JP2002263641A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JP2002263641A
JP2002263641A JP2001066533A JP2001066533A JP2002263641A JP 2002263641 A JP2002263641 A JP 2002263641A JP 2001066533 A JP2001066533 A JP 2001066533A JP 2001066533 A JP2001066533 A JP 2001066533A JP 2002263641 A JP2002263641 A JP 2002263641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
adsorbent
raw water
filter medium
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001066533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoshida
均 吉田
Toshio Yotsumoto
利夫 四元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIHON SALT CO Ltd
Original Assignee
SHIN NIHON SALT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIHON SALT CO Ltd filed Critical SHIN NIHON SALT CO Ltd
Priority to JP2001066533A priority Critical patent/JP2002263641A/ja
Publication of JP2002263641A publication Critical patent/JP2002263641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水中の異物を除去する濾過材と、原水中の
有害物イオンを吸着により除去する吸着剤を用い、簡便
に原水を浄化できるようにする。 【解決手段】 容器本体1内に、最下部の浄化水貯留空
間10と、原水を注入可能な最上部の原水貯留空間13
とを残して、下方から、粒状の吸着剤11と、粒状濾過
材12とを順次充填し、しかも浄化水貯留空間内10の
浄化水を容器本体1外へと導く出水管3を、少なくとも
前記吸着剤11の充填領域以上の高さまで立ち上げてお
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原水中の有害物質
の除去に用いる簡便な浄水器に関する。更に詳しくは、
原水中の異物を除去する濾過材と、原水中の有害物イオ
ンを吸着により除去する吸着剤を用いた浄水器であっ
て、簡便に原水を浄化することができる浄水器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、浄水器としては、吸着剤や濾過用
のフィルターを容器に充填したもので、水道の蛇口に直
結して使用するタイプのものが最も広く知られている。
このタイプの浄水器に使用されている吸着剤は通常粉末
活性炭であり、安価な吸着剤として広く利用されてい
る。
【0003】一方、大型の吸着塔で広く用いられている
アルミナなどの吸着剤の場合、吸着性能を高めるため、
原水にpH調整などの予備処理を施すのが一般的であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
浄水器は、水道の蛇口に直結して使用するものであるこ
とから、例えば電動ポンプ設備のない井戸水の浄化に用
いることができない問題がある。地震や台風などの災害
により水道の給水が止まったときにも同様である。
【0005】また、吸着剤として粉末活性炭を用いた浄
水器は、粉末活性炭の吸着能力が低く、原水中の有害物
イオンの濃度が高い場合には適していない。pH調整な
どの予備処理が必要となるアルミナなどの吸着剤は、例
えば一般家庭などで使用される簡易な浄水器には適して
いない。
【0006】一方、原水のpH調整などの予備処理を行
わなくても、有害物イオン濃度が高い場合でも対応でき
る、吸着性能が高い吸着剤も知られているが、工業的な
水浄化に使用されているだけである。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、原水中の異物を除去する濾過材と、原水中の有害
物イオンを吸着により除去する吸着剤を用い、簡単に原
水を浄化することができるようにすることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的のた
めに、最下部の浄化水貯留空間と、原水を注入可能な最
上部の原水貯留空間とを残して、下方から、粒状の吸着
剤と粒状濾過材とが順次充填された容器本体と、浄化水
貯留空間内の浄化水を容器本体外へと導く出水管とを備
え、該出水管が、少なくとも前記吸着剤の充填領域以上
の高さまで立ち上げられていることを特徴とする浄水器
を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び2に基づいて本発明の一
例を説明する。
【0010】図1は発明に係る浄水器の一例を示す縦断
面図で、容器本体1と蓋体2と出水管3と取っ手4を備
えたものとなっている。
【0011】容器本体1は、開放された上部を跨いで、
持ち運びしやすくするための取っ手4が取り付けられた
有底円筒形をなすもので、その開放された上部を覆っ
て、着脱自在に蓋体2が設けられている。また、容器本
体1の底部には、出水管3が接続されている。
【0012】容器本体1の内径は、下部より中間部が大
きく、この中間部より上部が大きくなっており、下部と
中間部の間と、中間部と上部との間とに、それぞれ段差
部5,6が設けられている。両段差部5,6には、それ
ぞれ透水性の仕切板7,8が係止されている。仕切板7
は、容器本体1の中間部内径に対応する直径の円盤形を
なし、仕切板8は、容器本体1の上部内径に対応する直
径の円盤形をなし、順次容器本体1の上部開口部から段
差部5,6の位置まで落とし込まれて設置されているも
のである。また、仕切板8の上方に、もう一つの仕切板
9が嵌め込まれている。
【0013】下段の仕切板7は、容器本体1の底面より
上方に位置しており、容器本体1の最下部には浄化水貯
留空間10が残されている。また、上段の仕切板9は、
容器本体1の上部開口部より下方に位置しており、容器
本体1の最上部には原水貯留空間13が残されている。
浄化水貯留空間10は、後述する粒状の吸着剤11と粒
状濾過材12の充填領域全体に亘る均一な原水の流下を
促すためのものであり、原水貯留空間13は、前述の蓋
2を外して、必要量の原水が注入されるものである。こ
の原水の注入は、電動ポンプを使用せずに手作業で行っ
てもよいが、電動ポンプで行うこともできる。
【0014】下段の仕切板7と中段の仕切板8の間に
は、粒状の吸着剤11が充填されており、中段の仕切板
8と上段の仕切板9間には粒状濾過材12が充填されて
いる。下段の仕切板7は、浄化水貯留空間10と吸着剤
11間を仕切ると共に、その上に充填される吸着剤11
を支えるものである。中段の仕切板8は、吸着剤11と
粒状濾過材12間を仕切って両者の混合を防止すると共
に、その上に充填される粒状濾過材12を支えるもので
ある。また、上段の仕切板9は、粒状濾過材12と原水
貯留空間13間を仕切ると共に、原水貯留空間13への
原水の注入時に粒状濾過材12が掘れてしまうのを防止
するためのものである。
【0015】仕切板7〜9としては、充填される吸着剤
11、粒状濾過材12の流出を防止でき、しかも透水性
を有するものであれば特に制限はないが、例えば図1の
仕切板7,8のように、多孔板14の片面又は両面を透
水性シート15で覆ったものを好ましく用いることがで
きる。
【0016】多孔板14は、水をできるだけ均一に流下
させることができるよう、図2に示されるように、孔1
6を均一に分布させたものであることが好ましい。図2
に示される多孔板14は、孔16を等ピッチで千鳥に配
置したものとなっているが、孔16の配列は格子状、同
心円状など、他の配列でもよい。また、孔16が形成さ
れていない箇所における水の流下を促すため、上面側に
は孔16間を相互に連結する溝17を設けておくことが
好ましい。
【0017】透水性シート15(図1参照)としては、
不織布、織布、紙フィルター、多孔質樹脂フィルムなど
を用いることができるが、濾過性能と耐久性などの点か
ら不織布が好ましい。
【0018】透水性シート15は、安定した取り付け状
態が得やすいことから、上記多孔板14の少なくとも上
面側に設けることが好ましく、特に上記溝17を形成し
た多孔板14の場合、溝17内への吸着剤11や粒状濾
過材12の侵入防止を図る上で、多孔板14の少なくと
も上面側に設けることが好ましい。また、多孔板14の
両面から透水性シート15を宛い、表裏両透水性シート
15の周縁を融着、接着又は縫い合わせおくと、両者が
一体となって取り扱い性が向上すると共に、濾過効果も
向上するので好ましい。
【0019】透水性シート15付の多孔板14を仕切板
7〜9として用いる場合、多孔板14の周縁と容器本体
1の内周面間の隙間からの偏流を生じないよう、透水性
シート15の周縁を、多孔板14の周面と、容器本体1
の内周面との間に挟み込むようにして取り付けることが
好ましい。
【0020】尚、図1に示される最上段の仕切板9は、
上記多孔板14のみを用いたものとなっている。また、
仕切板7〜9は、いずれも吸着剤11や粒状濾過材12
の流出を防止し、透水性を有するものであれば、多孔板
14を使用せず、透水性シート15のみでもよい。例え
ば、1〜10mmのポリエステル長繊維不織布(例えば
旭化成製「スパンボンド」など)を好ましく用いること
ができる。また、多孔板14として、金網やプラスチッ
ク成形物などを用いることもできる。
【0021】本発明で用いる吸着剤11としては、多孔
質構造を有する各種のイオン交換樹脂や、微小の吸着体
をポリマーを用いて0.2〜4mm径に造粒した粒状吸
着剤を用いることが好ましい。このような吸着剤として
は、セリウム系吸着剤、酸化ジルコニウム、炭酸ジルコ
ニウム、リン酸ジルコニウム、含水酸化ジルコニウムな
どを用いたジルコニウム系吸着剤、チタン酸系吸着剤、
活性アルミナ、活性炭、二酸化マンガン、水酸化マグネ
シウム及びイオン交換樹脂にジチゾン、ビスムチオー
ル、チオナリドなどを導入したキレート樹脂などが挙げ
られ、pH調整などの予備処理が不要で、吸着能力が高
いため、特に本発明ではセリウム系吸着剤を好ましく用
いることができる。ここでセリウム系吸着剤とは、ラン
タン、セリウム、イットリウムの水和酸化物あるいは含
水酸化物を単独あるいは2種以上混合物として用い、好
ましくはこれらが有機高分子材料の多孔質体に担持され
ている吸着剤であり、例えば希土類元素の水和酸化物か
らなるヒ素の吸着剤(特公平4−45213号公報)な
どがある。
【0022】吸着剤11の充填高さは、その種類などに
よって相違するが、例えばセリウムの水和酸化物を樹脂
の多孔質担持体に担持させた0.2〜4mm径の粒状物
の場合、5〜200cmであることが好ましい。充填高
さを高くすれば吸着除去能力を向上させることができる
が、充填量が増えると共に、容器本体1が大型化して、
コスト高になる。また、充填高さが低過ぎると、十分な
吸着除去効果が得にくくなる。
【0023】中段の仕切板8と上段の仕切板9の間に
は、粒状濾過材12が充填されている。粒状濾過材12
は、原水に含まれる固形異物を濾過すると共に、吸着剤
11への原水の流量を抑制して、少量の吸着剤11での
十分な吸着除去効果が得られるようにするためのもので
ある。粒状濾過材12の粒子の大きさは、吸着剤11の
種類、原水の異物の含有量によって異なるが、異物の除
去効率が高く、かつ透水量も多いことから、平均粒径が
0.2〜4.0mmであることが好ましい。
【0024】ここで、本発明における平均粒径とは、粒
状物を篩い分けして、全体量の50重量%が通過する篩
目の大きさに相当する粒径をいう。具体的には、粒状物
を各目開きの篩で篩い分けし、それぞれの透過率を求め
る。その結果を、縦軸を透過率、横軸を篩の目開きとし
た方眼紙上にプロットし、粒度加積曲線を描く。そし
て、縦軸の50重量%の点から横軸に平行な線を引き、
粒度加積曲線との交点から横軸に垂直線をおろし、その
交点を求める。この交点の値が平均粒径である。
【0025】粒状濾過材12としては、原水に含まれる
固形異物を濾過すると共に、吸着剤11への原水の流量
を抑制できるものであれば特に制限はなく、例えばレン
ガ、コンクリート、陶器などの粉砕物や、川砂、海砂な
どを用いることができるが、砂(川砂、海砂、水道用の
濾過砂)を用いるのが好ましく、特に水道用の濾過砂が
好ましい。
【0026】上記粒状濾過材12の充填高さは、使用す
る吸着剤11の種類などによっても相違するが、例えば
吸着剤11がセリウムの水和酸化物を樹脂の多孔質担持
体に担持させた0.2〜4mm径の粒状物の場合、5〜
200cmであることが好ましい。粒状濾過材12の充
填高さが高過ぎると、浄化速度が遅くなって実用性が得
にくくなり、逆に低過ぎると、水が短時間で吸着剤11
の充填領域を流下してしまい、十分な吸着除去効果が得
にくくなる。
【0027】粒状濾過材12は、定期的に洗浄及び/又
は消毒することが好ましい。粒状濾過材12を定期的に
洗浄及び/又は消毒することにより、得られる浄化水の
衛生状態を良好に保つことができると共に、吸着剤11
の洗浄の手間を軽減することができる。
【0028】粒状濾過材12は、上記定期的な洗浄及び
/又は消毒を容易に行うことができるよう、透水性の袋
に収納して充填しておくこともできる。粒状濾過材12
を透水性の袋に入れておくと、洗浄及び/又は消毒時の
容器本体1からの出し入れ作業が容易となる。この透水
性の袋としては、例えば織布や不織布などの袋を用いる
ことができる。
【0029】粒状濾過材12として砂(川砂、海砂、水
道用の濾過砂)を用いた場合、前記原水中の固形異物の
除去や吸着剤11への流量制御の他、原水中の鉄イオン
などの予備的除去をも行うことができる。粒状濾過材1
2として砂を用い、これらの作用が得られるようにする
ことにより、吸着剤11の寿命を延ばすことができる。
【0030】出水管3は、浄化水貯留空間10内に溜ま
っている浄化水を容器本体1外へと導くもので、一端が
浄化水貯留空間10に連通し、他端が容器本体1外に開
口している。また、この出水管3は、少なくとも吸着剤
11の充填領域以上の高さまで立ち上げられている。本
発明の浄水器においては、この立ち上げを有することか
ら、容器本体1を傾けない限り、容器本体1内には、吸
着剤11の充填領域以上の高さまで常に水が残留するこ
とになる。従って、吸着剤11が乾燥することによっ
て、吸着剤11と原水との濡れ性が悪くなり、原水中の
有害イオンを吸着する能力が低下したり、吸着剤11の
充填領域に気泡を巻き込み、吸着剤11の充填領域にお
いて均一な原水の流下が行われず、偏流が発生すること
により原水中の有害物イオンを吸着する能力が低下して
しまうことを防止することができる。
【0031】上記出水管3の立ち上げ高さは、粒状濾過
材12の充填領域の頂面より低いことが好ましい。この
ようにすると、浄化水の取り出し後、粒状濾過材12の
充填領域の上部を、容器本体1内の水面上に露出させる
ことができ、これによって粒状濾過材12の充填領域の
上部に空気を含ませることができる。この粒状濾過材1
2に含まれた空気は、原水に溶解しているイオンを析出
させる働きをなし、粒状濾過材が水に浸漬されている場
合よりも有害イオンを減少させることが可能となる。
【0032】本発明の浄水器により処理が可能な原水
は、微量の有害物イオンを含む水道水だけでなく、電動
ポンプなどにより汲み上げた地下水や、ため池、河川の
水など、有害物イオンを含むものであれば特に制限なく
用いることができる。特に、電気や水道設備のないイン
ド、中国、バングラデシュなどの海外の村落での地下水
の処理に適している。本浄水器は、ヒ素、ホウ素、アン
チモン、モリブテン、フッ素、銅、硝酸、亜硝酸イオン
などの有害物イオンを含む原水の処理に適している。
【0033】浄化水の取り出しは、原水を電動ポンプで
供給する場合、電動ポンプで加圧して押し出すことで行
うこともできるが、原水貯留空間13に注入された原水
の水頭圧によって、浄化水貯留空間10内に溜まってい
る浄化水を出水管3から容器本体1外へと導くことで行
うことが好ましい。このようにすると、前記粒状濾過材
12による流量調整が行いやすくなる。浄化水の流量
は、吸着剤11の充填量、原水の有害物イオンの含有量
によって異なるが、通水SVは、吸着剤11を基準とし
て、0.5〜50リットル/時間であることが好ましい
(吸着剤の量が1リットルの場合は、流量は0.5〜5
0リットル/時間)。
【0034】図示はされていないが、浄化水の取り出し
を途中で止めることができるよう、出水管3に開閉バル
ブを設けておくこともできる。
【0035】図示される容器本体1は一体のものとなっ
ているが、吸着剤11及び粒状濾過材12の手入れを容
易に行えるよう、上下に分割できる容器本体1とするこ
ともできる。具体的には、容器本体1の中間部に形成さ
れている段差部6の位置で分離と連結が可能な容器本体
1とすることもできる。また、容器本体1は、説明した
例においては有底円筒形であるが、有底筒形であれば、
有底角筒形、有底楕円筒形などとすることもできる。
【0036】本発明の浄水器は、簡便な浄水器として、
家庭用浄水器として使用することができ、電動ポンプな
どの動力源が不要であることから、特に電気のない地域
での使用に適している。また、使用する人数に合わせて
浄水器の大きさを変えることにより、村落にて共同使用
するコミュニティー用としても適している。充填する吸
着剤11の量に特に制限はないが、1〜200リットル
であることが好ましい。
【0037】
【実施例】実施例1 図1及び2で説明したような浄水器を用い、砒素を含む
原水の浄化を行った。使用した浄水器の各部の構成は次
の通りである。
【0038】(1)容器本体1 ポリプロピレン製の有底円筒形容器。
【0039】(2)吸着剤11 含水酸化セリウム(CeO2/nH2O)をエチレン−ビ
ニルアルコールの多孔質粒状担持体に担持させたもの
(新日本ソルト社製「READ−F」、粒径0.7m
m)を用いた。充填量は2リットル(見掛け容量)で、
充填高さは130mmとした。
【0040】(3)粒状濾過材12 水道用の濾過砂(日本原料社製)の平均粒径を0.6m
mに調整したものを用いた。充填量は1.5リットル
(見掛け容量)で、充填高さは100mmとした。
【0041】(4)仕切板7〜9 図2に示されるようなポリプロピレン製の多孔板14
(5mm径の孔15が61個開口)の表裏に透水性シー
ト15を宛って、この透水性シート15の周縁をヒート
シールしたものを用いた。透水性シート15としては不
織布(ユニチカ社製「エルペス」)を用いた。但し、最
上段の仕切板9としては、上記多孔板14のみを用い
た。
【0042】上記構成の浄水器に原水を注入したとこ
ろ、約70リットル/時間の流速で流下した。この流下
に伴う粒状濾過材12と吸着剤11による浄化処理後の
水質を測定した。
【0043】結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおりのもので
あり、次の効果を奏するものである。
【0046】(1)吸着剤11が常に水に浸されている
ので、乾燥による吸着能力の低下を防止することができ
る。
【0047】(2)粒状濾過材12による流量調整後に
吸着剤11による吸着処理が行われるので、吸着剤11
の充填領域を短時間で水が流下してしまうのを防止で
き、少ない吸着剤11により高い浄化効果を得ることが
できる。
【0048】(3)粒状濾過材12による予備的浄化処
理を施してから吸着剤11による吸着処理を行うことが
できるので、吸着剤11の吸着能力を長期に亘って維持
しやすい。
【0049】(4)電動ポンプなどの動力源を用いなく
ても確実な水の浄化を行うことができるので、簡便で低
価格な浄水器とすることができると共に、電動ポンプ設
備のない井戸水の浄化や、災害時の緊急水処理にも有効
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浄水器の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1の仕切板に用いる多孔板の平面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 蓋体 3 出水管 4 取っ手 5 段差部 6 段差部 7 仕切板 8 仕切板 9 仕切板 10 浄化水貯留空間 11 吸着剤 12 粒状濾過材 13 原水貯留空間 14 多孔板 15 透水性シート 16 孔 17 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D019 AA03 BA01 BA05 BA07 BB12 CA03 CB01 4D024 AA01 AA02 AA05 BA14 BB01 BC01 CA13 CA15 DB03 4G066 AA05B AA16B AA20B AA23B AA26B AA80B BA09 BA20 BA22 DA07 EA20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最下部の浄化水貯留空間と、原水を注入
    可能な最上部の原水貯留空間とを残して、下方から、粒
    状の吸着剤と粒状濾過材とが順次充填された容器本体
    と、 浄化水貯留空間内の浄化水を容器本体外へと導く出水管
    とを備え、 該出水管が、少なくとも前記吸着剤の充填領域以上の高
    さまで立ち上げられていることを特徴とする浄水器。
JP2001066533A 2001-03-09 2001-03-09 浄水器 Withdrawn JP2002263641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066533A JP2002263641A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066533A JP2002263641A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002263641A true JP2002263641A (ja) 2002-09-17

Family

ID=18925005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066533A Withdrawn JP2002263641A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002263641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044769A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 Aqua Clara Foundation Incorporated Chemical/biochemical water purification reactor and method of implementing same
JP2013059763A (ja) * 2005-07-27 2013-04-04 Molycorp Minerals Llc 水性流からオキシアニオンを除去するために希土類を用いる方法
JPWO2012169647A1 (ja) * 2011-06-10 2015-02-23 三菱レイヨン株式会社 浄水カートリッジ、及びピッチャー型浄水器
US9233863B2 (en) 2011-04-13 2016-01-12 Molycorp Minerals, Llc Rare earth removal of hydrated and hydroxyl species
US9975787B2 (en) 2014-03-07 2018-05-22 Secure Natural Resources Llc Removal of arsenic from aqueous streams with cerium (IV) oxide compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059763A (ja) * 2005-07-27 2013-04-04 Molycorp Minerals Llc 水性流からオキシアニオンを除去するために希土類を用いる方法
WO2010044769A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 Aqua Clara Foundation Incorporated Chemical/biochemical water purification reactor and method of implementing same
US9120684B2 (en) 2008-10-13 2015-09-01 Robert R. McDonald Chemical/biochemical water purification reactor and method of implementing same
US9233863B2 (en) 2011-04-13 2016-01-12 Molycorp Minerals, Llc Rare earth removal of hydrated and hydroxyl species
JPWO2012169647A1 (ja) * 2011-06-10 2015-02-23 三菱レイヨン株式会社 浄水カートリッジ、及びピッチャー型浄水器
US9975787B2 (en) 2014-03-07 2018-05-22 Secure Natural Resources Llc Removal of arsenic from aqueous streams with cerium (IV) oxide compositions
US10577259B2 (en) 2014-03-07 2020-03-03 Secure Natural Resources Llc Removal of arsenic from aqueous streams with cerium (IV) oxide compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW536526B (en) Pitcher type water purifier and purification cartridge for the water purifier
US6454941B1 (en) Gravity-flow water filtration device
US20070131596A1 (en) Oxygen-supply-capable cooling water equipment, filtration equipment and filtration-function-equipped cooling water equipment incorporated with these equipment
EP2838851A1 (en) Water treatment cartridge
US5078874A (en) Fire chamber water filter device
US20170050127A1 (en) Water purification filter and system
JP2004230335A (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
JP2004230358A (ja) 卓上型浄水器
RU2297389C2 (ru) Способ подготовки питьевой воды и установка для его осуществления
JP2002263641A (ja) 浄水器
CN101314505B (zh) 复合式水处理单元
JP2004230341A (ja) 浄水器
CN105884068A (zh) 电镀溶液净化系统
KR101494302B1 (ko) 막여과 역세수 망간제거장치
CN205773698U (zh) 电镀溶液净化系统
CN210480947U (zh) 一种应急净水用颗粒活性炭滤芯
CN102249455B (zh) 具有除砷功能的农村饮用水净化系统
JP5808945B2 (ja) 放射性汚染物質の除去装置
JP2005000768A (ja) 浄水カートリッジ
CN214611647U (zh) 可动态循环吸附重金属离子、有机染料混合废水的装置
CN215365140U (zh) 过滤系统与过滤装置
CN215049260U (zh) 一种软水处理系统
CN208308559U (zh) 一种净水装置
JPH0947761A (ja) 浄水器
JP3955904B2 (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513