JP2002247132A - Data distribution management device, data distribution management system and data distribution management method using the device, and program to allow computer to execute the method - Google Patents

Data distribution management device, data distribution management system and data distribution management method using the device, and program to allow computer to execute the method

Info

Publication number
JP2002247132A
JP2002247132A JP2001039170A JP2001039170A JP2002247132A JP 2002247132 A JP2002247132 A JP 2002247132A JP 2001039170 A JP2001039170 A JP 2001039170A JP 2001039170 A JP2001039170 A JP 2001039170A JP 2002247132 A JP2002247132 A JP 2002247132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
transmitted
transmission
distribution management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001039170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3782308B2 (en
Inventor
Masako Yagyu
理子 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001039170A priority Critical patent/JP3782308B2/en
Publication of JP2002247132A publication Critical patent/JP2002247132A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3782308B2 publication Critical patent/JP3782308B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data distribution management device that prevents a transmission reception buffer from being overflowed, eliminates congestion on a channel with a large delay, reduces time required for re-transmission and maintains the reliability and high-speed performance of communication. SOLUTION: Each of the data distribution management devices 10, 20 is provided with a reception buffer 7 that temporarily stores data sent from a terminal C1, a transmission buffer 6, a distribution management table 1 that stores a reception window size of a terminal C2, and an SG distribution management section 16 regulates a transfer speed of data temporarily stored in the reception buffer 7 and the transmission buffer 6 corresponding to the received window size as its control.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、第1の端末装置
と第2の端末装置との間の伝送路上に配置され、前記第
2の端末装置側を接続する伝送路が前記第1の端末装置
側を接続する伝送路の伝送遅延に比して大きい伝送遅延
を有し、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との
間で送受信されるデータの転送制御を行うデータ配信管
理装置、これを用いた通信システムおよびデータ配信管
理方法ならびにその方法をコンピュータに実行させるプ
ログラムに関し、特にデータ配信時における送達確認応
答の受信タイミングに依存した速度性能劣化を改善する
ことができるデータ配信管理装置、これを用いた通信シ
ステムおよびデータ配信管理方法ならびにその方法をコ
ンピュータに実行させるプログラムに関するものであ
る。
[0001] The present invention relates to a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein the transmission line connecting the second terminal device is connected to the first terminal device. Data distribution management having a transmission delay larger than a transmission delay of a transmission line connecting the device side, and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. TECHNICAL FIELD The present invention relates to an apparatus, a communication system using the same, a data distribution management method, and a program for causing a computer to execute the method, and more particularly to data distribution management capable of improving speed performance degradation depending on reception timing of a delivery confirmation response during data distribution. The present invention relates to an apparatus, a communication system and a data distribution management method using the same, and a program for causing a computer to execute the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、TCPを用いた通信では、送
信側のTCPは、送信バッファに対応したウィンドウサ
イズを持ち、このウィンドウサイズ内に限り、送信ウィ
ンドウをスライドさせることによって、次々とデータ送
信を行う。仮に、なんらかの理由によって送達確認応答
を受け入れていない状況となった場合、TCPは、輻輳
状態であると判断し、ウィンドウサイズを小さくし、こ
れによってスループットを下げ、輻輳を解消しようとす
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in communication using TCP, a TCP on the transmitting side has a window size corresponding to a transmission buffer, and data is transmitted one after another by sliding a transmission window within this window size. I do. If a situation occurs in which the delivery acknowledgment is not accepted for some reason, the TCP determines that it is in a congestion state, reduces the window size, thereby lowering the throughput and trying to eliminate the congestion.

【0003】しかし、衛星回線のような大容量であると
ともに、物理的に伝送遅延の大きな回線においてTCP
を用いた場合、物理的な距離によって、データ送信から
このデータに対する送達確認応答が返ってくるまでに
0.5秒以上を要する場合がある。この0.5秒は、一
般的なTCPにおける再送タイムアウト時間、すなわち
データ送信を失敗と判断し、データ再送を開始するまで
の時間であり、TCPが、輻輳状態が生じていると判断
してしまう時間である。この結果、衛星回線のように大
容量の回線本来の大きさに見合った速度性能、すなわち
スループットを発揮することができないという問題点が
生じる。
[0003] However, in a line having a large capacity such as a satellite line and a physically large transmission delay, TCP is used.
Is used, depending on the physical distance, it may take 0.5 seconds or more from the data transmission until the delivery confirmation response for the data is returned. This 0.5 second is a retransmission timeout time in general TCP, that is, a time until data transmission is determined to be failed and data retransmission is started, and TCP determines that a congestion state has occurred. Time. As a result, there arises a problem that the speed performance, that is, the throughput, cannot be exhibited corresponding to the original size of a large capacity line like a satellite line.

【0004】図13は、従来のデータ配信管理装置を用
いたデータ配信管理システムの構成を示すブロック図で
ある(情報処理学会研究報告98-DPS-89-12参照)。この
データ配信管理システムは、上述した問題点を解決し、
スループットを向上させることができるシステムであ
る。図13において、このデータ配信管理システムは、
送信装置C11と、受信装置C12と、この送信装置C
11および受信装置C12にTCPによる通信を行う回
線L11,L12を介してそれぞれ接続された送信ゲー
トウェイ100とを有する。回線L12は、回線L11
に比して伝送遅延が大きい回線であり、たとえば衛星回
線である。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a data distribution management system using a conventional data distribution management device (see IPSJ Research Report 98-DPS-89-12). This data distribution management system solves the above-mentioned problems,
This is a system that can improve throughput. In FIG. 13, the data distribution management system includes:
The transmitting device C11, the receiving device C12, and the transmitting device C
11 and a transmission gateway 100 connected to the receiving device C12 via lines L11 and L12 for performing TCP communication. Line L12 is line L11
This is a line having a longer transmission delay than that of a line, for example, a satellite line.

【0005】図13において、送信装置C11は、デー
タパケットを出力するデータパケット出力部111と、
送信ゲートウェイ100が作成した仮の到達確認応答を
受信する仮到達確認応答受信部112とを有する。送信
ゲートウェイ100は、バッファ101および配信管理
テーブル102を有するとともに、送信装置C11から
送信されたデータパケットを受信し、このデータパケッ
トをバッファ101に蓄積させる蓄積部103と、回線
L12を介してバッファ101に蓄積したデータデータ
パケットを受信装置C12に出力する出力部104と、
受信装置C12に送信したデータパケットに対する仮の
送達確認応答を作成する仮送達確認応答作成部105
と、この作成した仮の送達確認応答を送信装置C11に
送信する仮送達確認応答送信部106と、受信装置C1
2から送られた送達確認応答を受信する仮送達確認応答
受信部107と、受信したSYN(接続要求)パケット
から通信情報を取得し、配信管理テーブル102に配信
情報として記録する配信情報記憶制御部108と、デー
タパケットの再送処理を行う再送処理部109とを有す
る。また、受信装置C12は、送信ゲートウェイ100
から送られたデータパケットを受信するデータパケット
受信部121と、送信ゲートウェイ100に対して送達
確認応答を出力する送達確認応答出力部122とを有す
る。
[0005] In FIG. 13, a transmitting device C 11 includes a data packet output unit 111 for outputting a data packet,
A temporary arrival acknowledgment receiving unit 112 that receives the temporary arrival acknowledgment created by the transmission gateway 100. The transmission gateway 100 has a buffer 101 and a distribution management table 102, receives a data packet transmitted from the transmission device C11, stores the data packet in the buffer 101, and a buffer 101 via the line L12. An output unit 104 for outputting the data packet stored in the receiving device C12 to the receiving device C12;
Temporary delivery acknowledgment creating unit 105 that creates a temporary delivery acknowledgment for the data packet transmitted to receiving device C12
A temporary delivery confirmation response transmitting unit 106 for transmitting the created temporary delivery confirmation response to the transmitting device C11, and a receiving device C1
2 and a delivery information storage control unit that obtains communication information from the received SYN (connection request) packet and records it as delivery information in the delivery management table 102. 108 and a retransmission processing unit 109 for performing a retransmission process of the data packet. The receiving device C12 is connected to the transmitting gateway 100.
And a delivery acknowledgment output unit 122 that outputs a delivery acknowledgment to the transmission gateway 100.

【0006】送信装置C11からデータパケットが送出
されると、送信ゲートウェイ100は、受信したデータ
パケットをバッファ101に一時的に蓄積するととも
に、配信管理テーブル102に、このデータパケットの
エントリを追加する。送信ゲートウェイ100は、送信
装置C11から受信したデータパケットを、回線L12
を介して受信装置C12に転送するとともに、このデー
タパケットに対する仮の到達確認応答のデータパケット
を作成し、送信装置C11にこの仮の到達確認応答を送
信する。
When a data packet is transmitted from the transmitting device C11, the transmitting gateway 100 temporarily stores the received data packet in the buffer 101 and adds an entry of the data packet to the distribution management table 102. The transmission gateway 100 transmits the data packet received from the transmission device C11 to the line L12.
And a data packet of a provisional arrival acknowledgment for the data packet is created, and the provisional arrival acknowledgment is transmitted to the transmission device C11.

【0007】受信装置C12は、送信ゲートウェイ10
0からデータパケットを受信すると、この受信データパ
ケットに対する送達確認応答を作成し、この送達確認応
答を送信ゲートウェイ100に送信する。この送達確認
応答には、対応するデータパケットに関するデータとこ
のデータパケットの到達確認状況に関するデータとが含
まれる。受信装置C12から送達確認応答を受信した送
信ゲートウェイ100は、送信ゲートウェイ100内に
保持されているデータパケットであって、この送達確認
応答に対応するデータパケットをクリアする。
The receiving device C12 is connected to the transmitting gateway 10
When a data packet is received from 0, a delivery acknowledgment for the received data packet is created, and the delivery acknowledgment is transmitted to the transmission gateway 100. This delivery confirmation response includes data relating to the corresponding data packet and data relating to the state of arrival confirmation of the data packet. The transmission gateway 100 that has received the delivery confirmation response from the receiving device C12 clears the data packet held in the transmission gateway 100 and corresponding to the delivery confirmation response.

【0008】ここで、送信ゲートウェイ100から受信
装置C12にデータパケットが送信される過程におい
て、このデータパケットの転送に失敗し、受信装置C1
2がこのデータパケットを受信することができなかった
場合、送信ゲートウェイ100は、受信装置C12側か
ら同一の送達確認応答を3つ続けて受信し、このデータ
パケットの再送処理を行う。
Here, in the process of transmitting a data packet from the transmitting gateway 100 to the receiving device C12, the transfer of the data packet fails and the receiving device C1
2 cannot receive this data packet, the transmission gateway 100 receives three identical delivery acknowledgments from the receiving device C12 side in succession, and performs retransmission processing of this data packet.

【0009】このように、従来のデータ配信管理システ
ムでは、送信ゲートウェイ100が、送信ゲートウェイ
100から受信装置C12に対するデータパケットの送
信と同時に、送信装置C11に対して仮の送達確認応答
(tmpACK)を返送することによって、回線L12
の伝送賃によるTCPのウィンドウサイズの減少を防
ぎ、スループットの低下をなくして速度性能の劣化を改
善していた。
As described above, in the conventional data distribution management system, the transmission gateway 100 transmits a data packet from the transmission gateway 100 to the receiving device C12, and at the same time, transmits a temporary delivery acknowledgment (tmpACK) to the transmitting device C11. By returning, line L12
This has prevented the reduction of the TCP window size due to the transmission fee, and the degradation of the speed performance has been improved without the decrease in the throughput.

【0010】また、送信ゲートウェイ100は、送信装
置C11からデータパケットを受信すると、仮の送達確
認応答を作成し、受信装置からの送達確認応答(AC
K)を受け付けるまで、このデータパケットを保持し、
3つの同一の送達確認応答(DuplicateAC
K)を受信した時点で、このデータパケットの送信を失
敗と判定し、この保持しているデータパケットの再送を
行うようにしていた。
When receiving a data packet from transmitting device C11, transmitting gateway 100 creates a provisional delivery acknowledgment and sends a delivery acknowledgment (AC) from the receiving device.
K) until the data packet is received,
Three identical delivery acknowledgments (DuplicateAC
At the time point K) is received, the transmission of this data packet is determined to be unsuccessful, and the held data packet is retransmitted.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データ配信管理システムでは、伝送遅延の大きな回線L
12を介した伝送遅延によるウィンドウ情報の遅延を考
慮した速度制御が行われていないため、受信装置C12
の受信バッファ123がオーバーフローする危険があ
り、さらにデータ再送の際に必ず、伝送遅延の大きな回
線L12を介して再送されていたため、遅延の大きな回
線L12上のデータフローが増加して輻輳し、通信の信
頼性を低下させ、また、再送に要する時間が増大して通
信の高速性を阻害するという問題点があった。
However, in the conventional data distribution management system, the line L having a large transmission delay
Since the speed control in consideration of the delay of the window information due to the transmission delay via the transmission line 12 is not performed, the receiving device C12
There is a risk that the receiving buffer 123 overflows, and since data is always retransmitted via the line L12 with a large transmission delay when data is retransmitted, the data flow on the line L12 with a large delay increases and congestion occurs. However, there has been a problem that the reliability of the communication is reduced, and the time required for retransmission increases, thereby impeding the high-speed communication.

【0012】この発明は、上記に鑑みてなされたもの
で、受信側の端末装置における受信バッファのオーバー
フローを防ぎ、また遅延の大きな回線上の輻輳をなくす
とともに、再送に要する時間を短くし、通信の信頼性お
よび高速性を保持したデータ配信を行うことができるデ
ータ配信管理装置、これを用いたデータ配信管理システ
ムおよびデータ配信管理方法ならびにその方法をコンピ
ュータに実行させるプログラムを得ることを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and it has been proposed to prevent overflow of a receiving buffer in a terminal device on the receiving side, to eliminate congestion on a line with a large delay, to shorten the time required for retransmission, and to reduce communication time. A data distribution management device capable of performing data distribution while maintaining reliability and high speed, a data distribution management system and a data distribution management method using the same, and a program for causing a computer to execute the method. .

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にかかるデータ配信管理装置は、第1の端
末装置と第2の端末装置との間の伝送路上に配置され、
前記第2の端末装置側を接続する伝送路が前記第1の端
末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比して小さい伝
送遅延を有し、少なくとも前記第1の端末装置から送信
されたデータを前記第2の端末装置側に転送するデータ
配信管理装置において、前記第1の端末装置から送信さ
れたデータを一時的に格納する受信バッファと、前記第
2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持する受信ウ
ィンドウサイズ保持手段と、前記受信ウィンドウサイズ
に対応して前記受信バッファに一時格納されたデータの
転送速度を調節する制御を行う転送制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a data distribution management device according to the present invention is arranged on a transmission path between a first terminal device and a second terminal device,
The transmission line connecting the second terminal device side has a transmission delay smaller than the transmission delay of the transmission line connecting the first terminal device side, and is transmitted at least from the first terminal device. In a data distribution management device for transferring data to the second terminal device side, a reception buffer for temporarily storing data transmitted from the first terminal device, and a reception window size of the second terminal device, The receiving window size holding means for holding the data, and transfer control means for controlling a transfer rate of data temporarily stored in the receiving buffer in accordance with the receiving window size are provided.

【0014】この発明によれば、受信バッファには、前
記第1の端末装置から送信されたデータが一時的に格納
され、転送制御手段は、受信ウィンドウサイズ保持手段
が保持する前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズ
に対応して、前記受信バッファに一時格納されたデータ
の転送速度を調節する制御を行うようにしている。
According to the present invention, the data transmitted from the first terminal device is temporarily stored in the reception buffer, and the transfer control means stores the data in the second terminal held by the reception window size holding means. Control is performed to adjust the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer according to the reception window size of the device.

【0015】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間で送受信されるデータの転送制御
を行うデータ配信管理装置において、前記第1の端末装
置から送信されたデータを一時的に格納する受信バッフ
ァと、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との間
のコネクション毎に該第1の端末装置および該第2の端
末装置のウィンドウサイズの情報を取得するウィンドウ
サイズ取得手段と、前記ウィンドウサイズ取得手段によ
って取得された各コネクション毎のウィンドウサイズの
情報を保持し、管理する管理手段と、前記管理手段によ
って管理されるウィンドウサイズに対応して各コネクシ
ョン毎に、前記受信バッファに格納されたデータの転送
速度を調節する制御を行う転送制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
[0015] A data distribution management device according to the next invention is arranged on a transmission path between a first terminal device and a second terminal device, and the transmission path connecting the second terminal device is connected to the second terminal device. The first terminal device has a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting the first terminal device side, and performs transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. In the data distribution management device, a reception buffer for temporarily storing data transmitted from the first terminal device; and a first buffer for each connection between the first terminal device and the second terminal device. Window size obtaining means for obtaining information on the window size of the terminal device and the second terminal device, and holding and managing the information on the window size for each connection obtained by the window size obtaining means. Management means, and transfer control means for controlling a transfer rate of data stored in the reception buffer for each connection corresponding to a window size managed by the management means. And

【0016】この発明によれば、ウィンドウサイズ取得
手段が、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との
間のコネクション毎に該第1の端末装置および該第2の
端末装置のウィンドウサイズの情報を取得し、管理手段
が、この各コネクション毎のウィンドウサイズの情報を
保持して管理し、転送制御手段が、前記管理手段によっ
て管理されるウィンドウサイズに対応して各コネクショ
ン毎に、受信バッファに格納されたデータの転送速度を
調節する制御を行うようにしている。
According to the present invention, the window size obtaining means is provided for every connection between the first terminal device and the second terminal device, and the window size of the first terminal device and the window of the second terminal device are provided. The size information is acquired, the management unit holds and manages the window size information for each connection, and the transfer control unit, for each connection corresponding to the window size managed by the management unit, Control is performed to adjust the transfer rate of data stored in the reception buffer.

【0017】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間で送受信されるデータの転送制御
を行うデータ配信管理装置において、前記第2の端末装
置から前記第1の端末装置に対して送信するデータを受
信した場合に仮の送達確認応答を作成して該第2の端末
装置に送信するか否かを判断する第1の判断手段と、前
記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答を作成して送
信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッフ
ァと、前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から
送信されたデータの受信を失敗したか否かを判断する第
2の判断手段と、前記第1の判断手段が前記仮の送達確
認応答を作成して送信すると判断した場合に、前記第2
の端末装置から送信されたデータを前記第1の端末装置
側に転送するとともに、前記送信バッファに該データを
蓄積し、前記第2の判断手段が該データの受信を失敗し
たと判断した場合に、該送信バッファに蓄積された該デ
ータの再送処理を行う第1の転送制御手段と、前記第1
の端末装置から送信されたデータを一時的に格納する受
信バッファと、前記第2の端末装置の受信ウィンドウサ
イズを保持する受信ウィンドウサイズ保持手段と、前記
受信ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファに一
時格納されたデータの転送速度を調節する制御を行う第
2転送制御手段とを備えたことを特徴とする。
A data distribution management device according to the next invention is arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, and the transmission line connecting the second terminal device side is connected to the second terminal device. It has a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting the first terminal device side, and performs transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. In the data distribution management device, when a data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, whether a temporary delivery acknowledgment is created and transmitted to the second terminal device A first determining means for determining whether the first terminal device has the temporary transmission acknowledgment, and a transmission buffer for temporarily storing data determined to be transmitted by the first terminal device; , Of the data transmitted from the second terminal device When the second determination means for determining whether the failed signal, said first determination means determines that creates and sends a delivery acknowledgment of the temporary, the second
Transferring the data transmitted from the terminal device to the first terminal device side, storing the data in the transmission buffer, and determining that the reception of the data has failed by the second determination means. First transfer control means for performing retransmission processing of the data stored in the transmission buffer;
A reception buffer for temporarily storing data transmitted from the terminal device, a reception window size holding unit for holding a reception window size of the second terminal device, and a reception buffer corresponding to the reception window size. A second transfer control means for controlling a transfer speed of the temporarily stored data.

【0018】この発明によれば、第1の判断手段が、前
記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送信
するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成し
て該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、送信バ
ッファが、前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答
を作成して送信すると判断したデータを一時的に蓄積
し、第2の判断手段が、前記第1の端末装置が、前記第
2の端末装置から送信されたデータの受信を失敗したか
否かを判断し、第1の転送制御手段が、前記第1の判断
手段が前記仮の送達確認応答を作成して送信すると判断
した場合に、前記第2の端末装置から送信されたデータ
を前記第1の端末装置側に転送するとともに、前記送信
バッファに該データを蓄積し、前記第2の判断手段が該
データの受信を失敗したと判断した場合に、該送信バッ
ファに蓄積された該データの再送処理を行う。また、受
信バッファが、前記第1の端末装置から送信されたデー
タを一時的に格納し、受信ウィンドウサイズ保持手段
が、前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持
し、第2の転送手段が、前記受信ウィンドウサイズに対
応して前記受信バッファに一時格納されたデータの転送
速度を調節する制御を行うようにしている。
According to the present invention, when the first determining means receives data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device, the first determining means creates a provisional delivery acknowledgment response, and It is determined whether or not to transmit to the second terminal device, and the transmission buffer temporarily stores the data determined by the first determination unit to generate and transmit the temporary delivery acknowledgment, Determining whether the first terminal device has failed to receive the data transmitted from the second terminal device, and determining whether the first transfer control device has received the first determination device. Transfers the data transmitted from the second terminal device to the first terminal device and stores the data in the transmission buffer when it determines that the temporary delivery acknowledgment is created and transmitted. And the second determination means fails to receive the data. If it is determined that performs retransmission processing of the data accumulated in the transmission buffer. Further, a reception buffer temporarily stores data transmitted from the first terminal device, a reception window size holding unit holds a reception window size of the second terminal device, and a second transfer unit. However, control is performed to adjust the transfer rate of data temporarily stored in the reception buffer according to the reception window size.

【0019】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間で送受信されるデータの転送制御
を行うデータ配信管理装置において、前記第2の端末装
置から前記第1の端末装置に対して送信するデータを受
信した場合に仮の送達確認応答を作成して該第2の端末
装置に送信するか否かを判断する第1の判断手段と、前
記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答を作成して送
信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッフ
ァと、前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から
送信されたデータの受信を失敗したか否かを判断する第
2の判断手段と、前記第1の判断手段が前記仮の送達確
認応答を作成して送信すると判断した場合に、前記第2
の端末装置から送信されたデータを前記第1の端末装置
側に転送するとともに、前記送信バッファに該データを
蓄積し、前記第2の判断手段が該データの受信を失敗し
たと判断した場合に、該送信バッファに蓄積された該デ
ータの再送処理を行う第1の転送制御手段と、前記第1
の端末装置と前記第2の端末装置との間のコネクション
毎に該第1の端末装置および該第2の端末装置のウィン
ドウサイズの情報を取得するウィンドウサイズ取得手段
と、前記ウィンドウサイズ取得手段によって取得された
各コネクション毎のウィンドウサイズの情報を保持し、
管理する管理手段と、前記管理手段によって管理される
ウィンドウサイズに対応して各コネクション毎にデータ
の転送速度を調節する制御を行う第2の転送制御手段と
を備えたことを特徴とする。
A data distribution management device according to the next invention is arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, and the transmission line connecting the second terminal device is connected to the second terminal device. It has a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting the first terminal device side, and performs transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. In the data distribution management device, when a data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, whether a temporary delivery acknowledgment is created and transmitted to the second terminal device A first determining means for determining whether the first terminal device has the temporary transmission acknowledgment, and a transmission buffer for temporarily storing data determined to be transmitted by the first terminal device; , Of the data transmitted from the second terminal device When the second determination means for determining whether the failed signal, said first determination means determines that creates and sends a delivery acknowledgment of the temporary, the second
Transferring the data transmitted from the terminal device to the first terminal device side, storing the data in the transmission buffer, and determining that the reception of the data has failed by the second determination means. First transfer control means for performing retransmission processing of the data stored in the transmission buffer;
Window size obtaining means for obtaining information on the window sizes of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the terminal device and the second terminal device; and Holds the acquired window size information for each connection,
It is characterized by comprising management means for managing, and second transfer control means for performing control for adjusting the data transfer rate for each connection in accordance with the window size managed by the management means.

【0020】この発明によれば、第1の判断手段が、前
記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送信
するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成し
て該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、送信バ
ッファが、前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答
を作成して送信すると判断したデータを一時的に蓄積
し、第2の判断手段が、前記第1の端末装置が、前記第
2の端末装置から送信されたデータの受信を失敗したか
否かを判断し、第1の転送制御手段が、前記第1の判断
手段が前記仮の送達確認応答を作成して送信すると判断
した場合に、前記第2の端末装置から送信されたデータ
を前記第1の端末装置側に転送するとともに、前記送信
バッファに該データを蓄積し、前記第2の判断手段が該
データの受信を失敗したと判断した場合に、該送信バッ
ファに蓄積された該データの再送処理を行う。また、ウ
ィンドウサイズ取得手段が、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間のコネクション毎に該第1の端末
装置および該第2の端末装置のウィンドウサイズの情報
を取得し、管理手段が、前記ウィンドウサイズ取得手段
によって取得された各コネクション毎のウィンドウサイ
ズの情報を保持して、管理し、第2の転送制御手段が、
前記管理手段によって管理されるウィンドウサイズに対
応して各コネクション毎にデータの転送速度を調節する
制御を行うようにしている。
According to this invention, the first judging means creates a temporary delivery acknowledgment when receiving data to be transmitted to the first terminal from the second terminal, and It is determined whether or not to transmit to the second terminal device, and the transmission buffer temporarily stores the data determined by the first determination unit to generate and transmit the temporary delivery acknowledgment, Determining whether the first terminal device has failed to receive the data transmitted from the second terminal device, and determining whether the first transfer control device has received the first determination device. Transfers the data transmitted from the second terminal device to the first terminal device and stores the data in the transmission buffer when it determines that the temporary delivery acknowledgment is created and transmitted. And the second determination means fails to receive the data. If it is determined that performs retransmission processing of the data accumulated in the transmission buffer. A window size acquiring unit acquires window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the first terminal device and the second terminal device; The management means holds and manages information on the window size for each connection acquired by the window size acquisition means, and the second transfer control means:
Control is performed to adjust the data transfer rate for each connection in accordance with the window size managed by the management means.

【0021】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、上記の発明において、前記第2の端末装置が、前記
第1の端末装置から送信されたデータの受信を失敗した
か否かを判断する第3の判断手段と、前記第3の判断手
段が前記第1の端末装置から送信されたデータの受信を
失敗したと判断した場合に、前記受信バッファに蓄積さ
れたデータの再送処理を行う再送制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
[0021] The data distribution management device according to the next invention is the data distribution management device according to the above invention, wherein the second terminal device determines whether reception of data transmitted from the first terminal device has failed. Retransmission control for retransmitting data stored in the reception buffer when the third determination means determines that reception of the data transmitted from the first terminal device has failed. Means.

【0022】この発明によれば、第3の判断手段が、前
記第2の端末装置が、前記第1の端末装置から送信され
たデータの受信を失敗したか否かを判断し、再送制御手
段が、前記第3の判断手段が前記第1の端末装置から送
信されたデータの受信を失敗したと判断した場合に、前
記受信バッファに蓄積されたデータの再送処理を行うよ
うにしている。
According to the present invention, the third determining means determines whether the second terminal device has failed to receive the data transmitted from the first terminal device, However, when the third determination means determines that the reception of the data transmitted from the first terminal device has failed, retransmission processing of the data stored in the reception buffer is performed.

【0023】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、上記の発明において、前記再送制御手段は、前記デ
ータの再送処理を行う場合、該データの再送処理を行う
とともに、該データに対する仮の送達確認応答を作成し
て前記第1の端末装置に送信することを特徴とする。
[0023] In the data distribution management device according to the next invention, in the above-mentioned invention, the retransmission control means, when performing the data retransmission processing, performs the data retransmission processing and temporarily checks the tentative delivery of the data. A response is created and transmitted to the first terminal device.

【0024】この発明によれば、前記再送制御手段が、
前記データの再送処理を行う場合、該データの再送処理
を行うとともに、該データに対する仮の送達確認応答を
作成して前記第1の端末装置に送信するようにしてい
る。
According to the present invention, the retransmission control means includes:
When performing the data retransmission processing, the data retransmission processing is performed, and a provisional acknowledgment response to the data is created and transmitted to the first terminal device.

【0025】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、上記の発明において、前記第1の端末装置から送信
されたデータに対して再送処理が行われたか否かを情報
を保持し、該情報をもとに該データが再送済みであるか
否かを判断する第4の判断手段をさらに備え、前記再送
制御手段は、前記受信の失敗に対応して前記受信バッフ
ァに蓄積されたデータの再送処理を行う場合、前記第4
の判断手段が再送済みと判断した場合に、該データの再
送処理を行わせない制御を行うことを特徴とする。
[0025] In the data distribution management device according to the next invention, the data distribution management device according to the above invention retains information as to whether or not retransmission processing has been performed on the data transmitted from the first terminal device. And a fourth determination unit for determining whether the data has been retransmitted, wherein the retransmission control unit performs a retransmission process of the data stored in the reception buffer in response to the reception failure. When performing the above, the fourth
When the determination means determines that retransmission has been completed, control is performed to prevent the data from being retransmitted.

【0026】この発明によれば、第4の判断手段が、前
記第1の端末装置から送信されたデータに対して再送処
理が行われたか否かを情報を保持し、該情報をもとに該
データが再送済みであるか否かを判断し、前記再送制御
手段が、前記受信の失敗に対応して前記受信バッファに
蓄積されたデータの再送処理を行う場合、前記第4の判
断手段が再送済みと判断した場合に、該データの再送処
理を行わせない制御を行うようにしている。
According to the present invention, the fourth judging means holds information as to whether or not retransmission processing has been performed on the data transmitted from the first terminal device, and based on the information, It is determined whether or not the data has been retransmitted, and when the retransmission control means performs retransmission processing of the data stored in the reception buffer in response to the reception failure, the fourth determination means When it is determined that retransmission has been completed, control is performed so that the data is not retransmitted.

【0027】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、上記の発明において、前記送受信されるデータを高
速に転送すべきか否かを判断する高速転送判断手段と、
前記高速転送判断手段が前記送受信されるデータを高速
に転送すべきであると判断した場合、この高速化に伴っ
た課金を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第2
の端末装置のユーザに対して行う課金手段とをさらに備
えたことを特徴とする。
[0027] In the data distribution management device according to the next invention, in the above invention, a high-speed transfer determination means for determining whether or not the transmitted / received data should be transferred at a high speed;
If the high-speed transfer determining means determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, the charge associated with the high-speed transfer is charged to the first terminal device or the second
And charging means for charging the user of the terminal device.

【0028】この発明によれば、高速転送判断手段が、
前記送受信されるデータを高速に転送すべきか否かを判
断し、課金手段が、前記高速転送判断手段が前記送受信
されるデータを高速に転送すべきであると判断した場
合、この高速化に伴った課金を送信元の前記第1の端末
装置あるいは前記第2の端末装置のユーザに対して行う
ようにしている。
According to the present invention, the high-speed transfer judging means:
It is determined whether or not the transmitted / received data should be transferred at a high speed. When the charging unit determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, The charging is performed on the user of the first terminal device or the second terminal device of the transmission source.

【0029】つぎの発明にかかるデータ配信管理装置
は、上記の発明において、前記課金手段は、前記高速転
送判断手段が前記送受信されるデータを高速に転送すべ
きであると判断した場合に、この高速化に伴った課金内
容を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第2の端
末装置に対して提示し、該第1の端末装置あるいは該第
2の端末装置のユーザに対して高速化を行うか否かの情
報の入力依頼を行う入力依頼手段を備え、前記課金手段
は、前記入力依頼手段が、高速化を行う旨の通知を受け
た場合に、前記送受信されるデータの高速転送に伴う課
金処理を行うことを特徴とする。
[0029] In the data distribution management device according to the next invention, in the above invention, when the accounting unit determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, The billing content accompanying the speeding-up is presented to the first terminal device or the second terminal device of the transmission source, and the speeding-up is performed for the user of the first terminal device or the second terminal device. Input request means for requesting input of information as to whether or not to perform, the charging means, when the input request means receives a notification that speeding up, the high-speed transfer of the transmitted and received data Is characterized in that a billing process associated with is performed.

【0030】この発明によれば、入力依頼手段が、前記
高速転送判断手段が前記送受信されるデータを高速に転
送すべきであると判断した場合に、この高速化に伴った
課金内容を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第
2の端末装置に対して提示し、該第1の端末装置あるい
は該第2の端末装置のユーザに対して高速化を行うか否
かの情報の入力依頼を行い、前記課金手段が、前記入力
依頼手段が、高速化を行う旨の通知を受けた場合に、前
記送受信されるデータの高速転送に伴う課金処理を行う
ようにしている。
According to the present invention, when the input requesting means determines that the data to be transmitted / received should be transferred at high speed, the input request means transmits the billing content accompanying the speeding up to the transmission source. Requesting the first terminal device or the second terminal device to input information on whether or not to speed up the user of the first terminal device or the second terminal device And when the input requesting unit receives a notification that speeding up is performed, the charging unit performs a charging process accompanying the high-speed transfer of the transmitted / received data.

【0031】つぎの発明にかかるデータ配信管理システ
ムは、請求項1〜9のいずれか一つに記載のデータ配信
管理装置を、前記第1の端末装置および前記第2の端末
装置との間の伝送路であって、前記第1の端末装置ある
いは前記第2の端末装置を接続する伝送路に比して大き
な伝送遅延をもつ伝送路の端部にそれぞれ配置したこと
を特徴とする。
[0031] A data distribution management system according to the next invention is characterized in that the data distribution management device according to any one of claims 1 to 9 includes the data distribution management device between the first terminal device and the second terminal device. A transmission path, wherein the transmission path is disposed at an end of the transmission path having a transmission delay greater than that of the transmission path connecting the first terminal apparatus or the second terminal apparatus.

【0032】この発明によれば、上記の発明のいずれか
一つに記載のデータ配信管理装置を、 前記第1の端末
装置および前記第2の端末装置との間の伝送路であっ
て、前記第1の端末装置あるいは前記第2の端末装置を
接続する伝送路に比して大きな伝送遅延をもつ伝送路の
端部にそれぞれ配置して、双方向通信を実現するように
している。
According to the present invention, the data distribution management device according to any one of the above inventions is a transmission path between the first terminal device and the second terminal device, Two-way communication is realized by arranging the first terminal device or the second terminal device at an end of a transmission line having a transmission delay greater than that of the transmission line connecting the second terminal device.

【0033】つぎの発明にかかるデータ配信管理システ
ムは、上記の発明において、前記第1の端末装置あるい
は前記第2の端末装置を接続する伝送路に比して大きな
伝送遅延をもつ伝送路は、衛星回線であることを特徴と
する。
The data distribution management system according to the next invention is the data distribution management system according to the above invention, wherein the transmission line having a transmission delay larger than the transmission line connecting the first terminal device or the second terminal device is: It is a satellite line.

【0034】この発明によれば、前記第1の端末装置あ
るいは前記第2の端末装置を接続する伝送路に比して大
きな伝送遅延をもつ伝送路を、衛星回線として実現して
いる。
According to the present invention, a transmission line having a larger transmission delay than a transmission line connecting the first terminal device or the second terminal device is realized as a satellite line.

【0035】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、少なくとも前記第1の端末
装置から送信されたデータを前記第2の端末装置側に転
送するデータ配信管理方法において、前記第2の端末装
置の受信ウィンドウサイズを保持する受信ウィンドウサ
イズ保持工程と、前記第1の端末装置から送信されたデ
ータを一時的に格納する受信バッファ工程と、前記受信
ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファが一時格
納したデータの転送速度を調節する制御を行う転送制御
工程とを含むことを特徴とする。
The data distribution management method according to the next invention is arranged on a transmission line between the first terminal device and the second terminal device, and the transmission line connecting the second terminal device side is connected to the second terminal device. Data distribution management having a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting one terminal device side and transferring at least data transmitted from the first terminal device to the second terminal device side; A receiving window size holding step of holding a receiving window size of the second terminal device; a receiving buffer step of temporarily storing data transmitted from the first terminal device; And a transfer control step of controlling the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer.

【0036】この発明によれば、受信ウィンドウサイズ
保持工程によって、前記第2の端末装置の受信ウィンド
ウサイズを保持し、受信バッファ工程によって、前記第
1の端末装置から送信されたデータを一時的に格納し、
転送制御工程によって、前記受信ウィンドウサイズに対
応して前記受信バッファが一時格納したデータの転送速
度を調節する制御を行うようにしている。
According to the present invention, the receiving window size of the second terminal device is held in the receiving window size holding step, and the data transmitted from the first terminal device is temporarily stored in the receiving buffer step. Store,
In the transfer control step, control is performed to adjust the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer according to the reception window size.

【0037】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間で送受信されるデータの転送制御
を行うデータ配信管理方法において、前記第1の端末装
置と前記第2の端末装置との間のコネクション毎に該第
1の端末装置および該第2の端末装置のウィンドウサイ
ズの情報を取得するウィンドウサイズ取得工程と、前記
ウィンドウサイズ取得工程によって取得された各コネク
ション毎のウィンドウサイズの情報を保持し、管理する
管理工程と、前記第1の端末装置から送信されたデータ
を一時的に格納する受信バッファ工程と、前記管理工程
によって管理されるウィンドウサイズに対応して各コネ
クション毎に、前記受信バッファ工程によって格納され
たデータの転送速度を調節する制御を行う転送制御工程
とを含むことを特徴とする。
The data distribution management method according to the next invention is arranged on a transmission path between the first terminal apparatus and the second terminal apparatus, and the transmission path connecting the second terminal apparatus side is connected to the second terminal apparatus. The first terminal device has a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting the first terminal device side, and performs transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. In the data distribution management method, window size acquisition for acquiring window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the first terminal device and the second terminal device And a management step of holding and managing window size information for each connection acquired in the window size acquisition step, and temporarily storing data transmitted from the first terminal device. A receiving buffer step, and a transfer controlling step of controlling a transfer rate of data stored by the receiving buffer step for each connection corresponding to a window size managed by the managing step. And

【0038】この発明によれば、ウィンドウサイズ工程
によって、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置と
の間のコネクション毎に該第1の端末装置および該第2
の端末装置のウィンドウサイズの情報を取得し、管理工
程によって、前記ウィンドウサイズ取得工程によって取
得された各コネクション毎のウィンドウサイズの情報を
保持して、管理し、受信バッファ工程によって、前記第
1の端末装置から送信されたデータを一時的に格納し、
転送制御工程によって、前記管理工程によって管理され
るウィンドウサイズに対応して各コネクション毎に、前
記受信バッファ工程によって格納されたデータの転送速
度を調節する制御を行うようにしている。
According to the present invention, the first terminal device and the second terminal device are connected to each other between the first terminal device and the second terminal device by the window size process.
Acquiring the window size information of the terminal device of the terminal device, and holding and managing the window size information of each connection acquired by the window size acquiring step by the management step, and receiving the window size information by the reception buffer step. Temporarily store the data sent from the terminal device,
In the transfer control step, control is performed to adjust the transfer rate of the data stored by the reception buffer step for each connection corresponding to the window size managed by the management step.

【0039】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間で送受信されるデータの転送制御
を行うデータ配信管理方法において、前記第2の端末装
置から前記第1の端末装置に対して送信するデータを受
信した場合に仮の確認応答を作成して該第2の端末装置
に送信するか否かを判断する第1の判断工程と、前記第
1の判断工程が前記仮の送達確認応答を作成して送信す
ると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッファ工
程と、前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から
送信されたデータの受信を失敗したか否かを判断する第
2の判断工程と、前記第1の判断工程が前記仮の送達確
認応答を作成して送信すると判断した場合に、前記第2
の端末装置から送信されたデータを前記第1の端末装置
側に転送するとともに、前記送信バッファに該データを
蓄積し、前記第2の判断工程が該データの受信を失敗し
たと判断した場合に、該送信バッファに蓄積された該デ
ータの再送処理を行う第1の転送制御工程と、前記第1
の端末装置から送信されたデータを一時的に格納する受
信バッファ工程と、前記第2の端末装置の受信ウィンド
ウサイズを保持する受信ウィンドウサイズ保持工程と、
前記受信ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファ
に一時格納されたデータの転送速度を調節する制御を行
う第2の転送制御工程とを含むことを特徴とする。
The data distribution management method according to the next invention is arranged on a transmission line between the first terminal device and the second terminal device, and the transmission line connecting the second terminal device side is connected to the second terminal device. The first terminal device has a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting the first terminal device side, and performs transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. In the data distribution management method, when data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, whether a temporary acknowledgment is created and transmitted to the second terminal device A transmission buffering step of temporarily storing data determined to create and transmit the provisional acknowledgment response; and that the first terminal device comprises: , Of the data transmitted from the second terminal device When the second determination step of determining whether the failure signal, the first determination step determines that creates and sends a delivery acknowledgment of the temporary, the second
Transferring the data transmitted from the terminal device to the first terminal device side, accumulating the data in the transmission buffer, and determining that the second determination step has failed in receiving the data. A first transfer control step of performing retransmission processing of the data stored in the transmission buffer;
A receiving buffer step for temporarily storing data transmitted from the terminal device; a receiving window size holding step for holding a receiving window size of the second terminal device;
A second transfer control step of controlling a transfer rate of data temporarily stored in the reception buffer according to the reception window size.

【0040】この発明によれば、第1の判断工程によっ
て、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対し
て送信するデータを受信した場合に仮の確認応答を作成
して該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、送信
バッファ工程によって、前記第1の判断工程が前記仮の
送達確認応答を作成して送信すると判断したデータを一
時的に蓄積し、第2の判断工程によって、前記第1の端
末装置が、前記第2の端末装置から送信されたデータの
受信を失敗したか否かを判断し、第1の転送制御工程に
よって、前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答を
作成して送信すると判断した場合に、前記第2の端末装
置から送信されたデータを前記第1の端末装置側に転送
するとともに、前記送信バッファに該データを蓄積し、
前記第2の判断工程が該データの受信を失敗したと判断
した場合に、該送信バッファに蓄積された該データの再
送処理を行う。また、受信バッファ工程によって、前記
第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格納
し、受信ウィンドウサイズ保持工程によって、前記第2
の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持し、第2の転
送制御工程によって、前記受信ウィンドウサイズに対応
して前記受信バッファに一時格納されたデータの転送速
度を調節する制御を行うようにしている。
According to the present invention, in the first judging step, when data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, a temporary acknowledgment is created and the first acknowledgment is generated. And determining whether or not to transmit to the second terminal device, and temporarily storing data determined by the first determining step to create and transmit the temporary delivery acknowledgment by the transmission buffering step, Determining whether or not the first terminal device has failed to receive the data transmitted from the second terminal device in the first transfer control step. Transfers the data transmitted from the second terminal device to the first terminal device and stores the data in the transmission buffer when it determines that the temporary delivery acknowledgment is created and transmitted. And
When the second determination step determines that the reception of the data has failed, a retransmission process of the data stored in the transmission buffer is performed. The receiving buffer step temporarily stores data transmitted from the first terminal device, and the receiving window size holding step temporarily stores the data transmitted from the first terminal apparatus.
The second transfer control step controls the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer in accordance with the reception window size.

【0041】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の伝送路上
に配置され、前記第2の端末装置側を接続する伝送路が
前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝送遅延に比
して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間で送受信されるデータの転送制御
を行うデータ配信管理方法において、前記第2の端末装
置から前記第1の端末装置に対して送信するデータを受
信した場合に仮の送達確認応答を作成して該第2の端末
装置に送信するか否かを判断する第1の判断工程と、前
記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答を作成して送
信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッフ
ァ工程と、前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置
から送信されたデータの受信を失敗したか否かを判断す
る第2の判断工程と、前記第1の判断工程が前記仮の送
達確認応答を作成して送信すると判断した場合に、前記
第2の端末装置から送信されたデータを前記第1の端末
装置側に転送するとともに、前記送信バッファに該デー
タを蓄積し、前記第2の判断工程が該データの受信を失
敗したと判断した場合に、該送信バッファに蓄積された
該データの再送処理を行う第1の転送制御工程と、前記
第1の端末装置と前記第2の端末装置との間のコネクシ
ョン毎に該第1の端末装置および該第2の端末装置のウ
ィンドウサイズの情報を取得するウィンドウサイズ取得
工程と、前記ウィンドウサイズ取得工程によって取得さ
れた各コネクション毎のウィンドウサイズの情報を保持
し、管理する管理工程と、前記管理工程によって管理さ
れるウィンドウサイズに対応して各コネクション毎にデ
ータの転送速度を調節する制御を行う第2の転送制御工
程とを含むことを特徴とする。
The data distribution management method according to the next invention is arranged on a transmission line between the first terminal device and the second terminal device, and the transmission line connecting the second terminal device side is connected to the second terminal device. The first terminal device has a transmission delay smaller than a transmission delay of a transmission line connecting the first terminal device side, and performs transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device. In the data distribution management method, when data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, a temporary delivery acknowledgment is created and transmitted to the second terminal device. A first buffering step for temporarily storing data determined to create and transmit the temporary delivery acknowledgment, the first terminal device comprising: Is the data transmitted from the second terminal device. A second determining step of determining whether or not the reception has failed, and transmitting from the second terminal device when the first determining step determines that the provisional acknowledgment is created and transmitted. Transfer the received data to the first terminal device side, accumulate the data in the transmission buffer, and, when the second determination step determines that the reception of the data has failed, store the data in the transmission buffer. A first transfer control step of performing retransmission processing of the stored data, and the first terminal device and the second terminal for each connection between the first terminal device and the second terminal device A window size acquisition step of acquiring window size information of the device; a management step of holding and managing window size information for each connection acquired in the window size acquisition step; Characterized in that it comprises a second transfer control step of performing control for adjusting the transfer rate of the data corresponding to the window size for each connection to be managed by.

【0042】この発明によれば、第1の判断工程によっ
て、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対し
て送信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を
作成して該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、
送信バッファ工程によって、前記第1の判断工程が前記
仮の送達確認応答を作成して送信すると判断したデータ
を一時的に蓄積し、第2の判断工程によって、前記第1
の端末装置が、前記第2の端末装置から送信されたデー
タの受信を失敗したか否かを判断し、第1の再送制御工
程によって、前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応
答を作成して送信すると判断した場合に、前記第2の端
末装置から送信されたデータを前記第1の端末装置側に
転送するとともに、前記送信バッファに該データを蓄積
し、前記第2の判断工程が該データの受信を失敗したと
判断した場合に、該送信バッファに蓄積された該データ
の再送処理を行う。また。ウィンドウサイズ取得工程に
よって、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との
間のコネクション毎に該第1の端末装置および該第2の
端末装置のウィンドウサイズの情報を取得し、管理工程
によって、前記ウィンドウサイズ取得工程によって取得
された各コネクション毎のウィンドウサイズの情報を保
持して、管理し、第2の転送制御工程によって、前記管
理工程によって管理されるウィンドウサイズに対応して
各コネクション毎にデータの転送速度を調節する制御を
行うようにしている。
According to the present invention, in the first determining step, when data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, a temporary delivery confirmation response is generated and Determine whether to transmit to the second terminal device,
The transmission buffering step temporarily accumulates the data determined by the first determining step to create and transmit the temporary delivery acknowledgment, and the second determining step allows the data to be temporarily stored.
The terminal device determines whether or not the reception of the data transmitted from the second terminal device has failed, and the first retransmission control step allows the first determination step to transmit the temporary delivery acknowledgment. When it is determined to create and transmit, the data transmitted from the second terminal device is transferred to the first terminal device side, and the data is accumulated in the transmission buffer; If it determines that the reception of the data has failed, it performs retransmission processing of the data stored in the transmission buffer. Also. A window size obtaining step of obtaining window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the first terminal device and the second terminal device; And holds and manages the information on the window size for each connection obtained in the window size obtaining step. The second transfer control step allows each connection to correspond to the window size managed by the management step. Control for adjusting the data transfer speed is performed every time.

【0043】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、上記の発明において、前記第2の端末装置が、前記
第1の端末装置から送信されたデータの受信を失敗した
か否かを判断する第3の判断工程と、前記第3の判断工
程が前記第1の端末装置から送信されたデータの受信を
失敗したと判断した場合に、前記受信バッファに蓄積さ
れたデータの再送処理を行う再送制御工程とを含むこと
を特徴とする。
The data distribution management method according to the next invention is the data distribution management method according to the above invention, wherein the second terminal device determines whether reception of data transmitted from the first terminal device has failed. And a retransmission control for retransmitting data stored in the reception buffer when the third determination step determines that reception of data transmitted from the first terminal device has failed. And a step.

【0044】この発明によれば、第3の判断工程によっ
て、前記第2の端末装置が、前記第1の端末装置から送
信されたデータの受信を失敗したか否かを判断し、再送
制御工程によって、前記第3の判断工程が前記第1の端
末装置から送信されたデータの受信を失敗したと判断し
た場合に、前記受信バッファに蓄積されたデータの再送
処理を行うようにしている。
According to the present invention, in the third determining step, the second terminal device determines whether or not the reception of the data transmitted from the first terminal device has failed, and the retransmission controlling step is performed. Accordingly, when the third determining step determines that the reception of the data transmitted from the first terminal device has failed, the data stored in the reception buffer is retransmitted.

【0045】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、上記の発明において、前記再送制御工程は、前記デ
ータの再送処理を行う場合、該データの再送処理を行う
とともに、該データに対する仮の送達確認応答を作成し
て前記第1の端末装置に送信することを特徴とする。
[0045] In a data distribution management method according to the next invention, in the above-mentioned invention, the retransmission control step, when performing the data retransmission processing, performs the data retransmission processing and temporarily checks the tentative delivery of the data. A response is created and transmitted to the first terminal device.

【0046】この発明によれば、前記再送制御工程が、
前記データの再送処理を行う場合、該データの再送処理
を行うとともに、該データに対する仮の送達確認応答を
作成して前記第1の端末装置に送信するようにしてい
る。
According to the present invention, the retransmission control step includes:
When performing the data retransmission processing, the data retransmission processing is performed, and a provisional acknowledgment response to the data is created and transmitted to the first terminal device.

【0047】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、上記の発明において、前記第1の端末装置から送信
されたデータに対して再送処理が行われたか否かを情報
を保持し、該情報をもとに該データが再送済みであるか
否かを判断する第4の判断工程をさらに含み、前記再送
制御工程は、前記受信の失敗に対応して前記受信バッフ
ァに蓄積されたデータの再送処理を行う場合、前記第4
の判断工程が再送済みと判断した場合に、該データの再
送処理を行わせない制御を行うことを特徴とする。
[0047] In the data distribution management method according to the next invention, in the above invention, information is stored as to whether or not retransmission processing has been performed on the data transmitted from the first terminal device. A fourth determining step of determining whether or not the data has been retransmitted, wherein the retransmitting control step includes a step of retransmitting the data stored in the reception buffer in response to the reception failure. When performing the above, the fourth
When it is determined that the data has been retransmitted in the determination step, control is performed to prevent the data from being retransmitted.

【0048】この発明によれば、第4の判断工程によっ
て、前記第1の端末装置から送信されたデータに対して
再送処理が行われたか否かを情報を保持し、該情報をも
とに該データが再送済みであるか否かを判断し、前記再
送制御工程が、前記受信の失敗に対応して前記受信バッ
ファに蓄積されたデータの再送処理を行う場合、前記第
4の判断工程が再送済みと判断した場合に、該データの
再送処理を行わせないようにしている。
According to the present invention, in the fourth determining step, information is stored as to whether or not the data transmitted from the first terminal apparatus has been retransmitted, and based on the information, It is determined whether or not the data has been retransmitted, and when the retransmission control step performs a retransmission process of the data stored in the reception buffer in response to the reception failure, the fourth determination step is performed. When it is determined that retransmission has been completed, retransmission processing of the data is not performed.

【0049】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、上記の発明において、前記送受信されるデータを高
速に転送すべきか否かを判断する高速転送判断工程と、
前記高速転送判断工程が前記送受信されるデータを高速
に転送すべきであると判断した場合、この高速化に伴っ
た課金を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第2
の端末装置のユーザに対して行う課金工程とをさらに含
むことを特徴とする。
[0049] In the data distribution management method according to the next invention, in the above-mentioned invention, a high-speed transfer determination step of determining whether the transmitted / received data should be transferred at a high speed,
If the high-speed transfer determining step determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, the charge associated with the high-speed transfer is charged to the first terminal device or the second
And charging the user of the terminal device.

【0050】この発明によれば、高速転送判断工程によ
って、前記送受信されるデータを高速に転送すべきか否
かを判断し、課金工程によって、前記高速転送判断工程
が前記送受信されるデータを高速に転送すべきであると
判断した場合、この高速化に伴った課金を送信元の前記
第1の端末装置あるいは前記第2の端末装置のユーザに
対して行うようにしている。
According to this invention, the high-speed transfer determining step determines whether or not the transmitted / received data should be transferred at a high speed, and the charging step allows the high-speed transfer determining step to transfer the transmitted / received data at a high speed. When it is determined that the transfer is to be performed, the charge associated with the speed-up is charged to the user of the first terminal device or the second terminal device as the transmission source.

【0051】つぎの発明にかかるデータ配信管理方法
は、上記の発明において、前記課金工程は、前記高速転
送判断工程が前記送受信されるデータを高速に転送すべ
きであると判断した場合に、この高速化に伴った課金内
容を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第2の端
末装置に対して提示し、該第1の端末装置あるいは該第
2の端末装置のユーザに対して高速化を行うか否かの情
報の入力依頼を行う入力依頼工程を含み、前記課金工程
は、前記入力依頼工程が、高速化を行う旨の通知を受け
た場合に、前記送受信されるデータの高速転送に伴う課
金処理を行うことを特徴とする。
[0051] In the data distribution management method according to the next invention, in the above invention, in the charging step, when the high-speed transfer determination step determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, The billing content accompanying the speed-up is presented to the first terminal device or the second terminal device of the transmission source, and the speed is increased for the user of the first terminal device or the second terminal device. An input requesting step of requesting input of information on whether or not to perform, the charging step includes a step of, when the input requesting step receives a notification that speeding up is performed, transferring the transmitted / received data at a high speed. Is characterized in that a billing process associated with is performed.

【0052】この発明によれば、入力依頼工程によっ
て、前記高速転送判断工程が前記送受信されるデータを
高速に転送すべきであると判断した場合に、この高速化
に伴った課金内容を送信元の前記第1の端末装置あるい
は前記第2の端末装置に対して提示し、該第1の端末装
置あるいは該第2の端末装置のユーザに対して高速化を
行うか否かの情報の入力依頼を行い、前記課金工程が、
前記入力依頼工程が、高速化を行う旨の通知を受けた場
合に、前記送受信されるデータの高速転送に伴う課金処
理を行うようにしている。
According to the present invention, when the high-speed transfer determining step determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed in the input requesting step, the billing content accompanying the speeding-up is transmitted to the transmission source. Requesting the user of the first terminal device or the second terminal device to input the information as to whether or not to perform the speeding-up of the first terminal device or the second terminal device Performing the charging step,
In the input requesting step, when a notification that speeding is performed is received, a billing process associated with the high-speed transfer of the transmitted / received data is performed.

【0053】つぎの発明にかかるプログラムは、請求項
のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行
させるプログラムであり、そのプログラムが機械読み取
り可能となり、これによって、請求項のいずれか一つの
動作をコンピュータによって実行することができる。
A program according to the next invention is a program for causing a computer to execute the method according to any one of the claims, and the program becomes machine-readable, whereby the program according to any one of the claims can be read. The operations can be performed by a computer.

【0054】[0054]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、この
発明にかかるデータ配信管理装置、これを用いたデータ
配信管理システムおよびデータ配信管理方法ならびにそ
の方法をコンピュータに実行させるプログラムの好適な
実施の形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing a data distribution management system according to the present invention; Embodiments will be described in detail.

【0055】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1であるデータ配信管理装置を含むデータ配信管理
システムの構成を示すブロック図である。図1におい
て、このデータ配信管理システムは、端末装置C1が回
線2aを介してデータ配信管理装置10に接続され、デ
ータ配信管理装置10が回線3を介してデータ配信管理
装置20に接続され、データ配信管理装置20が回線2
bを介して端末装置C2に接続される。回線3は、衛星
回線などの伝送遅延の大きな回線であり、回線2a,2
bは、回線3に比して伝送遅延が小さい回線である。端
末装置C1,C2間は、TCP通信が行われる。
Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data distribution management system including a data distribution management device according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, the data distribution management system includes a terminal device C1 connected to a data distribution management device 10 via a line 2a, a data distribution management device 10 connected to a data distribution management device 20 via a line 3, Delivery management device 20 is line 2
b to the terminal device C2. The line 3 is a line with a large transmission delay such as a satellite line, and the lines 2a and 2
The line b has a smaller transmission delay than the line 3. TCP communication is performed between the terminal devices C1 and C2.

【0056】データ配信管理装置10は、ゲートウェイ
機能部10aと、配信管理テーブル1と、プロトコル管
理テーブル5と、送信バッファ6、および受信バッファ
7とを有する。ゲートウェイ機能部10aは、端末装置
C1との間においてデータパケットの入出力処理を行う
通信部17と、データ配信管理装置20を介した端末装
置C2との間においてデータパケットの入出力処理を行
う通信部11と、仮の送達確認応答(tmpACK)を
作成するためのデータパケットを保存するtmpACK
バッファ4と、端末装置C2に対して送信したデータパ
ケットに対してtmpACKの返送を行うか否かを判断
するtmpACK使用判定部12、端末装置C1から受
信したデータパケットをもとにtmpACKを作成する
tmpACK作成部13と、データパケット毎の送達確
認応答のタイムアウト時間(SGTimer)をカウン
トアップし、この送達確認応答待ちのタイムアウトイベ
ントを発生させるSGTimerカウント部14と、端
末装置C1にtmpACKを送信したか否かの情報およ
び端末装置C2からの送達確認応答に関する情報を配信
管理テーブル1に書き込む処理を行う配信データ記録部
15と、SGTimer値および配信管理テーブル1の
内容に対応してデータパケットの配信を管理するSG配
信管理部16とを有する。
The data distribution management device 10 has a gateway function unit 10a, a distribution management table 1, a protocol management table 5, a transmission buffer 6, and a reception buffer 7. The gateway function unit 10a is a communication unit 17 that performs input / output processing of data packets with the terminal device C1, and a communication that performs input / output processing of data packets with the terminal device C2 via the data distribution management device 20. Unit 11 and tmpACK for storing a data packet for creating a provisional acknowledgment (tmpACK)
A buffer 4 and a tmpACK use determination unit 12 that determines whether to return a tmpACK to a data packet transmitted to the terminal device C2, and creates a tmpACK based on the data packet received from the terminal device C1. tmpACK creating unit 13, SGTimer counting unit 14 that counts up the timeout period (SGTimer) of the delivery confirmation response for each data packet, and generates a timeout event waiting for the delivery confirmation response. And a distribution data recording unit 15 that writes the information about the presence or absence and the information on the delivery confirmation response from the terminal device C2 into the delivery management table 1. SG distribution management unit 16 to manage To.

【0057】なお、図1において、送信バッファ6、受
信バッファ7、およびtmpACKバッファ4は、それ
ぞれ別個のバッファとして示されているが、これに限ら
ず、部分的あるいは全てを同一のバッファとして実装す
るようにしてもよい。また、別個のバッファとして実装
する場合であっても、同一のバッファとして実装する場
合であっても、管理目的に応じて制御情報などを含めた
情報とともに用いることが可能な図示しない管理テーブ
ルを設け、パケットデータの格納位置が識別可能なよう
に実装することによって、管理および検索の効率化を図
ることができる。
In FIG. 1, the transmission buffer 6, the reception buffer 7, and the tmpACK buffer 4 are shown as separate buffers, respectively. You may do so. In addition, a management table (not shown) is provided which can be used together with information including control information according to a management purpose, regardless of whether it is implemented as a separate buffer or as the same buffer. By mounting the packet data so that the storage location of the packet data can be identified, the efficiency of management and search can be improved.

【0058】データ配信管理装置20は、データ配信管
理装置10と同じ構成を有する。データ配信管理装置1
0は、端末装置C1から送信されたデータパケットをデ
ータ配信管理装置20を介して端末装置C2に転送す
る。この際、データ配信管理装置10は、tmpACK
使用判定部12において端末装置C1から受信したデー
タパケットに対し、tmpACKの返送機能を適用する
か否かを判定し、適用すると判定された場合、端末装置
C1に、送信されたデータパケットに対する仮の到達確
認応答(tmpACK)を返送し、データ配信管理装置
20は、通常のゲートウェイと同様に、データ配信管理
装置10から送られたデータパケットを端末装置C2に
転送するが、この際、このデータパケットをバッファリ
ングし、端末装置C2のウィンドウサイズに応じて該デ
ータパケットの転送速度調整を行う。
The data distribution management device 20 has the same configuration as the data distribution management device 10. Data distribution management device 1
0 transfers the data packet transmitted from the terminal device C1 to the terminal device C2 via the data distribution management device 20. At this time, the data distribution management device 10
The use determining unit 12 determines whether or not to apply the tmpACK return function to the data packet received from the terminal device C1, and if it is determined that the tmpACK return function is to be applied, the temporary determination unit 12 sends a temporary data packet to the terminal device C1. The data delivery management device 20 returns the arrival confirmation response (tmpACK), and transfers the data packet sent from the data delivery management device 10 to the terminal device C2 in the same manner as a normal gateway. And adjusts the transfer rate of the data packet according to the window size of the terminal device C2.

【0059】また、データ配信管理装置20は、端末装
置C2から送信されたデータパケットをデータ配信管理
装置10を介して端末装置C1に転送する。この際、デ
ータ配信管理装置20は、tmpACK使用判定部12
において端末装置C2から受信したデータパケットに対
し、tmpACKの返送機能を適用するか否かを判定
し、適用すると判定された場合、端末装置C2に、送信
されたデータパケットに対するtmpACKを返送し、
データ配信管理装置10は、通常のゲートウェイと同様
に、データ配信管理装置20から送られたデータパケッ
トを端末装置C1に転送するが、この際、このデータパ
ケットをバッファリングし、端末装置C1のウィンドウ
サイズに応じて該データパケットの転送速度調整を行
う。これによって、端末装置C1,C2間の双方向通信
が実現される。なお、2つのデータ配信管理装置10,
20は、遅延の小さな回線2a,2bから受信したデー
タを遅延の大きな回線3に転送する場合、通常のルータ
として機能する他、仮の送達確認応答を作成し、転送す
るデータを一時保存し、このデータの宛先における受信
ができたか否かの判定を行い、この宛先において受信を
失敗したと判定した場合には、このデータの再送処理を
行う(後述する図6に示すフローチャート参照)。
The data distribution management device 20 transfers the data packet transmitted from the terminal device C2 to the terminal device C1 via the data distribution management device 10. At this time, the data distribution management device 20 sets the tmpACK
It is determined whether or not to apply the tmpACK return function to the data packet received from the terminal device C2, and if it is determined to be applied, the tmpACK for the transmitted data packet is returned to the terminal device C2,
The data distribution management device 10 transfers the data packet sent from the data distribution management device 20 to the terminal device C1 as in the case of a normal gateway. At this time, the data packet is buffered and the window of the terminal device C1 is The transfer speed of the data packet is adjusted according to the size. Thereby, bidirectional communication between the terminal devices C1 and C2 is realized. The two data distribution management devices 10,
When transferring data received from the lines 2a and 2b with a small delay to the line 3 with a long delay, the device 20 functions as a normal router, creates a provisional delivery acknowledgment, temporarily stores the data to be transferred, It is determined whether or not the data has been successfully received at the destination, and if it is determined that the reception has failed at this destination, the data is retransmitted (see the flowchart shown in FIG. 6 described later).

【0060】ここで、図2〜図9を参照して、データ配
信管理装置10のデータ配信管理処理について説明す
る。まず、ゲートウェイ機能部10aの通信部17,1
1は、データパケットを受信すると、この受信したデー
タパケットを受信バッファ7に一時保存し、SG配信管
理部16は、図2に示す配信処理を行う。
Here, the data distribution management processing of the data distribution management device 10 will be described with reference to FIGS. First, the communication units 17 and 1 of the gateway function unit 10a
1 receives the data packet, temporarily stores the received data packet in the reception buffer 7, and the SG distribution management unit 16 performs the distribution processing shown in FIG.

【0061】図2において、まず、データ配信管理装置
10は、遅延の大きな回線3から受信し、遅延の小さな
回線2aを介した宛先である端末装置C1に転送するデ
ータであるか否かを判断する(ステップS11)。遅延
の大きな回線3から受信し、遅延の小さな回線2aに転
送するデータであった場合(S11,YES)、データ
配信管理装置10は、遅延回線からのパケット処理、す
なわち端末装置C1のウィンドウサイズに応じたデータ
転送速度の調節を行って(ステップS12)、本処理を
終了する。なお、この遅延回線からのパケット処理の詳
細については後述する。
In FIG. 2, first, the data distribution management device 10 determines whether or not the data is received from the line 3 having a long delay and is to be transferred to the terminal device C1 as the destination via the line 2a having a small delay. (Step S11). If the data is received from the line 3 having a long delay and is to be transferred to the line 2a having a small delay (S11, YES), the data distribution management device 10 processes the packet from the delay line, that is, reduces the window size of the terminal device C1. The data transfer speed is adjusted accordingly (step S12), and the process ends. The details of the packet processing from the delay line will be described later.

【0062】一方、遅延の大きな回線3から受信したデ
ータでなかった場合、すなわち端末装置C1から遅延の
小さな回線2aを介して受信し、遅延の大きな回線3を
介して宛先(端末装置C2)に転送するデータであった
場合(ステップS11,NO)、tmpACK利用候補
パケットの処理を行う(ステップS13)。すなわち、
tmpACK使用判定部12が、受信したデータパケッ
トのチェックを行い、このチェック結果に応じてデータ
配信管理装置10がもつ受信データパケットに対するt
mpACK利用可能フラグの「ON」、「OFF」を決
定し、必要に応じてtmpACK利用可能フラグの「O
N」、「OFF」も含め、受信データパケットの情報を
配信管理テーブル1に登録する(ステップS13)。こ
のtmpACK利用候補パケットの処理の詳細について
は後述する。
On the other hand, when the data is not the data received from the line 3 having a long delay, that is, the data is received from the terminal device C1 via the line 2a having a small delay, and is transmitted to the destination (terminal device C2) via the line 3 having a long delay. If the data is to be transferred (step S11, NO), the tmpACK use candidate packet is processed (step S13). That is,
The tmpACK usage determining unit 12 checks the received data packet, and, based on the check result, determines whether the received data packet has the t
The "ON" and "OFF" of the mpACK available flag are determined, and the "tmpACK available flag"
The information of the received data packet, including "N" and "OFF", is registered in the distribution management table 1 (step S13). Details of the processing of the tmpACK use candidate packet will be described later.

【0063】その後、tmpACK制御フラグをもとに
tmpACKの利用制御を行うか否かを判断する(ステ
ップS14)。tmpACKの利用制御を行わない場合
(ステップS14,NO)には、受信したデータをその
まま宛先に転送し(ステップS15)、本処理を終了す
る。一方、tmpACKの利用制御を行う場合(ステッ
プS14,YES)には、tmpACK利用制御処理を
実行して(ステップS15)、本処理を終了する。この
tmpACK利用制御処理の詳細については後述する。
Thereafter, it is determined whether or not the use control of the tmpACK is performed based on the tmpACK control flag (step S14). If the use control of tmpACK is not performed (step S14, NO), the received data is transferred to the destination as it is (step S15), and the process ends. On the other hand, when tmpACK usage control is performed (step S14, YES), tmpACK usage control processing is executed (step S15), and this processing ends. Details of the tmpACK use control process will be described later.

【0064】図3は、図2に示したステップS12にお
ける遅延回線からのパケット処理手順を示すフローチャ
ートである。図3において、遅延の大きな回線3を介し
て受信し、遅延の小さな回線2aに転送するデータセグ
メントを受信すると、まず、データが管理している通信
のものであり(IPおよびポートの組み合わせで判断)
かつ、コードビット(CodeBit)のACKフラグおよび
この通信におけるデータ送信の方向(配信管理テーブル
にある通信と送受信とが逆のデータは、ACKであると
判断する)によって、この受信したデータセグメントが
ACKセグメントであるか否かを判断する(ステップS
21)。たとえば、管理している通信が図4に示してい
るもののみの場合、送信元IPが「10.74.3.200」、送
信元ポートが「1301」、宛先IPが「10.74.3.177」、
宛先ポートが「FTP.DATA」であり、かつ、ACKフラグ
が「ON」であるデータをACKと判断する。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for processing a packet from a delay line in step S12 shown in FIG. In FIG. 3, when a data segment received via the line 3 with a long delay and transferred to the line 2a with a small delay is received, first, the data is of a communication managed by the data (determined by a combination of IP and port). )
In addition, according to the ACK flag of the code bit (CodeBit) and the direction of data transmission in this communication (data in which the transmission and reception in the distribution management table are opposite to each other is determined to be ACK), the received data segment is ACK. It is determined whether the segment is a segment (step S
21). For example, if only the communication shown in FIG. 4 is managed, the source IP is “10.74.3.200”, the source port is “1301”, the destination IP is “10.74.3.177”,
The data whose destination port is “FTP.DATA” and whose ACK flag is “ON” is determined to be ACK.

【0065】受信したデータセグメントがACKセグメ
ントでなかった場合(ステップS21,NO)、さら
に、配信管理テーブル1内の宛先の受信ウィンドウ情報
から、宛先の受信バッファが十分であるか否かを判断す
る(ステップS22)。
If the received data segment is not an ACK segment (step S21, NO), it is further determined from the destination window information in the distribution management table 1 whether or not the destination reception buffer is sufficient. (Step S22).

【0066】宛先の受信バッファが十分である場合(ス
テップS22,YES)、伝送遅延の小さな回線2aを
介した宛先(端末装置C1)にデータを転送し(ステッ
プS25)、本処理を終了する。一方、宛先の受信バッ
ファが十分でない場合(ステップS22,NO)、転送
するデータを受信バッファ7に一時保存し(ステップS
23)、宛先のウィンドウ情報から、宛先の受信バッフ
ァが十分に回復したと確認できるまでデータ転送を中断
し、宛先からのデータセグメントのTCPヘッダのウィ
ンドウフィールドを参照し、ウィンドウサイズ情報を得
て、配信管理テーブル1に記録し、このウィンドウサイ
ズ情報をもとに、宛先における受信バッファが十分にな
ったと判断された時点で、データ転送を再開し、これに
よってデータの転送速度の調節を行う(ステップS2
4)。その後、伝送遅延の小さい回線2aを介した宛先
(端末装置C1)に対するデータ転送を行って(ステッ
プS25)、本処理を終了する。
If the destination reception buffer is sufficient (step S22, YES), the data is transferred to the destination (terminal device C1) via the line 2a with a small transmission delay (step S25), and this processing ends. On the other hand, if the destination reception buffer is not sufficient (step S22, NO), the data to be transferred is temporarily stored in the reception buffer 7 (step S22).
23) suspend data transfer until it can be confirmed from the destination window information that the destination receive buffer has been sufficiently recovered, refer to the window field of the TCP header of the data segment from the destination, obtain window size information, The data is recorded in the distribution management table 1, and based on this window size information, when it is determined that the reception buffer at the destination becomes sufficient, the data transfer is restarted, thereby adjusting the data transfer speed (step). S2
4). Thereafter, data is transferred to the destination (terminal device C1) via the line 2a with a small transmission delay (step S25), and this processing ends.

【0067】一方、受信したデータセグメントがACK
セグメントである場合(ステップS21,YES)、受
信したデータセグメントが、宛先からの送達確認応答で
あるか否かを判断し、この宛先からの送達確認応答であ
った場合、tmpACKバッファ4に、この受信したデ
ータセグメントを保存し、SG配信管理部16による受
信確認処理および再送処理に、宛先からの送達確認応答
を受信したことを通知するイベントを発生させる(ステ
ップS26)。この受信確認処理および再送処理につい
ては、後述する。
On the other hand, if the received data segment is ACK
If it is a segment (step S21, YES), it is determined whether or not the received data segment is a delivery acknowledgment from the destination. The received data segment is stored, and an event notifying that the delivery confirmation response from the destination has been received is generated in the reception confirmation processing and the retransmission processing by the SG distribution management unit 16 (step S26). The reception confirmation processing and the retransmission processing will be described later.

【0068】その後、配信管理テーブル1を参照して、
tmpACKの送信状況すなわち送信済みか否かの状況
によって、このACKセグメントを転送するか否かを判
断し(ステップS27)、ACKセグメントが送信済み
である場合(ステップS27,NO)には、本処理を終
了し、ACKセグメントが送信済みでない場合(ステッ
プS27,YES)には、ステップS22に移行し、上
述したように宛先のウィンドウサイズが十分である場合
には、そのままACKセグメントを転送し、宛先のウィ
ンドウサイズが十分でない場合には、データの転送速度
を調節してACKセグメントを転送し、その後、本処理
を終了する。
Then, referring to the distribution management table 1,
It is determined whether this ACK segment is to be transferred based on the tmpACK transmission status, that is, whether the ACK segment has been transmitted (step S27). If the ACK segment has been transmitted (step S27, NO), this process is performed. When the ACK segment has not been transmitted (step S27, YES), the process proceeds to step S22. If the window size of the destination is sufficient as described above, the ACK segment is transferred as it is, and If the window size is not sufficient, the data transfer rate is adjusted to transfer the ACK segment, and then the process is terminated.

【0069】ここで、図4は、配信管理テーブル1の一
例を示す図である。図4において、項目D11〜D15
は、管理単位が同じ通信に関する情報を表す項目であ
り、項目D16〜D18は、管理単位が同じ通信におい
てデータ配信管理装置10が受信したデータパケットに
関する情報を表す項目である。各項目D11〜D18
は、データ配信管理装置10が受信したデータパケット
から取得された情報である。項目D11は、管理する通
信の送信元IPアドレスを表し、項目D12は、宛先I
Pアドレスを表し、項目D13は、送信元ポート番号を
表し、項目D14は、宛先ポート番号を表し、項目D1
5は、送信元および宛先におけるそれぞれの最新の送信
ウィンドウサイズおよび受信ウィンドウサイズを表して
いる。また、項目D16は、この通信においてデータ配
信管理装置10が受信したデータセグメントのシーケン
ス番号を表し、項目D17は、tmpACKの送信に関
する情報を表している。この項目D17の情報は、送信
元に対して一定の条件が整った時などの条件付の場合を
含め、送信可能なデータパケットであるか否かの情報お
よびtmpACKを送信したか否かの情報などを値とし
て用いるものである。また、項目D18は、宛先からの
送達確認応答(RRACK)に対する情報を表すもので
あり、図4では、対応するデータパケットが、RRAC
Kを受信済であることを表す「ACK受信済」およびR
RACKの到達を待っている状態であることを表す「A
CK待ち」の2つの値をもつ。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the distribution management table 1. As shown in FIG. In FIG. 4, items D11 to D15
Is an item representing information on communication with the same management unit, and items D16 to D18 are items representing information on data packets received by the data distribution management device 10 in communication with the same management unit. Items D11 to D18
Is information obtained from the data packet received by the data distribution management device 10. Item D11 indicates the source IP address of the communication to be managed, and item D12 indicates the destination I
Item D13 indicates a source port number, item D14 indicates a destination port number, and item D1
Reference numeral 5 represents the latest transmission window size and the latest reception window size at the transmission source and the destination, respectively. Item D16 indicates the sequence number of the data segment received by the data distribution management device 10 in this communication, and item D17 indicates information related to tmpACK transmission. The information of this item D17 includes information on whether or not the packet is a transmittable data packet and information on whether or not a tmpACK has been transmitted, including conditional cases such as when certain conditions are satisfied for the transmission source. Are used as values. Item D18 represents information on the delivery acknowledgment (RRACK) from the destination. In FIG. 4, the corresponding data packet is RRAC.
"ACK received" indicating that K has been received and R
“A” indicating that the device is waiting for the arrival of RACK
CK wait ".

【0070】さらに、項目D19は、「受信側GW(ゲ
ートウェイ)における再送」フラグを示す項目であり、
送信元から、遅延の大きな回線を介して受信したデータ
セグメントを、遅延の小さい回線を介した宛先に転送す
る際、転送するデータセグメントをバッファリングし、
かつ再送の責任をもつか否かの情報を示す項目であり、
値として、遅延の大きな回線から遅延の小さい回線にデ
ータセグメントを転送する場合であり、かつ再送の責任
をもつ場合、「使用済」とし、遅延の大きな回線から遅
延の小さい回線にデータセグメントを転送する場合であ
り、かつ再送の責任を持たない場合、「未使用」とし、
遅延の大きな回線から遅延の小さい回線にデータセグメ
ントを転送する場合でない場合、「NULL」とする値
をもつ。
Further, an item D19 is an item indicating a “retransmission at the receiving GW (gateway)” flag.
When transferring a data segment received from a source via a line with a long delay to a destination via a line with a small delay, buffer the data segment to be transferred,
And information indicating whether or not it is responsible for retransmission,
As a value, when the data segment is transferred from a line with a long delay to a line with a small delay, and when it is responsible for retransmission, it is set to "used" and the data segment is transferred from a line with a long delay to a line with a small delay. And you are not responsible for resending,
In a case where the data segment is not transferred from a line with a long delay to a line with a short delay, the value has a value of “NULL”.

【0071】たとえば、図4において、行DD1には、
送信元の端末装置「10.74.3.177」の送信ポート「FTP.D
ATA」から、宛先の端末装置「10.74.3.200」の宛先ポー
ト「1301」に対する通信において、送信元の送信ウィン
ドウサイズおよび受信ウィンドウサイズ、および宛先の
送信ウィンドウサイズおよび受信ウィンドウサイズは全
て16Kバイトであり、シーケンス番号「398」を持つデー
タセグメントは、tmpACKの送信が「不可」、すな
わち、いかなる条件になった場合でも、tmpACKの
送信を行わないデータセグメントであり、現時点で宛先
からの送達確認応答を待っている状態であることを表す
ものであり、かつ自データ配信管理装置が、遅延の大き
な回線から遅延の小さい回線にデータセグメントを転送
する場合であって、再送の責任をもつ場合であることを
示している。
For example, in FIG.
The transmission port `` FTP.D '' of the source terminal device `` 10.74.3.177 ''
In the communication from the ATA to the destination port "1301" of the destination terminal device "10.74.3.200", the transmission window size and the reception window size of the transmission source and the transmission window size and the reception window size of the destination are all 16K bytes. , The data segment having the sequence number “398” is a data segment in which transmission of tmpACK is “impossible”, that is, a data segment in which tmpACK is not transmitted under any condition. Indicates that the device is in a waiting state, and the own data distribution management device transfers the data segment from a line with a long delay to a line with a small delay and is responsible for retransmission. Is shown.

【0072】また、図5において、行DD2には、送信
元の端末装置「10.74.3.177」の送信ポート「FTP.DAT
A」から、宛先の端末装置「10.74.3.200」の宛先ポート
「1301」に対する通信において、送信元の送信ウィンド
ウサイズおよび受信ウィンドウサイズ、および宛先の送
信ウィンドウサイズおよび受信ウィンドウサイズは全て
16Kバイトであり、シーケンス番号「398」を持つデータ
セグメントは、tmpACKの送信が「不可」、すなわ
ち、いかなる条件になった場合でも、tmpACKの送
信を行わないデータセグメントであり、現時点で宛先か
らの送達確認応答を待っている状態であることを表すも
のであり、かつ自データ配信管理装置が、遅延の大きな
回線から遅延の小さい回線にデータセグメントを転送す
る場合でないことを示している。
In FIG. 5, the line DD2 contains the transmission port “FTP.DAT” of the source terminal device “10.74.3.177”.
From "A" to the destination port "1301" of the destination terminal device "10.74.3.200", the source transmission window size and reception window size, and the destination transmission window size and reception window size are all
A data segment having 16K bytes and having a sequence number of “398” is a data segment in which transmission of tmpACK is “impossible”, that is, a data segment in which tmpACK is not transmitted under any condition, and This indicates that the device is in a state of waiting for a delivery acknowledgment, and that the data distribution management device does not transfer a data segment from a line with a large delay to a line with a small delay.

【0073】SG配信管理部16は、この配信管理テー
ブル1の上述した項目および必要に応じて追加する項目
を用いて、データセグメントのtmpACKの管理、受
信確認、および受信結果に応じた再送の制御、送信元へ
のtmpACKおよび宛先からの送達確認応答であるR
RACKの送信速度の制御、宛先への転送速度の制御、
データ配信管理装置10の送信バッファ6および受信バ
ッファ7の管理を行うことができる。
The SG distribution management unit 16 uses the above-described items of the distribution management table 1 and the items added as necessary to manage the tmpACK of the data segment, confirm reception, and control retransmission according to the reception result. , TmpACK to the source and R acknowledgment from the destination
RACK transmission rate control, transfer rate control to destination,
The transmission buffer 6 and the reception buffer 7 of the data distribution management device 10 can be managed.

【0074】つぎに、図6に示したフローチャートを参
照して、ステップS13におけるtmpACK利用候補
パケットの処理手順について説明する。遅延の大きな回
線3からのデータでないと判断された場合(ステップS
11,NO)、まず、この受信したデータセグメントの
ヘッダ部のコードビット(CodeBit)を参照して、通信
開始時のデータセグメントであるか否かを判断する(ス
テップS31)。
Next, the procedure of processing the tmpACK use candidate packet in step S13 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When it is determined that the data is not data from the line 3 with a long delay (step S
11, NO), first, it is determined whether or not the received data segment is a data segment at the start of communication by referring to a code bit (CodeBit) in a header portion of the received data segment (step S31).

【0075】受信したデータセグメントが通信開始時の
データセグメントである場合(ステップS31,YE
S)、さらに、配信管理テーブル1を参照し、正しい通
信開始手順であるか否かを判断する(ステップS3
2)。この正しい通信開始手順であるか否かは、たとえ
ば配信管理テーブル1と受信したデータセグメントのT
CPヘッダとを参照し、配信管理テーブル1に登録され
ていないSYNパケットであるか、あるいはTCPの3
ハンドシェーク方式の手順に従ったデータセグメントを
送信元および宛先から受け取っているか、などによって
判断する。
When the received data segment is the data segment at the start of communication (step S31, YE
S) Further, referring to the distribution management table 1, it is determined whether or not the communication start procedure is correct (step S3).
2). Whether the communication start procedure is correct is determined by, for example, the distribution management table 1 and the T of the received data segment.
Referring to the CP header, it is a SYN packet not registered in the distribution management table 1 or a TCP 3
The determination is made based on whether the data segment according to the procedure of the handshake method is received from the transmission source and the destination.

【0076】正しい通信開始手順であると判断された場
合(ステップS32,YES)、配信管理テーブル1
に、データセグメントに関するエントリを追加し(ステ
ップS33)、この受信したデータパケットを宛先に転
送し(ステップS34)、本処理を終了する。一方、正
しい通信手順でないと判断された場合(ステップS3
2,NO)、tmpACK利用可能フラグを「OFF」
にし(ステップS35)、その後、この受信したデータ
パケットを宛先に転送し(ステップS34)、本処理を
終了する。
When it is determined that the communication start procedure is correct (step S32, YES), the distribution management table 1
, An entry relating to the data segment is added (step S33), the received data packet is transferred to the destination (step S34), and the present process ends. On the other hand, if it is determined that the communication procedure is not correct (step S3
2, NO), tmpACK available flag is “OFF”
(Step S35), and thereafter, the received data packet is transferred to the destination (step S34), and the process ends.

【0077】一方、受信したデータセグメントが通信開
始時のデータセグメントでない場合(ステップS31,
NO)、さらに、配信管理テーブル1上に既に登録され
ている通信であるか否かを判断する(ステップS3
6)。この判断は、受信したデータセグメントのIPヘ
ッダにある送信元IPアドレスおよび宛先IPアドレ
ス、およびTCPヘッダにある送信元ポート番号および
宛先ポート番号を参照し、IPヘッダ中の送信元IPと
TCPヘッダ中の送信元ポートとの組み合わせおよび宛
先IPと宛先ポートとの組み合わせで表される通信が、
配信管理テーブル1上に存在するか否かによって行われ
る。受信したデータセグメントが配信管理テーブル1上
に登録されていない場合(ステップS36,NO)、t
mpACK利用可能フラグを「OFF」にし(ステップ
S35)、その後、この受信したデータパケットを宛先
に転送し(ステップS34)、本処理を終了する。
On the other hand, if the received data segment is not the data segment at the start of communication (step S31,
(NO), and it is further determined whether or not the communication is already registered on the distribution management table 1 (step S3).
6). This determination is made by referring to the source IP address and destination IP address in the IP header of the received data segment and the source port number and destination port number in the TCP header, and determining the source IP and the TCP in the IP header. The communication represented by the combination of the source port and the combination of the destination IP and the destination port is
This is performed depending on whether or not it exists on the distribution management table 1. If the received data segment is not registered in the distribution management table 1 (step S36, NO), t
The mpACK available flag is set to "OFF" (step S35), and the received data packet is transferred to the destination (step S34), and the process ends.

【0078】一方、受信したデータセグメントが配信管
理テーブル1上に登録されている場合(ステップS3
6,YES)には、さらに、受信したデータセグメント
が、宛先の受信ウィンドウ内のセグメントであるか否か
を判断する(ステップS37)。宛先の受信ウィンドウ
内のセグメントである場合(ステップS37,YE
S)、さらに、データが管理している通信のものであり
(IPおよびポートの組み合わせで判断)かつ、コード
ビット(CodeBit)のACKフラグおよびこの通信にお
けるデータ送信の方向(配信管理テーブルにある通信と
送受信とが逆のデータは、ACKであると判断する)に
よって、この受信したデータセグメントがACKセグメ
ントであるか否かを判断する(ステップS38)。たと
えば、管理している通信が図4に示しているもののみの
場合、送信元IPが「10.74.3.200」、送信元ポートが
「1301」、宛先IPが「10.74.3.177」、宛先ポートが
「FTP.DATA」であり、かつ、ACKフラグが「ON」で
あるデータをACKと判断する。宛先からのACKセグ
メントでない場合(ステップS38,NO)、さらにF
INフラグをチェックし、通信終了パケットであるか否
かを判断する(ステップS39)。
On the other hand, when the received data segment is registered in the distribution management table 1 (step S3
(6, YES), it is further determined whether or not the received data segment is a segment in the destination reception window (step S37). If the segment is within the destination reception window (step S37, YE
S) Further, the data is for communication managed by the data (determined by a combination of IP and port), and the ACK flag of the code bit (CodeBit) and the direction of data transmission in this communication (communication in the distribution management table) It is determined whether or not the received data segment is an ACK segment (step S38). For example, if only the communication shown in FIG. 4 is managed, the source IP is “10.74.3.200”, the source port is “1301”, the destination IP is “10.74.3.177”, and the destination port is “ FTP.DATA ”and the data whose ACK flag is“ ON ”are determined to be ACK. If it is not an ACK segment from the destination (step S38, NO), F
The IN flag is checked to determine whether the packet is a communication end packet (step S39).

【0079】受信したデータセグメントが、通信終了パ
ケットでない場合(ステップS39,NO)、さらにウ
ィンドウプローブであるか否かを判断する(ステップS
40)。ウィンドウプローブである場合(ステップS4
0,YES)、tmpACK利用可能フラグを「OF
F」にした(ステップS41)後、受信したデータセグ
メントを宛先に転送し(ステップS34)、本処理を終
了する。
If the received data segment is not a communication end packet (step S39, NO), it is further determined whether or not it is a window probe (step S39).
40). If it is a window probe (step S4
0, YES), and sets the tmpACK available flag to “OF
F "(step S41), the received data segment is transferred to the destination (step S34), and the process ends.

【0080】一方、受信したデータセグメントがウィン
ドウプローブでない場合(ステップS40,NO)、配
信管理テーブル1に、この情報を登録し、tmpACK
利用可能フラグを「ON」に設定し(ステップS4
2)、その後、受信したデータセグメントを宛先に転送
し(ステップS34)、本処理を終了する。なお、tm
pACK利用可能フラグを「ON」にしたデータセグメ
ントは、送信バッファ6に保存される。このステップS
42の処理を行う際、最新のデータセグメント到着時点
における情報として、配信管理テーブル1の個々のデー
タセグメントに関する情報のエントリ毎に、tmpAC
K利用可能か否かの情報を設定する。これによって、た
とえばスロースタート時には、tmpACK利用制御を
行わないなどの、ウィンドウサイズの状態に応じた細か
な制御をかけることが可能となる。
On the other hand, if the received data segment is not a window probe (step S40, NO), this information is registered in distribution management table 1, and tmpACK is registered.
The available flag is set to "ON" (step S4
2) Then, the received data segment is transferred to the destination (step S34), and this processing ends. Note that tm
The data segment for which the pACK available flag is set to “ON” is stored in the transmission buffer 6. This step S
When the process 42 is performed, the tmpAC is used as information at the time of arrival of the latest data segment for each information entry relating to each data segment in the distribution management table 1.
Set information on whether or not K is available. Thus, for example, at the time of a slow start, it is possible to perform fine control according to the state of the window size, such as not performing tmpACK use control.

【0081】一方、受信したデータセグメントが、AC
Kセグメントである場合(ステップS38,YES)、
受信確認処理および再送処理を行う(ステップS4
3)。この処理では、受信したデータセグメントをtm
pACKバッファ4に保存し、後述するSG配信管理部
16による受信確認処理および再送処理に、宛先から送
達確認応答を受信したことを通知するイベントを発生さ
せる。その後、このデータセグメントを転送するか否か
を判断する(ステップS44)。すなわち、配信管理テ
ーブル1を参照し、tmpACKの送信状況、すなわち
送信済みか否か、およびACKセグメントにデータがPi
ggyBackされているか否かによって、ACKセグメント
を転送するか否かを判断する。tmpACKが送信済
み、かつデータがPiggyBackされていない場合(ステッ
プS44,NO)は、本処理を終了し、それ以外の場合
(ステップS44,YES)には、宛先に受信したデー
タセグメントを転送し(ステップS34)、本処理を終
了する。
On the other hand, if the received data segment is AC
If it is a K segment (step S38, YES),
A reception confirmation process and a retransmission process are performed (step S4).
3). In this process, the received data segment is set to tm
The data is stored in the pACK buffer 4, and an event for notifying that the delivery confirmation response has been received from the destination is generated in the reception confirmation processing and the retransmission processing by the SG distribution management unit 16 described later. Thereafter, it is determined whether or not to transfer this data segment (step S44). That is, referring to the distribution management table 1, the transmission status of tmpACK, that is, whether or not transmission has been completed, and whether the data is Pi in the ACK segment.
It is determined whether or not to transfer the ACK segment depending on whether or not ggyBack has been performed. If the tmpACK has been transmitted and the data has not been piggybacked (step S44, NO), this processing ends. Otherwise (step S44, YES), the received data segment is transferred to the destination (step S44, YES). Step S34), this process ends.

【0082】受信したデータセグメントが通信終了セグ
メントである場合(ステップS39,YES)には、受
信したデータセグメントのエントリを登録し、同一通信
内のデータセグメントのエントリであって、tmpAC
Kが利用可能となっており、かつtmpACKが送信済
みでないものを全てtmpACK利用不可とし、tmp
ACK利用フラグを「OFF」にし、FIN受信済みフ
ラグを「ON」にし(ステップS45)、その後、受信
したデータセグメントを宛先に転送し(ステップS3
4)、本処理を終了する。
If the received data segment is the communication end segment (step S39, YES), the entry of the received data segment is registered, and the entry of the data segment in the same communication, and tmpAC
If K is available and tmpACK has not been transmitted, all tmpACKs are disabled and tmpACK is disabled.
The ACK use flag is set to “OFF”, the FIN received flag is set to “ON” (step S45), and then the received data segment is transferred to the destination (step S3).
4), end this processing.

【0083】つぎに、図7に示すフローチャートを参照
して、データ配信管理装置10のSG配信管理部16に
よる受信確認処理およびその結果による再送制御処理の
手順について説明する。図7において、まず送達確認応
答の到着を示すイベントを受け取ったか否かを判断する
(ステップS51)。このイベントは、ステップS2
7,S43において発生されるイベントである。送達確
認応答が到着していた場合(ステップS51,YE
S)、宛先からの開始通知であるか否かを判断し(ステ
ップS61)、開始通知であった場合(ステップS6
1,YES)、本処理を終了する。
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 7, the procedure of the reception confirmation process by the SG distribution management unit 16 of the data distribution management device 10 and the retransmission control process based on the result will be described. In FIG. 7, first, it is determined whether or not an event indicating the arrival of the delivery confirmation response has been received (step S51). This event occurs in step S2
7, an event generated in S43. When the delivery confirmation response has arrived (step S51, YE
S), it is determined whether the notification is a start notification from the destination (step S61), and if the notification is a start notification (step S6).
1, YES), and terminates this processing.

【0084】一方、宛先からの開始通知でないと判断さ
れた場合(ステップS61,NO)、配信管理テーブル
1に、受信した送達確認応答が示すデータセグメントに
対する結果を記入する(ステップS62)。たとえば、
SACKオプションなしの通信の場合、配信管理テーブ
ル1のエントリのうち、ACK受信待ちであり、かつ、
受信した送達確認応答が示すデータセグメントに比して
シーケンス番号が小さいデータセグメントの全てをAC
K受信済にする。一方、SACKオプションありの通信
の場合、配信管理テーブル1のエントリのうち、ACK
受信待ちであり、かつ、受信した送達確認応答が示すデ
ータセグメントに比してシーケンス番号が小さいデータ
セグメントであり、かつ、SACKオプションにないデ
ータセグメントの全てをACK受信済とする。
On the other hand, when it is determined that the notification is not a start notification from the destination (step S61, NO), the result for the data segment indicated by the received delivery confirmation response is entered in the distribution management table 1 (step S62). For example,
In the case of the communication without the SACK option, among the entries of the distribution management table 1, ACK reception is waiting, and
All the data segments whose sequence numbers are smaller than the data segment indicated by the received acknowledgment
Make K received. On the other hand, in the case of the communication with the SACK option, in the entry of the delivery management table 1, ACK
All data segments that are waiting for reception, have a smaller sequence number than the data segment indicated by the received acknowledgment response, and are not in the SACK option are all ACK received.

【0085】ステップS62の処理後、配信管理テーブ
ル1のエントリのうち、ACK受信済のセグメントを送
信バッファ6から削除する(ステップS63)。ここ
で、ACK受信セグメントの削除処理は、削除に関する
タイマを持ち、一定時間毎にまとめて削除するようにし
てもよい。
After the processing in step S62, the ACK-received segments in the entries of the distribution management table 1 are deleted from the transmission buffer 6 (step S63). Here, the deletion processing of the ACK reception segment may have a timer related to deletion, and may be collectively deleted at regular time intervals.

【0086】一方、ステップS51において、宛先から
の送達確認応答受信のイベントを受けていないと判断さ
れた場合、さらに再送タイムアウトが発生したか否かを
判断する(ステップS52)。再送タイムアウトが発生
していなかった場合(ステップS52,NO)、そのま
ま本処理を終了する。一方、再送タイムアウトが発生し
たと判断された場合(ステップS52,YES)、配信
管理テーブル1にあるタイムアウトが発生したデータセ
グメントのエントリの再送回数をインクリメントし、再
送フラグを「ON」にし(ステップS53)、配信終了
か否かの判断を行う(ステップS54)。通常のTCP
通信における配信終了のデータパケットの交換を検知し
た場合、あるいは再送のタイムアウトを繰り返し、デー
タ配信管理装置10が再送のリトライアウトをすること
によって配信を終了する場合に、配信終了と判断され
(ステップS54,YES)、配信終了処理を行い(ス
テップS56)、本処理を終了する。なお、再送のタイ
ムアウト値、およびリトライアウトの回数は、端末装置
C1,C2における再送のタイムアウト値およびリトラ
イアウト回数よりも十分に長く設定される必要がある。
On the other hand, if it is determined in step S51 that an event of receiving a delivery confirmation response from the destination has not been received, it is further determined whether a retransmission timeout has occurred (step S52). If a retransmission timeout has not occurred (step S52, NO), the process ends. On the other hand, when it is determined that a retransmission timeout has occurred (step S52, YES), the number of retransmissions of the entry of the data segment in which the timeout has occurred in the distribution management table 1 is incremented, and the retransmission flag is set to “ON” (step S53). ), It is determined whether or not distribution has ended (step S54). Normal TCP
It is determined that the distribution has ended when the exchange of the data packet at the end of the distribution in the communication is detected, or when the data transmission management device 10 terminates the distribution by repeating the retransmission timeout and retrying out the retransmission (step S54). , YES), a distribution end process is performed (step S56), and this process ends. Note that the retransmission timeout value and the number of retry outs need to be set sufficiently longer than the retransmission timeout value and the number of retry outs in the terminal devices C1 and C2.

【0087】一方、ステップS54において、配信終了
でないと判断された場合、ステップS57〜S59の再
送処理を行う。すなわち、ステップS57では、配信管
理テーブル1の再送フラグが「ON」になっているもの
を、送信バッファ6のデータセグメントを再送し、配信
管理テーブル1の再送フラグを「OFF」にする。この
ステップS57の処理後、再送タイマをリセットし(ス
テップS58)、データ配信管理装置10の再送回数カ
ウンタのインクリメントを行い(ステップS59)、本
処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S54 that distribution has not been completed, retransmission processing in steps S57 to S59 is performed. That is, in step S57, the data segment of the transmission buffer 6 for which the retransmission flag of the distribution management table 1 is "ON" is retransmitted, and the retransmission flag of the distribution management table 1 is set to "OFF". After the process in step S57, the retransmission timer is reset (step S58), the retransmission number counter of the data distribution management device 10 is incremented (step S59), and the process ends.

【0088】つぎに、図8に示したフローチャートを参
照して、ステップS15におけるtmpACK利用制御
処理手順について説明する。図8において、まず、ステ
ップS13における一連の処理によって設定されたFI
N受信済フラグの値を参照し、FINパケット受信済で
あるか否か、すなわち通信終了セグメントが受信済であ
るか否かを判断する(ステップS71)。通信終了セグ
メントが受信済である場合(ステップS71,YE
S)、そのまま本処理を終了する。
Next, the tmpACK use control processing procedure in step S15 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 8, first, the FI set by a series of processes in step S13 is set.
With reference to the value of the N received flag, it is determined whether the FIN packet has been received, that is, whether the communication end segment has been received (step S71). When the communication end segment has been received (step S71, YE
S), the process is terminated as it is.

【0089】一方、通信終了セグメントが受信済でない
場合(ステップS71,NO)、tmpACKバッファ
4に保存してあるデータセグメントが(SYN+AC
K)セグメントであるか否かを判断する(ステップS7
2)。(SYN+ACK)セグメントである場合(ステ
ップS72,YES)、(SYN+ACK)セグメント
が宛先に未転送だった場合に転送を行って(ステップS
73)、本処理を終了する。
On the other hand, if the communication end segment has not been received (step S71, NO), the data segment stored in the tmpACK buffer 4 is (SYN + AC
K) It is determined whether or not it is a segment (step S7)
2). If it is a (SYN + ACK) segment (step S72, YES), transfer is performed if the (SYN + ACK) segment has not been transferred to the destination (step S72).
73), end this processing.

【0090】一方、(SYN+ACK)セグメントでな
い場合(ステップS72,NO)、さらに、tmpAC
K送信に必要なセグメントを受信しているか否かを判断
する(ステップS74)。このステップS74の処理
は、たとえば、tmpACKを作成しようとしているデ
ータセグメントXより、後のシーケンス番号のデータセ
グメントが1つ以上受信した時点で、このデータセグメ
ントXに対するtmpACK作成可能状態とする実装に
よって判断される。
On the other hand, if the segment is not a (SYN + ACK) segment (step S72, NO), the tmpAC
It is determined whether a segment necessary for K transmission has been received (step S74). The processing in step S74 is determined by, for example, the implementation that the tmpACK can be created for the data segment X when one or more data segments having a sequence number subsequent to the data segment X for which tmpACK is to be created are received. Is done.

【0091】ここで、tmpACK送信に必要なデータ
セグメントを受信していない場合(ステップS74,N
O)、tmpACKバッファ4に未転送のACKセグメ
ントがあれば、送信元に転送し(ステップS73)、本
処理を終了する。
Here, when a data segment necessary for tmpACK transmission has not been received (step S74, N
O) If there is an untransmitted ACK segment in the tmpACK buffer 4, the ACK segment is transferred to the transmission source (step S73), and the process ends.

【0092】一方、tmpACK送信に必要なデータセ
グメントを受信している場合(ステップS74,YE
S)、tmpACK作成の対象となる送信元からのデー
タセグメントを決定する(ステップS75)。このステ
ップS75の処理では、配信管理テーブル1を用い、送
信元のウィンドウサイズ、tmpACK送信状況および
端末装置C1,C2間のTCPプロトコルのSACKオ
プションなどを参照し、処理を行う。たとえば、SAC
Kオプションなしの通信の場合、配信管理テーブル1の
エントリのうち、ACK受信待ちであり、かつ、tmp
ACKを送信しておらず、かつ自データセグメントよ
り、シーケンス番号が小さいデータセグメントが全てデ
ータ配信管理装置において受信されているデータセグメ
ントの中で、シーケンス番号が2番目に大きいものを、
tmpACK作成対象として決定する。
On the other hand, when a data segment required for tmpACK transmission has been received (step S74, YE
S), a data segment from the transmission source for which tmpACK is to be created is determined (step S75). In the process of step S75, the process is performed by using the distribution management table 1, referring to the window size of the transmission source, the tmpACK transmission status, the SACK option of the TCP protocol between the terminal devices C1 and C2, and the like. For example, SAC
In the case of communication without the K option, of the entries in the distribution management table 1, ACK reception is awaited and tmp
Among the data segments that have not transmitted the ACK and all of the data segments whose sequence numbers are smaller than the own data segment are received by the data distribution management device, the data segment whose sequence number is the second largest is
Determined as a tmpACK creation target.

【0093】その後、tmpACK作成バッファに保存
してあるデータセグメントの確認応答番号を、ステップ
S75によって決定したtmpACK作成対象のデータ
セグメントのシーケンス番号に「1」を加えた番号に書
き換えたデータセグメントを、tmpACKとして作成
する(ステップS76)。SACKオプション付きのT
CPの場合、ステップS75においてSACKオプショ
ンを考慮したtmpACK作成対象を決定し、ステップ
S76において、SACKオプションも加えた送達確認
応答を作成する実装を行うことが可能である。ステップ
S76の処理後、送信元に、このtmpACKを送信す
る(ステップS77)。このとき、同時に、tmpAC
Kの対象となったデータセグメントに対する再送タイマ
のカウントを開始する。このステップS77の処理後、
送信したtmpACKが対応する全ての配信管理テーブ
ル1上にエントリしてあるデータセグメントの情報を、
tmpACK送信済にし(ステップS78)、本処理を
終了する。
Thereafter, the data segment in which the acknowledgment number of the data segment stored in the tmpACK creation buffer is rewritten to a number obtained by adding “1” to the sequence number of the data segment to be created in tmpACK determined in step S75, It is created as tmpACK (step S76). T with SACK option
In the case of the CP, it is possible to determine the tmpACK creation target in consideration of the SACK option in step S75, and to implement the delivery acknowledgment response including the SACK option in step S76. After the processing in step S76, the tmpACK is transmitted to the transmission source (step S77). At this time, at the same time, tmpAC
The count of the retransmission timer for the data segment targeted for K is started. After the processing of step S77,
The information of the data segment entered on all the distribution management tables 1 corresponding to the transmitted tmpACK is
tmpACK has been transmitted (step S78), and the process ends.

【0094】この実施の形態1では、データ配信管理装
置10,20が、通信を行う際、送信元および宛先の双
方のウィンドウサイズの情報を保持しておき、遅延の小
さい回線を介して受信し、遅延の大きい回線を介した宛
先に対してデータセグメントを送信する場合に、宛先に
対してデータセグメントを転送するとともに、必要に応
じて仮の送達確認応答を作成して送信し、かつ仮の送達
確認応答の対象となったデータセグメントを一時的に保
持し、一定の期間のうちに宛先から送達確認応答を受信
できなかった場合にデータ配信管理装置が再送を行うよ
うにし、これによって、送信元のウィンドウサイズの縮
小を防ぎ、かつTCPの信頼性機構の保証を行うように
している。
In the first embodiment, when the data distribution management devices 10 and 20 perform communication, they hold information on the window sizes of both the transmission source and the destination and receive the information via a line with a small delay. When transmitting a data segment to a destination via a line with a large delay, the data segment is transferred to the destination, a temporary delivery acknowledgment is created and transmitted if necessary, and the temporary The data segment targeted for the delivery acknowledgment is temporarily held, and when the delivery confirmation response cannot be received from the destination within a certain period of time, the data delivery management device retransmits the data segment. The original window size is prevented from being reduced, and the reliability mechanism of TCP is guaranteed.

【0095】また、遅延の大きい回線を介して受信し、
遅延の小さい回線を介した宛先にデータセグメントを転
送する場合、宛先のウィンドウサイズの情報をもとに、
受信バッファの空き具合を判断し、受信バッファが十分
でない場合には、転送データをデータ配信管理装置にお
いて一時保持し、宛先における受信バッファが十分にな
るまで、宛先に対する転送を中断し、宛先における受信
バッファが十分になったと判断した時点で、データ転送
を再開するようにしているので、伝送遅延によるウィン
ドウサイズの減少に関する情報の遅れのために、宛先の
受信バッファがオーバフローすることを防ぐことがで
き、宛先における受信確認と矛盾なく、かつ全てのデー
タが確実に転送され、データ配信管理装置と送信元ある
いは宛先との間の輻輳を抑え、高信頼かつ高速な通信を
実現することができる。
Further, the signal is received via a line having a large delay,
When transferring a data segment to a destination via a line with a small delay, based on information on the window size of the destination,
The reception buffer is judged to be empty, and if the reception buffer is not sufficient, the transfer data is temporarily held in the data distribution management device, the transfer to the destination is suspended until the reception buffer at the destination becomes sufficient, and the reception at the destination is stopped. Since data transfer is resumed when it is determined that the buffer is sufficient, it is possible to prevent the destination receive buffer from overflowing due to a delay in information related to a reduction in window size due to transmission delay. In addition, all data is reliably transferred without being inconsistent with the reception confirmation at the destination, congestion between the data distribution management device and the transmission source or destination can be suppressed, and highly reliable and high-speed communication can be realized.

【0096】実施の形態2.つぎに、この発明の実施の
形態2について説明する。この実施の形態2では、さら
に受信側のデータ配信管理装置10,20において再送
の制御を行うようにし、再送の必要性の判定を迅速に行
って遅延の大きな回線3上のフローを削減し、再送に要
する時間を短縮するようにしている。なお、この実施の
形態2の構成および動作は、図1および図2に示した構
成および動作と同じであるが、動作の詳細が異なる。
Embodiment 2 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, retransmission control is further performed in the data distribution management devices 10 and 20 on the receiving side, the necessity of retransmission is quickly determined, and the flow on the line 3 with a large delay is reduced. The time required for retransmission is reduced. Although the configuration and operation of the second embodiment are the same as those shown in FIGS. 1 and 2, the details of the operation are different.

【0097】図9は、図2に示したステップS12に対
応する実施の形態2にかかる処理手順を示すフローチャ
ートである。図9において、まず、データが管理してい
る通信のものであり(IPおよびポートの組み合わせで
判断)かつ、コードビット(CodeBit)のACKフラグ
およびこの通信におけるデータ送信の方向(配信管理テ
ーブルにある通信と送受信とが逆のデータは、ACKで
あると判断する)によって、この受信したデータセグメ
ントがACKセグメントであるか否かを判断する(ステ
ップS81)。たとえば、管理している通信が図4に示
しているもののみの場合、送信元IPが「10.74.3.20
0.」、送信元ポートが「1301」、宛先IPが「10.74.3.
177」、宛先ポートが「FTP.DATA」であり、かつ、AC
Kフラグが「ON」であるデータをACKと判断する。
ACKセグメントでない場合(ステップS81,N
O)、配信管理テーブル1に既に登録済の通信であるか
否かおよび転送を行うか否かの判断を行う(ステップS
82)。配信管理テーブル1に既に登録済の通信である
か否かは、IPヘッダ中の送信元IPとTCPヘッダ中
の送信元ポートとの組み合わせおよび宛先IPと宛先ポ
ートとの組み合わせが全て同一の通信を、同一の管理単
位とし、全て同一の場合、登録済の通信であると判定す
る。転送を行うか否かの判断において転送を行う場合と
は、次のような場合である。すなわち、登録されていな
い通信の正しい宛先と送信元アドレスの通信(正しい形
式のIPアドレス)のSYNパケットである場合、ある
いは、登録済の通信であり、かつ受信側のデータ配信管
理装置による再送フラグが使用済でなかった場合であ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure according to the second embodiment corresponding to step S12 shown in FIG. In FIG. 9, first, the data is of the communication managed (determined by the combination of the IP and the port), the ACK flag of the code bit (CodeBit) and the direction of data transmission in this communication (in the distribution management table). It is determined whether or not the received data segment is an ACK segment by determining that the data whose communication and transmission / reception are opposite is ACK (step S81). For example, if the communication managed is only the one shown in FIG. 4, the source IP is “10.74.3.20
0. ", the source port is" 1301 ", and the destination IP is" 10.74.3.
177 ", destination port is" FTP.DATA "and AC
Data for which the K flag is “ON” is determined to be ACK.
If not an ACK segment (step S81, N
O), it is determined whether or not the communication is already registered in the distribution management table 1 and whether or not to perform transfer (step S).
82). Whether or not the communication has already been registered in the distribution management table 1 is determined by the communication in which the combination of the source IP in the IP header and the source port in the TCP header and the combination of the destination IP and the destination port are all the same. , And if they are all the same, it is determined that the communication is a registered communication. The case where the transfer is performed in the determination of whether to perform the transfer is as follows. That is, if the SYN packet is a communication of the correct destination and source address of the unregistered communication (a correct format IP address), or if the communication is a registered communication and the retransmission flag by the data distribution management device on the receiving side. Is not used.

【0098】ステップS82において、転送すると判断
された場合(ステップS82,YES)、配信管理テー
ブル1上に、この通信のエントリがない場合はこの通信
のエントリおよびこのデータセグメントのエントリを追
加登録し、転送する通信のエントリがあった場合は、こ
のデータセグメントのエントリを追加登録する処理を行
う(ステップS83)。
If it is determined in step S82 that the transfer is to be performed (step S82, YES), if there is no entry for this communication in distribution management table 1, an entry for this communication and an entry for this data segment are additionally registered, If there is an entry for the communication to be transferred, a process for additionally registering an entry for this data segment is performed (step S83).

【0099】その後、配信管理テーブル1にある宛先の
受信ウィンドウの情報から宛先の受信バッファ7が十分
であるか否かを判断する(ステップS84)。宛先の受
信バッファ7が十分であると判断された場合(ステップ
S84,YES)、受信側のデータ配信管理装置による
再送を、使用するか否かを判断する(ステップS8
5)。この受信側のデータ配信管理装置による再送を使
用するか否かの判断処理は、たとえば、予め、受信側の
データ配信管理装置による再送を使用するか否かに関す
るフラグを設けておき、このフラグの値によって利用判
定を行うようにする。なお、受信側のデータ配信管理装
置とは、たとえば、端末装置C1側から端末装置C2側
にデータを送信する場合におけるデータ配信管理装置2
0をいう。
Thereafter, it is determined from the information on the destination receiving window in the distribution management table 1 whether or not the destination receiving buffer 7 is sufficient (step S84). If it is determined that the destination reception buffer 7 is sufficient (step S84, YES), it is determined whether or not retransmission by the data distribution management device on the receiving side is to be used (step S8).
5). The process of determining whether or not to use retransmission by the data distribution management device on the receiving side may be performed, for example, by providing a flag in advance as to whether or not to use retransmission by the data distribution management device on the receiving side. Use judgment is made based on the value. The data distribution management device on the receiving side is, for example, the data distribution management device 2 when data is transmitted from the terminal device C1 to the terminal device C2.
Means 0.

【0100】その後、受信側のデータ配信管理装置によ
る再送を使用する場合(ステップS85,YES)、受
信側のデータ配信管理装置による再送のための一連の処
理を行う。この受信側のデータ配信管理装置による再送
のための処理とは、宛先に近いデータ配信管理装置、す
なわち遅延の大きい回線を介して受信したデータセグメ
ントを、遅延の小さい回線を介して宛先に転送を行うデ
ータ配信管理装置において、転送するデータを、一時蓄
積して再送するか否かを判定し、再送の必要があると判
断した場合には、バッファリングしておいたデータを再
送する処理であり、これによって、遅延の大きな回線を
介して再送を行うことを回避し、結果として、遅延の大
きい回線における輻輳を軽減し、また再送時間の短縮を
図ることができる。
Thereafter, when retransmission by the data distribution management device on the receiving side is used (step S85, YES), a series of processes for retransmission by the data distribution management device on the receiving side are performed. The process for retransmission by the data distribution management device on the receiving side is a data distribution management device close to the destination, that is, a data segment received via a line with a long delay is transferred to a destination via a line with a small delay. In the data distribution management device, the data to be transferred is temporarily stored, and it is determined whether or not to retransmit the data. If it is determined that retransmission is necessary, the buffered data is retransmitted. Thus, retransmission via a line with a long delay can be avoided, and congestion on a line with a long delay can be reduced, and the retransmission time can be shortened.

【0101】図9において、受信側のデータ配信管理装
置による再送を使用すると判断した場合(ステップS8
5,YES)、tmpACK利用判定処理を行い、tm
pACKを利用するか否かを決定し、tmpACK利用
フラグの「ON」、「OFF」の設定を行い(ステップ
S90)、ステップS91において、この設定されたt
mpACK利用フラグを値をもとに、tmpACK利用
処理を行うか否かを判断する。このステップS91にお
けるtmpACK利用判定処理の詳細については後述す
る。
In FIG. 9, when it is determined that retransmission by the data distribution management device on the receiving side is to be used (step S8).
5, YES), tmpACK use determination processing is performed, and tm
It is determined whether or not to use the pACK, and the tmpACK use flag is set to “ON” or “OFF” (step S90).
Based on the value of the mpACK use flag, it is determined whether to perform the tmpACK use process. Details of the tmpACK use determination processing in step S91 will be described later.

【0102】その後、tmpACKを利用すると判断し
た場合(ステップS91,YES)、図8に示したtm
pACK利用処理を行う(ステップS92)。その後、
二重再送回避処理を行い(ステップS93)、本処理を
終了する。この二重再送回避処理とは、追加したデータ
セグメントに関するエントリの受信側のデータ配信管理
装置における再送フラグを「再送済」に設定する処理で
ある。
Thereafter, when it is determined that tmpACK is to be used (step S91, YES), tmACK shown in FIG.
A pACK utilization process is performed (step S92). afterwards,
Double retransmission avoidance processing is performed (step S93), and this processing ends. The double retransmission avoidance process is a process of setting the retransmission flag in the data distribution management device on the receiving side of the entry relating to the added data segment to “retransmitted”.

【0103】一方、ステップS91においてtmpAC
Kを利用しないと判断した場合(ステップS91,N
O)、伝送遅延の小さい回線を介した宛先にデータセグ
メントを転送し(ステップS89)、本処理を終了す
る。
On the other hand, in step S91, tmpAC
When it is determined that K is not used (step S91, N
O), the data segment is transferred to the destination via the line with a small transmission delay (step S89), and this processing ends.

【0104】一方、宛先の受信バッファが十分でないと
判断された場合(ステップS84,NO)、転送データ
を受信バッファ7に保存し(ステップS86)、宛先の
ウィンドウ情報をもとに、受信バッファが十分に回復し
たと確認できるまで、転送を中断し、宛先からのデータ
セグメントのTCPヘッダのウィンドウフィールドを参
照して宛先のウィンドウサイズ情報を得て配信管理テー
ブル1に記録し、ウィンドウ情報から、受信バッファが
十分に回復したと確認できるまで一時的に転送を停止
し、これによって転送速度の調節を行う(ステップS8
7)。その後、この転送速度の調節のもと、伝送遅延の
小さい回線を介して、宛先へのデータ転送を実施し(ス
テップS89)、本処理を終了する。
On the other hand, if it is determined that the destination reception buffer is not sufficient (step S84, NO), the transfer data is stored in the reception buffer 7 (step S86), and based on the destination window information, the reception buffer is used. Until it is confirmed that the data has been recovered sufficiently, the transfer is interrupted, the window size information of the destination is obtained by referring to the window field of the TCP header of the data segment from the destination, recorded in the distribution management table 1, and received from the window information. The transfer is temporarily stopped until it is confirmed that the buffer has been sufficiently recovered, thereby adjusting the transfer speed (step S8).
7). Thereafter, based on the adjustment of the transfer speed, data transfer to the destination is performed via a line with a small transmission delay (step S89), and this processing ends.

【0105】一方、ステップS91において、tmpA
CKを利用しないと判断した場合(ステップS91,N
O)、ステップS93と同じ二重再送回避処理を行い
(ステップS94)、その後、ステップS86と同様
に、転送データのバッファリング処理を行い(ステップ
S95)、その後、伝送遅延の小さい回線を介して、宛
先へのデータ転送を実施し(ステップS89)、本処理
を終了する。
On the other hand, in step S91, tmpA
When it is determined that CK is not used (step S91, N
O), the same double retransmission avoidance processing as in step S93 is performed (step S94), and then, as in step S86, the transfer data is buffered (step S95). Then, data transfer to the destination is performed (step S89), and this processing ends.

【0106】一方、ACKセグメントである場合(ステ
ップS81,YES)、受信確認処理を行う(ステップ
S96)。この受信確認処理では、受信したデータセグ
メントが、管理している通信であり、かつその宛先から
の送達確認応答か否か、すなわち配信管理テーブル1に
エントリされている通信であるか否かを判断し、宛先か
らの送達確認応答であった場合、tmpACKバッファ
4に、受信したデータセグメントを保存し、SG配信管
理部16による配信確認処理に、宛先から、送達確認応
答を受信したことを通知するイベントを発生させる。
On the other hand, if it is an ACK segment (step S81, YES), reception confirmation processing is performed (step S96). In this reception confirmation processing, it is determined whether or not the received data segment is a managed communication and whether or not the received data segment is a delivery acknowledgment response from the destination, that is, whether or not the received data segment is a communication entered in the distribution management table 1. If the response is a delivery confirmation response from the destination, the received data segment is stored in the tmpACK buffer 4, and the delivery confirmation processing by the SG delivery management unit 16 is notified that the delivery confirmation response has been received from the destination. Raise an event.

【0107】その後、配信管理テーブル1を参照し、t
mpACKの送信状況、すなわち送信済か否かによっ
て、ACKを転送するか否か、およびACKにデータが
Piggybackされているか否かを判断し(ステップS9
7)、tmpACK送信済かつデータがPiggyBackされ
ていない場合(ステップS97,NO)、本処理を終了
し、それ以外の場合、ステップS84に移行して、上述
した処理を行う。
Then, referring to the distribution management table 1, t
Depending on the transmission status of mpACK, that is, whether or not ACK has been transmitted, whether or not to transmit ACK, and whether or not data is included in ACK
It is determined whether Piggyback has been performed (step S9).
7), if the tmpACK has been transmitted and the data has not been piggybacked (step S97, NO), this processing is terminated; otherwise, the processing shifts to step S84 to perform the processing described above.

【0108】つぎに、図10に示したフローチャートを
参照して、ステップS90におけるtmpACK利用判
定処理手順について説明する。図10において、まず受
信したセグメントのヘッダ部のコードビットを参照し、
通信開始時のデータセグメントであるか否かを判断する
(ステップS101)。
Next, the procedure of the tmpACK use determination process in step S90 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 10, first, referring to the code bits of the header part of the received segment,
It is determined whether or not it is a data segment at the time of starting communication (step S101).

【0109】通信開始セグメントである場合(ステップ
S101,YES)、配信管理テーブル1を参照して、
正しい通信開始手順であるか否かを判断する(ステップ
S102)。正しい通信開始手順であるか否かは、たと
えば、配信管理テーブル1と、受信したデータセグメン
トのTCPヘッダとを参照し、配信管理テーブル1に登
録されていないSYNパケットであるか、あるいはTC
Pの3ハンドシェーク方式の手順に従ったデータセグメ
ントを送信元および宛先から受け取っているか否かによ
って判断する。
If the segment is a communication start segment (step S101, YES), referring to the distribution management table 1,
It is determined whether the communication start procedure is correct (step S102). Whether or not the communication start procedure is correct is determined, for example, by referring to the distribution management table 1 and the TCP header of the received data segment, and determining whether the SYN packet is not registered in the distribution management table 1 or the TC.
The determination is made based on whether or not a data segment according to the procedure of the three handshake method P has been received from the transmission source and the destination.

【0110】ステップS102において、正しい通信開
始手順であると判断した場合(ステップS102,YE
S)、配信管理テーブル1にデータセグメントに関する
エントリを追加し(ステップS103)、その後、tm
pACK利用可能フラグを「OFF」にし(ステップS
104)、本処理を終了する。一方、正しい通信開始手
順でない場合(ステップS102,NO)には、そのま
まtmpACK利用可能フラグを「OFF」にし、本処
理を終了する。
If it is determined in step S102 that the communication start procedure is correct (step S102, YE
S), an entry relating to the data segment is added to the distribution management table 1 (step S103), and then tm
Set the pACK available flag to “OFF” (step S
104), end this processing. On the other hand, if the procedure is not a correct communication start procedure (step S102, NO), the tmpACK available flag is set to “OFF”, and the process ends.

【0111】一方、ステップS101において、通信開
始セグメントでない場合(ステップS101,NO)、
受信したデータセグメントが、配信管理テーブル1に、
既に登録済の通信であるか否かを判断する(ステップS
105)。この判断は、IPヘッダ中の送信元IPとT
CPヘッダ中の送信元ポートとの組み合わせおよび宛先
IPと宛先ポートとの組み合わせが、全て同一の通信を
同一の管理単位とし、全て同一の通信が存在する場合
に、登録済の通信であるとして判定する。ステップS1
05において、配信管理テーブル1上に登録されていな
い通信であった場合(ステップS105,NO)、tm
pACK利用可能フラグを「OFF」にし(ステップS
104)、本処理を終了する。
On the other hand, in step S101, if the segment is not the communication start segment (step S101, NO),
The received data segment is stored in the delivery management table 1,
It is determined whether the communication is already registered (step S
105). This determination is based on the source IP in the IP header and the T
When the combination of the source port and the combination of the destination IP and the destination port in the CP header all use the same communication as the same management unit and all the same communication exist, it is determined that the communication is a registered communication. I do. Step S1
If the communication is not registered on the distribution management table 1 in step 05 (step S105, NO), tm
Set the pACK available flag to “OFF” (step S
104), end this processing.

【0112】一方、配信管理テーブル1上に登録された
通信であると判断された場合(ステップS105,YE
S)、受信したデータセグメントが、宛先の受信ウィン
ドウ内のデータセグメントであるか否かを判断する(ス
テップS106)。宛先の受信ウィンドウ内のセグメン
トである場合(ステップS106,YES)、さらにF
INフラグをチェックし、最終パケットすなわち通信終
了パケットであるか否かを判断する(ステップS10
7)。
On the other hand, when it is determined that the communication is registered on the distribution management table 1 (step S105, YE
S), it is determined whether or not the received data segment is a data segment in the destination reception window (step S106). If the segment is within the destination reception window (step S106, YES), F
The IN flag is checked to determine whether the packet is the last packet, that is, the communication end packet (step S10).
7).

【0113】通信終了パケットである場合(ステップS
107,YES)、受信したセグメントのエントリを登
録し、同一通信内のデータセグメントのエントリで、t
mpACK利用可能になっており、かつtmpACK送
信済でないものを、tmpACK利用不可とし、データ
配信管理装置のtmpACKフラグを「OFF」にし、
FIN受信済フラグを「ON」にし(ステップS10
8)、本処理を終了する。
If the packet is a communication end packet (step S
107, YES), the entry of the received segment is registered, and the entry of the data segment in the same communication is t
If the mpACK is available and the tmpACK has not been transmitted, the tmpACK cannot be used, the tmpACK flag of the data distribution management device is set to “OFF”,
The FIN reception completion flag is set to "ON" (step S10).
8), end this processing.

【0114】一方、通信終了セグメントでない場合(ス
テップS107,NO)、ウィンドウプローブであるか
否かを判断し(ステップS109)、ウィンドウプロー
ブである場合(ステップS109,YES)、tmpA
CK利用可能フラグを「OFF」にし(ステップS11
0)、本処理を終了する。
On the other hand, if it is not the communication end segment (step S107, NO), it is determined whether or not it is a window probe (step S109). If it is a window probe (step S109, YES), tmpA
The CK available flag is set to “OFF” (step S11
0), this process ends.

【0115】一方、ウィンドウプローブでない場合(ス
テップS109,NO)、配信管理テーブル1に、情報
を登録し、tmpACK利用可能フラグを「ON」に設
定し(ステップS111)、本処理を終了する。なお、
tmpACK利用可能フラグを「ON」にしたデータセ
グメントは、送信バッファに保存する。このステップS
111の処理を行う際、最新のデータセグメント到着時
点における情報として、配信管理テーブル1の個々のデ
ータセグメントに関する情報のエントリ毎に、tmpA
CK利用可能か否かの情報を設定する。これによって、
たとえば、スロースタート時には、tmpACK利用制
御を行わないなどのウィンドウサイズの状態に応じた細
かな制御を行うことができる。
On the other hand, if it is not the window probe (step S109, NO), the information is registered in the distribution management table 1, the tmpACK available flag is set to "ON" (step S111), and this processing ends. In addition,
The data segment in which the tmpACK available flag is set to “ON” is stored in the transmission buffer. This step S
When the process of step 111 is performed, the information at the time of arrival of the latest data segment is tmpA
Information on whether or not CK is available is set. by this,
For example, at the time of a slow start, fine control according to the window size state, such as not performing tmpACK use control, can be performed.

【0116】この実施の形態2では、実施の形態1に加
え、宛先のウィンドウサイズが十分であった場合には必
要に宛先に対してデータセグメントを転送するととも
に、必要に応じて仮の送達確認応答を作成して送信し、
かつ仮の送達確認応答の対象となったデータセグメント
を一時的に保存し、一定の期間のうちに宛先からの送達
確認応答を受信できなかった場合、データ配信管理装置
から、再送を行うことによって、送信元のウィンドウサ
イズの縮小を防ぎ、かつTCPの信頼性機構の保証を行
い、また、仮の送達確認応答の作成および送信元に対す
る送信を行わなかった場合であっても、データセグメン
トを一時的に保持し、一定の期間のうちに、宛先からの
送達確認応答を受信できなかった場合、データ配信管理
装置は、再送を行うようにしているので、二重再送を防
ぎつつ、遅延回線を介して再送を行うことを回避し、遅
延の大きな回線の輻輳を軽減することができ、宛先にお
ける受信確認と矛盾なく、かつ全てのデータが確実に転
送され、かつデータ配信管理装置と送信元あるいは宛先
との間の輻輳を抑えた、高信頼かつ高速な通信が可能と
なる。
In the second embodiment, in addition to the first embodiment, when the window size of the destination is sufficient, the data segment is transferred to the destination if necessary, and the temporary delivery confirmation is made as necessary. Create and send a response,
In addition, temporarily store the data segment targeted for the provisional delivery acknowledgment, and if a delivery acknowledgment from the destination cannot be received within a certain period of time, resend the data from the data distribution management device. Prevents the window size of the source from being reduced, guarantees the reliability mechanism of the TCP, and temporarily creates a data acknowledgment and temporarily transmits the data segment even if the transmission to the source is not performed. If the data delivery management device does not receive the delivery acknowledgment from the destination within a certain period, the data distribution management device performs retransmission. Retransmissions can be avoided, the congestion of the line with a large delay can be reduced, and all data can be reliably transferred without inconsistency with the reception confirmation at the destination. Suppressing congestion between the source or destination and delivery management apparatus, it is possible to highly reliable and high-speed communication.

【0117】実施の形態3.つぎに、この発明の実施の
形態3について説明する。この実施の形態3では、実施
の形態1,2の構成に、受信したセグメントを高速化通
信を行うべきか否かを判断し、高速化すべきデータであ
った場合、ユーザに対して高速化のための料金を提示
し、ユーザが高速化を要求した場合に、高速化通信を行
ってユーザに課金する処理を行う課金処理部30を備え
るようにしている。
Embodiment 3 Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the configuration of the first and second embodiments is different from the first and second embodiments in that it is determined whether or not to perform high-speed communication on a received segment. And a charge processing unit 30 that performs high-speed communication and charges the user when the user requests high-speed.

【0118】図11は、この発明の実施の形態3である
データ配信管理システムの構成を示すブロック図であ
る。図11において、データ配信管理装置10,20
は、課金処理部30を有する。その他の構成は、実施の
形態1に示したデータ配信管理システムと同じであり、
同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a data distribution management system according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 11, data distribution management devices 10, 20
Has a charging unit 30. Other configurations are the same as those of the data distribution management system shown in the first embodiment.
The same components are denoted by the same reference numerals.

【0119】ここで、図12に示すフローチャートを参
照して、データ配信管理装置10,20のデータ配信処
理手順について説明する。図12において、データ配信
管理装置10,20は、まず高速化しない通信として登
録済の通信ではなく、かつプロトコル管理テーブル5を
参照して高速化すべきプロトコルの通信であるか否かを
判断する(ステップS121)。高速化すべきデータで
ある場合(ステップS121,YES)、課金処理部3
0は、ユーザに対して、高速化利用対象のデータである
旨と高速化に伴う料金提示を行う(ステップS12
2)。
Here, the data distribution processing procedure of the data distribution management devices 10 and 20 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 12, the data distribution management apparatuses 10 and 20 first determine whether or not the communication is not the communication registered as the non-speed-up communication and the communication of the protocol to be speeded up with reference to the protocol management table 5 (see FIG. 12). Step S121). If the data is to be speeded up (step S121, YES), the charging unit 3
0 indicates to the user that the data is data to be used for high-speed use and a fee associated with the high-speed use (step S12).
2).

【0120】その後、ユーザが高速化するか否かの決定
結果を入力して、その結果をデータ配信管理装置10,
20に通知し、データ配信管理装置10,20は、その
通知を受け付ける(ステップS123)。さらに、ユー
ザからの通知が高速化を利用するものであるか否かを判
断する(ステップS124)。
Thereafter, the user inputs a result of determining whether or not to speed up, and the result is transmitted to the data distribution management device 10,
20 and the data distribution management devices 10 and 20 accept the notification (step S123). Further, it is determined whether or not the notification from the user is to use the high speed (step S124).

【0121】高速化を利用する通信である場合(ステッ
プS124,YES)、遅延の大きい回線から受信し、
遅延の小さい回線に転送するデータであるか否かを判断
する(ステップS125)。遅延の大きい回線から受信
し、遅延の小さい回線に転送するデータである場合(ス
テップS125,YES)、ステップS12と同様に、
遅延回線からのパケット処理を行って(ステップS12
6)、本処理を終了する。
In the case of communication using high-speed communication (step S124, YES), the communication is received from a line with a long delay,
It is determined whether the data is to be transferred to a line with a small delay (step S125). If the data is received from a line with a long delay and is to be transferred to a line with a small delay (step S125, YES), similar to step S12,
Perform packet processing from the delay line (step S12
6), end this processing.

【0122】一方、遅延の大きい回線から受信し、遅延
の小さい回線に転送するデータでない場合(ステップS
125,NO)、ステップS13と同様に、tmpAC
K使用判定部12がデータセグメントのチェックを行
い、そのチェック結果に応じて、データ配信管理装置1
0,20のもつ受信セグメントに対するtmpACK利
用制御フラグの「ON」、「OFF」を決定し、必要に
応じて、tmpACK利用制御フラグの「ON」、「O
FF」を含めて受信セグメントの情報を配信管理テーブ
ル1に登録する(ステップS127)。
On the other hand, when the data is not data to be received from a line with a long delay and transferred to a line with a small delay (step S
125, NO), as in step S13, tmpAC
The K use determining unit 12 checks the data segment, and according to the check result, the data distribution management device 1
The tmpACK use control flags “ON” and “OFF” are determined for the reception segments of 0 and 20, and the tmpACK use control flags “ON” and “O” are determined as necessary.
The information of the reception segment including the "FF" is registered in the distribution management table 1 (step S127).

【0123】その後、tmpACK利用制御フラグの値
を従って、tmpACK利用制御を行うか否かを判断す
る(ステップS128)。tmpACKを利用する場合
(ステップS128,YES)、ステップS15と同様
に、tmpACK利用制御を行い(ステップS12
9)、本処理を終了する。一方、tmpACKを利用し
ない場合(ステップS128,NO)、データセグメン
トを宛先に転送し(ステップS140)、その後、本処
理を終了する。
After that, according to the value of the tmpACK use control flag, it is determined whether or not to perform tmpACK use control (step S128). If tmpACK is used (step S128, YES), tmpACK use control is performed as in step S15 (step S12).
9), end this processing. On the other hand, if tmpACK is not used (step S128, NO), the data segment is transferred to the destination (step S140), and then the process ends.

【0124】一方、高速化利用を行わない場合(ステッ
プS124,NO)および高速化利用データでない場合
(ステップS121,NO)、高速化を行わない通信と
して、課金処理部30内に保持し、登録する(ステップ
S130)。すなわち、個々のコネクションを一意に識
別できる情報を、データセグメントのヘッダ情報から取
得し、課金処理部30内に保持し、登録する。その後、
このデータセグメントを宛先に転送し(ステップS14
0)、本処理を終了する。
On the other hand, when the speed-up use is not performed (step S124, NO) and when the data is not the speed-up use data (step S121, NO), the communication which does not perform the speed-up is held in the charging unit 30 and registered. (Step S130). That is, information that can uniquely identify each connection is acquired from the header information of the data segment, held in the accounting unit 30, and registered. afterwards,
This data segment is transferred to the destination (step S14)
0), this process ends.

【0125】ここで、図11を参照して、具体的なデー
タ転送処理について説明する。まず、端末装置C1から
端末装置C2に対してデータ転送を行う場合、データ配
信管理装置10は、端末装置C1からデータを受信する
と、ユーザに対して高速化するか否かを提示し、ユーザ
の判断結果を受け付ける。ここで、ユーザが高速化を選
択した場合、仮の送達確認応答を端末装置C1に送出す
るとともに、データ配信管理装置20に対してデータを
転送する。データ配信管理装置20は、受信側における
データ配信管理装置として再送処理機能を有し、データ
配信管理装置20は、このデータを受け付けると、この
データセグメントを保持し、再送タイマをセットして、
端末装置C2に対して転送する。このとき、データ配信
管理装置20は、端末装置C2からの送達確認応答を再
送タイムアウトする前に、受け取れなかった場合、再送
済フラグを立てて、端末装置C2に対して保持したデー
タの再送を行う。
Here, a specific data transfer process will be described with reference to FIG. First, when performing data transfer from the terminal device C1 to the terminal device C2, upon receiving data from the terminal device C1, the data distribution management device 10 presents to the user whether or not to speed up, and prompts the user. Accept the judgment result. Here, when the user selects high-speed transmission, a temporary delivery confirmation response is sent to the terminal device C1, and data is transferred to the data distribution management device 20. The data distribution management device 20 has a retransmission processing function as a data distribution management device on the receiving side, and when receiving this data, the data distribution management device 20 holds this data segment, sets a retransmission timer,
Transfer to terminal device C2. At this time, if the delivery confirmation response from the terminal device C2 is not received before the retransmission timeout, the data delivery management device 20 sets a retransmission completion flag and retransmits the held data to the terminal device C2. .

【0126】また、端末装置C2から端末装置C1に対
してデータを転送する場合、データ配信管理装置20
は、端末装置C2からデータを受信すると、ユーザに高
速化するか否かの判断を求め、ユーザが高速化を選択し
た場合、端末装置C2に対して仮の送達確認応答を送出
するとともに、データ配信管理装置10に対してデータ
を転送する。データ配信管理装置10は、この場合受信
側のデータ配信管理装置として再送処理機能を有し、デ
ータ配信管理装置10は、このデータを受け付けると、
データセグメントを保持し、再送タイマをセットし、端
末装置C1に対してこのデータを転送する。このとき、
データ配信管理装置10は、端末装置C1から送達確認
応答を再送タイムアウトする前に、受け取れなかった場
合、再送済フラグを立てて端末装置C1に向けて、保持
されたデータを再送する。
When data is transferred from the terminal device C2 to the terminal device C1, the data distribution management device 20
Receives the data from the terminal device C2, requests the user to determine whether or not to speed up, and if the user selects speeding up, sends a temporary delivery confirmation response to the terminal device C2 and The data is transferred to the distribution management device 10. In this case, the data distribution management device 10 has a retransmission processing function as a data distribution management device on the receiving side, and when the data distribution management device 10 receives this data,
The data segment is held, a retransmission timer is set, and this data is transferred to the terminal device C1. At this time,
If the data delivery management device 10 does not receive the delivery acknowledgment from the terminal device C1 before the retransmission timeout, the data delivery management device 10 sets a retransmission completion flag and retransmits the held data to the terminal device C1.

【0127】このようにして、2つのデータ配信管理装
置10,20を組み合わせることによって、送信元のウ
ィンドウサイズの縮小によるスループットの現象を防ぎ
つつ、通信の信頼性を保障し、かつ受信側のデータ配信
管理装置における再送機能を用いることで、遅延回線の
輻輳を防ぐことが可能となり、さらに、課金処理部30
を用いることによって効率的なビジネスを支援すること
ができる。
In this manner, by combining the two data distribution management devices 10 and 20, the reliability of communication is ensured and the data on the receiving side is prevented while preventing the phenomenon of throughput due to the reduction of the window size of the transmission source. By using the retransmission function in the distribution management device, it becomes possible to prevent congestion on the delay line, and
Can support efficient business.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、受信バッファには、前記第1の端末装置から送信さ
れたデータが一時的に格納され、転送制御手段は、受信
ウィンドウサイズ保持手段が保持する前記第2の端末装
置の受信ウィンドウサイズに対応して、前記受信バッフ
ァに一時格納されたデータの転送速度を調節する制御を
行うようにしているので、第2の端末装置の受信バッフ
ァがオーバフローすることなく、しかも再送が少なくな
るため、データを確実かつ迅速に転送することができる
という効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the data transmitted from the first terminal device is temporarily stored in the reception buffer, and the transfer control means includes the reception window size holding means. Is controlled to adjust the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer according to the reception window size of the second terminal device held by the reception buffer of the second terminal device. Does not overflow, and the number of retransmissions is reduced, so that data can be transferred reliably and quickly.

【0129】つぎの発明によれば、ウィンドウサイズ取
得手段が、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置と
の間のコネクション毎に該第1の端末装置および該第2
の端末装置のウィンドウサイズの情報を取得し、管理手
段が、この各コネクション毎のウィンドウサイズの情報
を保持して管理し、転送制御手段が、前記管理手段によ
って管理されるウィンドウサイズに対応して各コネクシ
ョン毎に、受信バッファに格納されたデータの転送速度
を調節する制御を行うようにしているので、各コネクシ
ョン毎に動的なデータ転送制御がなされ、第2の端末装
置の受信バッファがオーバフローすることなく、しかも
再送が少なくなるため、データを確実かつ迅速に転送す
ることができるという効果を奏する。
[0129] According to the next invention, the window size acquiring means is provided for each of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the first terminal device and the second terminal device.
The window size information of the terminal device is obtained, the management unit holds and manages the window size information for each connection, and the transfer control unit corresponds to the window size managed by the management unit. Since the control for adjusting the transfer rate of the data stored in the reception buffer is performed for each connection, dynamic data transfer control is performed for each connection, and the reception buffer of the second terminal device overflows. Therefore, there is an effect that data can be transferred reliably and quickly because retransmission is reduced.

【0130】つぎの発明によれば、第1の判断手段が、
前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送
信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成
して該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、送信
バッファが、前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応
答を作成して送信すると判断したデータを一時的に蓄積
し、第2の判断手段が、前記第1の端末装置が、前記第
2の端末装置から送信されたデータの受信を失敗したか
否かを判断し、第1の転送制御手段が、前記第1の判断
手段が前記仮の送達確認応答を作成して送信すると判断
した場合に、前記第2の端末装置から送信されたデータ
を前記第1の端末装置側に転送するとともに、前記送信
バッファに該データを蓄積し、前記第2の判断手段が該
データの受信を失敗したと判断した場合に、該送信バッ
ファに蓄積された該データの再送処理を行う。また、受
信バッファが、前記第1の端末装置から送信されたデー
タを一時的に格納し、受信ウィンドウサイズ保持手段
が、前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持
し、第2の転送手段が、前記受信ウィンドウサイズに対
応して前記受信バッファに一時格納されたデータの転送
速度を調節する制御を行うようにしているので、第2の
端末装置から送信されるデータの転送速度を高めつつ、
第2の端末装置の受信バッファがオーバフローすること
なく、しかも再送が少なくなるため、データを確実かつ
迅速に転送することができるという効果を奏する。
According to the next invention, the first judging means:
When receiving data to be transmitted to the first terminal device from the second terminal device, a tentative acknowledgment is created and it is determined whether or not to transmit to the second terminal device. The buffer temporarily stores the data determined by the first determination means to create and transmit the temporary delivery acknowledgment, and the second determination means determines that the first terminal device Determining whether the reception of the data transmitted from the terminal device has failed, and the first transfer control unit determines that the first determining unit creates and transmits the provisional acknowledgment response The data transmitted from the second terminal device is transferred to the first terminal device side, the data is stored in the transmission buffer, and the second determination unit fails to receive the data. When it is determined that the Performs retransmission processing of data. Further, a reception buffer temporarily stores data transmitted from the first terminal device, a reception window size holding unit holds a reception window size of the second terminal device, and a second transfer unit. Controls the transfer rate of data temporarily stored in the reception buffer in accordance with the reception window size, so that the transfer rate of data transmitted from the second terminal device is increased. ,
Since the reception buffer of the second terminal device does not overflow and the number of retransmissions is reduced, there is an effect that data can be transferred reliably and quickly.

【0131】つぎの発明によれば、第1の判断手段が、
前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送
信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成
して該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、送信
バッファが、前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応
答を作成して送信すると判断したデータを一時的に蓄積
し、第2の判断手段が、前記第1の端末装置が、前記第
2の端末装置から送信されたデータの受信を失敗したか
否かを判断し、第1の転送制御手段が、前記第1の判断
手段が前記仮の送達確認応答を作成して送信すると判断
した場合に、前記第2の端末装置から送信されたデータ
を前記第1の端末装置側に転送するとともに、前記送信
バッファに該データを蓄積し、前記第2の判断手段が該
データの受信を失敗したと判断した場合に、該送信バッ
ファに蓄積された該データの再送処理を行う。また、ウ
ィンドウサイズ取得手段が、前記第1の端末装置と前記
第2の端末装置との間のコネクション毎に該第1の端末
装置および該第2の端末装置のウィンドウサイズの情報
を取得し、管理手段が、前記ウィンドウサイズ取得手段
によって取得された各コネクション毎のウィンドウサイ
ズの情報を保持して、管理し、第2の転送制御手段が、
前記管理手段によって管理されるウィンドウサイズに対
応して各コネクション毎にデータの転送速度を調節する
制御を行うようにしているので、第2の端末装置から送
信されるデータの転送速度を高めつつ、第2の端末装置
の受信バッファがオーバフローすることなく、しかも再
送が少なくなるため、データを確実かつ迅速に転送する
ことができるという効果を奏する。
According to the next invention, the first judging means:
When receiving data to be transmitted to the first terminal device from the second terminal device, a tentative acknowledgment is created and it is determined whether or not to transmit to the second terminal device. The buffer temporarily stores the data determined by the first determination means to create and transmit the temporary delivery acknowledgment, and the second determination means determines that the first terminal device Determining whether the reception of the data transmitted from the terminal device has failed, and the first transfer control unit determines that the first determining unit creates and transmits the provisional acknowledgment response The data transmitted from the second terminal device is transferred to the first terminal device side, the data is stored in the transmission buffer, and the second determination unit fails to receive the data. When it is determined that the Performs retransmission processing of data. A window size acquiring unit acquires window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the first terminal device and the second terminal device; The management means holds and manages information on the window size for each connection acquired by the window size acquisition means, and the second transfer control means:
Since the control for adjusting the data transfer rate for each connection is performed in accordance with the window size managed by the management means, while increasing the transfer rate of data transmitted from the second terminal device, Since the reception buffer of the second terminal device does not overflow and the number of retransmissions is reduced, there is an effect that data can be transferred reliably and quickly.

【0132】つぎの発明によれば、第3の判断手段が、
前記第2の端末装置が、前記第1の端末装置から送信さ
れたデータの受信を失敗したか否かを判断し、再送制御
手段が、前記第3の判断手段が前記第1の端末装置から
送信されたデータの受信を失敗したと判断した場合に、
前記受信バッファに蓄積されたデータの再送処理を行う
ようにしているので、伝送遅延の大きい伝送路を輻輳さ
せずに、双方向の通信を確実かつ迅速に行うことができ
るという効果を奏する。
According to the next invention, the third determining means is:
The second terminal device determines whether or not reception of the data transmitted from the first terminal device has failed, and a retransmission control unit determines that the third determination unit determines that reception of the data transmitted from the first terminal device has failed. If we determine that we failed to receive the transmitted data,
Since the data stored in the reception buffer is retransmitted, bidirectional communication can be performed reliably and quickly without congesting a transmission line with a large transmission delay.

【0133】つぎの発明によれば、前記再送制御手段
が、前記データの再送処理を行う場合、該データの再送
処理を行うとともに、該データに対する仮の送達確認応
答を作成して前記第1の端末装置に送信するようにして
いるので、高速大容量通信を実現することができるとい
う効果を奏する。
According to the next invention, when the retransmission control means performs the retransmission processing of the data, the retransmission control means performs the retransmission processing of the data and creates a provisional acknowledgment response to the data to generate the first transmission confirmation response. Since transmission is performed to the terminal device, there is an effect that high-speed and large-capacity communication can be realized.

【0134】つぎの発明によれば、第4の判断手段が、
前記第1の端末装置から送信されたデータに対して再送
処理が行われたか否かを情報を保持し、該情報をもとに
該データが再送済みであるか否かを判断し、前記再送制
御手段が、前記受信の失敗に対応して前記受信バッファ
に蓄積されたデータの再送処理を行う場合、前記第4の
判断手段が再送済みと判断した場合に、該データの再送
処理を行わせない制御を行うようにしているので、二重
再送処理が確実に回避され、一層、高速なデータ転送を
行うことができるという効果を奏する。
According to the next invention, the fourth judging means:
Holding information indicating whether or not retransmission processing has been performed on the data transmitted from the first terminal device, determining whether or not the data has been retransmitted based on the information; When the control means performs retransmission processing of the data stored in the reception buffer in response to the failure of the reception, when the fourth determination means determines that retransmission has been completed, the control means causes the data to be retransmitted. Since no control is performed, the double retransmission processing is reliably avoided, and an effect is obtained that higher-speed data transfer can be performed.

【0135】つぎの発明によれば、高速転送判断手段
が、前記送受信されるデータを高速に転送すべきか否か
を判断し、課金手段が、前記高速転送判断手段が前記送
受信されるデータを高速に転送すべきであると判断した
場合、この高速化に伴った課金を送信元の前記第1の端
末装置あるいは前記第2の端末装置のユーザに対して行
うようにしているので、データ内容の特性に合わせた柔
軟な課金処理を確実に行うことができるとともに、効率
的なビジネスを展開することができるという効果を奏す
る。
According to the next invention, the high-speed transfer determining means determines whether or not the transmitted / received data should be transferred at a high speed, and the charging means determines whether or not the high-speed transfer determining means transmits the transmitted / received data at a high speed. If it is determined that the data should be transferred to the first terminal device or the user of the second terminal device, the charge associated with the speeding-up is performed. This makes it possible to reliably perform a flexible billing process according to the characteristics, and to develop an efficient business.

【0136】つぎの発明によれば、入力依頼手段が、前
記高速転送判断手段が前記送受信されるデータを高速に
転送すべきであると判断した場合に、この高速化に伴っ
た課金内容を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記
第2の端末装置に対して提示し、該第1の端末装置ある
いは該第2の端末装置のユーザに対して高速化を行うか
否かの情報の入力依頼を行い、前記課金手段が、前記入
力依頼手段が、高速化を行う旨の通知を受けた場合に、
前記送受信されるデータの高速転送に伴う課金処理を行
うようにしているので、ユーザの意思を反映した柔軟な
システムを構築することができるという効果を奏する。
According to the next invention, when the input requesting means determines that the data to be transmitted / received should be transferred at a high speed, the input request means transmits the billing content accompanying the speeding-up. Presenting information to the original first terminal device or the second terminal device and inputting information as to whether or not to speed up the user of the first terminal device or the second terminal device Request, and the charging means, when the input request means receives a notification that speeding up is performed,
Since the accounting process is performed in accordance with the high-speed transfer of the transmitted / received data, it is possible to construct a flexible system reflecting the user's intention.

【0137】つぎの発明によれば、上記の発明のいずれ
か一つに記載のデータ配信管理装置を、前記第1の端末
装置および前記第2の端末装置との間の伝送路であっ
て、前記第1の端末装置あるいは前記第2の端末装置を
接続する伝送路に比して大きな伝送遅延をもつ伝送路の
端部にそれぞれ配置して、双方向通信を実現するように
しているので、伝送遅延の大きい伝送路が存在する場合
であっても、確実かつ高速の双方向通信を実現すること
ができるという効果を奏する。
According to the next invention, the data distribution management device according to any one of the above inventions is a transmission path between the first terminal device and the second terminal device, Since the first terminal device or the second terminal device is disposed at an end of a transmission line having a large transmission delay as compared with a transmission line connecting the second terminal device, bidirectional communication is realized. Even when there is a transmission path with a large transmission delay, there is an effect that reliable and high-speed two-way communication can be realized.

【0138】つぎの発明によれば、前記第1の端末装置
あるいは前記第2の端末装置を接続する伝送路に比して
大きな伝送遅延をもつ伝送路を、衛星回線として実現し
ているので、遅延の大きい衛星回線を用いた場合であっ
ても、確実かつ高速の双方向通信を具体的に実現するこ
とができるという効果を奏する。
According to the next invention, a transmission line having a larger transmission delay than a transmission line connecting the first terminal device or the second terminal device is realized as a satellite line. Even when a satellite line with a large delay is used, there is an effect that reliable and high-speed two-way communication can be specifically realized.

【0139】つぎの発明によれば、受信ウィンドウサイ
ズ保持工程によって、前記第2の端末装置の受信ウィン
ドウサイズを保持し、受信バッファ工程によって、前記
第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格納
し、転送制御工程によって、前記受信ウィンドウサイズ
に対応して前記受信バッファが一時格納したデータの転
送速度を調節する制御を行うようにしているので、第2
の端末装置の受信バッファがオーバフローすることな
く、しかも再送が少なくなるため、データを確実かつ迅
速に転送することができるという効果を奏する。
According to the next invention, the reception window size of the second terminal device is held in the reception window size holding step, and the data transmitted from the first terminal device is temporarily stored in the reception buffer step. And the transfer control step controls the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer in accordance with the reception window size.
Since the receiving buffer of the terminal device does not overflow and the number of retransmissions is reduced, there is an effect that data can be transferred reliably and quickly.

【0140】つぎの発明によれば、ウィンドウサイズ工
程によって、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置
との間のコネクション毎に該第1の端末装置および該第
2の端末装置のウィンドウサイズの情報を取得し、管理
工程によって、前記ウィンドウサイズ取得工程によって
取得された各コネクション毎のウィンドウサイズの情報
を保持して、管理し、受信バッファ工程によって、前記
第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格納
し、転送制御工程によって、前記管理工程によって管理
されるウィンドウサイズに対応して各コネクション毎
に、前記受信バッファ工程によって格納されたデータの
転送速度を調節する制御を行うようにしているので、第
2の端末装置の受信バッファがオーバフローすることな
く、しかも再送が少なくなるため、データを確実かつ迅
速に転送することができるという効果を奏する。
According to the next invention, the window size process is performed for each connection between the first terminal device and the second terminal device by the window size process. The size information is acquired, the management step holds and manages the window size information for each connection acquired by the window size acquisition step, and is transmitted from the first terminal device by the reception buffer step. And temporarily controlling the transfer rate of the data stored by the reception buffer step for each connection according to the window size managed by the management step by the transfer control step. As a result, the reception buffer of the second terminal device does not overflow and retransmission is reduced. It made for an effect that it is possible to transfer data reliably and quickly.

【0141】つぎの発明によれば、第1の判断工程によ
って、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対
して送信するデータを受信した場合に仮の確認応答を作
成して該第2の端末装置に送信するか否かを判断し、送
信バッファ工程によって、前記第1の判断工程が前記仮
の送達確認応答を作成して送信すると判断したデータを
一時的に蓄積し、第2の判断工程によって、前記第1の
端末装置が、前記第2の端末装置から送信されたデータ
の受信を失敗したか否かを判断し、第1の転送制御工程
によって、前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答
を作成して送信すると判断した場合に、前記第2の端末
装置から送信されたデータを前記第1の端末装置側に転
送するとともに、前記送信バッファに該データを蓄積
し、前記第2の判断工程が該データの受信を失敗したと
判断した場合に、該送信バッファに蓄積された該データ
の再送処理を行う。また、受信バッファ工程によって、
前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納し、受信ウィンドウサイズ保持工程によって、前記第
2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持し、第2の
転送制御工程によって、前記受信ウィンドウサイズに対
応して前記受信バッファに一時格納されたデータの転送
速度を調節する制御を行うようにしているので、第2の
端末装置から送信されるデータの転送速度を高めつつ、
第2の端末装置の受信バッファがオーバフローすること
なく、しかも再送が少なくなるため、データを確実かつ
迅速に転送することができるという効果を奏する。
According to the next invention, when data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received in the first determination step, a temporary confirmation response is created and Determining whether or not to transmit to the second terminal device, and temporarily storing data determined by the first determining step to create and transmit the temporary delivery acknowledgment by the transmission buffering step; The first terminal device determines whether or not the reception of the data transmitted from the second terminal device has failed by the determining step of 2; When the step determines that the provisional acknowledgment is created and transmitted, the data transmitted from the second terminal is transferred to the first terminal, and the data is stored in the transmission buffer. Accumulate the second judgment Degree is when it is determined to have failed to receive the said data, performs retransmission processing of the data accumulated in the transmission buffer. Also, by the receiving buffer process,
The data transmitted from the first terminal device is temporarily stored, the receiving window size of the second terminal device is held by a receiving window size holding step, and the receiving window size is stored by a second transfer control step. Since the control for adjusting the transfer rate of the data temporarily stored in the reception buffer according to the size is performed, while increasing the transfer rate of the data transmitted from the second terminal device,
Since the reception buffer of the second terminal device does not overflow and the number of retransmissions is reduced, there is an effect that data can be transferred reliably and quickly.

【0142】つぎの発明によれば、第1の判断工程によ
って、前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対
して送信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答
を作成して該第2の端末装置に送信するか否かを判断
し、送信バッファ工程によって、前記第1の判断工程が
前記仮の送達確認応答を作成して送信すると判断したデ
ータを一時的に蓄積し、第2の判断工程によって、前記
第1の端末装置が、前記第2の端末装置から送信された
データの受信を失敗したか否かを判断し、第1の再送制
御工程によって、前記第1の判断工程が前記仮の送達確
認応答を作成して送信すると判断した場合に、前記第2
の端末装置から送信されたデータを前記第1の端末装置
側に転送するとともに、前記送信バッファに該データを
蓄積し、前記第2の判断工程が該データの受信を失敗し
たと判断した場合に、該送信バッファに蓄積された該デ
ータの再送処理を行う。また。ウィンドウサイズ取得工
程によって、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置
との間のコネクション毎に該第1の端末装置および該第
2の端末装置のウィンドウサイズの情報を取得し、管理
工程によって、前記ウィンドウサイズ取得工程によって
取得された各コネクション毎のウィンドウサイズの情報
を保持して、管理し、第2の転送制御工程によって、前
記管理工程によって管理されるウィンドウサイズに対応
して各コネクション毎にデータの転送速度を調節する制
御を行うようにしているので、第2の端末装置から送信
されるデータの転送速度を高めつつ、第2の端末装置の
受信バッファがオーバフローすることなく、しかも再送
が少なくなるため、データを確実かつ迅速に転送するこ
とができるという効果を奏する。
According to the next invention, in the first judging step, when the data to be transmitted from the second terminal device to the first terminal device is received, a temporary delivery confirmation response is created. Determining whether or not to transmit to the second terminal device, and temporarily accumulating data determined by the first determining step to create and transmit the temporary delivery acknowledgment by the transmission buffering step; In the second determining step, the first terminal device determines whether or not the reception of the data transmitted from the second terminal device has failed. If the determining step determines that the temporary delivery confirmation response is created and transmitted, the second
Transferring the data transmitted from the terminal device to the first terminal device side, storing the data in the transmission buffer, and determining that the reception of the data has failed in the second determination step. And resends the data stored in the transmission buffer. Also. A window size acquiring step of acquiring window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the first terminal device and the second terminal device; And holds and manages the information on the window size for each connection obtained in the window size obtaining step, and each connection corresponding to the window size managed by the management step is performed by the second transfer control step. Since the control for adjusting the data transfer rate is performed every time, the transfer rate of the data transmitted from the second terminal device is increased, and the reception buffer of the second terminal device does not overflow, and Since retransmission is reduced, there is an effect that data can be transferred reliably and quickly.

【0143】つぎの発明によれば、第3の判断工程によ
って、前記第2の端末装置が、前記第1の端末装置から
送信されたデータの受信を失敗したか否かを判断し、再
送制御工程によって、前記第3の判断工程が前記第1の
端末装置から送信されたデータの受信を失敗したと判断
した場合に、前記受信バッファに蓄積されたデータの再
送処理を行うようにしているので、伝送遅延の大きい伝
送路を輻輳させずに、双方向の通信を確実かつ迅速に行
うことができるという効果を奏する。
According to the next invention, in the third determining step, the second terminal device determines whether or not reception of data transmitted from the first terminal device has failed, and performs retransmission control. When the third determination step determines that the reception of the data transmitted from the first terminal device has failed in the step, the data stored in the reception buffer is retransmitted. In addition, there is an effect that bidirectional communication can be performed reliably and quickly without congesting a transmission line having a large transmission delay.

【0144】つぎの発明によれば、前記再送制御工程
が、前記データの再送処理を行う場合、該データの再送
処理を行うとともに、該データに対する仮の送達確認応
答を作成して前記第1の端末装置に送信するようにして
いるので、高速大容量通信を実現することができるとい
う効果を奏する。
According to the next invention, when the retransmission control step performs the data retransmission processing, the data retransmission processing is performed, and a temporary delivery acknowledgment for the data is generated to generate the first transmission confirmation response. Since transmission is performed to the terminal device, there is an effect that high-speed and large-capacity communication can be realized.

【0145】つぎの発明によれば、第4の判断工程によ
って、前記第1の端末装置から送信されたデータに対し
て再送処理が行われたか否かを情報を保持し、該情報を
もとに該データが再送済みであるか否かを判断し、前記
再送制御工程が、前記受信の失敗に対応して前記受信バ
ッファに蓄積されたデータの再送処理を行う場合、前記
第4の判断工程が再送済みと判断した場合に、該データ
の再送処理を行わせないようにしているので、二重再送
処理が確実に回避され、一層、高速なデータ転送を行う
ことができるという効果を奏する。
According to the next invention, in the fourth judging step, information is held as to whether or not the data transmitted from the first terminal device has been retransmitted, and the information is determined based on the information. It is determined whether or not the data has been retransmitted, and if the retransmission control step performs retransmission processing of the data stored in the reception buffer in response to the reception failure, the fourth determination step Is determined not to perform retransmission processing of the data when it is determined that retransmission has been completed, so that double retransmission processing is reliably avoided, and an effect is obtained that higher-speed data transfer can be performed.

【0146】つぎの発明によれば、高速転送判断工程に
よって、前記送受信されるデータを高速に転送すべきか
否かを判断し、課金工程によって、前記高速転送判断工
程が前記送受信されるデータを高速に転送すべきである
と判断した場合、この高速化に伴った課金を送信元の前
記第1の端末装置あるいは前記第2の端末装置のユーザ
に対して行うようにしているので、データ内容の特性に
合わせた柔軟な課金処理を確実に行うことができるとと
もに、効率的なビジネスを展開することができるという
効果を奏する。
According to the next invention, it is determined whether or not the transmitted / received data is to be transferred at a high speed in the high-speed transfer determining step, and the high-speed transfer determining step determines whether the transmitted / received data is high-speed in the charging step. If it is determined that the data should be transferred to the first terminal device or the user of the second terminal device, the charge associated with the speeding-up is performed. This makes it possible to reliably perform a flexible billing process according to the characteristics, and to develop an efficient business.

【0147】つぎの発明によれば、入力依頼工程によっ
て、前記高速転送判断工程が前記送受信されるデータを
高速に転送すべきであると判断した場合に、この高速化
に伴った課金内容を送信元の前記第1の端末装置あるい
は前記第2の端末装置に対して提示し、該第1の端末装
置あるいは該第2の端末装置のユーザに対して高速化を
行うか否かの情報の入力依頼を行い、前記課金工程が、
前記入力依頼工程が、高速化を行う旨の通知を受けた場
合に、前記送受信されるデータの高速転送に伴う課金処
理を行うようにしているので、ユーザの意思を反映した
柔軟なシステムを構築することができるという効果を奏
する。
According to the next invention, when the high-speed transfer determining step determines in the input requesting step that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, the billing content accompanying the high-speed transmission is transmitted. Presenting information to the original first terminal device or the second terminal device and inputting information as to whether or not to speed up the user of the first terminal device or the second terminal device Request, and the charging process
When the input requesting process receives a notification that speeding up is performed, a billing process accompanying the high-speed transfer of the transmitted / received data is performed, so that a flexible system reflecting a user's intention is constructed. It has the effect that it can be done.

【0148】つぎの発明にかかるプログラムは、請求項
のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行
させるプログラムであり、そのプログラムが機械読み取
り可能となり、これによって、請求項のいずれか一つの
動作をコンピュータによって実行することができるとい
う効果を奏する。
A program according to the next invention is a program for causing a computer to execute the method described in any one of the claims, and the program becomes machine-readable, whereby the program according to any one of the claims can be read. There is an effect that the operation can be executed by a computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1であるデータ配信管
理装置を含むデータ配信管理システムの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data distribution management system including a data distribution management device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示したデータ配信管理装置によるデー
タ配信管理処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a data distribution management processing procedure performed by the data distribution management device illustrated in FIG. 1;

【図3】 図2に示した遅延回線からのパケット処理手
順を示す詳細フローチャートである。
FIG. 3 is a detailed flowchart showing a procedure for processing a packet from a delay line shown in FIG. 2;

【図4】 図1に示した経路管理テーブルの内容の一例
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of a route management table shown in FIG. 1;

【図5】 図1に示した経路管理テーブルの内容の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of a route management table shown in FIG. 1;

【図6】 図2に示したtmpACK利用候補パケット
の処理手順を示す詳細フローチャートである。
FIG. 6 is a detailed flowchart showing a processing procedure of a tmpACK use candidate packet shown in FIG. 2;

【図7】 図3および図6に示した受信確認処理および
再送処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of a reception confirmation process and a retransmission process shown in FIGS. 3 and 6;

【図8】 図1に示したtmpACK利用制御処理手順
を示す詳細フローチャートである。
FIG. 8 is a detailed flowchart showing a tmpACK use control processing procedure shown in FIG. 1;

【図9】 この発明の実施の形態2であるデータ配信管
理装置による遅延回線からのパケット処理手順を示す詳
細フローチャートである。
FIG. 9 is a detailed flowchart showing a procedure of processing a packet from a delay line by the data distribution management device according to the second embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態2であるデータ配信
管理装置によるtmpACK利用制御処理手順を示す詳
細フローチャートである。
FIG. 10 is a detailed flowchart showing a tmpACK use control processing procedure by the data distribution management device according to the second embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態3であるデータ配信
管理装置を含むデータ配信管理システムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a data distribution management system including a data distribution management device according to a third embodiment of the present invention.

【図12】 図11に示したデータ配信管理装置による
データ配信管理処理手順を示すフローチャートである。
12 is a flowchart illustrating a data distribution management process performed by the data distribution management device illustrated in FIG. 11;

【図13】 従来のデータ配信管理装置を含むデータ配
信管理システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a data distribution management system including a conventional data distribution management device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 配信管理テーブル、2a,2b,3 回線、4 t
mpACKバッファ、5 プロトコル管理テーブル、6
送信バッファ、7 受信バッファ、10,20 デー
タ配信管理装置、10a ゲートウェイ機能部、11,
17 通信部、12 tmpACK使用判定部、13
tmpACK作成部、14 SGTimerカウント
部、15 配信データ記録部、16 SG配信管理部、
C1,C2端末装置、30 課金処理部。
1 Delivery management table, 2a, 2b, 3 lines, 4t
mpACK buffer, 5 protocol management table, 6
Transmission buffer, 7 reception buffer, 10, 20 data distribution management device, 10a gateway function unit, 11,
17 communication unit, 12 tmpACK use determination unit, 13
tmpACK creating unit, 14 SGTimer counting unit, 15 distribution data recording unit, 16 SG distribution management unit,
C1, C2 terminal device, 30 billing processing unit.

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の端末装置と第2の端末装置との間
の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続す
る伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝
送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、少なくとも前記
第1の端末装置から送信されたデータを前記第2の端末
装置側に転送するデータ配信管理装置において、 前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納する受信バッファと、 前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持する
受信ウィンドウサイズ保持手段と、 前記受信ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファ
に一時格納されたデータの転送速度を調節する制御を行
う転送制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ配信管理装置。
1. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data distribution management device having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and transferring at least data transmitted from the first terminal device to the second terminal device, wherein the first terminal device A receiving buffer for temporarily storing data transmitted from the receiving terminal; a receiving window size holding unit for holding a receiving window size of the second terminal device; and a receiving buffer temporarily stored in the receiving buffer corresponding to the receiving window size. Transfer control means for controlling a transfer rate of the transferred data, and a data distribution management device.
【請求項2】 第1の端末装置と第2の端末装置との間
の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続す
る伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝
送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末
装置と前記第2の端末装置との間で送受信されるデータ
の転送制御を行うデータ配信管理装置において、 前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納する受信バッファと、 前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との間のコネ
クション毎に該第1の端末装置および該第2の端末装置
のウィンドウサイズの情報を取得するウィンドウサイズ
取得手段と、 前記ウィンドウサイズ取得手段によって取得された各コ
ネクション毎のウィンドウサイズの情報を保持し、管理
する管理手段と、 前記管理手段によって管理されるウィンドウサイズに対
応して各コネクション毎に、前記受信バッファに格納さ
れたデータの転送速度を調節する制御を行う転送制御手
段と、 を備えたことを特徴とするデータ配信管理装置。
2. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data distribution management device having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device; A reception buffer for temporarily storing data transmitted from the first terminal device; and a first terminal device and a second terminal for each connection between the first terminal device and the second terminal device. A window size obtaining unit that obtains information on a window size of the device; a management unit that holds and manages information on a window size for each connection obtained by the window size obtaining unit; Corresponding sense is the window size for each connection, the data distribution management device being characterized in that and a transfer control means for performing control for adjusting the transfer rate of data stored in the receive buffer.
【請求項3】 第1の端末装置と第2の端末装置との間
の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続す
る伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝
送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末
装置と前記第2の端末装置との間で送受信されるデータ
の転送制御を行うデータ配信管理装置において、 前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送
信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成
して該第2の端末装置に送信するか否かを判断する第1
の判断手段と、 前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッ
ファと、 前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から送信さ
れたデータの受信を失敗したか否かを判断する第2の判
断手段と、 前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断した場合に、前記第2の端末装置から送
信されたデータを前記第1の端末装置側に転送するとと
もに、前記送信バッファに該データを蓄積し、前記第2
の判断手段が該データの受信を失敗したと判断した場合
に、該送信バッファに蓄積された該データの再送処理を
行う第1の転送制御手段と、 前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納する受信バッファと、 前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持する
受信ウィンドウサイズ保持手段と、 前記受信ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファ
に一時格納されたデータの転送速度を調節する制御を行
う第2の転送制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ配信管理装置。
3. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data delivery management device having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device; A first acknowledgment is created when data to be transmitted to the first terminal is received from the first terminal, and whether or not to transmit the acknowledgment to the second terminal is determined.
A transmission buffer for temporarily accumulating data determined by the first determination means to create and transmit the temporary delivery acknowledgment; and wherein the first terminal device comprises: Second determining means for determining whether reception of data transmitted from the device has failed; and when the first determining means determines to create and transmit the temporary delivery confirmation response, the second determining means The second terminal device transfers the data transmitted from the second terminal device to the first terminal device side, and stores the data in the transmission buffer.
First transfer control means for performing retransmission processing of the data stored in the transmission buffer when the determination means determines that reception of the data has failed; and data transmitted from the first terminal device. Buffer for temporarily storing the reception window size, reception window size holding means for holding the reception window size of the second terminal device, and transfer rate of data temporarily stored in the reception buffer corresponding to the reception window size. And a second transfer control means for controlling the adjustment of the data distribution management device.
【請求項4】 第1の端末装置と第2の端末装置との間
の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続す
る伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の伝
送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端末
装置と前記第2の端末装置との間で送受信されるデータ
の転送制御を行うデータ配信管理装置において、 前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送
信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成
して該第2の端末装置に送信するか否かを判断する第1
の判断手段と、 前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッ
ファと、 前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から送信さ
れたデータの受信を失敗したか否かを判断する第2の判
断手段と、 前記第1の判断手段が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断した場合に、前記第2の端末装置から送
信されたデータを前記第1の端末装置側に転送するとと
もに、前記送信バッファに該データを蓄積し、前記第2
の判断手段が該データの受信を失敗したと判断した場合
に、該送信バッファに蓄積された該データの再送処理を
行う第1の転送制御手段と、 前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との間のコネ
クション毎に該第1の端末装置および該第2の端末装置
のウィンドウサイズの情報を取得するウィンドウサイズ
取得手段と、 前記ウィンドウサイズ取得手段によって取得された各コ
ネクション毎のウィンドウサイズの情報を保持し、管理
する管理手段と、 前記管理手段によって管理されるウィンドウサイズに対
応して各コネクション毎にデータの転送速度を調節する
制御を行う第2の転送制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ配信管理装置。
4. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data delivery management device having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device; A first acknowledgment is created when data to be transmitted to the first terminal is received from the first terminal, and whether or not to transmit the acknowledgment to the second terminal is determined.
A transmission buffer for temporarily accumulating data determined by the first determination means to create and transmit the temporary delivery acknowledgment; and wherein the first terminal device comprises: Second determining means for determining whether reception of data transmitted from the device has failed; and when the first determining means determines to create and transmit the temporary delivery confirmation response, the second determining means The second terminal device transfers the data transmitted from the second terminal device to the first terminal device, stores the data in the transmission buffer,
The first transfer control means for retransmitting the data stored in the transmission buffer when the determination means determines that the reception of the data has failed, the first terminal device and the second Window size obtaining means for obtaining window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection with the terminal device; and a window for each connection obtained by the window size obtaining device. Management means for holding and managing size information; and second transfer control means for controlling a data transfer rate for each connection in accordance with a window size managed by the management means. A data distribution management device.
【請求項5】 前記第2の端末装置が、前記第1の端末
装置から送信されたデータの受信を失敗したか否かを判
断する第3の判断手段と、 前記第3の判断手段が前記第1の端末装置から送信され
たデータの受信を失敗したと判断した場合に、前記受信
バッファに蓄積されたデータの再送処理を行う再送制御
手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つ
に記載のデータ配信管理装置。
5. The third terminal according to claim 3, wherein the second terminal determines whether reception of the data transmitted from the first terminal has failed. And retransmission control means for retransmitting the data stored in the reception buffer when it is determined that the reception of the data transmitted from the first terminal device has failed. 5. The data distribution management device according to any one of items 4 to 4.
【請求項6】 前記再送制御手段は、 前記データの再送処理を行う場合、該データの再送処理
を行うとともに、該データに対する仮の送達確認応答を
作成して前記第1の端末装置に送信することを特徴とす
る請求項3〜5に記載のデータ配信管理装置。
6. The retransmission control means, when performing the data retransmission processing, performs the data retransmission processing, creates a provisional acknowledgment response to the data, and transmits it to the first terminal device. The data distribution management device according to claim 3, wherein:
【請求項7】 前記第1の端末装置から送信されたデー
タに対して再送処理が行われたか否かを情報を保持し、
該情報をもとに該データが再送済みであるか否かを判断
する第4の判断手段をさらに備え、 前記再送制御手段は、 前記受信の失敗に対応して前記受信バッファに蓄積され
たデータの再送処理を行う場合、前記第4の判断手段が
再送済みと判断した場合に、該データの再送処理を行わ
せない制御を行うことを特徴とする請求項3〜6に記載
のデータ配信管理装置。
7. Retaining information as to whether retransmission processing has been performed on data transmitted from the first terminal device,
The information processing apparatus further includes a fourth determination unit configured to determine whether the data has been retransmitted based on the information, wherein the retransmission control unit is configured to transmit the data stored in the reception buffer in response to the reception failure. 7. The data distribution management according to claim 3, wherein when performing the retransmission processing, when the fourth determination unit determines that retransmission has been completed, control is performed to prevent the data from being retransmitted. apparatus.
【請求項8】 前記送受信されるデータを高速に転送す
べきか否かを判断する高速転送判断手段と、 前記高速転送判断手段が前記送受信されるデータを高速
に転送すべきであると判断した場合、この高速化に伴っ
た課金を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第2
の端末装置のユーザに対して行う課金手段と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項3〜7のいずれ
か一つに記載のデータ配信管理装置。
8. A high-speed transfer determining means for determining whether or not the transmitted / received data is to be transferred at a high speed, and when the high-speed transfer determining means determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed. , The charge associated with the speeding-up is sent to the first terminal device or the second
The data distribution management device according to any one of claims 3 to 7, further comprising: charging means for charging a user of the terminal device.
【請求項9】 前記課金手段は、 前記高速転送判断手段が前記送受信されるデータを高速
に転送すべきであると判断した場合に、この高速化に伴
った課金内容を送信元の前記第1の端末装置あるいは前
記第2の端末装置に対して提示し、該第1の端末装置あ
るいは該第2の端末装置のユーザに対して高速化を行う
か否かの情報の入力依頼を行う入力依頼手段を備え、 前記課金手段は、 前記入力依頼手段が、高速化を行う旨の通知を受けた場
合に、前記送受信されるデータの高速転送に伴う課金処
理を行うことを特徴とする請求項8に記載のデータ管理
装置。
9. The billing means, when the high-speed transfer determining means determines that the transmitted / received data should be transferred at high speed, the billing content associated with the speeding-up to the first transmission source. Request to present to the first terminal device or the second terminal device and request the user of the first terminal device or the second terminal device to input information as to whether or not to speed up. 9. The method according to claim 8, wherein the charging unit performs a charging process associated with the high-speed transfer of the transmitted / received data when the input requesting unit receives a notification that speeding up is performed. A data management device according to claim 1.
【請求項10】 請求項1〜9のいずれか一つに記載の
データ配信管理装置を、 前記第1の端末装置および前記第2の端末装置との間の
伝送路であって、前記第1の端末装置あるいは前記第2
の端末装置を接続する伝送路に比して大きな伝送遅延を
もつ伝送路の端部にそれぞれ配置したことを特徴とする
データ配信管理システム。
10. The data distribution management device according to claim 1, wherein the data distribution management device is a transmission path between the first terminal device and the second terminal device, Terminal device or the second
A data distribution management system, which is disposed at an end of a transmission line having a transmission delay greater than a transmission line connecting the terminal device.
【請求項11】 前記第1の端末装置あるいは前記第2
の端末装置を接続する伝送路に比して大きな伝送遅延を
もつ伝送路は、衛星回線であることを特徴とする請求項
10に記載のデータ配信管理システム。
11. The first terminal device or the second terminal device.
11. The data distribution management system according to claim 10, wherein the transmission line having a larger transmission delay than the transmission line connecting the terminal device is a satellite line.
【請求項12】 第1の端末装置と第2の端末装置との
間の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続
する伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の
伝送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、少なくとも前
記第1の端末装置から送信されたデータを前記第2の端
末装置側に転送するデータ配信管理方法において、 前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持する
受信ウィンドウサイズ保持工程と、 前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納する受信バッファ工程と、 前記受信ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファ
が一時格納したデータの転送速度を調節する制御を行う
転送制御工程と、 を含むことを特徴とするデータ配信管理方法。
12. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data delivery management method having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and transferring at least data transmitted from the first terminal device to the second terminal device side, wherein the second terminal device A receiving window size holding step of holding the receiving window size of the above, a receiving buffer step of temporarily storing data transmitted from the first terminal device, and a temporary storing of the receiving buffer corresponding to the receiving window size. A transfer control step of performing control to adjust the transfer rate of the data.
【請求項13】 第1の端末装置と第2の端末装置との
間の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続
する伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の
伝送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端
末装置と前記第2の端末装置との間で送受信されるデー
タの転送制御を行うデータ配信管理方法において、 前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との間のコネ
クション毎に該第1の端末装置および該第2の端末装置
のウィンドウサイズの情報を取得するウィンドウサイズ
取得工程と、 前記ウィンドウサイズ取得工程によって取得された各コ
ネクション毎のウィンドウサイズの情報を保持し、管理
する管理工程と、 前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納する受信バッファ工程と、 前記管理工程によって管理されるウィンドウサイズに対
応して各コネクション毎に、前記受信バッファ工程によ
って格納されたデータの転送速度を調節する制御を行う
転送制御工程と、 を含むことを特徴とするデータ配信管理方法。
13. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data delivery management method having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device; A window size obtaining step of obtaining information on window sizes of the first terminal device and the second terminal device for each connection between the terminal device and the second terminal device; A management step of holding and managing the acquired window size information for each connection; a reception buffer step of temporarily storing data transmitted from the first terminal device; A transfer control step of controlling, for each connection, a transfer rate of the data stored by the reception buffer step for each connection corresponding to the window size managed by the data transmission management method. .
【請求項14】 第1の端末装置と第2の端末装置との
間の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続
する伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の
伝送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端
末装置と前記第2の端末装置との間で送受信されるデー
タの転送制御を行うデータ配信管理方法において、 前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送
信するデータを受信した場合に仮の確認応答を作成して
該第2の端末装置に送信するか否かを判断する第1の判
断工程と、 前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッ
ファ工程と、 前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から送信さ
れたデータの受信を失敗したか否かを判断する第2の判
断工程と、 前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断した場合に、前記第2の端末装置から送
信されたデータを前記第1の端末装置側に転送するとと
もに、前記送信バッファに該データを蓄積し、前記第2
の判断工程が該データの受信を失敗したと判断した場合
に、該送信バッファに蓄積された該データの再送処理を
行う第1の転送制御工程と、 前記第1の端末装置から送信されたデータを一時的に格
納する受信バッファ工程と、 前記第2の端末装置の受信ウィンドウサイズを保持する
受信ウィンドウサイズ保持工程と、 前記受信ウィンドウサイズに対応して前記受信バッファ
に一時格納されたデータの転送速度を調節する制御を行
う第2転送制御工程と、 を含むことを特徴とするデータ配信管理方法。
14. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data distribution management method having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device; A first determining step of generating a temporary confirmation response when receiving data to be transmitted to the first terminal device from the terminal device and determining whether to transmit the data to the second terminal device; A transmission buffering step of temporarily storing data determined to be created and transmitted by the first determining step to create and transmit the temporary delivery acknowledgment, wherein the first terminal device transmits from the second terminal device A second method for determining whether the reception of the received data has failed A determination step, and when the first determination step determines that the provisional acknowledgment is to be created and transmitted, the data transmitted from the second terminal apparatus is transferred to the first terminal apparatus side. And storing the data in the transmission buffer,
A first transfer control step of performing retransmission processing of the data stored in the transmission buffer when the determination step determines that the reception of the data has failed; and data transmitted from the first terminal device. A receiving buffer step of temporarily storing the reception window size of the second terminal device; and a transfer of data temporarily stored in the reception buffer corresponding to the reception window size. A second transfer control step of performing a control for adjusting the speed; and a data transfer management method.
【請求項15】 第1の端末装置と第2の端末装置との
間の伝送路上に配置され、前記第2の端末装置側を接続
する伝送路が前記第1の端末装置側を接続する伝送路の
伝送遅延に比して小さい伝送遅延を有し、前記第1の端
末装置と前記第2の端末装置との間で送受信されるデー
タの転送制御を行うデータ配信管理方法において、 前記第2の端末装置から前記第1の端末装置に対して送
信するデータを受信した場合に仮の送達確認応答を作成
して該第2の端末装置に送信するか否かを判断する第1
の判断工程と、 前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断したデータを一時的に蓄積する送信バッ
ファ工程と、 前記第1の端末装置が、前記第2の端末装置から送信さ
れたデータの受信を失敗したか否かを判断する第2の判
断工程と、 前記第1の判断工程が前記仮の送達確認応答を作成して
送信すると判断した場合に、前記第2の端末装置から送
信されたデータを前記第1の端末装置側に転送するとと
もに、前記送信バッファに該データを蓄積し、前記第2
の判断工程が該データの受信を失敗したと判断した場合
に、該送信バッファに蓄積された該データの再送処理を
行う第1の転送制御工程と、 前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との間のコネ
クション毎に該第1の端末装置および該第2の端末装置
のウィンドウサイズの情報を取得するウィンドウサイズ
取得工程と、 前記ウィンドウサイズ取得工程によって取得された各コ
ネクション毎のウィンドウサイズの情報を保持し、管理
する管理工程と、 前記管理工程によって管理されるウィンドウサイズに対
応して各コネクション毎にデータの転送速度を調節する
制御を行う第2の転送制御工程と、 を含むことを特徴とするデータ配信管理方法。
15. A transmission line arranged on a transmission line between a first terminal device and a second terminal device, wherein a transmission line connecting the second terminal device side connects the first terminal device side. A data distribution management method having a transmission delay smaller than a transmission delay of a path and performing transfer control of data transmitted and received between the first terminal device and the second terminal device; A first acknowledgment is created when data to be transmitted to the first terminal is received from the first terminal, and whether or not to transmit the acknowledgment to the second terminal is determined.
A transmission buffering step of temporarily storing data determined to be created and transmitted by the first determination step in the provisional delivery acknowledgment; A second determining step of determining whether reception of the data transmitted from the terminal device has failed; and, if the first determining step determines that the provisional acknowledgment is created and transmitted, the The data transmitted from the second terminal device is transferred to the first terminal device, and the data is stored in the transmission buffer.
A first transfer control step of performing a retransmission process of the data stored in the transmission buffer when the determination step determines that the reception of the data has failed; and the first terminal device and the second A window size obtaining step of obtaining window size information of the first terminal device and the second terminal device for each connection with a terminal device; and a window for each connection obtained by the window size obtaining step. A management step of holding and managing the size information; and a second transfer control step of performing control to adjust a data transfer rate for each connection in accordance with the window size managed by the management step. A data distribution management method characterized in that:
【請求項16】 前記第2の端末装置が、前記第1の端
末装置から送信されたデータの受信を失敗したか否かを
判断する第3の判断工程と、 前記第3の判断工程が前記第1の端末装置から送信され
たデータの受信を失敗したと判断した場合に、前記受信
バッファに蓄積されたデータの再送処理を行う再送制御
工程と、 を含むことを特徴とする請求項12〜15のいずれか一
つに記載のデータ配信管理方法。
16. A third determining step in which the second terminal device determines whether reception of data transmitted from the first terminal device has failed, and the third determining step includes: 13. A retransmission control step of performing retransmission processing of data accumulated in the reception buffer when it is determined that reception of data transmitted from the first terminal device has failed. 15. The data distribution management method according to any one of 15.
【請求項17】 前記再送制御工程は、 前記データの再送処理を行う場合、該データの再送処理
を行うとともに、該データに対する仮の送達確認応答を
作成して前記第1の端末装置に送信することを特徴とす
る請求項16に記載のデータ配信管理方法。
17. The retransmission control step, in the case of performing the data retransmission processing, performs the data retransmission processing, creates a provisional acknowledgment response to the data, and transmits the acknowledgment to the first terminal apparatus. 17. The data distribution management method according to claim 16, wherein:
【請求項18】 前記第1の端末装置から送信されたデ
ータに対して再送処理が行われたか否かを情報を保持
し、該情報をもとに該データが再送済みであるか否かを
判断する第4の判断工程をさらに含み、 前記再送制御工程は、 前記受信の失敗に対応して前記受信バッファに蓄積され
たデータの再送処理を行う場合、前記第4の判断工程が
再送済みと判断した場合に、該データの再送処理を行わ
せない制御を行うことを特徴とする請求項16または1
7に記載のデータ配信管理方法。
18. Retaining information on whether or not retransmission processing has been performed on data transmitted from the first terminal device, and determining whether or not the data has been retransmitted based on the information. The method further includes a fourth determining step of determining, wherein the retransmission control step includes a step of retransmitting the data stored in the reception buffer in response to the failure of the reception. 17. The method according to claim 16, wherein when it is determined, control is performed to prevent the data from being retransmitted.
8. The data distribution management method according to 7.
【請求項19】 前記送受信されるデータを高速に転送
すべきか否かを判断する高速転送判断工程と、 前記高速転送判断工程が前記送受信されるデータを高速
に転送すべきであると判断した場合、この高速化に伴っ
た課金を送信元の前記第1の端末装置あるいは前記第2
の端末装置のユーザに対して行う課金工程と、 をさらに含むことを特徴とする請求項16〜18のいず
れか一つに記載のデータ配信管理方法。
19. A high-speed transfer determining step of determining whether or not the transmitted / received data should be transferred at a high speed, and a case where the high-speed transfer determining step determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed. , The charge associated with the speeding-up is sent to the first terminal device or the second
The data distribution management method according to any one of claims 16 to 18, further comprising: charging a user of the terminal device.
【請求項20】 前記課金工程は、 前記高速転送判断工程が前記送受信されるデータを高速
に転送すべきであると判断した場合に、この高速化に伴
った課金内容を送信元の前記第1の端末装置あるいは前
記第2の端末装置に対して提示し、該第1の端末装置あ
るいは該第2の端末装置のユーザに対して高速化を行う
か否かの情報の入力依頼を行う入力依頼工程を含み、 前記課金工程は、 前記入力依頼工程が、高速化を行う旨の通知を受けた場
合に、前記送受信されるデータの高速転送に伴う課金処
理を行うことを特徴とする請求項18に記載のデータ管
理方法。
20. The charging step, wherein when the high-speed transfer determining step determines that the transmitted / received data should be transferred at a high speed, the charging content associated with the speeding-up is transmitted to the first transmission source. Request to present to the first terminal device or the second terminal device and request the user of the first terminal device or the second terminal device to input information as to whether or not to speed up. 19. The method according to claim 18, further comprising the step of: performing, when the input requesting step receives a notification that speeding-up is performed, performing a charging process associated with high-speed transfer of the transmitted / received data. Data management method described in.
【請求項21】 請求項12〜20のいずれか一つに記
載された方法をコンピュータに実行させるプログラム。
A program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 12 to 20.
JP2001039170A 2001-02-15 2001-02-15 DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT DEVICE, DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT SYSTEM AND DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD USING THE SAME, AND PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD Expired - Lifetime JP3782308B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039170A JP3782308B2 (en) 2001-02-15 2001-02-15 DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT DEVICE, DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT SYSTEM AND DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD USING THE SAME, AND PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039170A JP3782308B2 (en) 2001-02-15 2001-02-15 DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT DEVICE, DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT SYSTEM AND DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD USING THE SAME, AND PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247132A true JP2002247132A (en) 2002-08-30
JP3782308B2 JP3782308B2 (en) 2006-06-07

Family

ID=18902021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039170A Expired - Lifetime JP3782308B2 (en) 2001-02-15 2001-02-15 DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT DEVICE, DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT SYSTEM AND DATA DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD USING THE SAME, AND PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782308B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7007199B2 (en) 2004-02-27 2006-02-28 Fujitsu Limited Reliable communication method and device
JP2006101340A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Kyocera Corp Data communication apparatus
JP2011250223A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Nec Corp Gateway device and packet buffer management method in gateway device
US8170057B2 (en) 2004-02-27 2012-05-01 Fujitsu Limited Communication-processing apparatus and its method
JP5564603B1 (en) * 2013-06-07 2014-07-30 ソフトバンクモバイル株式会社 Relay node
CN112583935A (en) * 2020-12-28 2021-03-30 深信服科技股份有限公司 Buffer window adjusting method, gateway device and storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7007199B2 (en) 2004-02-27 2006-02-28 Fujitsu Limited Reliable communication method and device
US8170057B2 (en) 2004-02-27 2012-05-01 Fujitsu Limited Communication-processing apparatus and its method
JP2006101340A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Kyocera Corp Data communication apparatus
JP4503408B2 (en) * 2004-09-30 2010-07-14 京セラ株式会社 Data communication device
JP2011250223A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Nec Corp Gateway device and packet buffer management method in gateway device
JP5564603B1 (en) * 2013-06-07 2014-07-30 ソフトバンクモバイル株式会社 Relay node
CN112583935A (en) * 2020-12-28 2021-03-30 深信服科技股份有限公司 Buffer window adjusting method, gateway device and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782308B2 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473425B1 (en) Mechanism for dispatching packets via a telecommunications network
US7233572B2 (en) Method and apparatus for transmitting packet by using indirect acknowledgement timer in wired/wireless integrated network
CN104025525B (en) For sending the method and apparatus and exchange apparatus of packet
US8233483B2 (en) Communication apparatus, communication system, absent packet detecting method and absent packet detecting program
US7305486B2 (en) System and method for fast, reliable byte stream transport
JP4714572B2 (en) Efficient transfer of messages using reliable messaging protocols for web services
JP3377994B2 (en) Data distribution management device and data distribution management method
US6937600B2 (en) Communication device and communication control method using lower layer data transmission order control at upper layer
JP4302339B2 (en) Data distribution management device, data distribution management system, and data distribution management method
JP2004297742A (en) Communication device, communication control method and program
KR20130082070A (en) Communication apparatus and communication method
JP2000253048A (en) Data communication method, terminal, router, data communication system and its recording medium
US7653060B2 (en) System and method for implementing ASI over long distances
JP2002534907A (en) Communication device and communication method
JP2002527935A (en) Data communication methods and systems
JP3893247B2 (en) Data distribution management device
JP4736859B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2009089197A (en) Repeating device
JP2002247132A (en) Data distribution management device, data distribution management system and data distribution management method using the device, and program to allow computer to execute the method
JP4229807B2 (en) Data transfer method, TCP proxy device, and network system using the same
WO2021212438A1 (en) Data transmission method, apparatus and system, terminal device, and storage medium
JP3032419B2 (en) Data transfer method
US20120087379A1 (en) Method of reducing required capacity of retry buffer for real-time transfer through PCIe and related device
JP2006191368A (en) Network transmission device
JP2003304273A (en) Device, program and method for repeating packet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3782308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term