JP2002281222A - Image controller, its control method and storage medium thereof - Google Patents

Image controller, its control method and storage medium thereof

Info

Publication number
JP2002281222A
JP2002281222A JP2001075135A JP2001075135A JP2002281222A JP 2002281222 A JP2002281222 A JP 2002281222A JP 2001075135 A JP2001075135 A JP 2001075135A JP 2001075135 A JP2001075135 A JP 2001075135A JP 2002281222 A JP2002281222 A JP 2002281222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distribution
copies
output
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001075135A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ritsuko Otake
律子 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001075135A priority Critical patent/JP2002281222A/en
Publication of JP2002281222A publication Critical patent/JP2002281222A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately and easily distribute output corresponding to not only the capability of each printer and physical distance to a user but also the convenience of the user and special circumstances at that point in time in the case of continuous copying. SOLUTION: The number of copies for outputting the same image data is authorized by an operation section 2012, one or at least two image output units used for forming an image are selected from a plurality of image output units, the authorized number of copies is distributed to the selected one or at least two image output units, the number of copies that is distributed to each image output unit is displayed at the operation section 2012 corresponding to the image output unit, and the user corrects the distributed result by the operation section 2012 as required.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像制御装置を介
して伝送媒体によって画像入力部と複数の画像出力装置
が接続された画像形成システムに適用する画像制御装
置、特に画像形成量の配分量を表示し、ユーザが配分量
の再調整を可能とする画像制御装置および画像制御装置
の制御方法および記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image control apparatus which is applied to an image forming system in which an image input section and a plurality of image output apparatuses are connected by a transmission medium via the image control apparatus, and in particular, an image forming amount distribution amount. The present invention relates to an image control apparatus, a control method of the image control apparatus, and a storage medium that allow a user to readjust an allocation amount.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像制御装置を介してネット
ワークによって画像入力部と複数の画像出力装置が接続
された画像形成システムが考案されており、特にクラス
タプリント(重連)と呼ばれる単独の画像入力装置(ス
キャナ)と複数の画像出力装置(プリンタ)がネットワ
ークによって接続された画像形成システムが知られてい
る。
2. Description of the Related Art Hitherto, an image forming system in which an image input unit and a plurality of image output devices are connected by a network via an image control device has been devised. An image forming system in which an input device (scanner) and a plurality of image output devices (printers) are connected by a network is known.

【0003】この従来の画像制御装置を適用した重連シ
ステムは、複数の画像出力装置(プリンタ)が同一の機
能で、距離的に近い場所に置かれていることが多く、ま
た各画像出力装置に自動配分される画像形成量は機械的
に均等であるのが一般的であったため、ユーザは出力に
使用する機器の選択および各機器の像形成量の配分を特
に指示することなく、画像制御装置で最適な出力配分が
なされていた。
[0003] In a conventional tandem system to which an image control device is applied, a plurality of image output devices (printers) are often placed at locations close to each other with the same function and each image output device. In general, the image formation amount automatically distributed to the printer is mechanically uniform, so that the user can select the device to be used for output and control the image control without instructing the distribution of the image formation amount of each device. Optimal power distribution was made in the device.

【0004】また、近年ネットワーク環境の整備等によ
り、通常の業務ネットワークに接続されたプリンタをも
包含した複数の画像出力装置(プリンタ)が各々異なる
特徴(速度・機能)を持ち、かつ各々が異なる伝送媒体
で接続されるようになった。さらに、通常のネットワー
クを伝送媒体として用いた場合、距離的にも個々の画像
出力装置が離れて設置されることも多くなった。
In recent years, due to the development of a network environment and the like, a plurality of image output apparatuses (printers) including a printer connected to a normal business network have different characteristics (speed / function) and have different characteristics. It is now connected via a transmission medium. Further, when an ordinary network is used as a transmission medium, individual image output apparatuses are often installed at a distance from each other.

【0005】このような背景のもとで、機器の特性およ
びユーザと機器との物理的距離を考慮に入れた像形成量
配分を行う次世代クラスタプリントシステムが提案され
ている。
[0005] Against this background, a next-generation cluster print system has been proposed that performs image formation amount distribution taking into account the characteristics of the device and the physical distance between the user and the device.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
個人の都合や、その時点に特有な事情もあるため、上述
したような機器の特性およびユーザと機器との物理的距
離に基づく自動配分では、全てのユーザにとって常に最
適な配分となるとは限らない。このように、全てのユー
ザにとって常に最適な像形成量配分を行うことが困難で
あるという問題点があった。
However, since there are individual circumstances of the user and circumstances specific at that time, the above-described automatic distribution based on the characteristics of the device and the physical distance between the user and the device is all necessary. The distribution is not always optimal for the user. As described above, there is a problem that it is difficult for all users to always perform optimal image formation amount distribution.

【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第10の発
明の目的は、同一の画像データを出力する部数を指定
し、複数の画像出力装置から画像形成に使用する1つま
たは複数の画像出力装置を選択し、前記指定された部数
を、前記選択された1つまたは複数の画像出力装置に配
分し、各画像出力装置に配分された部数を画像出力装置
と対応させて表示し、配分結果を必要に応じてユーザが
修正することにより、重連コピーを行う場合、各プリン
タに自動配分された仮の部数を表示し、必要に応じてユ
ーザが配分部数を修正して、各プリンタの能力やユーザ
との物理的な距離だけでなく、ユーザ個人の都合やその
時点に特有な事情にも対応した最適な出力配分を容易に
実現することができる利便性に優れた画像制御装置およ
び画像制御装置の制御方法および記憶媒体を提供するこ
とである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to tenth aspects of the present invention is to specify the number of copies for outputting the same image data, Selecting one or more image output devices to be used for image formation from the plurality of image output devices, distributing the designated number of copies to the selected one or more image output devices, The number of copies distributed to the printer is displayed in association with the image output device, and the distribution result is corrected by the user as necessary, so that when performing continuous copying, the temporary number of copies automatically distributed to each printer is displayed. If necessary, the user can modify the number of copies to determine the optimal output distribution not only for the capabilities of each printer and the physical distance to the user, but also for the personal convenience of the user and the circumstances specific to that time. Can be easily realized It is to provide a control method and a storage medium with excellent image control apparatus and an image control apparatus in usability.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、入力される画像データを所定の通信媒体を介して通
信可能な複数の画像出力装置(図1に示すプリンタ30
0,400,500,600)にそれぞれ送出して画像
形成可能な画像制御装置(図1に示すイメージコントロ
ーラ2000)において、同一の画像データを出力する
部数を指定する部数指定手段(図12に示すテンキー3
006)と、前記複数の画像出力装置から画像形成に使
用する1つまたは複数の画像出力装置を選択する出力装
置選択手段(図2に示すCPU2001,図13に示す
出力プリンタ表示/選択エリア1301)と、前記部数
指定手段によって指定された部数を、前記出力装置選択
手段によって選択された1つまたは複数の画像出力装置
に配分する配分手段(図2に示すCPU2001,図1
3に示す出力プリンタ表示/選択エリア1301,図1
2に示すテンキー3006)と、前記配分手段によって
各画像出力装置に配分された部数を画像出力装置と対応
させて表示する配分表示手段(図14に示す出力プリン
タ表示/選択エリア1301)と、前記配分手段による
配分結果を必要に応じてユーザが修正する配分修正手段
(図13に示す出力プリンタ表示/選択エリア130
1,図12に示すテンキー3006)とを有するもので
ある。
According to a first aspect of the present invention, a plurality of image output devices (a printer 30 shown in FIG. 1) capable of communicating input image data via a predetermined communication medium are provided.
0, 400, 500, and 600) in an image controller (image controller 2000 shown in FIG. 1) capable of forming an image by sending the same image data to the number of copies specifying means (shown in FIG. 12). Numeric keypad 3
006) and output device selecting means (CPU 2001 shown in FIG. 2, output printer display / selection area 1301 shown in FIG. 13) for selecting one or more image output devices to be used for image formation from the plurality of image output devices. Distribution means for distributing the number of copies designated by the number-of-copies designation means to one or more image output devices selected by the output device selection means (CPU 2001 shown in FIG. 2;
1. The output printer display / selection area 1301, shown in FIG.
2), a distribution display unit (output printer display / selection area 1301 shown in FIG. 14) for displaying the number of copies distributed to each image output device by the distribution unit in association with the image output device, and A distribution correction unit (an output printer display / selection area 130 shown in FIG. 13) in which the user corrects the distribution result by the distribution unit as necessary.
1, a numeric keypad 3006) shown in FIG.

【0009】本発明に係る第2の発明は、前記配分表示
手段および配分修正手段の有効と無効を切り替えるため
の配分修正指示手段(図13に示す配分確認キー130
2)を有するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a distribution correction instruction means (a distribution confirmation key 130 shown in FIG. 13) for switching between validity and invalidity of the distribution display means and the distribution correction means.
2).

【0010】本発明に係る第3の発明は、前記出力装置
選択手段(図13に示す出力プリンタ表示/選択エリア
1301)は、ユーザによって1つまたは複数の画像出
力装置を選択するものである。
According to a third aspect of the present invention, the output device selection means (output printer display / selection area 1301 shown in FIG. 13) selects one or a plurality of image output devices by a user.

【0011】本発明に係る第4の発明は、前記出力装置
選択手段(図2に示すCPU2001)は、自動的に1
つまたは複数の画像出力装置を選択するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the output device selecting means (CPU 2001 shown in FIG. 2) automatically
One or a plurality of image output devices are selected.

【0012】本発明に係る第5の発明は、前記配分手段
(図2に示すCPU2001)は、前記出力装置選択手
段によって選択された各画像出力装置への配分を自動的
に決定するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the distribution means (CPU 2001 shown in FIG. 2) automatically determines the distribution to each image output device selected by the output device selection means. .

【0013】本発明に係る第6の発明は、前記配分手段
(図2に示すCPU2001)は、ユーザにより各画像
出力装置への出力部数を指定して分配するものである。
In a sixth aspect according to the present invention, the distribution means (CPU 2001 shown in FIG. 2) distributes a user by designating the number of output copies to each image output device by a user.

【0014】本発明に係る第7の発明は、前記配分表示
手段(図14に示す出力プリンタ表示/選択エリア13
01)は、一つの表示装置(図12に示すLCD表示器
3001)に画像出力装置と配分部数の対応を一覧表示
するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, the distribution display means (output printer display / selection area 13 shown in FIG. 14)
01) displays a list of the correspondence between the image output devices and the number of distributions on one display device (the LCD display 3001 shown in FIG. 12).

【0015】本発明に係る第8の発明は、前記配分表示
手段(図14に示す出力プリンタ表示/選択エリア13
01)は、前記出力装置選択手段によって選択された各
画像出力装置に装備されている表示装置(不図示)上に
その画像出力装置に配分された部数を表示するものであ
る。
According to an eighth aspect of the present invention, the distribution display means (output printer display / selection area 13 shown in FIG. 14)
01) displays the number of copies allocated to each image output device on a display device (not shown) provided in each image output device selected by the output device selection means.

【0016】本発明に係る第9の発明は、入力される画
像データを所定の通信媒体を介して通信可能な複数の画
像出力装置にそれぞれ送出して画像形成可能な画像制御
装置の制御方法において、同一の画像データを出力する
部数を指定する部数指定工程(図15のステップS1以
前の不図示の工程)と、前記複数の画像出力装置から画
像形成に使用する1つまたは複数の画像出力装置を選択
する出力装置選択工程(図15のステップS1以前の不
図示の工程)と、前記部数指定工程によって指定された
部数を、前記出力装置選択工程によって選択された1つ
または複数の画像出力装置に配分する配分工程(図15
のステップS1以前の不図示の工程)と、前記配分工程
によって各画像出力装置に配分された部数を画像出力装
置と対応させて表示する配分表示工程(図15のステッ
プS7)と、前記配分工程による配分結果を必要に応じ
てユーザが修正する配分修正工程(図15のステップS
9)とを有するものである。
A ninth invention according to the present invention relates to a control method of an image control device capable of forming an image by sending input image data to a plurality of image output devices capable of communicating via a predetermined communication medium. A copy number designating step of designating the number of copies for outputting the same image data (a step not shown before step S1 in FIG. 15), and one or more image output apparatuses used for image formation from the plurality of image output apparatuses. And a plurality of image output devices selected by the output device selecting step, by selecting an output device selecting step (not shown before step S1 in FIG. 15) for selecting the number of copies. Allocation process (FIG. 15)
(Step S1 before step S1), a distribution display step (step S7 in FIG. 15) for displaying the number of copies distributed to each image output device by the distribution step in association with the image output apparatus, and a distribution step Correction process in which the user corrects the distribution result by the user as necessary (step S in FIG. 15).
9).

【0017】本発明に係る第10の発明は、入力される
画像データを所定の通信媒体を介して通信可能な複数の
画像出力装置にそれぞれ送出して画像形成可能な画像制
御装置に、同一の画像データを出力する部数を指定する
部数指定工程(図15のステップS1以前の不図示の工
程)と、前記複数の画像出力装置から画像形成に使用す
る1つまたは複数の画像出力装置を選択する出力装置選
択工程(図15のステップS1以前の不図示の工程)
と、前記部数指定工程によって指定された部数を、前記
出力装置選択工程によって選択された1つまたは複数の
画像出力装置に配分する配分工程(図15のステップS
1以前の不図示の工程)と、前記配分工程によって各画
像出力装置に配分された部数を画像出力装置と対応させ
て表示する配分表示工程(図15のステップS7)と、
前記配分工程による配分結果を必要に応じてユーザが修
正する配分修正工程(図15のステップS9)とを実行
させるためのプログラムを記憶媒体にコンピュータが読
み取り可能に記憶させたものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an image control apparatus capable of transmitting input image data to a plurality of image output apparatuses capable of communicating via a predetermined communication medium to form an image. A copy number specifying step of specifying the number of sets to output image data (a step (not shown) before step S1 in FIG. 15), and selecting one or more image output apparatuses to be used for image formation from the plurality of image output apparatuses. Output device selection process (not shown before step S1 in FIG. 15)
And a distribution step of distributing the number of copies designated by the number of copies designation step to one or a plurality of image output devices selected by the output device selection step (step S in FIG. 15).
1, a distribution display step of displaying the number of copies distributed to each image output device by the distribution step in association with the image output device (step S7 in FIG. 15).
A program for executing a distribution correction step (step S9 in FIG. 15) in which the user corrects the distribution result of the distribution step as needed is stored in a storage medium in a computer-readable manner.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明の一実施形態を示す画像制
御装置を適用可能な画像形成システムの全体の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an image forming system to which an image control device according to an embodiment of the present invention can be applied.

【0020】図に示すように、本発明を適用可能な画像
形成システムは、画像入力装置である白黒原稿読み取り
可能な白黒スキャナ(B/W Scanner)10
0、同画像入力装置であるカラー原稿読み取り可能なカ
ラースキャナ(Color Scanner)200、
画像出力装置である低速の白黒プリンタ(B/W 20
ppm Printer)300、同画像出力装置であ
る中速の白黒プリンタ(B/W 40ppm Prin
ter)400、同画像出力装置である高速の白黒プリ
ンタ(B/W 60ppm Printer)500、
同画像出力装置であるカラープリンタ(Color 1
0ppm Printer)600、オフラインでプリ
ント用紙の後処理が可能なオフラインフィニッシャ(O
ffline Finisher)700、大容量スト
レージを有するサーバコンピュータ(Server C
omputer)800、同個人ユーザ向けのパーソナ
ルコンピュータ(Personal Compute
r)900、公知のネットワーク構築の伝送手段である
イーサネット(登録商標)(Ethernet)(登録
商標)1000、白黒スキャナ100と低速白黒プリン
タ300を接続する白黒専用ビデオバス(Local
Video Bus)1100、同カラースキャナ20
0とカラープリンタ600を接続するカラー専用ビデオ
バス(Local Video Bus)1200とで
構成されている。
As shown in the figure, an image forming system to which the present invention can be applied includes a monochrome scanner (B / W scanner) 10 capable of reading a monochrome document as an image input device.
0, a color scanner (Color Scanner) 200 capable of reading a color original as the image input device;
Low-speed black-and-white printer (B / W20) which is an image output device
ppm Printer) 300, a medium-speed black-and-white printer (B / W 40 ppm Prin
ter) 400, a high-speed black-and-white printer (B / W 60 ppm Printer) 500 as the image output device,
A color printer (Color 1) as the image output device
0 ppm Printer) 600, an offline finisher (O) capable of offline post-processing of print paper
ffline Finisher) 700, a server computer having a large capacity storage (Server C)
computer), a personal computer for the same individual user (Personal Computer)
r) 900, a black-and-white dedicated video bus (Local) for connecting the black-and-white scanner 100 and the low-speed black-and-white printer 300, which is a transmission means of a known network construction
Video Bus) 1100, the same color scanner 20
0 and a color video bus (Local Video Bus) 1200 for connecting the color printer 600.

【0021】ここで、画像入力装置100及び200に
は、画像読み取り制御と画像転送制御を行う画像制御装
置(Image Contoroller)2000が
図示しない専用バスにより接続されている。
Here, an image controller (Image Controller) 2000 for performing image reading control and image transfer control is connected to the image input devices 100 and 200 via a dedicated bus (not shown).

【0022】また、画像出力装置300,400,50
0,600には、プリント用紙の後処理がオンラインで
可能なオンラインフィニッシャがそれぞれ接続されてい
るが、本発明には直接関係しないので詳細な説明はしな
い。
The image output devices 300, 400, 50
At 0,600, online finishers capable of performing post-processing of print paper online are connected, respectively, but they are not directly related to the present invention and will not be described in detail.

【0023】以後、画像入力装置100と画像制御装置
2000と画像出力装置300を例にとり、機器の詳細
を説明する。
Hereinafter, the details of the apparatus will be described using the image input device 100, the image control device 2000, and the image output device 300 as examples.

【0024】〔機器詳細説明(白黒スキャナ+画像制御
装置+白黒プリンタの例)〕 〔画像制御装置(lmage Controlle
r)〕図2は、図1に示した画像制御装置(Image
Controller)2000の構成を説明するブ
ロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付
してある。
[Detailed description of device (example of black-and-white scanner + image control device + black-and-white printer)] [Image control device (lmage Control)
r)] FIG. 2 shows the image control device (Image) shown in FIG.
2 is a block diagram illustrating the configuration of a (Controller) 2000, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0025】図において、画像制御装置(Image
Controller)2000は、画像入力デバイス
であるスキャナ(Scanner)100や画像出力デ
バイスであるプリンタ(Printer)300と接続
し、一方ではLAN1000や公衆回線(WAN)20
51と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出
力を行う為のコントローラである。
In the figure, an image control device (Image)
The controller 2000 is connected to a scanner 100 which is an image input device and a printer 300 which is an image output device. On the other hand, a LAN 1000 and a public line (WAN) 20 are connected.
51 is a controller for inputting and outputting image information and device information by connecting to the controller 51.

【0026】2001はCPUで、システム全体を制御
するコントローラである。2002はRAMで、CPU
2001が動作するためのシステムワークメモリであ
り、画像データを一時記憶するための画像メモリでもあ
る。2003はROMで、ブートROMであり、システ
ムのブートプログラムが格納されている。2004はハ
ードディスクドライブ(HDD)で、システムソフトウ
エア、画像データを格納する。
Reference numeral 2001 denotes a CPU, which is a controller for controlling the entire system. 2002 is a RAM, a CPU
This is a system work memory for operating the image processing apparatus 2001 and an image memory for temporarily storing image data. Reference numeral 2003 denotes a ROM, which is a boot ROM, and stores a system boot program. A hard disk drive (HDD) 2004 stores system software and image data.

【0027】2006は操作部I/Fで、操作部(U
I)2012とのインタフェース部で、操作部2012
に表示する画像データを操作部2012に対して出力す
る。また、操作部2012から本システム使用者が入力
した情報を、CPU2001に伝える役割をする。20
10はネットワーク部(Network)で、LAN1
000に接続し、情報の入出力を行う。2050はモデ
ム(MODEM)で、公衆回線2051に接続し、情報
の入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス200
7上に配置される。
Reference numeral 2006 denotes an operation unit I / F.
I) The interface unit with the 2012
Is output to the operation unit 2012. In addition, it plays a role of transmitting information input by the system user from the operation unit 2012 to the CPU 2001. 20
Reference numeral 10 denotes a network unit (Network), and a LAN 1
000 to input and output information. Reference numeral 2050 denotes a modem (MODEM) which is connected to the public line 2051 to input and output information. The above devices are connected to the system bus 200.
7.

【0028】2005はイメージバスインタフェース
(Image Bus I/F)で、システムバス20
07と画像データを高速で転送する画像バス2008を
接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。2
008は画像バスで、PCIバスなどの高速バスで構成
される。この画像バス2008上には以下のデバイスが
配置される。
Reference numeral 2005 denotes an image bus interface (Image Bus I / F).
07 is a bus bridge that connects the image bus 2008 for transferring image data at high speed and converts the data structure. 2
Reference numeral 008 denotes an image bus, which is constituted by a high-speed bus such as a PCI bus. The following devices are arranged on the image bus 2008.

【0029】2060はラスタイメージプロセッサ(R
IP)で、PDLコードをビットマップイメージに展開
する。2020はデバイスI/F部で、画像入出力デバ
イスであるスキャナ100やプリンタ300とコントロ
ーラ2000を接続し、画像データの同期系/非同期系
の変換を行う。2080はスキャナ画像処理部で、入力
画像データに対し補正、加工、編集を行う。2090は
プリンタ画像処理部で、プリント出力画像データに対し
て、プリンタの補正、解像度変換等を行う。2030は
画像回転部で、画像データの回転を行う。2040は画
像圧縮部で、多値画像データはJPEG、2値画像デー
タはJBIG、MMR、MHの圧縮伸長処理を行う。
Reference numeral 2060 denotes a raster image processor (R
In IP), the PDL code is developed into a bitmap image. Reference numeral 2020 denotes a device I / F unit that connects the controller 2000 to the scanner 100 or the printer 300, which is an image input / output device, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner image processing unit 2080 performs correction, processing, and editing on input image data. A printer image processing unit 2090 performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. An image rotation unit 2030 rotates image data. Reference numeral 2040 denotes an image compression unit which performs JPEG compression of multi-valued image data and JBIG, MMR, and MH compression of binary image data.

【0030】また、HDD2004には、ネットワーク
(LAN1000)に接続されているノードに関する画
像出力速度、設置位置などの情報がアドレス毎に保存さ
れている。
The HDD 2004 stores information such as an image output speed and an installation position for each node connected to the network (LAN 1000) for each address.

【0031】〔画像入力装置(スキャナ)〕図3は、図
2に示した画像入力装置(スキャナ)100の構成を示
す外観図であり、図2と同一のものには同一の符号を付
してある。
[Image Input Apparatus (Scanner)] FIG. 3 is an external view showing the configuration of the image input apparatus (scanner) 100 shown in FIG. 2, and the same parts as those in FIG. It is.

【0032】図において、画像入力デバイスであるスキ
ャナ100は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCD
ラインセンサ(図示せず)を走査することで、ラスタイ
メージデータとして電気信号に変換し、図2に示したデ
バイスI/F2020に送出する。原稿用紙は原稿フィ
ーダ2072のトレイ2073にセットし、装置使用者
が図2に示した操作部2012から読み取り起動指示す
ることにより、図2に示したCPU2001がスキャナ
100に指示を与え、フィーダ2072は原稿用紙を1
枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
In the figure, a scanner 100 as an image input device illuminates an image on a paper serving as a document, and
By scanning a line sensor (not shown), the image data is converted into an electric signal as raster image data and transmitted to the device I / F 2020 shown in FIG. The manuscript paper is set on a tray 2073 of a manuscript feeder 2072, and when the apparatus user gives an instruction to start reading from the operation unit 2012 shown in FIG. 2, the CPU 2001 shown in FIG. 2 gives an instruction to the scanner 100, and the feeder 2072 1 manuscript paper
The document is fed one by one and the reading operation of the document image is performed.

【0033】〔画像出力装置(プリンタ)〕図4は、図
2に示した画像出力装置(プリンタ)300の構成を示
す外観図であり、図2と同一のものには同一の符号を付
してある。
[Image Output Apparatus (Printer)] FIG. 4 is an external view showing the configuration of the image output apparatus (printer) 300 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. It is.

【0034】図において、画像出力デバイスであるプリ
ンタ300は、図2に示したデバイスI/F2020を
介して入力されるラスタイメージデータを用紙上の画像
に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光
体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイから
インクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジ
ェット方式等があるが、どの方式でも構わない。
In the figure, a printer 300 as an image output device is a part for converting raster image data input via the device I / F 2020 shown in FIG. 2 into an image on a sheet. There are an electrophotographic method using a drum and a photoreceptor belt, an ink jet method in which an image is printed directly on paper by discharging ink from a minute nozzle array, and the like, but any method may be used.

【0035】プリント動作の起動は、図2に示したCP
U2001からの指示によって開始する。プリンタ部3
00には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選
択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用
紙カセット2101,2102,2103,2104が
ある。また、排紙トレイ2111は印字し終わった用紙
を受けるものである。
The print operation is started by the CP shown in FIG.
It is started by an instruction from U2001. Printer unit 3
00 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and includes paper cassettes 2101, 1022, 2103, and 2104 corresponding thereto. The paper discharge tray 2111 receives the printed paper.

【0036】〔スキャナ画像処理部〕図5は、図2に示
したスキャナ画像処理部2080の構成を示すブロック
図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してあ
る。
[Scanner Image Processing Unit] FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the scanner image processing unit 2080 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0037】図において、2081は画像バスI/Fコ
ントローラで、画像バス2008と接続し、そのバスア
クセスシーケンスを制御する働きと、スキャナ画像処理
部2080内の各デバイスの制御及びタイミングを発生
させる。2082はフィルタ処理部で、空間フィルタで
コンボリューション演算を行う。2083は編集部で、
例えば入力画像データからマーカーペンで囲まれた閉領
域を認識して、その閉領域内の画像データに対して、影
つけ、網掛け、ネガポジ反転等の画像加工処理を行う。
In the figure, reference numeral 2081 denotes an image bus I / F controller which is connected to the image bus 2008 to control a bus access sequence and to control and timing of each device in the scanner image processing unit 2080. A filter processing unit 2082 performs a convolution operation using a spatial filter. 2083 is an editorial department,
For example, a closed area surrounded by a marker pen is recognized from input image data, and image processing such as shadowing, shading, and negative / positive inversion is performed on the image data in the closed area.

【0038】2084は変倍処理部で、読み取り画像の
解像度を変える場合にラスタイメージの主走査方向につ
いて補間演算を行い拡大、縮小を行う。副走査方向の変
倍については、画像読み取りラインセンサ(図示せず)
を走査する速度を変えることで行う。
Reference numeral 2084 denotes a scaling unit for performing enlargement and reduction by performing an interpolation operation in the main scanning direction of the raster image when changing the resolution of the read image. Image magnification line sensor (not shown) for zooming in the sub-scanning direction
By changing the scanning speed.

【0039】2085はテーブルで、読み取った輝度デ
ータである画像データを濃度データに変換するために、
行うテーブル変換である。2086は2値化部で、多値
のグレースケール画像データを、誤差拡散処理やスクリ
ーン処理によって2値化する。処理が終了した画像デー
タは、再び画像バスI/Fコントローラ2081を介し
て、画像バス2008上に転送される。
Reference numeral 2085 denotes a table for converting image data, which is read luminance data, into density data.
Table conversion to be performed. Reference numeral 2086 denotes a binarizing unit that binarizes multi-value grayscale image data by error diffusion processing or screen processing. The processed image data is again transferred to the image bus 2008 via the image bus I / F controller 2081.

【0040】〔プリンタ画像処理部〕図6は、図2に示
したプリンタ画像処理部2090の構成を示すブロック
図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してあ
る。
[Printer Image Processing Unit] FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the printer image processing unit 2090 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0041】図において、2091は画像バスI/Fコ
ントローラで、画像バス2008と接続し、そのバスア
クセスシーケンスを制御する働きと、スキャナ画像処理
部2090内の各デバイスの制御及びタイミングを発生
させる。解像度変換部2092は、図2に示したネット
ワーク部(Network)2010あるいは公衆回線
2051から来た画像データを、プリンタ300の解像
度に変換するための解像度変換を行う。2093はスム
ージング処理部で、解像度変換後の画像データのジャギ
ー(斜め線等の白黒境界部に現れる画像のがさつき)を
滑らかにする処理を行う。
In the figure, reference numeral 2091 denotes an image bus I / F controller which is connected to the image bus 2008 to control the bus access sequence and to control and timing of each device in the scanner image processing unit 2090. The resolution conversion unit 2092 performs resolution conversion for converting image data received from the network unit (Network) 2010 or the public line 2051 illustrated in FIG. Reference numeral 2093 denotes a smoothing processing unit which performs processing for smoothing jaggies (roughness of an image appearing at a black-and-white boundary such as an oblique line) of the image data after resolution conversion.

【0042】〔画像圧縮部〕図7は、図2に示した画像
圧縮部2040の構成を示すブロック図であり、図2と
同一のものには同一の符号を付してある。
[Image Compression Unit] FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the image compression unit 2040 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0043】図において、2041は画像バスI/Fコ
ントローラで、画像バス2008と接続し、そのバスア
クセスシーケンスを制御する働き、入力バッファ204
2,出力バッファ2045とのデータのやりとりを行う
ためのタイミング制御及び画像圧縮部2043に対する
モード設定などの制御を行う。
In the figure, reference numeral 2041 denotes an image bus I / F controller which is connected to the image bus 2008 to control a bus access sequence thereof.
2. Control of timing for exchanging data with the output buffer 2045 and control such as mode setting for the image compression unit 2043 are performed.

【0044】以下、画像圧縮部2040の構成及び動作
処理手順を示す。
The configuration and operation procedure of the image compression section 2040 will be described below.

【0045】まず、画像バス2008を介して、図2に
示したCPU2001から画像バスI/Fコントローラ
2041に画像圧縮制御のための設定を行う。この設定
により、画像バスI/Fコントローラ2041は、画像
圧縮部2043に対して画像圧縮に必要な設定(例え
ば、MMR圧縮,JBIG伸長等の設定)を行う。必要
な設定を行った後に、再度CPU2001から画像バス
I/Fコントローラ2041に対して画像データ転送の
許可を行う。
First, the CPU 2001 shown in FIG. 2 sets the image bus I / F controller 2041 via the image bus 2008 for image compression control. With this setting, the image bus I / F controller 2041 performs settings necessary for image compression (for example, settings such as MMR compression and JBIG decompression) on the image compression unit 2043. After the necessary settings are made, the CPU 2001 again permits the image bus I / F controller 2041 to transfer image data.

【0046】この許可に従い、画像バスI/Fコントロ
ーラ2041は、図2に示したRAM2002もしくは
画像バス2008上の各デバイスから画像データの転送
を開始する。受け取った画像データは、入力バッファ2
042に一時格納され、画像圧縮部2043の画像デー
タ要求に応じて一定のスピードで画像を転送する。
In accordance with this permission, the image bus I / F controller 2041 starts transferring image data from each device on the RAM 2002 or the image bus 2008 shown in FIG. The received image data is input buffer 2
The image is temporarily stored in the storage unit 042, and the image is transferred at a constant speed in response to the image data request of the image compression unit 2043.

【0047】この際、入力バッファは画像バスI/Fコ
ントローラ2041と、画像圧縮部2043両者の間
で、画像データを転送できるかどうかを判断し、画像バ
ス2008からの画像データの読み込み、及び画像圧縮
部2043への画像の書き込みが不可能である場合は、
データの転送を行わないような制御を行う(以後このよ
うな制御をハンドシェークと呼称する)。
At this time, the input buffer determines whether image data can be transferred between the image bus I / F controller 2041 and the image compression unit 2043, reads image data from the image bus 2008, and executes If writing of an image to the compression unit 2043 is not possible,
Control is performed so as not to transfer data (hereinafter, such control is referred to as handshake).

【0048】画像圧縮部2043は、受け取った画像デ
ータを、一旦RAM2044に格納する。これは画像圧
縮を行う際には行う画像圧縮処理の種類によって、数ラ
イン分のデータを要するためであり、最初の1ライン分
の圧縮を行うためには数ライン分の画像データを用意し
てからでないと画像圧縮が行えないためである。
The image compression section 2043 temporarily stores the received image data in the RAM 2044. This is because several lines of data are required depending on the type of image compression processing performed when performing image compression, and several lines of image data are prepared in order to perform the first one-line compression. This is because image compression cannot be performed unless the image is compressed.

【0049】画像圧縮を施された画像データは直ちに出
力バッファ2045に送られる。出力バッファ2045
では、画像バスI/Fコントローラ2041及び画像圧
縮部2043とのハンドシェークを行い、画像データを
画像バスI/Fコントローラ2041に転送する。画像
バスI/Fコントローラ2041では、転送された圧縮
(もしくは伸長)された画像データをRAM2002も
しくは画像バス2008上の各デバイスに転送する。
The image data subjected to the image compression is immediately sent to the output buffer 2045. Output buffer 2045
Then, handshaking with the image bus I / F controller 2041 and the image compression unit 2043 is performed, and the image data is transferred to the image bus I / F controller 2041. The image bus I / F controller 2041 transfers the transferred compressed (or decompressed) image data to the RAM 2002 or each device on the image bus 2008.

【0050】こうした一連の処理は、CPU2001か
らの処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が
終わったとき)、もしくはこの画像圧縮部2040から
停止要求が出るまで(圧縮及び伸長時のエラー発生時
等)繰り返される。
Such a series of processing is performed until there is no processing request from the CPU 2001 (when processing of the required number of pages is completed) or until a stop request is issued from the image compression unit 2040 (errors during compression and decompression are generated). Time etc) is repeated.

【0051】〔画像回転部〕図8は、図2に示した画像
回転部2030の構成を示すブロック図であり、図2と
同一のものには同一の符号を付してある。
[Image Rotation Unit] FIG. 8 is a block diagram showing the structure of the image rotation unit 2030 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0052】図において、2031は画像バスI/Fコ
ントローラで、画像バス2008と接続し、そのバスシ
ーケンスを制御する働き、画像回転部2032にモード
等を設定する制御及び画像回転部2032に画像データ
を転送するためのタイミング制御を行う。
In the figure, reference numeral 2031 denotes an image bus I / F controller, which is connected to the image bus 2008 to control the bus sequence, to set the mode and the like in the image rotation unit 2032, and to send the image data to the image rotation unit 2032. Is performed to transfer timing.

【0053】以下に画像回転部2030の構成及び動作
処理手順を示す。
The configuration and operation procedure of the image rotation unit 2030 will be described below.

【0054】まず、画像バス2008を介して、図2に
示したCPU2001から画像バスI/Fコントローラ
2031に画像回転制御のための設定を行う。この設定
により画像バスI/Fコントローラ2031は画像回転
部2032に対して画像回転に必要な設定(例えば、画
像サイズや回転方向,角度等)を行う。必要な設定を行
った後に、再度CPU2001から画像バスI/Fコン
トローラ2031に対して画像データ転送の許可を行
う。
First, the CPU 2001 shown in FIG. 2 sets the image bus I / F controller 2031 for image rotation control via the image bus 2008. With this setting, the image bus I / F controller 2031 makes settings (for example, image size, rotation direction, angle, and the like) necessary for image rotation to the image rotation unit 2032. After the necessary settings are made, the CPU 2001 again permits the image bus I / F controller 2031 to transfer image data.

【0055】この許可に従い、画像バスI/Fコントロ
ーラ2031は、図2に示したRAM2002もしくは
画像バス2008上の各デバイスから画像データの転送
を開始する。なお、ここでは32bitをそのサイズと
し回転を行う画像サイズを32×32(bit)とし、
また、画像バス2008上に画像データを転送させる際
に32bitを単位とする画像転送を行うものとする
(扱う画像は2値を想定する)。
According to this permission, the image bus I / F controller 2031 starts transfer of image data from the RAM 2002 or the devices on the image bus 2008 shown in FIG. Here, the size of the image to be rotated is 32 × 32 (bit) with 32 bits as its size.
When transferring image data to the image bus 2008, image transfer is performed in units of 32 bits (the image to be handled is assumed to be binary).

【0056】上述のように、32×32(bit)の画
像を得るためには、上述の単位データ転送を32回行う
必要があり、かつ、不連続なアドレスから画像データを
転送する必要がある(後述する図9参照)。
As described above, in order to obtain a 32 × 32 (bit) image, it is necessary to perform the above-described unit data transfer 32 times and to transfer image data from discontinuous addresses. (See FIG. 9 described later).

【0057】不連続アドレッシングにより転送された画
像データは、読み出し時に所望の角度に回転されている
ように、RAM2033に書き込まれる。例えば、90
度反時計方向回転であれば、最初に転送された32bi
tの画像データを、後述する図10に示すようにY方向
に書き込んでいく。読み出し時にX方向に読み出すこと
で、画像が回転される。32×32(bit)の画像回
転(RAM2033への書き込み)が完了した後、画像
回転部2032はRAM2033から上述した読み出し
方法で画像データを読み出し、画像バスI/Fコントロ
ーラ2031に画像を転送する。
The image data transferred by the discontinuous addressing is written to the RAM 2033 so that the image data is rotated to a desired angle at the time of reading. For example, 90
If the rotation is counterclockwise, the first transmitted 32 bi
The image data of t is written in the Y direction as shown in FIG. By reading in the X direction at the time of reading, the image is rotated. After the image rotation of 32 × 32 (bit) (writing to the RAM 2033) is completed, the image rotating unit 2032 reads the image data from the RAM 2033 by the above-described reading method, and transfers the image to the image bus I / F controller 2031.

【0058】回転処理された画像データを受け取った画
像バスI/Fコントローラ2031は、連続アドレッシ
ングを以って、図2に示したRAM2002もしくは画
像バス2008上の各デバイスにデ―夕を転送する。こ
うした一連の処理は、CPU2001からの処理要求が
無くなるまで(必要なページ数の処理が終わったとき)
繰り返される。
The image bus I / F controller 2031 that has received the rotated image data transfers the data to the RAM 2002 or each device on the image bus 2008 shown in FIG. 2 by continuous addressing. Such a series of processing is performed until the processing request from the CPU 2001 disappears (when the processing of the required number of pages is completed).
Repeated.

【0059】図9,図10は、図8に示した画像回転部
2030による画像回転処理を説明する図である。
FIGS. 9 and 10 are diagrams for explaining the image rotation processing by the image rotation unit 2030 shown in FIG.

【0060】〔デバイスI/F部〕図11は、図2に示
したデバイスI/F部2020の構成を説明するブロッ
ク図であり、図2と同一のものには同一の符号を付して
ある。
[Device I / F Unit] FIG. 11 is a block diagram for explaining the configuration of the device I / F unit 2020 shown in FIG. 2. The same components as those in FIG. is there.

【0061】図において、2021は画像バスI/Fコ
ントローラで、画像バス2008と接続し、そのバスア
クセスシーケンスを制御する働きと、デバイスI/F部
2020内の各デバイスの制御及びタイミングを発生さ
せる。また、外部のスキャナ100及びプリンタ300
への制御信号を発生させる。
In the figure, reference numeral 2021 denotes an image bus I / F controller which is connected to the image bus 2008 to control the bus access sequence, and to control and generate timing for each device in the device I / F unit 2020. . The external scanner 100 and the printer 300
To generate a control signal.

【0062】2022はスキャンバッファで、スキャナ
100から送られてくる画像データを一時保存し、画像
バス2008に同期させて画像データを出力する。20
23はシリアルパラレル・パラレルシリアル変換で、ス
キャンバッファ2022に保存された画像データを順番
に並べて、あるいは分解して、画像バス2008に転送
できる画像データのデータ幅に変換する。
Reference numeral 2022 denotes a scan buffer which temporarily stores image data sent from the scanner 100 and outputs the image data in synchronization with the image bus 2008. 20
Reference numeral 23 denotes a serial-parallel-parallel-serial conversion, which sequentially arranges or decomposes image data stored in the scan buffer 2022 and converts the image data into a data width of image data that can be transferred to the image bus 2008.

【0063】2024はパラレルシリアル・シリアルパ
ラレル変換で、画像バス2008から転送された画像デ
ータを分解して、あるいは順番に並べて、プリントバッ
ファ2025に保存できる画像データのデータ幅に変換
する。2025はプリントバッファで、画像バス200
8から送られてくる画像データを一時保存し、プリンタ
300に同期させて画像データを出力する。
Reference numeral 2024 denotes a parallel-serial / serial-parallel conversion, which decomposes or arranges image data transferred from the image bus 2008 and converts the image data into a data width of image data that can be stored in the print buffer 2025. Reference numeral 2025 denotes a print buffer.
8 temporarily stores the image data sent from it, and outputs the image data in synchronization with the printer 300.

【0064】以下、画像スキャン時のデバイスI/F部
2020の処理手順を示す。
The processing procedure of the device I / F 2020 at the time of image scanning will be described below.

【0065】スキャナ100から送られてくる画像デー
タをスキャナ100から送られてくるタイミング信号に
同期させて、スキャンバッファ2022に保存する。そ
して、画像バス2008がPCIバスの場合には、バッ
ファ内に画像データが32ビット以上入ったときに、画
像データを先入れ先出しで32ビット分、バッファから
シリアルパラレル・パラレルシリアル変換2023に送
り、32ビットの画像データに変換し、画像バスI/F
コントローラ2021を通して画像バス2008上に転
送する。
The image data sent from the scanner 100 is stored in the scan buffer 2022 in synchronization with the timing signal sent from the scanner 100. When the image bus 2008 is a PCI bus, when the buffer contains 32 bits or more of image data, the image data is sent from the buffer to the serial / parallel / serial converter 2023 in a first-in / first-out manner, and is sent to the serial / parallel / serial converter 2023. Image bus I / F
The data is transferred to the image bus 2008 via the controller 2021.

【0066】また、画像バス2008がIEEE139
4の場合には、バッファ内の画像データを先入れ先出し
で、バッファからシリアルパラレル・パラレルシリアル
変換2023に送り、シリアル画像データに変換し、画
像バスI/Fコントローラ2021を通して画像バス2
008上に転送する。
The image bus 2008 is connected to the IEEE 139
In the case of No. 4, the image data in the buffer is sent from the buffer to the serial-parallel / parallel-serial converter 2023 on a first-in first-out basis, and is converted into serial image data.
008.

【0067】以下、画像プリント時のデバイスI/F部
2020の処理手順を以下に示す。
The processing procedure of the device I / F unit 2020 at the time of printing an image will be described below.

【0068】まず、画像バス2008がPCIバスの場
合には、画像バスから送られてくる32ビットの画像デ
ータを画像バスI/Fコントローラ2021で受け取
り、パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024
に送り、プリンタ300の入力データビット数の画像デ
ータに分解し、プリントバッファ2025に保存する。
First, when the image bus 2008 is a PCI bus, 32-bit image data sent from the image bus is received by the image bus I / F controller 2021 and converted into a parallel-serial / serial-parallel converter 2024.
And the image data is decomposed into image data of the number of input data bits of the printer 300 and stored in the print buffer 2025.

【0069】また、画像バス2008がIEEE139
4の場合には、画像バスから送られてくるシリアル画像
データを画像バスI/Fコントローラ2021で受け取
り、パラレルシリアル・シリアルパラレル変換2024
に送り、プリンタ300の入力データビット数の画像デ
ータに変換し、プリントバッファ2025に保存する。
そして、プリンタ300から送られてくるタイミング信
号に同期させて、バッファ内の画像データを先入れ先出
しで、プリンタ300に送る。
The image bus 2008 is connected to the IEEE 139
In the case of No. 4, serial image data sent from the image bus is received by the image bus I / F controller 2021 and is converted into a parallel serial / serial / parallel conversion 2024.
And converts the image data into image data of the number of input data bits of the printer 300, and stores the image data in the print buffer 2025.
The image data in the buffer is sent to the printer 300 on a first-in first-out basis in synchronization with the timing signal sent from the printer 300.

【0070】図12は、図2に示した操作部2012の
構成を示す平面図であり、図2と同一のものには同一の
符号を付してある。
FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the operation unit 2012 shown in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0071】図において、3001はLCD表示部で、
LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システ
ムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが
押下(押圧)されるとその位置情報を図2に示したCP
U2001に伝える。3002はスタートキーで、原稿
画像の読取り動作を開始する時などに用いる。このスタ
ートキー3002の中央部には、緑と赤の2色LEDが
あり、その色によってスタートキーが使える状態にある
かどうかを示す。
In the figure, reference numeral 3001 denotes an LCD display unit.
A touch panel sheet is stuck on the LCD to display an operation screen of the system, and when a displayed key is pressed (pressed), the position information is displayed on a CP shown in FIG.
Tell U2001. A start key 3002 is used to start a document image reading operation. A two-color LED of green and red is provided at the center of the start key 3002, and the color indicates whether the start key can be used.

【0072】3003はストップキーで、稼働中の動作
を止める働きをする。3004はIDキーで、使用者の
ユーザIDを入力するときに用いる。3005はリセッ
トキーで、操作部2012からの設定を初期化するとき
に用いる。3006はテンキーで、全体の出力部数等を
含む各種数値入力を行うときに用いる。3007はクリ
アキーで、テンキー3006で入力されて数値をクリア
するときに用いる。
Reference numeral 3003 denotes a stop key, which functions to stop the operation during operation. An ID key 3004 is used to input a user ID of a user. A reset key 3005 is used to initialize settings from the operation unit 2012. Numeral 3006 is used to input various numerical values including the total number of output copies. Reference numeral 3007 denotes a clear key, which is used to clear a numerical value input by the ten keys 3006.

【0073】図13は、図12に示したLCD表示部3
001に表示されるプリンタ選択画面の一例を示す模式
図であり、図12に示したLCD表示部3001の図示
しないクラスタプリントキーを押圧することにより表示
される。
FIG. 13 shows the LCD display unit 3 shown in FIG.
FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a printer selection screen displayed at 001, which is displayed by pressing a cluster print key (not shown) on the LCD display unit 3001 shown in FIG.

【0074】図において、1301は出力プリンタ表示
/選択エリアで、Local,Remote1〜Rem
ote4が表示されたエリアを押圧することにより、L
ocal,Remote1〜Remote4から1つ又
は複数の出力プリンタを選択することができる。また、
ユーザが設定した全体の出力部数,各画像出力装置の画
像出力速度,設置位置に基づき図2に示したCPU20
01が自動で1つ又は複数の出力プリンタを選択するよ
うに構成してもよい。
In the figure, reference numeral 1301 denotes an output printer display / selection area, which includes Local, Remote1 to Rem.
By pressing the area where the note 4 is displayed, L
One or a plurality of output printers can be selected from ocal, Remote1 to Remote4. Also,
The CPU 20 shown in FIG. 2 based on the total number of output copies set by the user, the image output speed of each image output device, and the installation position.
01 may automatically select one or more output printers.

【0075】なお、この出力プリンタ表示/選択エリア
1301には、選択の有無(例えば、レ点),プリンタ
名(例えば、Local,Remote1〜Remot
e4),状態(例えば、OK,JAM),配分部数(こ
の時点では、まだ配分されていないので全て「0」とな
っている)が表示される。ここでは、ユーザは、出力プ
リンタをLocal,Remote1,Remote2
の3台を選択した場合を示してしる。
In the output printer display / selection area 1301, the presence / absence of selection (for example, check point), the printer name (for example, Local, Remote1 to Remote) are displayed.
e4), the state (for example, OK, JAM), and the number of distributed copies (at this point, since they have not been distributed yet, they are all "0") are displayed. Here, the user sets the output printer to Local, Remote1, Remote2.
3 shows a case where three devices are selected.

【0076】1302は配分確認キーで、配分部数確認
を有効/無効に設定するときに用いる。1303はスタ
ートキーで、プリント出力をスタートする(配分部数確
認が「無効」の場合)とき、又は各プリンタに自動配分
された出力配分量を確認する(配分部数確認が「有効」
の場合)ときに用いる。
Reference numeral 1302 denotes a distribution confirmation key which is used to set distribution copy number confirmation to valid / invalid. A start key 1303 is used to start print output (when the number of copies to be distributed is "invalid") or to confirm the output distribution amount automatically distributed to each printer (when the number of copies to distribute is "valid").
Case).

【0077】図14は、図12に示したLCD表示部3
001に表示される配分量確認画面の一例を示す模式図
であり、図13に示したスタートキー1303を、配分
部数確認が「有効」の状態で押圧した場合に表示され
る。なお、図13と同一のものには同一の符号を付して
ある。
FIG. 14 shows the LCD display unit 3 shown in FIG.
FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of a distribution amount confirmation screen displayed at 001, which is displayed when the start key 1303 shown in FIG. 13 is pressed in a state where the distribution copy number confirmation is “valid”. The same components as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals.

【0078】図に示すように、ここでは、ユーザが指定
したコピー部数が15部で、ユーザが出力プリンタをL
ocal、Remote1、Remote2の3台を選
択し、配分確認キー1302を押圧し、Local,R
emote1,Remote2に「10」部,「4」
部,「1」部配分された場合について示している。
As shown in the figure, here, the number of copies specified by the user is 15, and the user sets the output printer to L.
ocal, Remote1, and Remote2 are selected, and the distribution confirmation key 1302 is pressed.
"10" for "emote1" and "Remote2", "4"
The example shows a case where one copy is distributed.

【0079】なお、これらの部数(各画像出力装置への
出力部数の分配)は、図2に示したCPU2001がユ
ーザに設定された全体の出力部数,各画像出力装置の画
像出力速度,設置位置に基づき自動配分したものとす
る。
The number of copies (distribution of the number of output copies to each image output device) is determined by CPU 2001 shown in FIG. 2 by the total number of output copies set by the user, the image output speed of each image output device, and the installation position. Automatically distributed based on

【0080】また、この画面で、ユーザは、画面上で一
つのプリンタを選択した状態(部数が「0」となってい
るプリンタを選択してもよい)で図12に示したテンキ
ー3006により部数を入力してそのプリンタへの配分
を変更することができる。このとき、当初設定した合計
出力部数(この図では「15」)に合わせて他のプリン
タへの配分部数を連動して変化させるように構成しても
よいし、テンキー3006より入力された値をそのまま
活かし、合計部数を変更するようにしてもよい。また、
画面上にその時の合計部数を即時表示させるようにして
もよい。
On this screen, the user selects one printer on the screen (or may select a printer whose number of copies is "0") by using the numeric keypad 3006 shown in FIG. To change the distribution to that printer. At this time, the number of copies to be allocated to other printers may be changed in conjunction with the initially set total number of output copies (“15” in this figure), or the value input from the ten key 3006 may be changed. The total number of copies may be changed by utilizing the status as it is. Also,
The total number of copies at that time may be immediately displayed on the screen.

【0081】また、上記図13に示した状態(まだ、各
プリンタへの配分が行われていない状態)で、ユーザ
が、一つのプリンタを選択して図12に示したテンキー
3006により部数を入力することで、手動で各プリン
タへの出力部数を配分することも可能である。
Further, in the state shown in FIG. 13 (the state in which distribution to each printer has not yet been performed), the user selects one printer and inputs the number of copies using the numeric keypad 3006 shown in FIG. By doing so, it is also possible to manually distribute the number of output copies to each printer.

【0082】以下、図15のフローチャートを参照し
て、本発明の画像制御装置を適用可能な画像形成システ
ムにおける重連時の配分部数確認表示方法および配分修
正方法、特に、ユーザが指定したコピー部数が15部
で、ユーザが出力プリンタを図13画面に示したように
Local,Remote1,Remote2の3台を
選択した場合の、配分部数確認および配分修正方法につ
いて説明する。
Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 15, a method of confirming and displaying the number of copies to be distributed in an image forming system to which the image control apparatus of the present invention can be applied, and a method of correcting the distribution, particularly, the number of copies designated by the user. The following describes a method of confirming the number of copies to be distributed and correcting distribution when the user selects three output printers, Local, Remote1, and Remote2, as shown in the screen of FIG.

【0083】図15は、本発明の画像制御装置を適用可
能な画像形成システムにおける第1の処理手順(配分部
数確認および配分修正手順)の一例を示すフローチャー
トである。なお、このフローチャートの処理は、図2に
示したCPU2001によりROM2003、HDD2
004、又は図示しないその他の記憶媒体に格納された
プログラムに基づいて実行されるものとする。
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the first processing procedure (procedure for confirming the number of copies to be distributed and correcting the distribution) in the image forming system to which the image control apparatus of the present invention can be applied. The processing in this flowchart is performed by the CPU 2001 shown in FIG.
004 or a program stored in another storage medium (not shown).

【0084】また、本実施形態は、図1に示した画像入
力装置100で読取った画像を画像出力装置300,4
00,500,600および図示しないネットワーク上
の画像出力装置からユーザが任意に選択した1つまたは
複数台の画像出力装置によって出力する例である。
In this embodiment, the image read by the image input device 100 shown in FIG.
This is an example in which an image is output by one or more image output devices arbitrarily selected by the user from 00, 500, 600 and an image output device on a network (not shown).

【0085】まず、ステップS1において、図2に示し
たRAM2002に格納される配分部数確認有効フラグ
をクリアする(フラグ=0)。なお、この配分部数確認
有効フラグは、後述するステップS6で配分部数確認の
有効/無効を判定するために用いるものである。
First, in step S1, the distribution copy number confirmation valid flag stored in the RAM 2002 shown in FIG. 2 is cleared (flag = 0). The distribution copy number confirmation valid flag is used to determine whether the distribution copy number confirmation is valid / invalid in step S6 described later.

【0086】次に、ステップS2では、ボタン(キー)
押下待機状態となり、ボタン(キー)が押下されるとス
テップS3に進み、押下されたキーが配分確認キー13
02であるか否かを判定し、配分確認キー1302であ
る場合、ステップS4において、配分部数確認有効フラ
グを反転し、ステップS5に進む。
Next, in step S2, a button (key)
When the button (key) is pressed, the process proceeds to step S3, and the pressed key is assigned to the distribution confirmation key 13
It is determined whether it is 02 or not, and if it is the distribution confirmation key 1302, the distribution copy number confirmation valid flag is inverted in step S4, and the process proceeds to step S5.

【0087】一方、ステップS3で、押下されたキーが
配分確認キー1302でないと判定された場合は、その
ままステップS5に進む。
On the other hand, if it is determined in step S3 that the pressed key is not the distribution confirmation key 1302, the process proceeds to step S5.

【0088】次に、ステップS5において、押下された
キーがスタートキー1303であるか否かを判定し、押
下されたキーがスタートキー1303である場合は、ス
テップS6に進み、一方、押下されたキーがスタートキ
ー1303でない場合は、ステップS2に戻る。
Next, in step S5, it is determined whether or not the pressed key is the start key 1303. If the pressed key is the start key 1303, the flow advances to step S6, while the pressed key is pressed. If the key is not the start key 1303, the process returns to step S2.

【0089】次に、ステップS6において、配分部数確
認有効フラグの値を判定し、配分部数確認有効フラグが
「1」でない(「0」である)、即ち配分部数確認が無
効である場合は、ステップS10に進み、機器内で自動
的に配分が決定され、各出力機器に出力部数、画像入力
装置100で読取った画像データが出力コマンドととも
に伝送される。
Next, in step S6, the value of the distribution copy number confirmation valid flag is determined, and if the distribution copy number confirmation valid flag is not "1"("0"), that is, if the distribution copy number confirmation is invalid, Proceeding to step S10, the distribution is automatically determined in the device, and the number of output copies and image data read by the image input device 100 are transmitted to each output device together with the output command.

【0090】一方、ステップS6で、配分部数確認有効
フラグが「1」、即ち配分部数確認が有効であると判定
された場合は、ステップS7において、機器内で自動的
に配分された値を図14に示したように操作画面上に表
示するとともに、処理を一時停止する。
On the other hand, if it is determined in step S6 that the distribution copy number confirmation valid flag is "1", that is, the distribution copy number confirmation is valid, then in step S7 the value automatically distributed in the device is displayed. The information is displayed on the operation screen as shown in FIG. 14 and the processing is temporarily stopped.

【0091】ここで、ユーザは必要に応じて配分変更を
行うことができ(S8,S9)、具体的には、画面上で
一つのプリンタを選択した状態でハードテンキーで新し
い部数を入力する。このとき、当初設定した合計出力部
数に合わせて他のプリンタの部数が連動して変化しても
良いし、入力した値をそのまま活かして合計部数を変更
としても良い。また、図14の画面上にその時の合計部
数を即時表示させるようにしても良い。
Here, the user can change the distribution as required (S8, S9). Specifically, the user inputs a new number of copies with the hard numeric keypad while selecting one printer on the screen. At this time, the number of copies of another printer may be changed in conjunction with the initially set total number of copies, or the total number of copies may be changed by utilizing the input value as it is. Further, the total number of copies at that time may be immediately displayed on the screen of FIG.

【0092】その後、ステップS1に戻り、配分確認お
よび配分修正作業が終了するまで繰り返す。最終的には
ステップS10に進み、機器内で自動的に配分が決定さ
れ、各出力機器に出力部数、画像入力装置100で読取
った画像データが出力コマンドとともに伝送される。
Thereafter, the flow returns to step S1, and is repeated until the distribution confirmation and distribution correction work is completed. Finally, the process proceeds to step S10, where the distribution is automatically determined in the device, and the number of output copies and the image data read by the image input device 100 are transmitted to each output device together with the output command.

【0093】以上説明したように、重連コピーを実現す
る画像形成システムにおいて、各プリンタに自動配分さ
れた仮の部数を表示し、必要に応じてユーザが配分部数
を修正する方法を提供することにより、各プリンタの能
力やユーザとの物理的な距離だけでなく、ユーザ個人の
都合やその時点に特有な事情にも対応した最適な出力配
分を容易に実現することができる。
As described above, in an image forming system that realizes continuous copying, a method is provided in which the temporary number of copies automatically allocated to each printer is displayed, and the user can modify the number of allocated copies as necessary. Accordingly, it is possible to easily realize an optimal output distribution corresponding to not only the capabilities of each printer and the physical distance to the user but also the circumstances of the user and circumstances specific to that time.

【0094】なお、本実施形態では、図14に示したよ
うに、一つの表示装置に出力装置と各出力への配分部数
の対応を一覧表示する場合について説明したが、選択さ
れた各出力装置に装備されている表示装置(不図示)上
にその出力装置に配分された部数を表示するように構成
してもよい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 14, a case has been described where the correspondence between the output device and the number of copies distributed to each output is displayed in a list on one display device. May be configured to display the number of copies allocated to the output device on a display device (not shown) provided in the device.

【0095】また、本実施形態では、スキャナ等の入力
装置より入力される画像データをカスケード出力(重連
出力)する場合について説明したが、図2に示したHD
D2004に格納された画像データ、図1に示したパー
ソナルコンピュータ900から入力された画像データ、
RIP2060で展開された画像データをカスケード出
力(重連出力)するように構成してもよい。
Further, in the present embodiment, a case has been described in which image data input from an input device such as a scanner is output in a cascade (double output).
D2004, image data input from the personal computer 900 shown in FIG.
The image data developed by the RIP 2060 may be configured to be cascaded (multiple output).

【0096】さらに、本実施形態で示したイメージコン
トローラ2000の処理を、パーソナルコンピュータ7
00上のデバイスドライバやアプリケーションソフトが
行って、パーソナルコンピュータ900からカスケード
出力(重連出力)するように構成してもよい。
Further, the processing of the image controller 2000 shown in this embodiment is performed by the personal computer 7.
The cascade output (multiplex output) may be performed from the personal computer 900 by a device driver or application software on the PC 00.

【0097】以下、図16に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像制御装置を適用可能な画像形成シス
テムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につ
いて説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by an image forming system to which the image control device according to the present invention can be applied will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0098】図16は、本発明に係る画像制御装置を適
用可能な画像形成システムで読み出し可能な各種データ
処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説
明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by an image forming system to which the image control device according to the present invention can be applied.

【0099】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, such as version information and creator, is also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, such as a program, is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0100】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. Also, if the programs and data to be installed are compressed,
A program for decompressing may also be stored.

【0101】本実施形態における図15に示す機能が外
部からインストールされるプログラムによって、ホスト
コンピュータにより遂行されていてもよい。そして、そ
の場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記
憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記
憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給
される場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIG. 15 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when a group of information including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Things.

【0102】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiment is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0103】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0104】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,
不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリ
コンディスク等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape,
A non-volatile memory card, ROM, EEPROM, silicon disk, or the like can be used.

【0105】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
The functions of the above-described embodiments are implemented when the computer executes the readout program codes, and the OS (Operating System) running on the computer is executed based on the instructions of the program codes. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0106】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0107】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0108】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第
1,9,10の発明によれば、同一の画像データを出力
する部数を指定し、前記複数の画像出力装置から画像形
成に使用する1つまたは複数の画像出力装置を選択し、
前記指定された部数を、前記選択された1つまたは複数
の画像出力装置に配分し、各画像出力装置に配分された
部数を画像出力装置と対応させて表示し、配分結果を必
要に応じてユーザが修正するので、各プリンタの能力や
ユーザとの物理的な距離だけでなく、ユーザ個人の都合
やその時点に特有な事情にも柔軟に対応した最適な出力
配分を容易に実現することができる。
As described above, according to the first, ninth, and tenth aspects of the present invention, the number of copies for outputting the same image data is designated and the plurality of image output devices are used for image formation. Select one or more image output devices to be
The designated number of copies is distributed to the selected one or more image output devices, the number of copies distributed to each image output device is displayed in association with the image output device, and the distribution result is displayed as necessary. Since the user makes corrections, it is possible to easily realize the optimal output distribution that flexibly responds not only to the capabilities of each printer and the physical distance to the user, but also to the circumstances of the user and circumstances specific to that time. it can.

【0110】第2の発明によれば、前記配分表示手段お
よび配分修正手段の有効と無効を切り替えるための配分
修正指示手段を有するので、配分の確認と修正の機能の
有無を指示することにより、設定確認変更の必要のない
ユーザは無駄な処理を経由することなくそのまま配分出
力して、効率良く重連出力を行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, there is provided a distribution correction instructing means for switching between the validity and invalidity of the distribution display means and the distribution correcting means. The user who does not need to change the setting confirmation can distribute and output the output without going through useless processing, and can efficiently perform the multiple output.

【0111】第3の発明によれば、前記出力装置選択手
段は、ユーザによって1つまたは複数の出力装置を選択
するので、使用するプリンタのみユーザが選択した上
で、該配分を、ユーザ個人の都合やその時点に特有な事
情に柔軟に対応して容易に変更することができる。
According to the third aspect, the output device selecting means selects one or a plurality of output devices by the user, so that only the printer to be used is selected by the user, and the distribution is selected by the user. It can be easily changed in response to circumstances and circumstances specific at that time.

【0112】第4の発明によれば、前記出力装置選択手
段は、自動的に1つまたは複数の画像出力装置を選択す
るので、使用するプリンタの選択と各プリンタへの配分
の両方を自動で行った上で、該プリンタの選択や配分
を、ユーザ個人の都合やその時点に特有な事情に柔軟に
対応して容易に変更することができる。
According to the fourth aspect, the output device selection means automatically selects one or a plurality of image output devices, so that both selection of a printer to be used and distribution to each printer are automatically performed. Then, the selection and distribution of the printer can be easily changed flexibly in accordance with the circumstances of the user and circumstances specific to the user.

【0113】第5の発明によれば、前記配分手段は、前
記出力装置選択手段によって選択された各出力装置への
配分を自動的に決定するので、選択された各プリンタの
配分を自動で行った上で、各プリンタへの配分を、ユー
ザ個人の都合やその時点に特有な事情に柔軟に対応して
容易に変更することができる。
According to the fifth aspect, the distribution means automatically determines the distribution to each output device selected by the output device selection means, so that the distribution of each selected printer is automatically performed. In addition, the distribution to each printer can be easily changed flexibly in accordance with the personal circumstances of the user and circumstances specific to the time.

【0114】第6の発明によれば、前記配分手段は、ユ
ーザにより各画像出力装置への出力部数を指定して分配
するので、選択された各プリンタの配分をユーザが指示
した上で、各プリンタへの配分を、ユーザ個人の都合や
その時点に特有な事情に柔軟に対応して容易に変更する
ことができる。
According to the sixth aspect of the invention, the distribution unit distributes the image data by designating the number of output copies to each image output device by the user. The distribution to the printers can be easily changed flexibly in response to the personal circumstances of the user and circumstances specific to that time.

【0115】第7の発明によれば、前記配分表示手段
は、一つの表示装置に画像出力装置と配分部数の対応を
一覧表示するので、ユーザは、重連出力時の各プリンタ
への出力配分を容易に知ることができ、各プリンタの能
力やユーザとの物理的な距離だけでなく、ユーザ個人の
都合やその時点に特有な事情にも柔軟に対応した最適な
出力配分を容易に実現することができる。
According to the seventh aspect, the distribution display means displays a list of the correspondence between the image output device and the number of distribution copies on one display device, so that the user can distribute the output to each printer at the time of cascade output. And easily realize the optimal output distribution that flexibly responds not only to the capabilities of each printer and the physical distance to the user, but also to the circumstances of the user and circumstances specific to that time. be able to.

【0116】第8の発明によれば、前記配分表示手段
は、前記出力装置選択手段によって選択された各画像出
力装置に装備されている表示装置上にその画像出力装置
に配分された部数を表示するので、ユーザは、重連出力
時の各プリンタへの出力配分を容易に知ることができ、
各プリンタの能力やユーザとの物理的な距離だけでな
く、ユーザ個人の都合やその時点に特有な事情にも柔軟
に対応した最適な出力配分を容易に実現することができ
る。
According to the eighth aspect, the distribution display means displays the number of copies distributed to the image output device on a display device provided in each image output device selected by the output device selection means. Therefore, the user can easily know the output distribution to each printer at the time of cascade output,
It is possible to easily realize an optimum output distribution that flexibly responds to not only the capabilities of each printer and the physical distance to the user but also the circumstances of the user and circumstances specific to the time.

【0117】従って、重連コピーを行う場合、各プリン
タに自動配分された仮の部数を表示し、必要に応じてユ
ーザが配分部数を修正して、各プリンタの能力やユーザ
との物理的な距離だけでなく、ユーザ個人の都合やその
時点に特有な事情にも柔軟に対応した最適な出力配分を
容易に実現することができる等の効果を奏する。
Therefore, when performing the continuous copy, the provisional number of copies automatically allocated to each printer is displayed, and the number of copies is corrected by the user as necessary, so that the capabilities of each printer and the physical It is possible to easily achieve an optimum output distribution flexibly corresponding to not only the distance but also the circumstances of the user and circumstances specific to the time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す画像制御装置を適用
可能な画像形成システムの全体の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image forming system to which an image control device according to an embodiment of the present invention can be applied.

【図2】図1に示した画像制御装置(Image Co
ntroller)の構成を説明するブロック図であ
る。
FIG. 2 is an image control apparatus (Image Co.) shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a (controller).

【図3】図2に示した画像入力装置(スキャナ)の構成
を示す外観図である。
FIG. 3 is an external view illustrating a configuration of the image input device (scanner) illustrated in FIG. 2;

【図4】図2に示した画像出力装置(プリンタ)の構成
を示す外観図である。
FIG. 4 is an external view showing a configuration of the image output device (printer) shown in FIG.

【図5】図2に示したスキャナ画像処理部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a scanner image processing unit illustrated in FIG. 2;

【図6】図2に示したプリンタ画像処理部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a printer image processing unit illustrated in FIG. 2;

【図7】図2に示した画像圧縮部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an image compression unit illustrated in FIG. 2;

【図8】図2に示した画像回転部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an image rotating unit illustrated in FIG. 2;

【図9】図8に示した画像回転部による画像回転処理を
説明する図である。
9 is a diagram illustrating an image rotation process performed by the image rotation unit illustrated in FIG.

【図10】図8に示した画像回転部による画像回転処理
を説明する図である。
10 is a diagram illustrating an image rotation process performed by the image rotation unit illustrated in FIG.

【図11】図2に示したデバイスI/F部の構成を説明
するブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a device I / F unit illustrated in FIG.

【図12】図2に示した操作部の構成を示す平面図であ
る。
FIG. 12 is a plan view illustrating a configuration of an operation unit illustrated in FIG. 2;

【図13】図12に示したLCD表示部に表示されるプ
リンタ選択画面の一例を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a printer selection screen displayed on the LCD display unit shown in FIG.

【図14】図12に示したLCD表示部に表示される配
分量確認画面の一例を示す模式図である。
14 is a schematic diagram showing an example of a distribution amount confirmation screen displayed on the LCD display unit shown in FIG.

【図15】本発明の画像制御装置を適用可能な画像形成
システムにおける第1の処理手順(配分部数確認および
配分修正手順)の一例を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a first processing procedure (distribution copy number confirmation and distribution correction procedure) in an image forming system to which the image control device according to the present invention can be applied.

【図16】本発明に係る画像制御装置を適用可能な画像
形成システムで読み出し可能な各種データ処理プログラ
ムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
FIG. 16 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by an image forming system to which the image control device according to the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 スキャナ 2000 イメージコントローラ 2001 CPU 2002 RAM 2003 ROM 2004 HDD 100 Scanner 2000 Image controller 2001 CPU 2002 RAM 2003 ROM 2004 HDD

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ08 HK05 HN16 HQ12 HQ17 HR07 2C087 AB01 AB05 AB08 AC07 AC08 BB03 BB10 CB10 CB17 2C187 AC07 AC08 AE01 AE11 CD06 CD15 5B021 AA01 EE03 KK01 5C062 AA05 AA35 AB20 AB23 AB38 AB46 AB53 AC42 AF07 BA04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C061 AP01 HJ08 HK05 HN16 HQ12 HQ17 HR07 2C087 AB01 AB05 AB08 AC07 AC08 BB03 BB10 CB10 CB17 2C187 AC07 AC08 AE01 AE11 CD06 CD15 5B021 AA01 EE03 KK01 ABAB2 AB AF07 BA04

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力される画像データを所定の通信媒体
を介して通信可能な複数の画像出力装置にそれぞれ送出
して画像形成可能な画像制御装置において、 同一の画像データを出力する部数を指定する部数指定手
段と、 前記複数の画像出力装置から画像形成に使用する1つま
たは複数の画像出力装置を選択する出力装置選択手段
と、 前記部数指定手段によって指定された部数を、前記出力
装置選択手段によって選択された1つまたは複数の画像
出力装置に配分する配分手段と、 前記配分手段によって各画像出力装置に配分された部数
を画像出力装置と対応させて表示する配分表示手段と、 前記配分手段による配分結果をユーザが修正する配分修
正手段と、を有することを特徴とする画像制御装置。
1. An image control apparatus capable of transmitting input image data to a plurality of image output devices capable of communicating via a predetermined communication medium and specifying the number of copies for outputting the same image data in an image control device capable of forming an image. Means for specifying the number of copies to be output, output device selecting means for selecting one or more image output devices to be used for image formation from the plurality of image output devices, and selecting the number of copies specified by the number of copies specifying device Distribution means for distributing to one or more image output devices selected by the means; distribution display means for displaying the number of copies distributed to each image output device by the distribution means in association with the image output device; An image control device, comprising: a distribution correction unit for correcting a distribution result by a user by a user.
【請求項2】 前記配分表示手段および配分修正手段の
有効と無効を切り替えるための配分修正指示手段を有す
ることを特徴とする請求項1記載の画像制御装置。
2. The image control apparatus according to claim 1, further comprising a distribution correction instruction unit for switching between validity and invalidity of the distribution display unit and the distribution correction unit.
【請求項3】 前記出力装置選択手段は、ユーザによっ
て1つまたは複数の画像出力装置を選択することを特徴
とする請求項1又は2記載の画像制御装置。
3. The image control device according to claim 1, wherein the output device selection means selects one or a plurality of image output devices by a user.
【請求項4】 前記出力装置選択手段は、自動的に1つ
または複数の画像出力装置を選択することを特徴とする
請求項1又は2記載の画像制御装置。
4. The image control device according to claim 1, wherein said output device selection means automatically selects one or a plurality of image output devices.
【請求項5】 前記配分手段は、前記出力装置選択手段
によって選択された各画像出力装置への配分を自動的に
決定することを特徴とする請求項1又は2記載の画像制
御装置。
5. The image control device according to claim 1, wherein the distribution unit automatically determines distribution to each image output device selected by the output device selection unit.
【請求項6】 前記配分手段は、ユーザにより各画像出
力装置への出力部数を指定して分配することを特徴とす
る請求項1又は2記載の画像制御装置。
6. The image control apparatus according to claim 1, wherein the distribution unit specifies and distributes the number of output copies to each image output apparatus by a user.
【請求項7】 前記配分表示手段は、一つの表示装置に
画像出力装置と配分部数の対応を一覧表示することを特
徴とする請求項1又は2記載の画像制御装置。
7. The image control device according to claim 1, wherein the distribution display means displays a list of the correspondence between the image output device and the number of distribution copies on one display device.
【請求項8】 前記配分表示手段は、前記出力装置選択
手段によって選択された各画像出力装置に装備されてい
る表示装置上にその画像出力装置に配分された部数を表
示することを特徴とする請求項1又は2記載の画像制御
装置。
8. The distribution display means displays the number of copies distributed to each image output device on a display device mounted on each image output device selected by the output device selection means. The image control device according to claim 1.
【請求項9】 入力される画像データを所定の通信媒体
を介して通信可能な複数の画像出力装置にそれぞれ送出
して画像形成可能な画像制御装置の制御方法において、 同一の画像データを出力する部数を指定する部数指定工
程と、 前記複数の画像出力装置から画像形成に使用する1つま
たは複数の画像出力装置を選択する出力装置選択工程
と、 前記部数指定工程によって指定された部数を、前記出力
装置選択工程によって選択された1つまたは複数の画像
出力装置に配分する配分工程と、 前記配分工程によって各画像出力装置に配分された部数
を画像出力装置と対応させて表示する配分表示工程と、 前記配分工程による配分結果をユーザが修正する配分修
正工程と、を有することを特徴とする画像制御装置の制
御方法。
9. A method for controlling an image control apparatus capable of forming an image by transmitting input image data to a plurality of image output apparatuses capable of communicating via a predetermined communication medium, wherein the same image data is output. A copy number designation step of designating the number of copies, an output device selection step of selecting one or more image output devices to be used for image formation from the plurality of image output devices, and a copy number designated by the copy number designation step, An allocation step of allocating to one or a plurality of image output apparatuses selected by the output apparatus selection step; And a distribution correcting step in which a user corrects a distribution result in the distribution step.
【請求項10】 入力される画像データを所定の通信媒
体を介して通信可能な複数の画像出力装置にそれぞれ送
出して画像形成可能な画像制御装置に、 同一の画像データを出力する部数を指定する部数指定工
程と、 前記複数の画像出力装置から画像形成に使用する1つま
たは複数の画像出力装置を選択する出力装置選択工程
と、 前記部数指定工程によって指定された部数を、前記出力
装置選択工程によって選択された1つまたは複数の画像
出力装置に配分する配分工程と、 前記配分工程によって各画像出力装置に配分された部数
を画像出力装置と対応させて表示する配分表示工程と、 前記配分工程による配分結果をユーザが修正する配分修
正工程と、を実行させるためのプログラムをコンピュー
タが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
10. Designating the number of copies for outputting the same image data to an image control device capable of transmitting image data to be input to a plurality of image output devices capable of communicating via a predetermined communication medium and forming an image. Specifying the number of copies to be output; selecting one or more image output devices to be used for image formation from the plurality of image output devices; and selecting the number of copies specified by the number of copies specifying process. A distribution step of distributing to one or a plurality of image output devices selected in the step; a distribution display step of displaying the number of copies distributed to each image output device in the distribution step in association with the image output device; A computer-readable storage medium storing a program for executing a distribution correcting step in which a user corrects a distribution result by a step.
JP2001075135A 2001-03-16 2001-03-16 Image controller, its control method and storage medium thereof Withdrawn JP2002281222A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075135A JP2002281222A (en) 2001-03-16 2001-03-16 Image controller, its control method and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075135A JP2002281222A (en) 2001-03-16 2001-03-16 Image controller, its control method and storage medium thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281222A true JP2002281222A (en) 2002-09-27

Family

ID=18932257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075135A Withdrawn JP2002281222A (en) 2001-03-16 2001-03-16 Image controller, its control method and storage medium thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281222A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277744A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Oce Technol Bv Structuring staggered job termination pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277744A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Oce Technol Bv Structuring staggered job termination pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US7016066B2 (en) Image output control apparatus, image output control method, and storage medium, for selecting between first and second output modes
JP2006261955A (en) Image formation system, image formation method, information processor and information processing method
JP2001356853A (en) Image processor and state display control method of the same
JP2002281222A (en) Image controller, its control method and storage medium thereof
JP2000151873A (en) Information processing system and information processing method
JP2001159964A (en) Image formation system, control method for image formation system and storage medium
JP4280366B2 (en) Image control apparatus, image control method, and storage medium storing computer-readable program
JP2006231858A (en) Image forming apparatus
JP2000083123A (en) Image forming device, image transfer method and storage medium
JP2003167705A (en) Image processing system, information processor, image processor, image output control method, storage medium, and program
JP4078041B2 (en) Image input / output device, image input / output method, image input / output system, and storage medium
JP3990887B2 (en) Information processing apparatus, job processing method, and storage medium
JP2001345973A (en) Image processing system and its control method, and storage medium
JP2000358152A (en) Image forming device, image forming method and recording medium storing computer-readable program
JP2001013822A (en) Image forming device, additional information output method, and storage medium
JP2004032054A (en) Image input/output device
JP2002057893A (en) Picture processor and controlling method thereof
JP2001100963A (en) Device and method for print control
JP2000322222A (en) Method and system for image forming and storage medium
JP2001243025A (en) Device and method for processing data
JP2000132359A (en) Image forming system, image controller, image forming method and storage medium
JP2000132358A (en) Image forming system, image controller, image forming method and storage medium
JP2011070129A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006150801A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603