JP2002267118A - ガス燃焼装置 - Google Patents

ガス燃焼装置

Info

Publication number
JP2002267118A
JP2002267118A JP2001067059A JP2001067059A JP2002267118A JP 2002267118 A JP2002267118 A JP 2002267118A JP 2001067059 A JP2001067059 A JP 2001067059A JP 2001067059 A JP2001067059 A JP 2001067059A JP 2002267118 A JP2002267118 A JP 2002267118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
gas
flow path
existing
nozzle flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001067059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Sadakane
洋祐 貞包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chofu Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Chofu Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chofu Seisakusho Co Ltd filed Critical Chofu Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001067059A priority Critical patent/JP2002267118A/ja
Publication of JP2002267118A publication Critical patent/JP2002267118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料ガスの熱量変換に際し、既存のノズルホ
ルダをそのまま使用しながら熱量変換部材を取り付ける
だけの簡単な作業で、大径の既存ノズル流路を小径の新
ノズル流路に変換させてガス流量を絞ることができるガ
ス燃焼装置の提供。 【解決手段】 燃料ガスをバーナ部9に向けて噴出させ
るためのノズル部12が形成されたノズルホルダ1を備
え、ノズル部に燃料ガスとしての低カロリーガスに対応
した大径の既存ノズル流路14が形成されているガス燃
焼装置において、高カロリーガスに対応した小径の新ノ
ズル流路31を内部に形成した熱量変換部材(ノズルチ
ップ3)が用いられ、この熱量変換部材を、その先端側
を既存ノズル流路内に嵌合させる状態でノズルホルダ内
に取り付けることにより、既存ノズル流路を新ノズル流
路に変換させてガス流量を絞るように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス給湯器等の熱
源となるブンゼン燃焼方式やセミ・ブンゼン燃焼方式等
のガス燃焼装置に関し、特に、使用する燃料ガスを低カ
ロリーガスから高カロリーガスに変換する場合に、これ
に対応できるようにしたガス燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、5C、L1、L2、L3、6Aな
どの低カロリーの燃料ガスを使用する地域は年々減少
し、順次、12Aや13Aなどの高カロリーの燃料ガス
を使用するというようにガス種の変換が行われている。
ところが、低カロリーガスは単位体積当りの発熱量が低
いため、同じ発熱量を得ようとすると、多くの流量を必
要とし、これに伴いノズル流路の径が大きくなる。一
方、高カロリーガスは単位体積当りの発熱量が高いた
め、同じ発熱量を得ようとすると、少しの流量で足り、
これに伴いノズル流路の径は小さくてよい。したがっ
て、このようなガス種の変換(燃料ガスの熱量変換)に
際しては、燃料ガスを噴出させるノズル流路を小径にす
ることで対応するのが一般的である。
【0003】従来のガス燃焼装置は、燃料ガスをバーナ
部に向けて噴出させるためのノズル部が形成されたノズ
ルホルダを備え、前記ノズル部に燃料ガスとしての低カ
ロリーガスに対応した大径のノズル流路が形成されたも
のになっている。そして、燃料ガスの熱量変換に際して
は、ノズル流路の径を小さくした新たなノズルホルダを
用い、既存のノズルホルダを新たなノズルホルダにノズ
ルホルダごと全体的に交換するようにしていた。又、従
来、ノズルホルダにノズルをネジ螺合により着脱可能に
取り付け、燃料ガスの熱量変換に際しては、ノズル流路
の径を小さくした新たなノズルを用い、そして、既存の
ノズルを取り外したのち、この新たなノズルをネジ螺合
により取り付けることにより、ノズルごと交換するよう
にしたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように、燃料ガスの熱量変換に際し、ノズルホルダごと
交換するものでは、ノズルホルダを全体的に取り替える
という作業が必要になるため、コストの負担が大きくな
るし、交換作業にも多くの手間がかかるという問題があ
った。又、ノズルをネジ螺合したものでは、ノズルホル
ダに雌ネジ孔を加工すると共にノズルに雄ネジを加工す
る必要があり、加工コストの面で不利が生じるし、ネジ
螺合に伴なう煩雑な着脱作業に手間がかかるという問題
があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、燃料ガスの熱量変換に際
し、既存のノズルホルダをそのまま使用しながら簡単な
手間でノズル流路を小径にすることができるようにした
ガス燃焼装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のガス燃焼装置(請求項1)は、燃料ガスを
バーナ部に向けて噴出させるためのノズル部が形成され
たノズルホルダを備え、前記ノズル部に燃料ガスとして
の低カロリーガスに対応した大径の既存ノズル流路が形
成されているガス燃焼装置において、前記既存ノズル流
路よりも小径の新ノズル流路を内部に形成した熱量変換
部材が用いられ、この熱量変換部材を、その先端側を既
存ノズル流路内に嵌合させる状態でノズルホルダ内に取
り付けることにより、既存ノズル流路を新ノズル流路に
変換させてガス流量を絞るように形成されている構成と
した。
【0007】又、本発明のガス燃焼装置(請求項2)
は、燃料ガスをバーナ部に向けて噴出させるためのノズ
ル部が形成されたノズルホルダを備え、前記ノズル部に
燃料ガスとしての低カロリーガスに対応した大径の既存
ノズル流路が形成されているガス燃焼装置において、前
記既存ノズル流路よりも小径の新ノズル流路を内部に形
成した熱量変換部材が用いられ、この熱量変換部材を、
新ノズル流路を既存ノズル流路に連通させる状態でノズ
ルホルダ内に取り付けることにより、既存ノズル流路を
新ノズル流路に変換させてガス流量を絞るように形成さ
れている構成とした。
【0008】このガス燃焼装置において、熱量変換部材
がノズルホルダの蓋体により押圧された状態でノズルホ
ルダ内に取り付けられている態様(請求項3)、又、熱
量変換部材が取付部材によってノズルホルダ内に取り付
けられている態様(請求項4)がある。
【0009】尚、本発明において、既存ノズル流路にお
ける「大径」と、新ノズル流路における「小径」とは、
相対的な大小をいうもので、新ノズル流路の径を既存ノ
ズル流路の径よりも小さく形成したという意味である。
【0010】本発明のガス燃焼装置は、燃料ガスとして
低カロリーガスを使用している間は熱量変換部材を用い
ることなく、そのままの既存ノズル流路を通して燃料ガ
スを噴出させる。燃料ガスの熱量変換に伴ない、高カロ
リーガスを使用する場合には、熱量変換部材をノズルホ
ルダに取り付けるもので、これにより、新ノズル流路を
通して燃料ガスを噴出させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。尚、本発明の具体的な構成は、以下の
各実施の形態に限定されるものではない。図1は本発明
の実施の第1形態であるガス燃焼装置の要部を示す拡大
断面図である。
【0012】図において、1はノズルホルダで、背面開
口部10が形成されたボックス形状に形成され、この背
面開口部10を蓋体2で閉鎖することにより内部にガス
流路室11が形成されている。尚、蓋体2の内面には、
パッキン20が取り付けられている。このパッキン20
の材質としては、ゴム、コルク、ゴムとコルクを混練し
たもの等が好適に用いられる。又、ノズルホルダ1の正
面側には多数のノズル部12が形成されている。このノ
ズル部12は、ノズルホルダ1にノズル筒13が一体に
突設され、このノズル筒13の内部に既存ノズル流路1
4が前記ガス流路室11に連通して形成されたものにな
っている。従って、ガス流路室11に流入した燃料ガス
は、既存ノズル流路14を通ってバーナ部9に向けて噴
出される。尚、図中、90は空気ダンパで、空気混合量
を調節する。そして、前記既存ノズル流路14は、燃料
ガスとしての低カロリーガス(例えば、6Aガス)に対
応して大径に形成され、ガス流路室11から既存ノズル
流路14への導入部分には、燃料ガスの導入がスムーズ
になるようにテーパ孔15に形成されている。
【0013】又、図において、3は熱量変換部材として
のノズルチップで、燃料ガスとして高カロリーガス(例
えば、13Aガス)を使用する場合には、このノズルチ
ップ3をノズルホルダ1内に取り付けるものである。こ
のノズルチップ3は、真鍮等により、先端側が小径に形
成された段付き円柱形状に形成され、その先端側がノズ
ル部12の既存ノズル流路14内に嵌合されると共に、
背端面がノズルホルダ1の蓋体2により押圧された状態
でノズルホルダ1内に取り付けられている。この場合、
ノズルチップ3は、途中の段部30をテーパ孔15に当
接させることにより、このテーパ孔15の内面と蓋体2
とで挟み込まれた状態に取り付けられ、その取り付け状
態で既存ノズル流路14を閉鎖させるように形成されて
いる。
【0014】又、このノズルチップ3の内部には、高カ
ロリーガスに対応した小径の新ノズル流路31が形成さ
れ、このノズルチップ3をノズルホルダ1内に取り付け
た状態で、新ノズル流路31が脇孔31aを介してガス
流路室11に連通するように形成されている。尚、前記
脇孔31aは、新ノズル流路31と直交する方向又は斜
め方向に形成される。
【0015】即ち、このノズルチップ3に形成された新
ノズル流路31の径D2は、前記既存ノズル流路の径D
1よりも小さく形成され(D1>D2)、そして、この
ノズルチップ3を既存ノズル流路14内に嵌合させる状
態に取り付けることで、既存ノズル流路14を新ノズル
流路31に変換させてガス流量を絞るようになってい
る。
【0016】このガス燃焼装置は、燃料ガスとして低カ
ロリーガスを使用している間は熱量変換部材としてのノ
ズルチップ3を用いることなく、そのままの既存ノズル
流路14を通して燃料ガスを噴出させる。又、燃料ガス
の熱量変換に伴ない、高カロリーガスを使用する場合に
は、ノズルチップ3をノズルホルダ1に取り付けるもの
で、これにより、新ノズル流路31を通して燃料ガスを
噴出させることができる。即ち、低カロリーガスから高
カロリーガスにガス種の切り替え(燃料ガスの熱量変
換)が行われる場合には、これに対応してガス燃焼装置
による燃料ガスの噴出量を低下させる必要がある。
【0017】この熱量変換に伴なう作業としては、蓋体
2を取り外したのち、各ノズル部12の既存ノズル流路
14内にノズルチップ3を嵌め込み、次に、蓋体2を取
り付けて、この蓋体2により押圧する状態で各ノズルチ
ップ3をノズルホルダ1内に取り付ける。このようにし
てノズルチップ3を取り付けると、ガス流路室11から
の燃料ガス(高カロリーガス)は、新ノズル流路31を
通ってバーナ部9に向けて噴出される。このとき、新ノ
ズル流路31の径D2が既存ノズル流路14の径D1よ
りも小径に形成されているため、燃料ガスの噴出流量が
少なくなるもので、これにより熱量変換に対応すること
ができる。又、ノズルホルダ1の蓋体2を利用してノズ
ルチップ3を取り付けるようにすると、ビスや取付枠と
いった取付部材が不要になり、その分だけコスト負担を
軽減できるし、取り付け手間を簡略できる。
【0018】次に、図2は本発明の実施の第2形態であ
るガス燃焼装置の要部を示す拡大断面図である。このガ
ス燃焼装置は、熱量変換部材として、内部に新ノズル流
路40が形成されたノズルチップ4を、その先端側をノ
ズル部12の既存ノズル流路14内に嵌合させ、その嵌
合状態において、ノズルホルダ1の内面にビス80(取
付部材)により止め付けた取付枠81(取付部材)によ
り背端面を押圧させることにより、ノズルホルダ1の内
部に取り付けるようにしたものである。従って、ノズル
チップ4は、テーパ孔15の内面と取付枠81とで挟み
込まれた状態で取り付けられる。
【0019】次に、図3は本発明の実施の第3形態であ
るガス燃焼装置の要部を示す拡大断面図である。このガ
ス燃焼装置は、熱量変換部材として、内部に新ノズル流
路51が形成された新複数個(例えば3個)のノズルチ
ップ50,50,50を並列状に連設した連結ノズルチ
ップ5を用い、この連結ノズルチップ5を、フランジ部
52においてビス82(取付部材)によりノズルホルダ
1の内面に直接に取り付けたものになっている。尚、こ
の連結ノズルチップ5を用いた場合も、ノズルホルダ1
の蓋体2又は図2で示したような取付枠81を利用して
ノズルホルダ1の内部に取り付けることができる。
【0020】次に、図4は本発明の実施の第4形態であ
るガス燃焼装置の要部を示す拡大断面図である。このガ
ス燃焼装置は、熱量変換部材として流路ブロック6を用
いたものである。この流路ブロック6は、真鍮等により
角形ブロックに形成され、その内部には、高カロリーガ
スに対応した小径の新ノズル流路60が形成され、この
流路ブロック6をノズルホルダ1内に取り付けた状態
で、新ノズル流路60が脇孔60aを介してガス流路室
11に連通するように形成されている。
【0021】即ち、この流路ブロック6に形成された新
ノズル流路60の径D2は、既存ノズル流路14の径D
1よりも小さく形成され(D1>D2)、そして、新ノ
ズル流路60をノズル部12の既存ノズル流路14に符
合連通させる状態に取り付けることで、既存ノズル流路
14を新ノズル流路60に変換させてガス流量を絞るよ
うになっている。尚、この流路ブロック6は、図示する
ように、ノズルホルダ1の蓋体2を利用してノズルホル
ダ1の内部に取り付けることができるし、図示省略した
が、ビスや取付枠といった取付部材を用いてノズルホル
ダの内部に取り付けることもできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のガス
燃焼装置(請求項1、2)にあっては、燃料ガスの熱量
変換に際し、既存のノズルホルダをそのまま使用しなが
ら、熱量変換部材を取り付けるだけの作業で、大径の既
存ノズル流路を小径の新ノズル流路に変換させてガス流
量を絞ることができ、従来と異なり、コスト負担を軽減
できるし、簡単な手間で熱量変換に対応できるという効
果が得られる。
【0023】又、熱量変換部材をノズルホルダ内に、蓋
体や取付部材を利用して取り付けるようにすると(請求
項3、4)、ノズルホルダに雌ネジ孔を加工したり、ノ
ズルに雄ネジを加工する必要がなくなるし、特に、蓋体
を利用して取り付けると(請求項3)、ビスや取付枠と
いった取付部材も不要になり、その分だけコスト負担を
軽減できるし、取り付け手間を簡略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態であるガス燃焼装置の
要部を示す拡大断面図である。
【図2】本発明の実施の第2形態であるガス燃焼装置の
要部を示す拡大断面図である。
【図3】本発明の実施の第3形態であるガス燃焼装置の
要部を示す拡大断面図である。
【図4】本発明の実施の第4形態であるガス燃焼装置の
要部を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ノズルホルダ 10 背面開口部 11 ガス流路室 12 ノズル部 13 ノズル筒 14 既存ノズル流路 15 テーパ孔 2 蓋体 20 パッキン 3 ノズルチップ(熱量変換部材) 30 段部 31 新ノズル流路 31a 脇孔 4 ノズルチップ(熱量変換部材) 40 新ノズル流路 5 連結ノズルチップ(熱量変換部材) 50 ノズルチップ 51 新ノズル流路 52 フランジ部 6 流路ブロック(熱量変換部材) 60 新ノズル流路 60a 脇孔 80 ビス(取付部材) 81 取付枠(取付部材) 82 ビス(取付部材) 9 バーナ部 90 空気ダンパ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスをバーナ部に向けて噴出させる
    ためのノズル部が形成されたノズルホルダを備え、前記
    ノズル部に燃料ガスとしての低カロリーガスに対応した
    大径の既存ノズル流路が形成されているガス燃焼装置に
    おいて、 高カロリーガスに対応した小径の新ノズル流路を内部に
    形成した熱量変換部材が用いられ、 この熱量変換部材を、その先端側を既存ノズル流路内に
    嵌合させる状態でノズルホルダ内に取り付けることによ
    り、既存ノズル流路を新ノズル流路に変換させてガス流
    量を絞るように形成されていることを特徴としたガス燃
    焼装置。
  2. 【請求項2】 燃料ガスをバーナ部に向けて噴出させる
    ためのノズル部が形成されたノズルホルダを備え、前記
    ノズル部に燃料ガスとしての低カロリーガスに対応した
    大径の既存ノズル流路が形成されているガス燃焼装置に
    おいて、 高カロリーガスに対応した小径の新ノズル流路を内部に
    形成した熱量変換部材が用いられ、 この熱量変換部材を、新ノズル流路を既存ノズル流路に
    連通させる状態でノズルホルダ内に取り付けることによ
    り、既存ノズル流路を新ノズル流路に変換させてガス流
    量を絞るように形成されていることを特徴としたガス燃
    焼装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のガス燃焼装置にお
    いて、 熱量変換部材がノズルホルダの蓋体により押圧された状
    態でノズルホルダ内に取り付けられているガス燃焼装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のガス燃焼装置にお
    いて、 熱量変換部材が取付部材によってノズルホルダ内に取り
    付けられているガス燃焼装置。
JP2001067059A 2001-03-09 2001-03-09 ガス燃焼装置 Pending JP2002267118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067059A JP2002267118A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067059A JP2002267118A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 ガス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002267118A true JP2002267118A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18925465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067059A Pending JP2002267118A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002267118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101725983A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 通用电气公司 燃料喷嘴组件
CN103742914A (zh) * 2014-01-27 2014-04-23 上海伊德科技有限公司 陶瓷窑炉燃烧器及其烧嘴
JP2016505794A (ja) * 2012-12-03 2016-02-25 キュンドン ナビエン カンパニー リミテッドKyungdong Navien Co.,Ltd. 給湯器用デュアルベンチュリ
JP2018128199A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 リンナイ株式会社 ガス供給用マニホールド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101725983A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 通用电气公司 燃料喷嘴组件
JP2016505794A (ja) * 2012-12-03 2016-02-25 キュンドン ナビエン カンパニー リミテッドKyungdong Navien Co.,Ltd. 給湯器用デュアルベンチュリ
US10215404B2 (en) 2012-12-03 2019-02-26 Kyungdong Navien Co., Ltd. Dual venturi for combustor
CN103742914A (zh) * 2014-01-27 2014-04-23 上海伊德科技有限公司 陶瓷窑炉燃烧器及其烧嘴
JP2018128199A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 リンナイ株式会社 ガス供給用マニホールド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY123452A (en) Ink-jet printing apparatus and ink cartridge
WO2005118356A3 (en) Gas generating system
JP2002267118A (ja) ガス燃焼装置
JPH11114456A (ja) エアーブラシ
ATE340704T1 (de) Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und tintenpatrone
WO2005031395A3 (en) Optical viewing system and adaptor therefor
CN109507169A (zh) 气体分析系统及气体分析辅助装置
WO2000018256A8 (en) Multiple liquid flow electrospray interface
CA2366044A1 (fr) Systeme d'obturation pour un orifice d'un conduit, en particulier pour un orifice d'une voie d'introduction d'air dans la chambre de combustion d'un statoreacteur
CN208503534U (zh) 一种免拆喷嘴双气共用旋塞阀
JPS6010504Y2 (ja) ガス炊飯器のバルブ装置
AU2003282062A1 (en) Ink cartridge to be mounted on a recording head
CN213713069U (zh) 一种燃气流量调节装置
CN210683214U (zh) 一种带有电子流量计的两用制氧机
JPH1120898A (ja) ディスペンサ洗浄用樽アダプタ
CN206523830U (zh) 一种带灯光的显卡水冷头
CN208211903U (zh) 一种新型茶炉
CN2929895Y (zh) 便捷式葫芦丝
JPH1026053A (ja) 摺動絞り弁型気化器
DE69801620D1 (de) Gasdruckregler
JPH08270916A (ja) ガス燃焼装置
JP2676260B2 (ja) ガスエンジンのミキサ
JPH0729378Y2 (ja) ブンゼンバーナのノズル構造
JPH0232856A (ja) インクジェット記録装置
US2379967A (en) Blowtorch