JP2002257991A - 放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法 - Google Patents

放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法

Info

Publication number
JP2002257991A
JP2002257991A JP2001054685A JP2001054685A JP2002257991A JP 2002257991 A JP2002257991 A JP 2002257991A JP 2001054685 A JP2001054685 A JP 2001054685A JP 2001054685 A JP2001054685 A JP 2001054685A JP 2002257991 A JP2002257991 A JP 2002257991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal container
canister
storage device
radioactive substance
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001054685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aisaka
貴司 相坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001054685A priority Critical patent/JP2002257991A/ja
Publication of JP2002257991A publication Critical patent/JP2002257991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キャニスタの除熱及び密封性の維持と監視を容
易にする。 【解決手段】キャニスタ1と、キャニスタ1の外側に伝
熱経路7を有して配置された金属製容器5と、金属製容
器5の外側に冷却流路9を有して配置されたコンクリー
ト製キャスク8とからなっている。コンクリート製キャ
スク8には下部に給気口10と上部に排気口11が設けられ
て冷却空気12を冷却流路9に流してキャニスタ1からの
発熱を冷却し除熱できる。金属製容器5内の圧力を監視
する圧力計14を設け、キャニスタ1と金属製容器5との
密封性を監視できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電所など
の施設から発生する放射性廃棄物などの放射性物質を貯
蔵する放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所などの施設から発生する放
射性廃棄物のうち特に使用済燃料やガラス固化体などの
高い放射線量を有するものを、原子力発電所などの施設
から搬出し再処理あるいは処分までの一時的な期間にわ
たり貯蔵する際には、放射性廃棄物を貯蔵する貯蔵施設
などで適切に貯蔵管理を行うことが必要とされる。
【0003】従来、放射性物質の貯蔵方法としては、湿
式法と乾式法に分別される。前者は、一般的に水プール
貯蔵方式として知られるとおり、使用済燃料の貯蔵に用
いられており、水中に使用済燃料を貯蔵することで、使
用済燃料から発生する熱を除去すると同時に、それらか
ら発せられる放射線を遮へいする。
【0004】また、後者は、放射性物質の貯蔵容器とし
て金属キャスクを用いる方法である金属キャスク貯蔵方
式と、キャニスタを用いる方式であるコンクリートモジ
ュール貯蔵方式に分けることができる。金属キャスク貯
蔵方式の放射性物質の貯蔵施設としては、原子力発電所
内での保管建屋を流用した使用済燃料の貯蔵施設が実用
化されている。
【0005】一方、国内のコンクリートモジュール貯蔵
方式の貯蔵施設としては、再処理施設におけるガラス固
化体の貯蔵施設が実用化している。このコンクリートモ
ジュール貯蔵方式は、使用済燃料の貯蔵施設に採用する
ことによって、湿式法や従来の乾式法である金属キャス
ク貯蔵方式よりも貯蔵に要する費用を下げることが可能
であると見込まれ、開発が進められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
キャニスタを用いたコンクリートモジュール貯蔵方式に
おいては下記のような課題がある。貯蔵容器であるキャ
ニスタは内部に放射性物質を収納し、蓋部を溶接するこ
とで密封を確保するが、この溶接のみによって密封障壁
を形成するために、設計・製作・検査のそれぞれにおい
て高い要求が課せられている。
【0007】また、その構造のために、一度溶接して収
納した放射性物質を取り出すことが困難であるととも
に、何らかの要因によって密封障壁としての役割を果た
せなくなった場合、その検知が困難であることが課題と
なっている。さらに、地震時の振動によりキャニスタが
破損する恐れがあり、加えて、キャニスタに腐食した塩
によって腐食が起こる恐れがあることが課題となってい
る。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、貯蔵容器としてのキャニスタの除熱及び密封
性をさらに高め、万一の場合に備えキャニスタの密封性
が維持されていることを確認できるようにし、また地震
や腐食などの密封性を損わせる外的要因からキャニスタ
を防護して放射性物質が外部に漏洩することがない放射
性物質の貯蔵装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
キャニスタと、このキャニスタを包囲し前記キャニスタ
の外側との間に伝熱経路を形成して配置された金属製容
器と、この金属製容器を包囲し前記金属製容器の外側と
の間に冷却流路を形成して配置されたコンクリート製キ
ャスクとを具備したことを特徴とする。
【0010】請求項1の発明によれば、キャニスタから
発生する熱を伝熱経路に伝え、金属製容器を流れる冷却
媒体により前記熱を除去するとともに、コンクリート製
キャスクの内張りに密封機能をもたせることで、金属製
容器とキャスクとの二重の密封壁により放射性物質の密
封性をさらに向上させることができる。また、キャニス
タが直接冷却媒体に曝されることがないため、塩の付着
から発生する腐食の影響を低減することができる。
【0011】請求項2に係る発明は、前記キャニスタは
上端開口部にフランジ部を有するキャニスタ本体と、前
記上端開口部を閉塞し前記フランジ部に載置するフラン
ジ部を有する上蓋と、前記各々のフランジ部を着脱自在
に固定する固定部材とを具備してなることを特徴とす
る。
【0012】請求項2の発明によれば、キャニスタの密
封をキャニスタ本体と上蓋とをフランジ部にして固定部
材により着脱自在に閉塞し密封することで、キャニスタ
本体内に収納された放射性物質を容易に取り出すことが
できる。また、従来のようにキャニスタ本体と蓋とを溶
接により密封していないので、破損することなく、解体
が容易であり、キャニスタを繰り返し再使用できる。
【0013】請求項3に係る発明は、前記伝熱経路を空
気調和する空気調和設備を前記金属製容器に取り付けて
なることを特徴とする。請求項3の発明によれば、伝熱
経路に空調系を設けて負圧管理することにより、キャニ
スタから放射性物質が漏洩した場合、外部への漏洩を防
止できる。
【0014】請求項4に係る発明は、前記金属製容器の
下端部をフランジ構造部に形成し、このフランジ構造部
に前記金属製容器の底板となるベース板を設け、前記フ
ランジ構造部および前記ベース板を前記金属製容器を設
置する床スラブに固定部材により一体的に固定してなる
ことを特徴とする。
【0015】請求項4の発明によれば、金属製容器の低
部をフランジ構造にして一体的に固定することにより床
スラブとの間が密封構造となり、キャニスタ及び金属製
容器を地震や腐食などの密封性を損わせる外的要因から
防護することができる。
【0016】請求項5に係る発明は、前記フランジ構造
部の下面で前記ベース板との間に空隙部を設け、この空
隙部に前記金属製容器と前記ベース板との間を気密に保
持するガスケットを配置するとともに圧力監視装置を設
けてなることを特徴とする。請求項5の発明によれば、
請求項4の発明において金属製容器の密封の健全性を確
認する選択肢を得ることができる。
【0017】請求項6に係る発明は、前記金属製容器に
内部の圧力を監視する圧力監視装置を設けてなることを
特徴とする。請求項6の発明によれば、請求項1の発明
において金属製容器における漏洩を確認できる。
【0018】請求項7に係る発明は、前記金属製容器の
内面に前記キャニスタからの熱を伝える金属製伝熱部材
を取り付けてなることを特徴とする。請求項7の発明に
よれば、キャニスタからの発熱を効果的に除去できる。
【0019】請求項8に係る発明は、前記金属製容器内
に伝熱性を有する不活性ガスを充填してなることを特徴
とする。請求項8の発明によれば、キャニスタからの発
熱を効果的に除去できる。
【0020】請求項9に係る発明は、前記不活性ガスの
圧力を測定する圧力計を設けてなることを特徴とする。
請求項9の発明によれば、キャニスタまたは金属製容器
の密封性に異常がないことを確認することができる。
【0021】請求項10に係る発明は、放射性物質の貯蔵
方法であって、キャニスタの内部に放射性物質を収容す
る工程と、このキャニスタを金属製容器内に容器内面と
前記キャニスタの間に伝熱経路を有するように配置する
工程と、前記金属製容器をコンクリート製キャスク内に
このキャスクの内面と前記金属製容器の間に冷却流路を
有するように装荷する工程と、前記冷却流路に冷却媒体
を流通させる工程と、を有することと特徴とする。
【0022】請求項10の発明によれば、キャニスタから
発生する熱を伝熱経路に伝え、金属製容器内の冷却流路
を流れる冷却媒体により前記熱を除去しながら、金属製
容器と二重の密封壁により放射性物質の密封性をさらに
向上させることができる。
【0023】請求項11に係る発明は、さらに、前記金属
製容器内をその外部より負圧に設定する工程を有するこ
とを特徴とする。請求項11の発明によれば、金属製容器
の密封性をさらに高めることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1により、本発明に係る放射性
物質の貯蔵装置の第1の実施の形態を説明する。図1に
おいて、符号1はキャニスタで、内部に放射性物質が収
納される。キャニスタ1はキャニスタ本体2上端開口部
にフランジ部が形成され、そのフランジ部上に上蓋3が
載置して上端開口部が閉塞され、上蓋3のフランジ部が
キャニスタ本体2上端開口部に設けたフランジ部に当接
し、ボルト4により気密に締結されたものからなってい
る。
【0025】キャニスタ1全体を包囲して金属製容器5
が配置され、金属製容器5の内側に伝熱部材6が設けら
れており、キャニスタ1と金属製容器5の外側との間に
伝熱経路7が形成されている。金属製容器5はSUS316L
により構成されている。
【0026】金属製容器5全体を包囲してコンクリート
製キャスク8が配置され、金属製容器5の外側とコンク
リート製キャスク8との間には冷却流路9が形成されて
いる。冷却流路9は下端部に給気口10を有し、上端部に
排気口11を有し、冷却媒体として例えば冷却空気12が流
れるようになっている。また、コンクリート製キャスク
8の上端を挿通して一端が金属製容器5を貫通し伝熱経
路7に達する配管13が設けられている。配管13の他端に
は圧力計14が取り付けられている。
【0027】キャニスタ1内に収納された放射性物質か
ら発生する熱は、キャニスタ1の外表面に伝えられる。
この熱はキャニスタ1と金属製容器5との間に配置され
た伝熱部材6に伝わり、金属製容器5の外表面に達す
る。キャニスタ1の発熱を金属製容器5の外表面に伝え
る手段として、伝熱経路7内に例えばヘリウムガスなど
の熱伝導率の高いガスを充填する方法も用いることがで
きる。伝熱部材6はキャニスタ1を支持する役割を兼ね
ることも可能である。
【0028】このキャニスタ1と金属製容器5の間に存
在する伝熱経路7内の圧力は、キャニスタ1内の圧力及
び金属製容器5外の圧力とは異なる圧力に管理される。
万一キャニスタ1または金属製容器5に漏洩があった場
合には、その圧力が圧力計14により監視される。このよ
うにすることで、キャニスタ1内部に収納された放射性
物質は、金属製容器5とで二重の密封障壁を有する構造
となり、放射性物質の外部への漏洩を防止できる。
【0029】コンクリート製キャスク8の給気口10から
流入した冷却空気12は冷却流路9を通って排気口11から
コンクリート製キャスク8の外部へ流出する。キャニス
タ1内に収納された放射性物質による発熱は、金属製容
器5の外表面に到達した後、金属製容器5とコンクリー
ト製キャスク8との間の冷却流路9を流れる冷却空気12
によって除去される。
【0030】なお、本実施の形態では金属製容器5に材
質としてSUS316Lを適用することが好適である。これに
より、万一、冷却空気12に塩分が含まれている場合であ
っても、金属製容器5を塩分による腐食から防護するこ
とができる。
【0031】なお、本実施の形態では金属製容器5の外
部の主にコンクリートで構成される構造物としてコンク
リート製キャスクを用いた例を示したが、本実施の形態
はコンクリート製キャスクに限定されるものではない。
【0032】つぎに図2により本発明に係る放射性物質
の貯蔵装置の第2の実施の形態を説明する。なお、図2
中、図1と同一部分には同一符号を付して重複する部分
の説明は省略する。本実施の形態が第1の実施の形態と
異なる点は、金属製容器5の下部側壁面を貫通して伝熱
経路7内に一端部が開口する空調用配管15を金属製容器
5の下部側壁面に取り付け、空調用配管15の他端部を空
調設備16に取り付けたことにある。
【0033】キャニスタ1と金属製容器5の間に存在す
る伝熱経路7と連通するようにして一端が金属製容器5
に取り付けられ、他端が空調設備16に取り付けられた空
調用配管15を設け、空調設備16により伝熱経路7の圧力
を常に負圧に維持する。
【0034】すなわち、金属製容器5内をその外部より
負圧に設定する。これによって、キャニスタ1から内部
の放射性物質の漏洩があった場合には、その放射性物質
が金属製容器5の外部に漏洩することを防止できる。
【0035】なお、本実施の形態においては、例えば図
1の第1の実施の形態で示した圧力形14を設け、金属製
容器5内の圧力変動を監視することとしてもよい。この
場合、圧力変動を監視することで金属製容器5の密封の
健全性を確認することができる。
【0036】つぎに図3により本発明に係る放射性物質
の貯蔵装置の第3の実施の形態を説明する。なお、図3
中、図1と同一部分には同一符号を付して重複する部分
の説明は省略する。本実施の形態が第1の実施の形態と
異なる点は、金属製容器5の下端開口部にフランジ部5
aを形成するとともに、床スラブ17との間に金属製容器
5の底板となるベース板18を敷設し、ベース板18上に金
属製容器5を載置してフランジ部5aとベース板18に底
部フランジボルト19を貫入し、床スラブ17にねじ込んで
一体的に固定したことにある。
【0037】本実施の形態では第1の実施の形態と同様
に、放射性物質からの発熱はキャニスタ1表面に伝えら
れ、伝熱部材6を介して金属製容器5の外表面へと伝え
られる。金属製容器5に伝えられた熱は、その外部の冷
却流路9を流れる冷却空気12によって除去される。
【0038】本実施の形態によれば、金属製容器5は底
部にフランジ部5aを有しており、底部フランジボルト
19のねじ込みによって密封が行われる。この底部フラン
ジボルト19は金属製容器5の密封を行うとともに、床ス
ラブ17内にまで入り込んだ構造を有するので、キャニス
タ1及び金属製容器5の耐震性を高め、放射性物質が外
部へ漏洩することを防止できる。
【0039】つぎに図4により本発明に係る放射性物質
の貯蔵装置の第4の実施の形態を説明する。図4は本実
施の形態の要部を拡大して示したもので、図3と同一部
分には同一符号を付して重複する部分の説明は省略す
る。本実施の形態は第3の実施の形態において、フラン
ジ部5aのベース板18との間に空隙部20を設け、かつ空
隙部20内にベース板18と接して金属ガスケット21を配置
することで、金属製容器5の密封を行うことにある。ま
た、フランジ間の空隙部20の圧力を測定するために空隙
部20に配管13を介して圧力計14を設けたことにある。
【0040】本実施の形態によれば、第3の実施の形態
の効果の他に、圧力計14により測定される空隙部20の圧
力の変動を監視することで金属製容器5の密封の健全性
を確認する選択肢を得ることもできる。なお、本発明に
おいては、上述した各実施の形態の構成を適宜組合わせ
て適用することも可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、キャニスタの外部に金
属製容器を設けることにより、キャニスタと併せて二重
の密封障壁を形成することとなり、密封性を向上させる
ことができる。また、キャニスタと金属製容器との間に
伝熱部材を介して伝熱経路を設け、かつその外側に冷却
流路を設けることによりキャニスタの除熱性を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射性物質の貯蔵装置の第1の実
施の形態を示す縦断面図。
【図2】本発明に係る放射性物質の貯蔵装置の第2の実
施の形態を示す縦断面図。
【図3】本発明に係る放射性物質の貯蔵装置の第3の実
施の形態を示す縦断面図。
【図4】本発明に係る放射性物質の貯蔵装置の第4の実
施の形態の要部を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…キャニスタ、2…キャニスタ本体、3…上蓋、4…
ボルト、5…金属製容器、5a…フランジ部、6…伝熱
部材、7…伝熱経路、8…コンクリート製キャスク、9
…冷却流路、10…給気口、11…排気口、12…冷却空気、
13…圧力測定用配管、14…圧力計、15…空調用配管、16
…空調設備、17…床スラブ、18…ベース板、19…底部フ
ランジボルト、20…フランジ間空隙部、21…金属ガスケ
ット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G21F 1/04 G21C 19/06 S

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャニスタと、このキャニスタを包囲し
    前記キャニスタの外側との間に伝熱経路を形成して配置
    された金属製容器と、この金属製容器を包囲し前記金属
    製容器の外側との間に冷却流路を形成して配置されたコ
    ンクリート製キャスクとを具備したことを特徴とする放
    射性物質の貯蔵装置。
  2. 【請求項2】 前記キャニスタは上端開口部にフランジ
    部を有するキャニスタ本体と、前記上端開口部を閉塞し
    前記フランジ部に載置するフランジ部を有する上蓋と、
    前記各々のフランジ部を着脱自在に固定する固定部材と
    を具備してなることを特徴とする請求項1記載の放射性
    物質の貯蔵装置。
  3. 【請求項3】 前記伝熱経路を空気調和する空気調和設
    備を前記金属製容器に取り付けてなることを特徴とする
    請求項1記載の放射性物質の貯蔵装置。
  4. 【請求項4】 前記金属製容器の下端部をフランジ構造
    部に形成し、このフランジ構造部に前記金属製容器の底
    板となるベース板を設け、前記フランジ構造部および前
    記ベース板を前記金属製容器を設置する床スラブに固定
    部材により一体的に固定してなることを特徴とする請求
    項1記載の放射性物質の貯蔵装置。
  5. 【請求項5】 前記フランジ構造部の下面で前記ベース
    板との間に空隙部を設け、この空隙部に前記金属製容器
    と前記ベース板との間を気密に保持するガスケットを配
    置するとともに圧力監視装置を設けてなることを特徴と
    する請求項4記載の放射性物質の貯蔵装置。
  6. 【請求項6】 前記金属製容器に内部の圧力を監視する
    圧力監視装置を設けてなることを特徴とする請求項1記
    載の放射性物質の貯蔵装置。
  7. 【請求項7】 前記金属製容器の内面に前記キャニスタ
    からの熱を伝える金属製伝熱部材を取り付けてなること
    を特徴とする請求項1記載の放射性物質の貯蔵装置。
  8. 【請求項8】 前記金属製容器内に伝熱性を有する不活
    性ガスを充填してなることを特徴とする請求項1記載の
    放射性物質の貯蔵装置。
  9. 【請求項9】 前記不活性ガスの圧力を測定する圧力計
    を設けてなることを特徴とする請求項8記載の放射性物
    質の貯蔵装置。
  10. 【請求項10】 キャニスタの内部に放射性物質を収容
    する工程と、 このキャニスタを金属製容器内に容器内面と前記キャニ
    スタの間に伝熱経路を有するように配置する工程と、 前記金属製容器をコンクリート製キャスク内にこのキャ
    スクの内面と前記金属製容器の間に冷却流路を有するよ
    うに装荷する工程と、前記冷却流路に冷却媒体を流通さ
    せる工程と、 を有することを特徴とする放射性物質の貯蔵方法。
  11. 【請求項11】 前記金属製容器内をその外部より負圧
    に設定する工程を有することを特徴とする請求項10記載
    の放射性物質の貯蔵方法。
JP2001054685A 2001-02-28 2001-02-28 放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法 Pending JP2002257991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054685A JP2002257991A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054685A JP2002257991A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002257991A true JP2002257991A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18914978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054685A Pending JP2002257991A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002257991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506322A (ja) * 2010-12-21 2014-03-13 テーエヌ・アンテルナシオナル 放射性物質が入っている封じ込めケースを収容することを目的とした通風貯蔵ケースを有する長期貯蔵装置
CN111851828A (zh) * 2020-07-03 2020-10-30 中国核工业华兴建设有限公司 防爆防撞双壳结构上层屋面板免拆底模系统及施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506322A (ja) * 2010-12-21 2014-03-13 テーエヌ・アンテルナシオナル 放射性物質が入っている封じ込めケースを収容することを目的とした通風貯蔵ケースを有する長期貯蔵装置
US9595358B2 (en) 2010-12-21 2017-03-14 Tn International Long-term storage device including a ventilated storage case intended to house a containment case containing radioactive materials
CN111851828A (zh) * 2020-07-03 2020-10-30 中国核工业华兴建设有限公司 防爆防撞双壳结构上层屋面板免拆底模系统及施工方法
CN111851828B (zh) * 2020-07-03 2021-06-08 中国核工业华兴建设有限公司 防爆防撞双壳结构上层屋面板免拆底模系统及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133900B2 (ja) 積重ね可能な核燃料貯蔵用のエレメント及び前述エレメントの積重ねによって形成される貯蔵用のモジュール
US9442037B2 (en) System and method for storing and leak testing a radioactive materials storage canister
JPS60216297A (ja) 放射性物質の乾燥状態での閉じ込め方法
JPS60181690A (ja) 核燃料又はガラス化廃棄物用貯蔵システム
KR101574378B1 (ko) 가변 간극 갭 내에 설치되는 방사선 차폐물
KR102006701B1 (ko) 사용후핵연료 보관용기 감시 시스템 시험장치
JP2002257991A (ja) 放射性物質の貯蔵装置および貯蔵方法
JPS6359480B2 (ja)
JPH10332891A (ja) 使用済み核燃料の貯蔵方法
JP7221716B2 (ja) 放射性廃棄物の収納装置および監視装置並びに放射性廃棄物の管理方法
RU2727616C1 (ru) Транспортно-упаковочный комплект для транспортирования и хранения жидкого отработавшего ядерного топлива
KR101103800B1 (ko) 원자로 공동 밀봉체
WO2000004558A1 (en) Fuel containment apparatus
US6414211B1 (en) Method of packing a nuclear reactor vessel for decommissioning and removal
JPH10170698A (ja) 使用済燃料乾式貯蔵設備
JPH09113678A (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備及び放射性物質乾式貯蔵方法
JP3206405B2 (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備
RU2697656C1 (ru) Способ длительного сухого хранения отработавшего ядерного топлива и контейнер для его реализации
KR102667118B1 (ko) 사용 후 핵 연료의 장기 건식 보관방법 및 저장용기
JPH11271493A (ja) 使用済燃料用キャニスタおよびキャニスタの貯蔵設備
JPH11295493A (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備
JP2008249445A (ja) 密封容器内の放射線計測方法
Tcherner Npp water retaining structures leakage-diagnostics, aging management and mitigation
JP6746922B2 (ja) 放射性廃棄物の貯蔵方法及び装置
JP2020128912A (ja) 使用済燃料貯蔵容器用放射線遮へい体および使用済燃料貯蔵施設における使用済燃料貯蔵容器の貯蔵方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070228