JP2002259773A - 電子取引方法 - Google Patents

電子取引方法

Info

Publication number
JP2002259773A
JP2002259773A JP2002056385A JP2002056385A JP2002259773A JP 2002259773 A JP2002259773 A JP 2002259773A JP 2002056385 A JP2002056385 A JP 2002056385A JP 2002056385 A JP2002056385 A JP 2002056385A JP 2002259773 A JP2002259773 A JP 2002259773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
user equipment
information
data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002056385A
Other languages
English (en)
Inventor
Petri Hyyppae
ハイッパ ぺトリ
Panu S Markkanen
エス マルカネン パニュ
Lauri Piikivi
ピーキビ ラウリ
Piotr Cofta
コフタ ピオトロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2002259773A publication Critical patent/JP2002259773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ機器(1)と他の当事者(12)と
が、取引データを交換することができるシステムで使用
する方法を提供すること。 【解決手段】 取引に関連する1つのデータ・エンティ
ティの発生が行われる。取引に関連する対象物の情報
は、データ・エンティティに内に挿入される。次に、デ
ータ・エンティティは、無線インターフェース(11)
を介してユーザ機器(1)に送信される。次に、ユーザ
機器は、対象物の情報に基づいて、取引に関連する追加
情報を要求することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子取引に係り、
特に電子取引の際に使用することができる移動ユーザ機
器による追加情報の提供に関するが、それに限定される
わけではない。
【0002】
【従来の技術】当業者にとって、移動電話、または他の
タイプの移動局、またはポータブル・コンピュータのよ
うな種々の移動または携帯ユーザ機器は周知である。移
動ユーザ機器は、無線リンクを介して、移動通信ネット
ワークの基地局、または任意の他局のような他のデバイ
スと通信することができる。移動ユーザ機器は、無線リ
ンクを介して、音声通信、テキスト・メッセージ通信ま
たはデータ通信を行うことができる。このような移動ユ
ーザ機器は、「移動局」と呼ばれることもある。
【0003】本発明者らは、移動ユーザ機器を、2人ま
たはそれ以上の当事者間で、電子取引に関連する情報を
交換するために使用することもできることを発見した。
行うことができる取引としては、商品および/またはサ
ービスの注文のような取引、購入商品および/またはサ
ービスの支払いに関する取引、電子領収書の供給、また
は銀行または他の金融サービスに関連する取引等がある
が、これらに限定されない。移動ユーザ機器は、また、
個人識別データ等のような他の秘密情報の交換および/
または記憶のためにも使用することができる。それ故、
本明細書においては、「取引」という用語は、当事者間
の商取引に限定されず、秘密情報および個人情報のよう
な任意の情報の交換も意味する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】2つのエンティティ間
で電子取引を行うことができるようにするためには、共
通の取引機構が必要になる。一般的な用語で表せば、通
常の取引機構は、電子取引の当事者間の通信媒体、およ
び取引プロトコルおよびパラメータのような複数の機能
を含むものと定義することができる。コンテンツの転送
および提示のフォーマットも定義する必要がある。当事
者間の電子取引のためには、機密保護機構および他の機
能も必要である。
【0005】本発明者らは、ユーザが、取引手順の主題
に関するある種の追加情報を入手できれば有利であるこ
とも発見した。例えば、ユーザは、自分が購入した、ま
たは購入したいと考えている製品についての追加情報を
入手したい場合がある。追加情報は、例えば、製品自身
についている説明および/または製品のパンフレットま
たはユーザ・マニュアルに記載されている説明以上の、
材料、製造方法、製造場所および/または製造年月日等
についてのより詳細な説明を含むことができる。追加情
報の一例としては、製品のサンプルがある。すなわち、
ユーザが、また、製品を試験したり、ビデオの録画また
は音楽の録音等のような製品のサンプルを入手したいと
考える場合もでてくる。本発明の目的は、ユーザ機器の
ユーザが、取引に関連する追加情報を入手することがで
きる解決方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】ある態様によれば、本発
明は、ユーザ機器と他の当事者とが、取引データを交換
することができるシステムで使用する方法を提供する。
該方法は、ある取引に関連するデータ・エンティティを
発生するステップと;上記取引に関連する対象物の情報
を上記データ・エンティティに内蔵させるステップと;
上記データ・エンティティを、無線インターフェースを
介して、上記ユーザ機器に送信するステップと;上記ユ
ーザ機器により、上記対象物の上記情報に基づいて、上
記取引に関連する追加情報を要求するステップとを含
む。
【0007】上記対象物の情報は、対象物の通信ネット
ワーク・アドレスを含むことができる。対象物は、取引
の主題に関連する情報を記憶するための記憶手段を備え
ることができる。対象物は、データ・ネットワークのあ
るサイトを含むことができる。データ・エンティティ
は、電子データ・カード・フォーマットに基づくことが
できる。
【0008】他の態様によれば、本発明は、ユーザ機器
と他の当事者とが、取引データを交換することができる
システムを提供する。上記システムは、ユーザ機器と上
記他の当事者との間の取引を処理するための取引手段を
備える。上記取引手段は、ユーザ機器と上記の他の当事
者との間の取引を処理するためのものであって、また、
取引データおよび上記取引に関連する対象物の情報を含
むデータ・エンティティを発生することができる取引手
段と;無線インターフェースを介して、データ・エンテ
ィティをユーザ機器に送信するための通信手段と;受信
したデータ・エンティティを処理するためのものであっ
て、対象物の上記情報に基づいて追加情報を要求するこ
とができる制御手段とを備える。
【0009】さらに他の態様によれば、本発明は、電子
取引を処理することができる移動ユーザ機器を提供す
る。上記移動ユーザ機器は、遠隔ユニットから、取引デ
ータおよび上記取引に関連する対象物の情報を含む、デ
ータ・エンティティを受信するための受像機と;受信デ
ータ・エンティティを処理するためのものであって、対
象物の上記情報に基づいて、追加情報を要求することが
できる制御手段とを備える。
【0010】本発明の実施形態は、移動ユーザ機器のユ
ーザに対して追加情報を提供するための、実行可能な解
決方法を提供することができる。ユーザは、自分が任意
の追加情報を受信したいのか、したくないのかを選択す
ることができる。本発明のコンセプトは、それによりそ
の実行を可能にすることができるセルラ式通信システム
の現在の構成部材を使用することができる。本発明をも
っとよく理解してもらうために、添付の図面を参照しな
がら説明を行うが、この説明は単に例示としてのものに
過ぎない。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態で使用
することができる移動ユーザ機器である。より詳細に説
明すると、図1は、無線インターフェースによる通信用
に使用することができる移動局1の部分断面図である。
移動局1がセルラ式移動通信ネットワークに加入する
と、移動局1は、移動通信ネットワークのトランシーバ
・エンティティと通信することができる。移動局1と通
信することができる種々の可能なトランシーバ・エンテ
ィティは周知であるので、これ以上の説明は省略する。
トランシーバは、それにより、移動局が、無線インター
フェースと通信することができるセルラ式システムまた
は任意の他の適当な素子の基地局(BTS)10を含む
ことができることに注目するだけで十分である。セルラ
式システムの他の素子も、当業者にとって周知のもので
あるので、図面を簡単にするために、図1には表示して
ない。
【0012】移動局1は、ディスプレイ2および入力手
段を備えるユーザ・インターフェース手段を備えること
ができる。当業者であれば、移動局の種々のユーザ・イ
ンターフェースについては周知であるので、これ以上の
説明は省略する。入力手段が、制御ボタン3により構成
することができること、または入力手段は、例えば、音
声作動またはタッチ・スクリーン手段等を含むことがで
きることに注目するだけで十分である。移動局1は、ま
た、トランシーバ・エンティティ10と通信するため
の、アンテナ手段のような通信インターフェース手段を
備えることもできる。アンテナ手段は、外部アンテナ素
子4を備えることができるし、内蔵型アンテナまたは一
体型アンテナを使用することもできる。アンテナ手段
は、本発明の動作に不可欠なものでないことを理解され
たい。
【0013】移動局1は、電子取引に対してその使用を
容易にすることができる。例えば、移動局1のユーザ
は、移動局1により、種々の商品および/またはサービ
スに対して支払いをすることもできるし、移動局1によ
り、種々の銀行サービスにアクセスすることもできる。
移動局1は、また、商品および/またはサービスの注
文、交渉または購入のために使用することができるし、
購入品の領収書を受領するためにも使用することができ
るし、ユーザと他の当事者との間で取引データを交換す
る必要がある任意の他の動作にも使用することができ
る。他の可能性のある例としては、賭け事のサービス、
保険サービス、銀行サービスまたは他の金融サービスに
関連する取引のための移動局1の使用等がある。可能な
取引処理手段については、図3を参照しながらさらに詳
細に説明する。
【0014】移動局1は、取引プロセッサ機能6および
取引データ記憶手段7を備える。プロセッサ機能6は、
データを処理するためのものであり、および/または他
の当事者からのおよび/または他の当事者への、取引デ
ータの受信および/または送信を制御するためのもので
ある。プロセッサ機能6は、移動局1の少なくとも1つ
の他のプロセッサ機能と一体化することもできるし、電
子取引に関連するデータだけを処理することができるよ
うにすることもできる。また、データ記憶装置7を移動
局1の少なくとも1つの他の機能と一体化することもで
きるし、または単に電子取引に関連するデータだけを記
憶するようにすることもできる。好適には、例えば、機
密保護のため、または使い勝手をよくするために、取引
機能を移動局1の他の機能から切り離すことが好まし
い。
【0015】図1の場合には、ある取引の他の当事者
は、「サービス・プロバイダ」という用語で呼ばれるエ
ンティティ12を備える。サービス・プロバイダは、移
動局1と取引データを交換することができる任意の当事
者であると理解されたい。実際に実行する場合には、サ
ービス・プロバイダ12は、移動局1のユーザに対し
て、商業的および非商業的サービスを提供することがで
きるサーバを備えることができる。
【0016】移動局1が移動通信ネットワークに加入す
ると、このネットワークの素子は、サービス・プロバイ
ダ12と移動局1との間に通信媒体を供給する。それ
故、ユーザは、通信ネットワークを介して、サービス・
プロバイダ・エンティティ12により提供されるサービ
スにアクセスすることができる。メッセージは、任意の
適当な移送システムにより、移動局1とサービス・プロ
バイダ12との間で送信することができる。これらの例
としては、ショート・メッセージ・サービス(SM
S)、無線アプリケーション・プロトコル(WAP)お
よびインターネット・プロトコル(IP)をベースとす
る電子メール等がある。
【0017】本発明のある実施形態の場合には、サービ
ス・プロバイダ12は、ユーザに特定の取引の主題に関
する追加情報を入手する可能性を提供することができ
る。追加情報のソースは、好適には、データ記憶手段1
4、またはユーザ機器1によりアクセスすることができ
る類似の対象物により提供することが好ましい。サービ
ス・プロバイダは、それに基づいて、データ・ソース対
象物の位置を知ることができ、また、ソース対象物から
情報をダウンロードすることができる情報をユーザ機器
に提供することができる。情報は、対象物のデータ・ネ
ットワーク・アドレスであってもよいし、ユーザを対象
物の方に案内するための類似手段であってもよい。
【0018】図1は、追加情報14のソースが、サービ
ス・プロバイダ・エンティティ12により提供される、
ある実施形態である。しかし、図2のところで説明する
ように、他の実施形態の場合には、サービス・プロバイ
ダ12は、ユーザに、他の当事者が提供する追加情報の
ソースの情報を提供する。
【0019】追加情報14のソースは、データベースの
ような任意の適当なデータ記憶手段を備えることができ
る。データベースまたは任意の他の適当なデータ記憶手
段は、サービス・プロバイダが、ウェブ・サイト15を
生成することができるように適合させることができる。
ウェブ・サイトは、ウェブ・ページの集合体を含むこと
ができる。当業者であれば、ウェブ・サイトの基本的な
コンセプトは周知であるので、これ以上の説明は省略す
る。ウェブ・サイトとしては、例えば、無線アプリケー
ション・プロトコル(WAP)、ワールド・ワイド・ウ
ェブ(WWW)サイトを使用することができることに注
目するだけで十分である。サイトは、適当なマークアッ
プ言語に基づいて実行することができる。マークアップ
言語の例としては、WML(無線マークアップ言語)、
HTML(ハイパーテキスト・マークアップ言語)およ
びXHTML(拡張型ハイパーテキスト・マークアップ
言語)等があるが、これらに限定されない。
【0020】移動局1は、ウェブ・サイトからデータを
ダウンロードすることができる。例えば、ユーザは、例
えば、ウェブ・ページから領収書またはチケットをダウ
ンロードすることができる。別な方法としては、サービ
ス・プロバイダ12は、サーバ機能により、データをユ
ーザに送ることもできる。例えば、サービス・プロバイ
ダ・エンティティ12は、電子メールまたはショート・
メッセージ・サービス(SMS)により、ユーザにデー
タを送ることができる。
【0021】図2および図3のフローチャートを参照し
ながら、本発明のある好適な実施形態について以下にさ
らに詳細に説明する。上記実施形態は、販売時点情報管
理システムからなるサービス・プロバイダからの商品お
よび/またはサービスの購入に関連する電子取引に関す
る。販売時点情報管理システムとしては、そこからユー
ザが、商品および/またはサービスを購入することがで
きる任意の組織を使用することができる。
【0022】図2の実施形態の場合には、販売時点情報
管理システムは店舗12である。この店舗は、クライア
ントに関する電子取引手順を処理することができる店舗
サーバ16を備える。サーバ16は、注文および問合わ
せの受付け、注文の受付け、支払いの受領および/また
は領収書の供給等のような取引活動を処理することがで
きる。
【0023】購入の処理は、当事者1および12の間の
種々の取引データの交換を含む場合がある。取引データ
は、例えば、ユーザによる問合わせ、店舗による申込
み、店舗とユーザとの間の交渉、ユーザによる申込みお
よび/または支払いの受入に関連する情報を含むことが
できる。購入の終わりに、店舗12は、ユーザに領収書
を供給することにより、支払いおよび/または購入を確
認することができる。
【0024】図2は、店舗サーバ16が、領収書または
購入を確認する類似の確認手段を発行し、領収書を移動
局1に送信する状況を示す。機密保護を強化するため
に、領収書に販売時点情報管理システムの秘密キーで署
名することができる。本発明の動作の場合には、署名は
必要ないことを理解されたい。店舗サーバ16は、メッ
セージに、ユーザに追加情報ソースを示すために使用す
ることができるインジケータを表示する。図2の例の場
合には、インジケータは、ユニバーサル・リソース・ロ
ケータ(URL)を含む。URLは、ウェブ・サイトの
アドレスである。
【0025】移動局1に対して提供されるURLは、メ
ーカー13のウェブ・サイト15のアドレスである。上
記メーカー13は、店舗12に、ウェブ・サイト15の
URLについてすでに通知済みである。店舗サーバ16
は、クライアントに送る特定の取引データ・メッセージ
にURLを表示することができる。
【0026】サイト15のインジケータは、店舗12か
らのメッセージに基づいて、ユーザに対して、ユーザ機
器1のディスプレイ2上に表示することができる。ユー
ザが、自分が購入した、または購入したいと考えている
商品に関する追加情報を入手したい場合には、ユーザ
は、例えば、制御ボタン3によりインジケータを選択す
ることができる。上記選択により、移動局1のブラウザ
機能26が作動する。ブラウザ機能26は、メーカー1
3との連絡の手順をスタートする。その後で、追加情報
を、メーカー13のサイト15からユーザ機器1へダウ
ンロードすることができる。
【0027】ユーザは、種々の追加情報の提供を受ける
ことができる。単に例示としてのものに過ぎないが、あ
る製品の下記のデータに関連する情報をダウンロード
し、ユーザに表示することができる。下記のデータとい
うのは、製品および/またはその材料の原産地;製品お
よび/またはその材料の生産した日からの年数または生
産した日;製品および/またはその材料の説明;生産履
歴等である。
【0028】ある実施形態の場合には、追加情報は、製
品のサンプルまたは製品自身を含む。サンプルまたは製
品は、ユーザ機器に提供されたアドレス情報に基づい
て、ユーザ機器にダウンロードされる。例えば、ユーザ
機器は、レコード、ビデオ、ビデオ・ゲーム、ソフトウ
ェア、またはユーザ機器へのデータ接続を通して配布す
ることができる任意の他の製品のサンプルの供給を受け
ることができる。製品自身を、例えば、製品の購入の領
収書により供給されたアドレス情報に基づいて、ユーザ
機器に送ることができる。
【0029】ある製品は、製品コードのような一意の識
別子により識別することができる。これに基づいて、ユ
ーザは、メーカーのデータベースから、その取引の主題
であった特定の製品に直接関連する情報をダウンロード
することができる。特定の製品またはサービスに直接関
連する追加情報の代わりに、上記追加情報は、もっと一
般的な性質を持つことができる。例えば、情報は、製品
タイプ全体、または購入した製品と一緒に使用すること
ができる補助製品に関するものであってもよい。追加情
報は、ユーザが使用することができるユーザ・サポート
および/またはサービス施設に関するものであってもよ
い。上記情報は、また、コンプライアント手順に関する
詳細な情報を提供することができる。これらは、可能性
のいくつかの例に過ぎず、原則的には、追加情報は、取
引に関連する、有用または興味があることがわかる任意
の情報であってもよい。
【0030】例えば、サイトのURLに基づいて、ある
サイトから情報をダウンロードする手順は、当業者にと
って周知のものであるので、これ以上の説明は省略す
る。サイトからデータをダウンロードした後で、1つの
ウェブ・ページまたはいくつかのウェブ・ページを、ユ
ーザ機器のディスプレイにより、ユーザに表示すること
ができることに注目するだけで十分である。視覚的表示
の他に、ユーザは、また、音声メッセージまたは音響メ
ッセージのようなオーディオ表示の提供を受けることが
できる。
【0031】処理は、店舗サーバ16に連絡することが
できるユーザによりスタートする。店舗サーバは、ま
た、ユーザからの要求がなくても、移動ユーザ機器1に
メッセージを送信することにより、ユーザに製品または
サービスを提供することができる。ユーザは、自分で店
舗に行って、店舗である製品を選択することができる。
この場合、ユーザは、例えば、自分がその製品に対して
支払いをする場合、またはその製品についてもっと多く
の情報を入手したい場合には、最初に店舗サーバ16に
連絡することができる。
【0032】店舗サーバ16と移動ユーザ機器1との間
の通信は、任意の適当な通信機構により行うことができ
る。移動ユーザ機器1と店舗サーバ16は、移動ユーザ
機器とセルラ式電気通信ネットワークとの間の無線イン
ターフェース、およびセルラ式ネットワークと店舗サー
バ16との間のインターフェースを備える通信媒体によ
り通信することができる。ユーザ機器1と店舗サーバ1
6との間の通信は、任意の適当な移送フォーマットに基
づいて行うことができる。
【0033】店舗サーバ16は、インターネットのよう
な1つまたはいくつかのデータ・ネットワークに、ま
た、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)等に接
続することができる。データ・ネットワークと、ユーザ
機器1が接続するセルラ式ネットワークとの間の通信
は、適当なゲートウェイを介して行うことができる。
【0034】また、移動局1と店舗サーバ16との間の
通信媒体も、ローカル短距離無線リンク(SRRL)ま
たは赤外線リンクのようなローカル・リンクに基づくこ
とができる。再び、図1について説明すると、移動局1
は、セルラ式通信システムの基地局10以外の協力通信
手段との通信の際に使用するための無線送信機および/
または受信機モジュール5を備えることができる。モジ
ュール5は、赤外線リンク、短距離無線リンク等を使用
するものであってもよい。そのような場合、店舗サーバ
は、上記の他の協力通信手段を備える。
【0035】短距離無線リンクの一例は、ブルートゥー
ス(商標)であり、ブルートゥース(商標)は、ブルー
トゥース(商標)無線モジュールを備える種々のデバイ
ス間の簡単で、低価格な短距離無線リンク(SRRL)
用のブルートゥース特殊関連グループ(SIG)による
技術仕様である。短距離インターフェースのもう1つの
例は、いわゆる無接点カードまたは近接カードのために
使用される技術に基づくものである。近接カード用の短
距離リンクの一例は、国際標準化機構(ISO)仕様I
SO14443により定義されている。赤外線リンクの
一例としては、IrDAプロトコルに基づくリンクがあ
る。IrDAは、赤外線データ協会が定義する規格であ
る。
【0036】ローカル・リンクは、例えば、ユーザが興
味を持っている製品の近くに位置する協力通信手段に連
絡することにより、追加情報の提供を受けることができ
る。ユーザ機器は、ローカル・リンクを介して、製品の
メーカーのURLまたは他のアドレス情報の提供を受け
る。次に、ユーザは、ユーザ機器が加入している通信シ
ステムが提供する通信媒体を介して、メーカー・サーバ
からもっと多くの情報をダウンロードするためにURL
を使用することができる。
【0037】店舗サーバ16は、適当な識別および/ま
たは身元確認方法を使用するように適合させることがで
きる。サーバ16は、また、メーカー13に関連する認
証データの提供を受けることができる。サーバ16は、
例えば、取引データに署名するために、メーカーの公開
キーおよび秘密キーのペアに関する情報の提供を受ける
ことができる。サーバ12は、メーカー13の公開キー
を移動局1に供給することができる。次に、移動局は、
受信データが本物であり、自分が店舗から受け取ったキ
ーにより署名されていることを確認するために、自分が
メーカーから受け取るすべてのコンテンツを確認するこ
とができる。
【0038】情報は、標準化データ・エンティティによ
り、移動局1と店舗サーバとの間で送ることができる。
標準化したデータ・エンティティの一例としては、電子
データ・カードがある。店舗サーバ16は、電子データ
・カードの予め定義したデータ・フィールド上に関連デ
ータを追加することにより、例えば、領収書およびイン
ジケータを移動局1に送信することができる。
【0039】データ・カードのもっと特殊な例として
は、電子ビジネス・カードがある。ディジタル・ビジネ
ス・カード・コンテンツ・タイプとも呼ばれることもあ
る電子ビジネス・カード・コンテンツ・タイプは、当業
者にとって周知のものである。電子ビジネス・カード
は、従来のビジネス・カードの代わりに使用するための
設計されていて、連絡情報および個人または個人グルー
プに関する他の情報をユーザ端末に送信したり相互に交
換するために従来使用されてきた。ユーザ端末として
は、インターネット使用可能コンピュータ、移動局、手
のひらサイズ・オーガナイザ、個人情報マネージャ、個
人用携帯型情報端末、ページャ、ファックス、オフィス
機器等を使用することができる。すなわち、ユーザ端末
としては、電子の形のデータを処理することができる任
意のデバイスを使用することができる。宛先端末は、ま
た、自分が、電子ビジネス・カード上で受信した情報を
記憶することができる。従来の電子ビジネス・カードで
送信することができるデータは、簡単なテキストを含む
ことができるが、また、画像、会社のロゴ、ウェブ・ア
ドレス等もそのフィールド内に挿入することができる。
電子ビジネス・カードの一例としては、公衆が入手する
ことができるアプリケーションが、「vCard」の名
前で市販されている。
【0040】データ・カード用に使用することができる
フォーマットのもう1つの例としては、適当な電子カレ
ンダ・フォーマットに基づくフォーマットがある。電子
カレンダ・フォーマットの一例は、「vCal」の名前
で市販されている。移動局と他の当事者の協力デバイス
との間でデータを送信するための可能なデータ・エンテ
ィティのもう1つの例は、電子商業モデル化言語(EC
ML)に基づく電子データ・カードである。ECML
は、注文、支払いおよび受領情報のような購入関連情報
の代わりに使用することができる。ECMLは、また、
名前、アドレスおよびクレジット・カードのような特定
のフィールド情報をどのようにしたら、フォーマット化
し、データ通信システム内を移送することができるのか
を定義する。
【0041】本発明者は、取引に関連する情報を電子デ
ータ・カードのデータ・フィールド上で送信することが
できることを発見した。電子データ・カードのフィール
ドの使用は、追加情報のソースへのインジケータに関連
する情報も、予め定義したフィールドに追加できるよう
に拡張することができる。移動局1に移送する情報を生
成する場合に、店舗サーバ16は、電子データ・カード
の適当なフィールドに記入することができる。取引デー
タおよびインジケータ情報は、例えば、下記の方法によ
りフィールド内に挿入することができる。
【0042】
【表1】
【0043】署名は、取引に対して追加機密保護を提供
し、不正使用を防止する。ディジタル署名は、公開キー
および/または秘密キーのような任意の適当な身元確認
技術に基づくことができる。当業者にとっては、これら
の技術は周知なものであるのでこれ以上の説明は省略す
る。
【0044】取引データは、例えば、vCardアプリ
ケーションに基づいて、通常の電子ビジネス・カード・
チャネルを通して移送することができる。例えば、WA
Pの場合には、コンテンツ・タイプvCardは、必ず
必要な機能である。データがWWWまたはWAPページ
からデータ・カードにロードされる場合には、ページの
フィールドをデータ・カード・コンテンツ・タイプにマ
ッピングし、それに応じて記入することができる。
【0045】図4は、移動ユーザ機器の財布機能エンテ
ィティ20を提供するための、可能なアーキテクチャの
一例である。財布機能により、移動ユーザ機器と、図2
の店舗12のような他の当事者との間の電子取引が可能
になる。図では、財布機能エンティティ20は、「供
給」、「チケット」「領収書」および「動的テンプレー
ト」のような種々の例示としてのサブ機能ブロック21
−24からなる。これらのブロックは、本発明の動作の
ために必要不可欠なものではないので、これ以上の説明
は省略する。
【0046】ブラウザ・ブロック26も図示されてい
る。ブラウザ26は、メーカー13のサーバ14のよう
な遠隔ソース・サーバから追加情報をダウンロードする
ために使用することができる。ユーザは、ユーザ機器の
表示スクリーン上に自分に対して表示されたインジケー
タ17を選択することにより、ウェブ・ページにダウン
ロードするためにブラウザ26を使用することができ
る。遠隔データベースから情報をダウンロードする手順
は周知のものなので、これ以上の説明は省略する。
【0047】財布エンティティ20は、ユーザ機器のデ
ータ・カード認識ソフトウェア内に、データ・カード処
理ルーチンを追加することによりユーザ機器1のところ
で実行することができる。図4の場合には、このソフト
ウェアは、スプリッタ31内で実行することができる。
データ・カード処理ルーチンは、外部からのデータ・カ
ードまたは類似のデータ・エンティティが、財布機能2
0/取引に関連する情報を含んでいて、データ・エンテ
ィティを適当なデータ記憶手段またはプロセッサに転送
するデータ・エンティティであることを検出するように
適合させることができる。
【0048】この実施形態は、移動ユーザ機器のユーザ
に、取引に関連する追加情報を入手するための実行可能
な方法を提供する。例えば、ユーザは、特定の製品に関
連するかなり詳細な製造データの提供を受けることがで
きる。ユーザは、販売時点情報管理システムに位置して
いる間に、また製品を購入するかしないかを決心する前
に、追加情報をダウンロードし、チェックすることがで
きる。厚くておよび/または高価なユーザ・マニュアル
または類似のものを使用しないですむ。何故なら、ユー
ザは上記マニュアルの代わりに、電子領収書と一緒に提
供された情報に基づいて、メーカーのデータベースから
情報を容易にダウンロードすることができるからであ
る。
【0049】移動ユーザ機器は、GSM(移動通信用グ
ローバル・システム)、EDGE(GSM進化のための
強化データ速度)または、GPRS(汎用パケット無線
サービス)、UMTS(汎用移動通信システム)、IM
T2000またはiフォン等のような、いわゆる第3世
代(3G)無線通信システムのような任意の通信システ
ムに基づく通信用に適合させることができる。
【0050】移動ユーザ機器に関連して、本発明の実施
形態を説明してきたが、本発明の実施形態は、任意の他
の適当なタイプのユーザ機器にも適用することができる
ことを理解されたい。今迄本発明の例示としての実施形
態を説明してきたが、添付の特許請求の範囲に記載する
本発明の範囲から逸脱することなしに、上記解決方法
に、種々の変更および修正を行うことができることにも
留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態で使用することができる移動
ユーザ機器である。
【図2】ある実施形態の情報の流れを示す。
【図3】本発明のある実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】電子取引施設を備える移動局の可能なアーキテ
クチャである。
【符号の説明】
1 移動局 2 ディスプレイ 3 制御ボタン 4 外部アンテナ素子 5 モジュール 6 プロセッサ機能 7 データ記憶装置 10 基地局 11 無線インターフェース 12 サービス・プロバイダ・エンティティ 14 追加情報 15 ウェブ・サイト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラウリ ピーキビ フィンランド オウル FIN−90230 ランタカステルリンティエ 14ディー2 (72)発明者 ピオトロ コフタ フィンランド ヘルシンキ FIN− 00210 サルキニエメンティエ 15シー60

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ機器と他の当事者とが取引データ
    を交換することができるシステムで使用する方法であっ
    て、 取引に関連するデータ・エンティティを発生するステッ
    プと、 前記取引に関連する対象物の情報を前記データ・エンテ
    ィティに内蔵させるステップと、 前記データ・エンティティを無線インターフェースを介
    して前記ユーザ機器に送信するステップと、 前記ユーザ機器により、前記対象物の前記情報に基づい
    て、前記取引に関連する追加情報を要求するステップと
    を含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 前記対象物の前記情報が前記対象物の通信ネットワーク
    ・アドレスを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法において、 前記対象物の情報がユニバーサル・リソース・ロケータ
    (URL)を含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方
    法において、 前記対象物が、前記取引の主題に関連する情報を記憶す
    るための記憶手段を備える方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載の方
    法において、 前記ユーザ機器が、前記対象物の前記情報に基づいて、
    前記ユーザ機器と前記対象物との間に通信媒体を確立す
    るための手順をスタートする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方
    法において、 前記対象物が第三者により制御される方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1項に記載の方
    法において、 前記対象物がデータ・ネットワーク内にサイトを備える
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法において、 前記サイトが、サーバから検索することができる文書を
    含み、前記サーバが、前記取引の主題のメーカーにより
    実行される方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の何れか1項に記載の方
    法において、 前記追加情報が、前記取引の主題の少なくとも1つの特
    徴に関連する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法において、 前記少なくとも1つの特徴が、ある特定の製品またはサ
    ービスに関連する方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10の何れか1項に記載
    の方法において、前記追加情報が、音声を含む通信によ
    り提供される方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、 前記ユーザ機器のユーザが、前記対象物の前記情報に基
    づいて、個人との通信媒体を確立する方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12の何れか1項に記載
    の方法において、 インジケータが、前記対象物の前記情報に基づいて前記
    ユーザ機器のユーザに表示される方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の方法において、 前記ユーザが、前記表示されたインジケータを選択する
    ことによって追加情報を要求することができる方法。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14の何れか1項に記載
    の方法において、 前記データ・エンティティが、領収書を提供するための
    ものである方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15の何れか1項に記載
    の方法において、 前記データ・エンティティが、申込みを提供するための
    ものである方法。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16の何れか1項に記載
    の方法において、 前記データ・エンティティが、販売条件を提供するため
    のものである方法。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至17の何れか1項に記載
    の方法において、 前記データ・エンティティが、電子データ・カード・フ
    ォーマットに基づくものである方法。
  19. 【請求項19】 請求項1乃至18の何れか1項に記載
    の方法において、 前記ユーザ機器が、移動通信ネットワークの1つの素子
    と通信する方法。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至19の何れか1項に記載
    の方法において、 前記ユーザ機器が、ローカル無線リンクを介して他の局
    と通信する方法。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至20の何れか1項に記載
    の方法において、 前記ユーザ機器が、少なくとも2つの異なる通信手段を
    介して通信する方法。
  22. 【請求項22】 ユーザ機器と他の当事者とが、取引デ
    ータを交換することができるシステムであって、 前記ユーザ機器と前記他の当事者との間の取引を処理す
    るためのものであって、また、取引データおよび前記取
    引に関連する対象物の情報を含む1つのデータ・エンテ
    ィティを発生することができる取引手段と、 無線インターフェースを介して前記データ・エンティテ
    ィを前記ユーザ機器に送信するための通信手段と、 前記受信したデータ・エンティティを処理するためのも
    のであって、前記対象物の前記情報に基づいて追加情報
    を要求することができる制御手段とを備えるシステム。
  23. 【請求項23】 請求項22記載のシステムにおいて、 前記ユーザ機器が、セルラ式通信システムの1つの局を
    備えるシステム。
  24. 【請求項24】 請求項22または23記載のシステム
    において、 前記ユーザ機器が、ローカル無線リンクを介して通信す
    るための手段を備えるシステム。
  25. 【請求項25】 電子取引を処理することができる移動
    ユーザ機器であって、 遠隔ユニットから、取引データおよび前記取引に関連す
    る対象物の情報を含むデータ・エンティティを受信する
    ための受信手段と、 前記受信データ・エンティティを処理するためのもので
    あって、前記対象物の前記情報に基づいて追加情報を要
    求することができる制御手段とを備える移動ユーザ機
    器。
JP2002056385A 2001-03-02 2002-03-01 電子取引方法 Withdrawn JP2002259773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0105267.9 2001-03-02
GB0105267A GB2373406A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Wireless transactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259773A true JP2002259773A (ja) 2002-09-13

Family

ID=9909901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056385A Withdrawn JP2002259773A (ja) 2001-03-02 2002-03-01 電子取引方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020188523A1 (ja)
EP (1) EP1237133A2 (ja)
JP (1) JP2002259773A (ja)
GB (1) GB2373406A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747507B2 (en) 1996-05-23 2010-06-29 Ticketmaster L.L.C. Computer controlled auction system
US7353382B2 (en) 2002-08-08 2008-04-01 Fujitsu Limited Security framework and protocol for universal pervasive transactions
US7349871B2 (en) 2002-08-08 2008-03-25 Fujitsu Limited Methods for purchasing of goods and services
US7784684B2 (en) 2002-08-08 2010-08-31 Fujitsu Limited Wireless computer wallet for physical point of sale (POS) transactions
US7822688B2 (en) 2002-08-08 2010-10-26 Fujitsu Limited Wireless wallet
US7801826B2 (en) 2002-08-08 2010-09-21 Fujitsu Limited Framework and system for purchasing of goods and services
US9251518B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 Live Nation Entertainment, Inc. Centralized and device-aware ticket-transfer system and methods
US10366373B1 (en) * 2002-12-09 2019-07-30 Live Nation Entertainment, Incorporated Apparatus for access control and processing
US9740988B1 (en) 2002-12-09 2017-08-22 Live Nation Entertainment, Inc. System and method for using unique device indentifiers to enhance security
US9477820B2 (en) 2003-12-09 2016-10-25 Live Nation Entertainment, Inc. Systems and methods for using unique device identifiers to enhance security
US8510138B2 (en) * 2009-03-06 2013-08-13 Ticketmaster Llc Networked barcode verification system
US20050027608A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Andreas Wiesmuller System and method for providing commercial services over a wireless communication network
JP2005135093A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fujitsu Ltd 電子決済支援システムおよび電子決済支援装置
US8463627B1 (en) 2003-12-16 2013-06-11 Ticketmaster Systems and methods for queuing requests and providing queue status
US7877605B2 (en) 2004-02-06 2011-01-25 Fujitsu Limited Opinion registering application for a universal pervasive transaction framework
US7584123B1 (en) 2004-04-06 2009-09-01 Ticketmaster Systems for dynamically allocating finite or unique resources
US9608929B2 (en) 2005-03-22 2017-03-28 Live Nation Entertainment, Inc. System and method for dynamic queue management using queue protocols
EP1866885A4 (en) 2005-03-22 2011-12-21 Ticketmaster APPARATUS AND METHODS FOR PROVIDING MESSAGING OF QUEUE WAITING ON A NETWORK
CA2932591C (en) 2006-02-07 2023-07-25 Ticketmaster Methods and systems for reducing burst usage of a networked computer system
EP2016553B1 (en) 2006-05-09 2019-10-30 Ticketmaster Apparatus for access control and processing
US20080114695A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Semantic Components S.L. Process for implementing a method for the on-line sale of software product use licenses through a data network, and software component which allows carrying out said process
NZ577694A (en) 2006-12-07 2012-04-27 Ticketmaster L L C Methods and systems for access control using a networked turnstele
US10348708B2 (en) 2006-12-07 2019-07-09 Live Nation Entertainment, Inc. Short-range device interactions for facilitating partial uses of clustered access rights
WO2008122308A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Media Patents S.L. Process for the on-line distribution, through a data network, of digital files protected by intellectual property rights and computer readable medium containing a program for carrying out said process
NZ582897A (en) 2007-08-07 2012-09-28 Ticketmaster L L C Allocating computing resources to authorised requesters based on ranking criteria
WO2009032931A2 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Ticketmaster, Llc Methods and systems for reservation and brokering of tickets or resources
US9807096B2 (en) 2014-12-18 2017-10-31 Live Nation Entertainment, Inc. Controlled token distribution to protect against malicious data and resource access
US7984097B2 (en) * 2008-03-18 2011-07-19 Media Patents, S.L. Methods for transmitting multimedia files and advertisements
ES2326949B1 (es) 2008-03-18 2010-07-14 Clarity Systems, S.L. Procedimiento utilizado por un servidor de streaming para realizar una transmision de un fichero multimedia en una red de datos.
NL1036954C2 (nl) * 2009-05-13 2010-11-18 Healthy Sweet Marketing Het uitwisselen van elektronische visitekaartjes tussen mobiele stations.
US9781170B2 (en) 2010-06-15 2017-10-03 Live Nation Entertainment, Inc. Establishing communication links using routing protocols
KR101909742B1 (ko) 2010-06-15 2018-10-18 티켓마스터 엘엘씨 컴퓨터 도움 이벤트 및 현장 셋업을 위한 방법 및 시스템 그리고 모델링 및 인터액티브 지도들
US10096161B2 (en) 2010-06-15 2018-10-09 Live Nation Entertainment, Inc. Generating augmented reality images using sensor and location data
JP2013134707A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Exa Corp 収支リスト作成装置及び収支リスト作成システム
US10943062B2 (en) * 2013-02-26 2021-03-09 Aniya's Production Company Method and apparatus of implementing business card application

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US6505160B1 (en) * 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
AUPN955096A0 (en) * 1996-04-29 1996-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications information dissemination system
WO1997045814A1 (en) * 1996-05-24 1997-12-04 Behruz Vazvan Real time system and method for remote purchase payment and remote bill payment transactions and transferring of electronic cash and other required data
US5838252A (en) * 1996-09-09 1998-11-17 Datalink Systems, Inc. Interactive two-way pager systems
US6363364B1 (en) * 1997-03-26 2002-03-26 Pierre H. Nel Interactive system for and method of performing financial transactions from a user base
US6393014B1 (en) * 1997-06-03 2002-05-21 At&T Wireless Services, Inc. Method and system for providing data communication with a mobile station
EP0971327A3 (en) * 1998-07-07 2002-03-06 Citibank, N.A. Method and system for providing financial services such as home banking
WO2000031699A1 (en) * 1998-11-22 2000-06-02 Easy Charge Cellular (Pty) Limited Method of, and apparatus for, conducting electronic transactions
GB2344491A (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Red Fig Limited Browsing the Internet using a mobile telephone
US6254001B1 (en) * 1999-02-22 2001-07-03 George Ming Fai Chan Electronic business card device
US6356905B1 (en) * 1999-03-05 2002-03-12 Accenture Llp System, method and article of manufacture for mobile communication utilizing an interface support framework
US6374177B1 (en) * 2000-09-20 2002-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing navigational services in a wireless communication device
US7047411B1 (en) * 1999-12-17 2006-05-16 Microsoft Corporation Server for an electronic distribution system and method of operating same
JP4660050B2 (ja) * 2000-02-04 2011-03-30 パナソニック株式会社 情報処理端末
US6766361B1 (en) * 2000-02-24 2004-07-20 Cephire Technologies, Inc. Machine-to-machine e-commerce interface using extensible markup language
US20020049636A1 (en) * 2000-04-11 2002-04-25 Griffin Carter H. System and method for generating and transmitting data keys to facilitate delivery, pick-up and other commercial transactions
US6856820B1 (en) * 2000-04-24 2005-02-15 Usa Technologies, Inc. In-vehicle device for wirelessly connecting a vehicle to the internet and for transacting e-commerce and e-business
US20020007319A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-17 Tzu-Yun Yu Method of tracing a shopping path of a consumer
US20020059100A1 (en) * 2000-09-22 2002-05-16 Jon Shore Apparatus, systems and methods for customer specific receipt advertising

Also Published As

Publication number Publication date
GB2373406A (en) 2002-09-18
EP1237133A2 (en) 2002-09-04
GB0105267D0 (en) 2001-04-18
US20020188523A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002259773A (ja) 電子取引方法
US7848740B2 (en) Electronic transactions
US9009081B2 (en) Purchasing tickets using an NFC enabled mobile communication device
US8239484B2 (en) Information terminal
US8306916B2 (en) Method and system for digital document management on a mobile device
US20070021969A1 (en) Mobile electronic transaction system, device and method therefor
US20080270253A1 (en) Method for Performing an Electronic Transaction
US20120089471A1 (en) System and method of capturing point-of-sale data and providing real-time advertising content
JP2002351833A (ja) 電子取引方法
MX2011003060A (es) Recordatorio de informacion de transaccion de pago electronico.
JP2010524051A (ja) モバイル支払サービス
CA2485108A1 (en) Method and system for enabling electronic transactions via a personal device
JP2008129635A (ja) 決済方法および決済代行サーバ
JP2002077446A (ja) 情報端末を利用したサービスの提供装置及び実施方法並びに情報端末を利用した商品購入方法並びに情報端末
US7634445B1 (en) Method for billing internet transactions via mobile radio telephone service
KR20010100380A (ko) 이동통신단말기를 이용한 상거래 대금의 결제방법 및결제장치
US20220245633A1 (en) System, Method, and Apparatus for Personalizing Transactions
US8612863B2 (en) Methods and systems for setting and enabling badges on web pages
JP2007174227A (ja) 2次元バーコードシールを介した動画配信システム
US20060010042A1 (en) Purchasing and inquiring method through label capturing cellular devices
US20080249950A1 (en) Method and apparatus for conducting transactions generated at point-of-sale locations
US20100312694A1 (en) Mobile Electronic Transaction System, Device and Method Therefor
EP1312019B1 (en) Method and apparatus for receipt, storage and verification of electronic receipt
US7970653B2 (en) Electronic authorisation
EP1197929A2 (en) Formatted electronic transactions

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510