JP2002245373A - Auction service providing method using network and auction system using this method - Google Patents

Auction service providing method using network and auction system using this method

Info

Publication number
JP2002245373A
JP2002245373A JP2001040294A JP2001040294A JP2002245373A JP 2002245373 A JP2002245373 A JP 2002245373A JP 2001040294 A JP2001040294 A JP 2001040294A JP 2001040294 A JP2001040294 A JP 2001040294A JP 2002245373 A JP2002245373 A JP 2002245373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
selling
product
auction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001040294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4437872B2 (en
Inventor
Masayoshi Yamaguchi
真由 山口
Tatsu Okada
龍 岡田
Shogo Kawada
尚吾 川田
Tomoko Nanba
智子 南場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2001040294A priority Critical patent/JP4437872B2/en
Publication of JP2002245373A publication Critical patent/JP2002245373A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4437872B2 publication Critical patent/JP4437872B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an auction service providing method and an auction system using this method, which enable a user to efficiently perform input work independently of a sale method at the time of putting an article on auction in an online auction using a network like the Internet. SOLUTION: In the online auction using the network to provide a plurality of sale methods, a commodity catalog where information of each commodity is collected is prepared for each user, and required information is extracted from the commodity catalog in response to a sale request using the commodity catalog from a user in accordance with a sale method indicated by this sale request, and a screen for putting the article on auction in which the extracted information is embedded, is provided for the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを用いたオークションサービス提供方法
に関し、特に、ユーザの出品時の入力作業を効率的にす
ることのできるオークションサービス提供方法及びそれ
を用いたオークションシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for providing an auction service using a network such as the Internet, and more particularly, to a method for providing an auction service capable of efficiently performing an input operation at the time of a user's exhibition and using the auction service. Regarding the auction system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のインターネットの急速な普及に伴
い、オンラインの個人間取引、個人−企業間取引、及び
企業間取引を支援するサービスとして、オンラインオー
クションサービスが注目されている。かかるオークショ
ンサービスにおいて、ユーザは、インターネットに接続
されたパーソナルコンピュータなどのユーザ端末から、
かかるサービスが提供されるオークションサイトへアク
セスし、販売したいアイテム(品物)の出品ならびに購
入したいアイテムへの入札を手軽に行うことができる。
オークションサイトでは、ユーザからの出品情報及び入
札情報の管理、ユーザへの情報提供、及び落札処理など
を行い、落札された場合にはその結果を、電子メールな
どにより落札者及び出品者へ通知する。
2. Description of the Related Art With the rapid spread of the Internet in recent years, an online auction service has attracted attention as a service that supports online personal transactions, personal-business transactions, and business transactions. In such an auction service, a user operates a user terminal such as a personal computer connected to the Internet,
By accessing an auction site where such a service is provided, it is possible to easily list an item (article) to be sold and bid on an item to be purchased.
The auction site manages exhibition information and bidding information from users, provides information to users, and processes successful bids. When a successful bid is made, the result is notified to the successful bidder and the seller by e-mail or the like. .

【0003】また、このようなオークションサイトで
は、ユーザの幅広いニーズに対応すべく、出品物の販売
方法として複数の方法を用意しており、出品する際にユ
ーザは、所望の売り方を選択することができる。例え
ば、買取希望価格の入札により販売価格が競り上がる一
般的なオークション方法(以後、ノーマルオークション
と呼ぶ)の他に、個数限定の品物を価格一定で入札順に
販売する方法(以後、フラッシュセールと呼ぶ)や、入
札数が増えるに従い販売価格を下げていく販売方法(以
後、グループ購買と呼ぶ)などがあり、これらの販売方
法では、通常、入札の締切期限が設定される。また、入
札の締切期限がない販売方法としては、例えば、前記フ
ラッシュセールで販売期限が限定されていない販売方法
(以後、無期限フラッシュセールと呼ぶ)などがある。
[0003] In such an auction site, in order to meet a wide range of user needs, a plurality of methods of selling an item are prepared, and the user selects a desired selling method when selling. be able to. For example, in addition to a general auction method in which the selling price is auctioned by bidding for a desired purchase price (hereinafter referred to as a normal auction), a method of selling a limited number of items at a fixed price and in a bid order (hereinafter referred to as a flash sale) ) And a sales method in which the selling price is reduced as the number of bids increases (hereinafter, referred to as group purchase). In these sales methods, a deadline for bidding is usually set. Further, as a sales method without a bid deadline, there is, for example, a sales method in which the sales period is not limited in the flash sale (hereinafter referred to as an indefinite flash sale).

【0004】このような従来のオンラインオークション
においてユーザが出品を行う際には、オークションサイ
トに用意された各種インターフェース画面(Webペー
ジ)の中から出品用の画面が提供され、ユーザは、出品
の度に、この画面上で出品物のタイトル、詳細説明、カ
テゴリ、入札開始価格、入札締切時間などの出品情報を
各項目毎に入力していた。なお、上述した販売方法によ
り出品情報の項目が一部異なり、通常は、販売方法毎に
異なる出品用の画面が提供される。
[0004] When a user makes a listing in such a conventional online auction, a listing screen is provided from various interface screens (Web pages) prepared on an auction site, and the user is required to make a listing every time the listing is made. Then, on this screen, exhibition information such as the title, detailed description, category, bid start price, and bid closing time of the exhibit is input for each item. The items of the exhibition information are partially different depending on the selling method described above, and usually, a different screen for selling is provided for each selling method.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同種類
あるいは類似の品物を異なる販売方法で数多く、繰返し
出品しているような場合には、前記出品時に入力すべき
情報の大部分が、以前の出品物の情報と共通しており、
それらの共通している情報を毎回入力するのは煩雑であ
るという課題があった。また、このような場合、以前と
販売方法を変えて出品する際にも、入力すべき出品情報
の主要部分は共通であり、販売方法毎に異なる出品用画
面に全ての項目を入力するのは効率的でなかった。
However, when a large number of the same or similar items are repeatedly exhibited by different sales methods, most of the information to be entered at the time of the exhibition is replaced by the previous exhibition. It is common with information on things,
There is a problem that it is complicated to input such common information every time. Also, in such a case, even if the selling method is changed from the previous one, the main part of the selling information to be entered is common, and it is not necessary to enter all the items on the selling screen different for each selling method. It was not efficient.

【0006】そこで、本発明の目的は、インターネット
等のネットワークを用いたオンラインオークションにお
いて、ユーザの出品時の入力作業を、販売方法に関わら
ず効率的にすることのできるオークションサービス提供
方法及びそれを用いたオークションシステムを提供する
ことである。
[0006] Therefore, an object of the present invention is to provide an auction service providing method and an auction service providing method in which an input operation at the time of a user's listing can be efficiently performed regardless of a sales method in an online auction using a network such as the Internet. The auction system used is to be provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一つの側面は、複数の販売方法を提供す
るネットワークを用いたオンラインオークションにおい
て、商品の情報を商品毎に収めた商品カタログがユーザ
毎に準備されており、ユーザからの前記商品カタログを
利用した出品要求に応答して、前記商品カタログの中か
ら、当該出品要求で指示された販売方法に応じて、必要
な情報を抽出し、当該抽出された情報を埋め込んだ出品
用の画面を当該ユーザへ提供することである。従って、
本発明によれば、商品カタログに登録してある商品と同
一あるいは類似の商品の出品をする際に、どの販売方法
を選択する場合でも、商品カタログに既に収められてい
る情報については入力を省け、出品時のユーザの入力作
業を軽減することができる。
According to one aspect of the present invention, there is provided an online auction using a network providing a plurality of sales methods, in which information of a product is stored for each product. A product catalog is prepared for each user, and in response to an exhibition request using the product catalog from the user, necessary information is selected from the product catalog according to the sales method indicated by the exhibition request. Is extracted, and a screen for exhibition in which the extracted information is embedded is provided to the user. Therefore,
According to the present invention, when listing a product that is the same as or similar to a product registered in the product catalog, no matter which sales method is selected, input of information already contained in the product catalog can be omitted. In addition, it is possible to reduce user input work at the time of exhibition.

【0008】上記の目的を達成するために、本発明の別
の側面は、ネットワークを介してユーザ端末と接続さ
れ、前記ユーザ端末を介してユーザにオークションサー
ビスを提供するオークションシステムにおけるオークシ
ョンサービス提供方法であって、前記オークションシス
テムが、出品の際に必要となる出品情報が異なる複数の
販売方法を提供し、商品に関する各種情報が商品毎に登
録された商品カタログをユーザ毎に保持し、前記オーク
ションシステムが、前記ユーザから前記ユーザ端末を介
して行われる出品の要求に応答して、当該出品の要求で
指示された商品の前記商品カタログに登録された情報の
中から、当該出品の要求で指示された前記販売方法で必
要となる前記出品情報を抽出するステップと、前記オー
クションシステムが、当該抽出した情報を販売方法に対
応する入力欄に埋め込んだ出品用の画面を、当該出品の
要求をしたユーザのユーザ端末に表示するステップとを
有することを特徴とする。
To achieve the above object, another aspect of the present invention is an auction service providing method in an auction system connected to a user terminal via a network and providing an auction service to the user via the user terminal. Wherein the auction system provides a plurality of selling methods that require different listing information at the time of listing, retains, for each user, a product catalog in which various types of information relating to products are registered for each product, The system responds to an exhibition request made from the user via the user terminal, and, in the information registered in the merchandise catalog of the product indicated by the exhibition request, instructs by the exhibition request. Extracting the exhibition information required by the sales method, and the auction system The screen for exhibition embedded in the input field corresponding to information the extracted sales method, characterized by a step of displaying to the user of the user terminal a request for the exhibition.

【0009】更に、上記の発明において、その好ましい
態様は、前記商品カタログへの情報の登録が、前記ユー
ザからの前記ユーザ端末を介しての登録要求に応答し
て、前記オークションシステムが、当該登録要求で指示
された当該ユーザの過去の出品物についての前記出品情
報の中から、前記商品カタログに登録されるべき情報を
抽出し、前記抽出された情報を前記商品カタログに複写
することによって行われることを特徴とする。
In a preferred aspect of the present invention, the registration of the information in the product catalog is performed in response to a registration request from the user via the user terminal. This is performed by extracting information to be registered in the product catalog from the exhibition information on past products of the user indicated in the request, and copying the extracted information to the product catalog. It is characterized by the following.

【0010】更に、上記の発明において、別の態様は、
前記ユーザ端末に表示される出品用の画面は、前記販売
方法に対応する固有の情報の入力欄が空欄のまま表示さ
れることを特徴とする。
[0010] Further, in the above invention, another aspect is:
The selling screen displayed on the user terminal is characterized in that an input column for unique information corresponding to the selling method is displayed with a blank space.

【0011】また、上記の発明において、別の態様は、
前記販売方法が、販売価格が開始価格から入札により競
り上がるノーマルオークションの場合には、前記抽出し
た情報は、少なくとも出品物のタイトルと出品物の商品
説明と取引方法を含み、前記固有の情報は、少なくとも
前記開始価格と前記入札の締切日を含み、前記販売方法
が、販売価格一定で入札順に販売するフラッシュセール
の場合には、前記抽出した情報は、少なくとも出品物の
タイトルと出品物の商品説明と取引方法を含み、前記固
有の情報は、少なくとも前記入札の締切日を含むことを
特徴とする。
Further, in the above invention, another aspect is as follows.
When the selling method is a normal auction in which the selling price is auctioned from the starting price by bidding, the extracted information includes at least the title of the exhibit, the product description of the exhibit, and the transaction method, and the unique information is In the case where the sales method is a flash sale that sells in a bid order at a constant selling price, the extracted information includes at least the title of the exhibit and the product of the exhibit, including at least the start price and the closing date of the bid. The information includes an explanation and a transaction method, and the unique information includes at least a deadline date of the bid.

【0012】上記の目的を達成するために、本発明の別
の側面は、ネットワークを介してユーザ端末と接続さ
れ、前記ユーザ端末を介してユーザにオークションサー
ビスを提供するオークションシステムであって、出品の
際に必要となる出品情報が異なる複数の販売方法を提供
し、商品に関する各種情報が商品毎に登録された商品カ
タログをユーザ毎に保持し、前記ユーザから前記ユーザ
端末を介して行われる出品の要求に応答して、当該出品
の要求で指示された商品の前記商品カタログに登録され
た情報の中から、当該出品の要求で指示された前記販売
方法で必要となる前記出品情報を抽出し、当該抽出した
情報を販売方法に対応する入力欄に埋め込んだ出品用の
画面を、当該出品の要求をしたユーザのユーザ端末に表
示することを特徴とする。
In order to achieve the above object, another aspect of the present invention is an auction system connected to a user terminal via a network and providing an auction service to the user via the user terminal. A plurality of selling methods that require different exhibition information at the time of sale, each product holds a product catalog in which various types of information relating to the product are registered for each product, and an exhibition performed by the user via the user terminal. In response to the request, the listing information required by the selling method designated by the listing request is extracted from the information registered in the product catalog of the product designated by the listing request. Displaying an extracted screen in which the extracted information is embedded in an input field corresponding to the selling method on a user terminal of a user who has requested the selling. That.

【0013】上記の目的を達成するために、本発明の更
に別の側面は、ネットワークを介してユーザ端末と接続
され、前記ユーザ端末を介して売り手ユーザから出品さ
れる販売商品の情報を買い手ユーザに提供するコンピュ
ータシステムにおける商品情報提供方法であって、前記
コンピュータシステムが、出品の際に必要となる出品情
報が異なる複数の販売方法を提供し、商品に関する各種
情報が商品毎に登録された商品カタログをユーザ毎に保
持し、前記コンピュータシステムが、前記売り手ユーザ
から前記ユーザ端末を介して行われる出品の要求に応答
して、当該出品の要求で指示された商品の前記商品カタ
ログに登録された情報の中から、当該出品の要求で指示
された前記販売方法で必要となる前記出品情報を抽出す
るステップと、前記コンピュータシステムが、当該抽出
した情報を販売方法に対応する入力欄に埋め込んだ出品
用の画面を、当該出品の要求をした売り手ユーザのユー
ザ端末に表示するステップとを有することを特徴とす
る。
[0013] In order to achieve the above object, still another aspect of the present invention is to connect to a user terminal via a network, and to transmit information on merchandise sold from a seller user via the user terminal to a buyer user. Product information providing method in a computer system that provides a plurality of sales methods different in the exhibition information required at the time of listing, and various information on the product is registered for each product A catalog is held for each user, and the computer system is registered in the product catalog of the product indicated in the request for selling in response to a request for selling performed from the seller user via the user terminal. Extracting, from the information, the exhibition information required by the selling method indicated by the exhibition request; Computer system, a screen for exhibition embedded in the input field corresponding to the extracted information to the sales process, and having a step of displaying to the user terminal of the seller user that the request for the exhibition.

【0014】本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に
説明する発明の実施の形態から明らかになる。
[0014] Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the present invention described below.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照
番号又は参照記号を付して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such embodiments do not limit the technical scope of the present invention.
In the drawings, the same or similar components are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

【0016】図1は、本発明を適用したオークションシ
ステムの実施の形態例に係る構成図である。図中、オー
クションシステム1が、本発明を適用したオークション
システムであり、インターネット2及びそれに接続され
たユーザ端末3を介して、複数のユーザ4へオンライン
オークションサービスを提供する。
FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of an auction system to which the present invention is applied. In the figure, an auction system 1 is an auction system to which the present invention is applied, and provides an online auction service to a plurality of users 4 via the Internet 2 and user terminals 3 connected thereto.

【0017】オークションシステム1は、図に示すよう
に、DBサーバ10とWebサーバ20を有しており、DBサ
ーバ10では、出品情報DB11、入札情報DB12、ユー
ザDB13、及び商品カタログDB14などが格納、管理さ
れている。出品情報DB11には、出品された商品(アイ
テム)に関し、タイトル、商品のカテゴリ、商品の詳細
説明、販売方法、入札締切日、開始価格、取引方法等の
各種情報が出品物毎に収められており、ユーザ4から出
品がある度に、これらの情報が登録される。なお、本オ
ークションシステム1におけるサービスでは、出品物の
販売方法として、前述したノーマルオークション、フラ
ッシュセール、グループ購買、及び無期限フラッシュセ
ールを用意しており、各販売方法毎に、前記出品情報DB
11に収められる情報項目が一部異なる。具体例につい
ては、後述する。
As shown in FIG. 1, the auction system 1 has a DB server 10 and a Web server 20. The DB server 10 stores an exhibition information DB 11, a bidding information DB 12, a user DB 13, a product catalog DB 14, and the like. , Is managed. In the exhibition information DB 11, various information such as a title, a category of an article, a detailed description of the article, a selling method, a bid deadline, a starting price, and a transaction method are stored for each of the exhibited goods (items). Each time there is an exhibition from the user 4, such information is registered. In the service of the auction system 1, the above-described normal auction, flash sale, group purchase, and indefinite flash sale are prepared as selling methods of the exhibit, and the selling information DB is provided for each selling method.
Some of the information items stored in 11 are different. A specific example will be described later.

【0018】また、入札情報DB12には、ユーザ4から
の入札に関し、入札価格、入札時刻、入札者のユーザI
D、入札された出品物のID(アイテムID)などの情報が
格納されており、これらの情報も、ユーザ4からの入札
がある度に本DBに納められる。さらに、ユーザDB13に
は、本オークションシステム1を利用するユーザ4(出
品者、入札者、及び落札者)に関する情報が収められて
おり、例えば、キー項目となるユーザIDやEメールアド
レス等が含まれている。通常、これらの情報は、本オー
クションシステム1を初めて利用する際に求められる入
会手続きの中で登録される。
Further, the bid information DB 12 stores a bid price, a bid time, a bidder's user I,
D, information such as the ID (item ID) of the bidding exhibit, and such information are stored in the DB each time there is a bid from the user 4. Further, the user DB 13 stores information on the users 4 (exhibitors, bidders, and successful bidders) who use the auction system 1, and includes, for example, user IDs and e-mail addresses serving as key items. Have been. Usually, such information is registered in an enrollment procedure required when the auction system 1 is used for the first time.

【0019】また、商品カタログDB14は、同一あるい
は類似の商品が頻繁に出品される商品の情報を商品毎に
収めた商品カタログを格納したデータベースである。か
かる商品カタログは、後述するように、ユーザ4が出品
時に行う入力作業の負荷を軽減するためのものであるた
め、商品カタログに収められる情報の項目は、前記出品
情報DB11に収められる情報項目に対応しており、概
ね、前記各販売方法に対して共通に必要な情報項目とな
っている。即ち、ユーザ4が出品時に入力すべき出品情
報の主要部分を収めている。この商品カタログの登録
は、通常、ユーザ4が必要であると判断した時に適宜行
われる。なお、商品カタログに収められる情報項目の具
体例と登録の手順については後述する。
The product catalog DB 14 is a database that stores a product catalog in which information of the same or similar products that are frequently exhibited is stored for each product. As described later, since the product catalog is for reducing the load of the input operation performed by the user 4 at the time of selling, the information items stored in the product catalog are the information items stored in the selling information DB 11. This is a common and necessary information item for each sales method. That is, the main part of the exhibition information that the user 4 should input at the time of exhibition is stored. The registration of the product catalog is usually performed appropriately when the user 4 determines that it is necessary. A specific example of information items stored in the product catalog and a registration procedure will be described later.

【0020】次に、Webサーバ20には、ユーザ4に対
するインターフェース画面を形成する各種のWebページ
が用意されている。Webページには、本オークションシ
ステム1におけるサービスの入り口となるトップページ
21、出品時に使用される出品用ページ22、及び入札
時に使用される入札用ページ23などその機能に応じた
各種のページがある。その中には、自分が出品中の各ア
イテムの情報を一覧表示できる出品中アイテムページ2
4や、自分が登録した商品カタログの情報を一覧表示で
きる商品カタログページ25がある。なお、前記出品情
報DB11に収められる出品情報は、前記出品用ページ2
2によってユーザ4により入力されるが、前述の通り、
販売方法により出品情報の項目が一部異なるため、前記
出品用ページ22の入力欄は、選択された販売方法に応
じて変更される。
Next, the Web server 20 is provided with various Web pages that form an interface screen for the user 4. The Web page includes various pages corresponding to the functions, such as a top page 21 serving as an entrance of a service in the auction system 1, an exhibition page 22 used for selling, and a bidding page 23 used for bidding. . There is an item on sale page 2 where you can list information on each item you are selling.
4 and a product catalog page 25 for displaying a list of product catalog information registered by the user. The exhibition information stored in the exhibition information DB 11 is the exhibition page 2
2 is entered by the user 4, but as described above,
Since some items of the exhibition information differ depending on the selling method, the input fields of the selling page 22 are changed according to the selected selling method.

【0021】ユーザ4が、本オークションシステム1を
利用する際には、通常、パーソナルコンピュータなどの
ユーザ端末3から前記トップページ21へアクセスし、
そこから所望のページへ移って、所望のサービスを受け
る。例えば、アイテムを出品する場合には、出品用ペー
ジ22へアクセスし、表示される出品用の画面に対し必
要事項を入力して出品手続きを行う。それを受けて、オ
ークションシステム1は、入力された情報を前記DBサー
バ10の出品情報DB11に登録する。これにより、出品
手続きをされた上記アイテムは、入札の対象となって、
入札用ページ23を介して、他のユーザ4からの入札を
受けることになる。
When the user 4 uses the auction system 1, the user 4 usually accesses the top page 21 from a user terminal 3 such as a personal computer,
From there, move to the desired page and receive the desired service. For example, when selling an item, the user accesses the selling page 22 and inputs necessary items on the displayed selling screen to perform the selling procedure. In response, the auction system 1 registers the input information in the exhibition information DB 11 of the DB server 10. As a result, the items submitted for listing will be subject to bidding,
The user receives a bid from another user 4 via the bid page 23.

【0022】また、ユーザ4が入札を行う場合には、入
札用ページ23へアクセスし、所望のアイテムに対し、
購入希望金額などの入力をして、入札手続を行う。この
際、ユーザ4に表示される入札用の画面には、対象とさ
れているアイテムの情報が、DBサーバ10の出品情報DB
11から抽出されて表示される。入札を行ったアイテム
の入札締切時刻になると、オークションシステム1は、
落札処理を実行し、その結果決定される落札者とそのア
イテムの出品者に落札された旨を電子メール等で連絡す
る。
When the user 4 makes a bid, the user 4 accesses the bidding page 23, and
Enter the desired purchase amount, etc., and perform the bidding procedure. At this time, the information of the target item is displayed on the bidding screen displayed to the user 4 in the exhibition information DB of the DB server 10.
11 and is displayed. When the bid deadline time of the item for which a bid has been made is reached, the auction system 1
The successful bid process is executed, and the successful bidder determined as a result and the seller of the item are notified by e-mail or the like that the successful bid has been made.

【0023】以上説明したような構成と機能を有する本
実施の形態例に係るオークションシステム1は、頻繁に
使用される情報を前記商品カタログとして登録してお
き、ユーザ4から出品の要求があった際に、選択された
販売方法の出品に必要となる情報を前記商品カタログか
ら抽出し、それらの情報を対応する入力欄に埋め込んだ
前記出品用ページ22を当該ユーザ4へ提供しようとす
るものである。以下、かかる商品カタログを登録する際
の処理内容と、商品カタログを利用して出品する際の処
理内容について説明する。
In the auction system 1 according to the present embodiment having the above-described configuration and function, frequently used information is registered as the merchandise catalog, and the user 4 requests for listing. At this time, information necessary for selling the selected selling method is extracted from the product catalog, and the selling page 22 in which the information is embedded in a corresponding input field is to be provided to the user 4. is there. Hereinafter, the processing content when registering such a product catalog and the processing content when selling using the product catalog will be described.

【0024】図2は、商品カタログの登録時の処理フロ
ーを例示した図である。まず、ユーザ4は、ユーザ端末
3からインターネット2を介して本オークションシステ
ム1のサイトへアクセスする(図2のステップS1)。
オークションシステム1は、それに応答してトップペー
ジ21を送信する(図2のステップS2)。次に、当該
ユーザ4は、ユーザ端末3に表示されるトップページ2
1から、自分が出品しているアイテムの情報を一覧表示
する画面を要求する(図2のステップS3)。なお、こ
の操作は、トップページ21の表示後直ぐに行う必要は
なく、本オークションシステム1から提供される他の機
能を利用した後に行っても良いし、また、トップページ
21以外のページからも前記一覧表示の要求が可能とな
っている。なお、この要求の際には、通常、ユーザIDや
パスワードの入力が求められる。
FIG. 2 is a diagram exemplifying a processing flow when registering a product catalog. First, the user 4 accesses a site of the auction system 1 from the user terminal 3 via the Internet 2 (step S1 in FIG. 2).
The auction system 1 transmits the top page 21 in response thereto (Step S2 in FIG. 2). Next, the user 4 enters the top page 2 displayed on the user terminal 3.
From 1, a request is made for a screen displaying a list of information on the items that the user has exhibited (step S3 in FIG. 2). This operation does not need to be performed immediately after the top page 21 is displayed, but may be performed after using another function provided by the auction system 1, or may be performed from a page other than the top page 21. Request for list display is possible. At the time of this request, usually, input of a user ID and a password is required.

【0025】前記要求を受けて、オークションシステム
1は、前記出品情報DB11にアクセスし、当該要求をし
ているユーザ4のユーザIDをキー項目として当該ユーザ
4が出品したアイテムの出品情報を抽出する。そして、
抽出した情報を一覧表示する当該ユーザ4用の出品中ア
イテムページ24を生成し、それを当該ユーザ4のユー
ザ端末3へ送信する(図2のステップS4)。
In response to the request, the auction system 1 accesses the exhibition information DB 11 and extracts the exhibition information of the item exhibited by the user 4 using the user ID of the user 4 making the request as a key item. . And
An item-for-sale item page 24 for the user 4 displaying a list of the extracted information is generated and transmitted to the user terminal 3 of the user 4 (step S4 in FIG. 2).

【0026】当該ユーザ4は、ユーザ端末3に表示され
る出品中アイテムページ24において、商品カタログと
して情報を登録しておきたいアイテムを選択し、商品カ
タログDB14への登録を指示する(図2のステップS
5)。図3は、出品中アイテムページ24の一例を示し
た図である。この画面では、自分が出品中のアイテムを
前述した販売方法毎に一覧表示することができ、この例
では、ノーマルオークション(図3のa部)が選択され
ているので、図のb部にノーマルオークションとして出
品したアイテムの情報がリストアップされている。な
お、ここで表示される「落札下限価格」、「現在価格」など
の情報項目は、選択された販売方法によって変更される
ようになっている。
The user 4 selects an item whose information is to be registered as a product catalog on the exhibiting item page 24 displayed on the user terminal 3 and instructs registration in the product catalog DB 14 (see FIG. 2). Step S
5). FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the exhibiting item page 24. On this screen, you can list the items that you are exhibiting for each selling method described above. In this example, since the normal auction (part a in FIG. 3) is selected, the normal auction is displayed in part b in the figure. Information on items that have been exhibited as auctions is listed. The information items displayed here, such as the “successful bid lower limit price” and the “current price”, are changed according to the selected sales method.

【0027】この例で、b部の最上段にあるアイテム
(「○○社製デジタルカメラ」)について商品カタログDB
14へ登録しようとする場合には、ユーザ4は、図のc
部にチェックを入れ、画面の下部(図3のd部)にある
「商品カタログにコピー」というボタンを選択するという
操作を行う。
In this example, the product catalog DB for the item (“Digital camera manufactured by XX”) at the top of section b
In order to register to the user 14, the user 4
Then, the user performs an operation of selecting the “Copy to product catalog” button at the bottom of the screen (part d in FIG. 3).

【0028】以上のように、ユーザ4から商品カタログ
DB14への登録指示があると、オークションシステム1
は、選択された当該アイテムのアイテムIDをキー項目と
して、出品情報DB11から当該アイテムの出品情報を抽
出する(図2のステップS6)。そして、その中から商
品カタログとして必要な情報を抽出し(図2のステップ
S7)、抽出された当該アイテムの情報を商品カタログD
B14へ登録する(図2のステップS8)。
As described above, the product catalog from the user 4
When there is a registration instruction to DB14, auction system 1
Extracts the exhibition information of the item from the exhibition information DB 11 using the item ID of the selected item as a key item (step S6 in FIG. 2). Then, information necessary as a product catalog is extracted from the information (step in FIG. 2).
S7), the information of the extracted item is stored in the product catalog D.
Register in B14 (step S8 in FIG. 2).

【0029】図4は、商品カタログとして収められる各
アイテムの情報項目(データ項目)と、前記4種類の各
販売方法毎に必要となる出品情報の情報項目、即ち出品
情報DB11に収められる情報項目を例示した図である。
図の(a)が前者を、(b)が後者を表しており、「○」が
付されたデータ項目が該当するデータ項目である。ま
た、図中、斜線が付されている部分は、図の(a)と
(b)を比較して分かるとおり、商品カタログとして登
録されない出品情報の項目を表している。
FIG. 4 shows information items (data items) of each item stored as a product catalog and information items of exhibition information required for each of the four types of sales methods, that is, information items stored in the exhibition information DB 11. FIG.
In the figure, (a) represents the former and (b) represents the latter, and data items marked with “○” are the corresponding data items. Also, in the figure, the hatched portions represent items of exhibition information that are not registered as a product catalog, as can be seen by comparing (a) and (b) in the diagram.

【0030】例えば、図3で示した例のように、ノーマ
ルオークションとして出品されたアイテムの情報を商品
カタログとする場合には、商品カタログとして必要な情
報を抽出(図2のステップS7)する際に、「開始価格」
(図4のX部)など前記斜線の部分のデータ項目は登録
されない。一方、図4のY部に示すように、商品カタロ
グとして必要なデータ項目が出品情報側にない場合があ
り、このようなデータ項目は、商品カタログの登録時
(図2のステップS8)に、予め定めたルールにより自
動設定されるようになっている。例えば、図4のY部に
示す「販売価格」については、出品情報に含まれる「開始
価格」の値が設定され、「販売個数」については、「1」が
設定されるようになっている。
For example, as shown in FIG. 3, in the case where information on items exhibited as a normal auction is used as a product catalog, information necessary as a product catalog is extracted (step S7 in FIG. 2). The "Starting Price"
The data items in the hatched portion such as (X portion in FIG. 4) are not registered. On the other hand, as shown in part Y of FIG. 4, there is a case where data items required as a product catalog are not present on the exhibition information side, and such data items are stored when the product catalog is registered (step S8 in FIG. 2). It is automatically set according to a predetermined rule. For example, the value of “starting price” included in the exhibition information is set for “sale price” shown in the Y part of FIG. 4, and “1” is set for “sale quantity”. .

【0031】このように本実施の形態例では、商品カタ
ログとして収められる情報は、全ての販売方法において
概ね共通する主要な出品情報で構成されているが、全て
の販売方法において完全に共通する情報のみを収める方
法や、各販売方法の出品情報の全てを収める方法を取る
こともできる。但し、後者の場合には、商品カタログに
収められる情報の項目が、アイテムによって異なること
になる。
As described above, in the present embodiment, the information contained in the product catalog is composed of the main exhibition information which is generally common in all sales methods, but is completely common information in all sales methods. It is also possible to take a method of storing only the selling information or a method of storing all the exhibition information of each selling method. However, in the latter case, the items of information contained in the product catalog differ depending on the item.

【0032】以上、図2に基づいて、商品カタログの登
録時の手順を説明したが、ユーザ4による登録の指示
は、前記出品中アイテムページ24からだけではなく、
他のWebページからできるようにしても良い。また、出
品済みのアイテムについて出品情報DB11にある情報を
利用して登録するのではなく、ユーザ4が新規に全ての
情報を入力して商品カタログを登録しても良く、その場
合には、そのためのインターフェース画面をオークショ
ンシステム1が用意しておく。
The procedure for registering a product catalog has been described above with reference to FIG. 2. However, the registration instruction by the user 4 is not limited to the above-mentioned exhibiting item page 24,
You may be able to do it from another Web page. Instead of using the information in the exhibition information DB 11 to register the items that have been sold, the user 4 may newly enter all the information and register the product catalog. Interface screen is prepared by the auction system 1.

【0033】図5は、出品時に前記商品カタログを利用
する場合の処理フローの一例を示した図である。まず、
ユーザ4は、ユーザ端末3からインターネット2を介し
て本オークションシステム1のサイトへアクセスする
(図5のステップS9)。オークションシステム1は、
それに応答してトップページ21を送信する(図5のス
テップS10)。次に、当該ユーザ4は、ユーザ端末3
に表示されるトップページ21から、商品カタログを利
用して出品を行うために、自分が登録した商品カタログ
の情報を一覧表示する画面を要求する(図5のステップ
S11)。なお、この操作は、トップページ21の表示
後直ぐに行う必要はなく、本オークションシステム1か
ら提供される他の機能を利用した後に行っても良いし、
また、トップページ21以外のページからも行えるよう
になっている。なお、この要求の際には、通常、ユーザ
IDやパスワードの入力が求められる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a processing flow when the product catalog is used at the time of exhibition. First,
The user 4 accesses the site of the auction system 1 from the user terminal 3 via the Internet 2 (Step S9 in FIG. 5). The auction system 1
In response, the top page 21 is transmitted (step S10 in FIG. 5). Next, the user 4
Is requested from the top page 21 displayed by the user to display a list of information of the product catalog registered by the user in order to make an exhibition using the product catalog (step in FIG. 5).
S11). This operation does not need to be performed immediately after the top page 21 is displayed, and may be performed after using another function provided by the auction system 1,
Further, it can be performed from a page other than the top page 21. This request is usually made by the user
You will be required to enter your ID and password.

【0034】前記要求を受けて、オークションシステム
1は、商品カタログDB14にアクセスし、当該要求をし
ているユーザ4のユーザIDをキー項目として当該ユーザ
4が登録したアイテムの一覧表示に必要な情報を抽出す
る。そして、抽出した情報を一覧表示する当該ユーザ4
用の商品カタログページ25を生成し、それを当該ユー
ザ4のユーザ端末3へ送信する(図5のステップS1
2)。
In response to the request, the auction system 1 accesses the product catalog DB 14 and uses the user ID of the user 4 making the request as a key item to display information necessary for displaying a list of items registered by the user 4. Is extracted. Then, the user 4 displaying a list of the extracted information
A product catalog page 25 is generated and transmitted to the user terminal 3 of the user 4 (step S1 in FIG. 5).
2).

【0035】当該ユーザ4は、ユーザ端末3に表示され
る前記商品カタログページ25上で、出品に利用するア
イテムを選択し(図5のステップS13)、更に、その
出品の際の販売方法を選択した後に、出品したい旨の要
求を行う(図5のステップS14)。図6は、商品カタ
ログページ25の一例を示した図である。図のe部に、
当該ユーザ4が商品カタログに登録したアイテムが一覧
表示される。その最上段(図のf部)に示されるアイテ
ムは、図3に示した例において商品カタログに登録され
たものであり、商品カタログとして収められている前記
情報項目のうちの一部がこの画面に表示される。なお、
当該アイテムの「販売個数」が「1」となっているのは、図
4に基づいて説明した商品カタログの登録時の自動設定
によるものである。
The user 4 selects an item to be used for selling on the product catalog page 25 displayed on the user terminal 3 (step S13 in FIG. 5), and further selects a selling method at the time of selling. After that, a request to exhibit is made (step S14 in FIG. 5). FIG. 6 is a diagram showing an example of the product catalog page 25. In part e of the figure,
A list of items registered by the user 4 in the product catalog is displayed. The item shown at the top (f section in the figure) is registered in the product catalog in the example shown in FIG. 3, and a part of the information items contained in the product catalog is displayed on this screen. Will be displayed. In addition,
The reason why the “sales quantity” of the item is “1” is due to the automatic setting at the time of registration of the product catalog described with reference to FIG.

【0036】ユーザ4が、当該アイテムの情報を利用し
た出品をする場合には、図のg部にチェックを入れるこ
とによりアイテムの選択を行い、次に出品の際の販売方
法を図のh部を利用して選択する。この例では、フラッ
シュセールによる出品が予定されており、その販売方法
が選択されている。そして、図のi部のボタン(「コピー
出品」)を選択することにより、商品カタログを利用し
た出品の要求が行われる。
When the user 4 makes an exhibition using the information of the item, the user selects an item by checking the g part in the figure, and then determines the selling method at the time of the exhibition in the h part in the figure. Use to select. In this example, an exhibition by a flash sale is scheduled, and the selling method is selected. Then, by selecting the button (“copy exhibition”) in the i part of the figure, a request for exhibition using the product catalog is made.

【0037】以上の手順で出品の要求がなされると、オ
ークションシステム1は、選択されたアイテムのアイテ
ムIDをキー項目として、当該アイテムの情報を商品カタ
ログDB14から抽出する(図5のステップ15)。次
に、抽出された情報から、当該要求で指示されている販
売方法の出品に必要な情報のみを抽出し(図5のステッ
プ16)、抽出された情報を前記指示された販売方法用
の出品用ページ22に埋め込んで、即ち、抽出した情報
を出品用ページ22の対応する入力欄に予め入力して、
その出品用ページ22を当該ユーザ4のユーザ端末3へ
返信する(図5のステップ17)。
When an auction request is made in the above procedure, the auction system 1 extracts information on the selected item from the product catalog DB 14 using the item ID of the selected item as a key item (step 15 in FIG. 5). . Next, from the extracted information, only the information necessary for selling the sales method designated by the request is extracted (step 16 in FIG. 5), and the extracted information is sent for the designated selling method. Embedded in the entry page 22, that is, by inputting the extracted information in advance in the corresponding entry fields of the exhibition page 22,
The exhibition page 22 is returned to the user terminal 3 of the user 4 (step 17 in FIG. 5).

【0038】例えば、出品の際の販売方法がノーマルオ
ークションの場合には、図4に例示したデータ項目の例
では、出品情報として「販売価格」と「販売個数」(図4の
Y部)が不必要であるため、前記図5のステップ16に
おける抽出において、これらの情報は選ばれない。一
方、図6の例のように、出品の際の販売方法がフラッシ
ュセールの場合には、図4に例示してあるデータ項目に
ついては、商品カタログの情報が全て抽出される。
For example, when the selling method at the time of selling is a normal auction, in the example of the data item shown in FIG. 4, “selling price” and “sales quantity” (shown in FIG.
Since the (Y part) is unnecessary, such information is not selected in the extraction in step 16 of FIG. On the other hand, when the selling method at the time of selling is a flash sale, as in the example of FIG. 6, all the information of the product catalog is extracted for the data items exemplified in FIG.

【0039】ユーザ4は、前記出品用ページ22がユー
ザ端末3に表示されるので、入力が必要な部分を埋めた
後に、所定の操作により出品の指示を行う(図5のステ
ップS18)。この際の具体的な入力操作は、商品カタ
ログの利用により既にデータが入力されている部分の編
集と未入力部分に対する新規の入力となるが、図4に示
した例からも分かるように、出品情報として必要なデー
タ項目の大部分を商品カタログに格納しているため、前
記未入力部分は少ない数となる。図6の例のように、出
品の際の販売方法がフラッシュセールの場合には、図4
の例では、新規に入力する必要がある項目は、「入札締
切日」と「時間帯」(図4のZ部)になる。
Since the selling page 22 is displayed on the user terminal 3, the user 4 instructs the selling by a predetermined operation after filling in the portion that requires input (step S18 in FIG. 5). The specific input operation at this time is to edit a part where data has already been input and to newly input a part which has not been input by using the product catalog. As can be seen from the example shown in FIG. Since most of the data items necessary as information are stored in the product catalog, the number of uninput parts is small. If the selling method at the time of exhibition is a flash sale as in the example of FIG.
In the example of the above, items that need to be newly input are "bid deadline date" and "time zone" (part Z in FIG. 4).

【0040】図7は、前記商品カタログを利用した際に
ユーザ端末3に表示される出品用ページ22の一例を示
した図である。図の(a)は、指示されている販売方法
がノーマルオークションの場合を、(b)は、指示され
ている販売方法がフラッシュセールの場合を示してお
り、共に当該ページの始めの部分のみを表している。図
から明らかなように、(a)の場合には、「カテゴリ」、
「タイトル」、「商品説明」、「取引方法」など商品カタログ
に収められているデータ項目については、既に入力欄に
情報が埋め込まれているのがわかる。一方、図のj部に
示す「開始価格」と「入札締切日」は、ノーマルオークショ
ン固有の情報であるため、入力欄は空欄となっており、
上述の通りユーザ4が入力する必要がある。また、図の
(b)の場合にも同様に、k部以外の情報は、既に商品カ
タログから情報が埋め込まれており、この画面に示され
ている情報の中ではk部の「入札締切日」のみを新規に入
力する。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the exhibition page 22 displayed on the user terminal 3 when the product catalog is used. (A) of the figure shows a case where the indicated sales method is a normal auction, and (b) shows a case where the specified sales method is a flash sale. Represents. As is clear from the figure, in the case of (a), "category"
It can be seen that data items such as “title”, “detailed description”, and “transaction method” stored in the product catalog have information already embedded in the input fields. On the other hand, the "start price" and "bid deadline" shown in part j of the figure are information specific to the normal auction, so the input fields are blank,
As described above, the user 4 needs to input. Similarly, in the case of (b) in the figure, the information other than the k part is already embedded from the product catalog, and among the information shown on this screen, the “bid deadline date” of the k part is displayed. ”Only.

【0041】上記出品の要求を受けて、オークションシ
ステム1は、上記出品用ページ22により送信された出
品情報を出品情報DB11に新たな出品として登録し(図
5のステップS19)、それ以降、当該出品が入札の対
象となる。
In response to the request for exhibition, the auction system 1 registers the exhibition information transmitted by the exhibition page 22 as a new exhibition in the exhibition information DB 11 (step S19 in FIG. 5). Listings are eligible for bidding.

【0042】以上説明したように、本実施の形態例に係
るオークションシステム1では、商品カタログとして登
録されているアイテムの情報が複写された出品用の画面
が提供されるので、ユーザ4の出品時の入力作業が軽減
される。特に、出品するアイテムの詳細説明などはその
情報量も多く、これらの情報が既に入力欄に埋め込まれ
ていることによる効果は大きい。
As described above, in the auction system 1 according to the present embodiment, since the screen for selling in which the information of the item registered as the product catalog is copied is provided, Input work is reduced. In particular, the detailed description of the item to be exhibited has a large amount of information, and the effect that such information is already embedded in the input field is great.

【0043】なお、本実施の形態例では、オークション
サービスを提供するオークションシステムの場合で説明
したが、本発明は、販売方法としてオークション方式を
用いないオンラインの商品販売に関する情報提供システ
ムにおいても適用することができる。即ち、ネットワー
クを用いて商品の売り手ユーザから入力される販売商品
の情報を買い手ユーザに提供するサービスにおいて、前
記売り手ユーザが前記販売商品の情報を入力する際に、
前述した商品カタログの登録とそれを利用した出品に関
する方法を同様に適用することができる。
In the present embodiment, an auction system for providing an auction service has been described. However, the present invention is also applied to an information providing system for online merchandise sales that does not use an auction method as a sales method. be able to. That is, in a service for providing a buyer user with information on a sale product input from a seller user of the product using a network, when the seller user inputs the information on the sale product,
The above-described method relating to registration of a product catalog and exhibition using the same can be similarly applied.

【0044】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
The scope of protection of the present invention is not limited to the above embodiments, but extends to the inventions described in the claims and their equivalents.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上、本発明によれば、商品カタログを
利用した出品をすることにより、どの販売方法を選択す
る場合でも、商品カタログに既に収められている情報に
ついては入力を省け、出品時のユーザの入力作業を軽減
することができる。
As described above, according to the present invention, by using a product catalog to exhibit, no matter which sales method is selected, the information already stored in the product catalog can be omitted. Input work of the user can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したオークションシステムの実施
の形態例に係る構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of an auction system to which the present invention has been applied.

【図2】商品カタログの登録時の処理フローを例示した
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a processing flow at the time of registering a product catalog;

【図3】出品中アイテムページ24の一例を示した図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a selling item page 24;

【図4】商品カタログとして収められる情報項目と、各
販売方法毎に必要となる出品情報の情報項目を例示した
図である。
FIG. 4 is a diagram exemplifying information items stored as a product catalog and information items of exhibition information required for each sales method.

【図5】出品時に商品カタログを利用する場合の処理フ
ローの一例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a processing flow when a product catalog is used at the time of exhibition.

【図6】商品カタログページ25の一例を示した図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a product catalog page 25.

【図7】商品カタログを利用した際にユーザ端末3に表
示される出品用ページ22の一例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an exhibition page 22 displayed on the user terminal 3 when a product catalog is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オークションシステム 2 インターネット 3 ユーザ端末 4 ユーザ 10 DBサーバ 11 出品情報DB 12 入札情報DB 13 ユーザDB 14 商品カタログDB 20 Webサーバ 21 トップページ 22 出品用ページ 23 入札用ページ 24 出品中アイテムページ 25 商品カタログページ 1 Auction system 2 Internet 3 User terminal 4 User 10 DB server 11 Exhibition information DB 12 Bid information DB 13 User DB 14 Product catalog DB 20 Web server 21 Top page 22 Selling page 23 Bidding page 24 Selling item page 25 Product catalog page

フロントページの続き (72)発明者 川田 尚吾 東京都渋谷区幡ヶ谷2−19−7 株式会社 ディー・エヌ・エー内 (72)発明者 南場 智子 東京都渋谷区幡ヶ谷2−19−7 株式会社 ディー・エヌ・エー内Continuing on the front page (72) Inventor Shogo Kawada 2-19-7 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Inside DNA Corporation (72) Inventor Tomoko Nanba 2-19-7 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo D・ NA

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを介してユーザ端末と接続さ
れ、前記ユーザ端末を介してユーザにオークションサー
ビスを提供するオークションシステムにおけるオークシ
ョンサービス提供方法であって、 前記オークションシステムが、出品の際に必要となる出
品情報が異なる複数の販売方法を提供し、 商品に関する各種情報が商品毎に登録された商品カタロ
グをユーザ毎に保持し、 前記オークションシステムが、前記ユーザから前記ユー
ザ端末を介して行われる出品の要求に応答して、当該出
品の要求で指示された商品の前記商品カタログに登録さ
れた情報の中から、当該出品の要求で指示された前記販
売方法で必要となる前記出品情報を抽出するステップ
と、 前記オークションシステムが、当該抽出した情報を販売
方法に対応する入力欄に埋め込んだ出品用の画面を、当
該出品の要求をしたユーザのユーザ端末に表示するステ
ップとを有することを特徴とするオークションサービス
提供方法。
1. A method for providing an auction service in an auction system connected to a user terminal via a network and providing an auction service to the user via the user terminal, wherein the auction system is required when exhibiting. Providing a plurality of selling methods with different selling information, holding for each user a product catalog in which various kinds of information relating to the product are registered for each product, and selling the auction system from the user via the user terminal. In response to the request, the selling information required by the selling method specified by the selling request is extracted from the information registered in the product catalog of the product specified by the selling request. Step, The auction system stores the extracted information in an input field corresponding to the sales method. Displaying the embedded listing screen on the user terminal of the user who has made the listing request.
【請求項2】請求項1において、 前記商品カタログへの情報の登録が、 前記ユーザからの前記ユーザ端末を介しての登録要求に
応答して、前記オークションシステムが、当該登録要求
で指示された当該ユーザの過去の出品物についての前記
出品情報の中から、前記商品カタログに登録されるべき
情報を抽出し、前記抽出された情報を前記商品カタログ
に複写することによって行われることを特徴とするオー
クションサービス提供方法。
2. The auction system according to claim 1, wherein the registration of the information in the product catalog is performed in response to a registration request from the user via the user terminal, and the auction system is instructed by the registration request. It is performed by extracting information to be registered in the product catalog from the exhibition information on the past products of the user, and copying the extracted information to the product catalog. How to provide auction service.
【請求項3】請求項1あるいは請求項2において、 前記ユーザ端末に表示される出品用の画面は、 前記販売方法に対応する固有の情報の入力欄が空欄のま
ま表示されることを特徴とするオークションサービス提
供方法。
3. The selling screen displayed on the user terminal according to claim 1 or 2, wherein an input field for information specific to the selling method is left blank. How to provide auction service.
【請求項4】請求項3において、 前記販売方法が、販売価格が開始価格から入札により競
り上がるノーマルオークションの場合には、前記抽出し
た情報は、少なくとも出品物のタイトルと出品物の商品
説明と取引方法を含み、前記固有の情報は、少なくとも
前記開始価格と前記入札の締切日を含み、 前記販売方法が、販売価格一定で入札順に販売するフラ
ッシュセールの場合には、前記抽出した情報は、少なく
とも出品物のタイトルと出品物の商品説明と取引方法を
含み、前記固有の情報は、少なくとも前記入札の締切日
を含むことを特徴とするオークションサービス提供方
法。
4. The method according to claim 3, wherein in the case where the selling method is a normal auction in which a selling price is bid by a bid from a starting price, the extracted information includes at least a title of the exhibit and a description of the exhibit. Including the transaction method, the unique information includes at least the start price and the cutoff date of the bid.If the sales method is a flash sale that sells in a bid order at a fixed sale price, the extracted information is: A method for providing an auction service, comprising at least a title of an exhibit, a product description of the exhibit, and a transaction method, and the unique information includes at least a closing date of the bid.
【請求項5】ネットワークを介してユーザ端末と接続さ
れ、前記ユーザ端末を介してユーザにオークションサー
ビスを提供するオークションシステムであって、 出品の際に必要となる出品情報が異なる複数の販売方法
を提供し、 商品に関する各種情報が商品毎に登録された商品カタロ
グをユーザ毎に保持し、 前記ユーザから前記ユーザ端末を介して行われる出品の
要求に応答して、当該出品の要求で指示された商品の前
記商品カタログに登録された情報の中から、当該出品の
要求で指示された前記販売方法で必要となる前記出品情
報を抽出し、 当該抽出した情報を販売方法に対応する入力欄に埋め込
んだ出品用の画面を、当該出品の要求をしたユーザのユ
ーザ端末に表示することを特徴とするオークションシス
テム。
5. An auction system connected to a user terminal via a network and providing an auction service to the user via the user terminal, wherein a plurality of selling methods that require different listing information at the time of listing are provided. Provided, each user holds a product catalog in which various information related to the product is registered for each product, and in response to a request for exhibition performed from the user via the user terminal, instructed in the request for exhibition. From the information registered in the product catalog of the product, extract the exhibition information required by the selling method indicated in the exhibition request, and embed the extracted information in an input field corresponding to the selling method. An auction system, wherein a screen for selling is displayed on a user terminal of a user who has requested the selling.
【請求項6】ネットワークを介してユーザ端末と接続さ
れ、前記ユーザ端末を介して売り手ユーザから出品され
る販売商品の情報を買い手ユーザに提供するコンピュー
タシステムにおける商品情報提供方法であって、 前記コンピュータシステムが、出品の際に必要となる出
品情報が異なる複数の販売方法を提供し、 商品に関する各種情報が商品毎に登録された商品カタロ
グをユーザ毎に保持し、 前記コンピュータシステムが、前記売り手ユーザから前
記ユーザ端末を介して行われる出品の要求に応答して、
当該出品の要求で指示された商品の前記商品カタログに
登録された情報の中から、当該出品の要求で指示された
前記販売方法で必要となる前記出品情報を抽出するステ
ップと、 前記コンピュータシステムが、当該抽出した情報を販売
方法に対応する入力欄に埋め込んだ出品用の画面を、当
該出品の要求をした売り手ユーザのユーザ端末に表示す
るステップとを有することを特徴とする商品情報提供方
法。
6. A product information providing method in a computer system which is connected to a user terminal via a network and provides information of a product sold from a seller user to a buyer user via the user terminal, wherein the computer system The system provides a plurality of selling methods in which exhibition information required at the time of selling is different, and holds, for each user, a product catalog in which various types of information regarding the product are registered for each product, and wherein the computer system is configured so that the seller user In response to a request for a listing made via the user terminal from
Extracting, from the information registered in the product catalog of the product indicated by the exhibition request, the exhibition information required by the sales method indicated by the exhibition request; and Displaying a screen for selling in which the extracted information is embedded in an input field corresponding to the selling method on a user terminal of the seller user who has requested the selling.
JP2001040294A 2001-02-16 2001-02-16 A method for providing an auction service using a network and an auction system using the same. Expired - Lifetime JP4437872B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040294A JP4437872B2 (en) 2001-02-16 2001-02-16 A method for providing an auction service using a network and an auction system using the same.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040294A JP4437872B2 (en) 2001-02-16 2001-02-16 A method for providing an auction service using a network and an auction system using the same.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002245373A true JP2002245373A (en) 2002-08-30
JP4437872B2 JP4437872B2 (en) 2010-03-24

Family

ID=18902930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040294A Expired - Lifetime JP4437872B2 (en) 2001-02-16 2001-02-16 A method for providing an auction service using a network and an auction system using the same.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437872B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265745A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Rakuten Inc Auction processor, auction processing method, auction processing program and auction system
JP2009265744A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Rakuten Inc Auction processor, auction processing method, auction processing program and auction system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096051B2 (en) * 2014-03-31 2018-10-09 Ebay Inc. Method and system to facilitate transactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265745A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Rakuten Inc Auction processor, auction processing method, auction processing program and auction system
JP2009265744A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Rakuten Inc Auction processor, auction processing method, auction processing program and auction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437872B2 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7047210B1 (en) Method and system for auctioning a product on a computer network
US20040015416A1 (en) Seller configurable merchandising in an electronic marketplace
JP4814390B1 (en) Purchase support method and purchase support apparatus
JPH10207945A (en) Distributed contents electronic business transaction system and method
JP2002041842A (en) Electronic mediation service and price determination for selling/buying article
US20050131799A1 (en) Enhanced online auction method apparatus and system
JP5343161B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2002149945A (en) Selling price determining method and device thereof and storage medium storing selling price determining program
US20070198398A1 (en) Electronic commerce global relational actualizing bargaining method and apparatus
US8401921B2 (en) Seller-driven method for a bid set system
JP2001290968A (en) Bid system, its bid control, method, and recording medium stored with bid management program
JP2002245373A (en) Auction service providing method using network and auction system using this method
JP2003196513A (en) Network system, estimate information managing method, server device, program and recording medium
US20020069126A1 (en) Auction information provision system capable of providing reliable information for both purchaser and seller
JP6006359B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2005228231A (en) Auction method, auction program and auction device
JP2021144534A (en) Information processing method, program, and information processing device
JP5265506B2 (en) Commercial transaction processing apparatus, exhibition condition determination processing method, and exhibition condition determination processing program
JP2008158730A (en) Network sales system, information processing terminal, network sales method, and program
JP2003331035A (en) Method, device and system for providing real estate information
JP2002024621A (en) Phased auction system
KR100487276B1 (en) Method and system for intermediating electronic commerce
WO2024024421A1 (en) Transaction support system, transaction support method, and recording medium
JP2006146399A (en) Commodity trading system
KR20050093466A (en) Method and system for intermediating electronic commerce

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term