JP2002260093A - Rental locker system - Google Patents

Rental locker system

Info

Publication number
JP2002260093A
JP2002260093A JP2001057607A JP2001057607A JP2002260093A JP 2002260093 A JP2002260093 A JP 2002260093A JP 2001057607 A JP2001057607 A JP 2001057607A JP 2001057607 A JP2001057607 A JP 2001057607A JP 2002260093 A JP2002260093 A JP 2002260093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locker
user
terminal device
rental
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001057607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Ito
伊東伸朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEGETABLE HOUSE KK
Original Assignee
VEGETABLE HOUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEGETABLE HOUSE KK filed Critical VEGETABLE HOUSE KK
Priority to JP2001057607A priority Critical patent/JP2002260093A/en
Publication of JP2002260093A publication Critical patent/JP2002260093A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience to a user of a rental locker. SOLUTION: This rental locker system is provided with locker groups 1a, 1b, etc., whose lockers 10 installed near the station of transportation are rented to a user, management terminal devices 3a, 3b, etc., for managing the respective lockers 10 of the locker groups, a management server 4 connected to the management terminal devices through the Internet 2 and carrying a home page for receiving the input information locker lease contact of lockers from the user's terminal devices 6a, 6b, etc., or a server 4 for automatically issuing a notice to the user's terminal devices when baggage is delivered to the locker 10 rented by the user and the baggage is stored in the locker 10 by the others than the user, or a management server 4 for transferring an image of photographing the inside of the locker 10 rented by the user to the terminal device of the user when it is accessed by the terminal device of the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は貸しロッカーシステ
ムに係り、特に、自分が借りた貸しロッカー内の収納物
や貸しロッカーへの宅配物を容易に確認できる貸しロッ
カーシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lending locker system, and more particularly to a lending locker system that allows the user to easily check items stored in the lending locker and home deliveries to the lending locker.

【0002】[0002]

【従来の技術】多くの駅には貸しロッカーが設置されて
おり、手荷物などを数百円程度の料金で一時的に預ける
ことができるようになっている。また、最近では、駅の
ロッカーを月単位で借りることができる所もあり、利用
者の便宜が図られるようになってきている。
2. Description of the Related Art Many stations are equipped with lockers for rent, so that luggage and the like can be temporarily stored for a fee of several hundred yen. Also, recently, there are places where a locker at a station can be rented on a monthly basis, thereby increasing the convenience of users.

【0003】そこで、自宅から最寄り駅までの通勤を折
り畳み自転車で行き、これを駅の貸しロッカーに預けて
おけば、自転車が雨晒しになることもなく、また、盗難
されることもなくなる。
[0003] Therefore, if you commute from your home to the nearest station by folding bike and leave it in a locker for rent at the station, the bicycle will not be exposed to rain and will not be stolen.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】仮に、駅の貸しロッカ
ーを指定して、自宅宛の宅配物が貸しロッカーに配達さ
れるようにできれば、独身者や単身赴任者あるいは共働
き世帯の様に昼間家にいないことの多い家庭では便利に
なる。更に、自宅に宅配便が届く毎に一々応対する煩わ
しさがなくなり、休日などに自分の時間を邪魔されずに
過ごすことが可能となる。
If it is possible to designate a rental locker at a station so that a home delivery item can be delivered to the rental locker, a single person, a single person or a dual-income household can use a daytime home. This can be useful in homes that are not often located. Furthermore, the trouble of responding to the home delivery every time the home delivery arrives is eliminated, and it is possible to spend one's time undisturbed on holidays and the like.

【0005】しかし、駅の貸しロッカーに宅配便が届け
られるシステムはまた構築されていない。また、駅の貸
しロッカーを自分用の便利な倉庫代わりに使用しようと
しても、その度に小銭を用意して貸しロッカーを借りる
必要があり、面倒である。更に、探し物を探すためにロ
ッカー内に何を収納したのかを確認しに一々駅まで出向
くのも大変である。
[0005] However, a system for delivering a courier service to a rental locker at a station has not been constructed yet. Also, even if you try to use the station locker as a convenient warehouse for yourself, it is necessary to prepare a change and rent a locker each time, which is troublesome. Furthermore, it is difficult to go to the station one by one to check what was stored in the locker to find what to look for.

【0006】本発明の目的は、利用者にとって利便性の
高い貸しロッカーシステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a rental locker system that is highly convenient for users.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的は、交通機関の
駅近くに設置され各ロッカーが利用者に賃貸されるロッ
カー群と、該ロッカー群の各ロッカーを管理する管理端
末装置と、該管理端末装置とインターネットを介して接
続され前記利用者の端末装置からのロッカー賃貸契約の
入力情報を受け付けるホームページを掲載した管理サー
バとを備える貸しロッカーシステムとすることで、達成
される。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a locker group installed near a transportation station where each locker is rented to a user, a management terminal device for managing each locker in the locker group, This is attained by providing a rental locker system including a management server on which a terminal device is connected via the Internet and receives a locker rental contract input information from the user's terminal device and which has a home page.

【0008】上記目的はまた、交通機関の駅近くに設置
され各ロッカーが利用者に賃貸されるロッカー群と、該
ロッカー群の各ロッカーを管理する管理端末装置と、該
管理端末装置とインターネットを介して接続され利用者
の借りているロッカーに荷物が配達され該利用者以外に
よって該荷物がロッカー内に収納されたとき自動的に該
利用者の端末装置に通知を発行する管理サーバとを備え
る貸しロッカーシステムとすることで、達成される。
[0008] The above object is also achieved by a locker group installed near a transportation station where each locker is rented to a user, a management terminal device for managing each locker of the locker group, and a management terminal device and the Internet. And a management server for automatically issuing a notice to a terminal device of the user when the package is delivered to a locker borrowed by the user and the package is stored in the locker by a user other than the user. Achieved by using a rental locker system.

【0009】上記目的はまた、交通機関の駅近くに設置
され各ロッカーが利用者に賃貸されるロッカー群と、該
ロッカー群の各ロッカーを管理する管理端末装置と、該
管理端末装置にインターネットを介して接続され利用者
の端末装置からアクセスされたとき該利用者が借りてい
るロッカーの内部撮影画像を該利用者の端末装置に転送
する管理サーバとを備える貸しロッカーシステムとする
ことで、達成される。
The above object is also achieved by providing a locker group installed near a transportation station where each locker is rented to a user, a management terminal device for managing each locker in the locker group, and an Internet connection to the management terminal device. Achieved by providing a rental locker system that includes a management server that is connected via the terminal and transfers an internal photographed image of the locker borrowed by the user to the user's terminal device when accessed from the user's terminal device. Is done.

【0010】好適には、上記において、前記ロッカー群
は交通機関の駅毎に設けられる。更に、また、前記通知
は電子メールで行われ、前記利用者の端末装置は携帯電
話機とする。
[0010] Preferably, in the above, the locker group is provided for each transportation station. Further, the notification is performed by e-mail, and the terminal device of the user is a mobile phone.

【0011】本発明の貸しロッカーは、借りたロッカー
内をインターネット経由で確認できるため、このロッカ
ーを自分専用の貸倉庫として利用でき、宅配物の配達も
安心して受けることが可能となる。また、インターネッ
ト経由で賃貸契約や解除が可能なため、手軽に利用する
ことが可能となる。
The rental locker of the present invention can check the inside of the borrowed locker via the Internet, so that the locker can be used as a private warehouse for rent and the delivery of home delivery can be received with confidence. In addition, since a lease contract and cancellation can be made via the Internet, it can be easily used.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明の一実施形態に係る貸しロ
ッカーシステムのシステム構成図である。この貸しロッ
カーシステムは、駅毎に設置された貸しロッカー室1
a,1b,…,1nと、各貸しロッカー室1a,1b,
…,1n対応に設けられインターネット2に接続された
管理端末装置3a,3b,…,3nと、インターネット
2に接続されたシステム管理サーバ4と、インターネッ
ト2に接続された金融機関の決済端末装置5と、インタ
ーネット2に接続されたユーザ端末装置6a,6b,…
とで構成される。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a rental locker system according to an embodiment of the present invention. This rental locker system is a rental locker room 1 installed at each station.
a, 1b, ..., 1n and each locker room 1a, 1b,
, 1n, management terminal devices 3a, 3b,..., 3n connected to the Internet 2, a system management server 4 connected to the Internet 2, and a settlement terminal device 5 of a financial institution connected to the Internet 2. , User terminal devices 6a, 6b,.
It is composed of

【0014】各々の貸しロッカー室1a,1b,…,1
nには、貸しロッカーが駅の規模に応じて数十個〜数百
個設けられている。各ロッカー10には、駅毎に通し番
号が付けられ、各ロッカー10の扉には、磁気IDカー
ド挿入口11と数字の押しボタン12とが設けられ、磁
気IDカードが挿入口11に挿入されて4桁の暗証番号
が押しボタン12から入力されない限り、ロッカー10
の扉が開かない様になっている。
Each rental locker room 1a, 1b,..., 1
In n, dozens to hundreds of rental lockers are provided according to the scale of the station. Each locker 10 is provided with a serial number for each station, and a door of each locker 10 is provided with a magnetic ID card insertion slot 11 and a numeric push button 12, and the magnetic ID card is inserted into the insertion slot 11. Unless a four-digit password is entered from the push button 12, the locker 10
Door is not opened.

【0015】ロッカー10の扉の裏側には、図示しない
CCDカメラが取り付けられており、ロッカー内を撮影
できるように照明ランプも取り付けられている。これら
CCDカメラや照明ランプは、当該貸しロッカー室対応
に設けられている管理端末装置3に接続されており、更
に、各ロッカー扉の開閉制御装置も管理端末装置3に接
続されている。
A CCD camera (not shown) is attached to the back of the door of the locker 10, and an illumination lamp is also attached so that the inside of the locker can be photographed. These CCD cameras and illumination lamps are connected to a management terminal device 3 provided corresponding to the rental locker room, and a control device for opening and closing each locker door is also connected to the management terminal device 3.

【0016】以下、この貸しロッカーシステムを利用し
ようとするユーザの利用手続について順を追って説明す
る。ユーザは、自宅のパソコンまたは携帯電話機などの
端末装置3aを用いて、システム管理サーバ4にアクセ
スすると、図2に示すホームページ画面21が開かれ
る。このホームページ画面21には、「利用」ボタン2
2と「契約解除」ボタン23が用意されていると共に、
ロッカー貸し料金情報が表示されている。
Hereinafter, the use procedure of a user who intends to use the rental locker system will be described step by step. When the user accesses the system management server 4 using the terminal device 3a such as a personal computer or a mobile phone at home, a homepage screen 21 shown in FIG. 2 is opened. This home page screen 21 has a “use” button 2
2 and a "cancel contract" button 23 are provided,
Locker rental fee information is displayed.

【0017】ユーザが「利用」ボタン22をクリックす
ると、次に画面25に遷移する。この画面25は、利用
したい貸しロッカーの在る駅名入力画面である。この画
面25で駅名を入力して「OK」ボタン26をクリック
すると、次に、その駅近所に設置されている貸しロッカ
ー室1aの空きロッカー情報表示画面30に遷移する。
この画面30で、ユーザが借りたいロッカー番号をクリ
ックすると、図3の画面33に遷移する。
When the user clicks the “use” button 22, the screen transitions to a screen 25. This screen 25 is a station name input screen where the rental locker desired to be used is located. When a station name is entered on this screen 25 and an "OK" button 26 is clicked, the screen is transited to an empty locker information display screen 30 of the rental locker room 1a installed near the station.
When the user clicks on the locker number he wants to borrow on this screen 30, the screen transits to a screen 33 in FIG.

【0018】画面33は、確認画面であり、ユーザが借
りようとしているロッカー情報が表示され、「OK」ボ
タン34と、「戻る」ボタン35が表示される。この画
面で「OK」ボタン34がクリックされると、今度は、
ユーザ個人情報入力画面40に遷移する。この画面40
で、ユーザの住所,電話番号,クレジットカードの種類
及びクレジットカード番号等の必要情報が入力され、
「OK」ボタン41がクリックされると、次に、暗証番
号入力画面45に遷移する。
The screen 33 is a confirmation screen in which locker information to be borrowed by the user is displayed, and an "OK" button 34 and a "Return" button 35 are displayed. When the "OK" button 34 is clicked on this screen, this time,
The display transits to the user personal information input screen 40. This screen 40
Then, necessary information such as the user's address, telephone number, credit card type and credit card number is input,
When the “OK” button 41 is clicked, the screen transits to a password input screen 45.

【0019】この画面45で、ユーザは自分の使う4桁
の暗証番号を入力し、更に、電子メールアドレスを入力
する。最後に「OK」ボタン46がクリックされると、
ロッカーの利用契約手続が終了する。「取消」ボタン4
7がクリックされると、このロッカー契約が破棄され
る。尚、システム管理サーバ4とユーザ端末装置3との
間の個人情報及び暗証番号の授受は、SSL(Secure S
ocket Layer )で行われ、秘密の保持が為される。
On this screen 45, the user inputs his / her four-digit personal identification number, and further inputs an e-mail address. Finally, when the “OK” button 46 is clicked,
The locker usage contract procedure ends. "Cancel" button 4
When 7 is clicked, this locker contract is destroyed. The exchange of personal information and a password between the system management server 4 and the user terminal device 3 is performed by SSL (Secure S
ocket Layer), and confidentiality is maintained.

【0020】上述した例は、インターネット2に接続可
能な端末装置6を持っているユーザがロッカーの賃貸契
約を結ぶ例であるが、斯かる端末装置6を持たないユー
ザがこの貸しロッカーシステムを利用したい場合には、
管理人が常駐している貸しロッカー室に出向いて手書き
で書類に記入し、管理人に代行してもらうことになる。
The above example is an example in which a user who has a terminal device 6 that can connect to the Internet 2 signs a locker lease contract, but a user who does not have such a terminal device 6 uses this rental locker system. If you want to
The manager goes to the rental locker room where the resident resides, fills out the documents by hand, and has the manager act for him.

【0021】以上の様にロッカーの利用契約手続が終了
した後は、ユーザは、利用したいロッカーの存在する駅
近辺の貸しロッカー室に行く。そこには、磁気IDカー
ド発行機が設置されているので、自分が利用契約を結ん
だロッカー番号と、4桁の暗証番号を磁気IDカード発
行機に設置されている数字押しボタンから入力する。
After the locker use contract procedure is completed as described above, the user goes to the rental locker room near the station where the locker desired to be used exists. Since the magnetic ID card issuing machine is installed there, the locker number for which the user has signed a contract and a four-digit password are input from the numeric push buttons installed on the magnetic ID card issuing machine.

【0022】この入力情報は管理端末装置3からシステ
ム管理サーバ4に通知され、この2つの番号の組み合わ
せが正しい場合には、システム管理サーバ4からの指示
に基づいて磁気IDカード発行機から当該ユーザ専用の
磁気IDカードが自動発行されると共に、当該ロッカー
の開閉制御装置に対して当該ユーザ指定の4桁の暗証番
号が設定される。
This input information is notified from the management terminal device 3 to the system management server 4. If the combination of the two numbers is correct, the magnetic ID card issuing machine sends the user information based on the instruction from the system management server 4. A dedicated magnetic ID card is automatically issued, and a 4-digit password specified by the user is set in the open / close control device of the locker.

【0023】ユーザは、この磁気IDカードを当該ロッ
カーのカード挿入口11に挿入し、押しボタン12から
4桁の暗証番号を入力することで、このロッカーを利用
することが可能である。このロッカーを宅配便の配送先
に指定した場合、その貸しロッカー室に管理人が常駐し
ていれば、その管理人が宅配物を受け取り、ユーザのロ
ッカーに収納することになる。
The user can use the locker by inserting the magnetic ID card into the card slot 11 of the locker and inputting a 4-digit password from the push button 12. When this locker is designated as the delivery destination of the home delivery service, if a manager is resident in the rental locker room, the manager receives the home delivery and stores it in the user's locker.

【0024】しかしながら、人件費が高いとロッカー賃
料を高くせざるを得なくなるため、小規模な駅の貸しロ
ッカー室では、例えば午後2時から4時の間と非常時の
時だけ貸しロッカー室に駐在する管理人を近所の人に頼
み、その時間帯に宅配便に配送をしてもらうようにした
り、駅で別の仕事をしている人に兼務してもらうことに
なる。
However, if the labor cost is high, the locker rent has to be increased. Therefore, in a locker room for rental at a small station, for example, the rental locker room is stationed only during an emergency between 2:00 pm and 4:00 pm and in an emergency. You can ask a neighbor to take care of you and have it delivered to you by courier at that time, or you may have someone else working at the station to do the job.

【0025】管理人が宅配物を受け取り、ユーザのロッ
カーに宅配物を収納する場合には、マスター磁気IDカ
ードと暗証番号を用いることで、そのロッカーを開ける
ことが可能になっている。この場合、宅配物が届いたこ
とをユーザに知らせる必要があるが、本実施形態では、
次の図4で説明するように、この通知は自動的に行われ
る。
When the manager receives the home delivery and stores the home delivery in the locker of the user, the locker can be opened by using the master magnetic ID card and the personal identification number. In this case, it is necessary to inform the user that the home delivery has arrived, but in this embodiment,
This notification is made automatically, as described in FIG.

【0026】図4は、ロッカー開閉処理の処理手順を示
すフローチャートである。先ず、ロッカーの開閉制御装
置は、磁気IDカードが挿入され4桁の暗証番号が入力
されるのを待機する(ステップS1)。磁気IDカード
が挿入され4桁の暗証番号が入力された場合には、それ
が正しい磁気IDカードで且つ正しい4桁の暗証番号で
あるか否かが判定される(ステップ2)。間違っている
場合には、この処理を終了し、当該ロッカーは閉まった
ままとなる。
FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the locker opening / closing process. First, the locker opening / closing control device waits for a magnetic ID card to be inserted and a four-digit password to be input (step S1). When the magnetic ID card is inserted and a four-digit password is input, it is determined whether or not it is a correct magnetic ID card and a correct four-digit password (step 2). If incorrect, this process ends and the locker remains closed.

【0027】正しい場合、即ち、挿入口11から挿入さ
れた磁気IDカードがユーザの所持する磁気IDカード
であり且つ入力された暗証番号がユーザ指定の4桁の暗
証番号である場合、あるいはマスター磁気IDカードで
あり且つマスター暗証番号である場合には、次のステッ
プS3に進み、今度は、それがユーザの所持する磁気I
Dカードで且つユーザ指定の暗証番号であるか否かが判
定される。この判定結果が正しい場合には、当該ロッカ
ーを借りた本人がロッカーを開けていると判断できるた
め、ステップS4に進み、当該ロッカー10の扉のロッ
クを解除し、この処理を終了する。
[0027] If correct, that is, if the magnetic ID card inserted from the insertion slot 11 is a magnetic ID card possessed by the user and the input password is a four-digit password specified by the user, or If it is an ID card and a master PIN, the process proceeds to the next step S3, and this time the magnetic ID possessed by the user is
It is determined whether the password is a D card and a password designated by the user. If the result of this determination is correct, it can be determined that the locker has been opened by the person who borrowed the locker, so the process proceeds to step S4, where the lock of the door of the locker 10 is unlocked, and this process ends.

【0028】ステップS3で、ユーザが当該ロッカーを
開けようとしているのではないと判断した場合には、即
ち、管理人が当該ロッカーを開けようとしていると判断
されるため、ステップS5に進んでからステップS4に
進み、当該ロッカー10の扉を開く処理を行う。
If it is determined in step S3 that the user is not trying to open the locker, that is, since it is determined that the manager is trying to open the locker, the process proceeds to step S5. Proceeding to step S4, a process of opening the door of the locker 10 is performed.

【0029】ステップS5では、ユーザ以外の者がロッ
カーを開けるのであるから、その旨の信号が当該ロッカ
ーの開閉制御装置から当該貸しロッカー室対応の管理端
末装置3に送信される。管理端末装置3はその信号をシ
ステム管理サーバ4にインターネット2経由で転送す
る。これを受けたシステム管理サーバ4は、図3に示し
た画面45でユーザが指定入力した電子メールアドレス
に、所定文面たとえば「○○駅ロッカー番号○○番が今
日午後○時○分に開けられました。」というメールを自
動作成して自動送信する。
In step S5, since a person other than the user opens the locker, a signal to that effect is transmitted from the locker opening / closing control device to the management terminal device 3 corresponding to the rental locker room. The management terminal device 3 transfers the signal to the system management server 4 via the Internet 2. Receiving this, the system management server 4 opens a predetermined text, for example, “XX station locker number XX” today at XX pm in the afternoon at the e-mail address specified and input by the user on the screen 45 shown in FIG. Was automatically created and sent automatically.

【0030】ユーザは、自宅のパソコン等の端末装置3
aでこれを受信した場合、インターネット2経由でシス
テム管理サーバ4にアクセスする。そして、カメラモー
ドを指定し、自分の借りているロッカーの駅名およびロ
ッカー番号を指定入力し、そのロッカーの暗証番号を入
力する。これにより、システム管理サーバ4は当該ロッ
カーを管理している管理端末装置3に指令を出し、当該
ロッカーの照明ランプを点灯させCCDカメラで撮像し
た画像をシステム管理サーバ4に転送させる。ユーザ
は、この画像を見ることで、宅配物が配達されたことを
知ることができる。このとき、宅配物の発送者名が書か
れた部分を扉側に向けて収納することにしておけば、ユ
ーザは誰からの荷物であるかを直ぐに確認できることと
なる。
The user operates a terminal device 3 such as a personal computer at home.
When this is received at a, the system management server 4 is accessed via the Internet 2. Then, the camera mode is designated, the station name and the locker number of the locker borrowed are designated and inputted, and the password of the locker is inputted. As a result, the system management server 4 issues a command to the management terminal device 3 managing the locker, turns on the illumination lamp of the locker, and transfers the image captured by the CCD camera to the system management server 4. By viewing this image, the user can know that the home delivery has been delivered. At this time, if the part where the sender's name of the home delivery is written is stored facing the door side, the user can immediately confirm from whom the package is.

【0031】上述した電子メールを自分がいつも携帯し
ている携帯電話機に送られるように設定しておけば、ユ
ーザは、いつでも自分のロッカーが開けられたことを知
ることができる。次世代携帯電話機であれば、大量のデ
ータ伝送が可能なため、ロッカーが開けられたことを知
ったユーザは、携帯電話機を用いて上述した画像をイン
ターネット2経由で取り込み、これを携帯電話機の液晶
表示器に表示させることができる。
By setting so that the above-mentioned e-mail is always sent to the portable telephone which the user carries, the user can always know that his or her locker has been opened. Since the next-generation mobile phone can transmit a large amount of data, the user who knows that the locker has been opened can use the mobile phone to capture the above-mentioned image via the Internet 2 and use the image on the liquid crystal of the mobile phone. It can be displayed on a display.

【0032】ユーザが引っ越したり、また、転勤したた
めに、利用しているロッカーを解約する必要が生じた場
合には、図2に示す画面21の「契約解除」ボタン23
をクリックすれば、契約中のロッカー情報入力画面51
(図5)が表示され、ここに、契約中のロッカー情報を
ユーザが入力し、「OK」ボタン52をクリックするこ
とで、簡単に契約解除がなされる。
When it is necessary to cancel the locker being used because the user has moved or transferred, a "cancel contract" button 23 on the screen 21 shown in FIG.
If you click, locker information input screen 51 under contract
(FIG. 5) is displayed. Here, the user inputs locker information under contract and clicks on an “OK” button 52 to easily cancel the contract.

【0033】ロッカーの使用期間中は、貸しロッカーシ
ステム側はロッカー使用料金の決済を、当該ユーザのク
レジットカード番号を用いて金融機関の決済端末5(図
1)に依頼し、料金の引き落としを行う。
During the use period of the locker, the lending locker system requests settlement of the locker usage fee to the settlement terminal 5 (FIG. 1) of the financial institution using the credit card number of the user and debits the fee. .

【0034】以上述べた実施形態によれば、ユーザは自
分の持っている端末装置を用いて、空いている時間にい
つでもロッカーの利用契約を結ぶことができ、また、実
際の利用に際して管理人が不在のときでも自由にロッカ
ーの利用ができるので、ユーザの利便性が高まる。更
に、ロッカーに宅配便が配達されるようにすることで、
自分の時間が宅配便の応対時間に煩わされることが無く
なり、マイペースでの生活が可能になる。
According to the above-described embodiment, a user can sign a locker use contract at any time using his / her own terminal device when the user is free. Since the locker can be used freely even when the user is absent, convenience for the user is enhanced. In addition, by allowing courier to be delivered to lockers,
Your time will not be bothered by the courier service time, and you will be able to live at your own pace.

【0035】更に、システム管理側にとってみれば、単
に小銭をロッカーに入れるだけで利用できる従来の貸し
ロッカーと異なり、ロッカー利用契約がなされユーザの
個人情報が分かるため、匿名性を利用した犯罪に貸しロ
ッカーが利用されることもない。
Further, from the point of view of the system management, unlike a conventional lending locker which can be used simply by putting coins in the locker, a locker use contract is made and the user's personal information is known, so lending to a crime using anonymity is possible. No lockers are used.

【0036】尚、実施形態では、ロッカーを開けるため
に磁気IDカードとユーザ指定の暗証番号の両方を用い
たが、これは安全性を一層高めるためであり、ロッカー
のロック解除は磁気IDカードだけとすることも、ま
た、暗証番号だけとすることも可能である。
In the embodiment, both the magnetic ID card and the password designated by the user are used to open the locker. However, this is for further enhancing the security. The locker is unlocked only by the magnetic ID card. It is also possible to use only the personal identification number.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によれば、駅前などに設置された
ロッカーをユーザが私書箱の様な形態で利用でき、ユー
ザの生活を一層便利にすることが可能となる。
According to the present invention, a locker installed in front of a station or the like can be used by a user in a form like a post office box, and the user's life can be made more convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る貸しロッカーシステ
ムのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a rental locker system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す管理サーバ上のホームページ遷移図
である。
FIG. 2 is a home page transition diagram on the management server shown in FIG.

【図3】図2に示すホームページに続くホームページ遷
移図である。
FIG. 3 is a homepage transition diagram following the homepage shown in FIG. 2;

【図4】図1に示すロッカーの利用処理手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a locker use processing procedure shown in FIG. 1;

【図5】図1に示す管理サーバでの契約解除画面例を示
す図である。
5 is a diagram showing an example of a contract cancellation screen in the management server shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b,… 貸しロッカー室 2 インターネット 3a,3b,… 管理端末装置 4 システム管理サーバ 5 決済端末装置 6a,6b,… ユーザ端末装置 1a, 1b, ... Locker room for rent 2 Internet 3a, 3b, ... Management terminal device 4 System management server 5 Payment terminal device 6a, 6b, ... User terminal device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 交通機関の駅近くに設置され各ロッカー
が利用者に賃貸されるロッカー群と、該ロッカー群の各
ロッカーを管理する管理端末装置と、該管理端末装置と
インターネットを介して接続され前記利用者の端末装置
からのロッカー賃貸契約の入力情報を受け付けるホーム
ページを掲載した管理サーバとを備えることを特徴とす
る貸しロッカーシステム。
1. A locker group installed near a transportation station where each locker is leased to a user, a management terminal device for managing each locker in the locker group, and a connection to the management terminal device via the Internet. And a management server on which a home page for receiving input information of a locker rental contract from the user's terminal device is provided.
【請求項2】 交通機関の駅近くに設置され各ロッカー
が利用者に賃貸されるロッカー群と、該ロッカー群の各
ロッカーを管理する管理端末装置と、該管理端末装置と
インターネットを介して接続され利用者の借りているロ
ッカーに荷物が配達され該利用者以外によって該荷物が
ロッカー内に収納されたとき自動的に該利用者の端末装
置に通知を発行する管理サーバとを備えることを特徴と
する貸しロッカーシステム。
2. A locker group installed near a transportation station where each locker is rented to a user, a management terminal device for managing each locker of the locker group, and connected to the management terminal device via the Internet. And a management server for automatically issuing a notification to a terminal device of the user when the package is delivered to a locker borrowed by the user and the package is stored in the locker by a user other than the user. And a rental locker system.
【請求項3】 交通機関の駅近くに設置され各ロッカー
が利用者に賃貸されるロッカー群と、該ロッカー群の各
ロッカーを管理する管理端末装置と、該管理端末装置に
インターネットを介して接続され利用者の端末装置から
アクセスされたとき該利用者が借りているロッカーの内
部撮影画像を該利用者の端末装置に転送する管理サーバ
とを備えることを特徴とする貸しロッカーシステム。
3. A locker group installed near a transportation station where each locker is rented to a user, a management terminal device for managing each locker of the locker group, and connected to the management terminal device via the Internet. And a management server for transferring an internal photographed image of the locker borrowed by the user to the user's terminal device when accessed from the user's terminal device.
【請求項4】 前記ロッカー群は交通機関の駅毎に設け
られることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
かに記載の貸しロッカーシステム。
4. The rental locker system according to claim 1, wherein the locker group is provided for each transportation station.
【請求項5】 前記利用者の端末装置は携帯電話機であ
ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに
記載の貸しロッカーシステム。
5. The rental locker system according to claim 1, wherein the terminal device of the user is a mobile phone.
【請求項6】 前記通知は、電子メールで行われること
を特徴とする請求項2に記載の貸しロッカーシステム。
6. The rental locker system according to claim 2, wherein the notification is performed by e-mail.
JP2001057607A 2001-03-02 2001-03-02 Rental locker system Pending JP2002260093A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057607A JP2002260093A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Rental locker system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057607A JP2002260093A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Rental locker system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260093A true JP2002260093A (en) 2002-09-13

Family

ID=18917453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057607A Pending JP2002260093A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Rental locker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002260093A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107923A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Saxa Inc Locker terminal device, master unit and management center apparatus usable in locker management system, and locker managing program
JP2005323840A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp Storage apparatus
US8427390B2 (en) 2004-05-07 2013-04-23 Sony Corporation Space-dividing display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107923A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Saxa Inc Locker terminal device, master unit and management center apparatus usable in locker management system, and locker managing program
US8427390B2 (en) 2004-05-07 2013-04-23 Sony Corporation Space-dividing display apparatus
JP2005323840A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp Storage apparatus
JP4661081B2 (en) * 2004-05-14 2011-03-30 ソニー株式会社 Storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104182798B (en) Self-service booking method and system based on mobile device
US6704039B2 (en) Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions
AU2002306307B2 (en) Home delivery box and home delivery baggage collecting delivering system and method therefor
KR100566703B1 (en) Locker system, locker controlling method, control center, and recording medium
US20040169722A1 (en) Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions
US20020113879A1 (en) Automatic camera method, apparatus and service
JP6644519B2 (en) Reservation check-in method and reservation check-in system
US20040243426A1 (en) Method for issuing/acquiring key information of collection/delivery box
JP6892683B2 (en) Goods collection system, collection box and goods collection method
US20220084338A1 (en) Key safe and key access systems
US20170061560A1 (en) Machine and Process for Managing a Service Account
CN111047059A (en) Information processing apparatus, recording medium, and information processing method
JP2004026496A (en) Reservation designation system for delivery destination locker
KR20180087978A (en) safe delivery system using of a characteristic ID and method of the same
JP2003321124A (en) Delivery system for article stored in locker
JP2002260093A (en) Rental locker system
JP2004026439A (en) Unmanned delivery receiving system, receiving method and program
JP2003288432A (en) Reception desk guiding device and system
JP2002322845A (en) Key information issuing and acquiring method for collection and delivery box device
JP2006277026A (en) Management system
JP3655825B2 (en) Home Banking Cash Receipt Method, Home Banking Cash Receipt Method, and Recording Medium Recording Home Banking Cash Receipt Program
JP2002163336A (en) Server for home delivery support, system and method for supporting home delivery and computer readable recording medium recording home delivery support program
JP7212975B1 (en) Access control system
JP2020194307A (en) Article delivery system and article delivery method
KR20060105387A (en) Register business process system using internet and method thereof