JP2002278796A - 遠隔機器監視システム - Google Patents

遠隔機器監視システム

Info

Publication number
JP2002278796A
JP2002278796A JP2001076836A JP2001076836A JP2002278796A JP 2002278796 A JP2002278796 A JP 2002278796A JP 2001076836 A JP2001076836 A JP 2001076836A JP 2001076836 A JP2001076836 A JP 2001076836A JP 2002278796 A JP2002278796 A JP 2002278796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
monitoring
database
abnormality
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076836A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hatanaka
隆洋 畑中
Kenro Koike
建郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001076836A priority Critical patent/JP2002278796A/ja
Publication of JP2002278796A publication Critical patent/JP2002278796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器の異常発生時に迅速に対応することがで
きる遠隔機器監視システムを提供する。 【解決手段】 複数の現場機器監視装置を監視する監視
サーバ装置は、現場機器への操作内容を記載した電子メ
ールを受信して解析する電子メール受信部10sと、受
信した電子メールの内容に基づきデータを記憶するデー
タベース55へアクセスするデータベースアクセス手段
40と、データベース55からの応答結果を外部へ送信
する電子メール発信部20sと、異常発生した機器監視
装置と異常発生時の連絡先とを格納した連絡先データベ
ース51と、連絡先データベース51を参照して異常発
生した機器監視装置に対応する連絡先を読み出して連絡
先へ異常内容を転送するための電子メールを作成する本
文作成部22とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現場機器、点検・
トラブル履歴を管理する既存システム、及び関係先(連
絡先)とをネットワークで接続し、現場機器を遠隔から
監視する遠隔機器監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラントに配置された現場機器な
どの監視及び制御は、現場に設置された監視システムで
行なわれるのが通常であった。また、大規模プラントに
おいては、テレコンファレンス(電子会議)等を利用し
て現場機器を遠隔監視するシステムが存在する。この遠
隔監視システムにあっては、現場機器とセンタ側サーバ
とを直接、専用回線で接続することにより通信を行なっ
ているため、通信費用が高くなる。また、テレコンファ
レンスを利用した場合には、さらに開発費用も高くな
る。
【0003】さらに、遠隔監視システムを導入した場合
でも、現場機器の点検履歴やトラブル履歴などを管理す
る既存システムとの連携が取れない。このため、異常発
生してセンタ側サーバで検出しても、それ以降のトラブ
ル履歴検索などは人間が介在し、対応に時間がかかって
いた。
【0004】以上の問題点を解決するため、インターネ
ット技術を適用した遠隔監視システムが提案され始めて
いる。この遠隔監視システムは、現場機器とセンタ側サ
ーバとを通信回線で接続し、異常発生時に現場機器側か
ら異常内容をセンタ側サーバへ伝送し、センタ側サーバ
で異常状況を監視することが基本となっている。
【0005】しかしながら、インターネット技術を適用
した遠隔監視システムにあっては、現場機器の監視のみ
の機能であったり、通信コストを抑えるため、専用回線
でなく公衆回線を利用しており、セキュリティ面での対
策が不十分な点も多い。
【0006】こられの問題点を解決したものとして、例
えば特開2000−311136号公開公報に記載され
た遠隔操作用コンピュータシステムが知られている。こ
の遠隔操作用コンピュータシステムは、電子メールを利
用して他のコンピュータを遠隔操作するもので、メール
本文を暗号化/複合化することにより、外部に知られる
ことがなく、セキュリティを確保している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開2
000−311136号公開公報に記載された遠隔操作
用コンピュータシステムにあっては、他のコンピュータ
を遠隔操作するのみに過ぎず、被監視対象である他のコ
ンピュータ(現場機器に対応)に異常発生があった場合
に、異常通報を関係先に連絡していないため、異常発生
時に迅速に対応することができなかった。
【0008】本発明は、機器の異常発生時に迅速に対応
することができる遠隔機器監視システムを提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、ネットワークと、このネットワークに接
続され且つ機器を監視する機器監視装置と、前記ネット
ワークに接続され且つ前記機器監視装置を監視する監視
サーバ装置とを備え、この監視サーバ装置と前記機器監
視装置の各装置が電子メールに記載された前記機器への
操作内容に従い処理を実行する遠隔機器監視システムで
あって、前記機器監視装置は、前記機器への操作内容を
記載した電子メールを受信して解析する第1電子メール
受信部と、受信した電子メールの内容に基づき前記機器
へアクセスする機器アクセス手段と、前記機器からの応
答結果を電子メールとして外部へ送信する第1電子メー
ル発信部とを有し、前記監視サーバ装置は、前記機器へ
の操作内容を記載した電子メールを受信して解析する第
2電子メール受信部と、受信した電子メールの内容に基
づきデータを記憶するデータベースへアクセスするデー
タベースアクセス手段と、前記データベースからの応答
結果を外部へ送信する第2電子メール発信部と、異常発
生した前記機器監視装置と異常発生時の連絡先とを格納
した連絡先データベースと、この連絡先データベースを
参照して前記異常発生した前記機器監視装置に対応する
連絡先を読み出して連絡先へ異常内容を転送するための
電子メールを作成するメール作成部とを有することを特
徴とする。
【0010】この発明によれば、異常発生した機器監視
装置と異常発生時の連絡先とを格納した連絡先データベ
ースを参照し、メール作成部は、異常発生した機器監視
装置に対応する連絡先を読み出して、連絡先へ異常内容
を転送するための電子メールを作成するので、作成され
た異常内容を含む電子メールが連絡先に転送される。こ
のため、連絡先では、機器の異常発生時に迅速に対応す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の遠隔機器監視シス
テムのいくつかの実施の形態を図面を参照しながら詳細
に説明する。
【0012】(第1の実施の形態)本発明の第1の実施
の形態の遠隔機器監視システムについて、図1〜図6を
用いて説明する。図1は第1の実施の形態の遠隔機器監
視システムの全体構成図である。
【0013】図1に示す遠隔機器監視システムは、複数
の現場機器1(本発明の機器に対応)と、現場機器1と
1対1で設けられ、現場機器1に接続又は内蔵され現場
機器1のデータを収集したり、現場機器1へのパラメー
タ設定などの操作を行なう複数の現場機器監視装置2
(本発明の機器監視装置に対応)と、監視サーバ装置3
と、現場機器1の異常発生等における通報先である連絡
先5とを有し、各現場機器監視装置2、監視サーバ装置
3、連絡先5のそれぞれがネットワーク4に接続され、
ネットワーク4を介してこれらの装置相互間でデータ通
信を行えるようになっている。
【0014】現場機器監視装置2は、ネットワーク4に
接続され、電子メール受信部10、電子メール発信部2
0、及び機器アクセス手段30を有している。電子メー
ル受信部10は、監視サーバ装置3や他の現場機器監視
装置2など外部からの要求を電子メールの形式で受け付
け、電子メールを解析して現場機器1への操作やデータ
収集などの処理を指示する。電子メール発信部20は、
機器アクセス手段30から送られてくる現場機器1の正
常、異常などの機器状態及び、電子メール受信部10か
らの指示による実行結果のデータを回収して、電子メー
ルを作成し、指定された宛先へ電子メールを送付する。
機器アクセス手段30は、現場機器1とのインタフェー
ス機能を持ち、現場機器1への操作や現場機器1からの
データ収集を実行する。
【0015】監視サーバ装置3に設けられた電子メール
受信部10s及び電子メール発信部20sについては、
現場機器監視装置2に有する電子メール受信部10及び
電子メール発信部20と同様の機能を持ち、機器アクセ
ス手段30の代わりに、現場機器1の点検履歴、トラブ
ル履歴などを格納したデータベース50へのデータベー
スアクセス手段40を有して構成される。
【0016】図2は電子メール本文の一例を示す図であ
る。図2に示す電子メール本文100は、実行スクリプ
ト101と、添付結果データ102とから構成される。
実行スクリプト101は、現場機器監視装置2又は監視
サーバ装置3で実行する内容及びメールの送信先を記載
する。また、添付結果データ102の部分には、実行ス
クリプト101に従って実行された結果が入る。図2の
実行スクリプト101では、監視サーバ装置3から現場
機器A→現場機器B→現場機器Cと移動した後、監視サ
ーバ装置3へ戻り、現場機器A,B,CそれぞれでDI
0及びDI1のデータ収集を行う内容を示している。
【0017】図3は第1の実施の形態の遠隔機器監視シ
ステムに設けられた現場機器監視装置の構成図である。
図3に示す電子メール受信部10は、監視サーバ装置3
又は他の現場機器監視装置2から電子メールを受信する
メール受信部11、受信した電子メールの本文を実行ス
クリプト101と添付結果データ102とに分割する本
文抽出部12を有する。機器アクセス30は、実行スク
リプト101に従い、現場機器1に対し処理を実行す
る。
【0018】電子メール発信部20は、現場機器1から
の収集データ201と添付結果データ102とを集約し
て新たな添付結果データとするデータ集約部23、新た
な添付結果データと実行スクリプト101から実行終了
した処理を除いて本文を作成する本文作成部22、本文
作成部22で作成されたメールを監視サーバ装置3又は
他の現場機器監視装置2に発信するメール発信部21を
有する。
【0019】また、電子メール発信部20は、本文作成
部22で本文を作成する時に本文全体を暗号化する暗号
化部25を有する。電子メール受信部10は、本文抽出
部12で本文を抽出する時に本文全体を復号化する復号
化部14を有する。暗号化/復号化の手法としては、双
方で共通鍵を使用する。あるいは公開鍵を用いた手法な
ど汎用の暗号技術を使用する。
【0020】さらに、電子メール発信部20は、メール
送信部21でメールを送信する時に、当該装置が発信し
たメールであることを証明するための電子署名をメール
に付加する署名添付部24を有する。電子署名の作成方
法は、本文を要約する要約作成関数により要約を作成
し、さらに作成された要約を暗号化する。要約作成関数
としては、MD5など汎用技術を使用する。MDとは、
メッセージダイジェストの略で、大きな文章に電子署名
を施すとき、元になる長いメッセージや文書、データフ
ァイルといった可変長の入力に対して、一方向性ハッシ
ュ関数(要約作成関数)を用いて、固定長の文字列(要
約)を出力する処理方法である。MD5は、MD方式の
アルゴリズムの1つである。
【0021】また、電子メール受信部10は、メール受
信部11でメールを受信する時に、メールに付加された
電子署名を復号化して要約を得るとともに、さらに署名
添付部25において使用した要約作成関数と同一の関数
を使用して要約を作成し、作成された要約と電子署名を
復号化して得られる要約とを比較する署名確認部13を
有する。
【0022】図5は第1の実施の形態の遠隔機器監視シ
ステムに設けられた監視サーバ装置の構成図である。図
5に示す監視サーバ装置3の基本的な構成は、前述の現
場機器監視装置2の構成と同様であるが、データベース
アクセス手段40とデータベース50との構成が異なる
ので、この部分のみを説明する。
【0023】データベースアクセス手段40は、文面変
換部41を有し、データベース50は、連絡先データベ
ース51、及び文面変換データベース52を有する。連
絡先データベース51は、異常発生した現場機器監視装
置と異常発生時の連絡先5とを対応させて格納したもの
であり、例えば図6に示すように構成されている。連絡
先5は、図1に示すように、ネットワーク4に接続さ
れ、現場や顧客等であり、これらの現場や顧客にはコン
ピュータや携帯電話等が設けられいている。
【0024】文面変換データベース52は、添付結果デ
ータに基づく異常内容と文面(文章)データとを対応さ
せて格納したものであり、例えば図7に示すように構成
されている。文面変換部41は、文面変換データベース
52を参照することにより、異常内容を文面データに変
換し、変換された文面データを電子メール発信部20s
に送る。
【0025】次に、このように構成された第1の実施の
形態の現場機器監視装置の動作を図8に示すフローチャ
ートを参照しながら説明する。なお、監視サーバ装置3
の処理は基本的には図8に示す処理と同様である。
【0026】まず、監視サーバ装置3又は他の現場機器
監視装置から電子メールを当該現場機器監視装置宛に送
付すると、メール受信部11は、電子メールを受信する
(ステップS11)。
【0027】署名確認部13は、メールを受信した時
に、メールに付加された電子署名を復号化して要約を得
るとともに、さらに署名添付部25において使用した要
約作成関数と同一の関数を使用して要約を作成し、作成
された要約と電子署名を復号化して得られた要約とが一
致したかどうかを判定する(ステップS13)。
【0028】要約が一致した場合には、本文抽出部12
がメール本文を、実行スクリプト101と添付結果デー
タ102とに分割し(ステップS15)、本文を抽出す
る時に、復号化部14が本文全体を復号化する(ステッ
プS17)。
【0029】そして、機器アクセス手段30は実行スク
リプト101に従い、現場機器1に対し処理を実行し、
処理結果、例えばDI0及びDI1のデータ収集であれ
ば、収集したデータを収集データ201として電子メー
ル受信部20へ渡す(ステップS21)。
【0030】データ集約部23は、受信したメール本文
に含まれる添付結果データ102に、収集データ201
を追記する形でデータをまとめて新たな添付結果データ
を作成し、本文作成部22へ渡す(ステップS23)。
また、実行スクリプト101で、「メール送信」コマン
ドの指示がある場合には、電子メール発信部20へ指示
を出す。
【0031】そして、電子メール作成の指示があると、
本文作成部22は、データ集約部23で集約されたデー
タ及び実行スクリプト101から実行終了した処理を除
いて本文を作成する(ステップS25)。例えば、図2
の実行スクリプト101で、監視サーバ装置3から現場
機器監視装置Aでデータ収集処理を終え、現場機器監視
装置Bへ送信する電子メール本文100aの内容を図4
に示す。添付結果データ102aにはDI0及びDI1
のデータ収集結果が追加され、実行スクリプト101a
においては、既に実行済み内容(メール送信 TO 装
置A、装置A−DIOデータ収集 装置A−DI1デー
タ収集)は削除されている。
【0032】次に、本文を作成すると、暗号化部25は
本文を暗号化し(ステップS27)、署名添付部24は
本文に電子署名を添付し(ステップS29)、メール発
信部21は指定された宛先へ電子メールを発信する(ス
テップS31)。
【0033】このように、第1の実施の形態の遠隔機器
監視システムによれば、電子メール本文に記載された実
行スクリプト101に基づいて、現場機器監視装置2及
び監視サーバ装置3が指定された操作を実行することが
できる。また、実行スクリプト101において、宛先を
複数指定することにより、複数の現場監視装置2及び監
視サーバ装置3を巡回することができる。
【0034】また、電子メール本文を暗号化部25によ
り暗号化しているので、外部から電子メールを傍受され
た場合でも、電子メールの内容を参照することが不可能
となる。
【0035】また、メール受信時に、署名確認部13に
より、メールに付加された電子署名を復号化して要約を
得るとともに、署名添付部25において使用した要約作
成関数と同一の関数を使用して要約を作成し、電子署名
を復号化して得られる要約と受信側で作成した要約とを
比較するので、改ざんされたことを発見することができ
る。
【0036】次に、監視サーバ装置3の連絡先処理及び
文面変換処理を、図9のフローチャートを参照しながら
説明する。
【0037】まず、文面変換部41は、添付結果データ
102(異常内容に相当)を読み出して(ステップS5
1)、図7に示す文面変換データベース52を参照する
ことにより、添付結果データ102を文面データに変換
する(ステップS53)。また、異常発生した現場機器
監視装置2から送られてくる電子メールに基づき、図6
に示す連絡先データベース51を参照することにより、
異常発生した現場機器監視装置に対応する連絡先5を取
得する(ステップS55)。
【0038】そして、変換された文面を本文とするメー
ルを本文作成部22で作成し(ステップS57)、メー
ル発信部21は、作成されたメールを、取得した連絡先
5に送付する(ステップS59)。
【0039】すなわち、連絡先5への連絡を電子メール
で行う。従って、連絡先5では、添付結果データに基づ
く異常内容を把握でき、現場機器監視装置の異常発生に
対して、迅速に対応することができる。
【0040】また、文面変換部41は、添付結果データ
を、例えば、”装置Aで異常発生です。異常内容は××
です。日時は○月△日です。”というような文面に変換
する。従って、電子メールを人間に読みやすい形式に変
換した上で、連絡先5へ転送することもできる。
【0041】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態の遠隔機器監視システムについて説明す
る。図10は第2の実施の形態の遠隔機器監視システム
に設けられた監視サーバ装置の構成図である。図10に
示す第2の実施の形態の監視サーバ装置は、図5に示す
第1の実施の形態の監視サーバ装置に対して、機器操作
部60を設けるとともに、データベース50として操作
許可データベース53を設けた点が異なる。
【0042】機器操作部60は、現場機器1を操作指示
するためのコマンドを実行スクリプト101に書き込み
入力する。コマンドとしては、現場機器1のスイッチオ
ン、パラメータの変更等である。実行スクリプト101
に書き込まれたコマンドは、メール送信されるので、該
コマンドを受信した現場機器監視装置2は、現場機器1
をコマンドに基づき操作する。すなわち、電子メール本
文の実行スクリプトにおいて操作指示のコマンドを指定
することにより、現場機器1の遠隔操作が可能となる。
【0043】操作許可データベース53は、図11に示
すように、機器操作を実施できる操作者とその操作者の
機器操作の許可又は不許可を表す操作禁止項目とを対応
させて格納したものである。図11に示す例では、操作
者Aは操作1、操作2が可で、操作者Bは全操作不可
で、操作者Cは全操作可で、操作者Dは操作1が可であ
る。データベースアクセス手段40は、実行スクリプト
101の操作実行時に、電子メールの発信者が操作許可
されているかを操作許可データベース53へ照会する。
【0044】次にこのように構成された第2の実施の形
態の遠隔機器監視システムに設けられた監視サーバ装置
の機器操作許可処理を、図12に示すフローチャートを
参照しながら説明する。
【0045】まず、署名確認部13は、メールを受信し
た時に、メールに付加された電子署名を復号化して要約
を得るとともに、さらに署名添付部25において使用し
た要約作成関数と同一の関数を使用して要約を作成し、
作成された要約と電子署名を復号化して得られた要約と
が一致したかどうかを判定する(ステップS71)。
【0046】要約が一致した場合には、実行スクリプト
101の操作実行かどうかを判定し(ステップS7
3)、実行スクリプト101の操作実行であれば、操作
許可データベース53を検索する(ステップS75)。
【0047】そして、操作許可データベース53を参照
して、メールの発信者が操作許可されているかどうかを
判定し(ステップS77)、メールの発信者が操作許可
されていれば、機器操作を実行し(ステップS79)、
メールの発信者が操作許可されていなければ、機器操作
を実行しない(ステップS81)。
【0048】すなわち、発信者が操作許可されていなけ
れば、機器操作を実行しないことにより、特定の発信者
でなければ、機器操作を実行できないような制限を設け
ることができる。
【0049】(第3の実施の形態)次に本発明の第3の
実施の形態の遠隔機器監視システムについて説明する。
図13は第3の実施の形態の遠隔機器監視システムに設
けられた監視サーバ装置の構成図である。図13に示す
第3の実施の形態の監視サーバ装置は、図5に示す第1
の実施の形態の監視サーバ装置に対して、データベース
アクセス手段40として異常原因登録部45及び異常原
因検索部46を設けるとともに、データベース50とし
て異常原因データベース55を設けた点が異なる。
【0050】異常原因データベース55は、図14に示
すように、異常内容と異常原因とを対応させて格納した
ものである。図14に示す例では、異常内容が事象Aの
場合、異常原因はコンデンサの断線である。異常内容が
事象Bの場合、異常原因はトリップ機構の不良である。
異常内容が事象A且つ事象Bの場合、異常原因はリアク
トルの短絡である。
【0051】異常原因検索部46は、異常原因データベ
ース55を参照することにより、添付結果データ102
(異常内容に相当)をキーとして異常原因を検索し、異
常内容に対応する異常原因を提示する。
【0052】異常原因検索部46が、添付結果データ1
02に対応する異常原因を異常原因データベース55か
ら検索できない場合には、異常原因登録部45は、その
添付結果データと新規の異常原因とを対応させて異常原
因データベース55へ登録する。
【0053】次にこのように構成された第3の実施の形
態の遠隔機器監視システムに設けられた監視サーバ装置
の異常原因処理を、図13に示すフローチャートを参照
しながら説明する。
【0054】まず、異常原因検索部46は、添付結果デ
ータ102を読み出して(ステップS91)、図14に
示す異常原因データベース55を参照することにより、
添付結果データ102をキーとして異常原因を検索する
(ステップS93)。そして、異常原因が検索されたか
どうかを判定し(ステップS95)、異常原因が検索さ
れた場合には、検索された異常原因を提示してメールで
例えば連絡先5に送信する(ステップS97)。
【0055】すなわち、異常内容に基づき異常原因を検
索し、監視サーバ装置3で異常原因を連絡先5等に提供
することが可能となる。従って、連絡先5では、異常内
容に対応する異常原因を把握でき、現場機器監視装置の
異常発生に対して、迅速に対応することができる。
【0056】一方、添付結果データに対応する異常原因
が検索されない場合には、その添付結果データと新規の
異常原因とを異常原因データベース55に登録する(ス
テップS99)。すなわち、異常原因データベース55
の更新及び確認により、誤ったデータ更新を防ぐことが
できる。
【0057】また、異常原因を異常原因データベース5
5に登録する際に、事前に図示しない画面に異常内容及
び異常原因を表示してその内容を確認するようにすれ
ば、誤ったデータ更新を防ぐことができ、データの信頼
性が向上する。次に、第3の実施の形態の監視サーバ装
置の変形例を図16に示す。この変形例は、図13に示
す第3の実施の形態の監視サーバ装置の構成にさらに、
文面変換部41a、連絡データベース51、文面変換デ
ータベース52aを追加したことを特徴とする。連絡デ
ータベース51は図5で説明したものと同じである。
【0058】文面変換データベース52aは、異常原因
と文面とを対応させて格納する。文面変換部41aは、
異常原因検索部46で検索された異常原因を文面に変換
して提示する。
【0059】このように構成された監視サーバ装置の変
形例によれば、異常内容に応じて、文面変換部41aが
異常原因を文面に変換し、さらに連絡先データベース5
1から連絡先を取得し、変換した文面を本文とする電子
メールを、取得した連絡先へ送付することができる。ま
た、文面変換部41aは、異常原因が付加された電子メ
ールを人間に読みやすい形式に変換した上で、連絡先5
へ転送することもできる。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
機器の異常発生時に迅速に対応することができる遠隔機
器監視システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の遠隔機器監視システムの全
体構成図である。
【図2】電子メール本文の一例を示す図である。
【図3】第1の実施の形態の遠隔機器監視システムに設
けられた現場機器監視装置の構成図である。
【図4】現場機器監視装置Aでデータ収集処理を終了し
た後に現場機器監視装置Bへ送信すべき電子メール本文
を示す図である。
【図5】第1の実施の形態の遠隔機器監視システムに設
けられた監視サーバ装置の構成図である。
【図6】図5に示す監視サーバ装置に設けられた連絡先
データベースの記憶内容を示す図である。
【図7】図5に示す監視サーバ装置に設けられた文面変
換データベースの記憶内容を示す図である。
【図8】第1の実施の形態の遠隔機器監視システムに設
けられた現場機器監視装置の処理を示すフローチャート
である。
【図9】第1の実施の形態の遠隔機器監視システムに設
けられた監視サーバ装置の連絡先処理及び文面変換処理
を示すフローチャートである。
【図10】第2の実施の形態の遠隔機器監視システムに
設けられた監視サーバ装置の構成図である。
【図11】図10に示す監視サーバ装置に設けられた操
作許可データベースの記憶内容を示す図である。
【図12】第2の実施の形態の遠隔機器監視システムに
設けられた監視サーバ装置の機器操作許可処理を示すフ
ローチャートである。
【図13】第3の実施の形態の遠隔機器監視システムに
設けられた監視サーバ装置の構成図である。
【図14】図13に示す監視サーバ装置に設けられた異
常原因データベースの記憶内容を示す図である。
【図15】第3の実施の形態の遠隔機器監視システムに
設けられた監視サーバ装置の異常原因処理を示すフロー
チャートである。
【図16】第3の実施の形態の監視サーバ装置の変形例
を示す図である。
【符号の説明】
1…現場機器、2…現場機器監視装置、3…監視サーバ
装置、10…電子メール受信部、11…メール受信部、
12…本文抽出部、13…署名確認部、14…復号化
部、20…電子メール発信部、21…メール送信部、2
2…本文作成部、23…データ集約部、24…署名添付
部、25…暗号化部、30…機器アクセス手段、40…
データベースアクセス手段、41…文面変換部、45…
異常原因登録部、46…異常原因検索部、50…データ
ベース、51…連絡先データベース、52…文面変換デ
ータベース、55…異常原因データベース、53…操作
許可データベース、55…異常原因データベース、60
…機器操作部、101…実行スクリプト、102…添付
結果データ、201…収集データ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 311 311J 321 321E Fターム(参考) 5B042 GB06 GC10 JJ02 KK13 KK15 KK20 NN54 NN56 5B089 GA11 GA21 GB02 JA31 JA35 JB16 JB17 KA12 KA13 KB04 KE02 KE03 LA02 LA06 5C087 AA02 AA03 AA04 AA60 BB12 BB74 DD03 DD08 DD21 EE05 EE07 EE14 GG12 GG32 5H223 AA01 DD03 DD07 DD09 5K048 AA08 BA23 DC07 EB08 GB05 HA01 HA02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークと、このネットワークに接
    続され且つ機器を監視する機器監視装置と、前記ネット
    ワークに接続され且つ前記機器監視装置を監視する監視
    サーバ装置とを備え、この監視サーバ装置と前記機器監
    視装置の各装置が電子メールに記載された前記機器への
    操作内容に従い処理を実行する遠隔機器監視システムで
    あって、 前記機器監視装置は、前記機器への操作内容を記載した
    電子メールを受信して解析する第1電子メール受信部
    と、受信した電子メールの内容に基づき前記機器へアク
    セスする機器アクセス手段と、前記機器からの応答結果
    を電子メールとして外部へ送信する第1電子メール発信
    部とを有し、 前記監視サーバ装置は、前記機器への操作内容を記載し
    た電子メールを受信して解析する第2電子メール受信部
    と、受信した電子メールの内容に基づきデータを記憶す
    るデータベースへアクセスするデータベースアクセス手
    段と、前記データベースからの応答結果を外部へ送信す
    る第2電子メール発信部と、異常発生した前記機器監視
    装置と異常発生時の連絡先とを格納した連絡先データベ
    ースと、この連絡先データベースを参照して前記異常発
    生した前記機器監視装置に対応する連絡先を読み出して
    連絡先へ異常内容を転送するための電子メールを作成す
    るメール作成部とを有することを特徴とする遠隔機器監
    視システム。
  2. 【請求項2】 前記監視サーバ装置は、前記異常内容と
    文章からなる文面データとを対応させて格納した文面変
    換データベースと、この文面変換データベースを参照す
    ることにより、前記異常内容を文面データに変換し、変
    換された文面データを前記連絡先に転送する文面変換部
    とを有することを特徴とする請求項1記載の遠隔機器監
    視システム。
  3. 【請求項3】 ネットワークと、このネットワークに接
    続され且つ機器を監視する機器監視装置と、前記ネット
    ワークに接続され且つ前記機器監視装置を監視する監視
    サーバ装置とを備え、この監視サーバ装置と前記機器監
    視装置の各装置が電子メールに記載された前記機器への
    操作内容に従い処理を実行する遠隔機器監視システムで
    あって、 前記機器監視装置は、前記機器への操作内容を記載した
    電子メールを受信して解析する第1電子メール受信部
    と、受信した電子メールの内容に基づき前記機器へアク
    セスする機器アクセス手段と、前記機器からの応答結果
    を電子メールとして外部へ送信する第1電子メール発信
    部とを有し、 前記監視サーバ装置は、前記機器への操作内容を記載し
    た電子メールを受信して解析する第2電子メール受信部
    と、受信した電子メールの内容に基づきデータを記憶す
    るデータベースへアクセスするデータベースアクセス手
    段と、前記データベースからの応答結果を外部へ送信す
    る第2電子メール発信部とを有し、 前記第1及び第2電子メール発信部のそれぞれは、当該
    装置が発信したメールであることを証明するための電子
    署名を前記電子メールに添付する署名添付手段を有し、 前記第1及び第2電子メール受信部のそれぞれは、前記
    電子メールに添付された前記電子署名を確認する署名確
    認手段を有することを特徴とする遠隔機器監視システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記監視サーバ装置は、機器操作を実施
    できる操作者とその操作者の機器操作の許可又は不許可
    を表す項目とを対応させて格納した操作許可データベー
    スを有し、 前記署名確認手段で確認された発信者と前記操作許可デ
    ータベースの操作者とを照合する照合手段を備えること
    を特徴とする請求項3記載の遠隔機器監視システム。
  5. 【請求項5】 ネットワークと、このネットワークに接
    続され且つ機器を監視する機器監視装置と、前記ネット
    ワークに接続され且つ前記機器監視装置を監視する監視
    サーバ装置とを備え、この監視サーバ装置と前記機器監
    視装置の各装置が電子メールに記載された前記機器への
    操作内容に従い処理を実行する遠隔機器監視システムで
    あって、 前記機器監視装置は、前記機器への操作内容を記載した
    電子メールを受信して解析する第1電子メール受信部
    と、受信した電子メールの内容に基づき前記機器へアク
    セスする機器アクセス手段と、前記機器からの応答結果
    を電子メールとして外部へ送信する第1電子メール発信
    部とを有し、 前記監視サーバ装置は、前記機器への操作内容を記載し
    た電子メールを受信して解析する第2電子メール受信部
    と、受信した電子メールの内容に基づきデータを記憶す
    るデータベースへアクセスするデータベースアクセス手
    段と、前記データベースからの応答結果を外部へ送信す
    る第2電子メール発信部と、異常発生した前記機器監視
    装置の異常内容とこの異常内容の異常原因とを対応させ
    て格納した異常原因データベースと、前記機器監視装置
    から送信された電子メール内容中の前記異常内容に対応
    する異常原因を前記異常原因データベースから検索し、
    検索された異常原因を提供する異常原因検索部とを有す
    ることを特徴とする遠隔機器監視システム。
  6. 【請求項6】 前記監視サーバ装置は、異常発生した前
    記機器監視装置と異常発生時の連絡先とを格納した連絡
    先データベースと、前記異常原因と文章からなる文面デ
    ータとを対応させて格納した文面変換データベースと、
    前記機器監視装置から異常の旨の電子メールを受信した
    際に、前記文面変換データベース及び前記連絡先データ
    ベースを参照することにより、前記異常原因検索部で検
    索された異常原因を文面データに変換し、変換された文
    面データを前記連絡先に転送する文面変換部とを有する
    ことを特徴とする請求項5記載の遠隔機器監視システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記監視サーバ装置は、前記機器監視装
    置から送信された電子メールの異常内容が前記異常原因
    データベースに登録されていない場合には、前記異常原
    因データベースにその異常内容と異常原因とを新たに登
    録する異常原因登録部を有することを特徴とする請求項
    5又は請求項6記載の遠隔機器監視システム。
JP2001076836A 2001-03-16 2001-03-16 遠隔機器監視システム Pending JP2002278796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076836A JP2002278796A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 遠隔機器監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076836A JP2002278796A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 遠隔機器監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002278796A true JP2002278796A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18933699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076836A Pending JP2002278796A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 遠隔機器監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002278796A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275673A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Fielding Ltd 遠隔保守システム、遠隔保守方法、監視装置、及びプログラム
JP2007249467A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 資料収集プログラム
JP2011171982A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 配水プラントの監視システム
JP2014146147A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp プラントの異常状態解決支援システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275673A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Fielding Ltd 遠隔保守システム、遠隔保守方法、監視装置、及びプログラム
JP2007249467A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 資料収集プログラム
JP2011171982A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 配水プラントの監視システム
JP2014146147A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp プラントの異常状態解決支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101371237B (zh) 在网络元件中代表应用执行消息有效载荷处理功能
US9038150B2 (en) Provisioning device for performing provisioning of a field device
JP5241319B2 (ja) ネットワーク上に配置された構成要素についての情報を検出するためのパスワードを管理するコンピュータ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム
US10541892B2 (en) System and method for monitoring, sensing and analytics of collaboration devices
JP2002108728A (ja) 障害情報の掲載方法およびプロバイダ設備
CN112134956A (zh) 一种基于区块链的分布式物联网指令管理方法和系统
CN111240862A (zh) 一种通用接口平台以及数据转换方法
CN104168126B (zh) 一种无人值守智能设备自维护管理系统及方法
WO2022247519A1 (zh) 一种物模型设备管理方法、装置、设备、系统及存储介质
JPH09321791A (ja) 電子メール転送方法および装置
JP2002278796A (ja) 遠隔機器監視システム
JP6575311B2 (ja) ネットワークシステムおよび制御装置
CN117336035A (zh) 一种基于物联网网关的边端设备的管理协同方法
CN101512450B (zh) 数据记录装置
CN114936249A (zh) 一种文件解析、转换方法、装置、设备及可读存储介质
JP2003345928A (ja) 障害復旧用認証パスワード発行システム及び方法
JP4676329B2 (ja) サービス提供システム、インタラクティブディスプレイ装置及びサービス提供方法
JP4918669B2 (ja) リモートメンテナンスシステムと方法およびプログラム
JP3737503B2 (ja) 監視システム及び監視方法並びにそのプログラム
JP2002182923A (ja) 装置制御システム
CN100536413C (zh) 一种实时监测远程嵌入式系统的方法
CN113542313B (zh) 一种第三方物联网平台设备对接系统及方法
JP2002169707A (ja) コンピュータ運用管理システム及び運用管理方法
JP2004152024A (ja) ログ管理方法および当該方法を用いたコンピュータプログラム
JP3790114B2 (ja) 監視装置