性を損なわず多数のチャンネル
を操作するためには電子化する必要があります。解決す
る方法はテレビ画面上にチャンネルボタンを電子的に配
置することです。当然ながら数百チャンネルとか数千チ
ャンネルのなかからボタン操作で選局するためにはなん
らかのガイド(案内)が必要です。このガイドは例えば
幼児用であったり、お子様用、ヤング用、奥様用、お父
さん用、シニア用などと選別し、視聴者の目的にあった
案内をしてあげます。それらは全て電子的なボタン操作
で導くことができます。ボタン操作にはインターネット
のようなアイコン(標識)が付けられ一目で対象が理解
でき、かつそれを補足するため音声ガイドで説明しま
す。もし、なにを押していいか困っているときは自動的
にテレビの方から音声でリモコンの操作方法と関連する
テレビ画面上の電子ボタンの操作について説明させま
す。アイコン(標識)はいくつかのメニューに選別され
ます。奥様用アイコンを操作すると次にチャンネルメニ
ューが表示されます。チャンネルは地上波の放送チャン
ネルがあり、衛星放送とかCATVのチャンネル、ある
いは光ファイバーによるオンディマンドのチャンネルと
かインターネットの情報チャンネルなどがあります。こ
れらのチャンネルから奥様用チャンネルを自動的に選局
し、奥様用チャンネルにアレンジします。これらもアイ
コン化され、テレビ放送、オンディマンド放送、インタ
ーネット配信などにカテゴリー分けされ音声ガイドで説
明されます。テレビ放送を見たいときにはテレビ放送の
アイコンを選ぶと目的のチャンネルが表示され、チャン
ネルを押すとテレビ放送画面に変わります。テレビ番組
表は当然ながら通信によって予めテレビの端末装置に配
信されていることになります。いわゆる電子番組表とい
うデータを解体し、全てのチャンネルカテゴリーの中に
再編成されてしまいます。その他のチャンネルも同様に
再編成されます。例えばNHKの総合チャンネルは
‘1’であっても電子化されたチャンネルは別な番号に
なるかも知れないし、同じ番号かも知れません。これら
のデータベースシステムを実現するためにはデータベー
スを配信するためのホストコンピュータ(サーバシステ
ム)とテレビに接続してこれらのデータベースを取り込
む端末装置、及びサーバシステムと端末をつなぐ通信回
線が必要です。端末装置には情報を蓄積するための媒体
(ハードディスクなど)が必要です。通信回線は電話線
であったり、電波とか光ファイバーとか将来においても
開発しうる通信技術の手段によっても利用可能としま
す。光ファイバーなど通信コストが大幅に軽減され、家
庭で常時接続されるならば端末装置に蓄積する容量は少
なくて済むかも知れません。またテレビはこれからデジ
タル化されたり、進化していきます。もしくは今のパソ
コンとか、携帯端末とかあるいは携帯電話などにもテレ
ビ機能が搭載されるかも知れません。従ってテレビとい
うものがどのように進化しても電子化チャンネルとその
操作性を標準的なものにすることは重要です。家庭で見
ているテレビとパソコンで見るテレビの操作性が異なれ
ば混乱します。従ってこの標準化はあらゆる端末、通信
インフラに適応される標準的な手段を提供するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】発明するテレビチャンネルシステ
ムを実現化するためにはテレビ装置に内蔵あるいは接続
された情報が蓄積できるコンピュータ(端末装置)が必
要であり、その中にテレビチャンネルシステムを制御す
るソフトウエアを組み込みます。この端末装置のコンピ
ュータと通信回線を通してホストコンピュータのサーバ
システムがテレビチャンネルを操作するために必要な情
報を端末装置に送ります。ホストコンピュータにはテレ
ビの電子番組表のデータベースが蓄積されているもの、
あるいはオンディマンドな電子番組表が蓄積されている
もの、インターネットのような情報番組が蓄積されてい
るもの、広告のような情報だけが蓄積されているものな
ど配信される情報の種類によって管理するホストコンピ
ュータは分けられます。これらのホストコンピュータは
インターネットに接続され端末装置の目的によって都度
接続できる形態が必要です。端末装置には電子化された
テレビチャンネルが操作できるデータベースシステムが
構築されます。データベースシステムは各種のホストコ
ンピュータから配信された情報を元にチャンネルデータ
ベースを管理します。テレビをリモコンで操作する視聴
者はボタンのアイコン(標識)と音声ガイド(案内)に
よってこのデータベースを操作することになります。よ
り視聴者の目的に合ったチャンネルを表示させるために
は予め視聴者の趣味とか希望の情報を入力しておくこと
は一般的な方法として有効です。それによって視聴者の
趣味にマッチングされた視聴者用チャンネル(お好みチ
ャンネルというもの)を実現します。
【0006】方法1:図1に示すように各放送局の電子
化された番組編成情報(電子番組表)を夫々が管理する
チャンネルサーバ(符号1,2,3,4)上に記録し、
これを家庭のテレビ(符号6)に接続された端末装置
(符号7)とインターネット回線網(符号5)で結び、
端末装置側(符号7)に視聴者の要求に基づいたチャン
ネル情報を配信します。視聴者は端末のリモコン装置
(符号8)を用いてテレビ画面上に表示されるチャンネ
ルボタンを選択するだけで希望する番組が見られるよう
にする。地上波放送であれば直ちに電波を通して映像が
表示され、番組コンテンツサーバ(符号9)から配信す
るものであればインターネット回線網(符号5)を通し
て番組が放送される。
【0007】方法2:各放送局の番組チャンネルが電波
法により割り当てられた周波数帯でチャンネルが決めら
れているものと、インターネット放送局のようにオンデ
ィマンドに配信する番組チャンネルがあるため、これら
を一元的に管理する必要がある。この方法としてテレビ
iモードチャンネルという概念を取り入れ、テレビ放送
含む全ての情報の配信に対して電子化されたチャンネル
として管理する図4−2に示す利用者端末データベース
を定義し、視聴者がテレビ画面上のチャンネルボタンか
ら容易にデータベースを選択できるようにする。
【0008】方法3:図4−2に示す利用者端末データ
ベースには数百、数千の番組チャンネル情報が記録され
るため、これを検索することなしに容易に選局できるよ
うにするために図3に示すような手続きで自動的に視聴
者の目的に合ったチャンネルを選び出すシステムを実現
する。シニアであれば図3の電子化チャンネルメニュー
(符号17)からシニアのメニューボタンを押すだけで
シニア用のチャンネルが自動的に選局される。もし、端
末のリモコン装置(符号8)の操作がわからない場合に
はテレビ画面から音声ガイド(案内)で操作を誘導しま
す。
【0009】方法4:番組コンテンツの中には定性的な
情報が含まれる場合があります。例えば地図情報とか実
用事典的な情報とかはその都度番組コンテンツサーバ
(符号9)から取り込むことは避けたいと考えるのが普
通です。その方法としてテレビに接続する端末装置の記
録媒体に予め情報量が大きい画像情報(コンテンツの背
景画面に相当するテンプレート情報)とか、各チャンネ
ルで流すBGM、音声ガイド情報などを設定しておきま
す。この方法により、各番組コンテンツのテキスト情報
などの更新が必要な情報のみを定期的に各種サーバから
端末装置に送り込んでおけば、視聴者はいつでも最新の
情報が瞬時に見られるようになります。
【0010】方法5:視聴者が見る番組の中には配信元
が有料で提供する番組もあります。通常一般的には月額
料金を払って見る場合と、都度料金を払って見る(ペイ
パービュー)方式があります。テレビに接続される端末
装置は放送番組とインターネットのような情報、広告が
混在できる仕組みが実用化されています。この方法を利
用すれば放送中に番組提供スポンサーの広告をインター
ネット情報として放映画面上に配置することができま
す。この時、放送画面の表示範囲が小さくなり脇に広告
とかメッセージが表示されます。広告を見終わったらリ
モコン操作で全画面テレビ放送にします。この仕組みに
より、有料放送をスポンサーの広告視聴と関連させるこ
とで広告を見た時間によって料金を無料にするか、軽減
させる課金方式が実現します。図2に示す情報システム
のフローはこの課金方法を考慮したデータベースとして
構築されるものである。図2の情報課金システム(符号
14)は視聴者の課金された情報を自動的に管理するシ
ステムで、視聴者が取引する金融機関との資金決済は外
部の決済系システム(符号15)と専用回線で連動し、
資金決済するものである。
【実施例】実施例としては、図1に示すように家庭のテ
レビに端末装置を接続し、これをインターネット回線網
に繋いで各種サーバと情報のやり取りができるようにし
たものである。
【0011】
【発明の効果】今後通信インフラが発達するにつれて様
々なメディアからテレビに向けて情報が配信されてくる
のはだれが見ても明らかです。リモコンでチャンネルを
ひねる感覚で番組を見る今のスタイルが維持できなけれ
ばテレビそのものが今までもっていた良さを失うことに
なります。国民全ての家庭に普及しているテレビは社会
的にも、文化的にも大きな影響を及ぼしているのは承知
の通りです。ただ単に家庭にテレビがあるからといって
安易にインターネットから何でも情報を配信できるよう
にすることは益々利用者に混乱を引き起こします。テレ
ビは子供でも老人でも障害者でも見ます。バリアフリー
でなければなりません。しかもインターネットのコンテ
ンツと違い有害な情報があってはいけないメディアで
す。社会的な良識をわきまえた情報配信が行なわれてし
かるべきです。そこにテレビの良さがあります。テレビ
チャンネルシステムはこのような今後想定される様々な
問題に事前に対処可能なシステムです。テレビにインタ
ーネットが接続された場合に全てのテレビにこのシステ
ムが標準的に装備される必要があります。家庭内でも同
じテレビで利用できる人とできない人が出てくるのは差
別化を引き起こします。光ファイバーとかADSLとか
通信事業者が競ってインフラを整備しております。野放
しでテレビに向けて情報配信できる環境が出来上がりつ
つありますが、その前にテレビの操作性を損なわない利
用手段と情報の整理が急務であると考えます。発明する
システムはその一つの解決策になるものと思われます。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態でテレビに接続する端末装置
を用いた場合の図である。
【図2】発明の実施の形態で実現する情報システムの全
体構成図である。
【図3】発明の実施の形態で実現する情報処理システム
が行なう処理のフローチャートである。
【図4−1】発明の実施の形態で実現する情報システム
に含まれるデータベースの構成である。
【図4−2】発明の実施の形態で実現する情報システム
に含まれるデータベースの構成である。
【符号の説明】
1 TV放送用電子番組表サーバ 2 オンディマンド用チャンネルサーバ 3 インターネット情報チャンネルサーバ 4 広告情報チャンネルサーバ 5 インターネット回線網 6 家庭のテレビ 7 テレビに接続する端末装置 8 端末のリモコン装置 9 番組コンテンツサーバ 10 電子チャンネル情報サーバ 11 チャンネルコンテンツサーバ 12 インターネットWebサーバ 13 視聴者プロファイルサーバ 14 情報課金システム 15 決済系システム 16 ホストコンピュータ 17 電子化チャンネルメニュー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C025 AA23 CA10 CB05 DA01 DA04 DA05 5D045 AB30

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地上波テレビ放送局、BS放送局、CS放
    送局、CATV局、高速通信回線によるオンディマンド
    配信局、インターネット放送局というようにテレビのチ
    ャンネルが複雑化、多様化している問題を今までのよう
    にリモコンボタン操作で簡単に番組を見られる電子化さ
    れたチャンネルシステムを実現する方法。
  2. 【請求項2】様々な放送局の番組チャンネルを一元的に
    管理するためのデータベースシステムを実現する方法。
  3. 【請求項3】今後想定される数十、数百チャンネルに及
    ぶ番組を検索することなしに見る人の対象に基づいて自
    動的にチャンネルデータベースから選局案内(ナビゲー
    ション)を可能にする方法。
  4. 【請求項4】定時間に配信される放送番組とオンディマ
    ンドに配信される放送番組を組み合わせ、利用者の視聴
    目的にあった番組編成に組み立てることを可能にする方
    法。
  5. 【請求項5】インターネットの情報(コンテンツ)をテ
    レビの番組チャンネルに対応させてチャンネルとして見
    られるようにするための方法。
  6. 【請求項6】テレビのリモコンのボタンとテレビのチャ
    ンネルボタンを容易に対応付けできるようにアイコン化
    (標準化)し、音声ガイドを付けて簡単にチャンネル操
    作ができるようにする方法。
  7. 【請求項7】インターネットの情報チャンネルの内、情
    報量が大きい画像情報とか、BGM情報、音声案内情報
    などを予め端末装置に記録しておき、インターネットの
    情報を高速にアクセスできるようにする方法と通信回線
    を繋がなくても見られるようにするための方法。
  8. 【請求項8】テレビに露出するスポンサーの広告を番組
    チャンネルとして視聴者の好みによって選局し、自動的
    に表示したり、消したりできるようにするための方法と
    広告の有無によって番組の課金を制限(有料にしたり、
    無料にしたりできる)できるようにするための方法。
  9. 【請求項9】テレビ放送番組と連動してインターネット
    の情報番組と広告を同一画面内で配信できるようにする
    ための方法。
JP2001125030A 2001-03-21 2001-03-21 テレビチャンネルシステム Pending JP2002281407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125030A JP2002281407A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 テレビチャンネルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125030A JP2002281407A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 テレビチャンネルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281407A true JP2002281407A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18974318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125030A Pending JP2002281407A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 テレビチャンネルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105303A (ja) * 2016-01-25 2016-06-09 日本電気株式会社 端末装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105303A (ja) * 2016-01-25 2016-06-09 日本電気株式会社 端末装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9832531B2 (en) Systems and methods for providing a program as a gift using an interactive application
ES2638834T3 (es) Sistema interactivo de mensajes orientados a la televisión
US10277951B2 (en) Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor in multimedia contents reproducing device
JP5342582B2 (ja) フリップおよびブラウズ広告を含む番組ガイドシステム
US5682511A (en) Graphical viewer interface for an interactive network system
US10205995B2 (en) Program guide application interface system
JP3553607B2 (ja) テレビジョンスケジュール情報を供給するシステム及び方法
US20110265115A1 (en) Displaying Enhanced Content Information on a Remote Control Unit
MXPA01004831A (es) Guia de programacion con pantalla interactiva para presentacion de informacion.
KR20120021750A (ko) 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US20100085483A1 (en) Dedicated button of remote control for advertisement delivery using interactive television
WO2001041430A9 (en) Interactive television system with web sites assigned to channel numbers
JP2002281407A (ja) テレビチャンネルシステム
KR20090123345A (ko) 양방향 tv수신기를 통해 편리한 주문/배달 서비스를제공하기 위한 방법 및 시스템
KR20070090576A (ko) 홈쇼핑 데이터 방송의 컨텐츠 제공 방법
KR101223317B1 (ko) 디지털 방송매체 기반의 양방향 실시간 여론조사 서비스시스템
KR101223344B1 (ko) 디지털 방송매체 기반의 양방향 실시간 여론조사 서비스 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
AU2016203228B2 (en) Television message system
KR101002790B1 (ko) 다중 디스플레이 기능을 갖는 텔레비전 수상기를 이용한 아이피티브이 서비스 제공 방법
JP2004165702A (ja) テレビ広告システム
KR20010067808A (ko) 쌍방향 방송 장치 및 방법
JP2002300567A (ja) ビデオ・オン・デマンドチャンネルシステム
KR20100047838A (ko) 양방향 tv수신기를 통해 편리한 주문/배달 서비스를 제공하기 위한 방법 및 시스템