JP2002252728A - Communication unit - Google Patents

Communication unit

Info

Publication number
JP2002252728A
JP2002252728A JP2001046959A JP2001046959A JP2002252728A JP 2002252728 A JP2002252728 A JP 2002252728A JP 2001046959 A JP2001046959 A JP 2001046959A JP 2001046959 A JP2001046959 A JP 2001046959A JP 2002252728 A JP2002252728 A JP 2002252728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
language
contents
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001046959A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Nakatani
隆哉 中谷
Kenji Tanaka
健二 田中
Takateru Yamamoto
隆照 山本
Daiki Watanabe
大樹 渡邉
Yoshiko Mitani
佳子 三谷
Shinya Kishi
信哉 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001046959A priority Critical patent/JP2002252728A/en
Publication of JP2002252728A publication Critical patent/JP2002252728A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication unit typically being a phone able to store voice information and image information, by which a user can accurately and easily confirm contents of information composed of different languages. SOLUTION: The communication unit is provided with a voice information storage section 28 that stores the contents of received voice information, an image conversion section 7 that converts the contents of the voice information into contents of the image information, a recording paper print section 63 that prints out the image information on recording paper, an image information storage section 68 that stores the contents of the received image information, a voice conversion section 8 that converts the contents of the image information into contents of the voice information, a speaker 59 that sounds out voice on the basis of the voice information, language discrimination sections 10, 20 that discriminate whether or not the contents of the voice information or the image information received through a communication line indicate English, and translation sections 101, 201 that translate the contents of the received voice information or image information into Japanese when the sections 10, 20 discriminates that the contents indicate English.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、留守番電話機能や
ファクシミリメモリ受信機能などを備えた電話機に代表
される通信装置に係る。特に、本発明は、情報(音声情
報や文字情報)の内容の確認をユーザに対し正確かつ容
易に行わせることができるようにするための対策に係わ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device typified by a telephone having an answering machine function and a facsimile memory receiving function. In particular, the present invention relates to a measure for enabling a user to accurately and easily check the contents of information (voice information and character information).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば特開平10−2902
84号公報に開示されているように、留守番電話機能お
よびファクシミリメモリ受信機能を備えた電話機が知ら
れている。この種の電話機は、磁気テープや揮発性メモ
リなどの記憶媒体を備えており、ユーザの不在時に電話
を受信した場合や、用紙切れの状態でファクシミリを受
信した場合に、その音声情報や画像情報を記憶媒体に蓄
積できるようになっている。また、この蓄積された情報
をユーザが確認した後には、ユーザの要求に応じてその
情報を記憶媒体から消去できるようにもなっている。つ
まり、留守番電話機能によって記憶媒体に音声情報が蓄
積されている場合、ユーザは、この音声を再生させると
共に音声情報を記憶媒体から消去できる。また、ファク
シミリメモリ受信機能によって記憶媒体に画像情報が蓄
積されている場合、ユーザは、この画像情報を記録紙に
印字させると共に画像情報を記憶媒体から消去できる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-2902
As disclosed in Japanese Patent Publication No. 84-84, a telephone having an answering machine function and a facsimile memory receiving function is known. This type of telephone is equipped with a storage medium such as a magnetic tape or a volatile memory, and when a telephone is received when a user is absent or when a facsimile is received when the paper is out of paper, the voice information and image information are received. Can be stored in a storage medium. After the stored information is confirmed by the user, the information can be erased from the storage medium in response to the user's request. That is, when voice information is stored in the storage medium by the answering machine function, the user can reproduce the voice and delete the voice information from the storage medium. Further, when image information is stored in the storage medium by the facsimile memory reception function, the user can print the image information on a recording sheet and erase the image information from the storage medium.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の国際
化社会の進むなかで、上記電話機の記録媒体も、言語の
異なる外国人からの情報(音声情報や文字情報)の蓄積
源となり得る傾向にある。
By the way, with the progress of the internationalized society in recent years, the recording medium of the above-mentioned telephone tends to be a storage source of information (voice information and character information) from foreigners having different languages. is there.

【0004】その場合、上記電話機に備えられている留
守番電話機能は、受信した音声を記憶媒体に一旦記憶さ
せ、それをスピーカからの音声出力により再生するよう
にしているが、言語の異なる外国人からの情報をそのま
まの言語(音声情報または文字情報の内容)で記憶させ
ても、受信者の言語理解度には個人差があるため、送信
者からの情報が受信者に対し正確かつ容易に伝達される
可能性はまだまだ低いものとなる。
In this case, the answering machine function provided in the telephone sets the received voice once in a storage medium and reproduces the received voice by voice output from a speaker. Even if the information from the sender is stored in the original language (contents of voice information or text information), the information from the sender can be accurately and easily given to the recipient because the recipient's level of language understanding varies from person to person. The likelihood of transmission is still low.

【0005】一方、従来のファクシミリ機能付き電話機
においても、受信した文字情報は、送信者が送信した状
態のままで記録媒体(記録紙)に印字されることにな
り、言語の異なる送信者からの情報が受信者に対し正確
かつ容易に伝達される可能性は同様に低いものとなる。
On the other hand, even in a conventional telephone with a facsimile function, the received character information is printed on a recording medium (recording paper) while being transmitted by the sender, and is transmitted from a sender having a different language. The likelihood of information being accurately and easily communicated to the recipient is likewise low.

【0006】そのため、言語の異なる外国人からの情報
(音声情報または文字情報)の内容の確認をユーザに対
し正確かつ容易に行わせることができない。
For this reason, it is not possible for the user to accurately and easily confirm the contents of information (voice information or character information) from a foreigner having a different language.

【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、音声情報や画像情報
を記憶可能な電話機に代表される通信装置において、言
語の異なる情報の内容の確認をユーザに対し正確かつ容
易に行うことができるようにすることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication device typified by a telephone capable of storing voice information and image information in a content of information in different languages. It is an object of the present invention to allow a user to perform confirmation accurately and easily.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、通信装置として、通信回線を経て受
信した音声情報の内容を記憶する情報記憶手段と、この
情報記憶手段に記憶された音声情報の内容を文字情報の
内容に変換する文字変換手段と、上記文字変換手段によ
って変換された文字情報に基づいて記録媒体上に印字を
行う印字手段と、上記通信回線を経て受信した音声情報
の内容が、通信装置本体に予め設定されている国の言語
とは異なる言語であるか否かを判定する言語判定手段
と、この言語判定手段によって、通信装置本体に予め設
定されている国の言語とは異なる言語であると判定され
たときに、上記通信回線を経て受信した音声情報の内容
を通信装置本体に予め設定されている国の言語に翻訳す
る翻訳手段とを備えている。
In order to achieve the above object, according to the present invention, as a communication apparatus, an information storage means for storing the contents of voice information received via a communication line, and an information storage means for storing the contents of the information. Character converting means for converting the content of the converted voice information into the content of character information, printing means for printing on a recording medium based on the character information converted by the character converting means, and data received via the communication line. Language determining means for determining whether or not the content of the voice information is a language different from the language of the country preset in the communication device main body; and the language determining means preset in the communication device main body. Translation means for translating the content of the voice information received via the communication line into a language set in advance in the communication device body when it is determined that the language is different from the language of the country. There.

【0009】この特定事項により、例えば、ファクシミ
リ機能付き留守番電話機などの通信装置に適用した場合
には、通信回線を経て受信した送信者からの音声情報の
内容(例えば送信者の用件メッセージなど)が、通信装
置本体に予め設定されている国の言語(受信者が理解で
きる国の言語)とは異なる国の言語であるときに、受信
者が理解できる国の言語に翻訳される。このため、言語
の異なる送信者からの音声情報は、受信者に理解できる
国の言語に翻訳されてから、その翻訳された音声情報の
内容が文字情報の内容に変換されて記録媒体上に印字さ
れることになり、受信者の言語理解度に個人差があって
も、情報の確認をユーザに対し正確かつ容易に行わせる
ことが可能となる。
According to this specific matter, for example, when the present invention is applied to a communication device such as an answering machine with a facsimile function, the content of voice information received from a sender via a communication line (eg, a message of the sender). Is translated into a language of a country that can be understood by the recipient when the language of the country is different from a language of a country (a language of the country that can be understood by the recipient) preset in the communication device body. For this reason, audio information from a sender in a different language is translated into a language of a country that can be understood by the recipient, and then the translated audio information is converted into textual information and printed on a recording medium. Thus, even if there is an individual difference in the degree of language understanding of the recipient, it is possible to make the user confirm the information accurately and easily.

【0010】そして、通信回線を経て受信した翻訳前の
音声情報の内容と、通信装置本体に予め設定されている
国の言語に翻訳された翻訳後の音声情報の内容とを同一
データとして対で情報記憶手段に記憶させた場合には、
翻訳前後の音声情報の内容を比べる際に情報記憶手段か
ら容易に取り出すことが可能となる。
[0010] The contents of the voice information before translation received via the communication line and the contents of the voice information after translation translated into the language of the country set in advance in the communication device body are paired as the same data. When stored in the information storage means,
When comparing the contents of the audio information before and after the translation, the audio information can be easily extracted from the information storage means.

【0011】更に、情報記憶手段に記憶された翻訳前の
音声情報の内容および翻訳後の音声情報の内容のうちの
少なくとも一方を文字変換手段によって変換し、その変
換した文字情報に基づいて記録媒体上に印字による出力
を行う場合には、情報記憶手段に記憶された翻訳前後の
音声情報の内容が必要に応じて文字情報の内容に変換さ
れて記録媒体上に印字されることになり、ブラックユー
モアなどの翻訳前でしか理解できない情報の内容が記録
媒体上で確認され、情報の確認をユーザに対しより正確
かつ容易に行わせることが可能となる。
Further, at least one of the contents of the speech information before translation and the contents of the speech information after translation stored in the information storage means is converted by the character conversion means, and the recording medium is converted based on the converted character information. When performing output by printing on the top, the contents of the audio information before and after translation stored in the information storage means are converted into the contents of character information as necessary and printed on a recording medium. The content of information that can only be understood before translation, such as humor, is confirmed on the recording medium, and it is possible to allow the user to confirm information more accurately and easily.

【0012】これに対し、送信者からの文字情報の確認
をユーザに対し正確かつ容易に行わせるものとして、以
下の構成が掲げられる。
[0012] On the other hand, the following configuration is proposed to make the user confirm character information from the sender accurately and easily.

【0013】つまり、通信装置として、通信回線を経て
受信した文字情報の内容を記憶する情報記憶手段と、こ
の情報記憶手段に記憶された文字情報の内容を音声情報
の内容に変換する音声変換手段と、上記音声変換手段に
よって変換された音声情報に基づいて音声を発する発声
手段と、上記通信回線を経て受信した文字情報の内容
が、通信装置本体に予め設定されている国の言語とは異
なる言語であるか否かを判定する言語判定手段と、この
言語判定手段によって、通信装置本体に予め設定されて
いる国の言語とは異なる言語であると判定されたとき
に、上記通信回線を経て受信した文字情報の内容を通信
装置本体に予め設定されている国の言語に翻訳する翻訳
手段とを備えている。
That is, as a communication device, information storage means for storing the contents of character information received via a communication line, and voice conversion means for converting the contents of the character information stored in the information storage means to the contents of voice information And the utterance means for producing a voice based on the voice information converted by the voice conversion means, and the content of the character information received via the communication line are different from the language of the country preset in the communication device main body. Language determining means for determining whether the language is a language, and when the language determining means determines that the language is different from the language of the country set in advance in the communication device main body, the communication via the communication line And a translation means for translating the contents of the received character information into a language of a country preset in the communication device main body.

【0014】この特定事項により、例えば、ファクシミ
リ機能付き留守番電話機などの通信装置に適用した場合
には、通信回線を経て受信した送信者からの文字情報の
内容(例えば送信者の用件メッセージなど)が、通信装
置本体に予め設定されている国の言語とは異なる国の言
語であるときに、受信者が理解できる国の言語に翻訳さ
れる。このため、言語の異なる送信者からの文字情報
は、受信者に理解できる国の言語に翻訳されてから、そ
の翻訳された文字情報の内容が音声情報の内容に変換さ
れて発声手段(スピーカなど)により発声されることに
なり、受信者の言語理解度に個人差があっても、情報の
確認をユーザに対し正確かつ容易に行わせることが可能
となる。
According to this specific matter, for example, when the present invention is applied to a communication apparatus such as an answering machine with a facsimile function, the contents of character information received from a sender via a communication line (eg, a message of the sender). Is translated into a language of a country that can be understood by the recipient when the language of the country is different from the language of the country preset in the communication device main body. For this reason, text information from a sender in a different language is translated into a language of a country that can be understood by the recipient, and then the translated text information is converted into audio information, and the utterance means (such as a speaker) is used. ), The information can be confirmed accurately and easily by the user even if there is an individual difference in the language understanding of the recipient.

【0015】そして、通信回線を経て受信した翻訳前の
文字情報の内容と、通信装置本体に予め設定されている
国の言語に翻訳された翻訳後の文字情報の内容とを同一
データとして対で情報記憶手段に記憶している場合に
は、翻訳前後の文字情報の内容を比べる際に情報記憶手
段から容易に取り出すことが可能となる。
The contents of the character information before translation received via the communication line and the contents of the character information after translation translated into the language of the country set in advance in the communication device are paired as the same data. When the information is stored in the information storage means, the character information before and after translation can be easily extracted from the information storage means when comparing the contents.

【0016】更に、情報記憶手段に記憶された翻訳前の
文字情報の内容および翻訳後の文字情報の内容のうちの
少なくとも一方を音声変換手段によって変換し、その変
換した音声情報に基づいて音声による出力を行う場合に
は、情報記憶手段に記憶された翻訳前後の文字情報の内
容が必要に応じて音声情報の内容に変換されてスピーカ
などにより発声されることになり、ブラックユーモアな
どの翻訳前でしか理解できない情報の内容が音声で確認
され、情報の確認をユーザに対しより正確かつ容易に行
わせることが可能となる。
Further, at least one of the contents of the character information before translation and the contents of the character information after translation stored in the information storage means is converted by the voice conversion means, and a voice is generated based on the converted voice information. In the case of outputting, the contents of the character information before and after translation stored in the information storage means are converted into the contents of voice information as necessary, and are uttered by a speaker or the like. The content of information that can only be understood by the user is confirmed by voice, and the user can more accurately and easily confirm the information.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本形態では、通信装置としてファ
クシミリ機能付き留守番電話機に本発明を適用した場合
について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a case will be described in which the present invention is applied to an answering machine with a facsimile function as a communication device.

【0018】−電話機の構成説明− 図1は、本形態に係る電話機1の電気的構成の概略を示
すブロック図である。この図1に示すように、本電話機
1は、図示しない交換機を介して相手側電話機に接続さ
れる通信回線Lに回線インターフェース2により接続さ
れている。この回線インターフェース2は、通信回線L
の捕捉および解放を行うと共に、この捕捉した通信回線
Lを介して相手側電話機との通信経路を形成するように
なっている。また、この回線インターフェース2にはハ
ンドセット3が接続されており、通常の通話時には、こ
のハンドセット3と相手側電話機との間で上記通信経路
を用いて通話が行われるようになっている。
-Description of Configuration of Telephone- FIG. 1 is a block diagram schematically showing an electrical configuration of a telephone 1 according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the telephone 1 is connected by a line interface 2 to a communication line L connected to a partner telephone via an exchange (not shown). This line interface 2 has a communication line L
, And a communication path with the other party's telephone is formed via the captured communication line L. Further, a handset 3 is connected to the line interface 2, and at the time of a normal call, a call is made between the handset 3 and the other party's telephone using the communication path.

【0019】上記回線インターフェース2には、選択ス
イッチ4を介して留守番電話ユニット5およびファクシ
ミリ通信ユニット6が選択的に接続可能となっている。
つまり、選択スイッチ4には、接点a、接点b、接点c
が備えられ、接点aには留守番電話ユニット5が、接点
bにはファクシミリ通信ユニット6がそれぞれ接続され
ている。また、接点cは短絡されている。このため、選
択スイッチ4が接点aに接続している場合には、留守番
電話ユニット5が通信経路に接続され、選択スイッチ4
が接点bに接続している場合には、ファクシミリ通信ユ
ニット6が通信経路に接続される構成となっている。以
下、各ユニット5,6について説明する。
An answering machine unit 5 and a facsimile communication unit 6 can be selectively connected to the line interface 2 via a selection switch 4.
That is, the contact a, the contact b, the contact c
The answering machine 5 is connected to the contact a, and the facsimile communication unit 6 is connected to the contact b. The contact c is short-circuited. For this reason, when the selection switch 4 is connected to the contact a, the answering machine unit 5 is connected to the communication path and the selection switch 4 is connected.
Is connected to the contact b, the facsimile communication unit 6 is connected to the communication path. Hereinafter, each of the units 5 and 6 will be described.

【0020】(留守番電話ユニット5の説明)留守番電
話ユニット5は、予め録音された応答メッセージの通信
経路への送信または相手側電話機からの音声情報の記憶
等の制御を行うための留守番電話回路51を備えてい
る。この留守番電話回路51には、アナログ音声情報を
デジタル音声情報に変換するA/D変換器52およびデ
ジタル音声情報をアナログ音声情報に変換するD/A変
換器53を介して、音声情報用アンプ54、関連情報用
アンプ55および応答再生部56が接続されている。音
声情報用アンプ54は、通信経路を経て受信される相手
側電話機からの用件メッセージ等の音声情報を増幅する
ものである。関連情報用アンプ55は、通信経路を経て
受信される相手側電話機からの発呼側情報等の音声情報
に関連する情報を増幅するものである。この関連情報と
しては、送信者(相手側)の氏名、送信者の電話番号、
受信時刻等が挙げられる。応答再生部56は、後述する
音声情報記憶部58に予め記憶されている応答メッセー
ジを取り出して留守番電話回路51に送り、これによっ
て応答メッセージを相手側電話機に向けて送出するもの
である。
(Explanation of the answering machine unit 5) The answering machine unit 5 includes an answering machine circuit 51 for controlling transmission of a pre-recorded response message to a communication path or storage of voice information from the other party's telephone. It has. The answering machine circuit 51 has a voice information amplifier 54 via an A / D converter 52 for converting analog voice information into digital voice information and a D / A converter 53 for converting digital voice information into analog voice information. , A related information amplifier 55 and a response reproducing unit 56 are connected. The audio information amplifier 54 amplifies audio information such as a business message received from the other party's telephone via the communication path. The related information amplifier 55 amplifies information related to voice information such as calling side information from the other party's telephone which is received via the communication path. This information may include the sender ’s name, the sender ’s phone number,
Reception time and the like are included. The response reproducing unit 56 extracts a response message stored in advance in a voice information storage unit 58, which will be described later, and sends the response message to the answering machine circuit 51, thereby transmitting the response message to the other party's telephone.

【0021】これら音声情報用アンプ54、関連情報用
アンプ55および応答再生部56には、音声情報切換ス
イッチ57を介して情報記憶手段としての音声情報記憶
部58が接続されている。つまり、音声情報切換スイッ
チ57には、接点a、接点b、接点c、接点dが備えら
れ、接点aには音声情報用アンプ54が、接点bには関
連情報用アンプ55が、接点cには応答再生部56がそ
れぞれ接続されている。また、接点dは短絡されてい
る。このため、音声情報切換スイッチ57が接点aに接
続している場合には、音声情報用アンプ54で増幅され
た相手側電話機からの用件メッセージ等の音声情報が音
声情報記憶部58に記憶され、音声情報切換スイッチ5
7が接点bに接続している場合には、関連情報用アンプ
55で増幅された相手側電話機からの音声関連情報が音
声情報記憶部58に記憶されるようになっている。ま
た、音声情報切換スイッチ57が接点cに接続している
場合には、音声情報記憶部58に予め記憶されている応
答メッセージが応答再生部56に取り出されて相手側電
話機に向けて送出されるようになっている。尚、上記音
声情報記憶部58としては、磁気テープや揮発性メモリ
(所謂フラッシュメモリ)が採用されている。
An audio information storage unit 58 as information storage means is connected to the audio information amplifier 54, the related information amplifier 55, and the response reproduction unit 56 via an audio information changeover switch 57. That is, the audio information changeover switch 57 is provided with a contact a, a contact b, a contact c, and a contact d. The contact a has the audio information amplifier 54, the contact b has the related information amplifier 55, and the contact c has the contact c. Are connected to the response reproducing unit 56, respectively. The contact d is short-circuited. For this reason, when the voice information changeover switch 57 is connected to the contact a, the voice information such as a message from the partner telephone amplified by the voice information amplifier 54 is stored in the voice information storage unit 58. , Voice information changeover switch 5
When the terminal 7 is connected to the contact b, the voice-related information from the partner telephone amplified by the related information amplifier 55 is stored in the voice information storage unit 58. When the voice information changeover switch 57 is connected to the contact c, the response message stored in the voice information storage unit 58 is taken out by the response reproduction unit 56 and transmitted to the other party's telephone. It has become. Note that a magnetic tape or a volatile memory (a so-called flash memory) is employed as the audio information storage unit 58.

【0022】上記音声情報記憶部58には、ミュートス
イッチ59aおよびD/A変換器59bを介して発声手
段としてのスピーカ59が接続されている。このミュー
トスイッチ59aは、音声情報記憶部58に記憶されて
いる音声情報および音声関連情報に基づく情報の供給お
よび非供給を切り換えるものであって、このミュートス
イッチ59aがONされた場合に上記音声情報がD/A
変換器59bによってアナログ音声情報に変換されてス
ピーカ59により音声として外部に放音されるようにな
っている。
The audio information storage section 58 is connected to a speaker 59 as a voice generating means via a mute switch 59a and a D / A converter 59b. The mute switch 59a switches between supply and non-supply of information based on audio information and audio-related information stored in the audio information storage unit 58. When the mute switch 59a is turned on, the audio information Is D / A
The information is converted into analog audio information by the converter 59b, and is emitted outside as audio by the speaker 59.

【0023】(ファクシミリ通信ユニット6の説明)フ
ァクシミリ通信ユニット6は、FAX通信における送受
信に関する通信プロトコル、画像情報の圧縮と伸張、ま
たは変復調等を行うFAX通信回路61を備えている。
このFAX通信回路61には、画像出力切換スイッチ6
2を介して記録紙印字部63およびA/D変換器64が
選択的に切り換え可能に接続している。つまり、画像出
力切換スイッチ62には、接点a、接点b、接点cが備
えられ、接点aには記録紙印字部63が、接点bにはA
/D変換器64がそれぞれ接続されている。また、接点
cは短絡されている。このため、画像出力切換スイッチ
62が接点aに接続している場合には、FAX通信回路
61で伸張された画像情報に基づいて記録用紙への画像
形成が行われ、画像出力切換スイッチ62が接点bに接
続している場合には、画像情報がA/D変換器64によ
ってデジタル変換されるようになっている。
(Description of Facsimile Communication Unit 6) The facsimile communication unit 6 includes a facsimile communication circuit 61 for performing a communication protocol for transmission and reception in facsimile communication, compression and decompression of image information, and modulation / demodulation.
The FAX communication circuit 61 includes an image output switch 6
2, a recording paper printing unit 63 and an A / D converter 64 are selectively connected to each other. That is, the image output changeover switch 62 is provided with a contact a, a contact b, and a contact c.
/ D converters 64 are connected to each other. The contact c is short-circuited. For this reason, when the image output changeover switch 62 is connected to the contact a, the image is formed on the recording paper based on the image information expanded by the FAX communication circuit 61, and the image output changeover switch 62 is set to the contact a. b, the image information is digitally converted by the A / D converter 64.

【0024】このA/D変換器64には、画像情報用ア
ンプ65および関連情報用アンプ66が接続されてい
る。画像情報用アンプ65は、FAX通信回路61で伸
張されると共にデジタル変換された画像情報を増幅する
ものである。関連情報用アンプ66は、ファクシミリ受
信時に通信経路を用いて受信される相手側ファクシミリ
からの発呼側情報等の画像情報に関連する情報を増幅す
るものである。この関連情報としては、送信者の氏名、
送信者のファクシミリ番号、受信時刻、ファクシミリ受
信枚数等が挙げられる。
The A / D converter 64 is connected to an amplifier 65 for image information and an amplifier 66 for related information. The image information amplifier 65 amplifies the image information expanded and digitally converted by the FAX communication circuit 61. The related information amplifier 66 amplifies information related to image information such as calling side information from the other party's facsimile, which is received using the communication path at the time of facsimile reception. This may include the sender ’s name,
The sender's facsimile number, reception time, number of received facsimile, and the like are given.

【0025】これら画像情報用アンプ65および関連情
報用アンプ66には画像情報切換スイッチ67を介して
情報記憶手段としての画像情報記憶部68が接続されて
いる。つまり、画像情報切換スイッチ67には、接点
a、接点b、接点cが備えられ、接点aには画像情報用
アンプ65が、接点bには関連情報用アンプ66がそれ
ぞれ接続されている。また、接点cは短絡されている。
このため、画像情報切換スイッチ67が接点aに接続し
ている場合には、画像情報用アンプ65で増幅された画
像情報が画像情報記憶部68に記憶され、画像情報切換
スイッチ67が接点bに接続している場合には、関連情
報用アンプ66で増幅された画像関連情報が画像情報記
憶部68に記憶されるようになっている。尚、上記画像
情報記憶部68としては揮発性メモリが採用されてい
る。また、この画像情報記憶部68は、記録紙印字部6
3に接続されており、記憶されている画像情報およびそ
の関連情報を記録紙印字部63に出力して記録紙への印
字動作が行われるようになっている。
An image information storage section 68 as information storage means is connected to the image information amplifier 65 and the related information amplifier 66 via an image information switch 67. That is, the image information switch 67 is provided with a contact a, a contact b, and a contact c. The contact a is connected to the image information amplifier 65, and the contact b is connected to the related information amplifier 66. The contact c is short-circuited.
Therefore, when the image information changeover switch 67 is connected to the contact a, the image information amplified by the image information amplifier 65 is stored in the image information storage section 68, and the image information changeover switch 67 is connected to the contact b. When connected, the image related information amplified by the related information amplifier 66 is stored in the image information storage unit 68. Note that a volatile memory is employed as the image information storage unit 68. The image information storage unit 68 stores the recording paper printing unit 6.
3 and outputs the stored image information and its related information to the recording paper printing unit 63 to perform a printing operation on the recording paper.

【0026】また、上記FAX通信回路61には原稿読
取部69が接続されている。この原稿読取部69は、図
示しない原稿トレイにセットされたFAX原稿を順に読
み込んで電気情報に変換してFAX通信回路61に送信
するものである。
An original reading section 69 is connected to the FAX communication circuit 61. The document reading section 69 sequentially reads FAX documents set on a document tray (not shown), converts the documents into electrical information, and transmits the electrical information to the FAX communication circuit 61.

【0027】(情報変換構成の説明)本電話機1は、上
記各記憶部58,68に記憶されている音声情報および
音声関連情報と画像情報および画像関連情報とを相互に
変換するための画像情報変換手段としての画像変換部7
および音声情報変換手段としての音声変換部8を備えて
いる。
(Explanation of Information Conversion Structure) The telephone 1 has image information for mutually converting audio information and audio-related information and image information and image-related information stored in the storage units 58 and 68. Image conversion unit 7 as conversion means
And a voice conversion unit 8 as voice information conversion means.

【0028】画像変換部7は、画像変換スイッチ71を
介して音声情報記憶部58に接続している。そして、こ
の画像変換部7は、画像変換スイッチ71がONされた
際、音声情報記憶部58に記憶されている音声情報およ
び音声関連情報を取り出して画像情報(文字情報)およ
び画像関連情報に変換するようになっている。また、画
像変換部7は、画像情報記憶部68に接続されており、
画像変換部7で変換された画像情報および画像関連情報
が画像情報記憶部68に記憶されるようになされてい
る。
The image conversion section 7 is connected to the audio information storage section 58 via the image conversion switch 71. When the image conversion switch 71 is turned on, the image conversion unit 7 extracts the audio information and audio-related information stored in the audio information storage unit 58 and converts them into image information (character information) and image-related information. It is supposed to. The image conversion unit 7 is connected to the image information storage unit 68,
The image information and the image-related information converted by the image conversion unit 7 are stored in the image information storage unit 68.

【0029】以下、上記画像変換部7の構成について説
明する。図2は、画像変換部7の構成を示すブロック図
である。この画像変換部7は、音声入力部72、音声認
識部73、音声辞書74、読み辞書75、得点付与部7
6、文字候補記憶部77、入力制御部78および文字候
補選択部79を備えている。
Hereinafter, the configuration of the image conversion unit 7 will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image conversion unit 7. The image conversion unit 7 includes a voice input unit 72, a voice recognition unit 73, a voice dictionary 74, a reading dictionary 75, and a score providing unit 7.
6, a character candidate storage unit 77, an input control unit 78, and a character candidate selection unit 79.

【0030】音声入力部72は、音声情報記憶部58か
ら受けた音声情報を処理できる形に変換する。音声認識
部73は、音声入力部72から受け取った音声情報を分
析し、音響パラメータを求めた後、音声辞書74を照合
しながら入力音声を1文字の読みとして認識し、その認
識の結果、N位までの読みの候補とそれぞれの尤度を出
力する。上記音声辞書74には、漢字や仮名、記号など
が如何に発音されるかについて、音声認識部73が認識
する音声の基本単位を使って記述されている。例えば音
素を単位として認識する場合は音素列として記述する。
これにより、実際には漢字の第2水準まで含めた音読
み、訓読みを全てあわせると3千から5千の読みとな
る。
The voice input unit 72 converts the voice information received from the voice information storage unit 58 into a form that can be processed. The voice recognition unit 73 analyzes the voice information received from the voice input unit 72, obtains acoustic parameters, recognizes the input voice as one-character reading while checking the voice dictionary 74, and as a result of the recognition, It outputs the reading candidates up to the order and the likelihood of each. The speech dictionary 74 describes how kanji, kana, symbols, and the like are pronounced using a basic unit of speech recognized by the speech recognition unit 73. For example, when a phoneme is recognized as a unit, it is described as a phoneme sequence.
As a result, in practice, the sum of on-reading and kun reading, including the second level of kanji, is 3,000 to 5,000.

【0031】読み辞書75の構成法は文字に対して複数
の読みを定義してもよいし、読みに対して複数の文字を
定義してもよい。また実際には文字や読みそのものでは
なく、文字や読みに対応するメモリー上のポインタを格
納してもよい。
The construction of the reading dictionary 75 may define a plurality of readings for a character, or may define a plurality of characters for a reading. Actually, a pointer in a memory corresponding to the character or the reading may be stored instead of the character or the reading itself.

【0032】得点付与部76は、上記読み辞書75を参
照し、読みの候補に対応する文字候補に対してそれぞれ
の尤度をもとに得点を付与する。文字候補記憶部77
は、音声認識部73から受け取った読み候補の履歴を得
点とともに記憶している。
The scoring unit 76 refers to the reading dictionary 75 and assigns a score to a character candidate corresponding to a reading candidate based on the likelihood. Character candidate storage unit 77
Stores the history of the reading candidates received from the voice recognition unit 73 together with the score.

【0033】入力制御部78は、文字候補選択部79に
記憶された文字の候補の得点を考慮し、順序を決めて文
字候補を選出するようになっている。
The input control unit 78 selects character candidates in an order determined in consideration of the character candidate scores stored in the character candidate selection unit 79.

【0034】一方、音声変換部8は、第1音声変換スイ
ッチ81を介して画像情報記憶部68に接続している。
そして、この音声変換部8は、第1音声変換スイッチ8
1がONされた際、画像情報記憶部68に記憶されてい
る画像情報および画像関連情報を取り出して音声情報お
よび音声関連情報に変換するようになっている。また、
この音声変換部8は、音声情報記憶部58に接続されて
おり、音声変換部8により変換された音声情報および音
声関連情報を音声情報記憶部58に出力して記憶させる
ようになっている。
On the other hand, the voice conversion unit 8 is connected to the image information storage unit 68 via the first voice conversion switch 81.
The voice conversion unit 8 includes a first voice conversion switch 8
When 1 is turned on, the image information and image-related information stored in the image information storage unit 68 are taken out and converted into audio information and audio-related information. Also,
The voice conversion unit 8 is connected to the voice information storage unit 58, and outputs and stores the voice information and voice-related information converted by the voice conversion unit 8 to the voice information storage unit 58.

【0035】(判定部および翻訳部の説明)本電話機1
の特徴は、相手側電話機(送信者)から通信回路Lを経
て受信した音声情報(用件メッセージ)の内容が電話機
1(通信装置本体)に予め設定されている日本の言語
(日本語)とは異なるアメリカなどの言語(英語)であ
るか否かを判定する言語判定手段としての音声言語判定
部10と、この音声言語判定部10によって相手側電話
機から通信回路Lを経て受信した音声情報の内容が英語
であると判定されたときに、その通信回路Lを経て受信
した音声情報の内容を日本語に翻訳する翻訳手段として
の音声翻訳部101と、相手側ファクシミリ機(送信
者)から通信回路Lを経て受信した画像情報(用件メッ
セージ)の内容が電話機1に予め設定されている日本語
とは異なる英語であるか否かを判定する言語判定手段と
しての文字言語判定部20と、この文字言語判定部20
によって相手側ファクシミリ機から通信回路Lを経て受
信した画像情報の内容が英語であると判定されたとき
に、その通信回路Lを経て受信した画像情報の内容を日
本語に翻訳する翻訳手段としての文字翻訳部201とを
備えていることにある。この音声翻訳部101により翻
訳を行うための具体的な手法としては、例えば特開平8
−297673号公報に開示されているものなどが流用
可能である。また、文字翻訳部201により翻訳を行う
ための具体的な手法としては、例えば特開平11−11
0388号公報に開示されているものなどが流用可能で
ある。以下、これらの構成について説明する。
(Explanation of Judgment Unit and Translation Unit) The Telephone 1
The feature of is that the content of the voice information (message) received from the other party's telephone (sender) via the communication circuit L is the same as the Japanese language (Japanese) preset in the telephone 1 (communication device body). Is a voice language determination unit 10 as a language determination unit for determining whether or not the language is a different language (English) such as the United States. When it is determined that the content is in English, a voice translation unit 101 as a translation means for translating the content of the voice information received via the communication circuit L into Japanese is communicated from the other party's facsimile machine (sender). A character language judging unit as a language judging unit for judging whether or not the content of the image information (message) received via the circuit L is English different from Japanese preset in the telephone 1 0, this character language determination unit 20
When it is determined that the content of the image information received via the communication circuit L from the other party's facsimile machine is in English, the content of the image information received via the communication circuit L is translated into Japanese. And a character translation unit 201. As a specific method for performing translation by the speech translation unit 101, for example,
Japanese Unexamined Patent Publication No. -297673 can be used. As a specific method for performing translation by the character translation unit 201, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-11 / 1999
No. 0388 can be used. Hereinafter, these configurations will be described.

【0036】音声言語判定部10は、音声情報切換スイ
ッチ57に接続されている。また、音声言語判定部10
は、音声翻訳部101に接続されている。この音声言語
判定部10は、相手側電話機(送信者)から留守番電話
回路51およびA/D変換器52を経て音声情報用アン
プ54および関連情報用アンプ55で増幅された音声情
報(送信者からの用件メッセージ)の内容が英語である
ときにのみ、その英語の音声情報の内容を音声翻訳部1
01に出力するようになされている。
The speech language determination unit 10 is connected to a speech information changeover switch 57. Also, the speech language determination unit 10
Are connected to the speech translator 101. The voice language determination unit 10 receives the voice information amplified by the voice information amplifier 54 and the related information amplifier 55 from the other party telephone (transmitter) via the answering machine circuit 51 and the A / D converter 52 (from the sender). Only when the content of the message is English, the content of the English voice information is
01 is output.

【0037】音声翻訳部101は、音声情報記憶部58
に接続されている。この音声翻訳部101は、音声言語
判定部10によって、相手側電話機(送信者)から留守
番電話回路51およびA/D変換器52を経て音声情報
用アンプ54で増幅された音声情報が英語であると判定
されたときに、その英語の音声情報を日本語に翻訳し、
翻訳後の音声情報を音声情報記憶部58に記憶させるよ
うに出力する。このとき、相手側電話機から留守番電話
回路51およびA/D変換器52を経て音声情報用アン
プ54および関連情報用アンプ55で増幅された英語の
音声情報および音声関連情報も、翻訳されることなく翻
訳前の音声情報および音声関連情報としてそのまま音声
情報記憶部58に出力されて記憶されるようにしてい
る。この場合、音声情報記憶部58に記憶される翻訳前
後の音声情報は、音声関連情報と共に同一データとして
対をなして記憶され、ユーザからの要求に応じていずれ
か一方または双方の音声情報が取り出されるようになさ
れている。
The voice translating unit 101 includes a voice information storage unit 58
It is connected to the. In the voice translator 101, the voice information amplified by the voice information amplifier 54 from the other party's telephone (sender) via the answering machine circuit 51 and the A / D converter 52 by the voice language determination unit 10 is in English. When it is determined that, the English voice information is translated into Japanese,
The audio information after translation is output to be stored in the audio information storage unit 58. At this time, the English voice information and voice related information amplified by the voice information amplifier 54 and the related information amplifier 55 from the other party's telephone via the answering machine circuit 51 and the A / D converter 52 are also not translated. The voice information before translation and the voice-related information are directly output to the voice information storage unit 58 and stored. In this case, the audio information before and after the translation stored in the audio information storage unit 58 is stored as a pair with the audio-related information as the same data, and one or both of the audio information are extracted in response to a request from the user. It has been made to be.

【0038】また、音声翻訳部101は、音声翻訳切換
スイッチ102を介して音声変換部8に接続されてお
り、この音声翻訳切換スイッチ102がONされた際、
音声変換部8により変換された日本語の音声情報を入力
して英語に翻訳するようになっている。
The speech translation unit 101 is connected to the speech conversion unit 8 via the speech translation switch 102. When the speech translation switch 102 is turned on,
The Japanese voice information converted by the voice conversion unit 8 is input and translated into English.

【0039】文字言語判定部20は、画像情報切換スイ
ッチ67に接続されている。また、文字言語判定部20
は、文字翻訳部20に接続されている。この文字言語判
定部20は、相手側ファクシミリ機(送信者)からFA
X通信回路61およびA/D変換器52を経て画像情報
用アンプ65で増幅された画像情報(送信者からの用件
メッセージ)の内容が英語であるときにのみ、その英語
の画像情報の内容を文字翻訳部201に出力するように
なされている。
The character language determination section 20 is connected to the image information changeover switch 67. The character language determination unit 20
Are connected to the character translator 20. The character language determination unit 20 receives the FA from the other party's facsimile machine (sender).
Only when the content of the image information (a message from the sender) amplified by the image information amplifier 65 via the X communication circuit 61 and the A / D converter 52 is in English, the content of the English image information Is output to the character translating unit 201.

【0040】文字翻訳部201は、画像情報記憶部68
に接続されている。この文字翻訳部201は、文字言語
判定部20によって、相手側ファクシミリ機(送信者)
からFAX通信回路61およびA/D変換器52を経て
画像情報用アンプ65で増幅された画像情報の内容が英
語であると判定されたときに、その英語の画像情報を日
本語に翻訳し、翻訳後の画像情報を画像情報記憶部68
に記憶させるように出力する。このとき、相手側ファク
シミリ機からFAX通信回路61およびA/D変換器5
2を経て画像情報用アンプ65および関連情報用アンプ
66で増幅された英語の画像情報および画像関連情報
も、翻訳されることなく翻訳前の画像情報および画像関
連情報としてそのまま画像情報記憶部68に出力されて
記憶されるようにしている。この場合、画像情報記憶部
68に記憶される翻訳前後の画像情報は、画像関連情報
と共に同一データとして対をなして記憶され、ユーザか
らの要求に応じていずれか一方または双方の画像情報が
取り出されるようになされている。
The character translating unit 201 includes an image information storing unit 68
It is connected to the. The character translating unit 201 uses the character language judging unit 20 to execute the other party's facsimile machine (sender)
When the content of the image information amplified by the image information amplifier 65 through the FAX communication circuit 61 and the A / D converter 52 is determined to be English, the English image information is translated into Japanese. The image information after translation is stored in the image information storage unit 68.
Output to be stored in At this time, the fax communication circuit 61 and the A / D converter 5
The English image information and the image-related information amplified by the image information amplifier 65 and the related information amplifier 66 after passing through the step 2 are not translated and are directly stored in the image information storage unit 68 as image information and image-related information before translation. It is output and stored. In this case, the image information before and after the translation stored in the image information storage unit 68 is stored as a pair with the image-related information as the same data, and one or both of the image information are extracted in response to a request from the user. It has been made to be.

【0041】また、文字翻訳部201は、文字翻訳切換
スイッチ202を介して画像変換部7に接続されてお
り、この文字翻訳切換スイッチ202がONされた際、
画像変換部7により変換された日本語の画像情報を入力
して英語に翻訳するようになっている。
The character translation unit 201 is connected to the image conversion unit 7 via a character translation switch 202. When the character translation switch 202 is turned on,
The Japanese image information converted by the image conversion unit 7 is input and translated into English.

【0042】(中央処理装置の説明)図1の如く、本電
話機1の中央処理装置9には、各回路51,61、アン
プ54,55,65,66、および各確認要請部10,
20等の制御や各スイッチ4,57,59a,62,6
7,71,81,102,202の切換制御を行う制御
部91を備えている。
(Description of Central Processing Unit) As shown in FIG. 1, the central processing unit 9 of the telephone 1 includes circuits 51, 61, amplifiers 54, 55, 65, 66, and confirmation request units 10,
20 and the switches 4, 57, 59a, 62, 6
The control unit 91 controls the switching of 7, 71, 81, 102, and 202.

【0043】また、この中央処理装置9は、各スイッチ
4,57,59a,62,67,71,81,102,
202の切換操作、たとえば画像情報記憶部68に記憶
された画像情報を音声変換部8に出力して音声関連情報
の音声情報記憶部58への記憶動作を行わせる第1音声
変換スイッチ81のON操作などを実行する出力手段9
2を備えている。つまり、この出力手段92による出力
動作の実行により、音声情報記憶部58に記憶された音
声情報の画像情報への変換および記憶動作が行われると
共に、画像情報記憶部68に記憶された画像関連情報の
音声情報への変換および記憶動作が行われるようになっ
ている。
The central processing unit 9 includes switches 4, 57, 59a, 62, 67, 71, 81, 102,
Switching operation of 202, for example, turning on the first audio conversion switch 81 for outputting the image information stored in the image information storage unit 68 to the audio conversion unit 8 and storing the audio-related information in the audio information storage unit 58 Output means 9 for performing operations and the like
2 is provided. In other words, the execution of the output operation by the output unit 92 converts and stores the audio information stored in the audio information storage unit 58 into image information and stores the image-related information stored in the image information storage unit 68. Is converted into voice information and stored.

【0044】更に、この中央処理装置9は、音声情報記
憶部58に記憶された情報を消去するための消去手段9
3を備えている。つまり、上述した出力手段92による
出力動作の実行の後、この出力が行われた情報を音声情
報記憶部58から消去できるようになっている。また、
この出力後の消去動作を行うか否かの設定は、ユーザが
電話機1の操作部(図示省略)を操作することにより行
えるようになっている。
Further, the central processing unit 9 includes an erasing means 9 for erasing information stored in the audio information storage unit 58.
3 is provided. That is, after the output operation is performed by the output unit 92, the information on which the output has been performed can be deleted from the audio information storage unit 58. Also,
The user can set whether or not to perform the erasing operation after the output by operating the operation unit (not shown) of the telephone 1.

【0045】−電話機1の動作説明− 次に、上述の如く構成された電話機1への電話モードの
受信動作およびファクシミリモードの受信動作を図3〜
図8のフローチャートに基づいて説明する。
-Description of Operation of Telephone 1- Next, a reception operation in the telephone mode and a reception operation in the facsimile mode to the telephone 1 configured as described above will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0046】(電話モードの受信動作)先ず、電話機1
への電話モードの受信動作について説明するに、図3の
フローチャートに示すように、受信動作を待ち受けてい
る電話機1の待機中において、ステップSD1で相手側
電話機からの電話発呼信号を受けて電話モードの着信を
確認する。次いで、ステップSD2において、相手側電
話機からの電話発呼信号の回数(例えば10回)をカウ
ントし、このカウント回数を終えるまでに回線インター
フェース2のハンドセット3が取られるか否か、つまり
即通話可能な状態であるか否かを判定する。
(Reception Operation in Telephone Mode) First, the telephone 1
To explain the receiving operation in the telephone mode to the telephone, as shown in the flowchart of FIG. 3, while the telephone 1 waiting for the receiving operation is on standby, a telephone call signal from the other telephone is received in step SD1 to make a telephone call. Check for incoming mode. Next, in step SD2, the number of telephone call signals (for example, 10 times) from the other party's telephone is counted, and it is determined whether or not the handset 3 of the line interface 2 is taken by the time the count is completed. It is determined whether or not the state is correct.

【0047】このステップSD2の判定が、即通話可能
な状態であるYESの場合には、ステップSD3におい
て、回線インターフェース2により通信回線Lを捕捉
し、この捕捉した通信回線Lを介して相手側電話機との
通信経路を閉成(形成)する。それから、ステップSD
4において、ハンドセット3と相手側電話機との間で通
信経路を介して通話を行い、ステップSD5で通話が終
了するまで待機する。その後、ステップSD6におい
て、回線インターフェース2により通信回線Lを解放し
て、通信回線Lを介した相手側電話機との通信経路を開
成してから、待機状態に戻す。
If the determination in step SD2 is YES, indicating that the telephone is ready for immediate communication, in step SD3, the communication line L is captured by the line interface 2, and the other party's telephone is connected via the captured communication line L. Closes (forms) the communication path with the server. Then, step SD
In step 4, a call is made between the handset 3 and the other party's telephone via the communication path, and the process stands by until the call ends in step SD5. Thereafter, in step SD6, the communication line L is released by the line interface 2, a communication path with the partner telephone set via the communication line L is opened, and the process returns to the standby state.

【0048】これに対し、上記ステップ2の判定が、相
手側電話機からの電話発呼信号の回数(例えば10回)
をカウントし終えてもハンドセット3が取られない状
態、つまり即通話不可能な状態であるNOの場合には、
留守番電話動作に切り換えられる。
On the other hand, the determination in step 2 is based on the number of telephone call signals from the partner telephone (for example, 10 times).
In the case where the handset 3 is not picked up even after counting is completed, that is, in the case of NO in which the call cannot be made immediately,
Switch to answering machine operation.

【0049】すなわち、図4に示すように、図3のステ
ップSD2の判定が即通話不可能な状態であるNOの場
合には、図4のステップSD11において、回線インタ
ーフェース2の選択スイッチ4を接点a接続状態に切り
換えて、通信回線Lを留守番電話回路に接続し、この接
続した通信回線Lを介して相手側電話機との通信経路を
閉成する。それから、ステップSD12において、音声
情報切換スイッチ57を接点c接続状態に切り換え、音
声情報記憶部58に予め記憶されている応答メッセージ
を応答再生部56により取り出して再生し、D/A変換
器53によってデジタル音声情報をアナログ音声情報に
変換してから留守番電話回路51に送ることによって、
応答メッセージを相手側電話機に向けて送信する。
That is, as shown in FIG. 4, when the determination at step SD2 in FIG. 3 is NO, which indicates that the call cannot be immediately made, the selection switch 4 of the line interface 2 is turned on at step SD11 in FIG. Switch to the connection state a, connect the communication line L to the answering machine circuit, and close the communication path with the other party's telephone via the connected communication line L. Then, in step SD12, the audio information changeover switch 57 is switched to the contact c connection state, the response message stored in advance in the audio information storage unit 58 is taken out by the response reproduction unit 56 and reproduced, and the D / A converter 53 By converting digital voice information into analog voice information and sending it to the answering machine circuit 51,
Send a response message to the other telephone.

【0050】次いで、ステップSD13において、音声
情報切換スイッチ57を接点b接続状態に切り換えてお
き、相手側電話機からの音声関連情報(送信者の氏名、
送信者の電話番号、受信時刻等)が、留守番電話回路5
1およびA/D変換器52を経て関連情報用アンプ55
で増幅されて音声情報記憶部58に記憶された後で、音
声情報切換スイッチ57を接点a接続状態に切り換え、
相手側電話機からの用件メッセージなどの音声情報が、
留守番電話回路51およびA/D変換器52を経て音声
情報用アンプ54で増幅されて音声情報記憶部58に記
憶されるまで待機する。
Next, in step SD13, the voice information changeover switch 57 is switched to the contact b connection state, and voice related information (name of the sender,
The telephone number of the sender, the reception time, etc.)
1 and the related information amplifier 55 through the A / D converter 52
After being amplified and stored in the audio information storage unit 58, the audio information changeover switch 57 is switched to the contact a connection state,
Audio information such as a message from the other party's phone
The signal waits until it is amplified by the voice information amplifier 54 via the answering machine circuit 51 and the A / D converter 52 and stored in the voice information storage unit 58.

【0051】それから、ステップSD14において、相
手側電話機から留守番電話回路51およびA/D変換器
52を経て音声情報用アンプ54で増幅された音声情報
の内容が日本語であるか否かを音声言語判定部10によ
って判定する。このステップSD14の判定が、日本語
であるYESの場合には、ステップSD15において、
画像変換スイッチ71をONし、音声情報記憶部58に
記憶されている音声情報を取り出して画像変換部7によ
り画像情報に変換処理した後、ステップSD16で、画
像情報記憶部68に画像情報を記憶させる。
Then, in step SD14, it is determined whether or not the content of the voice information amplified by the voice information amplifier 54 from the other party's telephone via the answering machine circuit 51 and the A / D converter 52 is in Japanese language. The determination is made by the determination unit 10. If the determination in step SD14 is YES in Japanese, in step SD15,
After turning on the image conversion switch 71, the audio information stored in the audio information storage unit 58 is taken out and converted into image information by the image conversion unit 7, and in step SD16, the image information is stored in the image information storage unit 68. Let it.

【0052】その後で、ステップSD17において、回
線インターフェース2の選択スイッチ4の接点a接続状
態を解除して、通信回線Lと留守番電話回路51との接
続を解放し、通信回線Lを介した相手側電話機との通信
経路を開成する。
Thereafter, in step SD17, the connection state of the contact a of the selection switch 4 of the line interface 2 is released, the connection between the communication line L and the answering machine circuit 51 is released, and the other party through the communication line L Establish a communication path with the phone.

【0053】一方、上記ステップSD14の判定が、日
本語ではないNOの場合には、図5に示すように、ステ
ップSD21において、音声情報の内容が英語であるか
否かを音声言語判定部10によって引き続き判定する。
On the other hand, if the determination in step SD14 is NO, which is not Japanese, as shown in FIG. 5, in step SD21, it is determined whether the content of the voice information is English or not in the voice language determination unit 10 (step SD21). Continue to judge.

【0054】このステップSD21の判定が英語でない
NOの場合には、ステップSD22において、そのまま
の言語で音声情報および音声関連情報を音声情報記憶部
58に記憶した後、ステップSD23において、回線イ
ンターフェース2の選択スイッチ4の接点a接続状態を
解除して、通信回線Lと留守番電話回路51との接続を
解放し、通信回線Lを介した相手側電話機との通信経路
を開成する。
If the determination in step SD21 is NO, the voice information and voice-related information are stored in the voice information storage unit 58 in the same language in step SD22. The connection state of the contact a of the selection switch 4 is released, the connection between the communication line L and the answering machine circuit 51 is released, and a communication path with the other telephone via the communication line L is opened.

【0055】一方、上記ステップSD21の判定が英語
であるYESの場合には、ステップSD31において、
音声翻訳部101による音声情報の内容の翻訳を行い、
ステップSD32で、日本語に翻訳した翻訳後の音声情
報の内容を、そのままの言語(英語)となる翻訳前の音
声情報および音声関連情報の内容と共に同一データとし
て対をなすように音声情報記憶部58に記憶する。それ
から、ステップSD33において、画像変換スイッチ7
1をONし、音声情報記憶部58に記憶された翻訳後の
音声情報を取り出して画像変換部7により画像情報に変
換処理した後、ステップSD34で、日本語(翻訳後)
の画像情報として画像情報記憶部68に記憶させる。そ
の後、ステップSD35において、文字翻訳切換スイッ
チ202をONし、画像変換部7により変換された日本
語の画像情報の内容を文字翻訳部201により英語に翻
訳し、ステップSD36で、英語に翻訳した翻訳後の画
像情報の内容を、上記ステップSD34で画像情報記憶
部68に記憶させた日本語(翻訳後)の画像情報の内容
と共に同一データとして対をなすように画像情報記憶部
68に記憶した後、上記ステップSD23に進み、相手
側電話機との通信経路を開成する。
On the other hand, if the determination in step SD21 is YES that the language is English, in step SD31,
The voice translation unit 101 translates the content of the voice information,
In step SD32, the audio information storage unit stores the contents of the translated audio information translated into Japanese as the same data as the contents of the untranslated audio information and the audio-related information in the original language (English). 58. Then, in step SD33, the image conversion switch 7
1 is turned on, the translated voice information stored in the voice information storage unit 58 is taken out and converted into image information by the image conversion unit 7, and then, in step SD34, Japanese (after translation)
Is stored in the image information storage unit 68 as the image information of. Then, in step SD35, the character translation changeover switch 202 is turned on, and the contents of the Japanese image information converted by the image conversion unit 7 are translated into English by the character translation unit 201. In step SD36, the translation into English is performed. After the contents of the subsequent image information are stored in the image information storage unit 68 as a pair with the contents of the Japanese (translated) image information stored in the image information storage unit 68 in step SD34 as the same data. Proceeding to step SD23, a communication path with the partner telephone is opened.

【0056】(ファクシミリモードの受信動作)次に、
電話機1へのファクシミリモードの受信動作について説
明するに、図6のフローチャートに示すように、受信動
作を待ち受けている電話機1の待機中において、ステッ
プSF1で相手側ファクシミリ機からのファックス信号
を受けてファクシミリモードの着信を確認すると、ステ
ップSF2において、選択スイッチ4を接点b接続状態
に切り換えて、ファクシミリ受信と同時にファクシミリ
出力可能な状態であるか否かを判定する。このステップ
SF2の判定が、ファクシミリ受信と同時にファクシミ
リ出力可能な状態であるYESの場合には、ステップS
F3で、画像出力切換スイッチ62を接点a接続状態に
切り換えて、回線インターフェース2により通信回線L
を捕捉し、この捕捉した通信回線Lを介して相手側ファ
クシミリ機との通信経路を閉成(形成)する。それか
ら、ステップSF4において、受信したファクシミリ画
像情報をFAX通信回路61を介して記録紙印字部63
に送信し、この記録紙印字部63により記録紙への画像
形成動作を実行する。つまり、ファクシミリ受信と同時
にファクシミリ出力を行う。
(Reception Operation in Facsimile Mode)
The reception operation of the telephone 1 in the facsimile mode will be described. As shown in the flowchart of FIG. 6, while the telephone 1 waiting for the reception operation is waiting, a fax signal from the other party's facsimile machine is received in step SF1. After confirming the incoming call in the facsimile mode, in step SF2, the selection switch 4 is switched to the contact b connection state, and it is determined whether or not facsimile reception and facsimile output are possible at the same time. If the determination in step SF2 is YES, indicating that facsimile reception is possible at the same time as facsimile reception, step S
At F3, the image output changeover switch 62 is switched to the contact a connection state, and the communication interface L is
And closes (forms) a communication path with the other party's facsimile machine via the captured communication line L. Then, in step SF4, the received facsimile image information is transferred to the recording paper printing unit 63 via the facsimile communication circuit 61.
The recording paper printing unit 63 executes an image forming operation on the recording paper. That is, facsimile output is performed simultaneously with facsimile reception.

【0057】それから、ステップSD5において、相手
側ファクシミリ機からのファクシミリ信号が終了するま
で待機した後、ステップSF6で、回線インターフェー
ス2により通信回線Lを解放して、通信回線Lを介した
相手側ファクシミリ機との通信経路を開成してから、待
機状態に戻す。
Then, after waiting at step SD5 until the facsimile signal from the other party's facsimile machine ends, at step SF6, the communication line L is released by the line interface 2 and the other party's facsimile via the communication line L is released. After establishing a communication path with the machine, return to the standby state.

【0058】これに対し、上記ステップ2の判定が、電
話機1の記録紙切れなどにより、ファクシミリ受信と同
時にファクシミリ出力不可能な状態であるNOの場合に
は、図7に示すように、ファクシミリメモリ受信動作に
切り換えられる。
On the other hand, if the determination in step 2 is NO, which indicates that the facsimile cannot be output at the same time as the facsimile reception due to running out of the recording paper of the telephone 1, etc., as shown in FIG. Switch to operation.

【0059】すなわち、図7に示すように、ステップS
F11において、画像出力切換スイッチ62を接点b接
続状態に切り換えるとともに、画像情報切換スイッチ6
7を接点b接続状態に切り換え、相手側ファクシミリ機
をFAX通信回路61、A/D変換器64、および関連
情報用アンプ66および画像情報記憶部68に対し通信
回路Lを介して閉成(接続)し、相手側ファクシミリ機
から受けた画像関連情報(送信者の氏名、送信者のファ
クシミリ番号、受信時刻、ファクシミリ受信枚数等のフ
ァクシミリ関連情報)を、FAX通信回路61およびA
/D変換器64を経た後、関連情報用アンプ66で増幅
させて画像情報記憶部68に記憶する。
That is, as shown in FIG.
In F11, the image output changeover switch 62 is switched to the contact b connection state, and the image information changeover switch 6 is switched.
7 is switched to the contact b connection state, and the other party's facsimile machine is closed (connected) to the facsimile communication circuit 61, the A / D converter 64, the related information amplifier 66, and the image information storage unit 68 via the communication circuit L. The facsimile communication circuit 61 and the A / F) transmit the image-related information (facsimile-related information such as the sender's name, the sender's facsimile number, the reception time, the number of received facsimile, etc.)
After passing through the / D converter 64, it is amplified by the related information amplifier 66 and stored in the image information storage unit 68.

【0060】次いで、ステップSF12において、画像
情報切換スイッチ67を接点a接続状態に切り換え、相
手側ファクシミリ機をFAX通信回路61、A/D変換
器64、および画像情報用アンプ66および画像情報記
憶部68に通信回路Lを介して接続し、相手側ファクシ
ミリ機から受けた画像情報(送信者の用件メッセージ)
が、FAX通信回路61およびA/D変換器64を経た
後、関連情報用アンプ66で増幅されて画像情報記憶部
68に記憶されるまで待機する。
Next, in step SF12, the image information changeover switch 67 is switched to the contact a connection state, and the facsimile machine of the other party is connected to the facsimile communication circuit 61, the A / D converter 64, the image information amplifier 66 and the image information storage section. 68 connected via the communication circuit L and received from the other party's facsimile machine (image message of the sender)
After passing through the facsimile communication circuit 61 and the A / D converter 64, it is awaited until it is amplified by the related information amplifier 66 and stored in the image information storage unit 68.

【0061】それから、ステップSF13において、相
手側ファクシミリ機からFAX通信回路61、A/D変
換器64を経て画像情報用アンプ66で増幅された画像
情報の内容が日本語であるか否かを文字言語判定部20
によって判定する。このステップSF13の判定が、日
本語であるYESの場合には、ステップSF14におい
て、音声変換スイッチ81をONし、画像情報記憶部6
8に記憶されている画像情報および画像関連情報を取り
出して音声変換部8により音声情報および音声関連情報
に変換処理した後、ステップSF15で、音声情報記憶
部58に音声情報および音声関連情報を記憶させる。
Then, in step SF13, it is determined whether or not the content of the image information amplified by the image information amplifier 66 via the facsimile communication circuit 61 and the A / D converter 64 from the other party's facsimile machine is in Japanese. Language determination unit 20
Determined by If the determination in step SF13 is YES in Japanese, the voice conversion switch 81 is turned on in step SF14, and the image information storage unit 6
After the image information and the image-related information stored in the storage unit 8 are taken out and converted into the audio information and the audio-related information by the audio conversion unit 8, the audio information and the audio-related information are stored in the audio information storage unit 58 in step SF15. Let it.

【0062】その後で、ステップSF16において、回
線インターフェース2により通信回線Lを解放して、通
信回線Lを介した相手側ファクシミリ機との通信経路を
開成する。
Thereafter, in step SF16, the communication line L is released by the line interface 2, and a communication path with the facsimile machine via the communication line L is opened.

【0063】一方、上記ステップSF13の判定が、日
本語ではないNOの場合には、図8に示すように、ステ
ップSF21において、画像情報の内容が英語であるか
否かを文字言語判定部20によって引き続き判定する。
On the other hand, if the determination in step SF13 is NO, which is not Japanese, as shown in FIG. 8, in step SF21, it is determined whether or not the content of the image information is English in the character language determination section 20. Continue to judge.

【0064】このステップSF21の判定が英語でない
NOの場合には、ステップSF22において、そのまま
の言語で画像情報および画像関連情報を画像情報記憶部
68に記憶した後、ステップSF23において、回線イ
ンターフェース2により通信回線Lを解放して、通信回
線Lを介した相手側ファクシミリ機との通信経路を開成
する。
If the determination in step SF21 is NO, which is not English, in step SF22, the image information and the image-related information are stored in the image information storage section 68 in the same language, and then in step SF23, the line interface 2 The communication line L is released, and a communication path with the facsimile machine via the communication line L is opened.

【0065】一方、上記ステップSF21の判定が英語
であるYESの場合には、ステップSF31において、
文字翻訳部201による画像情報の内容の翻訳を行い、
ステップSF32で、日本語に翻訳した翻訳後の画像情
報の内容を、そのままの言語(英語)となる翻訳前の画
像情報および画像関連情報の内容と共に同一データとし
て対をなすように画像情報記憶部68に記憶する。それ
から、ステップSF33において、音声変換スイッチ8
1をONし、画像情報記憶部68に記憶された翻訳後の
画像情報を取り出して音声変換部8により音声情報に変
換処理した後、ステップSF34で、日本語(翻訳後)
の音声情報として音声情報記憶部58に記憶させる。そ
の後、ステップSF35において、音声翻訳切換スイッ
チ102をONし、音声変換部8により変換された日本
語の音声情報の内容を音声翻訳部101により英語に翻
訳し、ステップSF36で、英語に翻訳した翻訳後の音
声情報の内容を、上記ステップSF34で音声情報記憶
部58に記憶させた日本語(翻訳後)の音声情報の内容
と共に、同一データとして対をなすように音声情報記憶
部58に記憶した後、上記ステップSF23に進み、相
手側ファクシミリ機との通信経路を開成する。
On the other hand, if the determination in step SF21 is YES that English is made, in step SF31,
The contents of the image information are translated by the character translation unit 201,
In step SF32, the image information storage unit is configured to pair the contents of the translated image information translated into Japanese with the contents of the image information before translation and the image-related information in the same language (English) as the same data. 68. Then, in step SF33, the voice conversion switch 8
1 is turned on, the translated image information stored in the image information storage unit 68 is taken out and converted into audio information by the audio conversion unit 8, and then, in step SF34, Japanese (after translation)
Is stored in the voice information storage unit 58 as the voice information. After that, in step SF35, the speech translation changeover switch 102 is turned on, and the contents of the Japanese speech information converted by the speech conversion unit 8 are translated into English by the speech translation unit 101. In step SF36, the translation into English is performed. The contents of the later voice information are stored in the voice information storage unit 58 together with the content of the Japanese (translated) voice information stored in the voice information storage unit 58 in step SF34 as the same data. Thereafter, the flow advances to step SF23 to open a communication path with the other party's facsimile machine.

【0066】−実施形態の効果− 以上、説明したように、本形態では、通信回線を経て受
信した送信者からの音声情報(送信者の用件メッセー
ジ)および画像情報(送信者の用件メッセージ)は、電
話機1に予め設定されている国の言語(日本語)と異な
る英語であるときに、日本語に翻訳される。このため、
送信者からの英語による音声情報および画像情報は、日
本語に翻訳されてから、記録用紙上に印字されたり、ス
ピーカ59により発声されることになり、受信者の言語
理解度に個人差があっても、送信情報の確認をユーザに
対し正確かつ容易に行わせることができる。
-Effects of Embodiment- As described above, in the present embodiment, voice information (sender's message) and image information (sender's message) received from a sender via a communication line are received. ) Is translated into Japanese when the language is different from the language of the country (Japanese) preset in the telephone 1. For this reason,
The voice information and image information in English from the sender are translated into Japanese and then printed on a recording sheet or uttered by the speaker 59, and there is a difference between the recipients in their language understanding. Even so, it is possible to make the user confirm the transmission information accurately and easily.

【0067】しかも、翻訳前の音声情報の内容と翻訳後
の音声情報の内容とが同一データとして対で音声情報記
憶部58に記憶されている一方、翻訳前の画像情報の内
容と翻訳後の画像情報の内容とが同一データとして対で
画像情報記憶部68に記憶されているので、翻訳前後の
音声情報の内容を比べる際に各情報記憶部58,68か
ら容易に取り出すことができる。
Further, the contents of the speech information before translation and the contents of the speech information after translation are stored in the speech information storage unit 58 as a pair as the same data, while the content of the image information before translation and the content of the speech information after translation are stored. Since the contents of the image information are stored as a pair in the image information storage unit 68 as the same data, the contents of the audio information before and after the translation can be easily extracted from the information storage units 58 and 68 when compared.

【0068】更に、音声情報記憶部58に記憶された翻
訳前後の音声情報の内容が画像変換部7および文字翻訳
部201によって日本語の画像情報と英語の画像情報に
変換される一方、画像情報記憶部68に記憶された翻訳
前後の画像情報の内容が音声変換部8および音声翻訳部
101によって日本語の音声情報と英語の音声情報に変
換され、それぞれ変換(翻訳)された画像情報に基づい
て記録用紙上に印字による出力が行われるとともに、音
声情報に基づいてスピーカの発声による出力が行われる
ので、翻訳前後の情報が必要に応じて出力されることに
なり、ブラックユーモアなどの翻訳前でしか理解できな
い情報の内容が確認でき、情報の確認をユーザに対しよ
り正確かつ容易に行わせることができることになる。
Further, the contents of the audio information before and after the translation stored in the audio information storage unit 58 are converted into Japanese image information and English image information by the image conversion unit 7 and the character translation unit 201. The contents of the image information before and after translation stored in the storage unit 68 are converted into Japanese voice information and English voice information by the voice conversion unit 8 and the voice translation unit 101, and based on the converted (translated) image information. Output on the recording paper by printing, and loudspeaker output based on the audio information, so that the information before and after the translation is output as needed, so that the information before translation such as black humor is output. The content of information that can only be understood by the user can be confirmed, and the user can more accurately and easily confirm the information.

【0069】−他の実施の形態− 上述した実施形態では、相手側電話機からの音声情報を
日本語に変換した後に画像情報に変換し、これを英語の
画像情報にも翻訳するようにしたが、相手側電話機から
の音声情報を日本語に翻訳した後に日本語の画像情報に
変換するのみに止めておいてもよい。同様に、相手側フ
ァクシミリ機からの画像情報を日本語に翻訳した後に音
声情報に変換し、これを英語の音声情報にも翻訳するよ
うにしたが、相手側ファクシミリ機からの画像情報を日
本語に翻訳した後に日本語の画像情報に変換するのみに
止めておいてもよい。
-Other Embodiments- In the above-described embodiment, the voice information from the other party's telephone is converted into Japanese and then converted into image information, which is also translated into English image information. Alternatively, the audio information from the other party's telephone may be translated into Japanese and then converted into Japanese image information. Similarly, the image information from the other party's facsimile machine is translated into Japanese and then converted into audio information, which is also translated into English audio information. After the translation, the image information may be converted into Japanese image information.

【0070】そして、上記実施形態では、英語の情報を
日本語の情報に、また、英語の情報を日本語の情報にそ
れぞれ翻訳するようにしたが、英語の情報のみを日本語
の情報に翻訳する翻訳手段であってもよい。また、英語
の情報の他にフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国
語、ロシア語などの言語の情報も翻訳可能とする翻訳手
段であってもよいし、フランス語、ドイツ語、スペイン
語、中国語、ロシア語などの言語の情報のいずれか1つ
が日本語の情報に翻訳されるような翻訳手段であっても
よい。
In the above embodiment, English information is translated into Japanese information, and English information is translated into Japanese information. Only English information is translated into Japanese information. Translation means. Further, in addition to English information, the translation means may be capable of translating information in languages such as French, German, Spanish, Chinese, and Russian. French, German, Spanish, and Chinese The translation means may be such that any one of information in languages such as Russian is translated into information in Japanese.

【0071】加えて、本実施形態では、送信者の用件メ
ッセージ、氏名、電話番号および受信時刻のうち、送信
者の用件メッセージを音声情報とし、送信者の氏名、電
話番号および受信時刻を音声関連情報とするように分け
たが、送信者の用件メッセージ、氏名、電話番号および
受信時刻が全て音声情報として包括されていてもよい。
同様に、送信者の用件メッセージ、氏名、ファクシミリ
番号、受信時刻および受信枚数が全て画像情報として包
括されていてもよい。
In addition, in this embodiment, of the sender's message, name, telephone number, and reception time, the sender's message is used as voice information, and the sender's name, telephone number, and reception time are used. Although the information is divided so as to be audio-related information, the message of the sender, the name, the telephone number, and the reception time may all be included as audio information.
Similarly, the message of the sender, the name, the facsimile number, the reception time, and the number of received sheets may all be included as image information.

【0072】更に、本実施形態では、ファクシミリ機能
付き留守番電話機に本発明を適用した場合について説明
したが、本発明は、家庭用やオフィス用のファクシミリ
機能付き留守番電話機に限らず、モバイル機器その他の
通信装置にも適用可能である。
Furthermore, in the present embodiment, the case where the present invention is applied to an answering machine with a facsimile function has been described. It is also applicable to communication devices.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上のように、本発明では、通信回線を
経て受信した送信者からの音声情報または文字情報の内
容を、通信装置本体に予め設定した国の言語と異なる言
語であるときに翻訳することで、言語の異なる送信者か
らの情報を記録媒体上に印字させたり、発声させること
によって、言語理解度の個人差をなくして情報の確認を
ユーザに対し正確かつ容易に行わせることができる。
As described above, according to the present invention, the content of voice information or character information received from a sender via a communication line can be converted to a language different from the language of the country set in advance in the communication device body. By translating, by printing or uttering information from a sender in a different language on a recording medium, it is possible for the user to accurately and easily confirm the information without individual differences in the degree of language understanding. Can be.

【0074】そして、翻訳前の音声情報または文字情報
の内容と、翻訳後の音声情報または文字情報の内容とを
同一データとして対で情報記憶手段に記憶させること
で、翻訳前後の音声情報の内容を比べる際に情報記憶手
段から容易に取り出すことができる。
Then, the contents of the voice information or character information before translation and the contents of the voice information or character information after translation are stored in the information storage means as a pair as the same data, so that the contents of the voice information before and after translation are stored. Can be easily taken out from the information storage means when comparing.

【0075】更に、翻訳前後の音声情報の内容のうちの
少なくとも一方を文字情報に変換して記録媒体上に印字
による出力を行ったり、翻訳前後の文字情報の内容のう
ちの少なくとも一方を音声情報に変換してスピーカの発
声による出力を行うことで、ブラックユーモアなどの翻
訳前でしか理解できない情報の内容を確認でき、情報の
確認をユーザに対しより正確かつ容易に行わせることが
できる。
Further, at least one of the contents of the audio information before and after the translation is converted into character information and output by printing on a recording medium, or at least one of the contents of the character information before and after the translation is converted into the audio information. By performing the conversion to the utterance of the speaker and outputting the information by the utterance of the speaker, it is possible to confirm the content of the information that can be understood only before the translation, such as the black humor, so that the user can more accurately and easily confirm the information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るファクシミリ機能付き
留守番電話機の電気的構成の概略を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an electrical configuration of an answering machine with a facsimile function according to an embodiment of the present invention.

【図2】画像変換部の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image conversion unit.

【図3】電話モードでの基本的な受信動作を説明するた
めのフローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart for explaining a basic receiving operation in a telephone mode.

【図4】電話モードでの留守番受信動作を説明するため
のフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an answering machine reception operation in a telephone mode.

【図5】電話モードでの英語による情報受信時の留守番
受信動作を説明するためのフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an answering machine receiving operation at the time of receiving information in English in a telephone mode.

【図6】ファクシミリモードでの基本的な受信動作を説
明するためのフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a basic reception operation in the facsimile mode.

【図7】ファクシミリモードでのファクシミリメモリ受
信動作を説明するためのフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a facsimile memory reception operation in a facsimile mode.

【図8】ファクシミリモードでの英語による情報受信時
のファクシミリメモリ受信動作を説明するためのフロー
チャート図である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a facsimile memory reception operation when receiving information in English in the facsimile mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電話機(通信装置) 58 音声情報記憶部(情報記憶手段) 68 画像情報記憶部(情報記憶手段) 7 画像変換部(文字情報変換手段) 8 音声変換部(音声情報変換手段) 10 音声言語判定部(言語判定手段) 101 音声翻訳部(翻訳手段) 20 文字言語判定部(言語判定手段) 201 文字翻訳部(翻訳部) L 通信回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Telephone (communication device) 58 Voice information storage part (information storage means) 68 Image information storage part (information storage means) 7 Image conversion part (character information conversion means) 8 Voice conversion part (voice information conversion means) 10 Voice language judgment Unit (language determination unit) 101 Voice translation unit (translation unit) 20 Character language determination unit (language determination unit) 201 Character translation unit (translation unit) L Communication circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/65 G10L 3/00 R 5K101 H04N 1/00 551A 551C (72)発明者 山本 隆照 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 渡邉 大樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 三谷 佳子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 貴志 信哉 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5B091 AA03 BA19 CA21 CB09 CB12 CB30 CB32 CD03 5C062 AA02 AB22 AB26 AB42 AC21 AC29 AC58 AE11 BA04 5D015 KK02 KK04 5D045 AB03 5K039 CC06 DD00 EE01 FF00 JJ06 JJ10 5K101 KK01 KK06 NN01 NN15 NN19 NN21 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 1/65 G10L 3/00 R 5K101 H04N 1/00 551A 551C (72) Inventor Takateru Yamamoto Osaka-shi, Osaka 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Sharp Co., Ltd. No. 22 Inside Sharp Corporation (72) Inventor Nobuya Kishi 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka F-term inside Sharp Corporation (reference) AC21 AC29 AC58 AE11 BA04 5D015 KK02 KK04 5D045 AB03 5K039 CC06 DD00 EE01 FF00 JJ06 JJ10 5K101 KK01 KK06 NN01 NN15 NN19 NN twenty one

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を経て受信した音声情報の内容
を記憶する情報記憶手段と、 この情報記憶手段に記憶された音声情報の内容を文字情
報の内容に変換する文字変換手段と、 上記文字変換手段によって変換された文字情報に基づい
て記録媒体上に印字を行う印字手段と、 上記通信回線を経て受信した音声情報の内容が、通信装
置本体に予め設定されている国の言語とは異なる言語で
あるか否かを判定する言語判定手段と、 この言語判定手段によって、通信装置本体に予め設定さ
れている国の言語とは異なる言語であると判定されたと
きに、上記通信回線を経て受信した音声情報の内容を通
信装置本体に予め設定されている国の言語に翻訳する翻
訳手段とを備えていることを特徴とする通信装置。
1. An information storage means for storing the content of voice information received via a communication line; a character conversion means for converting the content of voice information stored in the information storage means into text information content; The printing means for printing on a recording medium based on the character information converted by the converting means, and the content of the voice information received via the communication line is different from the language of the country preset in the communication device body Language determining means for determining whether the language is a language, and when the language determining means determines that the language is different from the language of the country set in advance in the communication device main body, A communication device for translating the content of the received voice information into a language of a country preset in the communication device main body.
【請求項2】 上記請求項1に記載の通信装置におい
て、 情報記憶手段には、通信回線を経て受信した翻訳前の音
声情報の内容と、通信装置本体に予め設定されている国
の言語に翻訳された翻訳後の音声情報の内容とが同一デ
ータとして対で記憶されていることを特徴とする通信装
置。
2. The communication device according to claim 1, wherein the information storage means stores the content of the voice information before translation received via the communication line and the language of the country preset in the communication device main body. A communication device wherein the translated content of the voice information is stored as the same data in pairs.
【請求項3】 上記請求項2に記載の通信装置におい
て、 情報記憶手段に記憶された翻訳前の音声情報の内容およ
び翻訳後の音声情報の内容は、そのうちの少なくとも一
方が文字変換手段によって変換され、その変換された文
字情報に基づいて記録媒体上に印字による出力がなされ
るようにしていることを特徴とする通信装置。
3. The communication device according to claim 2, wherein at least one of the contents of the speech information before translation and the contents of the speech information after translation stored in the information storage means is converted by the character conversion means. And a printing device for printing on a recording medium based on the converted character information.
【請求項4】 通信回線を経て受信した文字情報の内容
を記憶する情報記憶手段と、 この情報記憶手段に記憶された文字情報の内容を音声情
報の内容に変換する音声変換手段と、 上記音声変換手段によって変換された音声情報に基づい
て音声を発する発声手段と、 上記通信回線を経て受信した文字情報の内容が、通信装
置本体に予め設定されている国の言語とは異なる言語で
あるか否かを判定する言語判定手段と、 この言語判定手段によって、通信装置本体に予め設定さ
れている国の言語とは異なる言語であると判定されたと
きに、上記通信回線を経て受信した文字情報の内容を通
信装置本体に予め設定されている国の言語に翻訳する翻
訳手段とを備えていることを特徴とする通信装置。
4. An information storage means for storing the content of character information received via a communication line; a voice conversion means for converting the content of the character information stored in the information storage means into a content of voice information; The voice generating means for generating a voice based on the voice information converted by the converting means, and whether the content of the character information received via the communication line is different from the language of the country preset in the communication device main body. Language determining means for determining whether or not the character information received via the communication line when the language determining means determines that the language is different from the language of the country preset in the communication device main body. And a translating means for translating the content of (1) into a language of a country set in advance in the communication device main body.
【請求項5】 上記請求項4に記載の通信装置におい
て、 情報記憶手段には、通信回線を経て受信した翻訳前の文
字情報の内容と、通信装置本体に予め設定されている国
の言語に翻訳された翻訳後の文字情報の内容とが同一デ
ータとして対で記憶されていることを特徴とする通信装
置。
5. The communication device according to claim 4, wherein the information storage means stores the contents of the character information before translation received via the communication line and the language of the country preset in the communication device main body. A communication device wherein the translated contents of the character information are stored in pairs as the same data.
【請求項6】 上記請求項5に記載の通信装置におい
て、 情報記憶手段に記憶された翻訳前の文字情報の内容およ
び翻訳後の文字情報の内容は、そのうちの少なくとも一
方が音声変換手段によって変換され、その変換された音
声情報に基づいて音声による出力がなされるようにして
いることを特徴とする通信装置。
6. The communication device according to claim 5, wherein at least one of the contents of the character information before translation and the contents of the character information after translation stored in the information storage means is converted by the voice conversion means. A communication device configured to output by voice based on the converted voice information.
JP2001046959A 2001-02-22 2001-02-22 Communication unit Pending JP2002252728A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046959A JP2002252728A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046959A JP2002252728A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Communication unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252728A true JP2002252728A (en) 2002-09-06

Family

ID=18908483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046959A Pending JP2002252728A (en) 2001-02-22 2001-02-22 Communication unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002252728A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125030A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Dong-Kyu Lee A character-image input system of portable telephone and a method using thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125030A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Dong-Kyu Lee A character-image input system of portable telephone and a method using thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003345379A6 (en) Audio-video conversion apparatus and method, audio-video conversion program
JP2019175426A (en) Translation system, translation method, translation device, and voice input/output device
JP2001308970A (en) Speech recognition operation method and system for portable telephone
JP3820245B2 (en) Three-way call automatic interpretation system and method
JP6457706B1 (en) Translation system, translation method, and translation apparatus
JP2002252728A (en) Communication unit
WO2002098115A1 (en) Communication apparatus
JP2001282788A (en) Electronic dictionary device, method for switching language to be used for the same, and storage medium
JP2002271526A (en) Communication unit
JP2002271530A (en) Communications equipment
JP2002271528A (en) Communications equipment
JP2815971B2 (en) Voice recognition data storage system
JPH026101B2 (en)
JP2002271529A (en) Communications equipment
KR970002344B1 (en) Communication terminal
JP2000338986A (en) Voice input device, control method therefor and storage medium
JP2000122686A (en) Speech recognizer, and electronic equipment using same
JP2002261977A (en) Communication equipment
JPH10224520A (en) Multi-media public telephone system
JP2002247240A (en) Communication device
JP2002271515A (en) Communication unit
JP2002271516A (en) Communication unit
JP2002247241A (en) Communication device
JP4073614B2 (en) Communication device
JP2003242148A (en) Information terminal, management device, and information processing method