JP2002269653A - Monitoring device and method - Google Patents

Monitoring device and method

Info

Publication number
JP2002269653A
JP2002269653A JP2001063389A JP2001063389A JP2002269653A JP 2002269653 A JP2002269653 A JP 2002269653A JP 2001063389 A JP2001063389 A JP 2001063389A JP 2001063389 A JP2001063389 A JP 2001063389A JP 2002269653 A JP2002269653 A JP 2002269653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
monitor
information
dangerous area
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001063389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3601056B2 (en
JP2002269653A5 (en
Inventor
Masayuki Oyagi
雅之 大八木
Masaki Yamato
雅貴 山戸
Shoichi Tanaka
昭一 田中
Toru Akatsu
徹 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001063389A priority Critical patent/JP3601056B2/en
Publication of JP2002269653A publication Critical patent/JP2002269653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3601056B2 publication Critical patent/JP3601056B2/en
Publication of JP2002269653A5 publication Critical patent/JP2002269653A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and certainly confirm entrance of a monitor target person into a dangerous area. SOLUTION: A position detection center 5 receives electric waves transmitted from PHS(Personal Handy-phone System) terminals 4-1, 4-2 of the monitor target persons, and acquires positions of the target persons. A monitor center 3 matches thee dangerous areas preset by a personal computer 1 operated by a monitor person and position information about the target person transmitted from the position detection center 5, and decides whether the target person enters the dangerous area or not. When the monitor center 3 decides that the target person enters the dangerous area, the monitor center 3 informs the personal computer 1 and a portable telephone 2 of the monitor person about the entrance of the target person into the dangerous area. The monitor center 3 also informs the PHS terminal 4-1, 4-2 of the target person about the entrance into the dangerous area.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、監視装置および方
法に関し、特に、監視対象者が危険なエリアに進入して
いることを、容易に、かつ確実に監視者が確認できるよ
うにした監視装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitoring apparatus and a monitoring method, and more particularly, to a monitoring apparatus capable of easily and surely confirming that a monitored person has entered a dangerous area. And methods.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信技術の発達に伴い、PHS(Pers
onal Handy Phone)端末を保持している、例えば、子供
や老人などの監視対象者の位置情報を、その保護者に通
知するサービスが行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of communication technology, PHS (Pers
On the other hand, there is provided a service for notifying a guardian of the position information of a monitoring target such as a child or an elderly person holding an onal handy phone) terminal.

【0003】図1は、従来の位置通知システムの構成例
を示すブロック図である。このシステムの動作につい
て、図2のフローチャートを参照して説明する。PHS端
末1は、例えば、監視対象者である子供により保持され
ており、基地局2は、ステップS1において、受信され
る電波に基づいて、PHS端末1(子供)の位置を検出す
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a conventional position notification system. The operation of this system will be described with reference to the flowchart of FIG. The PHS terminal 1 is held, for example, by a child who is a monitoring target, and the base station 2 detects the position of the PHS terminal 1 (child) based on the received radio wave in step S1.

【0004】検出された子供の位置情報は、センタ3に
通知され、ステップS2において、センタ3は、地図情
報と対応づけて、監視者が有する位置情報表示端末4に
提供する。この位置情報表示端末4は、例えば、パーソ
ナルコンピュータやファクシミリなどであり、ステップ
S3において、地図上に、子供の現在位置がポインタな
どにより示される。これにより保護者は、子供の現在位
置を確認することができ、危険な場所に近づいていない
かなどを判断することができる。
The detected position information of the child is notified to the center 3, and in step S2, the center 3 provides the information to the position information display terminal 4 possessed by the monitor in association with the map information. The position information display terminal 4 is, for example, a personal computer or a facsimile, and the current position of the child is indicated on the map by a pointer or the like in step S3. As a result, the guardian can check the current position of the child and determine whether or not the child is approaching a dangerous place.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たシステムにおいては、位置情報が通知されるものの、
その位置が危険な場所であるか否かの判断は、保護者が
しなければならない。そのため、実際に危険な場所に進
入しているにも関わらず、それに気付かないということ
があった。
However, in the above-described system, although the position information is notified,
Parents must decide whether the location is dangerous. As a result, people sometimes entered a dangerous place but did not notice it.

【0006】また、監視対象の子供などの位置は、刻々
と変化するため、それを監視するためには、常時、また
は所定の時間毎に、このサービスを利用して監視対象者
の位置を確認しなければならない。
[0006] Further, since the position of a child to be monitored changes every moment, the position of the person to be monitored is confirmed by using this service at all times or at predetermined intervals in order to monitor the position. Must.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、監視対象者が危険な場所に進入しているこ
とを、容易に、かつ、確実に監視者が確認できるように
したものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to enable an observer to easily and surely confirm that a monitored person has entered a dangerous place. It is.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の監視装置は、警
告エリアを設定する設定手段と、監視対象としての携帯
端末の位置を取得する取得手段と、取得手段により取得
された携帯端末の位置が、設定手段により設定された警
告エリア内であるか否かを判定する判定手段と、判定手
段により携帯端末の位置が警告エリア内であると判定さ
れた場合の通知先を指定する通知先指定情報を記憶する
記憶手段と、記憶手段により記憶されている通知先指定
情報により指定される通知先に、携帯端末の位置が警告
エリア内であることを通知する第1の通知手段とを備え
ることを特徴とする。
A monitoring device according to the present invention comprises a setting unit for setting a warning area, an obtaining unit for obtaining a position of a mobile terminal as a monitoring target, and a position of the mobile terminal obtained by the obtaining unit. Means for determining whether the position is within the warning area set by the setting means, and a notification destination specification for specifying a notification destination when the position of the portable terminal is determined to be within the warning area by the determination means Storage means for storing information; and first notification means for notifying that a position of the portable terminal is within a warning area to a notification destination specified by notification destination specification information stored in the storage means. It is characterized by.

【0009】設定手段は、例えば、図12のステップS
45の処理を実行する図5のセンタ制御装置21により
構成され、取得手段は、例えば、図16のステップS9
1の処理を実行する図5のセンタ制御装置21により構
成され、判定手段は、例えば、図16のステップS95
の処理を実行する図5のセンタ制御装置21により構成
される。また、記憶手段は、例えば、図5の記憶装置4
2により構成され、第1の通知手段は、例えば、図16
のステップS97の処理を実行する図5のセンタ制御装
置21により構成される。
[0009] The setting means, for example, in step S in FIG.
The processing is performed by the center control device 21 of FIG. 5 that executes the process of FIG.
The processing is performed by the center control device 21 shown in FIG. 5 that executes the processing of FIG.
The center control device 21 shown in FIG. The storage means is, for example, the storage device 4 shown in FIG.
2 and the first notification means is, for example, the one shown in FIG.
The center control device 21 shown in FIG.

【0010】警告エリアは、監視対象者がそのエリアに
進入したとき監視者に対して警告するエリアであり、監
視者により、監視対象者が進入禁止である危険エリアと
して設定される。
[0010] The warning area is an area that warns the observer when the monitoring target enters the area, and is set by the monitoring person as a dangerous area where the monitoring target is prohibited from entering.

【0011】取得手段は、監視対象としての携帯端末の
位置を取得する。この携帯端末は、例えば、PHS端末、
携帯電話機、GPS(Global Positioning System)端末など
とされる。取得手段は、携帯端末がPHS端末、携帯電話
機である場合、携帯端末から送信される電波を受信して
その位置を特定し、GPS端末である場合、送信される位
置情報によりその位置を特定する。
[0011] The obtaining means obtains the position of the portable terminal to be monitored. This mobile terminal is, for example, a PHS terminal,
Mobile phones, GPS (Global Positioning System) terminals, etc. The acquisition means receives a radio wave transmitted from the mobile terminal to specify the position when the mobile terminal is a PHS terminal or a mobile phone, and specifies the position based on the transmitted position information when the mobile terminal is a GPS terminal. .

【0012】通報先指定情報は、監視者が通報先として
設定する情報であり、例えば、携帯電話機やパーソナル
コンピュータなどのメールアドレスなどとされる。監視
者は、通報先指定情報を複数設定することができる。
The report destination designation information is information set by a monitor as a report destination, and is, for example, a mail address of a mobile phone, a personal computer, or the like. The monitor can set a plurality of report destination designation information.

【0013】第1の通知手段は、監視者が有する携帯電
話機やパーソナルコンピュータなどに監視対象者が警告
エリアに進入していることを通知する。監視者に対して
は、警告するメッセージの他に、監視対象者が存在する
地点を含む地図なども提示される。
[0013] The first notifying means notifies a mobile phone, a personal computer, or the like, of the monitor that the monitor target has entered the warning area. For the monitor, in addition to the warning message, a map including the point where the monitor target exists is also presented.

【0014】警告エリア内であることを携帯端末に対し
て通知する第2の通知手段をさらに備えるようにするこ
とができる。
[0014] It is possible to further comprise a second notifying means for notifying the portable terminal that it is within the warning area.

【0015】第2の通知手段は、例えば、図16のステ
ップS96の処理を実行する図5のセンタ制御装置21
により構成される。
The second notifying means is, for example, the center control device 21 shown in FIG. 5 for executing the processing of step S96 in FIG.
It consists of.

【0016】これにより、監視対象者も警告エリアに進
入していることを確認することができ、警告エリアから
出ることができる。
Thus, it is possible to confirm that the person to be monitored has also entered the warning area, and can leave the warning area.

【0017】本発明の監視装置の監視方法は、警告エリ
アを設定する設定ステップと、監視対象としての携帯端
末の位置を取得する取得ステップと、取得ステップの処
理により取得された携帯端末の位置が、設定ステップの
処理により設定された警告エリア内であるか否かを判定
する判定ステップと、判定ステップの処理により携帯端
末の位置が警告エリア内であると判定された場合の通知
先を指定する通知先指定情報を記憶する記憶ステップ
と、記憶ステップの処理により記憶されている通知先指
定情報により指定される通知先に、携帯端末の位置が警
告エリア内であることを通知する第1の通知ステップと
を含むことを特徴とする。
According to the monitoring method of the monitoring device of the present invention, the setting step of setting a warning area, the obtaining step of obtaining the position of the mobile terminal to be monitored, and the position of the mobile terminal obtained by the processing of the obtaining step are performed. A determination step of determining whether or not the mobile terminal is within the warning area set by the processing of the setting step, and a notification destination when the position of the mobile terminal is determined to be within the warning area by the processing of the determination step A storage step of storing notification destination specification information, and a first notification for notifying the notification destination specified by the notification destination specification information stored by the processing of the storage step that the position of the mobile terminal is within the warning area. And a step.

【0018】設定ステップは、例えば、図12のステッ
プS45により構成され、取得ステップは、例えば、図
16のステップS91により構成され、判定ステップ
は、例えば、図16のステップS95により構成され
る。また、記憶ステップは、例えば、図16のステップ
S97の処理の前に、監視者により予め実行される処理
により構成され、第1の通知ステップは、例えば、図1
6のステップS97により構成される。
The setting step includes, for example, step S45 in FIG. 12, the acquiring step includes, for example, step S91 in FIG. 16, and the determining step includes, for example, step S95 in FIG. Further, the storage step is configured by, for example, a process executed in advance by the monitor before the process of step S97 in FIG. 16, and the first notification step is performed by, for example, FIG.
6, step S97.

【0019】本発明の監視装置および方法においては、
警告エリアが設定され、監視対象としての携帯端末の位
置が取得され、取得された携帯端末の位置が、設定され
た警告エリア内であるか否かが判定される。そして、携
帯端末の位置が警告エリア内であると判定された場合の
通知先を指定する通知先指定情報が記憶され、記憶され
ている通知先指定情報により指定される通知先に、携帯
端末の位置が警告エリア内であることが通知される。
In the monitoring apparatus and method according to the present invention,
A warning area is set, the position of the mobile terminal as a monitoring target is obtained, and it is determined whether or not the obtained position of the mobile terminal is within the set warning area. Then, notification destination specification information for specifying a notification destination when the position of the mobile terminal is determined to be within the warning area is stored, and the notification destination specified by the stored notification destination specification information includes It is notified that the position is within the warning area.

【0020】これにより、監視者は、監視対象者が危険
な場所に進入していることを、容易に、かつ、確実に確
認することができる。また、監視対象者の位置も通知さ
れるため、監視対象者を確認しに行くなどして、監視対
象者が危険な場所に進入していることに対処することが
できる。
Thus, the observer can easily and surely confirm that the monitored person has entered a dangerous place. Further, since the position of the monitoring target is also notified, it is possible to cope with the monitoring target entering a dangerous place by checking the monitoring target.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図3は、本発明を適用した監視シ
ステムの概念を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the concept of a monitoring system to which the present invention is applied.

【0022】図3において、パーソナルコンピュータ
1、および携帯電話機2は、監視者が有するものであ
り、PHS端末4−1,4−2(以下、PHS端末4−1,4
−2のそれぞれを個々に区別する必要がない場合、まと
めてPHS端末4と称する)は、監視対象者が有するもの
である。そして、監視対象者は、例えば、図に示すよう
に子供や老人などであり、監視者は、その保護者であ
る。
In FIG. 3, a personal computer 1 and a portable telephone 2 are owned by a supervisor, and are PHS terminals 4-1 and 4-2 (hereinafter, PHS terminals 4-1 and 4).
When it is not necessary to distinguish each of -2 individually, the PHS terminals 4 are collectively referred to as PHS terminals 4). The monitoring target is, for example, a child or an old man as shown in the figure, and the monitoring is the guardian.

【0023】位置検出センタ5は、PHS端末4から送信
される電波を図示せぬ受信端末において受信し、その受
信端末の位置に基づいて、監視対象者の位置を特定す
る。位置検出センタ5により検出された位置情報は、監
視センタ3に通知される。
The position detection center 5 receives a radio wave transmitted from the PHS terminal 4 at a receiving terminal (not shown), and specifies the position of the person to be monitored based on the position of the receiving terminal. The position information detected by the position detection center 5 is notified to the monitoring center 3.

【0024】監視センタ3は、監視者(パーソナルコン
ピュータ1)により予め設定された危険エリア(警告エ
リア)に関する情報を保持しており、位置検出センタ5
から通知された位置情報に基づいて、監視対象者が危険
エリアに進入しているか否かを判定する。そして、監視
センタ3は、監視対象者が危険エリアに進入していると
判定した場合、その場合の通知先として予め登録されて
いる、監視者が有するパーソナルコンピュータ1および
携帯電話機2に電子メールなどにより通知する。また、
監視センタ3は、監視対象者が有するPHS端末4に対し
ても、危険エリアに進入していることを電子メールで通
知する。すなわち、図3において、白抜き矢印は、警告
情報(監視対象者が危険エリア内に進入していることを
通知する情報)の流れを示している。
The monitoring center 3 holds information on a dangerous area (warning area) preset by a monitor (personal computer 1).
It is determined whether or not the monitoring target has entered the danger area based on the position information notified from. When the monitoring center 3 determines that the monitoring target has entered the dangerous area, the monitoring center 3 sends an e-mail or the like to the personal computer 1 and the mobile phone 2 of the monitoring person registered in advance as a notification destination in that case. Notify by Also,
The monitoring center 3 also notifies the PHS terminal 4 of the monitoring target person that the vehicle has entered the dangerous area by e-mail. That is, in FIG. 3, the outlined arrows indicate the flow of warning information (information that notifies that the monitored person has entered the dangerous area).

【0025】上述したように、監視者は、警告を受ける
ために、パーソナルコンピュータ1を利用して、監視セ
ンタ3の所定のページにアクセスし、危険エリアを設定
するとともに、監視対象者が危険エリアに進入した場合
の通知先を設定する必要がある。この通知先は、複数個
設定することもできる。
As described above, the monitor uses the personal computer 1 to access a predetermined page of the monitoring center 3 to set a dangerous area in order to receive a warning. It is necessary to set the notification destination when entering. A plurality of notification destinations can be set.

【0026】図4は、図3の監視システムの構成例を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the monitoring system of FIG.

【0027】図3において、センタ装置11は、監視セ
ンタ3により管理され、基本的に、センタ制御装置2
1、およびセンタ通信装置22から構成される。センタ
制御装置21は、センタ通信装置22を制御し、通信網
13を介して、様々な情報を送受信する。
In FIG. 3, the center device 11 is managed by the monitoring center 3, and basically, the center control device 2
1 and a center communication device 22. The center control device 21 controls the center communication device 22 and transmits and receives various information via the communication network 13.

【0028】位置情報検出装置12は、位置検出センタ
5により管理され、PHS端末4の現在位置を取得する。
取得された位置情報は、通信網13を介してセンタ装置
11に送信される。
The position information detecting device 12 is managed by the position detecting center 5 and acquires the current position of the PHS terminal 4.
The acquired position information is transmitted to the center device 11 via the communication network 13.

【0029】パーソナルコンピュータ1は、監視者によ
り管理され、基本的に、監視対象者の位置情報を表示す
るCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Displa
y)などよりなる位置情報表示部31、センタ装置11に
アクセスし、地図上に危険エリアを設定するとき起動す
るプログラムである属性情報設定部32、および通信部
33により構成される。
The personal computer 1 is managed by a monitor, and basically, a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Displa) for displaying position information of the monitor target.
y) and the like, an attribute information setting unit 32 which is a program started when accessing the center device 11 and setting a dangerous area on a map, and a communication unit 33.

【0030】図5は、図4のセンタ装置11の詳細な構
成例を示すブロック図である。センタ制御装置21は、
入出力バス41を介して、センタ装置11の全体の動作
を制御する。記憶装置42は、監視者により設定される
危険エリアなどの地図上における属性情報を、ユーザID
(監視対象者のID)に対応させて記憶する。CRT43
は、センタ制御装置21からの指示に基づいて、例え
ば、設定されている危険エリアに監視対象者が進入した
とき、それをセンタ装置11の管理者に提示する。キー
ボード44、およびマウス45は、センタ装置11の管
理者により操作され、操作内容に対応する信号を入出力
バス41を介してセンタ制御装置21に出力する。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration example of the center device 11 of FIG. The center control device 21
The overall operation of the center device 11 is controlled via the input / output bus 41. The storage device 42 stores the attribute information on the map such as the dangerous area set by the monitor,
(ID of the person to be monitored). CRT43
Based on an instruction from the center control device 21, for example, when a monitoring target person enters a set dangerous area, the monitoring target person is presented to the manager of the center device 11. The keyboard 44 and the mouse 45 are operated by the administrator of the center device 11, and output signals corresponding to the operation contents to the center control device 21 via the input / output bus 41.

【0031】図6は、図4のパーソナルコンピュータ1
の詳細な構成例を示すブロック図である。制御部61
は、入出力バス62を介して、パーソナルコンピュータ
1の全体の動作を制御する。記憶装置63は、制御部6
1により実行されるプログラムを記憶する。キーボード
64、およびマウス65は、監視者により操作され、操
作内容に対応する信号を入出力バス62を介して制御部
61に出力する。
FIG. 6 shows the personal computer 1 of FIG.
3 is a block diagram showing a detailed configuration example of FIG. Control unit 61
Controls the overall operation of the personal computer 1 via the input / output bus 62. The storage device 63 includes the control unit 6
1 is stored. The keyboard 64 and the mouse 65 are operated by the observer, and output signals corresponding to the operation contents to the control unit 61 via the input / output bus 62.

【0032】図7は、図4の携帯電話機2の構成例を示
すブロック図である。制御部71は、入出力バス73を
介して各部を制御し、携帯電話機2の全体の動作を制御
する。通信部72は、通信網13を介して様々な装置と
通信し、受信したパケットを制御部71に出力する。メ
モリ74は、不揮発性のフラッシュメモリよりなり、登
録された電話番号などの情報を記憶するとともに、例え
ば、センタ装置11から送信されてきた、監視対象者が
危険エリアに進入していることを通知するメッセージを
含む電子メールなどを記憶する。LCD75は、制御部7
1からの指示に基づいて、各種の情報を表示する。例え
ば、LCD75には、監視対象者が危険エリアに進入して
いることを監視者に通知するメッセージなどが表示され
る。入力部76は、テンキーや十字キーなどよりなり、
携帯電話機2のユーザ(監視者)からの入力を受け付け
る。スピーカ77およびマイクロフォン78は、制御部
71が通話モードを実行しているとき動作し、スピーカ
77は、他の電話機などから送信されてきた音声を入出
力バス73を介して制御部71から受信したとき、それ
を出力し、マイクロフォン78は、携帯電話機2のユー
ザの発話を集音して入出力バス73を介して制御部71
に出力する。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the mobile phone 2 of FIG. The control unit 71 controls each unit via the input / output bus 73 and controls the entire operation of the mobile phone 2. The communication unit 72 communicates with various devices via the communication network 13 and outputs received packets to the control unit 71. The memory 74 is composed of a nonvolatile flash memory, and stores information such as registered telephone numbers, and notifies that the monitored person has entered a dangerous area, for example, transmitted from the center device 11. An e-mail including a message to be sent is stored. The LCD 75 is a control unit 7
Various kinds of information are displayed based on the instruction from 1. For example, the LCD 75 displays a message or the like that notifies the monitoring person that the monitoring target has entered the dangerous area. The input unit 76 includes a numeric keypad, a cross key, and the like.
The input from the user (monitor) of the mobile phone 2 is received. The speaker 77 and the microphone 78 operate when the control unit 71 is in the call mode, and the speaker 77 receives sound transmitted from another telephone or the like from the control unit 71 via the input / output bus 73. At that time, the output is output, and the microphone 78 collects the utterance of the user of the mobile phone 2 and controls the
Output to

【0033】なお、PHS端末4の構成は、基本的に、携
帯電話機2の構成と同様の構成である。
The configuration of the PHS terminal 4 is basically the same as the configuration of the mobile phone 2.

【0034】次に、図4の監視システムの動作について
説明する。まず、図8のフローチャートを参照して、危
険エリアを設定するパーソナルコンピュータ1の設定処
理について説明する。
Next, the operation of the monitoring system shown in FIG. 4 will be described. First, a setting process of the personal computer 1 for setting a dangerous area will be described with reference to a flowchart of FIG.

【0035】ステップS11において、制御部61は、
監視者からキーボード64などが操作され、危険エリア
を設定することが指示された場合、センタ装置11にア
クセスし、監視者により入力された監視対象者のIDを送
信する。すなわち、この監視システムを利用するに先立
ち、監視者は、監視対象者に関する情報をセンタ装置1
1に登録しておく必要がある。センタ装置11は、発行
したIDに対応させて、監視者(パーソナルコンピュータ
1)により設定された危険エリアを記憶する。
In step S11, the control section 61
When the observer operates the keyboard 64 or the like and instructs to set a dangerous area, the monitor accesses the center apparatus 11 and transmits the ID of the monitored person input by the monitor. That is, prior to using this monitoring system, the monitor sends information about the person to be monitored to the center device 1.
1 must be registered. The center device 11 stores the dangerous area set by the monitor (personal computer 1) in association with the issued ID.

【0036】ステップS12において、制御部61は、
センタ装置11から送信されてきたメニューページをCR
Tなどよりなる位置情報表示部31に表示する。
In step S12, the control section 61
The menu page transmitted from the center device 11 is CR
It is displayed on the position information display section 31 made of T or the like.

【0037】図9は、ステップS12で表示されるメニ
ューページの例を示す図である。図に示すように、例え
ば、属性情報(危険エリア)を初めて設定するとき操作
されるボタン91、既に設定している属性情報の設定を
変更するとき操作されるボタン92が表示され、監視者
は、カーソル93を移動させて選択する。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the menu page displayed in step S12. As shown in the figure, for example, a button 91 operated when setting attribute information (dangerous area) for the first time, and a button 92 operated when changing the setting of attribute information that has already been set are displayed. , The cursor 93 is moved to select.

【0038】ステップS13において、制御部61は、
属性情報を初期設定することが選択されたか(図9にお
いてボタン91が選択されたか)否かを判定し、属性情
報を初期設定することが選択されたと判定した場合、ス
テップS14に進み、属性情報設定処理を実行する。ま
た、制御部61は、ステップS13において、属性情報
を設定することが選択されていない、すなわち、設定の
変更が選択された(図9においてボタン92が選択され
た)と判定した場合、ステップS15に進み、属性情報
設定変更処理を実行する。そして、ステップS14、ま
たはステップS15の処理の後、処理は終了される。
In step S13, the control unit 61
It is determined whether or not the initial setting of the attribute information is selected (the button 91 is selected in FIG. 9), and if it is determined that the initial setting of the attribute information is selected, the process proceeds to step S14, and the attribute information is determined. Execute the setting process. If the control unit 61 determines in step S13 that the setting of the attribute information has not been selected, that is, that the change of the setting has been selected (the button 92 has been selected in FIG. 9), the process proceeds to step S15. To execute attribute information setting change processing. Then, after the processing in step S14 or step S15, the processing ends.

【0039】次に、図10のフローチャートを参照し
て、図8のステップS14において実行されるパーソナ
ルコンピュータ1の属性情報設定処理の詳細な処理につ
いて説明する。
Next, a detailed process of the attribute information setting process of the personal computer 1 executed in step S14 of FIG. 8 will be described with reference to a flowchart of FIG.

【0040】ステップS31において、制御部61は、
センタ装置11に格納される属性情報の設定ページにア
クセスし、監視者により選択されたエリアの地図情報を
位置情報表示部31に表示する。
In step S31, the control unit 61
The attribute information setting page stored in the center device 11 is accessed, and the map information of the area selected by the monitor is displayed on the position information display unit 31.

【0041】図11は、ステップS31において表示さ
れる地図情報の例を示す図である。例えば、図に示すよ
うに、地図が表示され、監視者は、マウス65でカーソ
ル93を操作し、ドラックなどをすることにより危険エ
リアEを設定することができる。また、所定の区画毎
に、1区画ずつ監視者がクリックして危険エリアEを設
定するようにしてもよい。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the map information displayed in step S31. For example, as shown in the figure, a map is displayed, and the observer can set the dangerous area E by operating the cursor 93 with the mouse 65 and dragging. In addition, for each predetermined section, the observer may click and set the dangerous area E one section at a time.

【0042】制御部61は、ステップS32において、
監視者から危険エリアが入力されたか否かを判定し、上
述したように、ドラックなどにより危険エリアが入力さ
れたと判定するまで、ステップS31に戻り、それ以降
の処理を繰り返し実行する。そして、制御部61は、危
険エリアが入力されたと判定した場合、ステップS33
に進み、入力されたエリアを危険エリアとして設定する
ことを監視装置11に指示する。入力された危険エリア
に関する情報は、IDとともに、通信部33から通信網1
3を介して、センタ装置11に送信される。
The control section 61 determines in step S32
It is determined whether or not the danger area has been input by the observer, and as described above, the process returns to step S31 until the danger area has been input by dragging or the like, and the subsequent processing is repeatedly executed. If the control unit 61 determines that the dangerous area has been input, the process proceeds to step S33.
To instruct the monitoring apparatus 11 to set the input area as a dangerous area. The input information about the dangerous area is transmitted from the communication unit 33 to the communication network 1 together with the ID.
3 is transmitted to the center device 11.

【0043】ステップS34において、制御部61は、
属性情報(危険エリア)の設定を終了することが指示さ
れたか否かを判定し、指示されていないと判定した場
合、ステップS31に戻り、それ以降の処理を繰り返し
実行する。一方、制御部61は、ステップS34で、設
定を終了することが指示されたと判定した場合、図8の
ステップS14以降の処理を実行する。
In step S34, the control section 61
It is determined whether or not it is instructed to end the setting of the attribute information (dangerous area). If it is determined that the instruction has not been instructed, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeatedly executed. On the other hand, when it is determined in step S34 that an instruction to end the setting has been issued, the control unit 61 executes the processing of step S14 and subsequent steps in FIG.

【0044】以上においては、図8のステップS14に
おいて実行される処理について説明したが、ステップS
15においても、図10と同様の処理により、危険エリ
アが設定される。すなわち、センタ装置11において
は、送信されてきたIDに対応する、既に危険エリアが設
定されている地図情報が読み出され、それがパーソナル
コンピュータ1の位置情報表示部31に表示される。監
視者は、表示されている地図情報に対してマウス65な
どを操作して危険エリアを設定し、センタ装置11に送
信する。センタ装置11においては、変更した危険エリ
アにより更新登録される。このように、監視者は、容易
に危険エリアを設定することができる。また、携帯電話
機2からセンタ装置11にアクセスし、上述したような
処理により危険エリアを設定するようにしてもよい。
The processing executed in step S14 of FIG. 8 has been described above.
Also in 15, the danger area is set by the same processing as in FIG. That is, in the center device 11, the map information corresponding to the transmitted ID and in which the dangerous area is already set is read out, and displayed on the position information display section 31 of the personal computer 1. The monitor operates the mouse 65 or the like on the displayed map information to set a danger area, and transmits the danger area to the center apparatus 11. In the center device 11, the information is updated and registered according to the changed dangerous area. In this way, the observer can easily set the danger area. Alternatively, the center device 11 may be accessed from the mobile phone 2 and a dangerous area may be set by the above-described processing.

【0045】次に、図12のフローチャートを参照し
て、センタ装置11の属性情報(危険エリア)の登録処
理について説明する。
Next, the registration process of the attribute information (dangerous area) of the center device 11 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0046】ステップS41において、センタ制御装置
21は、パーソナルコンピュータ1からIDが送信されて
きたか否かを判定し、送信されてきたと判定するまで待
機する。そして、センタ制御装置21は、IDが送信され
てきたと判定した場合、ステップS42に進み、メニュ
ーページを送信する。メニューページは、通信網13を
介してパーソナルコンピュータ1に送信され、図9に示
した画面がパーソナルコンピュータ1の位置情報表示部
31に表示される。
In step S41, the center control device 21 determines whether or not the ID has been transmitted from the personal computer 1, and waits until it is determined that the ID has been transmitted. If the center control device 21 determines that the ID has been transmitted, the process proceeds to step S42, and transmits the menu page. The menu page is transmitted to the personal computer 1 via the communication network 13, and the screen shown in FIG. 9 is displayed on the position information display section 31 of the personal computer 1.

【0047】そして、センタ制御装置21は、ステップ
S43において、危険エリアの新規登録、または危険エ
リアの設定変更が選択されることに応じて、IDに対応さ
せて記憶装置42に登録している設定情報(地図情報)
を読み出し、センタ通信装置22から送信する。地図情
報は、通信網13を介してパーソナルコンピュータ1に
送信される。これにより、パーソナルコンピュータ1に
おいては、例えば、図11に示したような地図情報が表
示され、監視者が危険エリアを設定できるようになる。
In step S43, the center controller 21 sets the registration registered in the storage device 42 in association with the ID in response to selection of new registration of a dangerous area or change of setting of a dangerous area. Information (map information)
Is read out and transmitted from the center communication device 22. The map information is transmitted to the personal computer 1 via the communication network 13. As a result, in the personal computer 1, for example, map information as shown in FIG. 11 is displayed, and the observer can set a dangerous area.

【0048】ステップS44において、センタ制御装置
21は、危険エリアの設定が指示されたか否かを判定
し、指示されるまで待機する。そして、センタ制御装置
21は、設定が指示されたと判定した場合、ステップS
45に進み、危険エリアを設定し、IDに対応づけて記憶
装置42に登録する。これにより、新規登録の場合、指
示されたエリアが危険エリアとして登録され、設定変更
の場合、危険エリアが、指示されたエリアにより更新登
録される。
In step S44, the center control device 21 determines whether or not the setting of the dangerous area has been instructed, and waits until the instruction is given. If the center control device 21 determines that the setting has been instructed, the process proceeds to step S
In step 45, a dangerous area is set, and registered in the storage device 42 in association with the ID. Thus, in the case of new registration, the designated area is registered as a dangerous area, and in the case of setting change, the dangerous area is updated and registered by the designated area.

【0049】ステップS46において、センタ制御装置
21は、パーソナルコンピュータ1において、設定が終
了されたか否かを判定し、終了されるまでステップS4
4に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。一方、
パーソナルコンピュータ1において、属性情報の設定が
終了されたとき、処理は終了される。
In step S46, the center control device 21 determines in the personal computer 1 whether or not the setting has been completed.
4 and the subsequent processes are repeatedly executed. on the other hand,
When the setting of the attribute information is completed in the personal computer 1, the processing is completed.

【0050】この監視システムにおいては、監視者は、
セキュリティモードを携帯電話機2からセンタ装置11
の所定のページにアクセスして変更することができる。
例えば、監視対象者の位置を監視するとき、セキュリテ
ィモードがオン状態であるとし、監視をしないとき、セ
キュリティモードがオフ状態であるとする。次に、図1
3のフローチャートを参照して、セキュリティモードを
変更する携帯電話機2の処理について説明する。
In this monitoring system, the observer
Change the security mode from the mobile phone 2 to the center device 11
Can be changed by accessing a predetermined page.
For example, assume that the security mode is on when monitoring the position of the person to be monitored, and that the security mode is off when not monitoring. Next, FIG.
The process of the mobile phone 2 for changing the security mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0051】ステップS71において、制御部71は、
監視者が入力部76を操作し、セキュリティモードを変
更することを指示したとき、それに応じて、センタ装置
11に格納される所定のページにアクセスする。
In step S71, the control section 71
When the observer operates the input unit 76 and instructs to change the security mode, a predetermined page stored in the center device 11 is accessed accordingly.

【0052】制御部71は、ステップS72において、
入力部76から監視者により入力された監視対象者のID
を通信部72を制御し、センタ装置11に送信する。ID
を受信したセンタ装置11は、監視対象者のIDに基づい
て、現在のモードの状態を確認し、監視者が設定を選択
するページを携帯電話機2に対して送信する。
The control section 71 determines in step S72
ID of the monitored person input by the monitor from the input unit 76
Is transmitted to the center device 11 by controlling the communication unit 72. ID
The center device 11 that has received the message confirms the current mode state based on the ID of the monitoring target person, and transmits to the mobile phone 2 a page for the monitoring person to select a setting.

【0053】ステップS73において、センタ装置11
から送信されてきた設定ページを受信した制御部71
は、セキュリティモードの設定ページをLCD75に表示
する。
In step S73, the center device 11
Control unit 71 that has received the setting page transmitted from
Displays the security mode setting page on the LCD 75.

【0054】図14は、LCD75に表示される設定ペー
ジの例を示す図である。図に示すように、監視者は、例
えば、入力部76を構成するテンキーの1番のボタンを
操作してセキュリティモードをオンとし、2番のボタン
を操作してオフとすることができる。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a setting page displayed on the LCD 75. As shown in the figure, for example, the observer can turn on the security mode by operating the first button of the numeric keypad constituting the input unit 76 and turn off the security mode by operating the second button.

【0055】図14に示すような設定ページにおいて、
監視者からセキュリティモードが入力されたとき、制御
部71は、ステップS74において、入力されたセキュ
リティモードをセンタ装置11に送信する。以上のよう
な処理により、監視者は、容易にセキュリティモードを
変更することができる。当然、監視者は、上述したもの
と同様に、パーソナルコンピュータ1からセンタ装置1
1にアクセスして、セキュリティモードを変更すること
ができる。
In the setting page as shown in FIG.
When the security mode is input from the monitor, the control unit 71 transmits the input security mode to the center device 11 in step S74. Through the above-described processing, the monitor can easily change the security mode. Obviously, the observer operates the personal computer 1 and the center device 1 in the same manner as described above.
1 to change the security mode.

【0056】次に、図15乃至図17、および図18の
フローチャートを参照して、図4の監視システムの一連
の処理について説明する。まず、図15のフローチャー
トを参照して、位置検出装置12の位置検出処理につい
て説明する。
Next, a series of processes of the monitoring system of FIG. 4 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 15 to 17 and FIG. First, the position detection process of the position detection device 12 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0057】ステップS81において、位置検出装置1
2は、PHS端末4から出力される電波を受信している受
信端末の位置情報に基づいて、監視対象者の現在位置を
検出する。すなわち、PHS端末4の電波を受信する受信
端末が様々な位置に設置されており、その複数の受信端
末は、有線により位置検出装置12に接続されている。
そして、ステップS82において、位置検出装置12
は、検出した監視対象者の位置情報を通信網13を介し
てセンタ装置11に送信する。
In step S81, the position detecting device 1
2 detects the current position of the monitoring target based on the position information of the receiving terminal receiving the radio wave output from the PHS terminal 4. That is, receiving terminals that receive the radio waves of the PHS terminal 4 are installed at various positions, and the plurality of receiving terminals are connected to the position detecting device 12 by wire.
Then, in step S82, the position detecting device 12
Transmits the detected position information of the monitoring target person to the center device 11 via the communication network 13.

【0058】次に、図16のフローチャートを参照し
て、センタ装置11の監視処理について説明する。
Next, the monitoring process of the center device 11 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0059】ステップS91において、センタ制御装置
21は、位置検出装置12から送信されてきた位置情報
が、セキュリティモードがオンである監視対象者に関す
る情報であるか否かを判定する。センタ制御装置21
は、セキュリティモードがオンである監視対象者に関す
る情報であると判定するまで待機し、セキュリティモー
ドがオンである監視対象者に関する情報であると判定し
た場合、ステップS92に進み、それを受信する(取り
込む)。
In step S91, the center control device 21 determines whether or not the position information transmitted from the position detection device 12 is information relating to a monitoring target whose security mode is on. Center control device 21
Waits until it is determined that the information is related to the monitored person whose security mode is on. If it is determined that the information is related to the monitored person whose security mode is on, the process proceeds to step S92 and receives the information ( take in).

【0060】センタ制御装置21は、ステップS93に
おいて、登録されている設定情報(危険エリアが設定さ
れている地図情報)を読み出す。そして、センタ制御装
置21は、ステップS94において、通知された監視対
象者の現在の位置情報と、危険エリアが設定されている
地図情報とをマッチングする。
In step S93, the center control device 21 reads the registered setting information (map information in which a dangerous area is set). Then, in step S94, the center control device 21 matches the notified current position information of the monitoring target person with the map information in which the dangerous area is set.

【0061】センタ制御装置21は、ステップS95に
おいて、ステップS94で実行したマッチングの結果、
監視対象者が危険エリアに存在するか否かを判定し、危
険エリアに存在しないと判定した場合、ステップS91
に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。一方、ス
テップS95において、センタ制御装置21は、監視対
象者が危険エリアに存在すると判定した場合、警告モー
ドとなり、ステップS96において、監視対象者が有し
ているPHS端末4に、危険エリアに入っていることを通
知する警告情報を送信する。
In step S95, the center control device 21 obtains the result of the matching executed in step S94,
It is determined whether or not the monitoring target exists in the dangerous area. If it is determined that the monitoring target does not exist in the dangerous area, step S91 is performed.
And the subsequent processing is repeatedly executed. On the other hand, when the center control device 21 determines in step S95 that the monitored person is in the dangerous area, the center control device 21 enters the warning mode. In step S96, the PHS terminal 4 of the monitored person enters the dangerous area. Send warning information to notify that

【0062】また、センタ制御装置21は、ステップS
97において、通知先として予め登録されている監視者
の携帯電話機2の電話番号やメールアドレスなどを記憶
装置42から読み出し、監視対象者が危険エリアに進入
していることを通知する警告情報を、通信網13を介し
て携帯電話機2に送信する。
The center control device 21 determines in step S
At 97, the telephone number and the mail address of the mobile phone 2 of the observer registered in advance as the notification destination are read from the storage device 42, and the warning information for notifying that the monitored person has entered the dangerous area, The data is transmitted to the mobile phone 2 via the communication network 13.

【0063】さらに、センタ制御装置21は、ステップ
S98において、監視者が有するパーソナルコンピュー
タ1に対して、監視対象者が危険エリアに進入している
ことを通知する警告情報を、通信網13を介して通知す
る。このステップS97、およびステップS98で通知
する通知先が複数登録されている場合、センタ制御装置
21は、その全ての通知先に対して、監視対象者が危険
エリアに存在することを通知する。
Further, in step S98, the center control device 21 sends, via the communication network 13, warning information to the personal computer 1 of the monitor to notify that the monitor target has entered the dangerous area. To notify. When a plurality of notification destinations to be notified in step S97 and step S98 are registered, the center control device 21 notifies all the notification destinations that the monitoring target person exists in the dangerous area.

【0064】ステップS99において、センタ制御装置
21は、警告モードを解除することがパーソナルコンピ
ュータ1、または携帯電話機2から指示されたか否かを
判定し、解除することが指示されたと判定するまで、ス
テップS96に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行す
る。すなわち、警告モードが解除されるまで、PHS端末
4、携帯電話機2、およびパーソナルコンピュータ1に
対して、所定時間毎に、警告情報が送信される。
In step S99, the center control device 21 determines whether or not the cancellation of the warning mode has been instructed from the personal computer 1 or the mobile phone 2, and continues until the center controller 21 determines that the cancellation has been instructed. Returning to S96, the subsequent processing is repeatedly executed. That is, the warning information is transmitted to the PHS terminal 4, the mobile phone 2, and the personal computer 1 at predetermined time intervals until the warning mode is released.

【0065】そして、センタ制御装置21は、ステップ
S99において、パーソナルコンピュータ1、または携
帯電話機2から警告モードを解除することが指示された
と判定した場合、ステップS100に進み、警告モード
を解除する。例えば、監視者が、通知された監視対象者
の位置情報に基づいて、監視対象者の安全を確認した場
合、携帯電話機2からセンタ装置11に警告モードを解
除することが指示される。
If the center control device 21 determines in step S99 that the personal computer 1 or the mobile phone 2 has instructed to release the warning mode, the process advances to step S100 to release the warning mode. For example, when the observer confirms the safety of the monitored person based on the notified position information of the monitored person, the mobile phone 2 instructs the center device 11 to release the warning mode.

【0066】次に、図17のフローチャートを参照し
て、PHS端末4の警告出力処理について説明する。ステ
ップS111において、PHS端末4の制御部は、センタ
装置11から警告情報が送信されてきたか否かを判定
し、送信されてきたと判定するまで待機する。そして、
制御部は、警告情報が送信されてきたと判定した場合、
ステップS112に進み、それを表示する。
Next, the warning output process of the PHS terminal 4 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S111, the control unit of the PHS terminal 4 determines whether or not warning information has been transmitted from the center device 11, and waits until it is determined that warning information has been transmitted. And
When the control unit determines that the warning information has been transmitted,
Proceed to step S112 to display it.

【0067】図18は、監視対象者が有するPHS端末4
に表示される警告情報の例を示す図である。図に示すよ
うに、例えば、監視対象者が子供の場合、「学校で決め
られた行動地域から出ようとしています。すぐに戻って
下さい。」などのメッセージが表示される。また、監視
対象者が、老人である場合、例えば、「ここから先に入
ってはいけません。」などのメッセージとされる。この
ようなメッセージを確認した監視対象者は、危険エリア
に入っていることを確認し、危険エリアから出る。
FIG. 18 shows the PHS terminal 4 of the person to be monitored.
FIG. 5 is a diagram showing an example of warning information displayed on a screen. As shown in the figure, for example, when the monitoring target is a child, a message such as "I am about to leave the action area determined by the school. Please return immediately" is displayed. If the monitoring target is an elderly person, the message is, for example, "Do not enter from here." The monitoring subject who confirms such a message confirms that he / she is in the dangerous area, and leaves the dangerous area.

【0068】そして、処理はステップS111に戻り、
例えば、センタ装置11において警告モードが解除され
るまで、所定時間毎に、警告情報が繰り返し表示され
る。
Then, the process returns to step S111,
For example, the warning information is repeatedly displayed at predetermined time intervals until the warning mode is canceled in the center device 11.

【0069】次に、図19のフローチャートを参照し
て、携帯電話機2の警告情報の出力処理について説明す
る。
Next, with reference to the flowchart of FIG. 19, a process of outputting the warning information of the mobile phone 2 will be described.

【0070】ステップS121、およびS122の処理
は、図17のフローチャートを参照して説明したPHS端
末4の処理(ステップS111、およびS112の処
理)と同様の処理である。すなわち、ステップS121
において、制御部71は、警告情報がセンタ装置11か
ら送信されてきたか否かを判定し、送信されてきたと判
定するまで待機する。制御部71は、警告情報がセンタ
装置11から送信されてきたと判定した場合、ステップ
S122に進み、それをLCD75に表示する。
The processing of steps S121 and S122 is the same as the processing of the PHS terminal 4 (the processing of steps S111 and S112) described with reference to the flowchart of FIG. That is, step S121
In, the control unit 71 determines whether or not the warning information has been transmitted from the center device 11, and waits until it is determined that the warning information has been transmitted. When determining that the warning information has been transmitted from the center device 11, the control unit 71 proceeds to step S122 and displays it on the LCD 75.

【0071】図20は、携帯電話機2に表示される警告
情報の例を示す図である。図に示すように、監視対象者
が子供である場合、例えば、「一郎ちゃんが行動地域の
外に出ようとしています。対処して下さい。」などのメ
ッセージが表示される。また、監視対象者の位置も表示
されるため、このメッセージを確認した監視者は、外出
中であっても、監視対象者がいる場所に確認しに行った
り、監視対象者が有するPHS端末4に電話するなどの対
策をとることができる。
FIG. 20 is a diagram showing an example of warning information displayed on the mobile phone 2. As shown in FIG. As shown in the figure, when the monitoring target is a child, a message such as "Ichiro is going out of the action area. Please take action" is displayed. In addition, since the position of the monitoring target is also displayed, the monitoring target who confirms this message can go to the place where the monitoring target is located, even if the user is out, or use the PHS terminal 4 of the monitoring target. You can take countermeasures such as calling.

【0072】監視対象者の安全を確認したとき、監視者
は、警告モードを解除することをセンタ装置11に指示
する。そして、制御部71は、ステップS123におい
て、警告モードを解除することが入力部76から入力さ
れたか否かを判定する。制御部71は、警告モードを解
除することが入力されたと判定するまでステップS12
2に戻り、警告情報を表示し続ける。
When the safety of the monitored person is confirmed, the monitored person instructs the center device 11 to cancel the warning mode. Then, in step S123, the control unit 71 determines whether or not cancellation of the warning mode has been input from the input unit 76. The control unit 71 proceeds to step S12 until it determines that cancellation of the warning mode has been input.
Return to step 2 and continue to display the warning information.

【0073】一方、ステップS123において、制御部
71は、監視者が監視対象者の安全を確認し、入力部7
6から警告モードを解除することを入力したと判定した
場合、ステップS124に進み、警告情報の表示を消
し、警告モードを解除することをセンタ装置11に対し
て指示する。
On the other hand, in step S123, the control unit 71 checks the safety of the
If it is determined that the warning mode has been released from step 6, the process proceeds to step S124, where the display of the warning information is erased, and the center apparatus 11 is instructed to release the warning mode.

【0074】以上においては、図19のフローチャート
を参照して、携帯電話機2の警告情報の出力処理につい
て説明したが、パーソナルコンピュータ1においても同
様の処理が実行され、警告情報が表示される。そして、
パーソナルコンピュータ1の位置情報表示部31には、
例えば、図21に示すような警告情報が表示される。
In the above, the output processing of the warning information of the portable telephone 2 has been described with reference to the flowchart of FIG. 19, but the same processing is executed also in the personal computer 1, and the warning information is displayed. And
The position information display section 31 of the personal computer 1 includes:
For example, warning information as shown in FIG. 21 is displayed.

【0075】図21においては、位置情報表示部31の
ほぼ中央に、監視対象者がいる地点の周辺のエリアの地
図が表示され、監視対象者の位置が位置表示ポインタ1
01で指定される。また、地図の下方には、「一郎ちゃ
んが危険エリアに入っています。対処してください。」
などのメッセージが表示される。
In FIG. 21, a map of the area around the point where the monitoring target is located is displayed substantially at the center of the position information display section 31, and the position of the monitoring target is indicated by the position display pointer 1.
It is specified by 01. Also, at the bottom of the map, "Ichiro is in a danger area. Please take action."
Is displayed.

【0076】以上においては、監視対象者が有する端末
をPHS端末であるとしたが、位置を検出することができ
るものであれば、いずれの端末であってもよい。例え
ば、監視対象者が携帯電話機を有している場合、いわゆ
る三角測量の原理により、その位置を特定することがで
きる。また、監視対象者がGPS端末を有している場合
も、位置検出装置12は、GPS端末から送信される位置
情報を受信し、位置を特定することができる。
In the above description, the terminal owned by the person to be monitored is a PHS terminal. However, any terminal can be used as long as its position can be detected. For example, when the person to be monitored has a mobile phone, its position can be specified by the so-called triangulation principle. Further, even when the monitoring target has a GPS terminal, the position detection device 12 can receive the position information transmitted from the GPS terminal and specify the position.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、監視者
は、容易に、かつ確実に監視対象者が危険エリアに進入
したことを確認することができる。また、移動する監視
対象者を、常時監視する必要が無くなるため、監視者の
労力を軽減することができる。
As described above, according to the present invention, the observer can easily and surely confirm that the monitored person has entered the dangerous area. Further, since it is not necessary to constantly monitor the moving monitoring target person, the labor of the monitoring person can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の監視システムの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a conventional monitoring system.

【図2】図1の監視システムの処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a process of the monitoring system of FIG. 1;

【図3】本発明を適用した監視システムの概念を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing the concept of a monitoring system to which the present invention is applied.

【図4】図3の監視システムの構成例を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the monitoring system of FIG. 3;

【図5】図4のセンタ装置の詳細な構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration example of the center device of FIG. 4;

【図6】図4のパーソナルコンピュータの詳細な構成例
を示すブロック図である。
6 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of the personal computer of FIG.

【図7】図4の携帯電話機の詳細な構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration example of the mobile phone shown in FIG. 4;

【図8】図4のパーソナルコンピュータの処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating processing of the personal computer of FIG. 4;

【図9】パーソナルコンピュータの表示例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a personal computer.

【図10】図4のパーソナルコンピュータの他の処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating another process of the personal computer in FIG. 4;

【図11】パーソナルコンピュータの他の表示例を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing another display example of the personal computer.

【図12】図4のセンタ装置の処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of the center device of FIG. 4;

【図13】図4の携帯電話機の処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating processing of the mobile phone of FIG. 4;

【図14】携帯電話機の表示例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of a mobile phone.

【図15】図4の位置検出装置の処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process of the position detection device in FIG. 4;

【図16】図4のセンタ装置の他の処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating another process of the center device in FIG. 4;

【図17】図4のPHS端末の処理を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating processing of the PHS terminal in FIG. 4;

【図18】PHS端末の表示例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a display example of a PHS terminal.

【図19】図4の携帯電話機の他の処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating another process of the mobile phone in FIG. 4;

【図20】携帯電話機の他の表示例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating another display example of the mobile phone.

【図21】パーソナルコンピュータのさらに他の表示例
を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing still another display example of the personal computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ 2 携帯電話機 4 PHS端末 11 センタ装置 12 位置検出装置 21 センタ制御装置 22 センタ通信装置 31 位置情報表示部 32 属性情報設定部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Personal computer 2 Mobile telephone 4 PHS terminal 11 Center device 12 Position detection device 21 Center control device 22 Center communication device 31 Position information display part 32 Attribute information setting part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/34 H04B 7/26 K // G08G 1/005 H04Q 7/04 B (72)発明者 田中 昭一 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 オムロ ンアルファテック株式会社内 (72)発明者 赤津 徹 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 オムロ ンアルファテック株式会社内 Fターム(参考) 5C086 AA22 BA30 CA25 CB27 DA07 EA41 EA45 FA06 FA18 5C087 AA03 AA24 AA25 AA37 BB12 BB18 BB74 DD03 DD35 EE05 EE12 FF01 FF02 FF04 FF19 FF20 FF23 GG11 GG19 GG23 GG32 GG46 GG66 GG67 GG70 GG71 GG83 5H180 AA22 BB05 CC12 FF05 5K067 AA35 BB04 DD20 FF03 FF20 GG01 GG11 HH23 JJ53 LL01 LL13 5K101 KK13 LL12 MM07 NN18 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme court ゛ (Reference) H04Q 7/34 H04B 7/26 K // G08G 1/005 H04Q 7/04 B (72) Inventor Shoichi Tanaka OMRON Alphatech Co., Ltd. 4-3-1-13 Toranomon, Minato-ku, Tokyo (72) Inventor Toru Akatsu 4-3-113 Toranomon, Minato-ku, Tokyo OMRON Alphatech Co., Ltd. F-term (reference) 5C086 AA22 BA30 CA25 CB27 DA07 EA41 EA45 FA06 FA18 5C087 AA03 AA24 AA25 AA37 BB12 BB18 BB74 DD03 DD35 EE05 EE12 FF01 FF02 FF04 FF19 FF20 FF23 GG11 GG19 GG23 GG32. JJ53 LL01 LL13 5K101 KK13 LL12 MM07 NN18

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 警告エリアを設定する設定手段と、 監視対象としての携帯端末の位置を取得する取得手段
と、 前記取得手段により取得された前記携帯端末の位置が、
前記設定手段により設定された前記警告エリア内である
か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記携帯端末の位置が前記警告エリ
ア内であると判定された場合の通知先を指定する通知先
指定情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段により記憶されている前記通知先指定情報
により指定される前記通知先に、前記携帯端末の位置が
前記警告エリア内であることを通知する第1の通知手段
とを備えることを特徴とする監視装置。
1. A setting unit for setting a warning area, an obtaining unit for obtaining a position of a mobile terminal as a monitoring target, and a position of the mobile terminal obtained by the obtaining unit,
Determining means for determining whether or not the position is within the warning area set by the setting means; and designating a notification destination when the position of the portable terminal is determined to be within the warning area by the determining means. Storage means for storing notification destination designation information; and a notification step for notifying the notification destination designated by the notification destination specification information stored in the storage means that the position of the mobile terminal is within the warning area. A monitoring device comprising: a first notification unit.
【請求項2】 前記警告エリア内であることを前記携帯
端末に対して通知する第2の通知手段をさらに備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の監視装置。
2. The monitoring device according to claim 1, further comprising a second notification unit that notifies the portable terminal that the mobile terminal is in the warning area.
【請求項3】 警告エリアを設定する設定ステップと、 監視対象としての携帯端末の位置を取得する取得ステッ
プと、 前記取得ステップの処理により取得された前記携帯端末
の位置が、前記設定ステップの処理により設定された前
記警告エリア内であるか否かを判定する判定ステップ
と、 前記判定ステップの処理により前記携帯端末の位置が前
記警告エリア内であると判定された場合の通知先を指定
する通知先指定情報を記憶する記憶ステップと、 前記記憶ステップの処理により記憶されている前記通知
先指定情報により指定される前記通知先に、前記携帯端
末の位置が前記警告エリア内であることを通知する第1
の通知ステップとを含むことを特徴とする監視方法。
3. A setting step of setting a warning area; an obtaining step of obtaining a position of a mobile terminal as a monitoring target; and a position of the mobile terminal obtained by the processing of the obtaining step is a processing of the setting step. A determining step of determining whether or not the position of the mobile terminal is within the warning area by the processing of the determining step; A storage step of storing destination specification information; and notifying the notification destination specified by the notification destination specification information stored by the processing of the storage step that the position of the mobile terminal is within the warning area. First
A notification step.
JP2001063389A 2001-03-07 2001-03-07 Monitoring apparatus and method, and recording medium Expired - Fee Related JP3601056B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063389A JP3601056B2 (en) 2001-03-07 2001-03-07 Monitoring apparatus and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063389A JP3601056B2 (en) 2001-03-07 2001-03-07 Monitoring apparatus and method, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192595A Division JP4081685B2 (en) 2004-06-30 2004-06-30 Monitoring device and method, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002269653A true JP2002269653A (en) 2002-09-20
JP3601056B2 JP3601056B2 (en) 2004-12-15
JP2002269653A5 JP2002269653A5 (en) 2005-01-27

Family

ID=18922389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063389A Expired - Fee Related JP3601056B2 (en) 2001-03-07 2001-03-07 Monitoring apparatus and method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601056B2 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180242A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Nec Corp Specific area entry/exit detection system, position information control server, and position information control program
JP2006277422A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp Moving body monitoring guidance system and monitoring guidance method therefor
KR100692803B1 (en) 2004-10-27 2007-03-12 에스케이 텔레콤주식회사 Method and system for providing location based health care service
JP2007255992A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Denso Corp Route guiding device for vehicle
US7443291B2 (en) 2003-03-27 2008-10-28 Hitachi, Ltd. Portable terminal and information provision system utilizing the portable terminal
JP2010086425A (en) * 2008-10-01 2010-04-15 Link Heart Communications Inc Area entering/exiting information notifying system and system server
WO2010033450A3 (en) * 2008-09-19 2010-06-24 Intel Corporation Remotely configurable assisted-living notification system with gradient proximity sensitivity
JP2012238068A (en) * 2011-05-10 2012-12-06 Nec Corp Information processor, portable terminal, attention calling system, attention calling method and program
JP2015514366A (en) * 2012-03-30 2015-05-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Defining the surrounding area to monitor whether the wireless device crosses the surrounding area
WO2015125937A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 京セラ株式会社 Route guidance system, route guidance program, and route guidance method
JP2017126967A (en) * 2016-01-15 2017-07-20 キャプテン山形株式会社 Wandering missing person prevention network system, and control method therefor
WO2019131248A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 Attention alerting system, information processing device, information processing method, and program
WO2020202449A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 ビーサイズ株式会社 Monitoring system, monitoring method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909984B2 (en) * 2011-10-14 2016-04-27 オムロン株式会社 Map creation system and map creation device

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443291B2 (en) 2003-03-27 2008-10-28 Hitachi, Ltd. Portable terminal and information provision system utilizing the portable terminal
US7719417B2 (en) 2003-03-27 2010-05-18 Hitachi, Ltd. Portable terminal and information provision system utilizing the portable terminal
KR100692803B1 (en) 2004-10-27 2007-03-12 에스케이 텔레콤주식회사 Method and system for providing location based health care service
JP4609067B2 (en) * 2004-12-22 2011-01-12 日本電気株式会社 Specific area entry / exit detection system, location information control server, and location information control program
JP2006180242A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Nec Corp Specific area entry/exit detection system, position information control server, and position information control program
JP2006277422A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp Moving body monitoring guidance system and monitoring guidance method therefor
JP2007255992A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Denso Corp Route guiding device for vehicle
JP4702129B2 (en) * 2006-03-22 2011-06-15 株式会社デンソー Route guidance device for vehicles
US8334778B2 (en) 2008-09-19 2012-12-18 Intel - GE Care Innovations LLC Remotely configurable assisted-living notification system with gradient proximity sensitivity
GB2475459A (en) * 2008-09-19 2011-05-18 Intel Corp Remotely configurable assisted-living notification system with gradient proximity sensitivity
WO2010033450A3 (en) * 2008-09-19 2010-06-24 Intel Corporation Remotely configurable assisted-living notification system with gradient proximity sensitivity
JP2010086425A (en) * 2008-10-01 2010-04-15 Link Heart Communications Inc Area entering/exiting information notifying system and system server
JP2012238068A (en) * 2011-05-10 2012-12-06 Nec Corp Information processor, portable terminal, attention calling system, attention calling method and program
JP2015514366A (en) * 2012-03-30 2015-05-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Defining the surrounding area to monitor whether the wireless device crosses the surrounding area
WO2015125937A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 京セラ株式会社 Route guidance system, route guidance program, and route guidance method
JP2015158371A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 京セラ株式会社 Route guidance system, route guidance program, and route guidance method
JP2017126967A (en) * 2016-01-15 2017-07-20 キャプテン山形株式会社 Wandering missing person prevention network system, and control method therefor
WO2019131248A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 Attention alerting system, information processing device, information processing method, and program
WO2020202449A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 ビーサイズ株式会社 Monitoring system, monitoring method, and program
CN113711281A (en) * 2019-04-01 2021-11-26 比赛斯株式会社 Monitoring system, monitoring method, and program
JPWO2020202449A1 (en) * 2019-04-01 2021-12-23 ビーサイズ株式会社 Monitoring systems, monitoring methods, and programs
EP3951735A4 (en) * 2019-04-01 2022-11-09 Bsize Inc. Monitoring system, monitoring method, and program
JP7381114B2 (en) 2019-04-01 2023-11-15 ビーサイズ株式会社 monitoring system
JP7442905B2 (en) 2019-04-01 2024-03-05 ビーサイズ株式会社 Monitoring systems, methods and programs
US11954992B2 (en) 2019-04-01 2024-04-09 Bsize Inc. Monitoring system, monitoring method, and program
JP7553163B2 (en) 2019-04-01 2024-09-18 ビーサイズ株式会社 MONITORING SYSTEM, MONITORING METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP3601056B2 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552366B2 (en) Mobile portable terminal, position search system, position search method and program thereof
CN112600977B (en) Method and terminal for rapidly opening application or application function
KR100735421B1 (en) Mobile communication terminal for outputting schedule information based on location of the user and method thereof
JP3601056B2 (en) Monitoring apparatus and method, and recording medium
US8014721B2 (en) Setting mobile device operating mode using near field communication
KR101572932B1 (en) Method and apparatus for controlling an origination call in vehicle using voice recognition function
JP4479697B2 (en) Information notification system, information notification method, information device, and program
CN111343342B (en) Information notification method and device and computer equipment
US20070054688A1 (en) Mobile terminal for transmitting emergency message and method thereof
KR101767474B1 (en) Emergency rescue system and emergency rescue method using the same
WO2011093398A1 (en) Communication system and mobile communication apparatus
US20030119494A1 (en) Wireless terminal having a scanner for issuing an alert when within the range of a target wireless terminal
JP3278645B2 (en) Wireless emergency rescue system
JP4081685B2 (en) Monitoring device and method, and recording medium
JP2007164486A (en) Information report unit
EP4037296A1 (en) Note information display method, note information sending method and electronic device
JP2002223322A (en) Emergency call system for portable telephone
JP4448285B2 (en) Mobile phone
JP3806642B2 (en) Mobile communication device and communication method
JP2019191856A (en) Security system and security method
KR101715600B1 (en) Terminal, method and computer-readable recording medium for informing emergency situation
JP2005018452A (en) Position checking device, system, method and program
WO2019134638A1 (en) Information processing method and device, terminal, and storage medium
JP2010061418A (en) Portable machine with fall alarm function
JP6467231B2 (en) COMMUNICATION PROGRAM, COMMUNICATION TERMINAL, AND COMMUNICATION SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3601056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees