JP2002259312A - Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium - Google Patents

Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium

Info

Publication number
JP2002259312A
JP2002259312A JP2001057097A JP2001057097A JP2002259312A JP 2002259312 A JP2002259312 A JP 2002259312A JP 2001057097 A JP2001057097 A JP 2001057097A JP 2001057097 A JP2001057097 A JP 2001057097A JP 2002259312 A JP2002259312 A JP 2002259312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
mail
forming apparatus
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001057097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002259312A5 (en
Inventor
Kenji Taki
研司 瀧
Chiharu Kobayashi
千春 小林
Hiroyuki Arai
浩之 新井
Kenichi Ozawa
健一 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001057097A priority Critical patent/JP2002259312A/en
Publication of JP2002259312A publication Critical patent/JP2002259312A/en
Publication of JP2002259312A5 publication Critical patent/JP2002259312A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote management system, a system/device for image formation, a management device, a remote management method and information recording medium by which difficulty caused by the capacity restriction of an electronic mail (e-mail) can be avoided and prevented in spite of the increase of a data transferring quantity while it is possible to transfer data via the e-mail through a network. SOLUTION: This system includes an image forming device to be managed, the management device for managing the device to be managed through the network, and respective mail servers connected to the network to transmit/ receive the e-mail from one of the image forming device and the management device to the other. Either or both of the management device and the image forming device have an e-mail division means for dividing and transmitting the e-mail based on the request of either of them. Either or both of the management device and the image forming device include an e-mail composing means for composing the divided e-mail based on the reception of the e-mail.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔管理システ
ム、画像形成システム、画像形成装置、管理装置、遠隔
管理方法、及び情報記録媒体画像形成装置に関する。
The present invention relates to a remote management system, an image forming system, an image forming apparatus, a management apparatus, a remote management method, and an information recording medium image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像形成装置は、プログラムを記
憶した書き換え可能な記憶部を有し、該プログラムに基
づいて動作して、記録材上に画像を形成する。この画像
形成装置のプログラムのバージョンアップやバグ修正を
行う、さらには故障状況の把握をするに際しては、サー
ビスマンが画像形成装置を設置している所に出向き、R
OM交換をするか、メモリカードやパーソナルコンピュ
ータを、画像形成装置に接続して、前記プログラムをバ
ージョンアップしたプログラムやバグ修正したプログラ
ムなどの書き換えるべきプログラム(以下、「書換プロ
グラム」という)に書き換えることにより対処してい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus has a rewritable storage section storing a program, and operates based on the program to form an image on a recording material. In order to upgrade the version of the program of the image forming apparatus, correct a bug, and to grasp the failure status, a service person goes to a place where the image forming apparatus is installed, and
OM replacement or connection of a memory card or personal computer to an image forming apparatus, and rewriting to a program to be rewritten (hereinafter referred to as a “rewriting program”) such as a version-upgraded program or a bug-corrected program of the program Was dealt with.

【0003】これに対し近年、ネットワークを利用した
画像形成装置のバージョンアップや画像形成装置の故障
状況を把握するシステムを構築することが試みられてい
る。
On the other hand, in recent years, attempts have been made to build a system for upgrading the version of an image forming apparatus using a network and for grasping the state of failure of the image forming apparatus.

【0004】このような、画像形成装置の管理機能を備
えた管理装置と、この管理装置に対してネットワークを
介して接続されているユーザ側の任意台数の画像形成装
置の遠隔診断を実行する遠隔管理システムを構築しよう
とする場合、データ転送手段として電話線を利用すると
データ転送速度が遅い。
A management apparatus having such an image forming apparatus management function, and a remote control for executing a remote diagnosis of an arbitrary number of image forming apparatuses on the user side connected to the management apparatus via a network. When a management system is to be constructed, the data transfer speed is slow if a telephone line is used as the data transfer means.

【0005】加えて、管理装置側から画像形成装置側へ
の通信接続は通常ユーザーネットワークに設けられるフ
ァイアーウォール(不正アクセス制限装置)に制限され
て困難である。即ち、ユーザーネットワーク側のファイ
アーウォール内にある画像形成装置と、前記ファイアー
ウォールの外にあるファイル管理装置とのデータ通信
は、現在広範に用いられるプロトコルであるTCP/I
P(Transmission Control Protcol/Internet Protco
l)による場合、前記ファイアーウォールにより制限さ
れて特にファイル管理装置側から画像形成装置側へのア
クセスは困難となる。
In addition, communication connection from the management apparatus to the image forming apparatus is difficult because it is usually limited by a firewall (an unauthorized access restriction device) provided in a user network. That is, data communication between the image forming apparatus inside the firewall on the user network side and the file management apparatus outside the firewall is TCP / I, which is a widely used protocol at present.
P (Transmission Control Protocol / Internet Protco
In the case of 1), access from the file management apparatus to the image forming apparatus becomes particularly difficult due to the restriction by the firewall.

【0006】また、一台又は複数台の画像形成装置にお
いて、ユーザーネットワーク外にある管理装置に対して
TCP/IPによるアクセスを試み、例えば装置故障等
の緊急情報を伝送しようとしても、管理装置側のネット
ワークの設定状況等によりこのネットワーク設けられて
いるファイアーウォールによって制限される場合があ
る。
Further, in one or a plurality of image forming apparatuses, even if an attempt is made to access a management apparatus outside the user network by using TCP / IP to transmit emergency information such as a failure of the apparatus, for example, May be limited by the firewall provided in this network depending on the setting status of the network.

【0007】さらに、ネットワークには様々な種類があ
り、それぞれのアクセス条件が異なる。
[0007] Further, there are various types of networks, and their access conditions are different.

【0008】そこで、データ転送速度の向上やアクセス
の容易性の観点から、データ転送手段として電子メール
を用いることが考えられる。
[0008] In view of this, from the viewpoint of improving the data transfer speed and the ease of access, it is conceivable to use electronic mail as the data transfer means.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子メ
ールによる遠隔管理システムを用いると、データ転送速
度が向上するものの、ユーザーネットワーク上のサーバ
ーの種類によっては、メール容量に制限が加わる場合が
あった。そのため、一度に送受信できるメール容量が制
限されて、大容量の情報伝達ができなかった。
However, when a remote management system using electronic mail is used, the data transfer speed is improved, but the mail capacity is sometimes limited depending on the type of server on the user network. Therefore, the capacity of mail that can be transmitted and received at one time is limited, and large-capacity information cannot be transmitted.

【0010】特に、近年は組み込みプログラムのサイズ
が増大化する傾向があり、メール容量制限によって、デ
ータ転送が困難になる事態が生じる恐れがあった。
In particular, in recent years, the size of an embedded program has tended to increase, and there has been a possibility that data transfer may become difficult due to the limitation of mail capacity.

【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、ネットワークを用い
た電子メールによるデータ転送を可能としながらも、デ
ータ転送量が増大しても電子メールの容量制限による困
難を回避することのできる防止することのできる遠隔管
理システム、画像形成システム、画像形成装置、管理装
置、遠隔管理方法、及び情報記録媒体を提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to enable data transfer by e-mail using a network, and to perform e-mail even if the data transfer amount increases. It is an object of the present invention to provide a remote management system, an image forming system, an image forming apparatus, a management apparatus, a remote management method, and an information recording medium which can avoid the difficulty due to the capacity limitation of the image forming apparatus.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、管理される被管理装置
と、前記被管理装置をネットワークを介して管理する管
理装置と、前記ネットワークに接続され、前記被管理装
置又は管理装置の一方から他方に伝達される電子メール
を送受信する各メールサーバーと、を含み、前記管理装
置及び前記被管理装置のいずれか一方又は双方は、いず
れかの要求に基づき、前記電子メールを分割して送信す
る電子メール分割手段を有し、前記被管理装置及び前記
管理装置のいずれか一方又は双方は、前記電子メールの
受信に基づき、分割された前記電子メールを合成する電
子メール合成手段を含むことを特徴としている。
To achieve the above object, according to the present invention, a managed device to be managed, a management device to manage the managed device via a network, A mail server that is connected to a network and transmits and receives e-mail transmitted from one of the managed device or the management device to the other, and one or both of the management device and the managed device are any Based on the request, the electronic mail has an e-mail division unit that divides and transmits the e-mail, and one or both of the managed device and the management device are divided based on the reception of the e-mail. An electronic mail synthesizing means for synthesizing the electronic mail is included.

【0013】また、請求項4に記載の発明は、画像形成
装置と、前記画像形成装置を遠隔管理する管理装置と、
前記画像形成装置と前記管理装置との間で情報の授受を
行うためのネットワークと、前記画像形成装置又は管理
装置の一方から他方へ前記ネットワークを介して伝達さ
れる電子メールを送受信する、管理装置及び画像形成装
置側の各メールサーバーと、を含み、前記管理装置及び
前記画像形成装置のいずれか一方又は双方は、前記電子
メールを分割して送信させる電子メール分割手段を有
し、前記画像形成装置及び前記管理装置のいずれか一方
又は双方は、分割された前記電子メールを受信して合成
させる電子メール合成手段を有することを特徴としてい
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, a management apparatus for remotely managing the image forming apparatus,
A network for exchanging information between the image forming apparatus and the management apparatus, and a management apparatus for transmitting and receiving an e-mail transmitted from one of the image forming apparatus or the management apparatus to the other via the network And one or both of the management device and the image forming device have an e-mail dividing unit that divides the e-mail and transmits the divided e-mail. Either one or both of the device and the management device include an e-mail synthesizing unit that receives and synthesizes the divided e-mails.

【0014】また、請求項20に記載の発明は、画像形
成装置と、前記画像形成装置を遠隔管理する管理装置
と、前記画像形成装置と前記管理装置との間で情報の授
受を行うためのネットワークと、前記画像形成装置又は
管理装置の一方から他方へ前記ネットワークを介して伝
達される電子メールを送受信する、管理装置及び画像形
成装置側の各メールサーバーと、を含み、前記画像形成
装置は、当該画像形成装置を制御する制御プログラムを
記憶する第1の記憶手段と、前記制御プログラムの第1
バージョン情報と、当該画像形成装置の各種カウンター
情報とを記憶した第2の記憶手段と、前記管理装置から
送信された前記電子メールの着信に基づき、前記第1の
記憶手段の前記制御プログラムを前記電子メールの新制
御プログラムに書き換える第1の書換手段と、前記第1
の書換手段にて書換られた前記新制御プログラムに基づ
き、前記第2の記憶手段の前記第1バージョン情報と前
記新制御プログラムの第2バージョン情報とを比較し、
前記第1バージョン情報が前記第2バージョン情報より
古いと判断すると、前記第2の記憶手段の前記カウンタ
ー情報を書き換えるとともに、前記第1のバージョン情
報を前記第2のバージョン情報に書き換える第2の書換
手段と、を含むことを特徴としている。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, a management apparatus for remotely managing the image forming apparatus, and an apparatus for exchanging information between the image forming apparatus and the management apparatus. A network, and each mail server on the side of the management apparatus and the image forming apparatus that transmits and receives an e-mail transmitted from one of the image forming apparatus or the management apparatus to the other via the network, wherein the image forming apparatus includes: First storage means for storing a control program for controlling the image forming apparatus;
A second storage unit that stores version information and various counter information of the image forming apparatus; and the control program of the first storage unit, based on an incoming of the e-mail transmitted from the management device. First rewriting means for rewriting to a new control program for e-mail;
Comparing the first version information of the second storage means with the second version information of the new control program, based on the new control program rewritten by the rewriting means,
If it is determined that the first version information is older than the second version information, a second rewriting is performed to rewrite the counter information in the second storage means and rewrite the first version information to the second version information. Means.

【0015】また、請求項23に記載の発明は、管理装
置とインターネット及びユーザーネットワークを介して
接続されて、前記管理装置に管理されるとともに、記録
材上に画像を形成する画像形成装置であって、前記管理
装置に情報を送信する送信手段と、前記ユーザーネット
ワークに接続され前記管理装置から送信された電子メー
ルを送受信するメールサーバーに、所定間隔毎にアクセ
スして、前記メールサーバーに蓄積されている情報があ
れば、該情報を取得する取得手段と、前記送信手段が送
信した前記情報に応じて前記管理装置からの返信情報が
電子メールが分割された状態で送られてくる場合に、前
記取得手段を制御する制御部と、分割された前記電子メ
ールを合成する電子メール合成手段と、を含むことを特
徴としている。
According to a twenty-third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus which is connected to a management apparatus via the Internet and a user network, is managed by the management apparatus, and forms an image on a recording material. A transmission means for transmitting information to the management device, and a mail server connected to the user network for transmitting and receiving e-mails transmitted from the management device at predetermined intervals, and stored in the mail server. If there is information, obtaining means for obtaining the information, if the reply information from the management device according to the information transmitted by the transmitting means is sent in a state where the e-mail is divided, It is characterized by including a control unit for controlling the obtaining unit and an electronic mail combining unit for combining the divided electronic mails.

【0016】また、請求項24に記載の発明は、管理装
置とインターネット及びユーザーネットワークを介して
接続されて、前記管理装置に管理されるとともに、記録
材上に画像を形成する画像形成装置であって、前記管理
装置に情報を送信する送信手段と、前記ユーザーネット
ワークに接続され前記管理装置から送信された電子メー
ルを送受信するメールサーバーに、所定間隔毎にアクセ
スして、前記メールサーバーに蓄積されている情報があ
れば、該情報を取得する取得手段と、前記送信手段が前
記情報を送信した場合、前記取得手段を制御する制御手
段と、前記送信手段が前記情報を送信する場合に、前記
電子メールを分割する電子メール分割手段と、を含むこ
とを特徴としている。
The invention according to claim 24 is an image forming apparatus which is connected to a management apparatus via the Internet and a user network, is managed by the management apparatus, and forms an image on a recording material. A transmission means for transmitting information to the management device, and a mail server connected to the user network for transmitting and receiving e-mails transmitted from the management device at predetermined intervals, and stored in the mail server. If there is information, the obtaining means for obtaining the information, when the transmitting means has transmitted the information, the control means for controlling the obtaining means, and when the transmitting means transmits the information, And e-mail dividing means for dividing the e-mail.

【0017】また、請求項25に記載の発明は、管理装
置とインターネット及びユーザーネットワークを介して
接続されて、前記管理装置に管理されるとともに、記録
材上に画像を形成する画像形成装置において、前記管理
装置に送信する情報のファイルを作成するファイル作成
手段と、前記ファイル作成部で作成されたファイルを、
バイナリファイルをエンコードして、電子メールの添付
ファイルとして、前記管理装置に情報を送信する送信手
段と、前記電子メールの本文及び前記添付ファイルのい
ずれか一方又は双方を分割する電子メール分割手段と、
含むことを特徴としている。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus which is connected to a management device via the Internet and a user network, is managed by the management device, and forms an image on a recording material. File creation means for creating a file of information to be transmitted to the management device, and a file created by the file creation unit,
Encoding a binary file, as an attached file of an e-mail, a transmitting unit that transmits information to the management device, an e-mail dividing unit that divides one or both of the body of the e-mail and the attached file,
It is characterized by including.

【0018】また、請求項26に記載の発明は、記録材
上に画像を形成する画像形成装置とインターネット及び
サービスネットワークを介して接続されて、前記画像形
成装置を管理する管理装置であって、前記画像形成装置
に情報を送信する送信手段と、前記サービスネットワー
クに接続され前記画像形成装置から送信された電子メー
ルを送受信するメールサーバーに、所定間隔毎にアクセ
スして、前記メールサーバーに蓄積されている情報があ
れば、該情報を取得する取得手段と、前記送信手段が送
信した前記情報に応じて前記画像形成装置からの返信情
報が電子メールにて分割された状態で送られてくる場合
に、前記取得手段を制御する制御手段と、分割された前
記電子メールを合成する電子メール合成手段と、を含む
ことを特徴としている。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, there is provided a management device which is connected to an image forming apparatus for forming an image on a recording material via the Internet and a service network and manages the image forming apparatus. A transmission unit for transmitting information to the image forming apparatus, and a mail server connected to the service network for transmitting and receiving an e-mail transmitted from the image forming apparatus, are accessed at predetermined intervals, and are stored in the mail server. If there is any information, the obtaining unit for obtaining the information and the reply information from the image forming apparatus are sent in a state of being divided by e-mail according to the information transmitted by the transmitting unit. A control unit that controls the obtaining unit; and an email combining unit that combines the divided emails. That.

【0019】また、請求項27に記載の発明は、記録材
上に画像を形成する画像形成装置とインターネット及び
サービスネットワークを介して接続されて、前記画像形
成装置を管理する管理装置であって、前記画像形成装置
に情報を送信する送信手段と、前記サービスネットワー
クに接続され前記画像形成装置から送信された電子メー
ルを送受信するメールサーバーに、所定間隔毎にアクセ
スして、前記メールサーバーに蓄積されている情報があ
れば、該情報を取得する取得手段と、前記送信手段が電
子メールを分割して送信する場合に、前記取得手段を制
御する制御手段と、送信される前記電子メールを分割す
る電子メール分割手段と、を含むことを特徴としてい
る。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, there is provided a management apparatus which is connected to an image forming apparatus for forming an image on a recording material via the Internet and a service network and manages the image forming apparatus. A transmission unit for transmitting information to the image forming apparatus, and a mail server connected to the service network for transmitting and receiving an e-mail transmitted from the image forming apparatus, are accessed at predetermined intervals, and are stored in the mail server. If there is any information, obtaining means for obtaining the information, control means for controlling the obtaining means when the transmitting means divides and transmits the e-mail, and divides the transmitted e-mail And e-mail dividing means.

【0020】また、請求項28に記載の発明は、画像形
成装置をネットワークを介して管理する管理装置又は前
記画像形成装置の一方から他方に電子メールを伝達する
ことで、前記画像形成装置を制御プログラムを書き換え
る遠隔管理方法であって、前記画像形成装置からのプロ
グラム書換要求に基づき、新たに前記制御プログラムを
書き換える新制御プログラムを備えた前記電子メール
を、前記管理装置が分割して送信する分割ステップを含
むことを特徴としている。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, the image forming apparatus is controlled by transmitting an e-mail from one of the image forming apparatus to a management apparatus for managing the image forming apparatus via a network or the other. A remote management method for rewriting a program, wherein the management device divides and sends the e-mail including a new control program that newly rewrites the control program based on a program rewrite request from the image forming apparatus. It is characterized by including steps.

【0021】また、請求項33に記載の発明は、画像形
成装置をネットワークを介して管理する管理装置又は前
記画像形成装置の一方から他方に電子メールを伝達する
ことで、前記画像形成装置を制御プログラムを書き換え
る遠隔管理方法であって、前記管理装置からの前記画像
形成装置の状態を問い合わせる問い合わせ情報に基づ
き、前記問い合わせに対する前記画像形成装置の状態情
報を備えた前記電子メールを、前記画像形成装置装置が
分割して送信する分割ステップを含むことを特徴として
いる。
According to a thirty-third aspect of the present invention, the image forming apparatus is controlled by transmitting an e-mail from one of the management apparatus or the image forming apparatus to the other which manages the image forming apparatus via a network. A remote management method for rewriting a program, wherein the electronic mail including state information of the image forming apparatus in response to the inquiry is sent to the image forming apparatus based on inquiry information from the management apparatus for inquiring about the state of the image forming apparatus. The method is characterized by including a dividing step in which the device divides and transmits.

【0022】また、請求項34に記載の発明は、分割さ
れた前記電子メールの受信に基づき、分割された前記電
子メールを前記管理装置が合成する合成ステップと、合
成された前記電子メールの前記状態情報に基づき、前記
制御プログラムを書き換えるか否か判断するステップ
と、を含むことを特徴としている。
The invention according to claim 34 is a combination step in which the management device combines the divided e-mails based on the reception of the divided e-mails; Determining whether to rewrite the control program based on the state information.

【0023】また、請求項37に記載の発明は、画像形
成装置をネットワークを介して管理する管理装置又は前
記画像形成装置の一方から他方に電子メールを伝達する
ことで、前記画像形成装置を制御プログラムを書き換え
て遠隔管理を行うプログラムを記録した情報記録媒体で
あって、前記画像形成装置からのプログラム書換要求に
基づき、新たに前記制御プログラムを書き換える新制御
プログラムを備えた前記電子メールを、前記管理装置が
分割して送信する処理を行う情報を含むことを特徴とし
ている。
According to a thirty-seventh aspect of the present invention, the image forming apparatus is controlled by transmitting an electronic mail from one of the image forming apparatus to a management apparatus for managing the image forming apparatus via a network or the other. An information recording medium in which a program for performing remote management by rewriting a program is recorded, and the electronic mail including a new control program for newly rewriting the control program based on a program rewrite request from the image forming apparatus, It is characterized in that the information includes information for performing processing of division and transmission by the management device.

【0024】また、請求項41に記載の発明は、画像形
成装置をネットワークを介して管理する管理装置又は前
記画像形成装置の一方から他方に電子メールを伝達する
ことで、前記画像形成装置を制御プログラムを書き換え
て遠隔管理を行うプログラムを記録した情報記録媒体で
あって、前記管理装置からの前記画像形成装置の状態を
問い合わせる問い合わせ情報に基づき、前記問い合わせ
に対する前記画像形成装置の状態情報を備えた前記電子
メールを、前記画像形成装置装置が分割して送信する処
理を行う情報を含むことを特徴としている。
The invention according to claim 41 controls the image forming apparatus by transmitting an e-mail from one of the management apparatus or the image forming apparatus to the other which manages the image forming apparatus via a network. An information recording medium in which a program for performing a remote management by rewriting a program is recorded, and based on inquiry information for inquiring a state of the image forming apparatus from the management apparatus, the information recording medium includes state information of the image forming apparatus in response to the inquiry. The image forming apparatus includes information for performing a process of dividing and transmitting the electronic mail by the image forming apparatus.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
の一例について、図面を参照して具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an example of a preferred embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

【0026】[第1の実施の形態] (システム構成)先ず、本例の本例の遠隔管理システム
の一例である画像形成システムの全体の概略構成、画像
形成装置、及び管理装置について、図1を参照して説明
する。図1は、本例の画像形成システムの全体構成を示
す機能ブロック図である。
First Embodiment (System Configuration) First, an overall schematic configuration of an image forming system, which is an example of a remote management system of the present embodiment, an image forming apparatus, and a management apparatus are shown in FIG. This will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a functional block diagram illustrating the overall configuration of the image forming system of the present embodiment.

【0027】本例の画像形成システム1は、図1に示す
ように、プログラムを記憶した書き換え可能な例えば不
揮発性メモリ等からなる記憶部11を有し、前記プログ
ラムに基づいて動作し、図示しない記録材上に画像形成
を行う被管理装置としての例えば2台の画像形成装置1
0A、10Bと、前記2台の画像形成装置10A、10
Bを遠隔管理する管理装置としての例えば2台の管理装
置20A、20Bと、前記画像形成装置10A、10B
と前記管理装置20A、20Bとを各々接続するユーザ
ーネットワーク60、インターネット70、サービスネ
ットワーク80からなり、TCP/IPによる情報の伝
送を行うネットワーク50とを有している。
As shown in FIG. 1, the image forming system 1 of the present embodiment has a storage unit 11 composed of a rewritable nonvolatile memory or the like storing a program, operates based on the program, and is not shown. For example, two image forming apparatuses 1 as managed apparatuses for forming an image on a recording material
0A and 10B, and the two image forming apparatuses 10A and 10B.
B, for example, two management devices 20A and 20B as management devices for remotely managing B, and the image forming devices 10A and 10B.
And a network 50 for transmitting information by TCP / IP.

【0028】そして、本例の画像形成システムにおいて
は、画像形成装置10A、10Bと管理装置20A、2
0Bとの間で送受信される電子メールは、必要に応じて
所定のサイズに分割された状態で送受信されることに特
徴を有する。しかも、この分割されるサイズは、メール
サーバーの制限容量に応じて最適な分割サイズもしくは
分割数に自動的に設定もしくは任意に設定できることに
ある。以下、詳述する。
In the image forming system of the present embodiment, the image forming apparatuses 10A and 10B and the management apparatuses 20A and 20A,
The electronic mail transmitted / received to / from OB is transmitted / received in a state where it is divided into predetermined sizes as necessary. In addition, the size of the division can be automatically or arbitrarily set to an optimal division size or the number of divisions according to the limited capacity of the mail server. The details will be described below.

【0029】前記画像形成装置10A、10Bは、前記
記憶部11と、前記プログラムに基づいてこの画像形成
装置10の動作を制御する制御部13と、制御部13の
制御の基に動作し、情報の送信、受信を行ない詳細は後
述するが電子メールを取得する取得部として機能する通
信コントローラ14(送信手段、受信手段)と、前記管
理装置20A又は管理装置20Bの電子メールを処理す
るためのメールアドレス(アドレス名、区切り、サブド
メイン、ドメインから構成される)等を含むID(識
別)データを前記ネットワーク50に送信するためのI
Dデータを記憶し出力するIDデータ記憶部16と、前
記管理装置20A又は管理装置20Bに送信する電子メ
ール情報等を所定のフォーマットで自動作成するファイ
ル作成部17と、各種情報を表示する表示部18と、キ
ー入力操作を行う操作部19と、管理装置20A、20
Bからの分割された電子メールの受信に基づき、分割さ
れた電子メールを合成する電子メール合成部31と、
(電子メール合成手段)と、電子メールを分割して送信
する電子メール分割部32(電子メール分割手段)と、
メールサーバーの一つであるSMTPサーバー64もし
くはPOPサーバー83を中継する電子メールのサイズ
の制限容量を検出する制限容量検出部33(制限容量検
出手段)と、制限容量検出部33にて検出される制限容
量に基づき、管理装置20A、20Bに対して送信する
電子メールの分割サイズもしくは分割数を設定する分割
設定制御部34(分割サイズ設定手段)と、ユーザーネ
ットワーク60に情報を送信しまた情報を受信する機能
も備えた送受信部として機能するネットワークイターフ
ェース15と、を含んで構成されている。
The image forming apparatuses 10A and 10B operate under the control of the storage unit 11, the control unit 13 for controlling the operation of the image forming apparatus 10 based on the program, and Although the details will be described later, the communication controller 14 (transmission means, reception means) functioning as an acquisition unit for acquiring an e-mail, and a mail for processing the e-mail of the management device 20A or the management device 20B ID (identification) data including an address (consisting of an address name, a delimiter, a subdomain, and a domain) and the like for transmitting to the network 50
An ID data storage unit 16 for storing and outputting D data, a file creation unit 17 for automatically creating e-mail information and the like to be transmitted to the management device 20A or 20B in a predetermined format, and a display unit for displaying various information 18, an operation unit 19 for performing a key input operation, and management devices 20A and 20A.
An e-mail synthesizing unit 31 that synthesizes the divided e-mails based on the reception of the divided e-mails from B;
(E-mail combining means), an e-mail dividing unit 32 (e-mail dividing means) for dividing and transmitting the e-mail,
A quota detecting unit 33 (a quota detecting unit) for detecting a quota of the size of an electronic mail relaying the SMTP server 64 or the POP server 83 which is one of the mail servers, and the quota detecting unit 33 detects the quota. A division setting control unit (division size setting unit) for setting the division size or the number of divisions of the e-mail to be transmitted to the management devices 20A and 20B based on the limited capacity; And a network interface 15 functioning as a transmission / reception unit also having a function of receiving.

【0030】尚、前記電子メール情報は、画像形成装置
10A、10Bにおける操作部19からのキー入力操作
にて作成、変更することも勿論可能である。
The electronic mail information can of course be created and changed by a key input operation from the operation unit 19 in the image forming apparatuses 10A and 10B.

【0031】また、前記記憶部11に記憶されているプ
ログラムは、画像形成装置10A又は画像形成装置10
Bの動作を制御するプログラムの他、電子メール処理用
のプログラムが含まれている。
The program stored in the storage unit 11 is stored in the image forming apparatus 10A or the image forming apparatus 10A.
In addition to the program for controlling the operation of B, a program for e-mail processing is included.

【0032】前記制御部13は、前記電子メール処理用
のプログラムに基づき、前記通信コントローラ14を介
してユーザーネットワーク60に設けられている受信メ
ールをスプールするPOP(Post Office Protocol)
サーバー63(記憶装置であり、ユーザーサーバーであ
る)にアクセスする時間間隔を後述するように変更制御
するようになっている。
The control unit 13 is based on the e-mail processing program and is configured to spool received mail provided in the user network 60 via the communication controller 14 via a POP (Post Office Protocol).
The time interval for accessing the server 63 (a storage device and a user server) is changed and controlled as described later.

【0033】上述したIDデータとは、画像形成装置1
0A自体のメールアドレス、前記管理装置20A又は管
理装置20Bのメールアドレスの他、画像形成装置10
AのシリアルNo(ナンバー)、認証PW(パスワー
ド)、前記管理装置20A又は管理装置20Bを特定す
るためのホストPW(パスワード)等が含まれる。
The above-mentioned ID data refers to the image forming apparatus 1
0A itself, the mail address of the management device 20A or the management device 20B, and the image forming device 10A.
A serial No (number) of A, an authentication PW (password), a host PW (password) for specifying the management device 20A or the management device 20B, and the like are included.

【0034】前記管理装置20A又は管理装置20B
は、各々管理装置20A又は管理装置20Bの動作用の
プログラム、電子メール処理用のプログラムを含む各種
情報を記憶する記憶部21と、この管理装置20A又は
管理装置20Bの動作を前記動作用のプログラムにより
制御する制御部23と、この制御部23の制御の基に動
作する前記通信コントローラ14と同様な機能を発揮す
る通信コントローラ24(送信手段、受信手段)と、前
記IDデータ記憶部16と同様、ID(識別)データを
記憶し出力するIDデータ記憶部26と、電子メール情
報等を自動作成するファイル作成部27と、各種情報を
表示する表示部28と、キー入力操作を行う操作部29
と、電子メールを分割して送信する電子メール分割部4
1(電子メール分割手段)と、画像形成装置10A、1
0Bからの分割された電子メールの受信に基づき、分割
された電子メールを合成する電子メール合成部43と、
(電子メール合成手段)と、メールサーバーの一つであ
るSMTPサーバー84もしくはPOPサーバー63を
中継する電子メールのサイズの制限容量を検出する制限
容量検出部42(制限容量検出手段)と、制限容量検出
部33にて検出される制限容量に基づき、画像形成装置
10A、10Bに対して送信する電子メールの分割サイ
ズもしくは分割数を設定する分割設定制御部44(分割
サイズ設定手段)と、前記ネットワークインターフェー
ス15と同様な機能を発揮するネットワークインターフ
ェース25と、を含んで構成される。
The management device 20A or the management device 20B
Is a storage unit 21 for storing various information including a program for operation of the management device 20A or the management device 20B and a program for e-mail processing, and a program for the operation of the management device 20A or the management device 20B. , A communication controller 24 (transmitting means, receiving means) that performs the same function as the communication controller 14 that operates under the control of the control section 23, and the same as the ID data storage section 16. , An ID data storage unit 26 for storing and outputting ID (identification) data, a file creation unit 27 for automatically creating e-mail information and the like, a display unit 28 for displaying various information, and an operation unit 29 for performing key input operations
And an e-mail dividing unit 4 for dividing and transmitting the e-mail
1 (e-mail division means), image forming apparatuses 10A,
An e-mail synthesizing unit 43 for synthesizing the divided e-mails based on the reception of the divided e-mails from 0B
(E-mail combining means), a quota detecting unit 42 (Limit Detector) for detecting a quota of the size of an e-mail relaying the SMTP server 84 or the POP server 63 which is one of the mail servers, A division setting control unit 44 (division size setting unit) for setting a division size or the number of divisions of an e-mail to be transmitted to the image forming apparatuses 10A and 10B based on the limited capacity detected by the detection unit 33; And a network interface 25 having the same function as the interface 15.

【0035】尚、前記電子メール情報は、前記管理装置
20A、20Bにおける前記操作部29からのキー入力
操作によって作成、変更することも勿論可能である。
The electronic mail information can of course be created and changed by a key input operation from the operation unit 29 in the management devices 20A and 20B.

【0036】ここに前記管理装置20A又は管理装置2
0BにおけるIDデータとは、前記管理装置20A又は
管理装置20B自身のメールアドレス、前記画像形成装
置10A又は画像形成装置10Bのメールアドレス、前
記画像形成装置10A又は画像形成装置10Bのシリア
ルNo(ナンバー)、認証PW(パスワード)等が含ま
れる。
Here, the management device 20A or the management device 2
The ID data in 0B is the mail address of the management device 20A or the management device 20B itself, the mail address of the image forming device 10A or the image forming device 10B, and the serial number (number) of the image forming device 10A or the image forming device 10B. , Authentication PW (password), and the like.

【0037】前記制御部23は、前記電子メール処理用
のプログラムに基づき、前記通信コントローラ24を介
してサービスネットワーク80に設けられている管理装
置側サーバーとして機能する記憶装置であるPOP(Po
st Office Protcol)サーバー83にアクセスする時間
間隔を変更制御するようになっている。
Based on the e-mail processing program, the control unit 23 is a storage device that functions as a management device-side server provided in the service network 80 via the communication controller 24, and is a POP (PoE).
(St Office Protocol) The time interval for accessing the server 83 is changed and controlled.

【0038】前記IDデータ記憶部16及びIDデータ
記憶部26へのデータ入力手段としては、各々例えばキ
ー入力を行う操作部や、可搬記憶手段(フローピィディ
スク、コンパクトディスク(CD)、MO、DVD、I
Dカード等)とそのデータ読み込み装置との組み合わせ
等がある。
As the data input means to the ID data storage section 16 and the ID data storage section 26, for example, an operation section for performing key input, a portable storage means (Floppy disk, compact disk (CD), MO, DVD, I
D card) and its data reading device.

【0039】前記ネットワーク50は、前記画像形成装
置10A又は画像形成装置10Bが前記通信コントロー
ラ14により制御されるネットワークインターフェース
15を介して接続されているLAN等により構成される
ユーザーネットワーク60と、近年広範囲で使用されて
いる一般ネットワークであるインターネット70と、前
記管理装置20A、管理装置20Bに対して通信コント
ローラ14により制御されるネットワークインターフェ
ース25を介して接続されているLAN等により構成さ
れる管理装置側ネットワーク80とにより構成されてい
る。
The network 50 includes a user network 60 composed of a LAN or the like to which the image forming apparatus 10A or 10B is connected via a network interface 15 controlled by the communication controller 14. , Which is a general network used in the management device 20A and the management device 20A and the management device 20B, which are configured by a LAN or the like connected via a network interface 25 controlled by the communication controller 14 to the management device 20B. And a network 80.

【0040】そして、これらの各ネットワーク上のデー
タの伝送を広範に使用されているTCP/IPによって
行うようになっている。
Transmission of data on each of these networks is performed by TCP / IP which is widely used.

【0041】さらに、ユーザーネットワーク60には、
POPサーバー63に加えて電子メールの転送サーバ
(送信サーバ)として機能するSMTP(Simple Mail
Transfer Protcol)サーバー64が設けられ、また、前
記サービスネットワーク80には、POPサーバー83
に加えて電子メールの転送サーバとして機能するSMT
Pサーバー84が設けられている。
Further, the user network 60 includes:
SMTP (Simple Mail) functioning as an e-mail transfer server (transmission server) in addition to the POP server 63
Transfer Protocol) server 64 is provided, and a POP server 83 is provided in the service network 80.
Functioning as an e-mail transfer server in addition to SMT
A P server 84 is provided.

【0042】前記ユーザーネットワーク60は、前記イ
ンターネット70に対してユーザー側のファイアーウォ
ール61を介して接続され、このファイアーウォール6
1によりインターネット70に接続されている図示しな
い他のコンピュータ等によるユーザーネットワーク60
を介しての前記画像形成装置10A又は画像形成装置1
0Bへの不正なアクセスが制限されている。
The user network 60 is connected to the Internet 70 via a user-side firewall 61.
1 is a user network 60 composed of other computers (not shown) connected to the Internet 70.
Image forming apparatus 10A or image forming apparatus 1 through
Unauthorized access to OB is restricted.

【0043】同様にサービスネットワーク80は、前記
インターネット70に対して管理装置側のファイアーウ
ォール81を介して接続され、このファイアーウォール
81により、インターネット70に接続されている図示
しない他のコンピュータ等によるサービスネットワーク
80を介しての前記管理装置20A又は管理装置20B
への不正なアクセスが制限されている。
Similarly, the service network 80 is connected to the Internet 70 via a firewall 81 on the management device side, and the firewall 81 provides a service by another computer (not shown) connected to the Internet 70. The management device 20A or the management device 20B via the network 80
Unauthorized access to is restricted.

【0044】尚、図1には、ユーザーネットワーク60
に対して2台の画像形成装置10A、10Bを接続した
例を示しているが、ユーザーネットワーク60に接続す
る画像形成装置の台数は3台、5台等任意台数とするこ
とができることは勿論である。同様に、サービスネット
ワーク80に接続する管理装置の台数も3台、5台等任
意台数とすることができる。
FIG. 1 shows a user network 60.
Although an example is shown in which two image forming apparatuses 10A and 10B are connected, the number of image forming apparatuses connected to the user network 60 can be an arbitrary number such as three or five. is there. Similarly, the number of management devices connected to the service network 80 can be an arbitrary number such as three or five.

【0045】ここで、本例において特徴的なことは、画
像形成装置10Aに組み込まれたプログラムのバージョ
ンアッププログラムを電子メールで、管理装置20Aが
インターネット70を介して送信する際に、電子メール
を分割して送信することにより、ファイアーウォール6
1、81を通過しつつ、仮にユーザーネットワーク60
上の各メールサーバー、POPサーバー63、SMTP
サーバー64による電子メール容量の制限が設定されて
いたとしても、最終的に画像形成装置まで大容量の情報
の伝達が行える点にある。以下、その処理の詳細を説明
する。
Here, what is characteristic in the present embodiment is that when the management apparatus 20A transmits the version upgrade program of the program incorporated in the image forming apparatus 10A through the Internet 70, the electronic mail is transmitted. By dividing and sending, the firewall 6
1 and 81, and temporarily the user network 60
Each mail server above, POP server 63, SMTP
Even if the limit of the e-mail capacity by the server 64 is set, a large amount of information can be finally transmitted to the image forming apparatus. Hereinafter, details of the processing will be described.

【0046】(処理手順について)(システム全体の処
理)次に、本例の遠隔管理システムの動作を、前記管理
装置20A、20Bのうちの例えば一方の管理装置20
Aから、画像形成装置10A、画像形成装置10Bのう
ちの例えば一方の画像形成装置10Aに対して遠隔診断
用の電子メールを送信する場合を例にとり、図1のブロ
ック図、図2に示すシーケンス図を参照して説明する。
(Regarding the Processing Procedure) (Processing of the Entire System) Next, the operation of the remote management system of the present embodiment will be described by, for example, one of the management apparatuses 20A and 20B.
A is a case where an electronic mail for remote diagnosis is transmitted from A to, for example, one image forming apparatus 10A of the image forming apparatus 10A and the image forming apparatus 10B. This will be described with reference to the drawings.

【0047】前記画像形成装置10Aの制御部13の制
御の基に、前記通信コントローラ14はネットワークイ
ンターフェース15を介してユーザーネットワーク60
に設けられているPOPサーバー63に対して定期的に
アクセスしている(ステップ、以下「S」101、S1
02)。
Under the control of the control unit 13 of the image forming apparatus 10 A, the communication controller 14 controls the user network 60 via the network interface 15.
(Step, hereinafter referred to as “S” 101, S1)
02).

【0048】一方、前記管理装置20Aの制御部23の
制御の基に、前記通信コントローラ24は、ネットワー
クインターフェース25を介してサービスネットワーク
80に設けられているPOPサーバー83に対して定期
的にアクセスしている(S103、S104)。
On the other hand, under the control of the control unit 23 of the management device 20A, the communication controller 24 periodically accesses the POP server 83 provided in the service network 80 via the network interface 25. (S103, S104).

【0049】このような状態で、画像形成装置10A
は、定期的に制御プログラムがバージョンアップされて
いないかどうか確かめる為の確認メールを管理装置20
Aに送信する処理を行う(S105)。
In such a state, the image forming apparatus 10A
Sends a confirmation e-mail periodically to check whether the control program has been upgraded.
A process for transmitting to A is performed (S105).

【0050】すると、当該確認メールは、画像形成装置
10Aからユーザーネットワーク60のSMTPサーバ
ー64を通じて送信され(S106)、サービスネット
ワーク80のPOPサーバー83にて受信される(S1
07)。
Then, the confirmation mail is transmitted from the image forming apparatus 10A through the SMTP server 64 of the user network 60 (S106), and received by the POP server 83 of the service network 80 (S1).
07).

【0051】管理装置20Aが、定期受信チェックで当
該サービスネットワーク80のPOPサーバー83にて
アクセスを行うと、前記確認メールが取得される(S1
08)。
When the management apparatus 20A accesses the POP server 83 of the service network 80 in the regular reception check, the confirmation mail is obtained (S1).
08).

【0052】次に、管理装置20Aは、定期受信チェッ
クでの前記確認メールの受信に基づき、前記管理装置2
0Aが前記画像形成装置10Aの遠隔管理を行うため
に、制御部23の制御の基に前記ファイル作成部27に
より遠隔管理用のファイルを作成し、前記画像形成装置
10AのID情報の一つであるメールアドレスを付けた
電子メールとして前記サービスネットワーク80上のS
MTPサーバー84に送信する処理を行う。
Next, based on the receipt of the confirmation mail in the regular reception check, the management device 20A
In order for 0A to perform remote management of the image forming apparatus 10A, a file for remote management is created by the file creating section 27 under the control of the control section 23, and one of the ID information of the image forming apparatus 10A is used. S on the service network 80 as an e-mail with a mail address
A process for transmitting to the MTP server 84 is performed.

【0053】ここにおいて、管理装置20Aを操作する
管理者が、ファイル作成後、電子メールソフトの電子メ
ール送信ボタンもしくはそれに類するコマンドの操作を
行うと、当該電子メールは、所定のサイズに分割される
処理がなされることとなる(この分割処理の詳細につい
ては後述)(S109)。
Here, when the administrator who operates the management apparatus 20A operates the e-mail transmission button of the e-mail software or a command similar thereto after creating the file, the e-mail is divided into a predetermined size. The processing is performed (the details of the division processing will be described later) (S109).

【0054】そして、分割された電子メールは、各々送
信処理がなされる(S110)。すなわち、分割された
一の電子メールが管理装置20Aからサービスネットワ
ーク80のSMTPサーバー84を通じて、前記インタ
ーネット70、ユーザーネットワーク60側のファイア
ーウォール61を介してユーザーネットワーク60上の
POPサーバー63に送信する(S111)。ユーザー
ネットワーク60の前記POPサーバー63は、送信さ
れてきた電子メールを取得して記憶する(S112)。
この場合、前記電子メールのデータはファイアーウォー
ル61を支障なく通過可能であり、ファイアーウォール
61の不正アクセス制限機能は働かない。
Then, the divided electronic mails are subjected to transmission processing (S110). That is, one divided e-mail is transmitted from the management device 20A through the SMTP server 84 of the service network 80 to the POP server 63 on the user network 60 via the Internet 70 and the firewall 61 on the user network 60 side ( S111). The POP server 63 of the user network 60 acquires and stores the transmitted e-mail (S112).
In this case, the e-mail data can pass through the firewall 61 without any trouble, and the unauthorized access restriction function of the firewall 61 does not work.

【0055】その一方で、分割された他の電子メールが
管理装置20Aからサービスネットワーク80のSMT
Pサーバー84に送信され(S113)、ユーザーネッ
トワーク60のPOPサーバー63にて受信される(S
114)。このようにして、これらの分割された各電子
メールは、各々送信処理されることとなる。これによっ
て、SMTPサーバー84やPOPサーバー63にてメ
ール容量が制限されていたとしても、容易に回避するこ
とができる。
On the other hand, another divided electronic mail is sent from the management apparatus 20A to the SMT of the service network 80.
Is transmitted to the P server 84 (S113), and received by the POP server 63 of the user network 60 (S113).
114). In this way, each of the divided electronic mails is transmitted. As a result, even if the mail volume is restricted by the SMTP server 84 or the POP server 63, it can be easily avoided.

【0056】次に、ユーザーネットワーク60上のPO
Pサーバー63が、前記管理装置20Aから画像形成装
置10Aに対する遠隔管理用の分割された各電子メール
を取得した後またはその前後において、前記画像形成装
置10Aからのユーザーネットワーク60上のPOPサ
ーバー63への最初のアクセスに応じて(S115)、
前記画像形成装置10Aの通信コントローラ14は、P
OPサーバー63から分割された各前記電子メールのう
ちのいくつかもしくは全てを取得する。
Next, the PO on the user network 60
After or before and after the P server 63 obtains each divided e-mail for remote management from the management apparatus 20A to the image forming apparatus 10A, the P server 63 transmits the e-mail to the POP server 63 on the user network 60 from the image forming apparatus 10A. In response to the first access (S115),
The communication controller 14 of the image forming apparatus 10A
Some or all of the divided electronic mails are obtained from the OP server 63.

【0057】分割された各前記電子メールを全て取得
(受信)すると、画像形成装置10Aは、各電子メール
を合成する処理を行い(合成処理の詳細は後述)、添付
ファイル、バイナリーファイル(2進数形式のファイ
ル)のエンコードを行う(S116)。
When all of the divided electronic mails have been obtained (received), the image forming apparatus 10A performs processing for synthesizing the electronic mails (details of the synthesizing processing will be described later), and attaches an attached file, a binary file (binary number). Encoding of the file (S116).

【0058】このようにして、画像形成装置10Aは、
定期受信チェックで添付ファイルのバージョンアップフ
ァイル(新制御プログラム)を受信すると、各分割ファ
イルを合成して新制御プログラムをアップロードする。
As described above, the image forming apparatus 10A
When a version upgrade file (new control program) of the attached file is received in the periodic reception check, the divided files are combined and the new control program is uploaded.

【0059】そして、画像形成装置10Aは、制御プロ
グラムのバージョンアップ処理を行うこととなる(S1
17)。
Then, the image forming apparatus 10A performs a version upgrade process of the control program (S1).
17).

【0060】このような動作により、管理装置20Aか
ら前記ネットワーク50上の前記ファイアーウォール6
1を越えての画像形成装置10Aに対する電子メールの
送信を効率良く行ない、画像形成装置10Aに対する遠
隔診断の管理効率向上によるユーザーへのサービス性向
上を図れる。
By such an operation, the management device 20A sends the firewall 6 on the network 50
E-mail is efficiently transmitted to more than one image forming apparatus 10A, and serviceability to the user can be improved by improving management efficiency of remote diagnosis for the image forming apparatus 10A.

【0061】また、添付ファイルは、バイナリーファイ
ルをテキストデータに変換して前記ネットワーク50上
を伝送でき、またデータ圧縮が可能であるため、伝送す
る返信メールのデータ量を低減して伝送効率を向上する
ことができる。
The attached file can be converted from a binary file into text data and transmitted on the network 50, and the data can be compressed. Therefore, the data amount of the reply mail to be transmitted is reduced and the transmission efficiency is improved. can do.

【0062】(送信側の分割処理)次に、上述のような
構成の画像形成システムにて電子メールを分割して送受
信する場合の処理手順について説明する。
(Division Processing on Transmission Side) Next, a processing procedure when an electronic mail is divided and transmitted / received in the image forming system having the above configuration will be described.

【0063】なお、この実施の形態においては、管理装
置20A側で送信時の分割処理、画像形成装置10A側
で受信時の合成処理を行うこととなるが、管理装置20
A、画像形成装置10Aのいずれにおいても分割処理、
合成処理は行うことができるものとする。
In this embodiment, the management apparatus 20A performs the division processing at the time of transmission, and the image forming apparatus 10A performs the synthesis processing at the time of reception.
A, the division processing in any of the image forming apparatus 10A,
The combining process can be performed.

【0064】先ず、送信側の処理を図3を参照して説明
する。先ず、オリジナルファイルのデータ量からデータ
分割数Xを算出する(ステップ201)。このステップ
201では、1送信当たりのサイズを例えば100KB
とする。例えば、オリジナルファイルのデータ量が75
0KBだとすると、分割数Xは、X=8となる。
First, the processing on the transmitting side will be described with reference to FIG. First, a data division number X is calculated from the data amount of the original file (step 201). In this step 201, the size per transmission is set to, for example, 100 KB.
And For example, if the data amount of the original file is 75
If it is 0 KB, the division number X is X = 8.

【0065】次に、上記分割数に基づき、分割ファイル
を生成する(S202)。このステップ202では、例
えば分割対象のファイルが、ファイル名EX5.bin
のオリジナルファイル(バイナリ形式)であるとする
と、上記分割数X=8、オリジナルファイルのデータ量
N=750KBであるから、 EX5―1.bin(100KB)・・・第1の分割ファイル EX5―2.bin(100KB)・・・第2の分割ファイル EX5―3.bin(100KB)・・・第3の分割ファイル 〜 EX5―7.bin(100KB)・・・第7の分割ファイル EX5―8.bin(50KB)・・・・第8の分割ファイル とうい具合に各分割を生成する。すなわち、第X−1の
分割ファイルまでは1送(信当たりの分割サイズ(MK
B)で分割し、第Xの分割ファイルは、N―(M×(X
−1))KBとなる。なお、分割サイズM、分割数X
は、必要に応じて、管理装置20A側、画像形成装置1
0Aのいずれの側でも任意に設定可能である。
Next, a divided file is generated based on the number of divisions (S202). In this step 202, for example, the file to be divided has the file name EX5. bin
In the case of the original file (binary format), since the number of divisions X is 8 and the data amount N of the original file is 750 KB, EX5-1. bin (100 KB) ... first divided file EX5-2. bin (100 KB) ... second divided file EX5-3. bin (100 KB) ... third divided file ~ EX5-7. bin (100 KB) ... seventh divided file EX5-8. bin (50 KB)... Eighth division file Generates each division. That is, one transmission (the division size per signal (MK
B), and the X-th divided file is N- (M × (X
-1)) KB. Note that the division size M and the division number X
The management apparatus 20A side and the image forming apparatus 1
Any side of 0A can be set arbitrarily.

【0066】さらには、1つ1つの分割ファイルについ
て任意に分割ファイルサイズをも設定できる。すなわ
ち、均等分割のみならず、不均等分割もユーザーの設定
により可能に構成してもよい。
Further, the size of each divided file can be arbitrarily set for each divided file. That is, not only the equal division but also the unequal division may be configured by the user.

【0067】この場合、管理装置20Aの電子メール分
割部41(もしくは画像形成装置10Aの電子メール分
割部32)は、不図示の分割サイズ設定部、分割数設定
部、均等分割モードと不均等分割モードとを切り換える
モード設定部、不均等分割モードにおける各分割ファイ
ルのサイズを設定する分割ファイルサイズ設定部を有す
ることとなる。
In this case, the e-mail division unit 41 of the management apparatus 20A (or the e-mail division unit 32 of the image forming apparatus 10A) includes a division size setting unit, a division number setting unit, an undivided mode, and an undivided mode. It has a mode setting unit for switching between modes and a divided file size setting unit for setting the size of each divided file in the uneven division mode.

【0068】次いで、分割された分割ファイルを添付フ
ァイル形式で各々送信する(S203)。このステップ
では、例えば上記第1〜第8の各分割ファイルの各ファ
イル名をメールの題名として送信すればよい。
Next, the divided files are transmitted in the attached file format (S203). In this step, for example, each file name of the first to eighth divided files may be transmitted as the title of the mail.

【0069】ここにおいて、メールの題名は、オリジナ
ルファイル名:分割番号/分割数Xとして定義され、上
述の例では、EX5.bin:1/8〜EX5.bi
n:8/8となる。これらの各メールの題名は、オリジ
ナルファイル名に基づいて、自動的に生成されることと
なる。この処理を行う処理プログラムは、例えば電子メ
ール分割部内における分割ファイル名生成部を構成でき
る。
Here, the title of the mail is defined as original file name: division number / division number X. In the above example, EX5. bin: 1/8 to EX5. bi
n: 8/8. The title of each of these mails is automatically generated based on the original file name. A processing program for performing this processing can constitute, for example, a divided file name generation unit in the e-mail division unit.

【0070】なお、分割されたファイルを識別する方法
として、メールの題名を変えることで識別する例を挙げ
たが、ヘッダ部においてサインを付けることが可能であ
るものならば、他の手法であっても構わない。
As an example of a method for identifying the divided file, the identification is performed by changing the title of the mail. However, other methods can be used as long as a signature can be added in the header portion. It does not matter.

【0071】(受信側の合成処理)次に、受信側の処理
について、図4を参照して説明する。先ず、受信メール
の題名でデータ分割数Xを判断、記憶する(S30
1)。このステップでは、例えば電子メールを受信して
添付ファイルのEX5.bin:1/8を解析(ファイ
ルのヘッダ情報に基づき当該分割数情報を取得する)
と、X=8であると判断することとなる。この処理を行
う処理プログラムは、例えば分割数解析部を構成でき
る。
(Receiving Side Combining Process) Next, the receiving side process will be described with reference to FIG. First, the number of data divisions X is determined and stored based on the title of the received mail (S30).
1). In this step, for example, an electronic mail is received and the attached file EX5. bin: Analyzes 1/8 (obtains the division number information based on file header information)
And X = 8. A processing program for performing this processing can constitute, for example, a division number analysis unit.

【0072】そして、X数分の各電子メールが届くのを
待つ(S302)。このステップでは、例えば上述のX
=8の場合であれば、8個の各電子メールの各添付ファ
イルEX5.bin:1/8〜EX5.bin:8/8
が受信されるまで処理は待機状態となる。この処理を行
う処理プログラムは、例えば分割ファイル収集部を構成
できる。
Then, the process waits until the X number of electronic mails arrive (S302). In this step, for example, X
= 8, each of the attached files EX5. bin: 1/8 to EX5. bin: 8/8
The processing is in a standby state until is received. A processing program that performs this processing can constitute, for example, a divided file collection unit.

【0073】全ての電子メールが受信され、各添付ファ
イルが受付られると、次のステップの処理が開始され
る。すなわち、全メールの添付ファイルを展開して分割
ファイルを得る(S303)。上述の例では、EX5.
bin:1/8〜EX5.bin:8/8を得ることと
なる。
When all the e-mails have been received and each attached file has been accepted, the processing of the next step is started. That is, the attached files of all the mails are expanded to obtain the divided files (S303). In the above example, EX5.
bin: 1/8 to EX5. bin: 8/8.

【0074】次に、分割ファイルを分割番号順に合成し
てオリジナルファイルを得る(S304)。このステッ
プでは、例えば、受信メールの題名から「分割番号/分
割数X」を除いたものとする。例えばEX5.bin:
1/8〜EX5.bin:8/8であれば、EX5.b
inをオリジナルファイル名としてオリジナルファイル
の生成を行う。
Next, the original files are obtained by combining the divided files in the order of the division numbers (S304). In this step, for example, it is assumed that “division number / division number X” is removed from the title of the received mail. For example, EX5. bin:
1/8 to EX5. bin: 8/8, EX5. b
An original file is generated with "in" as the original file name.

【0075】なお、送信側において同じファイルが再送
された場合には、受信側にてどのメールがセットになっ
ているのか判断できない場合が生じる恐れがある。そこ
で、受信側では、以下のステップを行うこととなる。
When the same file is retransmitted on the transmitting side, there is a possibility that the receiving side cannot determine which mail is set. Therefore, the following steps are performed on the receiving side.

【0076】先ず、図5に示すように、受信メールの送
信日時に基づき、セットか否かを判断する(S40
1)。
First, as shown in FIG. 5, it is determined whether or not a set is set based on the transmission date and time of the received mail (S40).
1).

【0077】もしくは、送信側において、メール題名に
ファイルセットであることを示すサインを加える(S5
01)。このサインとしては、例えば日時、シリアルナ
ンバー等が挙げられる。
Alternatively, on the transmitting side, a signature indicating that the file is a file set is added to the mail title (S5).
01). The signature includes, for example, date and time, a serial number, and the like.

【0078】このようにすることにより、源ファイルと
再送信ファイルとの識別を行うことができる。
By doing so, the source file and the retransmission file can be identified.

【0079】以上のように本実施の形態によれば、一度
に受信もしくは送信できるメール容量上限値に左右され
る事なく、大量データの送受信が可能となる。
As described above, according to this embodiment, a large amount of data can be transmitted and received without being affected by the upper limit of the mail capacity that can be received or transmitted at one time.

【0080】なお、電子メールを分割する処理は、電子
メールの添付ファイルを分割するものの他、電子メール
の本文のみの分割、電子メールの添付ファイルと本文の
それぞれの分割のいずれであってもよく、ユーザーはこ
れらの設定をもできる構成としてもよい。当然のことな
がら、この場合、受信側の合成する側でもそれに対応し
た処理がなされることは言うまでもない。この場合に
は、電子メール分割部は、電子メール本文分割処理部、
電子メール添付ファイル分割処理部、双方を共に分割す
る分割処理部、本文、添付ファイルのいずれかを設定す
る設定処理部、を有し、電子メール合成部は、電子メー
ル本文合成処理部、電子メール添付ファイル合成処理
部、双方を共に合成する合成処理部、を有することとな
る。
The process of dividing the e-mail may be any of dividing the attached file of the e-mail, dividing only the body of the e-mail, and dividing the attached file and the body of the e-mail. The user may also be able to make these settings. Of course, in this case, it goes without saying that processing corresponding to the combination is also performed on the combining side on the receiving side. In this case, the e-mail division unit includes an e-mail text division processing unit,
An e-mail attachment file division processing unit, a division processing unit for dividing both of them, a setting processing unit for setting any of a text and an attached file, and the e-mail synthesis unit includes an e-mail text synthesis processing unit, an e-mail An attachment file combining unit and a combining unit that combines both are provided.

【0081】[第2の実施の形態]次に、本発明にかか
る第2の実施の形態について、図6に基づいて説明す
る。なお、以下には、前記第1の実施の形態の実質的に
同様の構成に関しては説明を省略し、異なる部分につい
てのみ述べる。図6は、本例の画像形成システムにおけ
る画像形成装置側の機能の概略を示した機能ブロック図
である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. In the following, description of substantially the same configuration of the first embodiment will be omitted, and only different portions will be described. FIG. 6 is a functional block diagram schematically illustrating functions of the image forming apparatus in the image forming system of the present embodiment.

【0082】本例の画像形成システムでは、管理装置よ
り、上述の分割された電子メールもしくは分割されない
場合の電子メールにて送信されてきた新制御プログラム
に基づいて、画像形成装置側が書き換え処理を行う場合
の例を示している。
In the image forming system of this embodiment, the image forming apparatus performs a rewriting process based on the new control program transmitted from the management apparatus by the above-mentioned divided e-mail or the e-mail when the division is not performed. An example of the case is shown.

【0083】具体的には、図6に示すように、画像形成
装置100は、外部ネットワーク200と接続されてお
り、この外部ネットワーク200と通信を行うための通
信部104と、制御プログラムを内蔵したROM等の記
憶部101(第1の記憶手段)と、各種インターフェー
スとの入出力処理を行うI/O部104と、NVRAM
(不揮発性メモリ)等の記憶部102(第2の記憶手
段)と、これらの制御を司る制御手段としてのCPU1
03と、を含んで構成されている。また、I/O部10
4には、モータ、センサ、ヒータ、各負荷等の各種の機
器120が接続されている。
Specifically, as shown in FIG. 6, the image forming apparatus 100 is connected to an external network 200, and includes a communication unit 104 for communicating with the external network 200 and a control program. A storage unit 101 (first storage unit) such as a ROM, an I / O unit 104 for performing input / output processing with various interfaces, and an NVRAM
(A non-volatile memory) such as a storage unit 102 (second storage unit), and a CPU 1 as a control unit for controlling these units.
03 is included. Also, the I / O unit 10
4, various devices 120 such as a motor, a sensor, a heater, and various loads are connected.

【0084】記憶部101には、制御プログラム101
aと、通信部104を介して外部ネットワーク200か
ら新制御プログラム105を分割受信する為の通信プロ
グラム101bが格納されている。
The storage unit 101 stores the control program 101
a and a communication program 101b for separately receiving the new control program 105 from the external network 200 via the communication unit 104.

【0085】記憶部102には、制御プログラム101
aのバージョン情報102aや各種カウンター情報10
2bが格納されている。各種カウンター情報102b
は、各種カウンター情報102bとしては、例えば現像
器回転距離総計値、感光体回転距離総計値、定着温度設
定値等がある。
The storage unit 102 stores the control program 101
a version information 102a and various counter information 10
2b is stored. Various counter information 102b
The various types of counter information 102b include, for example, the total value of the developing device rotation distance, the total value of the photoconductor rotation distance, and the fixing temperature setting value.

【0086】上記のような構成の画像形成装置100に
おいて、通常は、制御プログラム101aに従ってCP
U103がI/O部104を制御して画像形成動作を行
うが、通信部104を介して外部ネットワーク200に
より新制御プログラム105を受信すると、通信プログ
ラム101bに従って新制御プログラム105を分割受
信し、合成した後、制御プログラム101aを消去して
から、合成された新制御プログラム105を記憶部10
1に新たに書き込む。この書き換え処理を行う処理を、
例えば第1の書換手段としても構成できる。
In the image forming apparatus 100 configured as described above, normally, the CP is executed in accordance with the control program 101a.
The U 103 controls the I / O unit 104 to perform an image forming operation. When the U 103 receives the new control program 105 through the external network 200 via the communication unit 104, the U 103 divides and receives the new control program 105 according to the communication program 101b, and synthesizes. Then, after erasing the control program 101a, the combined new control program 105 is stored in the storage unit 10
1 is newly written. This rewriting process is called
For example, it can be configured as first rewriting means.

【0087】書き込み作業が終了すると、CPU103
は、新制御プログラム105に従って動作する。
When the writing operation is completed, the CPU 103
Operate according to the new control program 105.

【0088】ここで、本例では、新制御プログラム10
5は、先ず記憶部102に格納されている制御プログラ
ムバージョン情報102aを確認して、内容が旧バージ
ョンを示していたら、各種カウンター情報102bの各
初期値を新制御プログラム105に従って内容を書き換
える。
Here, in this example, the new control program 10
5 first checks the control program version information 102a stored in the storage unit 102, and if the content indicates the old version, rewrites the initial values of the various counter information 102b according to the new control program 105.

【0089】そして、各種カウンター情報102bを書
き換え終えると、CPU103は、制御プログラムバー
ジョン情報102aを、新たなバージョン(最新バージ
ョン情報)に書き換える。なお、これらの各書き換え処
理を行う処理は、例えば第2の書換手段として構成でき
る。
After rewriting the various counter information 102b, the CPU 103 rewrites the control program version information 102a to a new version (latest version information). The processing for performing each of these rewriting processes can be configured as, for example, a second rewriting unit.

【0090】このように、本例では、新制御プログラム
にて各機構の動作をさせた際に取得された情報を記憶部
102に書き込むこととなる。
As described above, in this example, information obtained when each mechanism is operated by the new control program is written into the storage unit 102.

【0091】なお、管理装置は、画像形成装置の制御プ
ログラム(組み込みプログラム)の他に、画像形成装置
の現在のROMバージョンを要求するコマンド(第1の
要求コマンド)、ベリファイ情報を要求するコマンド
(第2の要求コマンド)等と一緒に、画像形成装置に送
信する。そして、画像形成装置は、現在のROMバージ
ョン情報を管理装置に返信し、新バージョンに変更した
際のROMベリファイ情報も返信する(この返信にも電
子メール分割が行われることが好ましい)。この場合、
管理装置は、電子メールに前記新制御プログラムに加え
る前記第1の要求コマンドを生成するための第1の要求
コマンド生成手段、同じく第2の要求コマンドを生成す
る第2の要求コマンド生成手段を(いずれも不図示)構
成することが好ましい。
Note that, in addition to the control program (embedded program) for the image forming apparatus, the management apparatus includes a command (first request command) for requesting the current ROM version of the image forming apparatus, and a command (first request command) for requesting verify information. The request is transmitted to the image forming apparatus together with the second request command). Then, the image forming apparatus returns the current ROM version information to the management apparatus, and also returns the ROM verification information when the version is changed to the new version (E-mail division is also preferably performed in this reply as well). in this case,
The management device includes a first request command generation unit for generating the first request command to be added to the new control program in the electronic mail, and a second request command generation unit for generating the second request command. Both of them are not shown).

【0092】上記のように、管理装置からの情報の中に
NVRAM設定変更指示情報(第3の要求コマンド)が
入っていた場合、画像形成装置のROMのバージョンア
ップ時に同時にNVRAMの設定も変更する処理を行
う。これにより、画像形成装置には、常に最新の情報が
登録されることとなる。また、画像形成装置が新しいバ
ージョンの新制御プログラムに対応できるか否かの確認
を自動的に予め行う処理プログラムを、前記新制御プロ
グラムとともに管理装置から送信されるので、管理装置
側での管理する手間が省ける。
As described above, when the NVRAM setting change instruction information (third request command) is included in the information from the management apparatus, the setting of the NVRAM is simultaneously changed when the ROM of the image forming apparatus is upgraded. Perform processing. As a result, the latest information is always registered in the image forming apparatus. Also, a processing program for automatically confirming in advance whether or not the image forming apparatus can support the new version of the new control program is transmitted from the management apparatus together with the new control program, so that the management apparatus manages the processing program. Saves time.

【0093】[第3の実施の形態]次に、本発明にかか
る第3の実施の形態について、図7に基づいて説明す
る。図7は、本例の画像形成システムにおける処理手順
を示すシーケンス図である。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a processing procedure in the image forming system of the present example.

【0094】本例における画像形成システムの構成は、
上述の第1の実施の形態の場合と同様であり、また、本
例においては、画像形成装置10A又は10B側で何等
の送信イベントである緊急情報(例えば原稿走査ユニッ
ト、画像形成ユニット等の故障等)が発生した場合に、
この緊急情報を電子メールとして管理装置20A又は2
0Bに通報し、管理装置20A又は20Bが前記緊急情
報に対する問い合わせを行う場合の処理が特徴である。
なお、基本的に、電子メールを分割する処理や合成する
処理等の詳細は上記第1の実施の形態とほぼ同様である
ので、その詳細な部分の説明は、省略し、全体の処理の
流れを中心に説明する。
The configuration of the image forming system in this example is as follows.
This is the same as the case of the first embodiment described above, and in this example, the emergency information which is any transmission event on the image forming apparatus 10A or 10B side (for example, failure of the document scanning unit, image forming unit, etc. Etc.) occurs,
This emergency information is sent as an e-mail to the management device 20A or 2
0B, and the processing is performed when the management device 20A or 20B makes an inquiry about the emergency information.
Basically, the details of the process of dividing and synthesizing an e-mail are almost the same as those of the first embodiment, so that the detailed description thereof will be omitted, and the flow of the entire process will be omitted. This will be mainly described.

【0095】前記緊急情報について更に説明すると、前
記画像形成装置10Aから管理装置20A等へ直ちに伝
達しなければならない電源回路故障等の電気的故障、ジ
ャムの多発情報、紙不足、トナー不足等の機械的又は機
構的故障や資材の不足、ローラやクラッチ等の部品寿命
情報等の諸情報からなるユーザが対処できない又は保守
員のメンテナスが必要となる情報が緊急情報に該当す
る。
The emergency information will be further described. An electrical failure such as a power supply circuit failure which must be immediately transmitted from the image forming apparatus 10A to the management apparatus 20A, etc. Emergency information is information that cannot be dealt with by the user or that requires maintenance by maintenance personnel, including various information such as mechanical or mechanical failures, material shortage, and information on the life of parts such as rollers and clutches.

【0096】例えば、画像形成装置10Aに故障が発生
したという情報(この場合、特に、画像形成装置1Aの
動作を継続できないような故障が発生したという情報)
が緊急性が高い。前記緊急情報としては、さらに画像形
成装置10Aを使用しているユーザーから管理装置20
Aを呼び出す情報等がある。
For example, information that a failure has occurred in the image forming apparatus 10A (in this case, in particular, information that a failure has occurred that prevents the operation of the image forming apparatus 1A from continuing).
But urgency is high. The emergency information further includes information from a user using the image forming apparatus 10A to the management apparatus 20.
There is information for calling A.

【0097】以下、本例の処理を、図1のブロック図及
び図7に示す本例のシーケンス図を参照して説明する。
Hereinafter, the processing of the present example will be described with reference to the block diagram of FIG. 1 and the sequence diagram of the present example shown in FIG.

【0098】例えば、前記画像形成装置10Aにおいて
は、制御部13の制御により、前記通信コントローラ1
4が、ネットワークインターフェース15を介してユー
ザーネットワーク60に設けられているPOPサーバー
63に対して所定時間間隔でアクセスしている。
For example, in the image forming apparatus 10A, the communication controller 1 is controlled by the control unit 13.
4 accesses the POP server 63 provided on the user network 60 via the network interface 15 at predetermined time intervals.

【0099】一方、前記管理装置20Aにおいては、制
御部23の制御により、前記通信コントローラ24が、
ネットワークインターフェース25を介してサービスネ
ットワーク80に設けられているPOPサーバー83に
対して所定時間間隔でアクセスしている。同様に前記管
理装置20Bの制御部23も、間隔AでPOPサーバー
83にアクセスしている。
On the other hand, in the management device 20A, under the control of the control unit 23, the communication controller 24
The POP server 83 provided in the service network 80 is accessed at predetermined time intervals via the network interface 25. Similarly, the control unit 23 of the management device 20B accesses the POP server 83 at the interval A.

【0100】この状態で、前記画像形成装置10Aにお
いて既述したような緊急情報が発生したものとする(S
601)。
In this state, it is assumed that emergency information as described above has occurred in the image forming apparatus 10A (S
601).

【0101】この時、画像形成装置10Aの制御部13
の制御の基に、前記管理装置20A又は管理装置20B
のメールアドレスを付けた前記緊急情報を含む電子メー
ルが作成される。なお、この処理を行う処理プログラム
は、例えばイベント情報追加手段を構成できる。
At this time, the controller 13 of the image forming apparatus 10A
The management device 20A or the management device 20B
An e-mail including the emergency information with the e-mail address is created. A processing program for performing this processing can constitute, for example, an event information adding unit.

【0102】次に、電子メールを送信するための不図示
の送信ボタン等を押下することにより電子メールを分割
する処理が行われる(S602)。
Next, a process of dividing the electronic mail is performed by pressing a transmission button (not shown) for transmitting the electronic mail (S602).

【0103】なお、上述の第1の実施の形態では、管理
装置側にて電子メールを分割する処理であった為、管理
装置を構成するPCサーバー等に搭載された電子メール
ソフトにて分割処理を行うこととなったが、本例では、
画像形成装置側で分割処理を行うこととなるために、画
像形成装置のタッチパネル等から直接電子メールを作成
してタッチパネルから送信処理を行う旨の操作を行う場
合の他、ハードキーの送信ボタン等を押下することによ
って送信処理を行うと、自動的に分割処理が行われる構
成とすることが好ましい。
In the first embodiment, since the electronic mail is divided on the management apparatus side, the division processing is performed by electronic mail software installed on a PC server or the like constituting the management apparatus. , But in this example,
In order to perform the division processing on the image forming apparatus side, in addition to performing an operation of creating an e-mail directly from the touch panel or the like of the image forming apparatus and performing a transmission processing from the touch panel, a transmission button of a hard key or the like When the transmission process is performed by pressing, the division process is preferably performed automatically.

【0104】なお、タッチパネルからの操作を行う場合
に、上述の第1の実施の形態で説明したような分割ファ
イルサイズや分割数を設定する画面を、メニュー画面
(もしくは電子メール送受信用の画面)からの特定の階
層に設けて設定できるように構成してもよいことは言う
までもない。
When an operation is performed from the touch panel, the screen for setting the divided file size and the number of divisions as described in the first embodiment is replaced by a menu screen (or an e-mail transmission / reception screen). It is needless to say that the configuration may be such that it can be provided and set in a specific hierarchy.

【0105】そして、画像形成装置10Aはこの分割さ
れた各電子メールをユーザーネットワーク60上のSM
TPサーバー64へ各々送信する処理を行う(S60
3)。
Then, the image forming apparatus 10A transmits each of the divided electronic mails to the SM on the user network 60.
A process for transmitting each to the TP server 64 is performed (S60).
3).

【0106】もちろん、この例では、前記電子メールを
分割して送信する例を説明しているが、この画像形成装
置10A側から管理装置20A側への電子メールの送信
における分割処理は、必須のプロセスではなく、ユーザ
ーは、所定の設定部の設定により、分割して送信する
か、あるいは分割しないで送信するかをその容量に応じ
て設定できることとなる。
Of course, in this example, an example in which the electronic mail is divided and transmitted is described. However, the division processing in transmitting the electronic mail from the image forming apparatus 10A to the management apparatus 20A is indispensable. Instead of the process, the user can set whether to transmit by dividing or transmitting without dividing according to the capacity by setting of the predetermined setting unit.

【0107】この後、画像形成装置10Aの制御部13
は、POPサーバー63に対するアクセス間隔を制御
し、前記管理装置20A又は管理装置20Bからの返信
メールの受信に備える。
Thereafter, the controller 13 of the image forming apparatus 10A
Controls the access interval to the POP server 63 and prepares for reception of a reply mail from the management device 20A or 20B.

【0108】前記SMTPサーバー64は、前記画像形
成装置10Aからの分割された各電子メールをインター
ネット70、前記ファイアーウォール81を介してサー
ビスネットワーク80上のPOPサーバー83に各々送
信する。
The SMTP server 64 transmits each of the divided e-mails from the image forming apparatus 10A to the POP server 83 on the service network 80 via the Internet 70 and the firewall 81, respectively.

【0109】前記POPサーバー83は、送信されてき
た各電子メールを取得し、そのメールアドレスを判断し
て、若しそのメールアドレスが前記管理装置20Aのも
のであれば、前記管理装置20Aに向けて各々送信す
る。また、そのメールアドレスが前記管理装置20Bの
ものであれば前記管理装置20Bに向けて各々送信する
(S604)。なお、この処理を行う処理プログラム
は、例えば取得手段を構成できる。
The POP server 83 obtains each transmitted e-mail, determines its e-mail address, and if the e-mail address belongs to the management device 20A, sends it to the management device 20A. And send each. If the e-mail address is that of the management device 20B, it is transmitted to the management device 20B (S604). The processing program for performing this processing can constitute, for example, an acquisition unit.

【0110】ここでは、前記メールアドレスが前記管理
装置20Aのものであるとして以下の説明を行う。
Here, the following description will be made assuming that the mail address is that of the management device 20A.

【0111】前記管理装置20Aは、送信されてきた前
記画像形成装置10Aからの分割された各電子メールの
受信処理を行う(S605)。そして、分割された各電
子メールの合成処理を行うこととなる(S606)。
The management apparatus 20A performs a process of receiving each of the divided electronic mails from the image forming apparatus 10A which has been transmitted (S605). Then, the combining processing of the divided electronic mails is performed (S606).

【0112】さらに、前記制御部23の制御の基にこの
電子メールに含まれている前記緊急情報に対するより詳
細な問い合せ処理の開始を行う(S607)。このた
め、問い合せ内容を含むとともに画像形成装置10Aの
メールアドレスを付けた返信用の電子メールを作成す
る。そして、この電子メールを送信する旨の操作を行う
と、自動的に電子メールの分割処理がなされる(S60
8)。
Further, under the control of the control unit 23, a more detailed inquiry process for the emergency information contained in the electronic mail is started (S607). Therefore, a reply e-mail including the inquiry contents and the mail address of the image forming apparatus 10A is created. Then, when the operation of transmitting the e-mail is performed, the e-mail is divided automatically (S60).
8).

【0113】そして、サービスネットワーク80上のS
MTPサーバー84に分割された各電子メールが各々送
信される。
Then, S on the service network 80
Each of the divided e-mails is transmitted to the MTP server 84.

【0114】SMTPサーバー84は、これらの分割さ
れた各電子メールを前記インターネット70、ユーザー
ネットワーク60側のファイアーウォール61を介して
ユーザーネットワーク60上のPOPサーバー63に各
々送信する。
The SMTP server 84 transmits each of the divided electronic mails to the POP server 63 on the user network 60 via the Internet 70 and the firewall 61 on the user network 60 side.

【0115】この後、前記制御部23はサービスネット
ワーク80に設けられているPOPサーバー83に対す
るアクセスの間隔を変更制御して、前記画像形成装置1
0Aからの後続する電子メールの受信に備え、問い合わ
せの回答を含む前記画像形成装置10Aからの後続する
電子メールを速やかに取得可能とし、故障対策処理等の
迅速化、管理効率向上等によるユーザーへのサービス性
向上を図る。
Thereafter, the control unit 23 controls the change of the interval of access to the POP server 83 provided in the service network 80 to control the image forming apparatus 1.
In preparation for the reception of the subsequent e-mail from 0A, the subsequent e-mail including the answer to the inquiry from the image forming apparatus 10A can be promptly obtained, and the user can be promptly provided with the trouble countermeasure processing, the management efficiency, etc. To improve serviceability.

【0116】前記ユーザーネットワーク60上のPOP
サーバー63は、送信されてきた分割された各電子メー
ルを取得し記憶する。
POP on the user network 60
The server 63 acquires and stores the transmitted divided e-mails.

【0117】このようにしてユーザーネットワーク60
上のPOPサーバー63が、前記管理装置20Aから画
像形成装置10Aに対する緊急情報に対する問い合わせ
内容を含む分割された各電子メールを取得した後におい
て、前記画像形成装置10Aの制御部13によるユーザ
ーネットワーク60上のPOPサーバー63への最初の
アクセスに応じて、前記画像形成装置10AはPOPサ
ーバー63から分割された各電子メールを順次取得す
る。なお、この処理を行う処理プログラムは、例えば取
得手段を構成できる。
In this manner, the user network 60
After the above POP server 63 obtains each of the divided e-mails including the content of the inquiry about the emergency information to the image forming apparatus 10A from the management apparatus 20A, the control section 13 of the image forming apparatus 10A executes the processing on the user network 60. In response to the first access to the POP server 63, the image forming apparatus 10A sequentially obtains each divided e-mail from the POP server 63. The processing program for performing this processing can constitute, for example, an acquisition unit.

【0118】そして、分割された各電子メールを合成す
る処理が行われることとなる(S609)。
Then, a process of synthesizing each of the divided electronic mails is performed (S609).

【0119】この後、前記制御部13はユーザーネット
ワーク60に設けられているPOPサーバー63に対す
るアクセスの間隔を、間隔C(間隔C>間隔D)に変更
制御し、定常状態に戻る。
Thereafter, the control section 13 controls the interval of access to the POP server 63 provided in the user network 60 to the interval C (interval C> interval D), and returns to the steady state.

【0120】このような動作により、画像形成装置10
Aから管理装置20Aに対する緊急情報発生時の電子メ
ールの送信から、画像形成装置10Aが管理装置20A
から緊急情報に対する問い合わせ情報を含む返信用の電
子メールの取得するまでの処理において、電子メールを
分割する処理を行うことにより、画像形成装置側からの
送信の場合にも、各メールサーバー、すなわちSMTP
サーバー64、POPサーバー83における電子メール
の容量制限を難なくクリアして送信を可能とすることが
でき、特に送信イベントの量が膨大となる場合に有用で
あり、ユーザーへのサービス性向上を図れる。
By such an operation, the image forming apparatus 10
From the transmission of an e-mail when emergency information is generated from A to the management device 20A, the image forming device 10A
In the process up to the acquisition of the reply e-mail including the inquiry information for the urgent information, the process of dividing the e-mail is performed so that even in the case of transmission from the image forming apparatus side, each mail server, that is, the SMTP
It is possible to clear and limit the capacity of the e-mail in the server 64 and the POP server 83 without any difficulty, and it is useful especially when the amount of transmission events is enormous, thereby improving the serviceability to the user.

【0121】[第5の実施の形態]次に、本発明にかか
る第5の実施の形態について、図8に基づいて説明す
る。図8は、本例の画像形成システムにおける処理手順
を示すシーケンス図である。
[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a processing procedure in the image forming system of the present example.

【0122】本例では、前記管理装置20A、20Bの
うちの例えば一方の管理装置20Aから、画像形成装置
10A、画像形成装置10Bのうちの例えば一方の画像
形成装置10Aに対して遠隔診断用の電子メールを送信
する場合あるいはその逆の場合に、予めメールサーバー
の制限容量を検出してその制限容量に基づき最適な分割
サイズを算出して分割した電子メールを送信するという
ものである。
In the present embodiment, for example, one of the management devices 20A and 20B is used for remote diagnosis from one of the management devices 20A and 20B to one of the image forming devices 10A and 10B. In the case of sending an e-mail or vice versa, a quota of a mail server is detected in advance, an optimal division size is calculated based on the quota, and the divided e-mail is transmitted.

【0123】以下、図1のブロック図、図8に示すシー
ケンス図を参照して説明する。
Hereinafter, description will be made with reference to the block diagram of FIG. 1 and the sequence diagram shown in FIG.

【0124】前記画像形成装置10Aの制御部13の制
御の基に、前記通信コントローラ14はネットワークイ
ンターフェース15を介してユーザーネットワーク60
に設けられているPOPサーバー63に対して所定時間
間隔でアクセスしている。
Under the control of the control unit 13 of the image forming apparatus 10A, the communication controller 14 controls the user network 60 via the network interface 15.
Access to the POP server 63 provided at a predetermined time interval.

【0125】一方、前記管理装置20Aの制御部23の
制御の基に、前記通信コントローラ24は、ネットワー
クインターフェース25を介してサービスネットワーク
80に設けられているPOPサーバー83に対して所定
時間間隔でアクセスしている。
On the other hand, under the control of the control unit 23 of the management device 20A, the communication controller 24 accesses the POP server 83 provided on the service network 80 via the network interface 25 at predetermined time intervals. are doing.

【0126】このような状態で、前記管理装置20Aが
前記画像形成装置10Aの遠隔管理を行うために、制御
部23の制御の基に前記ファイル作成部27により遠隔
管理用のファイルを作成し、前記画像形成装置10Aの
ID情報の一つであるメールアドレスを付けた電子メー
ルを作成する。
In this state, in order for the management apparatus 20A to remotely manage the image forming apparatus 10A, a file for remote management is created by the file creating section 27 under the control of the control section 23. An e-mail with an e-mail address, which is one of the ID information of the image forming apparatus 10A, is created.

【0127】そして、電子メールの不図示の送信ボタン
等を押下することにより、以下の処理がなされる。
By pressing a transmission button (not shown) of the e-mail, the following processing is performed.

【0128】先ず、当該電子メールの分割処理を行うに
先立って、サービスネットワーク80のSMTPサーバ
ー84やユーザーネットワーク60のPOPサーバー6
3等の電子メールの制限容量を取得するために、検査用
のコマンドないしはダミーの電子メールを送信する(S
701)。これによって、SMTPサーバー84やPO
Pサーバー63から返答されてきた情報を基に、各々の
サーバーの制限容量を検出する(S702)。そして、
制限容量を検出した後に、制限容量が最低である制限容
量最低値よりやや低い値と、電子メールの容量に基づ
き、上記第1の実施の形態の例のように、最適な分割数
を決定し、この分割数に基づき、電子メールを分割する
処理を行う(S703)。なお、分割処理の具体的処理
は、上記第1の実施の形態と同様なので、その詳細な説
明は省略する。これにより、効率よく分割及び電子メー
ルの送受信処理が行われ、分割数が極端に多く各電子メ
ールの受信、分割、合成処理に費やす無駄な時間がかか
る等の事態を防止して迅速な処理が行える。
First, prior to the division processing of the electronic mail, the SMTP server 84 of the service network 80 and the POP server 6 of the user network 60 are executed.
A command for inspection or a dummy e-mail is transmitted in order to acquire the e-mail quota such as 3 (S
701). As a result, the SMTP server 84 and the PO
Based on the information returned from the P server 63, the limit capacity of each server is detected (S702). And
After detecting the quota, the optimum number of divisions is determined based on the value of the e-mail and a value slightly lower than the minimum value of the quota, which is the minimum quota, as in the example of the first embodiment. Then, based on the number of divisions, processing for dividing the electronic mail is performed (S703). Since the specific processing of the division processing is the same as that of the first embodiment, the detailed description is omitted. As a result, the division and the transmission / reception processing of the e-mail are efficiently performed, and the number of divisions is extremely large. I can do it.

【0129】そして、分割された各電子メールを前記サ
ービスネットワーク80上のSMTPサーバー84に送
信する処理が行われる(S704)。
Then, processing of transmitting each of the divided electronic mails to the SMTP server 84 on the service network 80 is performed (S704).

【0130】SMTPサーバー84は、この分割された
各電子メールを前記インターネット70、ユーザーネッ
トワーク60側のファイアーウォール61を介してユー
ザーネットワーク60上のPOPサーバー63に送信す
る。この後、通信コントローラ24は、前記制御部23
の制御で、サービスネットワーク80に設けられている
POPサーバー83に対するアクセスの間隔を間隔B
(例えば1分)(間隔B<間隔A)とし、返信メールの
取得に備える。
The SMTP server 84 transmits each of the divided e-mails to the POP server 63 on the user network 60 via the Internet 70 and the firewall 61 on the user network 60 side. After this, the communication controller 24
Controls the interval of access to the POP server 83 provided in the service network 80 to the interval B.
(For example, one minute) (interval B <interval A) to prepare for acquisition of a reply mail.

【0131】前記POPサーバー63は、送信されてき
た分割された各電子メールを取得して記憶する。この場
合、分割された各前記電子メールのデータは、ファイア
ーウォール61を支障なく通過可能であり、ファイアー
ウォール61の不正アクセス制限機能は働かない。さら
に、各電子メールは、分割されているので、制限容量を
も容易にクリアできる。
The POP server 63 acquires and stores each of the divided electronic mails transmitted. In this case, the data of each of the divided e-mails can pass through the firewall 61 without any trouble, and the unauthorized access restriction function of the firewall 61 does not work. Further, since each e-mail is divided, the quota can be easily cleared.

【0132】このようにして、ユーザーネットワーク6
0上のPOPサーバー63が、前記管理装置20Aから
画像形成装置10Aに対する遠隔管理用の電子メールを
取得した後において、前記画像形成装置10Aからのユ
ーザーネットワーク60上のPOPサーバー63への最
初のアクセスに応じて、前記画像形成装置10Aの通信
コントローラ14は、POPサーバー63から分割され
た各前記電子メールを順次取得する。
In this way, the user network 6
The first access to the POP server 63 on the user network 60 from the image forming apparatus 10A after the POP server 63 on the server 0 obtains the e-mail for remote management for the image forming apparatus 10A from the management apparatus 20A. Accordingly, the communication controller 14 of the image forming apparatus 10A sequentially obtains each of the divided e-mails from the POP server 63.

【0133】分割された各前記電子メールを各々取得し
た画像形成装置10Aは、各電子メールの合成処理を行
う(S705)。なお、この合成処理も上述の第1の実
施の形態と同様であるのでその詳細な説明は省略する。
The image forming apparatus 10A that has obtained each of the divided electronic mails performs a synthesizing process of the electronic mails (S705). Note that the synthesizing process is the same as that in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0134】そして、この電子メールの内容に応じた返
信処理、即ち制御部13の制御の基に前記ファイル作成
部17により管理装置20Aに対する返信用のメール
文、さらには必要に応じてバイナリーファイル(2進数
形式のファイル)をエンコードした添付ファイルを作成
し、前記管理装置20Aのメールアドレスを付けた返信
メールとして、電子メールを作成する。
A reply process according to the content of the e-mail, that is, a mail message for reply to the management device 20A by the file creation unit 17 under the control of the control unit 13, and a binary file (if necessary) An attached file is created by encoding the file (binary format file), and an electronic mail is created as a reply mail with the mail address of the management device 20A.

【0135】そして、不図示の電子メール送信ボタンを
押下することによって、以下の処理が行われる。
Then, the following processing is performed by pressing an e-mail transmission button (not shown).

【0136】先ず、当該電子メールの分割処理を行うに
先立って、ユーザーネットワーク60のSMTPサーバ
ー64やサービスネットワーク80のPOPサーバー8
3等の電子メールの制限容量を取得するために、検査用
のコマンドないしはダミーの電子メールを送信する(S
706)。これによって、SMTPサーバー64やPO
Pサーバー83から返答されてきた情報を基に、各々の
サーバーの制限容量を検出する(S707)。そして、
制限容量を検出した後に、制限容量が最低である制限容
量最低値よりやや低い値と、電子メールの容量に基づ
き、上記第1の実施の形態の例のように、最適な分割数
を決定し、この分割数に基づき、電子メールを分割する
処理を行う(S708)。なお、分割処理の具体的処理
は、上記第1の実施の形態と同様なので、その詳細な説
明は省略する。これにより、効率よく分割及び電子メー
ルの送受信処理が行われ、分割数が極端に多く各電子メ
ールの受信、分割、合成処理に費やす無駄な時間がかか
る等の事態を防止して迅速な処理が行える。
First, prior to performing the e-mail division processing, the SMTP server 64 of the user network 60 and the POP server 8 of the service network 80 are executed.
A command for inspection or a dummy e-mail is transmitted in order to acquire the e-mail quota such as 3 (S
706). As a result, the SMTP server 64 and the PO
Based on the information returned from the P server 83, the limited capacity of each server is detected (S707). And
After detecting the quota, the optimum number of divisions is determined based on the value of the e-mail and a value slightly lower than the minimum value of the quota, which is the minimum quota, as in the example of the first embodiment. Then, a process of dividing the e-mail is performed based on the division number (S708). Since the specific processing of the division processing is the same as that of the first embodiment, the detailed description is omitted. As a result, the division and the transmission / reception processing of the e-mail are efficiently performed, and the number of divisions is extremely large. I can do it.

【0137】そして、この分割された各電子メールをユ
ーザーネットワーク60上のSMTPサーバー64へ返
信する処理がなされる(S709)。このような電子メ
ールを返信して分割する処理を行う処理プログラムは、
例えば返信分割手段を構成できる。
Then, a process of returning each of the divided e-mails to the SMTP server 64 on the user network 60 is performed (S709). A processing program that replies to such an e-mail and performs the process of dividing the e-mail
For example, a reply division unit can be configured.

【0138】SMTPサーバー64は、分割された返信
用の各電子メールをインターネット70、前記ファイア
ーウォール81を介してサービスネットワーク80上の
POPサーバー83に各々送信する。
[0138] The SMTP server 64 transmits each of the divided electronic mails for reply to the POP server 83 on the service network 80 via the Internet 70 and the firewall 81, respectively.

【0139】POPサーバー83は、前記画像形成装置
10Aからの分割された各電子メールを取得し、記憶す
る。
The POP server 83 acquires and stores each of the divided electronic mails from the image forming apparatus 10A.

【0140】この後における前記管理装置20Aの通信
コントローラ24からの最初のアクセスに応じて、通信
コントローラ24はPOPサーバー83から分割された
各前記電子メールを取得する。
In response to the first access from the communication controller 24 of the management device 20A thereafter, the communication controller 24 obtains each of the divided e-mails from the POP server 83.

【0141】次に、管理装置20Aは、分割された各電
子メールを合成する処理を行う(S710)。合成され
た電子メールは、前記管理装置20Aの制御部23によ
り、この電子メールにおける前記メール本文の受信処理
又は添付ファイルのデコード処理等の処理を行ない(S
711)、図示しないメモリに受信処理した電子メール
を記憶する。
Next, the management device 20A performs a process of synthesizing each of the divided e-mails (S710). The combined email is processed by the control unit 23 of the management device 20A, such as a process of receiving the email body or a process of decoding an attached file in the email (S
711), the received e-mail is stored in a memory (not shown).

【0142】この後、前記管理装置20Aの制御部23
は、POPサーバー83に対するアクセスの間隔Bを、
上述した電子メール送信前の間隔Aに復帰させる制御を
行う。
Thereafter, the control unit 23 of the management device 20A
Sets the access interval B to the POP server 83,
Control is performed to return to the above-described interval A before sending an e-mail.

【0143】このような動作により、管理装置20Aか
ら前記ネットワーク50上の前記ファイアーウォール6
1を越えての画像形成装置10Aに対する電子メールの
送信から、画像形成装置10Aからの前記ネットワーク
50上の前記ファイアーウォール81を越えての返信用
の電子メールの取得までの処理において、電子メールを
分割し、しかもこの分割される各電子メールの容量は、
各メールサーバーの制限容量に応じて最適な数値が設定
されるので、送受信、分割、合成処理を効率良く行うこ
とができ、遠隔診断の時間短縮、管理効率向上によるユ
ーザーへのサービス性向上を図れる。
By such an operation, the management device 20A sends the firewall 6 on the network 50.
In processing from transmission of an e-mail to the image forming apparatus 10A beyond 1 to acquisition of a reply e-mail from the image forming apparatus 10A across the firewall 81 on the network 50, the e-mail Split, and the size of each split email is
Optimum values are set according to the capacity limit of each mail server, so transmission / reception, division, and synthesis processing can be performed efficiently, shortening the time required for remote diagnosis and improving serviceability to users by improving management efficiency. .

【0144】また、前記電子メールの添付ファイルは、
バイナリーファイルをテキストデータに変換して前記ネ
ットワーク50上を伝送でき、またデータ圧縮が可能で
あるため、伝送する電子メールのデータ量を低減して伝
送効率を向上することができる。
Further, the attached file of the electronic mail is
Since a binary file can be converted into text data and transmitted over the network 50, and data can be compressed, the amount of e-mail data to be transmitted can be reduced and transmission efficiency can be improved.

【0145】尚、前記管理装置20Aから画像形成装置
10Aへの電子メールも、バイナリーファイルをテキス
トデータに変換した添付ファイルをも含めて送信できる
ことは勿論である。
It is needless to say that an electronic mail from the management apparatus 20A to the image forming apparatus 10A can be transmitted including an attached file obtained by converting a binary file into text data.

【0146】また、上述したような管理装置20Aによ
り画像形成装置10Aの遠隔診断を行う場合の他、管理
装置20Aにより他の画像形成装置10Bの遠隔診断を
行う場合、さらには前記管理装置20Bにより画像形成
装置10A又は画像形成装置10Bの遠隔診断を行う場
合も、上述した場合と同様な処理によって各々遠隔診断
の効率を向上し、ユーザに対するサービス性向上を図れ
る。
In addition to the above-described remote diagnosis of the image forming apparatus 10A by the management apparatus 20A, the remote diagnosis of another image forming apparatus 10B by the management apparatus 20A, and the remote diagnosis by the management apparatus 20B. When performing remote diagnosis of the image forming apparatus 10A or the image forming apparatus 10B, the efficiency of the remote diagnosis can be improved by the same processing as described above, and the serviceability to the user can be improved.

【0147】なお、上述の例では、各メールサーバーの
電子メールの制限容量に応じて最適な分割サイズ及び分
割数を算出して、電子メールを分割する例を挙げたが、
これに加えて(もしくは容量制限がない場合は加えない
場合も含む)各メールサーバーの負荷、通信トラフィッ
クに応じて分割ファイルのサイズ及び分割数をリアルタ
イムで算出する構成であっても構わない。この場合、各
メールサーバーの負荷を検出する検出部を構成すればよ
い。
In the above-described example, an example has been described in which the optimal division size and the optimal number of divisions are calculated in accordance with the electronic mail capacity of each mail server to divide the electronic mail.
In addition, a configuration may be employed in which the size and the number of divided files are calculated in real time in accordance with the load of each mail server and the communication traffic when there is no capacity limit. In this case, a detection unit that detects the load on each mail server may be configured.

【0148】なお、本発明にかかる装置と方法は、その
いくつかの特定の実施の形態に従って説明してきたが、
当業者は本発明の主旨および範囲から逸脱することなく
本発明の本文に記述した実施の形態に対して種々の変形
が可能である。例えば、上述の各実施の形態の遠隔管理
システム、画像形成システム、画像形成装置、管理装置
において処理される処理プログラム、説明された処理、
データの全体もしくは各部を情報記録媒体に記録した構
成であってもよい。さらに、上述の処理プログラムを、
一般のパソコンや携帯端末で動作可能な電子メールソフ
トに組み込んだもの、あるいは組み込んだ電子メールソ
フトを記録した情報記録媒体も含む。
Although the apparatus and method according to the present invention have been described according to some specific embodiments thereof,
Those skilled in the art can make various modifications to the embodiments described in the text of the present invention without departing from the spirit and scope of the present invention. For example, the remote management system, the image forming system, the image forming apparatus, the processing program processed in the management apparatus, the described processing,
A configuration in which the entire data or each part is recorded on the information recording medium may be used. Further, the above processing program is
It also includes an electronic mail software that can be operated on a general personal computer or a portable terminal, or an information recording medium on which the embedded electronic mail software is recorded.

【0149】この情報記録媒体としては、例えばRO
M、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ並びに
集積回路、光ディスク、光磁気ディスク、磁気記録媒体
等を用いてよく、さらに、CD−ROM、ハードディス
ク、CD―R、CD―RW、FD、DVDRAM、DV
DROM、MO、ZIP、磁気カード、磁気テープ、不
揮発性メモリカード、ICカード等に記録して構成して
用いてよい。
As this information recording medium, for example, RO
M, RAM, a semiconductor memory such as a flash memory, an integrated circuit, an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic recording medium, etc. may be used. Further, a CD-ROM, hard disk, CD-R, CD-RW, FD, DVDRAM, DV
The information may be recorded on a DROM, MO, ZIP, magnetic card, magnetic tape, non-volatile memory card, IC card, or the like for use.

【0150】さらにまた、媒体の例としては、コンピュ
ータと別のデバイスの間の無線又は赤外線送信チャンネ
ル、コンピュータで読取可能なカード、例えばPCMC
IAカード、別のコンピュータ又はネットワーク上のデ
バイスへのネットワーク接続、及び電子メール送信とウ
ェブサイトその他に記録された情報を含むインターネッ
トやイントラネットが挙げられる。
Still further, examples of the medium include a wireless or infrared transmission channel between a computer and another device, a computer-readable card such as a PCMC.
An IA card, a network connection to another computer or device on a network, and the Internet or an intranet that includes e-mail transmission and information recorded on a website or other.

【0151】この情報記録媒体を上記各実施の形態によ
るシステム以外の他のシステムあるいは装置で用い、そ
のシステムあるいはコンピュータがこの記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し、実行することによ
っても、上記各実施の形態と同等の機能を実現できると
共に、同等の効果を得ることができる。
By using this information recording medium in a system or apparatus other than the system according to each of the above-described embodiments, the system or the computer reads out and executes the program code stored in the storage medium, and thus the above-described information recording medium can be used. A function equivalent to that of the embodiment can be realized, and an equivalent effect can be obtained.

【0152】また、コンピュータ上で稼働しているO
S、画像形成装置上のRTOS等が処理の一部又は全部
を行う場合、あるいは記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータ、画像形成装置に挿入され
た拡張機能ボードやコンピュータ、画像形成装置に接続
された拡張機能ユニットに備わるメモリに書き込まれた
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、上記拡張
機能ボードや拡張機能ユニットに備わるCPU等が処理
の一部又は全部を行う場合にも、上記各実施の形態と同
等の機能を実現できると共に、同等の効果を得ることが
できる。
In addition, O running on the computer
S, when the RTOS or the like on the image forming apparatus performs a part or all of the processing, or when the program code read from the storage medium is a computer, an extended function board or computer inserted into the image forming apparatus, or the image forming apparatus After being written into the memory provided in the extended function unit connected to the CPU, based on the instruction of the program code, even when the CPU or the like provided in the extended function board or the extended function unit performs part or all of the processing, The same functions as those of the above embodiments can be realized, and the same effects can be obtained.

【0153】具体的には、この情報記録媒体は、画像形
成装置をネットワークを介して管理する管理装置又は前
記画像形成装置の一方から他方に電子メールを伝達する
ことで、前記画像形成装置を制御プログラムを書き換え
て遠隔管理を行うプログラムを記録したものである。こ
の情報記録媒体は、前記画像形成装置からのプログラム
書換要求に基づき、新たに前記制御プログラムを書き換
える新制御プログラムを備えた前記電子メールを、前記
管理装置が分割して送信する処理を行う情報を含む。
Specifically, the information recording medium controls the image forming apparatus by transmitting an e-mail from one of the image forming apparatus to a management apparatus for managing the image forming apparatus via a network or the other. This is a program that records a program for remote management by rewriting the program. The information recording medium stores information for performing processing for the management apparatus to divide and transmit the electronic mail including a new control program for newly rewriting the control program based on a program rewrite request from the image forming apparatus. Including.

【0154】さらに、情報記録媒体は、分割された前記
電子メールの受信に基づき、分割された前記電子メール
を前記画像形成装置が合成する処理を行う情報と、合成
された前記電子メールの前記新制御プログラムに基づ
き、前記制御プログラムを書き換える処理を行う情報
と、を含む。
[0154] Further, the information recording medium may further include information for performing a process of combining the divided e-mails by the image forming apparatus based on reception of the divided e-mails, and the new information of the combined e-mails. Information for performing a process of rewriting the control program based on the control program.

【0155】さらに、情報記録媒体は、前記新制御プロ
グラムのデータ量に基づき、分割数を算出する処理を行
う情報と、前記分割数に基づき、各分割ファイルを生成
する処理を行う情報と、各分割ファイルにメール題名を
付与する処理を行う情報と、を含む。
Further, the information recording medium includes information for performing a process of calculating the number of divisions based on the data amount of the new control program, information for performing a process of generating each divided file based on the number of divisions, And information for performing a process of giving a mail title to the divided file.

【0156】さらに、情報記録媒体は、各分割ファイル
を備えた各電子メールに題名に基づき、分割数を抽出す
る処理を行う情報と、前記分割数分の各電子メールを収
集する処理を行う情報と、各電子メールを分割番号順に
合成する処理を行う情報と、を含む。
Further, the information recording medium has information for extracting the number of divisions based on the title of each e-mail including each divided file, and information for collecting each e-mail for the number of divisions. And information for performing a process of synthesizing each e-mail in the order of the division number.

【0157】また、情報記録媒体は、前記管理装置から
の前記画像形成装置の状態を問い合わせる問い合わせ情
報に基づき、前記問い合わせに対する前記画像形成装置
の状態情報を備えた前記電子メールを、前記画像形成装
置装置が分割して送信する処理を行う情報を含む。さら
に、分割された前記電子メールの受信に基づき、分割さ
れた前記電子メールを前記管理装置が合成する処理を行
う情報と、合成された前記電子メールの前記状態情報に
基づき、前記制御プログラムを書き換えるか否か判断す
る処理を行う情報と、を含むことが好ましい。
Further, the information recording medium is configured to, based on the inquiry information for inquiring about the status of the image forming apparatus from the management apparatus, send the electronic mail having the status information of the image forming apparatus in response to the inquiry to the image forming apparatus. The information includes information for performing the process of the device being divided and transmitted. Further, the control program is rewritten based on information for performing processing for the management device to combine the divided e-mails based on reception of the divided e-mails and the state information of the combined e-mails. It is preferable that the information includes information for performing a process of determining whether or not to perform the determination.

【0158】また、上述の各実施の形態では、遠隔管理
システムにおける被管理装置として画像形成装置を例に
挙げたが、被管理装置はこの例に限定されず、情報処理
装置例えば、パーソナルコンピュータ、サーバー、携帯
電話、電子メールが通信可能な通信機能を有する端末例
えばEWS、ノートブックパソコン、PDA、モバイル
情報端末、等であってもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the image forming apparatus has been described as an example of the managed apparatus in the remote management system. However, the managed apparatus is not limited to this example. It may be a server, a mobile phone, a terminal having a communication function capable of communicating e-mail, for example, an EWS, a notebook computer, a PDA, a mobile information terminal, or the like.

【0159】さらに、上述した各実施の形態において
は、画像形成装置が直接ホスト(管理装置)にアクセス
する例であったが、画像形成装置自身が直接ホスト(管
理装置)にアクセスして書換プログラムをダウンロード
せずに、間接的に、ユーザーネットワークのサブホスト
にて書換プログラムをダウンロードしてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the image forming apparatus directly accesses the host (management apparatus). However, the image forming apparatus itself directly accesses the host (management apparatus) to execute the rewriting program. May be downloaded indirectly at a sub-host of the user network without downloading.

【0160】この場合、サブホストは、ファイアウォー
ル61より内側に接続され、画像形成装置(その他複数
の画像形成装置)を管理する管理装置であるとともに、
ファイアウォール61、81、インターネット70を介
して、ホスト(管理装置)20A、20Bから、管理し
ている画像形成装置の書換プログラムを取得し記憶する
ものである。より詳細には、このサブホストは、このサ
ブホストが管理する画像形成装置の状態を把握する、本
例では、画像形成装置のプログラムの状態(バージョン
等)を管理することにより、画像形成装置の状態を把握
するとともに、自身が管理している画像形成装置の書換
プログラムを、ホスト(管理装置)20A、20Bから
取得し、記憶する。このサブホストは、表示部、操作
部、記憶部、制御部、通信コントローラ、IDデータ記
憶部、ファイル作成部、電子メール分割部、制限容量検
出部、電子メール合成部、分割設定制御部などを有して
いる。
In this case, the sub-host is connected to the inside of the firewall 61 and is a management device for managing the image forming apparatus (other plural image forming apparatuses).
The rewriting program for the managed image forming apparatus is acquired from the hosts (management apparatuses) 20A and 20B via the firewalls 61 and 81 and the Internet 70 and stored. More specifically, the sub-host grasps the state of the image forming apparatus managed by the sub-host. In this example, the state of the image forming apparatus is managed by managing the state (version, etc.) of the program of the image forming apparatus. While recognizing, the rewriting program of the image forming apparatus managed by itself is acquired from the hosts (management apparatuses) 20A and 20B and stored. This sub-host has a display unit, an operation unit, a storage unit, a control unit, a communication controller, an ID data storage unit, a file creation unit, an e-mail division unit, a limited capacity detection unit, an e-mail synthesis unit, a division setting control unit, and the like. are doing.

【0161】なお、IDデ−タ記憶部には、サブホスト
の情報(サブホストを一意的に特定するためのシリアル
番号など)、画像形成装置との通信を行うに際して行う
認証するためのパスワード、ホストとの通信を行うに際
して行う認証するためのパスワード、本サブホストが管
理する画像形成装置のシリアル番号のみならず、サブホ
ストが管理する画像形成装置の各種プログラム情報、書
換プログラム情報(プログラムが作成された日付情報、
プログラムが記憶された日付情報、プログラムのバージ
ョン情報、プログラムの経歴情報、書換対象となる画像
形成装置の機種を特定する画像形成装置機種情報などが
ある)などがある。
The ID data storage unit stores information on the sub-host (such as a serial number for uniquely specifying the sub-host), a password for authentication performed when communicating with the image forming apparatus, and a host In addition to the password for authentication performed when performing the communication of the sub-host, the serial number of the image forming apparatus managed by the sub-host, various program information of the image forming apparatus managed by the sub-host, rewriting program information (date information on when the program was created) ,
(Information on the date when the program is stored, version information of the program, history information of the program, image forming apparatus model information for specifying the model of the image forming apparatus to be rewritten, etc.).

【0162】このような構成において、サブホストとホ
ストの間の電子メールの送受信、サブホストと画像形成
装置の間の電子メールの送受信をも分割して行うことが
できる。
In such a configuration, transmission / reception of e-mail between the sub-host and the host and transmission / reception of e-mail between the sub-host and the image forming apparatus can be performed separately.

【0163】なお、上述の各実施の形態同士、およびそ
れらのいずれかの各要素部分もしくは全体と変形例との
組み合わせによる例をも含むことは言うまでもない。
It is needless to say that the embodiments described above and examples of combinations of any of the components or the whole of the embodiments and the modifications are also included.

【0164】[0164]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
メールサーバーにてメール容量が制限されていたとして
も、容易に回避することができ、一度に受信もしくは送
信できるメール容量上限値に左右される事なく、電子メ
ールによる大量データの送受信が可能となる。
As described above, according to the present invention, even if the mail volume is restricted by each mail server, it can be easily avoided, and the upper limit of the mail volume that can be received or transmitted at one time is set. Large amounts of data can be transmitted and received by e-mail without being affected.

【0165】特に、画像形成システムにおける画像形成
装置の書換プログラム書き換えに要する処理を効率良く
行うことができる。
In particular, the processing required for rewriting the rewriting program of the image forming apparatus in the image forming system can be performed efficiently.

【0166】また、効率よく分割及び電子メールの送受
信処理が行われ、分割数が極端に多く各電子メールの受
信、分割、合成処理に費やす無駄な時間がかかる等の事
態を防止して迅速な処理が行える。
Further, the division and the transmission / reception processing of the e-mail are efficiently performed, and the number of divisions is extremely large, so that it is possible to prevent a situation in which it takes a wasteful time to receive, divide, and combine the e-mails, and to quickly perform the processing. Processing can be performed.

【0167】さらにまた、画像形成装置には、常に最新
の情報が登録されることとなる。また、画像形成装置が
新しいバージョンの新制御プログラムに対応できるか否
かの確認を自動的に予め行う処理プログラムを、前記新
制御プログラムとともに管理装置から送信されるので、
管理装置側での管理する手間が省ける。
Further, the latest information is always registered in the image forming apparatus. Also, since a processing program for automatically confirming in advance whether the image forming apparatus can support the new version of the new control program is transmitted from the management apparatus together with the new control program,
The trouble of managing on the management device side can be saved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる一実施の形態の画像形成システ
ムの全体構成の一例を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an example of an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像形成システムの書換プログラムの書
き換え手順を示すシーケンス図である。
FIG. 2 is a sequence diagram showing a procedure for rewriting a rewriting program of the image forming system of FIG. 1;

【図3】図1の画像形成システムにおける送信側の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure on a transmission side in the image forming system of FIG. 1;

【図4】図1の画像形成システムにおける受信側の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure on the receiving side in the image forming system of FIG. 1;

【図5】図1の画像形成システムにおける処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure in the image forming system of FIG. 1;

【図6】本発明にかかる他の実施の形態の画像形成シス
テムにおける画像形成装置の構成を示す機能ブロック図
である。
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus in an image forming system according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明にかかる他の実施の形態の画像形成シス
テムにおけるイベント発生時の画像形成装置、管理装置
間の送受信処理を示すシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating transmission / reception processing between an image forming apparatus and a management apparatus when an event occurs in an image forming system according to another embodiment of the present invention.

【図8】本発明にかかる他の実施の形態の画像形成シス
テムにおける画像形成装置、管理装置間の送受信処理を
示すシーケンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating transmission / reception processing between an image forming apparatus and a management apparatus in an image forming system according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像形成システム 10A 画像形成装置 10B 画像形成装置 11 記憶部 13 制御部 14 通信コントローラ 15 ネットワークインターフェース 16 IDデータ記憶部 17 ファイル作成部 20A 管理装置 20B 管理装置 21 記憶部 23 制御部 24 通信コントローラ 25 ネットワークインターフェース 27 ファイル作成部 31、43 電子メール合成部 32、41 電子メール分割部 33、42 制限容量検出部 34、44 分割設定制御部 50 ネットワーク 60 ユーザーネットワーク 63 POPサーバー 64 SMTPサーバー 70 インターネット 80 サービスネットワーク 83 POPサーバー 84 SMTPサーバー Reference Signs List 1 image forming system 10A image forming apparatus 10B image forming apparatus 11 storage unit 13 control unit 14 communication controller 15 network interface 16 ID data storage unit 17 file creation unit 20A management device 20B management device 21 storage unit 23 control unit 24 communication controller 25 network Interface 27 File creation unit 31, 43 E-mail synthesis unit 32, 41 E-mail division unit 33, 42 Quota detection unit 34, 44 Division setting control unit 50 Network 60 User network 63 POP server 64 SMTP server 70 Internet 80 Service network 83 POP server 84 SMTP server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 健一 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 5B021 AA01 BB01 BB04 CC05 EE01 5K030 GA19 HA06 HB19 HC01 HD03 JT06 LE14 MC09  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Kenichi Ozawa 2970 Ishikawa-cho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Stock Exchange In-house F-term (reference) 5B021 AA01 BB01 BB04 CC05 EE01 5K030 GA19 HA06 HB19 HC01 HD03 JT06 LE14 MC09

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 管理される被管理装置と、 前記被管理装置をネットワークを介して管理する管理装
置と、 前記ネットワークに接続され、前記被管理装置又は管理
装置の一方から他方に伝達される電子メールを送受信す
る各メールサーバーと、 を含み、 前記管理装置及び前記被管理装置のいずれか一方又は双
方は、いずれかの要求に基づき、前記電子メールを分割
して送信する電子メール分割手段を有し、 前記被管理装置及び前記管理装置のいずれか一方又は双
方は、前記電子メールの受信に基づき、分割された前記
電子メールを合成する電子メール合成手段を含むことを
特徴とする遠隔管理システム。
1. A managed device to be managed, a management device that manages the managed device via a network, and an electronic device connected to the network and transmitted from one of the managed device or the management device to the other And a mail server that sends and receives mail. Either or both of the management device and the managed device has an e-mail dividing unit that divides and transmits the e-mail based on any request. A remote management system, wherein one or both of the managed device and the management device includes an email combining unit that combines the divided emails based on the reception of the email.
【請求項2】 前記管理装置又は前記被管理装置は、 前記メールサーバーを中継する電子メールサイズの制限
容量を検出する制限容量検出手段と、 前記制限容量検出手段にて検出される制限容量に基づ
き、送信する前記電子メールの分割サイズを設定する分
割サイズ設定手段と、 を含むことを特徴とする請求項1に記載の遠隔管理シス
テム。
2. The management device or the managed device, comprising: a quota detecting unit that detects a quota of an e-mail size relaying the mail server; and a quota detected by the quota detecting unit. The remote management system according to claim 1, further comprising: division size setting means for setting a division size of the e-mail to be transmitted.
【請求項3】 前記電子メール分割手段は、前記電子メ
ールの本文及び添付ファイルのいずれか一方又は双方を
分割することを特徴とする請求項1に記載の遠隔管理シ
ステム。
3. The remote management system according to claim 1, wherein the e-mail dividing unit divides one or both of a body and an attached file of the e-mail.
【請求項4】 画像形成装置と、 前記画像形成装置を遠隔管理する管理装置と、 前記画像形成装置と前記管理装置との間で情報の授受を
行うためのネットワークと、 前記画像形成装置又は管理装置の一方から他方へ前記ネ
ットワークを介して伝達される電子メールを送受信す
る、管理装置及び画像形成装置側の各メールサーバー
と、 を含み、 前記管理装置及び前記画像形成装置のいずれか一方又は
双方は、前記電子メールを分割して送信させる電子メー
ル分割手段を有し、 前記画像形成装置及び前記管理装置のいずれか一方又は
双方は、分割された前記電子メールを受信して合成させ
る電子メール合成手段を有することを特徴とする画像形
成システム。
4. An image forming apparatus, a management apparatus for remotely managing the image forming apparatus, a network for exchanging information between the image forming apparatus and the management apparatus, and the image forming apparatus or management. And a mail server on the image forming apparatus side, which transmits and receives e-mail transmitted from one of the apparatuses to the other via the network, and either or both of the management apparatus and the image forming apparatus Has an e-mail dividing unit for dividing and transmitting the e-mail, and one or both of the image forming apparatus and the management apparatus receive and combine the divided e-mails to form an e-mail. An image forming system comprising means.
【請求項5】 前記管理装置は、前記電子メールにて送
信される情報に、前記画像形成装置の状態を問い合わせ
る問い合わせ情報を追加する追加手段を有することを特
徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
5. The image according to claim 4, wherein the management device has an adding unit that adds inquiry information for inquiring about a state of the image forming apparatus to information transmitted by the electronic mail. Forming system.
【請求項6】 前記問い合わせ情報は、前記画像形成装
置の現在のROMバージョン情報を取得するために要求
する第1の要求コマンドを含み、 前記管理装置は、前記第1の要求コマンドを生成する第
1の要求コマンド生成手段を含むことを特徴とする請求
項5に記載の画像形成システム。
6. The inquiry information includes a first request command for acquiring current ROM version information of the image forming apparatus, and the management device generates a first request command. 6. The image forming system according to claim 5, further comprising one request command generation unit.
【請求項7】 前記問い合わせ情報は、前記画像形成装
置のベリファイ情報を取得するために要求する第2の要
求コマンドを含み、 前記管理装置は、前記第2の要求コマンドを生成する第
2の要求コマンド生成手段を含むことを特徴とする請求
項5又は請求項6に記載の画像形成システム。
7. The inquiry information includes a second request command for obtaining verification information of the image forming apparatus, and the management apparatus generates a second request command for generating the second request command. The image forming system according to claim 5, further comprising a command generation unit.
【請求項8】 前記画像形成装置は、前記管理装置から
の電子メールの着信に基づき、当該前記画像形成装置の
状態を示す状態情報を含む電子メールを分割して前記管
理装置に向けて返信する返信分割手段を有することを特
徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか一項に記載の
画像形成システム。
8. The image forming apparatus, based on an incoming e-mail from the management device, divides an e-mail including status information indicating the status of the image forming device and replies to the management device. The image forming system according to claim 4, further comprising a reply division unit.
【請求項9】 前記管理装置より送信される前記電子メ
ールは、前記画像形成装置を制御する書換用の制御プロ
グラムを含み、 前記管理装置の前記電子メール分割手段は、前記画像形
成装置からの書換要求を含む電子メールの着信に基づ
き、前記制御プログラムを分割して送信することを特徴
とする請求項4に記載の画像形成システム。
9. The electronic mail transmitted from the management apparatus includes a rewriting control program for controlling the image forming apparatus, wherein the electronic mail dividing unit of the management apparatus includes a rewriting control program for controlling the image forming apparatus. The image forming system according to claim 4, wherein the control program is divided and transmitted based on an incoming e-mail including a request.
【請求項10】 前記管理装置は、 前記メールサーバーを中継する電子メールサイズの制限
容量を検出する制限容量検出手段と、 前記制限容量検出手段にて検出される制限容量に基づ
き、送信する前記電子メールの分割サイズを設定する分
割サイズ設定手段と、 を含むことを特徴とする請求項4に記載の画像形成シス
テム。
10. The management device, wherein: a quota detecting unit that detects a quota of an e-mail size relaying the mail server; and the electronic device that transmits the electronic mail based on the quota detected by the quota detecting unit. The image forming system according to claim 4, further comprising: a division size setting unit configured to set a division size of the mail.
【請求項11】 前記画像形成装置は、 前記メールサーバーを中継する電子メールサイズの制限
容量を検出する制限容量検出手段と、 前記制限容量検出手段にて検出される制限容量に基づ
き、送信する前記電子メールの分割サイズを設定する分
割サイズ設定手段と、 を含むことを特徴とする請求項4に記載の画像形成シス
テム。
11. An image forming apparatus, comprising: a quota detecting unit that detects a quota of an e-mail size relaying the mail server; and transmitting the quota based on the quota detected by the quota detecting unit. The image forming system according to claim 4, further comprising: a division size setting unit configured to set a division size of the e-mail.
【請求項12】 前記画像形成装置は、前記電子メール
にて送信される情報に、当該画像形成装置自身のイベン
ト情報を追加するイベント情報追加手段を含み、 前記管理装置の前記電子メール分割手段は、前記イベン
ト情報を含む電子メールの着信に基づき、前記制御プロ
グラムを分割して送信することを特徴とする請求項9乃
至請求項11のいずれか一項に記載の画像形成システ
ム。
12. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: an event information adding unit configured to add event information of the image forming device itself to information transmitted by the electronic mail. The image forming system according to any one of claims 9 to 11, wherein the control program is divided and transmitted based on an incoming electronic mail including the event information.
【請求項13】 前記イベント情報は、前記画像形成装
置の画像形成ユニットの故障情報を含み、 前記管理装置の前記電子メール分割手段は、前記画像形
成ユニットの故障情報に基づき、前記制御プログラムを
分割して送信することを特徴とする請求項12に記載の
画像形成システム。
13. The event information includes failure information of an image forming unit of the image forming apparatus, and the electronic mail dividing unit of the management device divides the control program based on the failure information of the image forming unit. The image forming system according to claim 12, wherein the image is transmitted.
【請求項14】 前記イベント情報は、前記画像形成装
置の原稿走査ユニットの故障情報を含み、 前記管理装置の前記電子メール分割手段は、前記原稿走
査ユニットの故障情報に基づき、前記制御プログラムを
分割して送信することを特徴とする請求項12又は請求
項13に記載の画像形成システム。
14. The event information includes failure information of a document scanning unit of the image forming apparatus, and the electronic mail dividing unit of the management device divides the control program based on the failure information of the document scanning unit. 14. The image forming system according to claim 12, wherein the image is transmitted after being transmitted.
【請求項15】 前記ネットワークは、前記画像形成装
置が接続されたユーザーネットワークと、前記管理装置
が接続されたサービスネットワークと、前記ユーザーネ
ットワークと前記サービスネットワークを介するインタ
ーネットとを含み、 前記メールサーバーは、前記ユーザーネットワーク又は
前記サービスネットワークに接続されることを特徴とす
る請求項4乃至請求項14のいずれか一項に記載の画像
形成システム。
15. The network includes a user network to which the image forming apparatus is connected, a service network to which the management apparatus is connected, and the Internet via the user network and the service network. 15. The image forming system according to claim 4, wherein the image forming system is connected to the user network or the service network.
【請求項16】 前記電子メールの本文、添付ファイル
の少なくとも一方には、前記画像形成装置又は前記管理
装置のID情報が付加されていることを特徴とする請求
項4乃至請求項15のいずれか一項に記載の画像形成シ
ステム。
16. The apparatus according to claim 4, wherein ID information of the image forming apparatus or the management apparatus is added to at least one of a body and an attached file of the electronic mail. The image forming system according to claim 1.
【請求項17】 前記ネットワークは、前記画像形成装
置とサブホストとが接続されたユーザーネットワーク
と、前記ユーザーネットワークと前記管理装置とを接続
する一般ネットワークと、を含み、 前記メールサーバーは、前記ユーザーネットワークに接
続され、前記被管理装置又はサブホストの一方から他方
に伝達される電子メールを送受信するサブホスト用の各
メールサーバーを含み、 前記サブホストは、前記一般ネットワークを介して前記
管理装置にアクセスして、前記制御プログラムを含む電
子メールを取得し、 前記被管理装置は、前記ユーザーネットワークを介して
前記サブホストからの制御プログラムを取得することを
特徴とする請求項9乃至請求項16のいずれか一項に記
載の画像形成システム。
17. The network according to claim 17, wherein the network includes: a user network to which the image forming apparatus is connected to a sub-host; and a general network to connect the user network to the management apparatus. Includes a mail server for each sub-host that sends and receives e-mail transmitted from one of the managed device or the sub-host to the other, the sub-host accesses the management device via the general network, An electronic mail including the control program is obtained, and the managed device obtains a control program from the sub-host via the user network. The image forming system as described in the above.
【請求項18】 前記ネットワークは、前記画像形成装
置とサブホストとが接続されたユーザーネットワーク
と、前記ユーザーネットワークと前記管理装置とを接続
する一般ネットワークと、を含み、 前記メールサーバーは、前記ユーザーネットワークに接
続され、前記被管理装置又はサブホストの一方から他方
に伝達される電子メールを送受信するサブホスト用の各
メールサーバーを含み、 前記サブホストは、前記一般ネットワークを介して前記
管理装置にアクセスして、前記制御プログラムを含む電
子メールを取得し、 前記画像形成装置は、前記ユーザーネットワークを介し
て前記サブホストからの制御プログラムを含む電子メー
ルを取得することを特徴とする請求項9乃至請求項17
のいずれか一項に記載の画像形成システム。
18. The network according to claim 18, wherein the network includes: a user network to which the image forming apparatus and a sub-host are connected; and a general network to connect the user network to the management apparatus. Includes a mail server for each sub-host that sends and receives e-mail transmitted from one of the managed device or the sub-host to the other, the sub-host accesses the management device via the general network, 18. The image forming apparatus according to claim 9, further comprising: acquiring an e-mail including the control program; and acquiring the e-mail including the control program from the subhost via the user network.
The image forming system according to claim 1.
【請求項19】 前記ネットワークは、前記管理装置が
接続されたサービスネットワークと、インターネットと
を有し、 前記サービスネットワークには、電子メールを送受信す
るメールサーバー、及び、複数の前記管理装置が接続さ
れ、 前記メールサーバーは、前記画像形成装置から送信され
た電子メールに付加された前記画像形成装置のID情報
に基づいて、送信すべき管理装置を選択し、前記サービ
スネットワークを介して、前記電子メールを選択された
管理装置に送信することを特徴とする請求項4乃至請求
項18のいずれか一項に記載の画像形成システム。
19. The network includes a service network to which the management device is connected, and the Internet. The service network is connected to a mail server that sends and receives e-mail, and a plurality of the management devices. The mail server selects a management device to be transmitted based on the ID information of the image forming apparatus added to the electronic mail transmitted from the image forming apparatus, and transmits the electronic mail via the service network. The image forming system according to any one of claims 4 to 18, wherein is transmitted to the selected management device.
【請求項20】 画像形成装置と、 前記画像形成装置を遠隔管理する管理装置と、 前記画像形成装置と前記管理装置との間で情報の授受を
行うためのネットワークと、 前記画像形成装置又は管理装置の一方から他方へ前記ネ
ットワークを介して伝達される電子メールを送受信す
る、管理装置及び画像形成装置側の各メールサーバー
と、 を含み、 前記画像形成装置は、 当該画像形成装置を制御する制御プログラムを記憶する
第1の記憶手段と、前記制御プログラムの第1バージョ
ン情報と、当該画像形成装置の各種カウンター情報とを
記憶した第2の記憶手段と、 前記管理装置から送信された前記電子メールの着信に基
づき、前記第1の記憶手段の前記制御プログラムを前記
電子メールの新制御プログラムに書き換える第1の書換
手段と、 前記第1の書換手段にて書換られた前記新制御プログラ
ムに基づき、前記第2の記憶手段の前記第1バージョン
情報と前記新制御プログラムの第2バージョン情報とを
比較し、前記第1バージョン情報が前記第2バージョン
情報より古いと判断すると、前記第2の記憶手段の前記
カウンター情報を書き換えるとともに、前記第1のバー
ジョン情報を前記第2のバージョン情報に書き換える第
2の書換手段と、 を含むことを特徴とする画像形成システム。
20. An image forming apparatus, a management apparatus for remotely managing the image forming apparatus, a network for exchanging information between the image forming apparatus and the management apparatus, and the image forming apparatus or management A management device and each mail server on the image forming device side for transmitting and receiving an electronic mail transmitted from the one device to the other device via the network, wherein the image forming device controls the image forming device. A first storage unit for storing a program, a second storage unit for storing first version information of the control program, and various counter information of the image forming apparatus, and the e-mail transmitted from the management device First rewriting means for rewriting the control program in the first storage means to a new control program for the e-mail based on the incoming call; Comparing the first version information of the second storage unit with the second version information of the new control program based on the new control program rewritten by the first rewriting unit; When the first version information is determined to be older than the second version information, the second version information is rewritten by rewriting the counter information of the second storage means and the second version information. An image forming system comprising:
【請求項21】 前記画像形成装置は、予め前記管理装
置側で分割された前記新制御プログラムを合成する合成
手段を有することを特徴とする請求項20に記載の画像
形成システム。
21. The image forming system according to claim 20, wherein the image forming apparatus includes a synthesizing unit that synthesizes the new control program divided on the management apparatus side in advance.
【請求項22】 管理装置とインターネット及びユーザ
ーネットワークを介して接続されて、前記管理装置に管
理されるとともに、記録材上に画像を形成する画像形成
装置であって、 前記管理装置に情報を送信する送信手段と、 前記ユーザーネットワークに接続され前記管理装置から
送信された電子メールを送受信するメールサーバーに、
所定間隔毎にアクセスして、前記メールサーバーに蓄積
されている情報があれば、該情報を取得する取得手段
と、 前記送信手段が送信した前記情報に応じて前記管理装置
からの返信情報が電子メールが分割された状態で送られ
てくる場合に、前記取得手段を制御する制御部と、 分割された前記電子メールを合成する電子メール合成手
段と、 を含むことを特徴とする画像形成装置。
22. An image forming apparatus which is connected to a management apparatus via the Internet and a user network, is managed by the management apparatus, and forms an image on a recording material, and transmits information to the management apparatus. Transmitting means for transmitting and receiving an e-mail transmitted from the management device connected to the user network,
If there is information stored in the mail server, accessed at predetermined intervals, if there is information stored in the mail server, an obtaining means for obtaining the information; and reply information from the management device in accordance with the information transmitted by the transmitting means, An image forming apparatus comprising: a control unit that controls the acquisition unit when an email is sent in a divided state; and an email combining unit that combines the divided emails.
【請求項23】 管理装置とインターネット及びユーザ
ーネットワークを介して接続されて、前記管理装置に管
理されるとともに、記録材上に画像を形成する画像形成
装置であって、 前記管理装置に情報を送信する送信手段と、 前記ユーザーネットワークに接続され前記管理装置から
送信された電子メールを送受信するメールサーバーに、
所定間隔毎にアクセスして、前記メールサーバーに蓄積
されている情報があれば、該情報を取得する取得手段
と、 前記送信手段が前記情報を送信した場合、前記取得手段
を制御する制御手段と、 前記送信手段が前記情報を送信する場合に、前記電子メ
ールを分割する電子メール分割手段と、 を含むことを特徴とする画像形成装置。
23. An image forming apparatus that is connected to a management apparatus via the Internet and a user network, is managed by the management apparatus, and forms an image on a recording material, and transmits information to the management apparatus. Transmitting means for transmitting and receiving an e-mail transmitted from the management device connected to the user network,
An access unit that accesses at predetermined intervals and obtains the information stored in the mail server if there is information stored therein; and a control unit that controls the obtainment unit when the transmission unit transmits the information. An image forming apparatus, comprising: an e-mail dividing unit that divides the e-mail when the transmitting unit transmits the information.
【請求項24】 管理装置とインターネット及びユーザ
ーネットワークを介して接続されて、前記管理装置に管
理されるとともに、記録材上に画像を形成する画像形成
装置において、 前記管理装置に送信する情報のファイルを作成するファ
イル作成手段と、 前記ファイル作成部で作成されたファイルを、バイナリ
ファイルをエンコードして、電子メールの添付ファイル
として、前記管理装置に情報を送信する送信手段と、 前記電子メールの本文及び前記添付ファイルのいずれか
一方又は双方を分割する電子メール分割手段と、 含むことを特徴とする画像形成装置。
24. An image forming apparatus which is connected to a management apparatus via the Internet and a user network, is managed by the management apparatus, and forms an image on a recording material. An information file transmitted to the management apparatus. File creation means for creating a file, a file created by the file creation unit, a binary file encoded, a transmission means for sending information to the management device as an attached file of an e-mail, the text of the e-mail And an e-mail dividing unit for dividing one or both of the attached files.
【請求項25】 記録材上に画像を形成する画像形成装
置とインターネット及びサービスネットワークを介して
接続されて、前記画像形成装置を管理する管理装置であ
って、 前記画像形成装置に情報を送信する送信手段と、 前記サービスネットワークに接続され前記画像形成装置
から送信された電子メールを送受信するメールサーバー
に、所定間隔毎にアクセスして、前記メールサーバーに
蓄積されている情報があれば、該情報を取得する取得手
段と、 前記送信手段が送信した前記情報に応じて前記画像形成
装置からの返信情報が電子メールにて分割された状態で
送られてくる場合に、前記取得手段を制御する制御手段
と、 分割された前記電子メールを合成する電子メール合成手
段と、を含むことを特徴とする管理装置。
25. A management device that is connected to an image forming apparatus that forms an image on a recording material via the Internet and a service network and manages the image forming apparatus, and transmits information to the image forming apparatus. A transmitting unit, and accessing a mail server connected to the service network for transmitting and receiving the electronic mail transmitted from the image forming apparatus at predetermined intervals, and if there is information stored in the mail server, Acquiring means for acquiring the information, and controlling the acquiring means when reply information from the image forming apparatus is sent in a state of being divided by e-mail in accordance with the information transmitted by the transmitting means. And a means for synthesizing the divided e-mails.
【請求項26】 記録材上に画像を形成する画像形成装
置とインターネット及びサービスネットワークを介して
接続されて、前記画像形成装置を管理する管理装置であ
って、 前記画像形成装置に情報を送信する送信手段と、 前記サービスネットワークに接続され前記画像形成装置
から送信された電子メールを送受信するメールサーバー
に、所定間隔毎にアクセスして、前記メールサーバーに
蓄積されている情報があれば、該情報を取得する取得手
段と、 前記送信手段が電子メールを分割して送信する場合に、
前記取得手段を制御する制御手段と、 送信される前記電子メールを分割する電子メール分割手
段と、 を含むことを特徴とする管理装置。
26. A management device connected to the image forming apparatus for forming an image on a recording material via the Internet and a service network to manage the image forming apparatus, and transmits information to the image forming apparatus. A transmitting unit, and accessing a mail server connected to the service network for transmitting and receiving the electronic mail transmitted from the image forming apparatus at predetermined intervals, and if there is information stored in the mail server, Acquiring means for acquiring, when the transmitting means divides and transmits the e-mail,
A management device comprising: a control unit that controls the acquisition unit; and an electronic mail division unit that divides the transmitted electronic mail.
【請求項27】 画像形成装置をネットワークを介して
管理する管理装置又は前記画像形成装置の一方から他方
に電子メールを伝達することで、前記画像形成装置を制
御プログラムを書き換える遠隔管理方法であって、 前記画像形成装置からのプログラム書換要求に基づき、
新たに前記制御プログラムを書き換える新制御プログラ
ムを備えた前記電子メールを、前記管理装置が分割して
送信する分割ステップを含むことを特徴とする遠隔管理
方法。
27. A remote management method for rewriting a control program of an image forming apparatus by transmitting an e-mail from one of the management apparatus or the image forming apparatus to the other to manage the image forming apparatus via a network. Based on a program rewrite request from the image forming apparatus,
A remote management method, comprising a dividing step in which the management device divides and transmits the e-mail provided with a new control program for newly rewriting the control program.
【請求項28】 分割された前記電子メールの受信に基
づき、分割された前記電子メールを前記画像形成装置が
合成する合成ステップと、 合成された前記電子メールの前記新制御プログラムに基
づき、前記制御プログラムを書き換えるステップと、 を含むことを特徴とする請求項27に記載の遠隔管理方
法。
28. A combining step in which the image forming apparatus combines the divided e-mails based on reception of the divided e-mails, and the control based on the new control program for the combined e-mails. 28. The remote management method according to claim 27, comprising: rewriting a program.
【請求項29】 前記分割ステップは、 前記新制御プログラムのデータ量に基づき、分割数を算
出するステップと、 前記分割数に基づき、各分割ファイルを生成するステッ
プと、 各分割ファイルにメール題名を付与するステップと、を
含むことを特徴とする請求項27に記載の遠隔管理方
法。
29. The dividing step includes: calculating a division number based on a data amount of the new control program; generating each division file based on the division number; 28. The remote management method according to claim 27, further comprising: providing.
【請求項30】 前記合成ステップは、 各分割ファイルを備えた各電子メールに題名に基づき、
分割数を抽出するステップと、 前記分割数分の各電子メールを収集するステップと、 各電子メールを分割番号順に合成するステップと、 を含むことを特徴とする請求項28に記載の遠隔管理方
法。
30. The synthesizing step, wherein each e-mail including each divided file is based on a title,
29. The remote management method according to claim 28, further comprising: a step of extracting the number of divisions; a step of collecting each e-mail corresponding to the number of divisions; and a step of combining each e-mail in the order of division number. .
【請求項31】 画像形成装置をネットワークを介して
管理する管理装置又は前記画像形成装置の一方から他方
に電子メールを伝達することで、前記画像形成装置を制
御プログラムを書き換える遠隔管理方法であって、 前記管理装置からの前記画像形成装置の状態を問い合わ
せる問い合わせ情報に基づき、前記問い合わせに対する
前記画像形成装置の状態情報を備えた前記電子メール
を、前記画像形成装置装置が分割して送信する分割ステ
ップを含むことを特徴とする遠隔管理方法。
31. A remote management method for rewriting a control program of an image forming apparatus by transmitting an electronic mail from one of the image forming apparatus to a management apparatus for managing the image forming apparatus via a network or the other of the image forming apparatus. A dividing step in which the image forming apparatus divides and transmits the e-mail including the state information of the image forming apparatus in response to the inquiry based on inquiry information from the management apparatus for inquiring about the state of the image forming apparatus. A remote management method comprising:
【請求項32】 分割された前記電子メールの受信に基
づき、分割された前記電子メールを前記管理装置が合成
する合成ステップと、 合成された前記電子メールの前記状態情報に基づき、前
記制御プログラムを書き換えるか否か判断するステップ
と、 を含むことを特徴とする請求項31に記載の遠隔管理方
法。
32. A combining step in which the management device combines the divided e-mails based on the reception of the divided e-mails. The control program executes the control program based on the state information of the combined e-mails. 32. The remote management method according to claim 31, further comprising: determining whether or not to rewrite.
【請求項33】 前記分割ステップは、 前記新制御プログラムのデータ量に基づき、分割数を算
出するステップと、 前記分割数に基づき、各分割ファイルを生成するステッ
プと、 各分割ファイルにメール題名を付与するステップと、 を含むことを特徴とする請求項31に記載の遠隔管理方
法。
33. The dividing step includes: calculating a division number based on a data amount of the new control program; generating each division file based on the division number; 32. The remote management method according to claim 31, comprising: providing.
【請求項34】 前記合成ステップは、 各分割ファイルを備えた各電子メールに題名に基づき、
分割数を抽出するステップと、 前記分割数分の各電子メールを収集するステップと、 各電子メールを分割番号順に合成するステップと、 を含むことを特徴とする請求項32に記載の遠隔管理方
法。
34. The synthesizing step, wherein each e-mail including each divided file is based on a title,
33. The remote management method according to claim 32, comprising: extracting the number of divisions; collecting each e-mail corresponding to the number of divisions; and combining each e-mail in the order of division number. .
【請求項35】 画像形成装置をネットワークを介して
管理する管理装置又は前記画像形成装置の一方から他方
に電子メールを伝達することで、前記画像形成装置を制
御プログラムを書き換えて遠隔管理を行うプログラムを
記録した情報記録媒体であって、 前記画像形成装置からのプログラム書換要求に基づき、
新たに前記制御プログラムを書き換える新制御プログラ
ムを備えた前記電子メールを、前記管理装置が分割して
送信する処理を行う情報を含むことを特徴とする情報記
録媒体。
35. A management device for managing an image forming apparatus via a network or a program for transmitting an electronic mail from one of the image forming apparatuses to the other, thereby rewriting a control program for the image forming apparatus and performing remote management. An information recording medium on which, based on a program rewrite request from the image forming apparatus,
An information recording medium comprising information for performing a process in which the management device divides and transmits the e-mail provided with a new control program for newly rewriting the control program.
【請求項36】 分割された前記電子メールの受信に基
づき、分割された前記電子メールを前記画像形成装置が
合成する処理を行う情報と、 合成された前記電子メールの前記新制御プログラムに基
づき、前記制御プログラムを書き換える処理を行う情報
と、 を含むことを特徴とする請求項35に記載の情報記録媒
体。
36. Based on reception of the divided e-mail, information for performing a process of combining the divided e-mails by the image forming apparatus, and based on the new control program of the combined e-mails. 36. The information recording medium according to claim 35, comprising: information for performing a process of rewriting the control program.
【請求項37】 前記新制御プログラムのデータ量に基
づき、分割数を算出する処理を行う情報と、 前記分割数に基づき、各分割ファイルを生成する処理を
行う情報と、 各分割ファイルにメール題名を付与する処理を行う情報
と、 を含むことを特徴とする請求項35に記載の情報記録媒
体。
37. Information for performing processing for calculating the number of divisions based on the data amount of the new control program; information for performing processing for generating each divided file based on the number of divisions; 36. The information recording medium according to claim 35, comprising: information for performing a process of adding
【請求項38】 各分割ファイルを備えた各電子メール
に題名に基づき、分割数を抽出する処理を行う情報と、 前記分割数分の各電子メールを収集する処理を行う情報
と、 各電子メールを分割番号順に合成する処理を行う情報
と、 を含むことを特徴とする請求項36に記載の情報記録媒
体。
38. Information for performing processing for extracting the number of divisions based on the title of each e-mail including each divided file, information for performing processing for collecting each e-mail corresponding to the number of divisions, 37. The information recording medium according to claim 36, further comprising: information for performing a process of synthesizing in order of division numbers.
【請求項39】 画像形成装置をネットワークを介して
管理する管理装置又は前記画像形成装置の一方から他方
に電子メールを伝達することで、前記画像形成装置を制
御プログラムを書き換えて遠隔管理を行うプログラムを
記録した情報記録媒体であって、 前記管理装置からの前記画像形成装置の状態を問い合わ
せる問い合わせ情報に基づき、前記問い合わせに対する
前記画像形成装置の状態情報を備えた前記電子メール
を、前記画像形成装置装置が分割して送信する処理を行
う情報を含むことを特徴とする情報記録媒体。
39. A management device for managing an image forming apparatus via a network or a program for transmitting an electronic mail from one of the image forming apparatuses to the other, thereby rewriting a control program for the image forming apparatus and performing remote management. An information recording medium on which the electronic mail including status information of the image forming apparatus in response to the inquiry is sent to the image forming apparatus based on inquiry information from the management apparatus for inquiring about the status of the image forming apparatus. An information recording medium comprising information for performing a process of dividing and transmitting by an apparatus.
【請求項40】 分割された前記電子メールの受信に基
づき、分割された前記電子メールを前記管理装置が合成
する処理を行う情報と、 合成された前記電子メールの前記状態情報に基づき、前
記制御プログラムを書き換えるか否か判断する処理を行
う情報と、 を含むことを特徴とする請求項39に記載の情報記録媒
体。
40. The control device according to claim 26, wherein the control unit performs information processing for combining the divided e-mails by the management device based on reception of the divided e-mails, and the status information of the combined e-mails. 40. The information recording medium according to claim 39, comprising: information for performing a process of determining whether to rewrite a program.
JP2001057097A 2001-03-01 2001-03-01 Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium Pending JP2002259312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057097A JP2002259312A (en) 2001-03-01 2001-03-01 Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057097A JP2002259312A (en) 2001-03-01 2001-03-01 Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002259312A true JP2002259312A (en) 2002-09-13
JP2002259312A5 JP2002259312A5 (en) 2005-06-23

Family

ID=18917029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057097A Pending JP2002259312A (en) 2001-03-01 2001-03-01 Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259312A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109704A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Nec Corp Information processing system, information processing method, mobile communications terminal, and program
JP2011014136A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Ricoh Co Ltd Method of retrieving status of business office appliance
JP2011034266A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Oki Data Corp Image processing apparatus
JP2012056199A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Canon Inc Image forming apparatus, network system, control method, and computer program
US8719811B2 (en) 2008-10-07 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Method of causing functions to be executed on business office appliances

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8719811B2 (en) 2008-10-07 2014-05-06 Ricoh Company, Ltd. Method of causing functions to be executed on business office appliances
JP2010109704A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Nec Corp Information processing system, information processing method, mobile communications terminal, and program
JP2011014136A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Ricoh Co Ltd Method of retrieving status of business office appliance
JP2011034266A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Oki Data Corp Image processing apparatus
US8756285B2 (en) 2009-07-31 2014-06-17 Oki Data Corporation Image processing apparatus that sends apparatus-specific information email to another image processing apparatus
JP2012056199A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Canon Inc Image forming apparatus, network system, control method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2267574C (en) Communication apparatus, data rewrite method and data download method
JP4085930B2 (en) Image processing device
US7058088B2 (en) Data communication program product to rewrite simultaneously firmware of plurality of devices connected to network
US7716341B2 (en) Server apparatus and system for providing device drivers and application softwares
US8166153B2 (en) Remote control system and controlled apparatus therein capable of sending e-mail if communication request fails
US20060107088A1 (en) Apparatus for managing a device, program for managing a device, storage medium on which a program for managing a device is stored, and method of managing a device
WO2001071539A2 (en) System and method for automatically forwarding email and email events via a computer network to a server computer
US7213052B2 (en) Data communication apparatus capable of rewriting firmware
CN102707910B (en) Image processing apparatus, output control system, output control method
US20020059410A1 (en) Remote site management system
JP4893141B2 (en) Image forming apparatus, proxy process execution result notification method, and proxy process execution result notification program
CN103259951B (en) Network system, information processor and control method thereof
CN102163204A (en) Document management device and document management method
US7511840B2 (en) Image forming apparatus
JP2004165734A (en) Image forming apparatus and firmware program
JP2002259312A (en) Remote management system, system/device for image formation, management device, remote management method and information recording medium
CN101442598B (en) Image processing apparatus, image processing system and control method
US7256905B2 (en) Communication apparatus, communication method and memory medium with plural data transmission components
JP2002259070A (en) Remote managing system, imaging system, imaging device, managing device, remote managing method and information recording medium
JP4507030B2 (en) Network system, terminal device, and information transmission method
US7262875B2 (en) Data communication program product transmitting firmware in divisional manner
JP4728270B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4507033B2 (en) Device equipment
JP3853173B2 (en) DATA COMMUNICATION PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING DATA COMMUNICATION PROGRAM, DATA COMMUNICATION DEVICE, AND DATA COMMUNICATION METHOD
JP3770469B2 (en) Facsimile server

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410