JP2002254079A - 廃水の処理方法 - Google Patents
廃水の処理方法Info
- Publication number
- JP2002254079A JP2002254079A JP2001055442A JP2001055442A JP2002254079A JP 2002254079 A JP2002254079 A JP 2002254079A JP 2001055442 A JP2001055442 A JP 2001055442A JP 2001055442 A JP2001055442 A JP 2001055442A JP 2002254079 A JP2002254079 A JP 2002254079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorine
- solution
- water
- chlorine gas
- aqueous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 重金属類やダイオキシン等の有害物質を実質
的に含まない塩素含有溶液を得つつ、アルカリ金属およ
び/またはアルカリ土類金属の塩化物を含有する廃水を
処理する方法を提供する。 【解決手段】 アルカリ金属および/またはアルカリ土
類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程と、前記処理
後の廃水に脱塩処理を施して、前記塩化物が濃縮された
濃縮水を分離する工程と、前記濃縮水を隔膜式電気分解
処理して、塩素水溶液と水酸化アルカリ水溶液とを得る
工程と、前記塩素水溶液から塩素ガスを揮散させる工程
と、前記揮散された塩素ガスを吸収液に吸収させて塩素
含有溶液を得る工程とを具備することを特徴とする。
的に含まない塩素含有溶液を得つつ、アルカリ金属およ
び/またはアルカリ土類金属の塩化物を含有する廃水を
処理する方法を提供する。 【解決手段】 アルカリ金属および/またはアルカリ土
類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程と、前記処理
後の廃水に脱塩処理を施して、前記塩化物が濃縮された
濃縮水を分離する工程と、前記濃縮水を隔膜式電気分解
処理して、塩素水溶液と水酸化アルカリ水溶液とを得る
工程と、前記塩素水溶液から塩素ガスを揮散させる工程
と、前記揮散された塩素ガスを吸収液に吸収させて塩素
含有溶液を得る工程とを具備することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水の処理方法に
係り、特に、一般廃棄物埋立処分場および産業廃棄物埋
立処分場の浸出水や、清掃工場の洗煙排水、下水、ある
いはし尿等の、有害物質および塩類を含んだ廃水を処理
する方法に関する。
係り、特に、一般廃棄物埋立処分場および産業廃棄物埋
立処分場の浸出水や、清掃工場の洗煙排水、下水、ある
いはし尿等の、有害物質および塩類を含んだ廃水を処理
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、最終処分場浸出水等の有害物質お
よび塩類を含有する水は、図4に示されるフローにした
がって処理されている。
よび塩類を含有する水は、図4に示されるフローにした
がって処理されている。
【0003】図4に示されるように、浸出水などの処理
対象水は、まず、第一混和槽1に導入される。ここで
は、炭酸ナトリウムや塩化第二鉄等の凝集剤を第一凝集
剤注入管2から注入して混和することによって、処理対
象水中に存在するカルシウムイオンを不溶性の炭酸カル
シウムに変化させるとともに、重金属等を凝集させて、
凝集処理水を得る。
対象水は、まず、第一混和槽1に導入される。ここで
は、炭酸ナトリウムや塩化第二鉄等の凝集剤を第一凝集
剤注入管2から注入して混和することによって、処理対
象水中に存在するカルシウムイオンを不溶性の炭酸カル
シウムに変化させるとともに、重金属等を凝集させて、
凝集処理水を得る。
【0004】この凝集処理水を第一沈殿槽3に導入して
固液分離を行なって、懸濁性物質を沈殿除去して凝集沈
殿処理水を得、これは生物処理槽4に導入される。生物
処理槽4においては、空気散気管5から供給される空気
の存在下で好気的にBODの酸化分解およびアンモニア
性窒素の硝酸性窒素への硝化が行なわれた後に、嫌気的
に硝酸性窒素の脱窒が行なわれる。
固液分離を行なって、懸濁性物質を沈殿除去して凝集沈
殿処理水を得、これは生物処理槽4に導入される。生物
処理槽4においては、空気散気管5から供給される空気
の存在下で好気的にBODの酸化分解およびアンモニア
性窒素の硝酸性窒素への硝化が行なわれた後に、嫌気的
に硝酸性窒素の脱窒が行なわれる。
【0005】得られた生物処理水を第二混和槽6に導入
し、第二凝集剤注入管7から塩化第二鉄やポリマー等の
凝集剤を注入して混和することによって、生物処理水中
に存在するCODやSS等の微粒子、コロイドあるいは
高分子の汚濁物質を懸濁性物質とした後に、第二沈殿槽
8に導入して沈降分離を行なう。
し、第二凝集剤注入管7から塩化第二鉄やポリマー等の
凝集剤を注入して混和することによって、生物処理水中
に存在するCODやSS等の微粒子、コロイドあるいは
高分子の汚濁物質を懸濁性物質とした後に、第二沈殿槽
8に導入して沈降分離を行なう。
【0006】さらに、沈殿分離水をMF膜ろ過装置9に
導入して固液分離を行ない、次いでRO膜ろ過装置10
に導入して、塩類その他の汚染物質を逆浸透分離するこ
とによって処理水を得る。
導入して固液分離を行ない、次いでRO膜ろ過装置10
に導入して、塩類その他の汚染物質を逆浸透分離するこ
とによって処理水を得る。
【0007】上述した従来の最終処分場浸出水の処理方
法によって、極めて清澄な処理水を得ることができ、処
理水における塩類その他の汚染物質の濃度は河川水とほ
ぼ同等レベルとすることができる。しかしながら、RO
膜ろ過装置によって排除された塩類その他の汚染物質
は、ほぼ全量が濃縮水に移行する。この濃縮水中には、
塩分とともに重金属類やダイオキシン等の有害物質が含
有されているため、種々の不都合が生じる。例えば、塩
類を工業塩として有効利用するためには、多大なコスト
をかけて精製処理を行なう必要があり、塩類の有効利用
の妨げとなっていた。
法によって、極めて清澄な処理水を得ることができ、処
理水における塩類その他の汚染物質の濃度は河川水とほ
ぼ同等レベルとすることができる。しかしながら、RO
膜ろ過装置によって排除された塩類その他の汚染物質
は、ほぼ全量が濃縮水に移行する。この濃縮水中には、
塩分とともに重金属類やダイオキシン等の有害物質が含
有されているため、種々の不都合が生じる。例えば、塩
類を工業塩として有効利用するためには、多大なコスト
をかけて精製処理を行なう必要があり、塩類の有効利用
の妨げとなっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな問題点を解決するためになされたものであり、重金
属類やダイオキシン等の有害物質を実質的に含まない塩
素含有溶液を得つつ、アルカリ金属および/またはアル
カリ土類金属の塩化物を含有する廃水を処理する方法を
提供することを目的とする。
うな問題点を解決するためになされたものであり、重金
属類やダイオキシン等の有害物質を実質的に含まない塩
素含有溶液を得つつ、アルカリ金属および/またはアル
カリ土類金属の塩化物を含有する廃水を処理する方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、アルカリ金属および/またはアルカリ土
類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程と、前記処理
後の廃水に脱塩処理を施して、前記塩化物が濃縮された
濃縮水を分離する工程と、前記濃縮水を隔膜式電気分解
処理して、塩素水溶液と水酸化アルカリ水溶液とを得る
工程と、前記塩素水溶液から塩素ガスを揮散させる工程
と、前記揮散された塩素ガスを吸収液に吸収させて塩素
含有溶液を得る工程とを具備することを特徴とする廃水
の処理方法を提供する。
に、本発明は、アルカリ金属および/またはアルカリ土
類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程と、前記処理
後の廃水に脱塩処理を施して、前記塩化物が濃縮された
濃縮水を分離する工程と、前記濃縮水を隔膜式電気分解
処理して、塩素水溶液と水酸化アルカリ水溶液とを得る
工程と、前記塩素水溶液から塩素ガスを揮散させる工程
と、前記揮散された塩素ガスを吸収液に吸収させて塩素
含有溶液を得る工程とを具備することを特徴とする廃水
の処理方法を提供する。
【0010】本発明の方法においては、塩類に加えて重
金属類やダイオキシン等の有害物質を含む脱塩濃縮水を
原料として、隔膜式電気分解装置によって塩素水溶液お
よび水酸化ナトリウム水溶液を生成させる。こうして得
られた塩素水溶液中の塩素を、塩素ガスとして揮散させ
て吸収液に吸収させる。脱塩濃縮水中には前述したよう
に重金属類やダイオキシン等の有害物質が含まれている
が、いったん塩素水溶液中の塩素を塩素ガスとして揮散
させた後に吸収液に吸収させることによって、有害物質
を含有しない塩素水溶液を得ることが可能となった。
金属類やダイオキシン等の有害物質を含む脱塩濃縮水を
原料として、隔膜式電気分解装置によって塩素水溶液お
よび水酸化ナトリウム水溶液を生成させる。こうして得
られた塩素水溶液中の塩素を、塩素ガスとして揮散させ
て吸収液に吸収させる。脱塩濃縮水中には前述したよう
に重金属類やダイオキシン等の有害物質が含まれている
が、いったん塩素水溶液中の塩素を塩素ガスとして揮散
させた後に吸収液に吸収させることによって、有害物質
を含有しない塩素水溶液を得ることが可能となった。
【0011】本発明の方法においては、記塩素ガスを揮
散させる前に、前記塩素水溶液に酸を加えることが好ま
しい。
散させる前に、前記塩素水溶液に酸を加えることが好ま
しい。
【0012】電気分解により発生した塩素水溶液中にお
いては、塩素に関して下記式(1)および(2)で表わ
される平衡関係が成立する。
いては、塩素に関して下記式(1)および(2)で表わ
される平衡関係が成立する。
【0013】 Cl2+OH-=HClO+Cl- (1) HClO=H++ClO- (2) これらの式より算出された各塩素イオン濃度におけるp
HとCl2の存在比との関係を図1のグラフに示す。図
1に示されるように、pHが4以下の酸性領域において
は、電気分解槽における溶液中の塩素の大部分は解離平
衡のバランス上溶存塩素ガスの形態をとる。よって、こ
うした構成で曝気処理を行なうことによって、塩素ガス
の揮散効率をさらに向上させることができる。
HとCl2の存在比との関係を図1のグラフに示す。図
1に示されるように、pHが4以下の酸性領域において
は、電気分解槽における溶液中の塩素の大部分は解離平
衡のバランス上溶存塩素ガスの形態をとる。よって、こ
うした構成で曝気処理を行なうことによって、塩素ガス
の揮散効率をさらに向上させることができる。
【0014】なお、酸の効果を充分に発揮させるために
は、酸を注入した後の塩素水溶液のpHは2以下である
ことが好ましい。
は、酸を注入した後の塩素水溶液のpHは2以下である
ことが好ましい。
【0015】また、本発明の方法においては、揮散され
た塩素ガスの吸収液は、前記アルカリ金属および/また
はアルカリ土類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程
において発生するプロセス水とすることが好ましい。
た塩素ガスの吸収液は、前記アルカリ金属および/また
はアルカリ土類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程
において発生するプロセス水とすることが好ましい。
【0016】この構成においては、揮散させた塩素ガス
は、廃水の各処理工程におけるいずれかのプロセス水に
直接導入される。したがって、塩素ガスの吸収槽および
吸収液を別途用意する必要がなく、プロセスの簡素化を
図ることができる。
は、廃水の各処理工程におけるいずれかのプロセス水に
直接導入される。したがって、塩素ガスの吸収槽および
吸収液を別途用意する必要がなく、プロセスの簡素化を
図ることができる。
【0017】なお、本発明の方法において、塩素水溶液
中の塩素を塩素ガスとして揮散させるに当たっては、塩
素水溶液を曝気することが好ましい。曝気して揮散を促
進させることによって、塩素ガスの揮散効率をよりいっ
そう向上させることが可能となる。
中の塩素を塩素ガスとして揮散させるに当たっては、塩
素水溶液を曝気することが好ましい。曝気して揮散を促
進させることによって、塩素ガスの揮散効率をよりいっ
そう向上させることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる廃水の処理
方法を、図面を用いて詳細に説明する。
方法を、図面を用いて詳細に説明する。
【0019】図2は、本発明にかかる廃水の処理方法の
一例を表わすフロー図である。
一例を表わすフロー図である。
【0020】図2に示されるように、原水としてのアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物を含む廃水
は、まず、第一混和槽1に導入され、第一凝集剤注入管
2から供給される凝集剤と混合されて凝集処理が行なわ
れる。ここでの処理によって、主として原水中のカルシ
ウムイオン等の金属類、コロイド状あるいは微粒子状の
汚濁物質が凝集されて凝集処理水が得られる。凝集剤と
しては、無機系凝集剤および有機系凝集剤のいずれを用
いてもよく、例えば、無機系凝集剤としては炭酸ソー
ダ、塩化第二鉄あるいは硫酸アルミニウム等が挙げら
れ、有機系凝集剤としてはポリアクリルアミド系ポリマ
ー等が挙げられる。なお、原水のpHによっては、硫酸
等の酸あるいは苛性ソーダ等のアルカリをpH調整剤と
して第一混和槽1に注入して、所定のpHに調整するこ
とが望まれる。これによって、より良好な凝集効果を得
ることができる。
カリ金属またはアルカリ土類金属の塩化物を含む廃水
は、まず、第一混和槽1に導入され、第一凝集剤注入管
2から供給される凝集剤と混合されて凝集処理が行なわ
れる。ここでの処理によって、主として原水中のカルシ
ウムイオン等の金属類、コロイド状あるいは微粒子状の
汚濁物質が凝集されて凝集処理水が得られる。凝集剤と
しては、無機系凝集剤および有機系凝集剤のいずれを用
いてもよく、例えば、無機系凝集剤としては炭酸ソー
ダ、塩化第二鉄あるいは硫酸アルミニウム等が挙げら
れ、有機系凝集剤としてはポリアクリルアミド系ポリマ
ー等が挙げられる。なお、原水のpHによっては、硫酸
等の酸あるいは苛性ソーダ等のアルカリをpH調整剤と
して第一混和槽1に注入して、所定のpHに調整するこ
とが望まれる。これによって、より良好な凝集効果を得
ることができる。
【0021】凝集処理水は、第一沈殿槽3において固液
分離された後、生物処理槽4に供給される。生物処理槽
4は、図示するように2槽に仕切られた構成であり、前
段部および後段部では、それぞれ好気的条件下および嫌
気的条件下で、次のような処理が行なわれる。前段部で
は空気散気管5から空気を供給することにより、好気的
条件下で生物学的に易分解性有機物の分解あるいはアン
モニア性窒素の亜硝酸性窒素あるいは硝酸性窒素への酸
化が行なわれる。一方、後段部では、攪拌のみが行なわ
れ、嫌気的条件下で亜硝酸性窒素または硝酸性窒素が窒
素ガスへ還元処理される。こうした前段部および後段部
での処理によって、生物処理水が得られる。
分離された後、生物処理槽4に供給される。生物処理槽
4は、図示するように2槽に仕切られた構成であり、前
段部および後段部では、それぞれ好気的条件下および嫌
気的条件下で、次のような処理が行なわれる。前段部で
は空気散気管5から空気を供給することにより、好気的
条件下で生物学的に易分解性有機物の分解あるいはアン
モニア性窒素の亜硝酸性窒素あるいは硝酸性窒素への酸
化が行なわれる。一方、後段部では、攪拌のみが行なわ
れ、嫌気的条件下で亜硝酸性窒素または硝酸性窒素が窒
素ガスへ還元処理される。こうした前段部および後段部
での処理によって、生物処理水が得られる。
【0022】後段部においては、メタノールや酢酸等の
有機物を注入することによって、還元処理をより効率的
に行なうことができる。また、後段部の嫌気処理槽の次
に再曝気槽を設けて、余剰の有機物を好気的に酸化分解
する場合には、さらに良好な処理水を得ることができ
る。なお、第一混和槽1に導入される原水の性状によっ
ては、微生物の活動に必須のリンが不足していることが
ある。この場合には、リン源としてのリン酸等を生物処
理槽4に添加することによって、さらに高効率に処理す
ることができる。
有機物を注入することによって、還元処理をより効率的
に行なうことができる。また、後段部の嫌気処理槽の次
に再曝気槽を設けて、余剰の有機物を好気的に酸化分解
する場合には、さらに良好な処理水を得ることができ
る。なお、第一混和槽1に導入される原水の性状によっ
ては、微生物の活動に必須のリンが不足していることが
ある。この場合には、リン源としてのリン酸等を生物処
理槽4に添加することによって、さらに高効率に処理す
ることができる。
【0023】生物処理水は、第二混和槽6に導入され、
第二凝集剤注入管7から供給される凝集剤と混合されて
凝集処理が行なわれる。ここでの処理によって、主とし
てコロイド状あるいは微粒子状の汚濁物質が凝集され
て、第二凝集処理水が得られる。凝集剤としては、無機
系凝集剤としては炭酸ソーダ、塩化第二鉄あるいは硫酸
アルミニウム等を、また有機系凝集剤としてはポリアク
リルアミド系ポリマー等を使用することができる。こう
した凝集剤の2種類以上を使用する場合には、凝集剤の
種類毎に第二凝集剤注入管7を増設すればよい。なお、
原水のpHによっては、硫酸等の酸あるいは苛性ソーダ
等のアルカリをpH調整剤として第一混和槽6に注入し
て、所定のpHに調整することが望まれる。これによっ
て、より良好な凝集効果を得ることができる。
第二凝集剤注入管7から供給される凝集剤と混合されて
凝集処理が行なわれる。ここでの処理によって、主とし
てコロイド状あるいは微粒子状の汚濁物質が凝集され
て、第二凝集処理水が得られる。凝集剤としては、無機
系凝集剤としては炭酸ソーダ、塩化第二鉄あるいは硫酸
アルミニウム等を、また有機系凝集剤としてはポリアク
リルアミド系ポリマー等を使用することができる。こう
した凝集剤の2種類以上を使用する場合には、凝集剤の
種類毎に第二凝集剤注入管7を増設すればよい。なお、
原水のpHによっては、硫酸等の酸あるいは苛性ソーダ
等のアルカリをpH調整剤として第一混和槽6に注入し
て、所定のpHに調整することが望まれる。これによっ
て、より良好な凝集効果を得ることができる。
【0024】この第二混和槽6の内部を2槽に仕切っ
て、前段部および後段部をそれぞれ急速攪拌槽およびフ
ロック形成槽として使用すると、より良好な処理効果が
得られる場合がある。
て、前段部および後段部をそれぞれ急速攪拌槽およびフ
ロック形成槽として使用すると、より良好な処理効果が
得られる場合がある。
【0025】第二凝集処理水は、第二沈殿槽8において
沈降分離された後、MF膜ろ過装置9において固液分離
されてMF膜ろ過水が得られる。ここでは、固液分離装
置としてMF膜ろ過装置を用いた例を示したがこれに限
定されるものではなく、高度な固液分離性能を有する任
意の装置を用いることができる。例えば、砂ろ過装置を
用いてもよい。
沈降分離された後、MF膜ろ過装置9において固液分離
されてMF膜ろ過水が得られる。ここでは、固液分離装
置としてMF膜ろ過装置を用いた例を示したがこれに限
定されるものではなく、高度な固液分離性能を有する任
意の装置を用いることができる。例えば、砂ろ過装置を
用いてもよい。
【0026】MF膜ろ過水は、RO膜ろ過装置10に導
入されて脱塩処理され、処理水とRO膜ろ過濃縮水とに
分離される。ここでは脱塩装置としてRO膜ろ過装置を
用いた例を示したが、処理対象水に適した脱塩性能を有
する任意の装置を用いることができ、例えばルーズRO
膜ろ過装置や電気透析装置を用いてもよい。
入されて脱塩処理され、処理水とRO膜ろ過濃縮水とに
分離される。ここでは脱塩装置としてRO膜ろ過装置を
用いた例を示したが、処理対象水に適した脱塩性能を有
する任意の装置を用いることができ、例えばルーズRO
膜ろ過装置や電気透析装置を用いてもよい。
【0027】RO膜ろ過濃縮水は、隔膜式電解槽11に
導入され、ここで濃縮水中の塩類が電気分解される。そ
の結果、陽極側に塩素水溶液が生成し、陰極側には水酸
化ナトリウム水溶液が生成する。電気分解処理の際は、
図示するように酸注入管13から酸を注入して、塩素水
溶液のpHを酸性領域とすることが好ましい。このよう
な酸性領域とすることによって、陽極側に生成した塩素
水溶液中の塩素は、その大部分が溶存塩素ガスの形態を
とる。電解電圧としては、2〜5Vの範囲で運転すると
効率よく電気分解を行なうことが可能である。また、濃
縮水の塩分濃度としては、TDSで5000〜100,
000mg/Lの範囲であれば、良好な電解処理を行な
うことが可能である。
導入され、ここで濃縮水中の塩類が電気分解される。そ
の結果、陽極側に塩素水溶液が生成し、陰極側には水酸
化ナトリウム水溶液が生成する。電気分解処理の際は、
図示するように酸注入管13から酸を注入して、塩素水
溶液のpHを酸性領域とすることが好ましい。このよう
な酸性領域とすることによって、陽極側に生成した塩素
水溶液中の塩素は、その大部分が溶存塩素ガスの形態を
とる。電解電圧としては、2〜5Vの範囲で運転すると
効率よく電気分解を行なうことが可能である。また、濃
縮水の塩分濃度としては、TDSで5000〜100,
000mg/Lの範囲であれば、良好な電解処理を行な
うことが可能である。
【0028】電解処理により陽極側に生成した塩素水溶
液中の溶存塩素ガスは、空気散気管12から導入される
空気に曝気されて揮散する。塩素水溶液中に存在する重
金属類やダイオキシン類等の有害物質は沸点が高いた
め、大部分が水溶液中に残留して、有害物質による汚染
のない塩素ガスを得ることができる。
液中の溶存塩素ガスは、空気散気管12から導入される
空気に曝気されて揮散する。塩素水溶液中に存在する重
金属類やダイオキシン類等の有害物質は沸点が高いた
め、大部分が水溶液中に残留して、有害物質による汚染
のない塩素ガスを得ることができる。
【0029】揮散した塩素ガスは、塩素ガス散気管14
によって塩素ガス吸収槽15に導入され、吸収液中に吸
収される。塩素ガスは酸性ガスであるため、吸収液とし
て水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ溶液を用いる
と、効率よく塩素ガスを吸収することができる。
によって塩素ガス吸収槽15に導入され、吸収液中に吸
収される。塩素ガスは酸性ガスであるため、吸収液とし
て水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ溶液を用いる
と、効率よく塩素ガスを吸収することができる。
【0030】塩素ガス吸収槽15中の水酸化ナトリウム
水溶液が塩素ガスを吸収することによって、次亜塩素酸
ナトリウム水溶液が生成される。この水溶液を、次亜塩
素酸ナトリウム水溶液移送管16を介して処理水中に導
入することにより、減菌処理が行なわれる。無論、次亜
塩素酸ナトリウム水溶液の注入対象水は、必要に応じて
原水や凝集沈殿処理水等の廃水処理工程における各プロ
セス水とすることも可能である。また、次亜塩素酸ナト
リウム水溶液は貯留・輸送が容易であるため、他の水処
理装置へ輸送して使用することも可能である。
水溶液が塩素ガスを吸収することによって、次亜塩素酸
ナトリウム水溶液が生成される。この水溶液を、次亜塩
素酸ナトリウム水溶液移送管16を介して処理水中に導
入することにより、減菌処理が行なわれる。無論、次亜
塩素酸ナトリウム水溶液の注入対象水は、必要に応じて
原水や凝集沈殿処理水等の廃水処理工程における各プロ
セス水とすることも可能である。また、次亜塩素酸ナト
リウム水溶液は貯留・輸送が容易であるため、他の水処
理装置へ輸送して使用することも可能である。
【0031】なお、塩素ガス吸収槽を、例えばRO膜ろ
過装置10の後段に設置して常時RO膜処理水を導入
し、RO膜処理水を吸収液としてプロセスの簡素化を図
ることも可能である。この場合、塩素ガス吸収槽は、図
3に示されるように減菌槽17として作用する。塩素水
溶液から揮散した塩素ガスは、塩素ガス移送管18を介
して減菌槽17に導入され、ここでRO膜ろ過装置10
からのRO膜ろ過処理水が減菌される。その結果、簡易
なプロセスで、極めて減菌された処理水を得ることが可
能となる。
過装置10の後段に設置して常時RO膜処理水を導入
し、RO膜処理水を吸収液としてプロセスの簡素化を図
ることも可能である。この場合、塩素ガス吸収槽は、図
3に示されるように減菌槽17として作用する。塩素水
溶液から揮散した塩素ガスは、塩素ガス移送管18を介
して減菌槽17に導入され、ここでRO膜ろ過装置10
からのRO膜ろ過処理水が減菌される。その結果、簡易
なプロセスで、極めて減菌された処理水を得ることが可
能となる。
【0032】以上、例を挙げて本発明の廃水の処理方法
を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、種々の変更が可能である。廃水の生物処理・凝集処
理を主体とする設備を構成する反応装置として、第一混
和槽1、第一沈殿槽3、生物処理槽4、第二混和槽6お
よび第二沈殿槽8を示したが、こうした装置の構成は、
廃水の処理対象物質を処理する機能を有するものであれ
ば、いかなる装置であっても構わない。また、これらの
装置の配列順序も、図示した例に限定されず、目的の処
理が達成し得る範囲で変更することができる。
を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、種々の変更が可能である。廃水の生物処理・凝集処
理を主体とする設備を構成する反応装置として、第一混
和槽1、第一沈殿槽3、生物処理槽4、第二混和槽6お
よび第二沈殿槽8を示したが、こうした装置の構成は、
廃水の処理対象物質を処理する機能を有するものであれ
ば、いかなる装置であっても構わない。また、これらの
装置の配列順序も、図示した例に限定されず、目的の処
理が達成し得る範囲で変更することができる。
【0033】
【実施例】図2に示した装置を用いて、アルカリ金属お
よび/またはアルカリ土類金属の塩化物を含有する廃水
を、本発明の方法により処理した。曝気処理を行なう前
の脱塩濃縮水電解液および曝気処理後の塩素ガス吸収液
の水質を分析し、その結果を下記表1に示した。
よび/またはアルカリ土類金属の塩化物を含有する廃水
を、本発明の方法により処理した。曝気処理を行なう前
の脱塩濃縮水電解液および曝気処理後の塩素ガス吸収液
の水質を分析し、その結果を下記表1に示した。
【0034】脱塩濃縮水の電解処理条件は次のとおりで
ある。
ある。
【0035】(電解処理条件) 脱塩濃縮水TDS:30000mg/L 印加電圧:3V 電解時間:1時間 吸収液:水酸化ナトリウム水溶液(2mol/L)
【0036】
【表1】
【0037】表1に示されるように、本発明の方法によ
り、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の塩
化物を含有する廃水を処理することによって、重金属類
やダイオキシン類を実質的に含まない塩素含有溶液が得
られる。
り、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の塩
化物を含有する廃水を処理することによって、重金属類
やダイオキシン類を実質的に含まない塩素含有溶液が得
られる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
重金属類やダイオキシン等の有害物質を実質的に含まな
い塩素含有溶液を得つつ、アルカリ金属および/または
アルカリ土類金属の塩化物を含有する廃水を処理する方
法が提供される。
重金属類やダイオキシン等の有害物質を実質的に含まな
い塩素含有溶液を得つつ、アルカリ金属および/または
アルカリ土類金属の塩化物を含有する廃水を処理する方
法が提供される。
【0039】本発明の方法により、有害物質および塩類
を含んだ廃水を脱塩処理することにより生成した脱塩濃
縮水から、有害物質を含まない塩類を得ることでき、こ
の塩類は安価に減菌剤として有効利用することが可能で
ある。本発明は、一般廃棄物埋立処分場および産業廃棄
物埋立処分場の浸出水や、清掃工場の洗煙排水、下水、
あるいはし尿等の処理に有効であり、その工業的価値は
大きい。
を含んだ廃水を脱塩処理することにより生成した脱塩濃
縮水から、有害物質を含まない塩類を得ることでき、こ
の塩類は安価に減菌剤として有効利用することが可能で
ある。本発明は、一般廃棄物埋立処分場および産業廃棄
物埋立処分場の浸出水や、清掃工場の洗煙排水、下水、
あるいはし尿等の処理に有効であり、その工業的価値は
大きい。
【図1】電気分解槽における塩素水溶液のpHとCl2
存在比との関係を表わすグラフ図。
存在比との関係を表わすグラフ図。
【図2】本発明にかかる廃水の処理方法の一例を表わす
フロー図。
フロー図。
【図3】本発明にかかる廃水の処理方法の他の例を表わ
すフロー図。
すフロー図。
【図4】従来の廃水の処理方法を表わすフロー図。
1…第一混和槽 2…第一凝集剤注入管 3…第一沈殿槽 4…生物処理槽 5…空気散気管 6…第二混和槽 7…第二凝集剤注入管 8…第二沈殿槽 9…MF膜ろ過装置 10…RO膜ろ過装置 11…隔膜式電解槽 12…空気散気管 13…酸注入管 14…塩素ガス散気管 15…塩素ガス吸収槽 16…次亜塩素酸ナトリウム溶液移送管 17…減菌槽 18…塩素ガス移送管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D011 AA15 AD03 4D037 AA11 AB14 BA23 BB05 CA14 4D061 DA08 DB13 DC13 DC19 EA02 EB12 EB19 ED20
Claims (4)
- 【請求項1】 アルカリ金属および/またはアルカリ土
類金属の塩化物を含む廃水を処理する工程と、 前記処理後の廃水に脱塩処理を施して、前記塩化物が濃
縮された濃縮水を分離する工程と、 前記濃縮水を隔膜式電気分解処理して、塩素水溶液と水
酸化アルカリ水溶液とを得る工程と、 前記塩素水溶液から塩素ガスを揮散させる工程と、 前記揮散された塩素ガスを吸収液に吸収させて塩素含有
溶液を得る工程とを具備することを特徴とする廃水の処
理方法。 - 【請求項2】 前記塩素ガスを揮散させる前に、前記塩
素水溶液に酸を加えることを特徴とする請求項1に記載
の廃水の処理方法。 - 【請求項3】 前記酸を加えることによって、前記塩素
水溶液のpHを2以下とすることを特徴とする請求項2
に記載の廃水の処理方法。 - 【請求項4】 前記揮散された塩素ガスの吸収液は、前
記アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の塩化
物を含む廃水を処理する工程において発生するプロセス
水であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
1項に記載の廃水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055442A JP2002254079A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055442A JP2002254079A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 廃水の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002254079A true JP2002254079A (ja) | 2002-09-10 |
Family
ID=18915629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001055442A Pending JP2002254079A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002254079A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006314948A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒素除去システム |
JP2011005482A (ja) * | 2009-05-26 | 2011-01-13 | Omega:Kk | 排水の処理機構 |
JP2012106190A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Omega:Kk | ガス溶解機構 |
KR101206399B1 (ko) * | 2009-08-18 | 2012-11-29 | 가부시키가이샤 오메가 | 배수의 처리방법 및 처리시스템 |
JP2013148366A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 放射性廃液処理装置 |
CN106746172A (zh) * | 2016-11-17 | 2017-05-31 | 贵州省植物园 | 一种高重金属含量的畜禽渗滤液处理方法 |
CN110498484A (zh) * | 2019-07-25 | 2019-11-26 | 西安交通大学 | 一种电化学曝气除氯装置及方法 |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001055442A patent/JP2002254079A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006314948A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒素除去システム |
JP4596970B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2010-12-15 | 三洋電機株式会社 | 窒素除去システム |
JP2011005482A (ja) * | 2009-05-26 | 2011-01-13 | Omega:Kk | 排水の処理機構 |
KR101206399B1 (ko) * | 2009-08-18 | 2012-11-29 | 가부시키가이샤 오메가 | 배수의 처리방법 및 처리시스템 |
JP2012106190A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Omega:Kk | ガス溶解機構 |
JP2013148366A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 放射性廃液処理装置 |
CN106746172A (zh) * | 2016-11-17 | 2017-05-31 | 贵州省植物园 | 一种高重金属含量的畜禽渗滤液处理方法 |
CN110498484A (zh) * | 2019-07-25 | 2019-11-26 | 西安交通大学 | 一种电化学曝气除氯装置及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102126806B (zh) | 一种电子工业含氟含氨氮废水全部再生回用的方法 | |
JP5567468B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び装置 | |
US10562801B2 (en) | Redox water treatment method | |
JP6738145B2 (ja) | 次亜塩素酸ソーダの製造方法及び次亜塩素酸ソーダの製造装置 | |
CN113003846B (zh) | 高含盐量和高cod的污水的零排放处理工艺和系统 | |
KR101278230B1 (ko) | 급속 응집ㆍ응결 침강제를 이용한 오폐수 중의 총인/총질소 제거방법 및 그 장치 | |
CN103771651A (zh) | 一种市政污水处理厂出水回用做工业锅炉给水的处理方法 | |
CN107176726A (zh) | 燃煤电厂脱硫废水综合除氟方法 | |
JPH10272495A (ja) | 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法 | |
JP2002011498A (ja) | 浸出水の処理装置 | |
CN113003845A (zh) | 高硫酸盐含量和高cod的污水的零排放处理工艺和系统 | |
JP4667909B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法及び処理設備 | |
JP2002254079A (ja) | 廃水の処理方法 | |
CN114644425A (zh) | 高盐含量、高cod值的纤维素醚工业废水的处理方法 | |
JP7226731B2 (ja) | 被処理物の処理方法 | |
CN115093068B (zh) | 一种含高浓度腐植酸的垃圾渗滤液浓缩液处理系统以及处理方法 | |
RU2207987C2 (ru) | Способ очистки дренажных вод полигонов твердых бытовых отходов | |
CN112919709A (zh) | 一种高盐高浓度有机废水处理的工艺 | |
CN109704505A (zh) | 一种等离子体污水净化方法 | |
JPH0366036B2 (ja) | ||
KR100316298B1 (ko) | 막분리형활성슬러지법과전기분해법을결합한축산폐수의처리법 | |
KR102705521B1 (ko) | 난분해성 폐수 처리 시스템 | |
JPH03151100A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
Guvenc et al. | Effects of persulfate, peroxide activated persulfate and permanganate oxidation on treatability and biodegradability of leachate nanofiltration concentrate | |
CN215627371U (zh) | 飞灰填埋场废水处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051129 |