JP2002268536A - 問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム - Google Patents

問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム

Info

Publication number
JP2002268536A
JP2002268536A JP2001063679A JP2001063679A JP2002268536A JP 2002268536 A JP2002268536 A JP 2002268536A JP 2001063679 A JP2001063679 A JP 2001063679A JP 2001063679 A JP2001063679 A JP 2001063679A JP 2002268536 A JP2002268536 A JP 2002268536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
sentence
pattern
creating
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001063679A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sotooka
徹哉 外岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001063679A priority Critical patent/JP2002268536A/ja
Publication of JP2002268536A publication Critical patent/JP2002268536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 問題作成者によらず一定した品質の問題を作
成する。簡単かつ効率的に問題の作成を行う。 【解決手段】 問題作成の元となる基本文が記憶される
文データ記憶部(18)と、問題の出題パターンが記憶さ
れるパターン・データ記憶部(18)と、出題パターンに
基づいて基本文を用いた問題を作成する問題作成手段
(14)とを備えて問題作成装置10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、問題作成装置、問
題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させ
るプログラムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】 学習の理解度を確認
する1つの方法として、学習者にテスト等の問題を解か
せることが多い。テスト等の問題作成は、教師等(以
下、問題作成者という)が行う。問題作成者は、例えば
英語問題の場合は、問題に使用する英文を作成する必要
がある。問題作成者は、問題の出題パターンを考える必
要がある。問題の作成には、手間と時間がかかる。
【0003】問題作成者ごとに問題の難易度が異なるこ
とも多い。同じ問題作成者でも常に同じ難易度の問題を
作成することは困難である。問題作成者ごとに出題分野
や出題形式が偏っていることも多い。難易度,出題分野,
出題形式等の品質が一定した問題の作成は困難である。
【0004】そこで、本発明者は、このような課題を解
決するべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に至ったので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の問題作成装置の
要旨とするところは、問題作成の元となる基本文が記憶
される文データ記憶部と、問題の出題パターンが記憶さ
れるパターン・データ記憶部と、出題パターンに基づい
て基本文を用いた問題を作成する問題作成手段とを含む
ことにある。このような問題作成装置を用いることによ
り、文データ記憶部から主要の基本文を選択し、パター
ン・データ記憶部から所要の出題パターンを選択する
と、問題作成手段により問題が作成される。
【0006】また、本発明の問題作成装置の要旨とする
ところは、出題パターンが問題文のフォーマットを含
み、問題作成手段がフォーマットに従って問題文を作成
する手段を含むことにある。このような問題作成装置を
用いることにより、出題パターンを選択すると、選択し
た出題パターンに応じたフォーマットで問題文が作成さ
れる。
【0007】また、本発明の問題作成装置の要旨とする
ところは、出題パターンがフォーマットに応じた基本文
の変形命令を含み、問題文を作成する手段が変形命令に
従って基本文を変形する手段を含むことにある。このよ
うな問題作成装置を用いることにより、出題パターンを
選択すると、選択した出題パターンのフォーマットに適
合するように基本文が変形される。
【0008】また、本発明の問題作成装置の要旨とする
ところは、基本文が英文を含むことにある。このような
問題作成装置を用いることにより、英語の問題を作成す
ることができる。
【0009】本発明の問題作成方法の要旨とするところ
は、問題作成の元となる基本文が記憶される文データ記
憶部から所要の基本英文を読み出すステップと、問題の
出題パターンが記憶されるパターン・データ記憶部から
所要の出題パターンを読み出すステップと、出題パター
ンに基づいて基本文を用いた問題を作成するステップと
を含むことにある。
【0010】また、本発明の問題作成方法の要旨とする
ところは、出題パターンが問題文のフォーマットを含
み、問題を作成するステップがフォーマットに従って問
題文を作成するステップを含むことにある。
【0011】また、本発明の問題作成方法の要旨とする
ところは、出題パターンがフォーマットに応じた基本文
の変形命令を含み、問題文を作成するステップが変形命
令に従って基本文を変形するステップを含むことにあ
る。
【0012】また、本発明の問題作成方法の要旨とする
ところは、基本文が英文を含むことにある。
【0013】本発明の問題作成処理をコンピュータに実
行させるプログラムの要旨とするところは、問題作成の
元となる基本文を含む文データと、問題の出題パターン
を含むパターン・データとを含み、出題パターンに基づ
く基本文を用いた問題作成処理をコンピュータに実行さ
せることにある。
【0014】また、本発明の問題作成処理をコンピュー
タに実行させるプログラムの要旨とするところは、出題
パターンが問題文のフォーマットを含み、問題作成処理
がフォーマットに従った問題文の作成処理を含むことに
ある。
【0015】また、本発明の問題作成処理をコンピュー
タに実行させるプログラムの要旨とするところは、出題
パターンがフォーマットに応じた基本文の変形命令を含
み、問題文の作成処理が変形命令に従った基本文の変形
処理を含むことにある。
【0016】また、本発明の問題作成処理をコンピュー
タに実行させるプログラムの要旨とするところは、基本
文が英文を含むことにある。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る問題作成装
置,問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実
行させるプログラムの実施の形態について、図面に基づ
いて詳しく説明する。本説明では、基本文として英文を
用いる。英語の問題作成を例にして説明を行う。
【0018】本説明では、コンピュータを用いて問題作
成を行う。コンピュータの基本構成を図1(a)に示す。
入力装置12はコンピュータ10へのデータ入力,コン
ピュータ10の操作等を行う装置であり、キーボード,
マウス等が用いられる。出力装置16はデータの入力状
況,コンピュータ10の処理結果等が出力される装置で
あり、モニタ,プリンタ等が用いられる。記憶装置18
はコンピュータ10が使用するデータ,プログラム等が
記憶される装置であり、DRAM等の半導体記憶装置,
ハード・ディスク等の磁気記憶装置,CD−ROM等の
光記憶装置等が用いられる。CPU14は、入力装置1
2,出力装置16,記憶装置18の制御,命令の実行等を
行う。
【0019】記憶装置18は、問題作成の元となる基本
文が記憶される文データ記憶部(20)と、問題の出題パ
ターンが記憶されるパターン・データ記憶部(22)とし
ても機能する。図2(a)に示すように、記憶装置18に
は英文とこの英文に対応する和文が記憶される。各英文
には、文番号が付加されている。図3(a)に示すよう
に、記憶装置18には問題の出題パターンが記憶され
る。各出題パターンには、パターン番号が付加されてい
る。
【0020】CPU14は、出題パターンに基づいて、
英文を用いた問題を作成する問題作成手段としても機能
する。図3(b)に示すように、記憶装置18には各出題
パターンP01〜P06の問題文のフォーマット(書式)
F01〜F06が記憶される。CPU14は、フォーマ
ットに従って問題文を作成する。図3(b)に示すよう
に、記憶装置18には各フォーマットF01〜F04に
応じた英文の変形命令T01〜T04が記憶される。フ
ォーマットによっては、変形命令が記憶されていない場
合もある。CPU14は、変形命令に従って英文を変形
する。
【0021】記憶装置18には、図2(b)に示すよう
に、英文とほぼ同じ意味の書き換え英文も記憶される。
英文によっては、対応する書き換え英文が記憶されてい
ない場合もある。図2(b)の例では、英文E00002 ,E000
05 ,E00007の書き換え英文は記憶されていない。
【0022】記憶装置18には、図4(a),(b)に示す
ように、類似した単語のグループ(類似グループ)も記憶
される。類似グループは、意味の類似した単語のグルー
プ、スペルが類似した単語のグループ、用法の類似した
単語のグループ等が含まれる。
【0023】記憶装置18には、図5に示す英文選択画
面30が記憶される。英文選択画面30には、英文及び
この英文に対応する和文のリスト32が表示される。リ
スト32中の各英文には、チェック・ボックス34が設
けられている。リスト32はスクロール・ボタン36を
押すことで、上下にスクロールさせることができる。チ
ェック・ボックス34にチェック(レ印)を入れて、実行
ボタン38を押すと、チェックを入れた英文が選択され
る。選択された英文の番号(選択英文番号)は、記憶装置
18に保持される。図5では、英文S18364が選択されて
いる。キャンセル・ボタン40を押すと、英文の選択は
キャンセルされる。
【0024】ここで、スクロール・ボタン36,実行ボ
タン38,キャンセル・ボタン40は、モニタ画面上に
設定されたボタンであり、マウス・ポインタをボタン上
に移動させ、マウス・ボタンを押す(クリックする)こと
で、その画面上のボタンを押したことになる。チェック
・ボックス34も、ボックス上にマウス・ポインタを移
動させ、マウス・ボタンを押すことで、チェックを入れ
ることができる。
【0025】記憶装置18には、図6に示すパターン選
択画面50が記憶される。パターン選択画面50には、
選択した英文及びこの英文に対応する和文52と、出題
パターンのリスト64が表示される。リスト64中の各
出題パターンには、チェック・ボックス54が設けられ
ている。幾つかの出題パターンには、問題作成時に変更
を加える単語を指定する入力ボックス56が設けられて
いる。チェック・ボックス54にチェックを入れて、実
行ボタン58を押すと、チェックを入れた出題パターン
が選択される。選択されたパターン番号(選択パターン
番号)は記憶部18に保持される。必要に応じて、入力
ボックス56に単語の番号を入力した後に、実行ボタン
58を押す。入力された単語の番号(選択単語番号)は記
憶部18に保持される。キャンセル・ボタン60を押す
と、出題パターンの選択はキャンセルされる。
【0026】単語の番号は、単語間の空白に基づいて求
めることができる。CPU14は、図7(a)に示すよう
に、単語間の空白に基づいて、各単語の文先頭からの番
号を求めることができる。図7(b)に示すように、CP
U14が求めた単語の番号を付加した英文62を、パタ
ーン選択画面50に表示することもできる。
【0027】本説明では、図3(a)に示すように、空所
補充問題,単語並び替え問題,書き換え問題,適語選択問
題,英訳問題,和訳問題を作成できる。空所補充問題は、
図8(c)に示すように、英文の一部を空所(図ではカッ
コ「( )」で表示)にした問題である。解答者は、その空
所に適語を入れる。フォーマットF01は、図8(a)に示
すように、「日本文の意味を表す英文になるように空所
に適当な語をいれよ」という指示文と、和文,変形後の
英文の表示欄70,72を含む。英文の変形命令T01は、
パターン選択画面50で指定された単語を空所に置換す
る命令を含む。
【0028】単語並び替え問題は、図9(c)に示すよう
に、英文中の一連の単語群を任意に並べ替えた問題であ
る。解答者は、その単語群を正しく並べ直す。フォーマ
ットF02は、図9(a)に示すように、「日本文の意味を
表す英文になるように空所の語を並び替えよ」という指
示文と、和文,変形後の英文の表示欄74,76を含む。
英文の変形命令T02は、パターン選択画面50で指定さ
れた範囲の単語を任意の順番に並び替える命令を含む。
【0029】書き換え問題は、図10(c)に示すよう
に、英文とほぼ同じ意味の書き換え英文の一部を空所
(図ではカッコ「( )」で表示)にした問題である。解答者
は、両英文の意味がほぼ同じになるようにその空所に適
語を入れる。フォーマットF03は、図10(a)に示すよ
うに、「次の各組がほぼ同じ意味になるように、空所に
適語を1語いれよ」という指示文と、英文,英文に対応
する書き換え英文の表示欄78,80を含む。英文の変
形命令T03は、英文に対応する書き換え英文を記憶装置
18から読み出す命令を含む。書き換え英文は、予め空
所が設定された状態で記憶装置18に記憶される。
【0030】適語選択問題は、図11(c)に示すよう
に、英文の一部を空所(図ではカッコ「( )」で表示)に
し、その空所に入れるべき単語を選択肢から選ぶ問題で
ある。解答者は、選択肢の中から適語を選択する。フォ
ーマットF04は、図11(a)に示すように、「選択肢よ
り適語を選べ」という指示文と、変形後の英文の表示欄
82を含む。英文の変形命令T04は、パターン選択画面
50で指定された単語の類似単語を記憶装置18から読
み出し、指定された単語と類似単語とを任意に並べ替え
る命令を含む。
【0031】類似単語の選択は、CPU14が単語デー
タに基づいて任意の類似単語を選択することもできる
が、図12に示すように、選択肢選択画面90を用いる
こともできる。選択肢選択画面90は記憶装置18に記
憶しておく。CPU14は、パターン選択画面50で指
定された単語の類似単語を記憶装置から読み出して選択
肢選択画面90に表示する。問題作成者は使用する選択
肢のチェック・ボックス92にチェックを入れ、選択ボ
タン94を押して類似単語を選択する。
【0032】英訳問題は、図13(c)に示すように、和
文を英訳する問題である。解答者は、和文を英訳する。
フォーマットF05は、図13(a)に示すように、「英訳
せよ」という指示文と、英文に対応する和文の表示欄8
4を含む。
【0033】和訳問題は、図14(c)に示すように、英
文を和訳する問題である。解答者は、英文を和訳する。
フォーマットF06は、図14(a)に示すように、「和訳
せよ」という指示文と、英文の表示欄86を含む。
【0034】次に、このような問題作成装置又は問題作
成処理をコンピュータに実行させるプログラムを用いた
問題作成方法について、その作用を説明する。問題作成
手順の概略を図1(b)に示す。各出題パターン毎の問題
作成手順の概略を、図8(b),図9(b),図10(b),図
11(b),図13(b),図14(b)に示す。
【0035】CPU14は英文選択画面30及び英文,
和文を記憶装置18から読み出して出力装置16に表示
する。問題作成者は入力装置12を操作して、問題作成
の元となる英文を選択する(S110)。英文が選択される
と、CPU14は、パターン選択画面50及び出題パタ
ーンを記憶装置18から読み出して出力装置16に表示
する。問題作成者は入力装置12を操作して、問題の出
題パターンを選択する(S112)。
【0036】CPU14は、問題作成者が選択した出題
パターンに基づいて、問題作成者が選択した英文を用い
た問題の作成を行う(S114)。CPU14は、問題作成者
が選択した出題パターンのフォーマットに従って問題文
を作成する。CPU14は、問題文を作成するときに、
変形命令に従って英文を変形する。
【0037】空所補充問題が選択されると(S120)、CP
U14は、変形命令T01に従って、指定された単語を空
所に置換する(S122)。CPU14は、フォーマットF01
を読み出し(S124)、和文,変形後の英文をフォーマットF
01の表示欄70,72に挿入し(S126)、問題を完成させ
る(S128)。
【0038】単語並び替え問題が選択されると(S130)、
CPU14は、変形命令T02に従って、指定された範囲
の単語を任意順に並べ替える(S132)。さらに、並べ替え
た単語をカッコ「( )」で括り、単語間にカンマ「,」を
挿入する。CPU14は、フォーマットF02を読み出し
(S134)、和文,変形された英文をフォーマットF02の表示
欄74,76に挿入し(S136)、問題を完成させる(S13
8)。
【0039】書き換え問題が選択されると(S140)、CP
U14は、変形命令T03に従って、英文に対応する書き
換え英文を記憶装置18から読み出す(S142)。CPU1
4は、フォーマットF03を読み出し(S144)、英文,書き換
え英文をフォーマットF03の表示欄78,80に挿入し(S
146)、問題を完成させる(S148)。
【0040】適語選択問題が選択されると(S150)、CP
U14は、変形命令T04に従って、指定された単語に対
応する類似単語を記憶装置18から読み出す(S152)。本
説明では、任意の3つの類似単語を読み出す。CPU1
4は、変形命令T04に従って、指定された単語と類似単
語を任意順に並べ替える(S154)。さらに、並べ替えた単
語をカッコ「( )」で括り、単語間にカンマ「,」を挿入
する。CPU14は、フォーマットF04を読み出し(S15
6)、変形された英文をフォーマットF04の表示欄82に
挿入し(S158)、問題を完成させる(S160)。
【0041】英訳問題が選択されると(S170)、CPU1
4は、フォーマットF05を読み出し(S172)、和文をフォ
ーマットF05の表示欄84に挿入し(S174)、問題を完成
させる(S176)。
【0042】和訳問題が選択されると(S180)、CPU1
4は、フォーマットF06を読み出し(S182)、英文をフォ
ーマットF06の表示欄86に挿入し(S184)、問題を完成
させる(S186)。
【0043】問題が完成すると、CPU14は、例えば
図15に示す確認画面42を表示する。確認画面42
は、記憶装置18に記憶しておく。問題作成者は、問題
の確認を行い(S116)、はいボタン44又はいいえボタン
46を押す。
【0044】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明に係る問題作成装置,問題作成方法及び問題
作成処理をコンピュータに実行させるプログラムはその
他の態様でも実施し得るものである。例えば、文データ
に含まれる英文,和文,書き換え英文の各データは、追
加,削除,変更が可能である。パターン・データに含まれ
る出題パターン,フォーマット,変形命令は、追加,削除,
変更が可能である。単語データに含まれる類似単語,類
似グループは、追加,削除,変更が可能である。
【0045】1つの英文に対応する書き換え英文が複数
存在する場合、CPUは複数の書き換え英文を出力装置
に表示し、問題作成者に選択させることもできる。単語
並び替え問題と適語選択問題は、CPUが異なる複数の
並び順の問題を作成及び表示し、問題作成者に選択させ
ることもできる。単語並び替え問題と適語選択問題は、
CPUが各選択肢に番号を付加することもできる。
【0046】パターン選択画面内の空所補充問題,単語
並び替え問題,適語選択問題の単語の選択を問題作成者
が行わず、CPUが単語を選択しても良い。例えば図1
6に示す重要単語リストを予め記憶装置に記憶してお
き、重要単語リストに基づいて、CPUが英文中の重要
単語を選択することもできる。単語並び替え問題の場合
は、重要単語の周辺の単語群に対して並べ替えを行う。
【0047】重要単語リストは、単語ナンバーが小さい
ほど重要度が高く、英文に複数の重要単語が含まれてい
る場合は、単語ナンバーの小さい方を選択する。あるい
は、CPUが英文に含まれる全ての重要単語に対する問
題を作成し、出力装置に作成した問題を表示することも
できる。問題作成者は、表示された問題の中から任意の
問題を選択する。
【0048】パターン選択画面を用いた出題パターンの
選択を行わず、全ての出題パターンの問題をCPUが作
成し、CPUが作成した問題のいずれかを問題作成者が
選択することもできる。CPUは、作成した全パターン
の問題を出力装置にリスト表示し、問題作成者はリスト
の中から問題を選択する。
【0049】以上、本発明に係る問題作成装置,問題作
成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるプ
ログラムの実施例について、図面に基づいて種々説明し
たが、本発明は図示した問題作成装置,問題作成方法及
び問題作成処理をコンピュータに実行させるプログラム
に限定されるものではない。例えば、コンマ「,」を含
む単語群は並び替え問題に使用しないこと等もできる。
【0050】作成する問題は英語問題に限定はされず、
理科,社会等の空所補充問題,適語選択問題等を作成する
こともできる。例えば図17に示すように、問題文章を
記憶装置に記憶しておき、問題文章に含まれる重要単語
のいずれかを空所にした問題の作成を行うこともでき
る。
【0051】例えば、「19世紀になると、インド洋を
媒介として、南アジアからの労働者の大規模な移動が始
まった。マハトマ・ガンディーは、22年間、南アフリ
カに滞在して、弁護士としてインド人移民労働者の権利
を守るために尽力している。マレー半島の英領マラヤ植
民地のように、南アジアから労働者を組織的に誘致し
て、新しい産業の労働力を確保する植民地政府も現れ
た。インド洋沿岸に新たな国民国家が出現した後も、国
境を越えた、労働者の移動は常態化している。1970
年代後半からはペルシャ湾岸諸国への出稼ぎが増えた
が、1990年には、この地域の軍事的緊張が労働者の
帰国パニックを生んだ。」という問題文章を用いて、図
18(a)に示す空所補充問題を作成することができる。
空所は、例えば図16に示す重要単語に基づいて決定す
ることができる。図18(b)に示す適語選択問題を作成
することもできる。選択肢は、例えば図4(a),(b)に
示す類似単語に基づいて決定することができる。
【0052】同様に、「近年の農業生態系では、不足す
る土壌の養分を補うために化学肥料を、病害虫などを駆
除するために農薬を大量に使用し、生産力を増大させて
きた。しかし、化学肥料は家庭排水などとともに河川を
富栄養化させ、また、一部の農薬は食物連鎖を通じて高
次の捕食者に高濃度に蓄積されるなど、環境に影響を与
えている。」という問題文を用いて、図19(a)に示す
空所補充問題,図19(b)に示す適語選択問題を作成す
ることもできる。
【0053】本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業
者の知識に基づき種々なる改良,修正,変形を加えた態
様で実施できるものである。また、同一の作用又は効果
が生じる範囲内で、いずれかの発明特定事項を他の技術
に置換した形態で実施できるものである。更に、一体に
構成されている発明特定事項を複数の部材から構成した
形態でも、複数の部材から構成されている発明特定事項
を一体に構成した形態でも実施できるものである。
【0054】
【発明の効果】本発明の問題作成装置によれば、変形命
令に従って基本文を変形する手段により、基本文をフォ
ーマットに適合させることができる。フォーマットに従
って問題文を作成する手段により、出題パターンに基づ
いた問題文を作成することができる。問題作成者によら
ず一定した品質の問題を作成することができる。簡単か
つ効率的に問題の作成を行うことができる。
【0055】本発明の問題作成方法によれば、変形命令
に従って基本文を変形するステップにより、基本文をフ
ォーマットに適合させることができる。フォーマットに
従って問題文を作成するステップにより、出題パターン
に基づいた問題文を作成することができる。問題作成者
によらず一定した品質の問題を作成することができる。
簡単かつ効率的に問題の作成を行うことができる。
【0056】本発明の問題作成処理をコンピュータに実
行させるプログラムによれば、変形命令に従った基本文
の変形処理により、基本文をフォーマットに適合させる
ことができる。フォーマットに従った問題文の作成処理
により、出題パターンに基づいた問題文を作成すること
ができる。問題作成者によらず一定した品質の問題を作
成することができる。簡単かつ効率的に問題の作成を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る問題作成装置の一構成例を
示す図であり、(b)は本発明に係る問題作成方法の一例
を示す図である。
【図2】文データの一例を示す図であり、(a)は英文と
この英文に対応する和文、(b)は書き換え英文の一例を
示す図である。
【図3】パターン・データの一例を示す図であり、(a)
は出題パターン、(b)はフォーマットと変形命令の一例
を示す図である。
【図4】単語データの一例を示す図であり、(a)は各単
語がどの類似グループに属しているかを示す図であり、
(b)は各類似グループに含まれる単語を示す図である。
【図5】英文選択画面の一例を示す図である。
【図6】パターン選択画面の一例を示す図である。
【図7】(a)は英文の単語への番号の付け方を示す図で
あり、(b)は英文の単語に番号を付けた状態を示す図で
ある。
【図8】空所補充問題の概要を説明する図であり、(a)
はフォーマット、(b)は問題作成手順、(c)は作成され
る問題の一例を示す図である。
【図9】単語並び替え問題の概要を説明する図であり、
(a)はフォーマット、(b)は問題作成手順、(c)は作成
される問題の一例を示す図である。
【図10】書き換え問題の概要を説明する図であり、
(a)はフォーマット、(b)は問題作成手順、(c)は作成
される問題の一例を示す図である。
【図11】適語選択問題の概要を説明する図であり、
(a)はフォーマット、(b)は問題作成手順、(c)は作成
される問題の一例を示す図である。
【図12】選択肢選択画面の一例を示す図である。
【図13】英訳問題の概要を説明する図であり、(a)は
フォーマット、(b)は問題作成手順、(c)は作成される
問題の一例を示す図である。
【図14】和訳問題の概要を説明する図であり、(a)は
フォーマット、(b)は問題作成手順、(c)は作成される
問題の一例を示す図である。
【図15】確認画面の一例を示す図である。
【図16】重要単語データの一例を示す図である。
【図17】基本文書の一例を示す図である。
【図18】社会の問題の一例を示す図であり、(a)は空
所補充問題の一例を示す図であり、(b)は適語選択問題
の一例を示す図である。
【図19】理科の問題の一例を示す図であり、(a)は空
所補充問題の一例を示す図であり、(b)は適語選択問題
の一例を示す図である。
【符号の説明】
10:問題作成装置(コンピュータ) 12:入力装置 14:CPU(問題作成手段) 16:出力装置 18:記憶装置(文データ記憶部,パターン・データ記憶
部) 20:文データ 22:パターン・データ 24:単語データ 30:英文選択画面 32:英文リスト 34,36:スクロール・ボタン 38,58:実行ボタン 40,60,96:キャンセル・ボタン 42:確認画面 44:はいボタン 46:いいえボタン 50:パターン選択画面 52,62:英文及び和文(基本文) 54,92:チェック・ボックス 56:入力ボックス 64:パターン・リスト 70,74,84:和文表示欄 72,76,82:変形後の英文表示欄 78,86:英文表示欄 80:書き換え英文表示欄 90:選択肢選択画面 94:選択ボタン

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 問題作成の元となる基本文が記憶される
    文データ記憶部と、 問題の出題パターンが記憶されるパターン・データ記憶
    部と、 該出題パターンに基づいて、該基本文を用いた問題を作
    成する問題作成手段とを含む問題作成装置。
  2. 【請求項2】 前記出題パターンが、問題文のフォーマ
    ットを含み、 前記問題作成手段が、該フォーマットに従って問題文を
    作成する手段を含む請求項1の問題作成装置。
  3. 【請求項3】 前記出題パターンが、前記フォーマット
    に応じた基本文の変形命令を含み、 前記問題文を作成する手段が、該変形命令に従って基本
    文を変形する手段を含む請求項2の問題作成装置。
  4. 【請求項4】 前記基本文が、英文を含む請求項1乃至
    請求項3のいずれかの問題作成装置。
  5. 【請求項5】 問題作成の元となる基本文が記憶される
    文データ記憶部から所要の基本英文を読み出すステップ
    と、 問題の出題パターンが記憶されるパターン・データ記憶
    部から所要の出題パターンを読み出すステップと、 該出題パターンに基づいて、該基本文を用いた問題を作
    成するステップとを含む問題作成方法。
  6. 【請求項6】 前記出題パターンが、問題文のフォーマ
    ットを含み、 前記問題を作成するステップが、該フォーマットに従っ
    て問題文を作成するステップを含む請求項5の問題作成
    方法。
  7. 【請求項7】 前記出題パターンが、前記フォーマット
    に応じた基本文の変形命令を含み、 前記問題文を作成するステップが、該変形命令に従って
    基本文を変形するステップを含む請求項6の問題作成方
    法。
  8. 【請求項8】 前記基本文が、英文を含む請求項5乃至
    請求項7のいずれかの問題作成方法。
  9. 【請求項9】 問題作成の元となる基本文を含む文デー
    タと、問題の出題パターンを含むパターン・データとを
    含み、 該出題パターンに基づく、該基本文を用いた問題作成処
    理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 【請求項10】 前記出題パターンが、問題文のフォー
    マットを含み、 前記問題作成処理が、該フォーマットに従った問題文の
    作成処理を含む請求項9のプログラム。
  11. 【請求項11】 前記出題パターンが、前記フォーマッ
    トに応じた基本文の変形命令を含み、 前記問題文の作成処理が、該変形命令に従った基本文の
    変形処理を含む請求項10のプログラム。
  12. 【請求項12】 前記基本文が、英文を含む請求項9乃
    至請求項11のいずれかのプログラム。
JP2001063679A 2001-03-07 2001-03-07 問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム Withdrawn JP2002268536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063679A JP2002268536A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063679A JP2002268536A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268536A true JP2002268536A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18922627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063679A Withdrawn JP2002268536A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225726A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Teikyo Univ プログラミング学習支援システムおよびプログラミング学習支援方法
JP2009251292A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sharp Corp 学習コンテンツ生成装置、学習コンテンツの生成方法、学習コンテンツ生成装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018159736A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
US10971025B2 (en) 2017-03-23 2021-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Information display apparatus, information display terminal, method of controlling information display apparatus, method of controlling information display terminal, and computer readable recording medium
US11138896B2 (en) 2017-03-22 2021-10-05 Casio Computer Co., Ltd. Information display apparatus, information display method, and computer-readable recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225726A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Teikyo Univ プログラミング学習支援システムおよびプログラミング学習支援方法
JP2009251292A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sharp Corp 学習コンテンツ生成装置、学習コンテンツの生成方法、学習コンテンツ生成装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018159736A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
US10984671B2 (en) 2017-03-22 2021-04-20 Casio Computer Co., Ltd. Information display apparatus, information display method, and computer-readable recording medium
US11138896B2 (en) 2017-03-22 2021-10-05 Casio Computer Co., Ltd. Information display apparatus, information display method, and computer-readable recording medium
US10971025B2 (en) 2017-03-23 2021-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Information display apparatus, information display terminal, method of controlling information display apparatus, method of controlling information display terminal, and computer readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807182A (en) Apparatus and method for comparing data groups
Meyrowitz et al. Interactive editing systems: Part I
US7467350B2 (en) Method in an electronic spreadsheet for copying and pasting displayed elements of a range of cells
CA2007414C (en) Method for manipulating elements within a structured document using active intent interpretations
Shneiderman Designing menu selection systems
JPS5875237A (ja) ワ−ド・プロセツサ
Cody SAS statistics by example
EP0106651B1 (en) Method for making common blank form for a plurality of card images in a data processing system
Bewig How do you know your spreadsheet is right?
Gerbing R data analysis without programming
Mikami et al. Micro-versioning tool to support experimentation in exploratory programming
US20110035364A1 (en) System and method of coordinating consistency of key terms throughout a plurality of documents
JP2002268536A (ja) 問題作成装置、問題作成方法及び問題作成処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
Schwarz Handbook of VLSI chip design and expert systems
Davies Analysing'work'in complex system tasks: an exploratory study with GIS
JP5458065B2 (ja) モジュールの構造解析を支援する装置及びプログラム
JP2000029677A (ja) 画面構成自動生成装置
Jesshope et al. An intelligent Pascal editor for a graphical oriented workstation
WO2019239400A1 (en) Expression editor for mathematical statement forms
CN105210053A (zh) 优化群集的结构注解的放置
Santhanam et al. Modeling the intermittent user of word processing technology
JP2585311B2 (ja) プログラム作成方法
JPH02247720A (ja) 多種言語表示方式
Davis An interactive analysis system for execution-time errors.
JP2007286822A (ja) Gui仕様書生成方法およびgui仕様書生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513