JP2002259110A - Printing system - Google Patents

Printing system

Info

Publication number
JP2002259110A
JP2002259110A JP2001061113A JP2001061113A JP2002259110A JP 2002259110 A JP2002259110 A JP 2002259110A JP 2001061113 A JP2001061113 A JP 2001061113A JP 2001061113 A JP2001061113 A JP 2001061113A JP 2002259110 A JP2002259110 A JP 2002259110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
printer
end time
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061113A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Asami Nakashige
麻美 中重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001061113A priority Critical patent/JP2002259110A/en
Publication of JP2002259110A publication Critical patent/JP2002259110A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system capable of preferentially printing out print data to be quickly printed out without mixing it with other print data. SOLUTION: In the printing system allowing a plurality of computers 2a to 2n and a host computer to output print data printing requests to printers 4a to 4n through a network, the host computer is provided with a scheduled printing end time calculation program for calculating the scheduled printing end time of the printing data by predicting time required for the printing of the print data on based on the throughput of the printers 4a to 4n and input operation means such as a keyboard 6 and a mouse 7 for setting up required end time at the time of printing out a document.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばモノクロ・
カラー文書や画像等の印刷データを印刷するプリントタ
システムの技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to a technology of a print system that prints print data such as color documents and images.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のプリントシステムとしては、複数
のコンピュータと複数のプリンタがネットワーク接続さ
れた環境下において、最も印刷終了時刻が早いプリンタ
を検索して印刷する技術が周知である(特開2000−
20263号公報参照)。
2. Description of the Related Art As a conventional print system, there is a well-known technique of searching for a printer having the earliest print end time and printing in an environment where a plurality of computers and a plurality of printers are connected to a network (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-2000). −
No. 20263).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な従来のプリントシステムでは、既に印刷要求されたド
キュメント等の印刷データが存在する場合、後から印刷
要求をしたドキュメント等の印刷データの印刷はそれ以
前に印刷要求されたドキュメント等の印刷データの印刷
が終了してから印刷することを前提としたものであっ
て、急いで印刷すべきものとそうでないものとの区別が
なされていなかった。
However, in such a conventional print system, when print data of a document or the like for which a print request has been made already exists, printing of print data of a document or the like for which a print request has been made later is not performed. This is based on the premise that printing is performed after printing of print data of a document or the like for which printing has been requested previously is completed, and there is no distinction between what should be printed quickly and what should not be printed.

【0004】そこで本発明では、急いで印刷されるべき
印刷データが他の印刷データに紛れることなく優先的に
印刷できるプリントシステムを提供することを目的とす
る。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a print system capable of printing preferentially without confusing print data to be printed quickly with other print data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、複数のコンピュータがネ
ットワークを介してプリンタに印刷データの印刷要求を
するようにしたプリントシステムにおいて、前記印刷デ
ータの印刷にかかる時間を前記プリンタの処理能力をも
とに予測して、前記印刷データの印刷終了予定時刻を割
り出す手段を有すると共に、ドキュメント印刷実行時に
印刷終了希望時刻を設定する印刷終了希望時刻設定手段
を前記コンピュータが有するプリントシステムとしたこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a print system in which a plurality of computers make print requests for print data to a printer via a network. Means for estimating the time required for printing the print data based on the processing capability of the printer and determining a scheduled print end time of the print data, and setting a desired print end time when executing document printing. The time setting means is a print system of the computer.

【0006】また、請求項2に記載の発明のプリントシ
ステムは、請求項1に記載のプリントシステムにおい
て、前記プリンタは印刷要求された複数の印刷データに
対して、各印刷データの印刷終了予定時刻と印刷終了希
望時刻設定手段によって設定された各印刷データの印刷
終了希望時刻とを比較して、前記複数の印刷データの印
刷順序を入れ替える印刷順序入れ替え手段を有すること
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the print system according to the first aspect, wherein the printer sets a scheduled print end time for each of the plurality of print data requested to be printed. And a print order change unit for changing the print order of the plurality of print data by comparing the print order desired time set by the print end desired time setting unit with the print end desired time set by the print end desired time setting unit.

【0007】更に、請求項3に記載のプリントシステム
は、請求項2に記載のプリントシステムにおいて、前記
プリンタは複数設けられていると共に、指定したプリン
タに対する印刷終了予定時刻が印刷終了希望時刻を超過
する場合には、印刷終了希望時刻までに印刷終了可能と
予測される他のプリンタを探索して、印刷終了希望時刻
までに印刷終了可能となる印刷方法を割り出し、該印刷
方法を告知する告知手段を有する一方、印刷方法再選択
手段を有することを特徴とする。
Further, in the print system according to a third aspect of the present invention, in the print system according to the second aspect, the plurality of printers are provided, and the scheduled printing end time for the designated printer exceeds the desired printing end time. In this case, another printer which is predicted to be able to finish printing by the desired printing end time is searched, a printing method capable of finishing printing by the desired printing end time is determined, and a notifying means for notifying the printing method is provided. And a printing method reselecting unit.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を説
明する。 [構成]この発明にかかるプリントシステムは、プリンタ
が複数のコンピュータ(ホストコンピュータを含む)と
ネットワーク接続されている環境下において、双方向通
信することでコンピューター側からプリンタの状態を検
知する手段を有し、プリンタに印刷要求されているドキ
ュメント等の印刷データの数量やデータ容量とプリンタ
性能による処理能力を検知する手段を有する。
Next, an embodiment of the present invention will be described. [Configuration] A print system according to the present invention has means for detecting the status of a printer from a computer by performing bidirectional communication in an environment where the printer is connected to a plurality of computers (including a host computer) via a network. In addition, the printer has means for detecting the number and data capacity of print data such as documents requested to be printed by the printer and the processing capacity based on the printer performance.

【0009】また、プリントシステムは、さらに既に印
刷要求されている各印刷データを印刷するのにかかる時
間を該データ容量、該処理能力をもとに予測する各印刷
データの印刷時間予測手段を有し、それに伴って各ドキ
ュメントの印刷終了予定時刻を割り出す手段を有し、ま
たプリンタが消費電力節約モードを有し該節約モードに
あるプリンタが通常の動作モードに復帰する時刻を予測
する手段を有するプリンタに対してユーザーがコンピュ
ータから印刷データの印刷実行時に印刷終了希望時刻を
設定する印刷終了希望時刻設定手段を有する。
The print system further includes a print time estimating means for estimating the time required to print each print data that has already been requested for printing based on the data capacity and the processing capacity. And means for determining the expected printing end time of each document, and means for estimating the time at which the printer in the power saving mode returns to the normal operation mode in the power saving mode. A print end desired time setting unit is provided for setting a desired print end time when a user executes printing of print data from the computer to the printer.

【0010】更に、プリントシステムのプリンタは印刷
要求された複数の印刷データに対して、各印刷データの
印刷終了予定時刻と印刷終了希望時刻設定手段によって
設定された各印刷データの印刷終了希望時刻を比較して
印刷順序を入れ替える印刷順序入れ替え手段を有する。
[0010] Further, the printer of the print system sets a scheduled print end time of each print data and a desired print end time of each print data set by the desired print end time setting means for a plurality of print data requested to be printed. There is a printing order changing means for comparing and changing the printing order.

【0011】更に、複数のプリンタがある環境下におい
て指定したプリンタで印刷順序入れ替え手段を用いても
印刷終了予定時刻が印刷終了希望時刻を超過する場合に
は、印刷終了希望時刻までに印刷終了可能と予測される
他のプリンタを探索した探索結果および探索結果から印
刷終了希望時刻までに印刷終了可能となる印刷方法を割
り出し、該印刷方法をユーザーに告知する告知手段を有
すると共に印刷方法再選択手段を有する。
Further, in a case where the scheduled printing end time exceeds the desired printing end time even if the printing order changing means is used in a designated printer in an environment where a plurality of printers are present, printing can be completed by the desired printing end time. A search result for searching for another printer predicted to be the same and a printing method capable of terminating printing by the desired printing end time from the search result, a notification means for notifying the user of the printing method, and a printing method reselecting means Having.

【0012】尚、上述のホストコンピュータはネットワ
ークのサーバとして用いられている。そして、このホス
トコンピュータは状態の検知や処理能力の検知,制御等
その他の処理に用いられるが、これらの検知や制御等の
処理は他のコンピュータでも行うことができる。また、
本発明は、上述した構成要件の全てを必ずしも必要とす
るものではない。 [作用]この様なプリントシステムの作用を説明する。
The above-mentioned host computer is used as a server of a network. This host computer is used for other processing such as state detection, processing capacity detection and control, and such processing such as detection and control can be performed by another computer. Also,
The present invention does not necessarily require all of the above-described components. [Operation] The operation of such a printing system will be described.

【0013】ここで、プリンタは、動作状態(印刷中ま
たはウオームアップの時間を必要としない状態)、消費
電力節約状態(印刷するためのウオームアップが必要な
状態)、トラブル発生状態の3つの状態のいずれかにあ
るとする。
The printer has three states: an operating state (a state in which printing or warm-up time is not required), a power saving state (a state in which a warm-up for printing is required), and a trouble occurrence state. It is assumed to be in any of

【0014】また、あるプリンタに印刷要求されている
ドキュメント等の印刷データがN個存在し、n番目の印刷
データのデータ容量をD(n)、印刷終了希望時刻をK(n)、
プリンタの処理能力から予測される印刷データnの印刷
時間をt(n)、現在の時刻や1から(n-1)番目の印刷データ
の印刷時間から予測されるドキュメントnの印刷終了予
定時刻をT(n)とする。また、プリンタが消費電力節約中
である場合に、ウオームアップをして動作状態に復帰す
ると予測される時刻をTFとする。
Further, there are N pieces of print data such as documents requested to be printed by a certain printer, the data capacity of the n-th print data is D (n), the desired print end time is K (n),
The printing time of the print data n predicted from the processing capacity of the printer is t (n), and the expected printing end time of the document n predicted from the current time and the printing time of the first to (n-1) th print data is Let T (n). In addition, let TF be the time at which the printer is expected to warm up and return to the operating state when power consumption is being reduced.

【0015】プリンタがQ台ある環境でユーザーがコン
ピュータからあるプリンタにデータ容量Dの印刷データ
を印刷終了希望時刻Kを設定して印刷要求した場合、印
刷要求したプリンタをP(1)とし、他のプリンタに対して
はP(2)からP(Q)のように仮想的な番号を付ける。
[0015] In the environment where there are Q printers, when a user requests a printer from a computer to print a print data of data volume D by setting a desired print end time K, the printer that requested the printing is set to P (1). A virtual number such as P (2) to P (Q) is assigned to the printer.

【0016】このプリントシステムでは、まずプリンタ
P(1)の処理能力や状態を双方向通信で検知し、P(1)の印
刷処理能力から予測される印刷データDの印刷時間tを計
算して、印刷終了希望時刻Kまでに印刷が終了可能かど
うかを判断する。印刷可能と予測されればそのまま印刷
実行する。
In this printing system, first, a printer
Detects the processing capacity and status of P (1) by bidirectional communication, calculates the printing time t of print data D predicted from the printing processing capacity of P (1), and prints by the desired printing end time K. Determine if it can be terminated. If it is predicted that printing is possible, printing is executed as it is.

【0017】一方、不可能と予測されれば次のプリンタ
P(2)を判断し、プリンタP(2)が時間内に印刷可能ならP
(1)では印刷終了希望時刻までの印刷が不可であるが印
刷可能プリンタとしてP(2)があることをユーザーに告知
しP(2)で印刷するかどうかをユーザーに選択させ、プリ
ンタP(2)が不可能ならP(3)の判断に進む。順次これを繰
り返し、P(Q)でも印刷終了希望時刻までに印刷すること
が出来ない場合には、複数のプリンタに分けて印刷する
などの印刷可能となる方法を提示する。
On the other hand, if it is predicted impossible, the next printer
Judge P (2), and if printer P (2) can print in time, P
In (1), printing is not possible until the desired printing end time, but the user is notified that P (2) is a printable printer, and the user is allowed to select whether or not to print in P (2), and the printer P ( If 2) is not possible, proceed to the judgment of P (3). This method is sequentially repeated, and in the case where printing cannot be performed by P (Q) by the desired printing end time, a method of enabling printing, such as printing by dividing into a plurality of printers, is presented.

【0018】[0018]

【実施例】以下、この様な発明の具体的な実施例を図面
に基づいて説明する。 [システム構成]図1(a)は、この発明のプリントシス
テムを示したものである。この図1(a)において、1
はネットワークケーブル、2a〜2nはネットワークケ
ーブル1に接続されたユーザー端末としてのパソコン
(パーソナルコンピュータ)、3はネットワークケーブ
ル1に接続されたネットワークサーバー等のホストコン
ピュータ、4a〜4nはネットワークケーブル1に接続
された複数のプリンタである。このホストコンピュータ
3及びネットワークケーブル1は、ネットワークを構成
している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [System Configuration] FIG. 1A shows a print system according to the present invention. In FIG. 1A, 1
Is a network cable, 2a to 2n are personal computers (personal computers) as user terminals connected to the network cable 1, 3 is a host computer such as a network server connected to the network cable 1, and 4a to 4n are connected to the network cable 1. Printers. The host computer 3 and the network cable 1 constitute a network.

【0019】また、パソコン2a〜2nは、図2(b)
に示したように、演算制御回路(演算制御手段)5、及
び、この演算制御回路5にそれぞれ接続されたキーボー
ド6,マウス7,ROM(記憶手段)8,RAM(記憶
手段)9,情報記録再生装置10,表示装置11を有す
る。この情報記録再生装置10としては、ハードディス
クやMO,CDROM,CDR,CDRW,DVD等の
光磁気デスク装置が用いられる。また、表示装置11に
は、CRTや液晶表示器等が用いられる。
Also, the personal computers 2a to 2n are shown in FIG.
As shown in (1), an operation control circuit (operation control means) 5, a keyboard 6, a mouse 7, a ROM (storage means) 8, a RAM (storage means) 9, and an information recording device connected to the operation control circuit 5, respectively. It has a playback device 10 and a display device 11. As the information recording / reproducing device 10, a hard disk or a magneto-optical disk device such as an MO, a CDROM, a CDR, a CDRW, and a DVD is used. In addition, a CRT, a liquid crystal display, or the like is used for the display device 11.

【0020】ホストコンピュータ3は、図2(c)に示
したように、演算制御回路(演算制御手段)12、及
び、この演算制御回路12にそれぞれ接続されたキーボ
ード13,マウス14,ROM(記憶手段)15,RA
M(記憶手段)16,情報記録再生装置17,表示装置
18を有する。この情報記録再生装置17としては、ハ
ードディスクやMO,CDROM,CDR,CDRW,
DVD等の光磁気デスク装置が用いられる。また、表示
装置18には、CRTや液晶表示器等が用いられる。
As shown in FIG. 2C, the host computer 3 has an arithmetic control circuit (operation control means) 12 and a keyboard 13, a mouse 14, and a ROM (storage) connected to the arithmetic control circuit 12, respectively. Means) 15, RA
M (storage means) 16, an information recording / reproducing device 17, and a display device 18. The information recording / reproducing device 17 includes a hard disk, MO, CDROM, CDR, CDRW,
A magneto-optical desk device such as a DVD is used. In addition, a CRT, a liquid crystal display, or the like is used for the display device 18.

【0021】更に、プリンタ4a〜4nは、演算制御回
路19及び演算制御回路19にそれぞれ接続されたRO
M(記憶手段)20,RAM(記憶手段)21、液晶表
示装置が設けられた操作パネル22を有する。このRO
M20にはプリンタ制御プログラムが記憶されている。
また、プリンタ4a〜4nの演算制御回路19は、起動
時にROM20からプリンタ制御プログラムを読み出し
てRAM21に記憶させるようになっている。しかも、
プリンタ4a〜4nは、演算制御回路19により駆動制
御されて印刷を行う印刷機構23を有する。
Further, the printers 4a to 4n are provided with an arithmetic control circuit 19 and ROs connected to the arithmetic control circuit 19, respectively.
M (storage means) 20, RAM (storage means) 21, and operation panel 22 provided with a liquid crystal display device. This RO
A printer control program is stored in M20.
The arithmetic control circuit 19 of each of the printers 4a to 4n reads out a printer control program from the ROM 20 and stores it in the RAM 21 at startup. Moreover,
The printers 4a to 4n have a printing mechanism 23 that is driven and controlled by the arithmetic and control circuit 19 to perform printing.

【0022】この各プリンタ4a〜4nの演算制御回路
19は、RAM21に読み込まれたプリンタ制御プログ
ラムに従って動作して、印刷機構23を一定時間作動制
御しない場合、又は消費電力節約モードのスイッチ等が
操作された場合、消費電力節約モードにするようになっ
ている。この消費電力節約モードでは、例えば、操作パ
ネル22の液晶表示器の表示を消灯して、印刷機構23
のトナー定着ローラ等の予熱を行うようになっている。 <パソコン2a〜2nの機能> (i)印刷条件設定条件入力 各パソコン2a〜2nの情報記録再生装置10には印刷
条件設定プログラムが記録されている。この印刷条件設
定プログラムは、印刷範囲や印刷サイズ、文字、プリン
タ4a〜4nの指定等その他の印刷条件設定画面を表示
装置11に表示させる。この印刷条件設定画面には、印
刷終了希望時刻を入力するメニュー又は印刷終了希望時
刻を入力する入力枠が設けられている。
The arithmetic control circuit 19 of each of the printers 4a to 4n operates in accordance with the printer control program read into the RAM 21 so that the operation of the printing mechanism 23 is not controlled for a certain period of time, or a switch in the power saving mode is operated. In this case, the power saving mode is set. In the power saving mode, for example, the display on the liquid crystal display of the operation panel 22 is turned off, and the printing mechanism 23 is turned off.
The preheating of the toner fixing roller and the like is performed. <Functions of Personal Computers 2a to 2n> (i) Input of printing condition setting conditions A printing condition setting program is recorded in the information recording / reproducing device 10 of each of the personal computers 2a to 2n. The print condition setting program causes the display device 11 to display other print condition setting screens such as a print range, a print size, characters, and designation of the printers 4a to 4n. The print condition setting screen is provided with a menu for inputting a desired print end time or an input frame for inputting a desired print end time.

【0023】従って、各パソコン2a〜2nのユーザー
(使用者)は、キーボード6やマウス7等の入力操作手
段を用いて、演算制御回路5により情報記録再生装置1
0から印刷制御プログラムを読み出させ、読み出した印
刷制御プログラムをRAM16に記憶させると共に、印
刷条件設定画面を表示装置11に表示させることができ
る。
Therefore, the user (user) of each of the personal computers 2a to 2n uses the input control means such as the keyboard 6 and the mouse 7 to operate the information recording / reproducing apparatus 1 by the arithmetic and control circuit 5.
The print control program can be read from 0, the read print control program can be stored in the RAM 16, and a print condition setting screen can be displayed on the display device 11.

【0024】そして、各パソコン2a〜2nのユーザー
(使用者)は、キーボード6やマウス7等の入力操作手
段を用いて、表示装置11に表示された印刷条件設定画
面に印刷範囲や印刷サイズ、文字、プリンタ4a〜4n
の指定等その他の印刷条件を入力することができる。 (ii)印刷終了希望時刻の入力 また、各パソコン2a〜2nのユーザー(使用者)は、
キーボード6やマウス7等の入力操作手段を印刷終了希
望時刻設定手段として用いて、表示装置11に表示され
た印刷条件設定画面に印刷データの印刷終了希望時刻を
入力できる様になっている。 <ホストコンピュータ3の機能>このホストコンピュー
タ3の情報記録再生装置17の一つであるハードディス
クには、印刷制御プログラムが記録されている。この印
刷制御プログラムは、プリンタ監視プログラム,プリン
タ制御プログラム,ユーザー端末制御プログラム等を有
する。
The user (user) of each of the personal computers 2a to 2n uses the input operation means such as the keyboard 6 and the mouse 7 to display the print range and print size on the print condition setting screen displayed on the display device 11. Characters, printers 4a-4n
And other printing conditions can be input. (ii) Input of desired print end time In addition, the users (users) of the personal computers 2a to 2n are:
Using the input operation means such as the keyboard 6 and the mouse 7 as the desired print end time setting means, the user can input the desired print end time of the print data on the print condition setting screen displayed on the display device 11. <Function of Host Computer 3> A print control program is recorded on a hard disk, which is one of the information recording / reproducing devices 17 of the host computer 3. The print control program includes a printer monitoring program, a printer control program, a user terminal control program, and the like.

【0025】プリンタ監視プログラムは、印刷状態検出
プログラム(印刷状態検出手段),印刷可能復帰時刻予
測プログラム(復帰時刻予測手段),印刷量検出プログ
ラム(印刷量検出手段),印刷時間予測プログラム(印
刷データの印刷時間予測手段),印刷終了予定時刻割り
出しプログラム(印刷データの印刷終了予定時刻を割り
出す手段),印刷順序入れ替えプログラム(印刷順序入
れ替え手段),印刷方法割り出しプログラム(印刷方法
割り出し手段)等を有する。
The printer monitoring program includes a print state detection program (print state detection means), a printable recovery time prediction program (return time prediction means), a print amount detection program (print amount detection means), a print time prediction program (print data Print time estimating means), a scheduled print end time determining program (means for determining a scheduled print end time of print data), a print order changing program (print order changing means), a printing method determining program (printing method determining means), and the like. .

【0026】また、ユーザー端末制御プログラムは、印
刷方法告知プログラム(印刷方法告知手段),印刷方法
再選択プログラム(印刷方法再選択手段)等から構成さ
れている。 1.ホストコンピュータ3の起動 このホストコンピュータ3の演算制御回路12は、起動
時にROM15に記憶されたプログラムに従って、情報
記録再生装置17のうちのハードディスクに記録された
オペレーティングプログラムを読み込んでRAM16に
常駐させる。そして、ホストコンピュータ3は、ハード
ディスクにインストールされ且つオペレーティングプロ
グラムに組み込まれたプリンタ制御プログラムを起動時
にRAM16に常駐させる。
The user terminal control program includes a printing method notification program (printing method notification means), a printing method reselection program (printing method reselection means), and the like. 1. Start-up of the host computer 3 The operation control circuit 12 of the host computer 3 reads the operating program recorded on the hard disk of the information recording / reproducing device 17 in accordance with the program stored in the ROM 15 at the time of start-up, and makes the RAM 16 resident. Then, the host computer 3 makes the printer control program installed on the hard disk and incorporated in the operating program resident in the RAM 16 at the time of startup.

【0027】また、このホストコンピュータ3の演算制
御回路12は、複数のユーザー端末であるパソコン2a
〜2nからプリンタ4a〜4nのいずれか一つ又は複数
に対して印刷要求があると、プリンタ制御プログラムに
従って動作して、ユーザー端末であるパソコン2a〜2
nで作成された印刷データを、各パソコン2a〜2nで
設定(指定)され且つ印刷要求がされたプリンタ4a〜
4nのいずれか一つ又は複数に転送して印刷を実行させ
る様になっている。 2.パソコン2a〜2n及び各プリンタ4a〜4nの監
視及び制御 このプリンタ監視プログラムは、ネットワークケーブル
1を介して複数のパソコン(ユーザー端末)2a〜2n
及び複数のプリンタ4a〜4nと双方向通信して、複数
のパソコン2a〜2nからの通信情報を取得すると共
に、複数のプリンタ4a〜4nの印刷状態(プリント状
態)を検出する印刷状態検出手段として機能する様にな
っている。 (1)印刷可能復帰時刻予測 ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、各プリン
タ4a〜4nが消費電力節約モードになっている状態に
おいて、複数のユーザー端末であるパソコン2a〜2n
からプリンタ4a〜4nのいずれか一つ又は複数に対し
て印刷要求があると、印刷可能復帰時刻予測プログラム
(復帰時刻予測手段)に従って動作して、プリンタ4a
〜4nが通常の動作モードに復帰する時刻を予測する様
になっている。 (2)印刷データの数量及びデータ容量の検出 ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、複数のユ
ーザー端末であるパソコン2a〜2nからプリンタ4a
〜4nのいずれか一つ又は複数に対して印刷要求がある
と、RAM16に記憶された印刷量検出プログラムに従
って動作して、複数のユーザー端末であるパソコン2a
〜2nから送信されるドキュメントや画像等の印刷デー
タの数量やデータ容量を検出する様になっている。 (3)プリンタ処理能力検出 また、ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、複
数のユーザー端末2a〜2nからプリンタ4a〜4nの
いずれか一つ又は複数に対して印刷要求があると、各プ
リンタ4a〜4nの処理能力を検出する処理能力検出手
段として機能する様になっている。
The arithmetic and control circuit 12 of the host computer 3 includes a plurality of personal computers 2a as user terminals.
When a print request is issued to any one or more of the printers 4a to 4n from the printers 2a to 2n, the printer 2 operates according to the printer control program, and the personal computers 2a to 2
n is set (designated) by each of the personal computers 2a to 2n and the printer 4a to
4n, and execute printing. 2. Monitoring and Control of Personal Computers 2a to 2n and Each of Printers 4a to 4n This printer monitoring program includes a plurality of personal computers (user terminals) 2a to 2n via a network cable 1.
And a print state detecting unit for performing bidirectional communication with the plurality of printers 4a to 4n to obtain communication information from the plurality of personal computers 2a to 2n and detecting the print state (print state) of the plurality of printers 4a to 4n. It works. (1) Printable Return Time Prediction The operation control circuit 12 of the host computer 3 determines that the plurality of user terminals, ie, the personal computers 2a to 2n, are in a state where each of the printers 4a to 4n is in the power saving mode.
When a print request is issued to one or more of the printers 4a to 4n from the printer 4a, the printer 4a operates according to a printable return time prediction program (return time prediction means).
4n predicts the time to return to the normal operation mode. (2) Detection of Number of Print Data and Data Capacity The arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 sends the printer 4a from the personal computers 2a to 2n as a plurality of user terminals.
When a print request is issued to any one or more of the personal computers 2a to 4n, the personal computer 2a, which is a plurality of user terminals, operates according to the print amount detection program stored in the RAM 16.
2n to detect the number and data volume of print data such as documents and images transmitted from the printers 2 to 2n. (3) Printer Processing Capacity Detection The arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 sends a print request to one or more of the printers 4a to 4n from the user terminals 2a to 2n. 4n function as a processing capacity detecting means for detecting the processing capacity.

【0028】尚、この各プリンタ4a〜4nの処理能力
は、予めデータとして情報記録再生装置10に記録して
おいて、必要に応じて演算制御回路12により読み出す
ようにしても良い。また、この各プリンタ4a〜4nの
処理能力の検出は、各プリンタ4a〜4nにテスト用印
刷データを送信して、各プリンタ4a〜4nによりテス
ト用印刷データを印刷させたときの印刷処理時間から予
め求めることもできる。そして、この求めた印刷処理時
間のデータは、情報記録再生装置17に記録しておい
て、必要に応じて演算制御回路12により読み出すよう
にできる。更に、各プリンタ4a〜4nの処理能力は、
予めデータとして各プリンタ4a〜4nのROM15に
記憶しておいて、必要に応じて演算制御回路12により
読み出すようにしても良い。 (4)印刷データの印刷時間予測 さらに、ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、
既に印刷要求されている各ドキュメントや画像等の印刷
データを印刷するのにかかる時間を、印刷時間予測プロ
グラムに従って求める。即ち、演算制御回路12は、印
刷時間予測プログラムに従って動作して、(2)で求めた
印刷データのデータ容量と(3)で検出したプリンタの処
理能力とに基づいて、既に印刷要求されている各ドキュ
メントや画像等の印刷データを印刷するのにかかる時間
を予測する様になっている。
The processing capacity of each of the printers 4a to 4n may be recorded in advance in the information recording / reproducing apparatus 10 as data, and read out by the arithmetic and control circuit 12 as needed. The detection of the processing capability of each of the printers 4a to 4n is performed based on the print processing time when the test print data is transmitted to each of the printers 4a to 4n and the test print data is printed by each of the printers 4a to 4n. It can also be obtained in advance. Then, the data of the obtained print processing time can be recorded in the information recording / reproducing device 17 and read out by the arithmetic and control circuit 12 as necessary. Further, the processing capacity of each of the printers 4a to 4n is as follows.
The data may be stored in advance in the ROM 15 of each of the printers 4a to 4n and read out by the arithmetic and control circuit 12 as needed. (4) Print Time Prediction of Print Data Further, the arithmetic control circuit 12 of the host computer 3
The time required to print the print data of each document or image for which printing has already been requested is obtained according to a print time prediction program. That is, the arithmetic control circuit 12 operates according to the print time prediction program, and has already been requested to print based on the data capacity of the print data obtained in (2) and the processing capacity of the printer detected in (3). The time required to print the print data of each document or image is estimated.

【0029】尚、ホストコンピュータ3の演算制御回路
12は、各プリンタ4a〜4nが消費電力節約モードに
なっている状態において、複数のユーザー端末であるパ
ソコン2a〜2nからプリンタ4a〜4nのいずれか一
つ又は複数に対して印刷要求があった場合には、印刷時
間予測プログラムに従って動作して、(1)で予測した復
帰時刻も上述の印刷データの印刷時間を予測するための
データとして用いるようになっている。 (5)印刷データの印刷終了予定時刻を割り出し また、ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、印
刷終了予定時刻割り出しプログラムに従って動作し、
(4)で予測された「印刷データの印刷にかかる時間」か
ら印刷データの印刷終了予定時刻を割り出す様になって
いる。 (6)複数の印刷データの印刷順序入れ替 更に、ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、印
刷順序入れ替えプログラムに従って動作して、印刷要求
された複数の印刷データに対して、(5)で割り出された
各印刷データの印刷終了予定時刻と(ii)で入力される各
印刷データの印刷終了希望時刻とを比較して、複数の印
刷データの印刷順序を入れ替える様になっている。この
機能は各プリンタ4a〜4nに持たせることもできる。 (7)印刷方法再選択 更に、ホストコンピュータ3の演算制御回路12は、複
数のパソコン2a〜2nにより指定されたプリンタに対
する印刷終了予定時刻が印刷終了希望時刻を超過する場
合には、印刷方法割り出しプログラム(印刷方法割り出
し手段)に従って動作して、印刷終了希望時刻までに印
刷終了可能と予測される他のプリンタを探索して、印刷
終了希望時刻までに印刷終了可能となる印刷方法を割り
出す様になっている。
Note that the arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 operates in a state where each of the printers 4a to 4n is in the power saving mode, and outputs any one of the personal computers 2a to 2n to the printers 4a to 4n. If there is a print request for one or more, it operates according to the print time prediction program, and the return time predicted in (1) is also used as data for predicting the print time of the above print data. It has become. (5) Determining the scheduled printing end time of the print data The arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 operates according to the estimated printing end time determining program,
The estimated printing end time of the print data is calculated from the “time required for printing the print data” predicted in (4). (6) Changing the print order of a plurality of print data Further, the arithmetic and control circuit 12 of the host computer 3 operates according to the print order change program to determine the plurality of print data requested to be printed by (5). The print order of the plurality of print data is switched by comparing the print end time of each print data thus obtained with the desired print end time of each print data input in (ii). This function can be provided in each of the printers 4a to 4n. (7) Reselection of printing method Further, the arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 determines the printing method when the scheduled printing end time for the printer specified by the plurality of personal computers 2a to 2n exceeds the desired printing end time. It operates in accordance with a program (printing method determining means) to search for another printer that is predicted to be able to finish printing by the desired time to finish printing, and to determine a printing method that can finish printing by the desired time to finish printing. Has become.

【0030】また、ホストコンピュータ3の演算制御回
路12は、印刷方法告知プログラムを動作させて、印刷
方法割り出しプログラムによって割り出された印刷方法
を各パソコン2a〜2nに送信し、この印刷方法を各パ
ソコン2a〜2nの表示装置11に表示させる様になっ
ている。
The arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 operates the printing method notifying program to transmit the printing method determined by the printing method determining program to each of the personal computers 2a to 2n. The information is displayed on the display device 11 of each of the personal computers 2a to 2n.

【0031】更に、ホストコンピュータ3の演算制御回
路12は、この告知に際して印刷方法再選択プログラム
を動作させ、印刷方法再選択画面を各パソコン2a〜2
nに送信して表示装置18に表示させる様になってい
る。 (その他)尚、この様なホストコンピュータ3の機能の
全て又はいくつかは、各パソコン2a〜2n或いはプリ
ンタ4a〜4nに持たせることもできるし、必要に応じ
てホストコンピュータ3や各パソコン2a〜2nとプリ
ンタ4a〜4nに分散して持たせることもできる。 [作用]次に、この様な構成のプリントシステムのホスト
コンピュータ2の演算制御回路12による制御動作を図
2,図3に示したフローチャートを用いて説明する。こ
こで、先ず図2,図3に示したフローチャートで用いら
れる符号の説明をする。 <フローチャートで用いられる符号の説明>また、各プ
リンタ4a〜4nは、動作状態(印刷中またはウオーム
アップの時間を必要としない状態)、消費電力節約状態
(印刷するためのウオームアップが必要な状態)、トラ
ブル発生状態の3つの状態のいずれかにあるとする。
Further, the arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 operates the printing method reselection program upon this notification, and displays the printing method reselection screen on each of the personal computers 2a to 2d.
n to be displayed on the display device 18. (Others) All or some of the functions of the host computer 3 can be provided in each of the personal computers 2a to 2n or the printers 4a to 4n, and if necessary, the host computer 3 and each of the personal computers 2a to 2n can be provided. 2n and the printers 4a to 4n can be provided separately. [Operation] Next, the control operation by the arithmetic control circuit 12 of the host computer 2 of the print system having such a configuration will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, reference numerals used in the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3 will be described first. <Description of Codes Used in Flowcharts> Each of the printers 4a to 4n is in an operating state (a state in which printing or warm-up time is not required), a power saving state (a state in which warm-up for printing is required). ) And one of the three trouble occurrence states.

【0032】あるプリンタ4i(i=1,2,3,・・・
n)に印刷要求されているドキュメント等の印刷データ
がN個存在し、n番目のドキュメントのデータ容量をD
(n)、印刷終了希望時刻をK(n)、プリンタ4iの処理能
力から予測されるドキュメント等の印刷データNの印刷
時間をt(n)、現在の時刻や1から(n-1)番目の印刷データ
の印刷時間から予測される印刷データNの印刷終了予定
時刻をT(n)とする。また、プリンタ4iが消費電力節約
中である場合に、ウオームアップをして動作状態に復帰
すると予測される時刻をTFとする。
A printer 4i (i = 1, 2, 3,...)
In n), there are N pieces of print data such as documents requested to be printed, and the data capacity of the nth document is D.
(n), the desired print end time is K (n), the print time of print data N such as a document predicted from the processing capacity of the printer 4i is t (n), the current time and the (n-1) th to 1st times Let T (n) be the expected print end time of the print data N predicted from the print time of the print data. In addition, when the printer 4i is saving power, a time at which it is predicted that the printer 4i will warm up and return to the operating state is assumed to be TF.

【0033】また、プリンタ4a〜4nがQ台、即ちP
(p)[p=1,2,3,・・・Q]台ある環境で、ユーザ
ーがホストコンピュータ3からあるプリンタ4iにデー
タ容量Dの印刷データを印刷終了希望時刻Kを設定して印
刷要求した場合、印刷要求したプリンタをP(1)とし、他
のプリンタに対してはP(2)からP(Q)のように仮想的な番
号を以下の様にして割付けて、印刷処理を実行する。 <印刷終了希望時刻の入力>各パソコン2a〜2nのい
ずれか一つ又は複数のものにおけるユーザー(使用者)
は、上述したように、印刷データがある場合において、
キーボード13やマウス14等の入力操作手段を印刷終
了希望時刻設定手段として用いて、表示装置11に表示
された印刷条件設定画面に演算制御回路5を介して印刷
データの印刷終了希望時刻を入力することができる。 <制御動作> ステップS1 そして、この各パソコン2a〜2nのいずれか一つ又は
複数のものから、複数のプリンタ4a〜4nのいずれか
一つ又は複数のものに対して印刷終了希望時刻の印刷デ
ータと共に印刷要求があると、例えばパソコン2i(i
=1,2,3・・・n)から印刷データと共に印刷要求が
あると、演算制御回路12は図2のステップ1において
印刷要求プリンタの台数を示す変数pに「0」を代入し
て初期化し、ステップS2に移行する。 ステップS2 このステップにおいて演算制御回路12は、プリンタ4
a〜4nのうち印刷要求がされたプリンタをプリンタP
(1)とすると共に、プリンタ4a〜4nのうち残りの
ものにプリンタP(2)〜P(Q)という仮想的な番号
を付与してステップS3のプリンタ判断のサブルーチン
(ステップS3−1〜S3−8)に移行する。 ステップS3,S3−1 このステップS3では、図2のプリンタ判断のサブルー
チンのステップS3−1に移行し、ステップS1で初期
化された変数pにステップS2の印刷要求のあったプリ
ンタP(1)の「1」をプラスしたもの(p+1)を変
数pに代入して、ステップS3−2に移行する。 ステップS3−2 このステップでは、変数pに格納された値がQ以下であ
るか否かを判断し、変数pに格納された値がQ以下であ
る場合にはステップS3−3に移行し、変数pに格納さ
れた値がQ以下でない場合にはステップS3−8に移行
する。 ステップS3−3 このステップにおいて演算制御回路12は、双方向通信
によりプリンタP(p)[p=1,2,3,・・・Q]の処理
能力や状態を検知する。特に、本実施例の場合に演算制
御回路12は、双方向通信によりプリンタP(1)の処
理能力や状態を検出すると共に、印刷要求を出したパソ
コンから送信される印刷データのデータ容量を求める。
また、演算制御回路12は、検出したプリンタP(1)
の印刷処理能力及び印刷要求のあった印刷データのデー
タ容量とから、プリンタP(1)が印刷要求のあった印
刷データの印刷に要する時間tを演算して求め、ステッ
プS3−4に移行する。 ステップS3−4 このステップでは、印刷要求のあったプリンタP(p)
にトラブルが発生しているか否かが判断され、プリンタ
P(p)にトラブルが発生している場合にはステップS
3−1に戻ってループし、プリンタP(p)にトラブル
が発生していない場合にはステップS3−5に移行す
る。即ち、本実施例ではプリンタP(1)にトラブルが
発生しているか否かが判断され、プリンタP(1)にト
ラブルが発生している場合にはステップS3−1に戻っ
てループし、プリンタP(1)にトラブルが発生してい
ない場合にはステップS3−5に移行する。 ステップS3−5 このステップでは、印刷要求のあったプリンタP(p)
が節電中であるか否かが判断され、プリンタP(p)が
節電中である場合にはステップS3−10に移行し、プ
リンタP(p)が節電中でない場合にはステップS3−
6に移行する。即ち、本実施例では、印刷要求のあった
プリンタP(1)が節電中であるか否かが判断され、プ
リンタP(1)が節電中である場合にはステップS3−
9に移行し、プリンタP(1)が節電中でない場合には
ステップS3−6に移行する。 ステップS3−6 このステップでは、印刷中のドキュメントや画像等の印
刷データ1〜Nについて、N,N−1,・・・,1の順に [T(n)+t]<K・・・・・・・・(A) [T(n)+t]<Kn・・・・・・(B) 式の両方を満足するnを求めて、ステップS3−7に移
行する。 ステップS3−7 このステップでは、式(A),(B)の両方を満足する
nがあったか否かが判断され、式(A),(B)の両方
を満足するnがない場合にはステップS3−1に戻って
ループし、式(A),(B)の両方を満足するnがある
場合にはステップS3−10に移行する。 ステップS3−8 このステップでは、全てのP(1)〜P(Q)[=プリ
ンタ4a〜4n]を使用して印刷可能な方法を探し出
し、終了する。 ステップS3−9 このステップでは、(TF+t)<Kを求め、Kが(T
F+t)小さい場合にはステップS3−10に移行し、
Kが(TF+t)大きい場合にはステップS3−1に移
行してループする。 ステップS3−10 このステップでは、印刷要求のあったプリンタP(p)
が印刷可能なプリンタであると判断して、終了する。即
ち、本実施例では、印刷要求のあったプリンタP(1)
が印刷可能なプリンタであると判断して終了し、図2の
ステップS4に移行する。 ステップS4 このステップでは、変数pが「1」であるか否かが判断
され、変数pが「1」でない場合にはステップS5に移
行し、変数pが「1」である場合にはステップS7に移
行する。 ステップS5 このステップでは、印刷要求を出してきたユーザーのパ
ソコン2iの演算制御回路5に印刷可能な方法を転送し
て、パソコン2iの表示装置11に印刷可能な方法を表
示(告知)させ、ステップS6に移行する。
The number of printers 4a to 4n is Q, ie, P
(P) In an environment in which [p = 1, 2, 3,... Q] devices, the user sets a desired end time K for printing print data of data volume D from a host computer 3 to a certain printer 4 i and requests printing. In this case, the printer that requested the printing is set to P (1), and the other printers are assigned virtual numbers, such as P (2) to P (Q), as follows, and the printing process is executed. I do. <Input of desired print end time> User (user) in one or more of the personal computers 2a to 2n
As described above, when there is print data,
The input operation means such as the keyboard 13 and the mouse 14 is used as the desired print end time setting means, and the desired print end time of the print data is input to the print condition setting screen displayed on the display device 11 via the arithmetic control circuit 5. be able to. <Control Operation> Step S1 Then, the print data at the desired print end time from one or more of the personal computers 2a to 2n to one or more of the plurality of printers 4a to 4n. Together with the print request, for example, the personal computer 2i (i
= 1, 2, 3... N), when there is a print request together with print data, the arithmetic and control circuit 12 substitutes “0” into a variable p indicating the number of print request printers in step 1 in FIG. And the process proceeds to step S2. Step S2 In this step, the arithmetic control circuit 12
a to 4n, the printer for which a print request has been made
In addition to (1), the remaining printers 4a to 4n are given virtual numbers P (2) to P (Q), and the printer determination subroutine of step S3 (steps S3-1 to S3) is performed. Go to -8). Steps S3 and S3-1 In step S3, the process proceeds to step S3-1 of the printer determination subroutine in FIG. 2, and the printer P (1) for which the print request in step S2 has been issued is stored in the variable p initialized in step S1. The value (p + 1) obtained by adding “1” is substituted for the variable p, and the routine goes to Step S3-2. Step S3-2: In this step, it is determined whether or not the value stored in the variable p is equal to or smaller than Q. If the value stored in the variable p is equal to or smaller than Q, the process proceeds to step S3-3. If the value stored in the variable p is not equal to or smaller than Q, the flow shifts to step S3-8. Step S3-3 In this step, the arithmetic and control circuit 12 detects the processing capacity and status of the printer P (p) [p = 1, 2, 3,... In particular, in the case of the present embodiment, the arithmetic and control circuit 12 detects the processing capacity and state of the printer P (1) by bidirectional communication and obtains the data capacity of the print data transmitted from the personal computer which has issued the print request. .
The arithmetic control circuit 12 also detects the detected printer P (1)
The printer P (1) calculates the time t required for printing the requested print data from the print processing capability and the data capacity of the requested print data, and then proceeds to step S3-4. . Step S3-4 In this step, the printer P (p) that has issued the print request
It is determined whether or not a trouble has occurred in the printer P (p).
The process returns to 3-1 and loops. If no trouble has occurred in the printer P (p), the process proceeds to step S3-5. That is, in the present embodiment, it is determined whether or not a trouble has occurred in the printer P (1). If a trouble has occurred in the printer P (1), the flow returns to step S3-1 to loop, and If no trouble has occurred in P (1), the process proceeds to step S3-5. Step S3-5 In this step, the printer P (p) that has issued the print request
It is determined whether the printer P (p) is saving power. If the printer P (p) is saving power, the process proceeds to step S3-10. If the printer P (p) is not saving power, the process proceeds to step S3-10.
Move to 6. That is, in the present embodiment, it is determined whether or not the printer P (1) that has issued the print request is saving power. If the printer P (1) is saving power, step S3-
The process proceeds to S9, and if the printer P (1) is not saving power, the process proceeds to step S3-6. Step S3-6 In this step, [T (n) + t] <K... In the order of N, N-1,..., 1 for print data 1 to N such as a document or image being printed. (A) [T (n) + t] <Kn (B) The process proceeds to step S3-7 in order to find n that satisfies both the expressions. Step S3-7: In this step, it is determined whether or not there is n that satisfies both equations (A) and (B). If there is no n that satisfies both equations (A) and (B), step The process returns to S3-1 and loops. If there is n that satisfies both the expressions (A) and (B), the process proceeds to step S3-10. Step S3-8 In this step, a printable method is searched for using all the P (1) to P (Q) [= printers 4a to 4n], and the process ends. Step S3-9 In this step, (TF + t) <K is obtained, and K becomes (T + T).
F + t) if smaller, the process proceeds to step S3-10,
If K is larger than (TF + t), the process proceeds to step S3-1 to loop. Step S3-10 In this step, the printer P (p) that has issued the print request
Is determined to be a printable printer, and the process ends. That is, in this embodiment, the printer P (1) that has issued the print request
Is determined to be a printable printer and the process ends, and the process proceeds to step S4 in FIG. Step S4 In this step, it is determined whether or not the variable p is “1”. If the variable p is not “1”, the process proceeds to step S5, and if the variable p is “1”, the process proceeds to step S7. Move to Step S5 In this step, the printable method is transferred to the arithmetic and control circuit 5 of the personal computer 2i of the user who issued the print request, and the printable method is displayed (notified) on the display device 11 of the personal computer 2i. Move to S6.

【0034】このステップにおいてホストコンピュータ
3の演算制御回路12は、この告知に際して印刷方法再
選択プログラムを動作させ、印刷方法再選択画面をパソ
コン2iに送信して表示装置18に表示させる様になっ
ている。 ステップS6 このステップでは、ユーザーがパソコン2iにおいて、
表示装置11に告知された印刷可能な方法のいくつの一
つをキーボード6介して印刷方法再選択画面に入力して
選択又はマウス7を介して印刷方法再選択画面に表示さ
れた印刷可能な方法を選択すると、この選択された印刷
方法が演算制御回路5に伝送される。そして、演算制御
回路5は、パソコン2iから伝送された印刷方法がプリ
ンタP(p)を指定した印刷実行であるか否かを判断
し、印刷実行である場合にはステップS7に移行し、印
刷実行ではなく印刷キャンセルである場合には終了す
る。 ステップS7 このステップでは、プリンタP(p)に印刷実行を命令
してステップS8に移行する。 ステップS8 このステップでは、プリンタP(p)がトラブル発生中
であるか否かを判断し、プリンタP(p)がトラブル発
生中である場合にはステップS3のプリンタ判断のサブ
ルーチンに移行し、プリンタP(p)がトラブル発生中
でない場合にはステップS9に移行する。 ステップS9 このステップでは、プリンタP(p)による印刷が終了
したか否かが判断され、印刷が終了していなければステ
ップS8に戻ってループし、印刷が終了していれば演算
制御回路5による印刷処理作業を終了する。
In this step, the arithmetic control circuit 12 of the host computer 3 operates the printing method reselection program upon this notification, transmits a printing method reselection screen to the personal computer 2i, and displays it on the display device 18. I have. Step S6 In this step, when the user operates the personal computer 2i,
Any one of the printable methods notified to the display device 11 is input to the print method reselection screen via the keyboard 6 and selected or the printable method displayed on the print method reselection screen via the mouse 7. Is selected, the selected printing method is transmitted to the arithmetic and control circuit 5. Then, the arithmetic and control circuit 5 determines whether or not the printing method transmitted from the personal computer 2i is the printing execution in which the printer P (p) is designated. If it is not execution but print cancellation, the process ends. Step S7 In this step, a print execution command is issued to the printer P (p), and the routine goes to a step S8. Step S8 In this step, it is determined whether or not the printer P (p) is in trouble. If the printer P (p) is in trouble, the process proceeds to a printer determination subroutine in step S3. If P (p) is not in trouble, the process moves to step S9. Step S9 In this step, it is determined whether or not printing by the printer P (p) has been completed. If printing has not been completed, the flow returns to step S8 to loop. The print processing operation ends.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明は、複数のコンピュータがネットワークを介してプリ
ンタに印刷データの印刷要求をするようにしたプリント
システムにおいて、前記印刷データの印刷にかかる時間
を前記プリンタの処理能力をもとに予測して、前記印刷
データの印刷終了予定時刻を割り出す手段を有すると共
に、ドキュメント印刷実行時に印刷終了希望時刻を設定
する印刷終了希望時刻設定手段を前記コンピュータが有
する構成としたので、急を要する印刷データがある場合
でも、印刷終了希望時刻を設定することで急を要する印
刷データが他の急を要しない印刷データに紛れることな
く印刷可能となる。また印刷終了希望時間内であれば印
刷要求をしたプリンタで確実に印刷できるため、席から
遠い、期待する印刷品質が得られない等の好みではない
プリンタに印刷されることがない。
As described above, the first aspect of the present invention relates to the printing of print data in a print system in which a plurality of computers make a print request for print data to a printer via a network. Means for estimating a time based on the processing capability of the printer to determine a scheduled print end time of the print data, and a desired print end time setting means for setting a desired print end time when executing document printing; Therefore, even when there is urgent print data, by setting the desired print end time, the urgent print data can be printed without being mixed with other urgent print data. In addition, since printing can be reliably performed by the printer that has issued the print request within the desired printing end time, printing is not performed on a printer that is not preferred, such as being away from the seat or not obtaining the expected print quality.

【0036】また、請求項2に記載の発明のプリントシ
ステムは、請求項1に記載のプリントシステムにおい
て、前記プリンタは印刷要求された複数の印刷データに
対して、各印刷データの印刷終了予定時刻と印刷終了希
望時刻設定手段によって設定された各印刷データの印刷
終了希望時刻とを比較して、前記複数の印刷データの印
刷順序を入れ替える印刷順序入れ替え手段を有する構成
としたので、すべての印刷データが印刷終了希望時刻に
印刷終了するように順番を入れ替えることができ、より
多くのユーザーが好みのプリンタに出力することが可能
となる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the printing system according to the first aspect, wherein the printer sets a print end time for each of the plurality of print data requested to be printed. And a print order change means for changing the print order of the plurality of print data by comparing the print end desired time set by the print end desired time setting means with the print end desired time. Can be changed so that printing ends at the desired printing end time, and more users can output to their favorite printer.

【0037】更に、請求項3に記載のプリントシステム
は、請求項2に記載のプリントシステムにおいて、前記
プリンタは複数も受けられていると共に、指定したプリ
ンタに対する印刷終了予定時刻が印刷終了希望時刻を超
過する場合には、印刷終了希望時刻までに印刷終了可能
と予測される他のプリンタを探索して、印刷終了希望時
刻までに印刷終了可能となる印刷方法を割り出し、該印
刷方法を告知する告知手段を有する一方、印刷方法再選
択手段を有する構成としたので、プリンタの選り好みよ
り印刷終了時刻を優先するユーザーに対して、時間内に
印刷可能な方法を告知するため、ユーザーの選択の幅が
広がる。
In a third aspect of the present invention, there is provided the printing system according to the second aspect, wherein the plurality of printers are received, and the scheduled printing end time for the designated printer is the desired printing end time. If it is exceeded, another printer that is predicted to be able to finish printing by the desired printing end time is searched for, a printing method that allows printing to be completed by the desired printing end time is determined, and a notification to notify the printing method is made. In addition, the printing method reselecting means is provided, so that the user who gives priority to the printing end time over the preference of the printer is notified of the printing method in time. spread.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(a)はこの発明に係るプリントシステムの回
路図、(b)は(a)のユーザー端末の制御回路図、
(c)は(a)のホストコンピュータの制御回路図、
(d)は(a)のプリンタの制御回路図である。
1A is a circuit diagram of a printing system according to the present invention, FIG. 1B is a control circuit diagram of a user terminal of FIG.
(C) is a control circuit diagram of the host computer of (a),
(D) is a control circuit diagram of the printer of (a).

【図2】図1に示したプリントシステムの作用を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the printing system shown in FIG. 1;

【図3】図2に示したプリント判断のサブルーチンを説
明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a print determination subroutine shown in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ネットワークケーブル 2a〜2n・・・パソコン(ユーザー端末) 3・・・ホストコンピュータ 4a〜4n・・・プリンタ 5・・・演算制御回路(演算制御手段) 6・・・キーボード 7・・・マウス 8・・・ROM(記憶手段) 9・・・RAM(記憶手段) 12・・・演算制御回路(演算制御手段) 13・・・キーボード 14・・・マウス 15・・・ROM(記憶手段) 16・・・RAM(記憶手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network cable 2a-2n ... Personal computer (user terminal) 3 ... Host computer 4a-4n ... Printer 5 ... Operation control circuit (operation control means) 6 ... Keyboard 7 ... Mouse 8 ROM (storage means) 9 RAM (storage means) 12 arithmetic operation control circuit (operation control means) 13 keyboard 14 mouse 15 ROM (storage means) 16: RAM (storage means)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のコンピュータがネットワークを介し
てプリンタに印刷データの印刷要求をするようにしたプ
リントシステムにおいて、 前記印刷データの印刷にかかる時間を前記プリンタの処
理能力をもとに予測して、前記印刷データの印刷終了予
定時刻を割り出す手段を有すると共に、ドキュメント印
刷実行時に印刷終了希望時刻を設定する印刷終了希望時
刻設定手段を前記コンピュータが有することを特徴とす
るプリントシステム。
In a print system in which a plurality of computers make a print request for print data to a printer via a network, a time required for printing the print data is estimated based on the processing capability of the printer. A computer which has means for calculating an expected print end time of the print data, and a desired print end time setting means for setting a desired print end time when executing document printing.
【請求項2】請求項1に記載のプリントシステムにおい
て、前記プリンタは印刷要求された複数の印刷データに
対して、各印刷データの印刷終了予定時刻と印刷終了希
望時刻設定手段によって設定された各印刷データの印刷
終了希望時刻とを比較して、前記複数の印刷データの印
刷順序を入れ替える印刷順序入れ替え手段を有すること
を特徴とするプリントシステム。
2. The printing system according to claim 1, wherein said printer sets a scheduled print end time and a desired print end time setting means for each of the plurality of print data requested to be printed. A print system, comprising: a print order change unit that compares a print order of the plurality of print data by comparing a print end desired time of the print data.
【請求項3】請求項2に記載のプリントシステムにおい
て、前記プリンタは複数設けられていると共に、指定し
たプリンタに対する印刷終了予定時刻が印刷終了希望時
刻を超過する場合には、印刷終了希望時刻までに印刷終
了可能と予測される他のプリンタを探索して、印刷終了
希望時刻までに印刷終了可能となる印刷方法を割り出
し、該印刷方法を告知する告知手段を有する一方、印刷
方法再選択手段を有することを特徴とするプリントシス
テム。
3. The print system according to claim 2, wherein a plurality of said printers are provided, and when the scheduled printing end time for the designated printer exceeds the desired printing end time, the printing is continued until the desired printing end time. While searching for another printer that is predicted to be able to end printing, finds a printing method that allows printing to be completed by the desired printing end time, and has a notifying means for notifying the printing method, and a printing method reselecting means. A print system comprising:
JP2001061113A 2001-03-06 2001-03-06 Printing system Pending JP2002259110A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061113A JP2002259110A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061113A JP2002259110A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259110A true JP2002259110A (en) 2002-09-13

Family

ID=18920458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061113A Pending JP2002259110A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259110A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186559A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Sales Co Inc Printing device, server device and job processing method, and storage medium storing computer-readable program, and program
JP2007094968A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd Print processing system
US7817292B2 (en) 2004-02-13 2010-10-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print time management, program, print management apparatus, print time management apparatus and print time management method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186559A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Sales Co Inc Printing device, server device and job processing method, and storage medium storing computer-readable program, and program
US7817292B2 (en) 2004-02-13 2010-10-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print time management, program, print management apparatus, print time management apparatus and print time management method
JP2007094968A (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd Print processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9762762B2 (en) Control device, image processing system and control method
US8917404B2 (en) Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set
JP2007122349A (en) Distributed print control system, distributed print control method, and program
JP5713617B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2005228243A (en) Information processor and control method therefor and program
JP2007088887A (en) Scanner and its operation menu display control method
US20110051185A1 (en) Computer readable information recording medium and information processing apparatus
CN103314353A (en) Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program
US20090125832A1 (en) Information Processing Program an Information Processing Apparatus
JP2002259110A (en) Printing system
JP2003330638A (en) Printing system
JP4516265B2 (en) Image forming apparatus and operation method thereof
JP6618286B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2005031732A (en) Information processing program and information processor
US7755789B2 (en) Printing system and printing method to conserve developer
JP2008046366A (en) Image processing apparatus, image processing system and control program
JP2005100356A (en) Printer control program, document operation terminal, document processing system and print data generation method
JP2007025996A (en) Electronic file processor
JP2002312144A (en) Printing system, printing method, information processing device, program and recording medium
JP5633350B2 (en) Document information display control device, document information display method, and computer program
JPH08339274A (en) Information processing and status display method in the same
JP6834716B2 (en) Print management program, print management method, print management device and print management system
JP7472655B2 (en) Information processing device, printing system, printing management method and program
US8214547B2 (en) Image processing device having a plurality of control units
JP2006155465A (en) Terminal device, program, and computer-readable recording medium