JP2002258841A - Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム - Google Patents

Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム

Info

Publication number
JP2002258841A
JP2002258841A JP2001053931A JP2001053931A JP2002258841A JP 2002258841 A JP2002258841 A JP 2002258841A JP 2001053931 A JP2001053931 A JP 2001053931A JP 2001053931 A JP2001053931 A JP 2001053931A JP 2002258841 A JP2002258841 A JP 2002258841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music data
volume
sound source
midi
midi music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576109B2 (ja
Inventor
Hideaki Kikuchi
秀明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2001053931A priority Critical patent/JP3576109B2/ja
Publication of JP2002258841A publication Critical patent/JP2002258841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576109B2 publication Critical patent/JP3576109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ある音源A用に制作されたMIDI楽曲データ
aを他の音源B用に最適化されたMIDI楽曲データb
に変換する。 【解決手段】 MIDI楽曲データaをMIDI楽曲デ
ータbに変換する方法であって、音源Aと音源Bの各楽
器を対応付けした楽器対応テーブルと、音源Aと音源B
の各楽器のミキシング制御用設定音量値と聴感音量値と
を対応づけした音量変換テーブルとを用意し、MIDI
楽曲データaの各チャンネルの設定音量値を聴感音量値
に換算するステップと、この各チャンネルの聴感音量値
の比を音量バランスとして取得するステップと、MID
I楽曲データaの各チャンネルに音源Bの適宜な楽器を
割り当てるステップと、このステップにより割り当てら
れた音源B用の各楽器について、その聴感音量値を音量
バランスに一致させるとともに、この各チャンネルの聴
感音量値を音量設定値に変換するステップとによってM
IDI楽曲データbを作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ある音源用に制
作されたMIDI楽曲データを他の音源用に最適化され
たMIDI楽曲データに変換するためのMIDIデータ
変換方法に関する。また、その方法を適用したMIDI
データ変換装置とMIDI変換プログラムとにも関す
る。
【0002】
【従来の技術】MIDI楽曲データは楽曲の各パートに
適宜な楽器を割り当て各楽器をチャンネルという概念で
規定している。そして、演奏音に関するデータ(音量・
音程・発音タイミングなど)をチャンネル毎に時系列に
記述し、各パートの旋律を表現している。このMIDI
楽曲データは、MIDIシーケンサ・音源・MIDIミ
キサーなどの機器(あるいはソフトウエアによって実現
される機能)を経て、最終的に楽曲の音響信号として出
力される。
【0003】具体的には、MIDIシーケンサがMID
I楽曲データに従って各楽器の音色を再現する音源を制
御し、各楽器の演奏音を生成させる。さらに、MIDI
ミキサーに対し、MIDI楽曲データに記述されている
楽器毎の設定音量値を指定してミキシングする際の楽器
間の音量バランスを調整させ、各楽器の演奏音が混合さ
れて楽曲が音響出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】MIDI楽曲データ
は、カラオケ伴奏音楽用やWebページのBGM用な
ど、大量に制作されている。そして、MIDI楽曲デー
タの処理環境も周知の通信カラオケ演奏端末・MIDI
楽器・一般のパーソナルコンピュータなど多種多様であ
る。また、MIDI楽曲データの利用形態も様々であ
る。例えば、カラオケ用途などに用意された既成のMI
DI楽曲データをネットワーク上のサーバーコンピュー
タに蓄積しておき、利用者が自身のパーソナルコンピュ
ータにそのMIDI楽曲データをダウンロードして楽曲
演奏を楽しむといった利用形態もある。
【0005】しかし、MIDIにはGM・GS・XGな
どデータフォーマットが異なる規格が複数存在し、それ
らの規格毎に対応の音源が用意されている。そのため、
ある規格に則って制作されたMIDI楽曲データで他の
規格に対応した音源を制御すると、生成される楽音は制
作者が意図したものとは異なる雰囲気となることが多
い。ある規格である楽器が指定されていたとしても、別
の規格の音源ではその楽器とは異なる楽器が指定されて
しまうのである。また、同じ規格でも音源の製造メーカ
ーによって音色が微妙に異なる。確かに、ある音源と他
の音源とで音色が近似する楽器同士を対応付けしたテー
ブルを用意し、ある音源用に制作されたMIDI楽曲デ
ータで他の音源で駆動する際、そのテーブルに基づいて
楽器を指定すれば、少なくとも音色の違いだけは解消さ
れるであろう。しかし、このようにしても制作者が意図
したアンサンブルに対して「違和感」の多い演奏音とな
ってしまうのが現状である。
【0006】そこで本発明者らは、この違和感の原因に
ついて検討し、ミキサーが各楽器間の音量バランスを調
整するための制御データとなる設定音量値と、各楽器が
実際に音響出力する音量の実測値(聴感音量値)との相
関関係に着目した。そして、各楽器(チャンネル)間に
おける聴感音量値のバランスが楽曲の雰囲気を左右し、
制作者が意図した楽曲を再現する重要なパラメータであ
ることを突き止めた。
【0007】したがって本発明の目的は、異なる音源間
の楽器の対応関係とともに各楽器の聴感音量バランスを
考慮し、ある音源用に制作されたMIDI楽曲データを
他の音源用に最適化されたMIDI楽曲データに変換す
る方法を提供することにある。また、その方法を適用し
たMIDIデータ変換装置やMIDIデータ変換プログ
ラムを提供することも目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の発明は、ある音源A用に制作されたMIDI楽
曲データaを他の音源B用に最適化されたMIDI楽曲
データbに変換するためのMIDIデータ変換方法であ
って、音源Aの各楽器と音源Bの各楽器を音色の近似度
に応じて対応付けした楽器対応テーブルを用意するとと
もに、音源Aと音源Bの各楽器について、ミキシング制
御用の設定音量値と実測される楽器毎の聴感音量値との
対応関係を表した音量変換テーブルを用意しておき、前
記MIDI楽曲データaの各チャンネルに割り当てられ
た各楽器に設定されている設定音量値を前記音量変換テ
ーブルに基づいて各チャンネルの聴感音量値に換算する
音量換算ステップと、前記音量換算ステップにおいて求
めた各チャンネルの聴感音量値について、それらの比を
音量バランスとして取得する音量バランス取得ステップ
と、前記MIDI楽曲データaの各チャンネルに割り当
てられている音源Aの楽器を前記楽器対応テーブルに基
づいて音源Bの適宜な楽器に置換する楽器変換ステップ
と、前記楽器変換ステップにより置換された各チャンネ
ルの前記音源B用の各楽器について、その聴感音量値を
前記音量バランスと一致するように対応付けするととも
に、当該各チャンネルの聴感音量値を前記音量変換テー
ブルに基づいて音量設定値に変換する音量設定ステップ
とによって前記MIDI楽曲データbを作成することと
している。
【0009】第2の発明は、第1の発明に記載の方法を
適用して、ある音源A用に制作されたMIDI楽曲デー
タaを他の音源B用に最適化されたMIDI楽曲データ
bに変換して出力する装置であって、前記楽器対応テー
ブルと前記音量変換テーブルとを適宜な記憶資源に記憶
する手段と、前記MIDI楽曲データaを入力する手段
と、当該楽器対応テーブルや音量変換テーブルに基づい
て、前記音量換算ステップ・前記音量バランス取得ステ
ップ・前記楽器変換ステップ・前記音量設定ステップを
それぞれ実行する手段と、これら実行手段によって作成
された前記MIDI楽曲データbを適宜に出力する手段
とを備えている。
【0010】第3の発明は、第1の発明に記載の方法を
適用して、ある音源A用に制作されたMIDI楽曲デー
タaを他の音源B用に最適化されたMIDI楽曲データ
bに変換して出力するためにコンピュータにて実行され
るプログラムであって、前記MIDI楽曲データaの入
力を受け付ける処理と、適宜な記憶資源に記憶された前
記楽器対応テーブルや前記音量変換テーブルに基づい
て、前記音量換算ステップ・前記音量バランス取得ステ
ップ・前記楽器変換ステップ・前記音量設定ステップを
実行して前記MIDI楽曲データbを作成する処理と、
このMIDI楽曲データbを適宜に出力する処理とを実
行させることとした。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によるMIDIデータ変換
方法によれば、ある音源A用に制作されたMIDI楽曲
データaを他の音源B用に最適化されたMIDI楽曲デ
ータbに変換する。この変換方法の実施形態としては、
MIDI楽曲データaを入力してMIDI楽曲データb
を出力する専用装置や本発明の変換方法を適用したプロ
グラムをコンピュータにて実行させる方式など、適宜な
形態が採用できる。プログラムの形態を採用した場合、
パーソナルコンピュータ(PC)の外部記憶(ハードデ
ィスク装置など)に、当該変換プログラム・このプログ
ラムが使用する各種データ・MIDI楽曲データaなど
を用意しておき、変換プログラムをそのPCにて実行さ
せる。そして、MIDI楽曲データaを、例えば、この
PCが実装する音源B用に最適化してMIDI楽曲デー
タbに変換し、そのMIDI楽曲データbによって楽曲
を音響出力する構成とすれば、本発明のMIDIデータ
変換方法が具現化されることになる。
【0012】===変換方法の概略=== 本発明のMIDIデータ変換方法は、音源Aと音源Bと
で近似した音色の楽器を対応付けさせるとともに、複数
楽器の演奏音をMIDIミキサにてミキシングする際の
パラメータとしてMIDI楽曲データaに付帯する各楽
器(チャンネル)の設定音量値をそのままMIDI楽曲
データbに適用せず、音源Aから実際に音響出力される
楽器毎の音量の実測結果(聴感音量値)のバランスをM
IDI楽曲データbに設定される各チャンネルの設定音
量値に反映させることに特徴がある。
【0013】したがって、本発明の変換方法では、音源
Aと音源Bのそれぞれが備える楽器の音色について、そ
の近似度に応じて楽器を対応付けする楽器対応テーブル
と、音源Aと音源Bの各楽器についての設定音量値と聴
感音量値との相関関係を示す音量変換テーブルとをあら
かじめ用意し、それらテーブルに基づいて音源A用のM
IDI楽曲データaを音源B用に最適化してMIDI楽
曲データbに変換している。
【0014】===楽器対応テーブル=== 前記楽器対応テーブルの一例を図1の概念図によって示
した。音源Aの楽器と音源Bの楽器とをその音色の近似
度に従って対応付けしている。この例では、音色を楽器
IDによって識別し、音源Aと音源Bとにおける楽器I
Dを対応付けしている。なお、この対応付けに付いて
は、実際に音源A、および音源Bに各楽器IDで特定さ
れる音色を特定の音程・強さで再現させ、その音色を聴
き比べて対応付けを行った。もちろん、音源が出力する
各楽器の音色について、その波形をサンプリングするな
どしてデータ化し、そのデータから得られる包絡線形状
などの適宜な評価項目について解析することで音色の近
似度を評価し最も近似した楽器同士を対応付けすること
も可能であろう。
【0015】===音量変換テーブル=== MIDI楽曲データ中に記述される設定音量値は0〜1
27(7ビット)の値である。一方、聴感音量値はミキ
サーに与えられる設定音量値に対して実際に音響出力さ
れる音量の実測値である。図2はその設定音量値と聴感
音量値との相関関係をグラフ化した図である。先の楽器
対応テーブルによって互いに対応付けされている音源A
のある楽器についてのグラフaと、音源Bのある楽器に
ついてのグラフbとが示されている。同じ設定音量値を
与えても、実測される聴感音量値が異なっていることが
わかる。同じ音色でも音源によって設定音量値−聴感音
量値特性が異なり、これが各楽器をミキシングする際の
音量バランスを崩すし、制作者が意図したアンサンブル
が正確に再現されない原因となっているのである。
【0016】音量変換テーブルはこの設定音量値と聴感
音量値との対応付けを各楽器について記述したデータで
ある。図3は、その音量変換テーブルの一例であり、
(A)(B)にそれぞれ音源Aと音源Bについての音量
変換テーブルを概略構造図によって示している。この例
では、20レベル刻みで設定音量値(20・40・60
・80・100・120)を変化させたときの聴感音量
値を0〜32767(15ビット)の精度で実測し、そ
の値を対応付けしている。もちろん、音量変換テーブル
に1レベル刻みで設定音量値を記述し、各レベルに聴感
音量値を対応付けしておいてもよい。
【0017】ここで、これらテーブルを使用して実際に
MIDI楽曲データaをMIDI楽曲データbに変換す
るプロセスの一例を挙げる。なお、この変換プロセスに
は一連の複数のステップが含まれており、以下、個々の
ステップにおける処理内容を具体的に示すことでMID
Iデータ変換プロセスを説明することにする===音量
換算ステップ===このステップでは、MIDI楽曲デ
ータaの各チャンネルに割り当てられている設定音量値
を前記音量変換テーブルに基づいて各チャンネルの聴感
音量値に換算する処理を行う。7ビットで表現される各
チャンネルの設定音量値が15ビットの聴感音量値に変
換される。
【0018】===音量バランス取得ステップ=== 先の音量換算ステップにおいて求めた各チャンネルの聴
感音量値について、それらの比を音量バランスとして取
得する。具体的にはチャンネル毎の聴感音量値で、最大
の音量値となっているチャンネルを基準として他のチャ
ンネルの聴感音量値を規格化する。図4に先の音量換算
ステップとこの音量バランス取得ステップの概略を示し
た。MIDI楽曲データaに設定されている各チャンネ
ル(この例では8チャンネル)の設定音量値を音量変換
テーブルに基づいて聴感音量を取得し、さらに、その聴
感音量値が最大となるチャンネルを100として、他の
聴感音量値を規格化している。なお、図3に例示した音
量変換テーブルのように、とびとびの設定音量値毎に聴
感音量値が対応付けされている場合、各設定音量値の聴
感音量値間を直線的に補間するなどして1レベル刻みで
記述されているMIDI楽曲データa中の設定音量値を
聴感音量値に変換すればよい。
【0019】===楽器変換ステップ=== このステップでは、MIDI楽曲データaの各チャンネ
ルに割り当てられている音源Aの楽器(変換元楽器)を
楽器対応テーブルに基づいて音源Bの適宜な楽器(変換
先楽器)に置換する。
【0020】===音量設定ステップ=== このステップは、先の楽器変換ステップにより置換され
た各チャンネルの変換先楽器について、その聴感音量値
を音量バランスと一致するように対応付けするととも
に、対応付けされた各変換先楽器の聴感音量値を前記音
量変換テーブルに基づいて音量設定値に変換してMID
I楽曲データbを作成する。基本的にはMIDI楽曲デ
ータaの各チャンネルに割り当てられている変換元楽器
のそれぞれを変換先楽器に変換し、さらに、MIDI楽
曲データaの各チャンネルの聴感音量値を各変換先楽器
に適用する。そして、各変換先楽器の設定音量値を音量
変換テーブルに基づいて設定すればMIDI楽曲データ
bの各チャンネルには音量バランスを反映した設定音量
値が対応付けされることになる。
【0021】しかし、各変換元楽器に対応付けされてい
る聴感音量値をそのまま該当の変換先楽器に適用した場
合、その変換先楽器でその聴感音量値を得ようとする
と、設定音量値の設定範囲(7ビット)を越えてしまう
場合もあり得る。図5にその例を概略図として示した。
変換元楽器の聴感音量値を変換先楽器に適用すると最大
設定音量値(127レベル)を越えてしまう。このよう
な場合、設定範囲を超えた変換先楽器に対応付けされた
聴感音量値を、最大の設定音量値(127レベル)に対
応する聴感音量値など、設定範囲内に納まるような聴感
音量値に補正する。そして、この補正前後の聴感音量値
の比を他の変換先楽器の聴感音量値に適用して全変換先
楽器の聴感音量値を補正する。それによって、音量バラ
ンスが維持されつつ、変換先楽器の設定音量値が設定範
囲内で再設定される。図6に上記各ステップによる変換
プロセスの処理結果を例示した。この図では、聴感音量
値の補正を含む場合のMIDI楽曲データaとMIDI
楽曲データbの概略構成が示されている。
【0022】===その他の実施例・変更例=== 楽器対応テーブルは、音源が内蔵する全楽器について記
述する必要はない。MIDI楽曲データaに設定されて
いる楽器だけでよい。音量変換テーブルについても同様
であり、変換元楽器と変換先楽器について記載されてい
れば十分である。その逆に、多数の音源について、相互
に楽器を対応付けした楽器対応テーブルや各音源におけ
る楽器についての音量変換テーブルがあってもよい。そ
れによって、多種多様な音源間でMIDI楽曲データを
変換することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明のMIDIデータ変換方法によれ
ば、ある音源用に制作されたMIDI楽曲データを他の
音源用に最適化したMIDI楽曲データに変換する際、
音色が近似した楽器を対応させつつ、MIDI楽曲デー
タ中に設定されている複数楽器の音量バランスを実測値
に基づいて調整している。そのため、制作者が意図した
アンサンブルを他の音源でも忠実に再現できる。
【0024】このMIDIデータ変換方法は、装置やプ
ログラムなどとして提供することが可能であり、MID
I楽曲データを変換する際の目的や用途に応じて適宜な
実施形態を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるMIDIデータ変換方
法にて使用される楽器対応テーブルの概略構造図であ
る。
【図2】本発明のMIDI変換方法に使用される音量変
換テーブルの作成原理を設定音量値−聴感音量値特性図
として示している。
【図3】上記音量変換テーブルの概略構造図を示してい
る。(A)は変換対象のMIDI楽曲データに対応する
音源についてのテーブルであり、(B)は、変換後のM
IDI楽曲データに対応する音源のテーブルである。
【図4】上記実施例における音量バランス取得ステップ
の処理内容を示す概略図である。
【図5】上記実施例における音量設定ステップにおける
設定音量値の補正原理を示すグラフである。
【図6】上記実施例における変換前後のMIDI楽曲デ
ータを概略構造図によって示している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある音源A用に制作されたMIDI楽曲
    データaを他の音源B用に最適化されたMIDI楽曲デ
    ータbに変換するためのMIDIデータ変換方法であっ
    て、 音源Aの各楽器と音源Bの各楽器を音色の近似度に応じ
    て対応付けした楽器対応テーブルを用意するとともに、
    音源Aと音源Bの各楽器について、ミキシング制御用の
    設定音量値と実測される聴感音量値との対応関係を表し
    た音量変換テーブルを用意しておき、 前記MIDI楽曲データaの各チャンネルに割り当てら
    れた各楽器に設定されている設定音量値を前記音量変換
    テーブルに基づいて各チャンネルの聴感音量値に換算す
    る音量換算ステップと、 前記音量換算ステップにおいて求めた各チャンネルの聴
    感音量値について、それらの比を音量バランスとして取
    得する音量バランス取得ステップと、 前記MIDI楽曲データaの各チャンネルに割り当てら
    れている音源Aの楽器を前記楽器対応テーブルに基づい
    て音源Bの適宜な楽器に置換する楽器変換ステップと、 前記楽器変換ステップにより置換された各チャンネルの
    前記音源B用の各楽器について、その聴感音量値を前記
    音量バランスと一致するように対応付けするとともに、
    当該各チャンネルの聴感音量値を前記音量変換テーブル
    に基づいて音量設定値に変換する音量設定ステップとに
    よって前記MIDI楽曲データbを作成することを特徴
    とするMIDIデータ変換方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法を適用して、あ
    る音源A用に制作されたMIDI楽曲データaを他の音
    源B用に最適化されたMIDI楽曲データbに変換して
    出力する装置であって、 前記楽器対応テーブルと前記音量変換テーブルとを適宜
    な記憶資源に記憶する手段と、 前記MIDI楽曲データaを入力する手段と、 当該楽器対応テーブルや音量変換テーブルに基づいて、
    前記音量換算ステップ・前記音量バランス取得ステップ
    ・前記楽器変換ステップ・前記音量設定ステップをそれ
    ぞれ実行する手段と、 これら実行手段によって作成された前記MIDI楽曲デ
    ータbを適宜に出力する手段とを備えたことを特徴とす
    るMIDIデータ変換装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法を適用して、ある
    音源A用に制作されたMIDI楽曲データaを他の音源
    B用に最適化されたMIDI楽曲データbに変換して出
    力するためにコンピュータにて実行されるプログラムで
    あって、前記MIDI楽曲データaの入力を受け付ける
    処理と、適宜な記憶資源に記憶された前記楽器対応テー
    ブルや前記音量変換テーブルに基づいて、前記音量換算
    ステップ・前記音量バランス取得ステップ・前記楽器変
    換ステップ・前記音量設定ステップを実行して前記MI
    DI楽曲データbを作成する処理と、このMIDI楽曲
    データbを適宜に出力する処理とを実行させることを特
    徴とするMIDIデータ変換プログラム。
JP2001053931A 2001-02-28 2001-02-28 Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム Expired - Fee Related JP3576109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053931A JP3576109B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053931A JP3576109B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258841A true JP2002258841A (ja) 2002-09-11
JP3576109B2 JP3576109B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18914342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053931A Expired - Fee Related JP3576109B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576109B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226671A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置、および音楽データ生成方法
JP2004279497A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Yamaha Corp 曲データ変換装置および曲データ変換プログラム
US6969796B2 (en) 2002-05-14 2005-11-29 Casio Computer Co., Ltd. Automatic music performing apparatus and automatic music performance processing program
US7002069B2 (en) 2004-03-09 2006-02-21 Motorola, Inc. Balancing MIDI instrument volume levels
US7205470B2 (en) 2003-10-03 2007-04-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Play data editing device and method of editing play data
WO2009094607A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improving the similarity of the output volume between audio players
US8697978B2 (en) 2008-01-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing multi-region instrument support in an audio player
US8759657B2 (en) 2008-01-24 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing variable root note support in an audio player

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969796B2 (en) 2002-05-14 2005-11-29 Casio Computer Co., Ltd. Automatic music performing apparatus and automatic music performance processing program
JP2004226671A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Omron Corp 音楽データ生成システム、音楽データ生成サーバ装置、および音楽データ生成方法
JP2004279497A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Yamaha Corp 曲データ変換装置および曲データ変換プログラム
US7205470B2 (en) 2003-10-03 2007-04-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Play data editing device and method of editing play data
US7002069B2 (en) 2004-03-09 2006-02-21 Motorola, Inc. Balancing MIDI instrument volume levels
WO2009094607A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improving the similarity of the output volume between audio players
CN101903940A (zh) * 2008-01-24 2010-12-01 高通股份有限公司 用于改进音频播放器之间的输出音量的相似度的系统和方法
JP2011523465A (ja) * 2008-01-24 2011-08-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーディオプレーヤ間の出力ボリュームの類似性の改善のためのシステムおよび方法
US8030568B2 (en) 2008-01-24 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improving the similarity of the output volume between audio players
US8697978B2 (en) 2008-01-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing multi-region instrument support in an audio player
KR101394075B1 (ko) * 2008-01-24 2014-05-13 퀄컴 인코포레이티드 오디오 플레이어들 간의 출력 볼륨의 유사성을 향상시키기 위한 시스템들 및 방법들
US8759657B2 (en) 2008-01-24 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing variable root note support in an audio player

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576109B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291779B2 (en) Performance information display apparatus and program
CN1091916C (zh) 由单代器的音频样本产生多仪器的声音的方法和装置
US11881196B2 (en) Electronic keyboard musical instrument and method of generating musical sound
JP2006047451A (ja) 電子楽器
JP3576109B2 (ja) Midiデータ変換方法、midiデータ変換装置、midiデータ変換プログラム
CN1770258A (zh) 表演风格确定设备和方法
US20050204903A1 (en) Apparatus and method for processing bell sound
KR101394075B1 (ko) 오디오 플레이어들 간의 출력 볼륨의 유사성을 향상시키기 위한 시스템들 및 방법들
McMillen et al. The ZIPI music parameter description language
US6797873B2 (en) Music data performance system and method, and storage medium storing program realizing such method
JP2650489B2 (ja) 電子楽器
KR100687683B1 (ko) 연주 제어 데이터 생성 장치, 연주 제어 데이터 생성 방법, 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램을 저장하는 기억 매체
US5936182A (en) Musical tone synthesizer for reproducing a plural series of overtones having different inharmonicities
US6969798B2 (en) Apparatus, method and computer program for imparting tone effects to musical tone signals
Hamelberg Applications and Implications of MIDI 2.0
JP3613944B2 (ja) 音場効果付与装置
JP3518716B2 (ja) 楽音合成装置
JP2006099146A (ja) 波形信号生成方法、波形信号生成装置および記録媒体
JP2858120B2 (ja) 電子楽器
US10593312B1 (en) Digital musical synthesizer with voice note identifications
US20170025110A1 (en) Musical Instrument Digital Interface with Voice Note Identifications
JP3753087B2 (ja) 電子楽器、差音出力装置、プログラムおよび記録媒体
JP2001337680A (ja) 波形信号生成方法、波形信号生成装置および記録媒体
JP2019168645A (ja) 楽音生成装置、楽音生成方法、楽音生成プログラム及び電子楽器
JPH10340083A (ja) 楽音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3576109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees