JP2002273133A - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機

Info

Publication number
JP2002273133A
JP2002273133A JP2001075877A JP2001075877A JP2002273133A JP 2002273133 A JP2002273133 A JP 2002273133A JP 2001075877 A JP2001075877 A JP 2001075877A JP 2001075877 A JP2001075877 A JP 2001075877A JP 2002273133 A JP2002273133 A JP 2002273133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
electrode
ground electrode
plasma
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183027B2 (ja
Inventor
Tomotaka Sakazume
友孝 坂爪
Naoya Osada
尚哉 長田
Isamu Kosaka
勇 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001075877A priority Critical patent/JP4183027B2/ja
Publication of JP2002273133A publication Critical patent/JP2002273133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183027B2 publication Critical patent/JP4183027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気中の塵埃成分および臭い成分を効率良く
除去し、かつエアーフィルター側に電極間でのスパーク
放電時に発生する熱が移動しないように工夫する、安全
性の高い空気清浄機を得るものである。 【解決手段】 エアーフィルター3よりも風下側に接地
電極17と高圧放電電極18とから構成するプラズマ脱
臭装置13を配設し、さらにその脱臭装置13の風下側
に送風機12を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気中の塵埃成
分や臭い成分を除去する空気清浄機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の空気清浄機の構成を示す
上面断面図である。図5において、1は空気清浄機の本
体、2は本体1の前面(図5中のA部)に形成する複数
の吸気口、3は本体1内であって風上側即ち吸気口2の
近傍に設けられる空気中の塵埃を捕捉するエアーフィル
ター、4は本体1内の中央部に配設されるエアーフィル
ター3を通過した空気中の臭い成分を、コロナ放電に伴
うプラズマ状態で発生するラジカルなどにより酸化分解
して除去するプラズマ脱臭装置である。このプラズマ脱
臭装置4は、図6の分解斜視図に示すように両側に格子
状の通気口5aが形成される電極用支持体5と、この電
極用支持体5に支持される接地電極用枠体6と一体化さ
れた複数の平板状の接地電極7と、この接地電極7同志
の間であって平板面に沿いながら所定間隔毎に配設され
る放電電極用枠体8と一体化された複数の放電電極9と
から構成する。なお、放電電極9は帯状の電極基部9a
と、電極基部9aの片側の長手方向に沿って所定間隔毎
に設けられる複数の突起9bとから成る。10はプラズ
マ脱臭装置4を構成する電極間に高電圧を印加する高電
圧電源装置、11はプラズマ脱臭装置4の後方に配置さ
れる活性炭フィルター、12は活性炭フィルター11の
後方に配設される送風機である。
【0003】次に、こうした構成を有する空気清浄機の
動作について図5を併用して説明する。図5において、
空気清浄機を運転開始すると送風機12が回転し、これ
により塵埃成分および臭い成分を含む空気は本体1の吸
気口2から入り込み、この後でエアーフィルター3を通
過する。そして、エアーフィルター3で塵埃成分が捕捉
され、臭い成分を含んでいる空気(図5中のx部)はプ
ラズマ脱臭装置4を構成する電極用支持体5の両側に形
成する一対の通気口5aを抜け出る。この後で、その空
気が90°程度屈曲した状態で平板状の接地電極7と放
電電極9との間を水平方向に通過していく。
【0004】このとき、空気中の臭い成分はプラズマ脱
臭装置4で生成されるラジカルやオゾンによって酸化分
解して除去される。この後で、浄化された空気は90°
程度屈曲して活性炭フィルター11に対して直交するよ
うに流れていく。そして、活性炭フィルター11を通過
した空気は送風機12の後方から本体1の上部に形成さ
れる吹出し口(図示なし)を通じて本体1の外部へ吹き
出される。なお、活性炭フィルター11はプラズマ脱臭
装置4により生成される余剰のラジカルなどを吸着して
除去するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気清浄機は、
前述のように空気中の塵埃成分をエアーフィルターによ
り捕捉し、臭い成分をプラズマ脱臭装置で除去して汚染
空気を浄化するように構成されている。しかし、臭い成
分を含んだ空気はプラズマ脱臭装置を構成する電極間の
入り口近傍の個所(図6中のb部)で90°程度屈曲
し、その後で活性炭フィルターを通過する構成となって
いるために、臭い成分が電極間の中央付近の個所まで流
入でき難い状況である。したがって、電極間の全ての個
所で均一にコロナ放電を発生しているのにもかかわら
ず、空気中の臭い成分は電極間の一部のコロナ放電領域
のみを通過する風路を形成しているので、臭い成分量に
対してのラジカルによる酸化分解効率が低くなって脱臭
性能が低下するという問題点を有していた。
【0006】この発明は、前述のような問題点を解決す
るためになされたもので、臭い成分を含む空気をプラズ
マ脱臭装置を構成する電極間の全ての個所に均一となる
ように流入させる風路を形成し、臭い成分量に対しての
ラジカルによる酸化分解効率を高めて脱臭性能を向上さ
せる空気清浄機を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気清浄
機は、空気中の塵埃成分を捕捉するエアーフィルター
と、エアーフィルターを通過した空気中に含まれる臭い
成分を酸化分解する接地電極および放電電極から成るプ
ラズマ脱臭装置とを備えた空気清浄機において、プラズ
マ脱臭装置は接地電極の風上側に電極用支持体を配設す
ると共に風下側に放電電極を配設し、電極用支持体の接
地電極に対向する面に複数個の通気口を形成するように
した。
【0008】また、放電電極を電極用支持体の各通気孔
に対向して配設するようにした。
【0009】また、電極用支持体の通気孔相互間でかつ
エアーフィルターと対向する面に凸部を設けるようにし
たものである。
【0010】また、接地電極を網目構造を有する金網か
ら構成するようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の空気清浄機に係る実施の形態1を示す上面断面図であ
る。図1において、従来例と同一の符号は同一または相
当部分を示す。13は本体1内の中央部であって、エア
ーフィルター3よりも風下側に配設されるプラズマ脱臭
装置である。図2は、プラズマ脱臭装置13の構成を示
す分解斜視図である。図2において、14はエアーフィ
ルター3に対して所定間隔をおいて平行となるように配
置される絶縁性の平板状の電極用支持体であり、この電
極用支持体14は横長状の通気口15が形成される。そ
して、横長状の通気口15は電極用支持体14の縦方向
に対して、一定間隔毎に複数個形成される。
【0012】また、電極用支持体14の片側即ちエアー
フィルター3と対向する電極用支持体14の片側には、
横長状の通気口15の上方であってかつそれに沿って凸
部16が設けられる。そして、その凸部16は接地電極
用支持体14の縦方向に対し、横長状の通気口15を境
界部として複数個設けられる。17は電極用支持体14
に支持される複数の通気口17aを形成する例えば金網
から成る接地電極、18はこの接地電極17に対して所
定間隔をおいて直交するように設けられる高圧放電電極
用枠体19と一体化された突起状の高圧放電電極であ
る。
【0013】この高圧放電電極18の構成は従来例と同
様であるので、ここでは説明を省略する。また、接地電
極17に対して高圧放電電極18を所定間隔をおいて配
置させるために、接地電極17を電極用支持体14に密
着させた状態で固定すると共に、高圧放電電極18と一
体化された高圧放電電極用枠体19を電極用支持体14
の4角に形成する突起部14aに固着させる必要があ
る。つまり、この突起部14aの高さが電極間の空間距
離を決定する構成要件である。このように、エアーフィ
ルター3と対向するようにプラズマ脱臭装置13を構成
する各電極を配置し、エアーフィルター3を通過した空
気の進路を曲げずにストレート状態で電極間へ均一に流
入させる構成を有しているので、臭い成分量に対しての
プラズマ脱臭効率を高めることができる。
【0014】次に、前述のようなプラズマ脱臭装置13
の具体的な設計事項に関して記述する。電極用支持体1
4、接地電極17、高圧放電電極18をそれぞれ組立て
る際の位置決めに関し、図3に示すプラズマ脱臭装置1
3の側面断面図を併用して説明する。高圧放電電極18
の突起先端部18aを、接地電極17の通気口17aを
介して電極用支持体14に設けられる凸部16同志の間
即ち電極用支持体14に形成する通気口15の中心部に
位置し、その通気口と対向するように配置しておく。こ
れにより、図4に示すように高圧放電電極18の突起先
端部18aから接地電極17の複数の通気口17aに向
かって、コロナ放電電流(図4中のc部)が流れる。こ
うした電極の配置構成により、エアーフィルター3を通
過した空気中の臭い成分は、電極用支持体14に形成す
る通気口15を介して電極間を通過する過程で、コロナ
放電に伴うラジカルによって酸化分解して除去される。
【0015】次に、図1と図2において電極用支持体1
4の片側に複数の凸部16を設けた理由は、以下のとお
りである。空気清浄機の本体1にアース処理が十分に施
されていない場合に、プラズマ脱臭時において接地電極
17側に数百Vの電圧が印加される。このために、例え
ば本体内に格納される安全装置の動作に不具合を生じた
場合は、エアーフィルター3の交換作業時に人の手の指
が活電状態の接地電極17へ直に触れて安全上好ましく
ないという問題点を生じる。これを未然に防止する方策
として、図3に示すように電極用支持体14の片側に例
えば高さm1が10mm以上の複数の凸部16を設け、
かつ凸部16同志の間隔m2を10mm以下に設定す
る。これにより、人の手の指が複数の凸部16に遮られ
て、接地電極17へ直に接触する恐れがない。
【0016】次に、図2に示すように例えば金網から成
る接地電極17を用いた理由について、以下に述べる。
プラズマ脱臭装置13を構成する電極間に例えば異物が
介在して異常放電即ちスパーク放電を発生した場合は、
その電極間の近傍に配置されるエアーフィルター3へス
パーク放電時に発生する高熱が伝わって、安全上好まし
くない問題点を生じる。これを未然に防止する方策とし
て、スパーク放電時に発生する電極間からの高熱がエア
ーフィルター3へ熱移動しないように、図2に示すよう
に接地電極17を放熱性を有する金属で構成して熱吸収
させる。この熱吸収量を出来る限り大きくするために
は、接地電極17の複数の通気口(図2中のa部)の全
体表面積を小さくして、金属の表面積を大にすることが
望ましい。
【0017】しかし、その通気口の全体表面積が小さ過
ぎると空気の流通性は低下して風路の圧損が大きくなる
という問題点を生じる。こうした現象を踏まえ、風路の
圧損を出来る限り小さくすると共に適切な熱吸収量を確
保させるために、接地電極17を構成する金網の目の大
きさを例えば横サイズが1mm以下、縦サイズが1mm
以下に設定する。
【0018】次に、プラズマ脱臭装置13を搭載した空
気清浄機の浄化動作について、図1と図2を併用して説
明する。本体1の吸気口2から入り込んだ塵埃成分や臭
い成分を含む空気がエアーフィルター3を通過すること
で塵埃成分が捕捉される。そして、捕捉されない臭い成
分を含んだ空気は進路を曲げずにストレート状態即ち吸
気口2からの空気の流入方向と同一方向で、プラズマ脱
臭装置13を構成する電極用支持体14に形成される通
気口15を通過していく。次に、臭い成分を含んだ空気
は接地電極17である金網の目を通じて、接地電極17
と複数の突起状の高圧放電電極18との間で発生するコ
ロナ放電領域を通過する。
【0019】このときに、空気中の臭い成分は複数のコ
ロナ放電領域で生成されるラジカルによって酸化分解し
て除去される。そして、塵埃成分や臭い成分が除去され
た清浄空気は、進路を曲げずにストレート状態でもって
余剰のラジカル除去機能を有する活性炭フィルター11
を通過する。この後で、その清浄空気は送風機12の後
方から拡散して、本体1の上部に形成される吹出し口
(図示なし)より吹き出される。
【0020】以上のように、塵埃成分や臭い成分を含ん
だ空気はエアーフィルター3を通過した後で、進路を曲
げずにストレート状態でプラズマ脱臭装置13を構成す
る電極間の全ての領域を通過するように構成したことに
より、風路の圧損を出来る限り小さくして空気の通過す
る領域を広くし、臭い成分に対するコロナ放電に伴うプ
ラズマ状態で発生するラジカルなどで酸化分解効率を高
めて空気浄化を行うことができる。また、接地電極17
を複数の通気口が形成される金網で構成したことによ
り、電極間でスパーク放電を発生した場合でも放電時に
発生する高熱がエアーフィルター3へ熱移動しないよう
に工夫して安全性を高めることができる。
【0021】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0022】この発明に係る空気清浄機は、空気中の塵
埃成分を捕捉するエアーフィルターと、エアーフィルタ
ーを通過した空気中に含まれる臭い成分を酸化分解する
接地電極および放電電極から成るプラズマ脱臭装置とを
備えた空気清浄機において、プラズマ脱臭装置は接地電
極の風上側に電極用支持体を配設すると共に風下側に放
電電極を配設し、電極用支持体の接地電極に対向する面
に複数個の通気口を形成するようにしたので、本体の吸
気口から入り込んだ空気はエアーフィルターを介して進
路を曲げずにストレート状態で、プラズマ脱臭装置を構
成する電極間の全ての領域を通過できる。これにより、
風路の圧損が小さくなって空気の通過する領域を広く
し、騒音の発生を低く抑えることができる。さらに、臭
い成分が電極間のコロナ放電に伴うプラズマ状態で発生
するラジカルなどと効率良く反応し合って、酸化分解効
率が高くなり脱臭効果を向上できる。
【0023】また、放電電極を電極用支持体の各通気孔
に対向して配設するようにしたので、エアーフィルター
を通過した空気中の臭い成分は、電極用支持体に形成す
る各通気口を介して放電電極と接地電極との間の全領域
を通過し、コロナ放電に伴うラジカルによって効率良く
酸化分解して除去される。
【0024】また、電極用支持体の通気孔相互間でかつ
エアーフィルターと対向する面に凸部を設けるようにし
たので、例えばエアーフィルターの交換作業時に人の手
の指が接地電極側へ直に触れることを未然に防止し、安
全性を向上することができる。
【0025】また、接地電極を網目構造を有する金網か
ら構成するようにしたので、プラズマ脱臭装置を構成す
る電極間に異物が介在してスパーク放電を発生した場合
でも、その放電時に発生する高熱がエアーフィルターへ
熱移動することを防止し、かつ風路の圧損を小さくして
空気の浄化効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の空気清浄機に係る実施の形態1を
示す上面断面図である。
【図2】 実施の形態1のプラズマ脱臭装置を構成する
電極の配置状態を示す分解斜視図である。
【図3】 実施の形態1のプラズマ脱臭装置を構成する
電極の側面断面図である。
【図4】 電極間のコロナ放電電流の状態図を示す。
【図5】 従来の空気清浄機を示す上面断面図である。
【図6】 従来のプラズマ脱臭装置を構成する電極の配
置状態を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 空気清浄機の本体、2 吸気口、3 エアーフィル
ター、4 プラズマ脱臭装置、5 電極用支持体、6
接地電極用枠体、7 接地電極、8 放電電極用枠体、
9 放電電極、10 高電圧電源装置、11 活性炭フ
ィルター、12送風機、13 プラズマ脱臭装置、14
電極用支持体、15 通気口、16凸部、17 接地
電極、18 高圧放電電極、19 高圧放電電極用枠
体。
フロントページの続き (72)発明者 高坂 勇 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA07 BB02 CC01 HH02 JJ01 KK02 QQ11 4D058 JA12 QA03 QA21 SA20 TA01 TA02 TA07 UA25 4G075 AA03 AA07 BA05 CA18 CA47 DA02 EA02 EB42 EC21 EE34 FA03 FA08 FB02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気中の塵埃成分を捕捉するエアーフィ
    ルターと、このエアーフィルターを通過した空気中に含
    まれる臭い成分を酸化分解する接地電極および放電電極
    から成るプラズマ脱臭装置とを備えた空気清浄機におい
    て、前記プラズマ脱臭装置は前記接地電極の風上側に電
    極用支持体を配設すると共に風下側に前記放電電極を配
    設し、前記電極用支持体の接地電極に対向する面に複数
    個の通気口を形成したことを特徴とする空気清浄機。
  2. 【請求項2】 前記放電電極を前記電極用支持体の各通
    気孔に対向して配設したことを特徴とする請求項1記載
    の空気清浄機。
  3. 【請求項3】 前記電極用支持体の通気孔相互間でかつ
    前記エアーフィルターと対向する面に凸部を設けたこと
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の空気清浄
    機。
  4. 【請求項4】 前記接地電極を網目構造を有する金網か
    ら構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れ
    かに記載の空気清浄機。
JP2001075877A 2001-03-16 2001-03-16 空気清浄機 Expired - Fee Related JP4183027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075877A JP4183027B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075877A JP4183027B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 空気清浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273133A true JP2002273133A (ja) 2002-09-24
JP4183027B2 JP4183027B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18932892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075877A Expired - Fee Related JP4183027B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183027B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477502B1 (ko) * 2002-09-24 2005-03-17 고등기술연구원연구조합 방전효율을 극대화한 플라즈마정화장치
KR100477060B1 (ko) * 2001-12-24 2005-03-17 환경플라즈마(주) 평판형 다층 저온 플라즈마 반응기를 이용한 유해가스처리시스템
KR100783061B1 (ko) 2007-01-25 2007-12-07 주식회사 대한피엔씨 이계면 방전을 이용한 공기 정화장치
DE202008008732U1 (de) * 2008-07-02 2009-11-19 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Reinigung von Raumluft
JP2010194058A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 空気清浄機
JP2018025535A (ja) * 2016-08-05 2018-02-15 株式会社リコー イオン検出装置、洗浄用空気作成装置及び計測システム
JP2020078516A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 三菱電機株式会社 空気清浄装置
CN111536615A (zh) * 2020-04-30 2020-08-14 清华大学 楼宇空气消毒的新型电磁杀菌装置
CN115069079A (zh) * 2022-08-19 2022-09-20 中节能(汕头潮南)环保能源有限公司 一种等离子体多通道式空气动态净化装置及其净化方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477060B1 (ko) * 2001-12-24 2005-03-17 환경플라즈마(주) 평판형 다층 저온 플라즈마 반응기를 이용한 유해가스처리시스템
KR100477502B1 (ko) * 2002-09-24 2005-03-17 고등기술연구원연구조합 방전효율을 극대화한 플라즈마정화장치
KR100783061B1 (ko) 2007-01-25 2007-12-07 주식회사 대한피엔씨 이계면 방전을 이용한 공기 정화장치
DE202008008732U1 (de) * 2008-07-02 2009-11-19 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Reinigung von Raumluft
JP2010194058A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 空気清浄機
JP2018025535A (ja) * 2016-08-05 2018-02-15 株式会社リコー イオン検出装置、洗浄用空気作成装置及び計測システム
JP2020078516A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 三菱電機株式会社 空気清浄装置
JP7196550B2 (ja) 2018-11-14 2022-12-27 三菱電機株式会社 空気清浄装置
CN111536615A (zh) * 2020-04-30 2020-08-14 清华大学 楼宇空气消毒的新型电磁杀菌装置
CN115069079A (zh) * 2022-08-19 2022-09-20 中节能(汕头潮南)环保能源有限公司 一种等离子体多通道式空气动态净化装置及其净化方法
CN115069079B (zh) * 2022-08-19 2022-11-08 中节能(汕头潮南)环保能源有限公司 一种等离子体多通道式空气动态净化装置及其净化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183027B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742863B2 (ja) 空気浄化装置
KR100625425B1 (ko) 방전장치 및 공기정화장치
JP3852429B2 (ja) 空気清浄機
RU2398614C1 (ru) Воздухоочиститель
KR100745952B1 (ko) 가스처리장치
JP4657168B2 (ja) 空気処理装置
US20220347696A1 (en) Air purifier for improving removal performance of hazardous substance and virus in air
JP2002273133A (ja) 空気清浄機
CN105107317A (zh) 恒流限压超低臭氧型静电式空气净化器
JP2003275291A (ja) 空気清浄装置
JPH11253545A (ja) 空気清浄装置
JP2002346334A (ja) プラズマ式ガス浄化装置
KR200250662Y1 (ko) 공기청정기
JP4706681B2 (ja) 放電装置及び空気浄化装置
KR20200082771A (ko) 오존 저감 기능이 내장된 플라즈마 살균장치
JP3656517B2 (ja) 空気浄化装置
KR100562273B1 (ko) 공기 정화장치
JP2001353212A (ja) 空気清浄機
CN206392253U (zh) 家用电器及其静电吸附装置
JP2000279492A (ja) ガス分解用構造体並びにこれを用いたガス分解装置及び空気調和装置
KR19980034985A (ko) 산업용 탈취 및 유해가스 제거장치
JP2007196199A (ja) 放電装置並びに該放電装置を備えた空気浄化装置及び起風装置
JP3709449B1 (ja) ガス処理装置
JP2005135894A (ja) 放電装置及び空気浄化装置
KR20200030241A (ko) 이온발생기를 이용하는 공기청정기

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040702

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4183027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees