JP2002245156A - Device and method for providing advice - Google Patents

Device and method for providing advice

Info

Publication number
JP2002245156A
JP2002245156A JP2001039959A JP2001039959A JP2002245156A JP 2002245156 A JP2002245156 A JP 2002245156A JP 2001039959 A JP2001039959 A JP 2001039959A JP 2001039959 A JP2001039959 A JP 2001039959A JP 2002245156 A JP2002245156 A JP 2002245156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consultant
consultation
advice
company
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039959A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mariko Kono
真理子 河野
Nobuko Nedachi
伸子 根建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Career Network Kk
Pioneer Corp
Original Assignee
Career Network Kk
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Career Network Kk, Pioneer Electronic Corp filed Critical Career Network Kk
Priority to JP2001039959A priority Critical patent/JP2002245156A/en
Publication of JP2002245156A publication Critical patent/JP2002245156A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an advice providing device which enables a client to freely consult about personal problems (including carrier plan and life plan) and to individually offer highly reliable advice while protecting individual privacy, and an advice providing method in the advice providing device. SOLUTION: The client can consult with an advisor on a dedicated personal page protected by security, that is, on a client inherent page and read advise about his/her consultation, and therefore, this advice providing device is different from e-mail, etc., and can be provided with high security in terms of privacy protection of an individual. Even a person working at a remote place and a busy person daily can freely receive reliable advice with high quality because a dedicated adviser can offer advice by using a network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、ネットワークを通
じて、キャリアアドバイスを提供することが可能なシス
テムに関する。
The present invention relates to a system capable of providing carrier advice through a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、日本経済の変化、少子高齢化によ
る人工構造の変化とともに、個人の人生感も多様化し、
ライフスタイルや、仕事や働き方に対する価値観が多様
化している。このような状況下、今後、自分がどのよう
な方向付けで進んで行くか、社会から必要とされる人材
であり続けるためにはどうしたらよいか、など様々な悩
みを抱える者が増えている。
2. Description of the Related Art In recent years, along with changes in the Japanese economy and changes in artificial structures due to a declining birthrate and aging population, personal feelings of life have diversified.
Lifestyle and values for work and work styles are diversifying. Under such circumstances, the number of people who are having various problems, such as what direction they are going to go in the future and how to continue to be a human resource required by society, are increasing. .

【0003】しかしながら、このような悩みは、他人に
あまり知られたくないものがほとんどで、このような悩
みをざっくばらんに相談できる者などは、なかなか見当
たらないのが現状である。
[0003] However, most of these troubles are not desired to be known to others, and it is difficult to find anyone who can consult about such troubles.

【0004】また、上述のように、ライフスタイルや、
仕事や働き方に対する価値観が個人の人生感も多様化し
ている中、このような悩みの内容も、結婚、育児、家
族、教育、介護などの生活面での悩みや、仕事のやり
方、転勤、転職などの仕事面での悩みなど多種多様であ
り、そのような悩みに対して的確にアドバイスできる者
を探すことは非常に困難である。
[0004] As described above, lifestyle and
As the values of work and ways of working have diversified into the sense of life of individuals, the content of such worries has also been related to worries, such as marriage, childcare, family, education, and nursing care, work styles, and relocation. There is a wide variety of problems in work, such as job change, and it is very difficult to find a person who can provide appropriate advice for such problems.

【0005】ところで、個別のキャリア相談で個別化し
た課題に対して、1対1で相対して具体的なキャリアア
ドバイスを提供する事業者も存在するが、遠隔地にいる
者や、日々多忙な者にとって、このような提供を手軽に
利用するということも困難である。
[0005] By the way, there are businesses that provide specific career advice on a one-to-one basis for individualized issues in individual career consultations, but those who are in remote locations and who are busy every day. It is also difficult for people to use such provisions easily.

【0006】一方、近年、ネットワーク、例えば、イン
ターネットを通じた様々な情報提供サービスが発達して
おり、インターネットを通じて情報提供を行う事業者
は、膨大な数にのぼっている。このような事業者は、イ
ンターネット上に、独自のサイト(情報提供するための
サーバを含む)を開設し、より多くのユーザを獲得すべ
く、様々な趣向を凝らしたサービスを行なっている。
On the other hand, in recent years, various information providing services through a network, for example, the Internet, have been developed, and the number of businesses that provide information through the Internet is enormous. Such a company establishes its own site (including a server for providing information) on the Internet, and provides various elaborate services to acquire more users.

【0007】このようなサイトの中には、いわゆるナレ
ッジマネージメントの一形態として、インターネットを
介して相談者から相談内容を募集し、それをホームペー
ジ上に公開して、そのアドバイスを募集するようなサー
ビスを行うサイトが知られている。また、別の例とし
て、サイト上で知り合った者どうしが、直接、電子メー
ルで情報交換を行うことができるようにするサービスも
知られている。
[0007] In such a site, as a form of so-called knowledge management, a service for soliciting consultation contents from a consultant via the Internet, publishing the contents on a homepage, and soliciting advice is provided. Sites that do this are known. As another example, a service is also known that enables people who have met on a site to directly exchange information by e-mail.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、相談内
容を公開してそのアドバイスを求めるサービスを提供す
るサイトでは、相談者が不特定多数のアドバイザからア
ドバイスを得ることができる反面、相談者は、自己の悩
みなどの個人のプライバシーに係わる内容について投稿
し難いという問題点がある。
However, in a site that provides a service that publishes the contents of a consultation and seeks advice of the consultation, the consultant can obtain advice from an unspecified number of advisors, but the consultant cannot use his / her own advice. There is a problem that it is difficult to post about personal privacy contents such as troubles of the person.

【0009】また、サイト上で知り合ったユーザどうし
が直接、電子メールで情報交換することができるように
なるサービスを提供するサイトにおいては、相談内容が
公開されることはないが、相談者が個人の端末(パソコ
ンなど)を利用する場合、通常、プロバイダのサーバを
介して電子メールの送受信を行うことになるので、プロ
バイダのサーバ管理者は、電子メールにおける相談内容
を知ることができるので、個人のプライバシー保護の面
で十分とはいえない。
[0009] Further, in a site that provides a service that allows users who have met on the site to directly exchange information by e-mail, the contents of consultation are not disclosed, but the When using a terminal (such as a personal computer), e-mail is usually sent and received via the provider's server, so the server administrator of the provider can know the contents of consultation in e-mail, Privacy protection is not enough.

【0010】また、相談者が、会社の自分専用の端末を
利用する場合にも、電子メールは、一旦、社内のサーバ
に蓄積されるので、電子メールにおける相談内容を社内
のサーバ管理者に知られてしまい、個人のプライバシー
保護の面で十分とはいえない。
[0010] Further, even when a consultant uses his / her own terminal of the company, the e-mail is temporarily stored in the in-house server, so that the contents of the consultation in the e-mail are known to the in-house server administrator. It is not enough to protect personal privacy.

【0011】さらに、従来のインターネットを利用した
このようなアドバイスの提供方法では、その質も保証で
きるものではない。
Furthermore, the quality of the conventional method of providing advice using the Internet cannot be guaranteed.

【0012】従って、従来のこのようなアドバイスの提
供方法は、個人のプライバシーの保護、相談者とアドバ
イザの信頼関係が絶対条件となるキャリアアドバイスと
いう用途には不適当である。
Therefore, such a conventional method of providing advice is unsuitable for use in protecting personal privacy and in career advice in which the trust relationship between a consultant and an advisor is an absolute condition.

【0013】本発明は、以上の点に鑑みなされたもので
あり、相談者が手軽に個人の悩み(キャリアプラン、ラ
イフプランを含む)などの相談を行うことができ、か
つ、個人のプライバシーを保護しつつ、個別に信頼性の
高いアドバイスを提供することが可能なアドバイス提供
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and enables a consultant to easily consult personal troubles (including a career plan and a life plan) and to protect personal privacy. An object of the present invention is to provide an advice providing apparatus capable of individually providing highly reliable advice while protecting the advice.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、ネットワークを利用し
て、相談者の端末から入力された所定の相談内容に対す
るアドバイスを提供するアドバイス提供装置において、
前記ネットワークを介して前記相談者の端末から相談者
IDの入力を受け付ける手段と、前記受け付けられた相
談者IDに対応する相談者の固有のページを、前記ネッ
トワークを介して当該相談者の端末に提供し、相談内容
の入力を促す手段と、前記相談者の固有のページ上に入
力された相談内容に対するアドバイスを前記相談者の固
有のページ上に入力し、当該アドバイスが入力された相
談者の固有のページを、前記ネットワークを介して当該
相談者の端末に提供する手段と、を備えるように構成す
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 provides an advice for providing advice on a predetermined consultation content inputted from a terminal of a consultant using a network. In the device,
Means for receiving an input of a counselor ID from the terminal of the counselor via the network, and a page unique to the counselor corresponding to the received counselor ID to the terminal of the counselor via the network Providing means for prompting the input of the consultation content, and inputting the advice for the consultation content entered on the consultant's unique page on the consultant's unique page, Means for providing a unique page to the terminal of the consultant via the network.

【0015】請求項1に記載の発明によれば、セキュリ
ティで保護された個人専用ページ上、即ち、相談者の固
有のページ上でアドバイザに相談を行い、これに対する
アドバイスを閲覧することができるので、電子メール等
とは異なり、個人のプライバシー保護の面で高い安全性
を備えることができる。また、専用のアドバイザにより
ネットワークを使用して、アドバイスの提供を行うこと
ができるので、遠隔地にいる勤務する者や、日々多忙な
者にとっても、手軽に信頼性および質の高いアドバイス
の提供を受けることができる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to consult an advisor on a personal page protected by security, that is, on a page unique to a counselor, and to view advice for the advisor. Unlike e-mail, etc., it is possible to provide high security in protecting personal privacy. In addition, dedicated advisors can use the network to provide advice, so even those who work remotely and who are busy everyday can easily provide reliable and high-quality advice. Can receive.

【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のアドバイス提供装置において、前記相談者IDは、相
談者毎に固有の識別情報であって、前記相談者の端末か
らの要求に応じて前記ネットワークを介して当該相談者
IDを発行する相談者ID発行手段を備えるように構成
する。
According to a second aspect of the present invention, in the advice providing apparatus according to the first aspect, the counselor ID is identification information unique to each counselor, and is used in response to a request from a terminal of the counselor. Accordingly, a consultant ID issuing means for issuing the consultant ID via the network is provided.

【0017】請求項2に記載の発明によれば、相談者
は、簡単に、アドバイスの提供を受けるための相談者I
Dをネットワークを介して入手することができる。
According to the second aspect of the present invention, the consultant can easily receive the advice.
D can be obtained via a network.

【0018】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のアドバイス提供装置において、前記相談者は所定の団
体に関係し、前記相談者ID発行手段は、団体IDが発
行された団体に関係する相談者に対してのみ、前記相談
者IDを発行するように構成する。
According to a third aspect of the present invention, in the advice providing apparatus according to the second aspect, the counselor is related to a predetermined organization, and the counselor ID issuance means is provided for the organization to which the organization ID is issued. The consultant ID is issued only to the related consultant.

【0019】請求項3に記載の発明によれば、団体ID
と相談者IDの2段構えで管理することができるので、
さらに高い安全性を備えることができる。さらに、団体
にとっては、例えば、従業員に対する福利厚生として活
用することができる。
According to the third aspect of the invention, the group ID
And consultant ID can be managed in two steps.
Higher security can be provided. Further, for an organization, for example, it can be used as a benefit for employees.

【0020】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のアドバイス提供装置において、前記団体IDは、団体
毎に固有の識別情報であって、前記団体が管理する端末
からの要求に応じて前記ネットワークを介して当該団体
IDを発行する手段を備えるように構成する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the advice providing apparatus according to the third aspect, the group ID is identification information unique to each group, and responds to a request from a terminal managed by the group. Means for issuing the group ID via the network.

【0021】請求項4に記載の発明によれば、団体は、
簡単に、その団体に属する相談者にアドバイスの提供を
受けさせるための団体IDをネットワークを介して入手
することができる。
According to the invention described in claim 4, the group is
It is possible to easily obtain a group ID for allowing a consultant belonging to the group to provide advice through a network.

【0022】請求項5に記載の発明は、請求項3または
4に記載のアドバイス提供装置において、前記相談者I
D発行手段は、前記団体に関係する相談者の端末から当
該団体に対して発行された団体IDの入力を伴う要求に
応じて、前記ネットワークを介して前記相談者IDを発
行するように構成する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the advice providing device according to the third or fourth aspect, the consultant I is provided.
The D issuing means is configured to issue the consultant ID via the network in response to a request involving input of a group ID issued to the group from a terminal of a consultant related to the group. .

【0023】請求項5に記載の発明によれば、団体ID
と相談者IDの2段のチェックにより安全性を向上させ
ることができる。
According to the invention described in claim 5, the group ID
The security can be improved by the two-step check of the consultant ID.

【0024】請求項6に記載の発明は、請求項3乃至5
の何れかに記載のアドバイス提供装置において、1の団
体IDに対して発行される相談者IDの数は、予め設定
されており、前記1の団体IDに対して発行された相談
者IDの数を積算する手段と、前記積算された相談者I
Dの数が、前記予め設定された数を超えた場合には、前
記団体が管理する端末に前記ネットワークを介して、前
記予め設定された数を超えた旨の情報を送信する手段
と、を備えるように構成する。
The invention according to claim 6 is the invention according to claims 3 to 5
, The number of consultant IDs issued for one group ID is set in advance, and the number of consultant IDs issued for the one group ID is set in advance. Means for summing up
Means for transmitting, when the number of D exceeds the preset number, information indicating that the preset number has been exceeded to the terminal managed by the organization via the network, Configure to provide.

【0025】請求項6に記載の発明によれば、団体の規
模に合わせて相談者ID発行数を設定することができる
ので、団体は、設定数に応じた契約金の支払いのみで済
み、団体にとって経済的な利点がある。
According to the sixth aspect of the invention, the number of consultant IDs can be set according to the size of the group, so that the group only needs to pay the contract money according to the set number. There are economic benefits for

【0026】請求項7に記載の発明は、請求項3乃至6
の何れかに記載のアドバイス提供装置において、1の団
体IDに対して与えられるポイント数が、予め設定され
ており、前記相談内容に対するアドバイスを前記相談者
の固有ページで提供する毎に、ポイント数を積算する手
段と、前記積算されたポイント数が、前記予め設定され
たポイント数を超えた場合には、前記団体が管理する端
末に前記ネットワークを介して、前記予め設定されたポ
イント数を超えた旨の情報を送信する手段と、を備える
ように構成する。
The invention according to claim 7 is the invention according to claims 3 to 6
In the advice providing device according to any one of the above, the number of points given to one group ID is set in advance, and the point number is provided each time the advice for the consultation content is provided on the consultant's unique page. Means for accumulating the number of points, if the accumulated number of points exceeds the preset number of points, the terminal managed by the organization via the network, the number of points exceeds the preset number of points Means for transmitting information indicating that the information has been sent.

【0027】請求項7に記載の発明によれば、団体は、
相談者による相談回数の上限を管理することができる。
[0027] According to the invention described in claim 7, the organization includes:
The upper limit of the number of consultations by a consultant can be managed.

【0028】請求項8に記載の発明は、ネットワークを
利用して、相談者の端末から入力された所定の相談内容
に対するアドバイスを提供するアドバイス提供方法にお
いて、前記ネットワークを介して前記相談者の端末から
相談者IDの入力を受け付ける工程と、前記受け付けら
れた相談者IDに対応する相談者の固有のページを、前
記ネットワークを介して当該相談者の端末に提供し、相
談内容の入力を促す工程と、前記相談者の固有のページ
上に入力された相談内容に対するアドバイスを前記相談
者の固有のページ上に入力し、当該アドバイスが入力さ
れた相談者の固有のページを、前記ネットワークを介し
て当該相談者の端末に提供する工程と、を備えるように
構成する。
[0028] The invention according to claim 8 is a method for providing advice on predetermined consultation contents input from a terminal of a counselor using a network, wherein the terminal of the counselor is provided via the network. Receiving the input of the consultant ID from the client, and providing a unique page of the consultant corresponding to the received consultant ID to the terminal of the consultant via the network to prompt the input of the consultation content And, input the advice for the consultation content entered on the unique page of the consultant on the unique page of the consultant, the unique page of the consultant the advice was entered, via the network Providing the information to the terminal of the consultant.

【0029】請求項8に記載の発明によれば、請求項1
に記載する発明と同等の効果を得ることができる。
According to the invention described in claim 8, claim 1 is provided.
The same effect as the invention described in (1) can be obtained.

【0030】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
のアドバイス提供方法において、前記相談者は所定の団
体に関係し、前記相談者の関係する団体に固有の識別情
報である団体IDの入力を受け付ける工程と、前記入力
された団体IDを認証する工程と、前記団体IDの認証
結果に基づいて、前記相談者に対して、前記相談者ID
を発行する工程と、をさらに備えるように構成する。
[0030] According to a ninth aspect of the present invention, in the advice providing method according to the eighth aspect, the consultant is related to a predetermined group, and the group ID is identification information unique to the group to which the consultant relates. Receiving the input of the group ID, the step of authenticating the input organization ID, and the consultant ID based on the authentication result of the organization ID.
Is issued.

【0031】請求項8に記載の発明によれば、請求項3
に記載する発明と同等の効果を得ることができる。
According to the eighth aspect of the present invention, the third aspect is provided.
The same effect as the invention described in (1) can be obtained.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0033】図1は、本実施形態としてのキャリアアド
バイス提供システムの概略構成を示すブロック図であ
る。なお、以下の説明は、キャリアアドバイス提供シス
テム100に対して本発明を適用した場合の実施形態で
ある。また、本実施形態では、本発明における団体を、
相談者が属する企業として説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a carrier advice providing system according to the present embodiment. The following description is an embodiment in which the present invention is applied to the carrier advice providing system 100. In the present embodiment, the group in the present invention is
Explain as the company to which the consultant belongs.

【0034】先ず、キャリアアドバイス提供システム1
00の構成及び機能について以下に説明する。
First, the career advice providing system 1
The configuration and function of 00 are described below.

【0035】図1に示すように、キャリアアドバイス提
供システム100は、大別して、企業内イントラネット
1と、本発明のアドバイス提供装置としてのキャリアア
ドバイス提供サイト2と、を含んで構成され、企業内イ
ントラネット1とキャリアアドバイス提供サイト2と
は、ネットワークとしてのインターネット3を介して相
互に接続される。
As shown in FIG. 1, the carrier advice providing system 100 is roughly divided into a company intranet 1 and a carrier advice providing site 2 as an advice providing device of the present invention. 1 and the carrier advice providing site 2 are mutually connected via the Internet 3 as a network.

【0036】企業内イントラネット1では、図1に示す
ように、企業管理サーバ10と、その企業の複数の従業
員の端末11とがHUB12およびLAN(または、W
AN等)を介して相互に接続されている。企業管理サー
バ10は、ハードウエア資源として、公知のパーソナル
コンピュータ、ワークステーション、中型コンピュー
タ、大型コンピュータ等のコンピュータからなり、CP
Uから構成された処理部や、情報を記憶する記憶部(I
Cメモリ、ハードディスクなど)、通信部等を備える。
また、企業管理サーバ10は、常時、ファイアーウォー
ル(企業内の機密情報漏洩を防止する装置)13を介し
てインターネット3に接続され、従業員の端末11から
インターネット3への接続する際の各種制御を担うとと
もに、その端末11に係る電子メールの送受信を行う機
能(いわゆるメールサーバの機能)を有する。なお、企
業管理サーバ10には、図示しないが、その企業の責任
者が使用する端末(機能は端末11と同じ)が接続され
る。
As shown in FIG. 1, in the intranet 1 of a company, a company management server 10 and terminals 11 of a plurality of employees of the company have a HUB 12 and a LAN (or W
AN etc.). The company management server 10 is composed of a computer such as a well-known personal computer, workstation, medium-sized computer, or large-sized computer as hardware resources.
U, and a storage unit (I
C memory, a hard disk, etc.), a communication unit and the like.
Further, the company management server 10 is always connected to the Internet 3 via a firewall (a device for preventing leakage of confidential information in the company) 13 and performs various controls when connecting from the terminal 11 of the employee to the Internet 3. And a function of transmitting and receiving e-mail related to the terminal 11 (a so-called mail server function). Although not shown, a terminal (function is the same as that of the terminal 11) used by a person in charge of the company is connected to the company management server 10.

【0037】従業員の端末11は、企業の従業員(現在
では、企業の従業員一人一人に与えられるのが一般的で
ある)により使用されるものであり、ハードウェア資源
として、公知のパーソナルコンピュータ、PDA(モバ
イル端末)などのコンピュータからなり、CPUから構
成された処理部、情報を記憶する記憶部(ICメモリ、
ハードディスクなど)、情報を表示する表示部(CR
T、LCD(液晶表示装置)など)、従業員からの選
択、指示を受け付ける入力部(キーボード、マウスな
ど)、企業管理サーバ10およびインターネット3を介
してキャリアアドバイス提供サイト2と通信を行うため
の通信部(モデムなど)等を備える。
The employee's terminal 11 is used by employees of a company (at present, it is generally provided to each employee of the company). A computer, a computer such as a PDA (mobile terminal), and a processing unit including a CPU, and a storage unit (IC memory,
Display unit (CR, etc.) that displays information
T, LCD (Liquid Crystal Display), etc., an input unit (keyboard, mouse, etc.) for receiving selections and instructions from employees, and for communicating with the carrier advice providing site 2 via the company management server 10 and the Internet 3. A communication unit (such as a modem) is provided.

【0038】また、従業員の端末11は、インターネッ
ト3上で公開されているWWW(World Wide Web)上の
Webページ等の情報を参照するWebブラウザ機能を
有する。これにより、従業員は、相談者となって、キャ
リアアドバイス提供サイト2から、後述するキャリアア
ドバイスの提供を受けることができる。
Further, the employee terminal 11 has a Web browser function for referring to information such as a Web page on the WWW (World Wide Web) published on the Internet 3. As a result, the employee can be provided with the career advice described later from the career advice providing site 2 as a consultant.

【0039】また、相談者は、企業内イントラネットの
外、例えば、自宅のパーソナルコンピュータからもプロ
バイダのサーバを介してインターネット経由でキャリア
アドバイス提供サイト2にアクセスすることも可能であ
る。この場合も、企業内イントラネットを経由する場合
と全く同様にキャリアアドバイスの提供を受けることが
できる。
The consultant can also access the carrier advice providing site 2 from the outside of the company intranet, for example, from a personal computer at home via the Internet via a server of the provider. Also in this case, it is possible to receive the offer of the career advice in exactly the same way as in the case of going through the intranet in the company.

【0040】キャリアアドバイス提供サイト2は、利用
契約を行なった企業の従業員に対して、個別のキャリア
アドバイスの提供を行うためのサイトであり、図1に示
すように、Webサーバ21と、認証サーバ22と、デ
ータベースサーバ(以下、「DBサーバ」という)23
と、管理者(内部アドバイザ)の端末24と、を備え、
管理者(内部アドバイザ)の端末24および、サーバ2
1乃至23は、HUB25およびLAN(またはWAN
等)を介して相互に接続されている。
The career advice providing site 2 is a site for providing individual career advice to employees of a company that has made a usage contract, and as shown in FIG. Server 22 and database server (hereinafter referred to as “DB server”) 23
And an administrator (internal advisor) terminal 24,
Administrator (internal advisor) terminal 24 and server 2
1 to 23 are a hub 25 and a LAN (or WAN).
Etc.).

【0041】また、サーバ21乃至23は、それぞれ、
ハードウエア資源として、公知のパーソナルコンピュー
タ、ワークステーション、中型コンピュータ、大型コン
ピュータ等のコンピュータからなり、CPUから構成さ
れた処理部や、情報を記憶する記憶部(ICメモリ、ハ
ードディスクなど)等を備える。
The servers 21 to 23 respectively
The hardware resources include a computer such as a known personal computer, a workstation, a medium-sized computer, and a large-sized computer, and include a processing unit including a CPU, a storage unit for storing information (an IC memory, a hard disk, and the like).

【0042】Webサーバ21は、インターネット3に
接続され、かかるインターネット3上で、キャリアアド
バイス提供サイト2のWebページ(ホームページ)を
公開するとともに、各サーバ22または23協動して、
インターネット3を介して、企業管理サーバ10および
従業員の端末11との間で情報の送受信を行う機能を有
する。このWebページは、例えば、HTML(Hyper
Text Markup Language)、XML(Extensible Markup
Language)、テキスト形式で、Webサーバ21の記憶
部に記憶されている。
The Web server 21 is connected to the Internet 3, publishes a Web page (home page) of the career advice providing site 2 on the Internet 3, and cooperates with each server 22 or 23,
It has a function of transmitting and receiving information between the company management server 10 and the employee terminal 11 via the Internet 3. This Web page is, for example, HTML (Hyper
Text Markup Language, XML (Extensible Markup)
Language) and text format are stored in the storage unit of the Web server 21.

【0043】Webサーバ21は、上記端末11からの
アクセスに対し、かかるWebページのデータや、後述
するDBサーバ23のDBに格納された情報をHTML
形式等で、その端末11に提供する。そして、Webサ
ーバ21は、キャリアアドバイスを利用するための登録
を行なった従業者(相談者)の端末11に対し、非公開
(企業管理サーバ10の管理者に対しても非公開)の専
用のWebページを提供し、その中で、相談者の相談内
容に対して、専門のアドバイザによるキャリアアドバイ
スの提供を行う。
In response to the access from the terminal 11, the Web server 21 converts the data of the Web page and information stored in a DB of the DB server 23 described later into HTML.
It is provided to the terminal 11 in a format or the like. Then, the Web server 21 provides the terminal 11 of the employee (consultant) who has registered for using the career advice with a dedicated (not disclosed to the administrator of the company management server 10) private terminal. A Web page is provided, in which a professional adviser provides career advice to the consultation content of the consultant.

【0044】認証サーバ22は、端末11にて入力され
たIDやパスワードに基づき、端末11の利用契約を行
った企業や、従業員(相談者)の認証を行う機能を有す
る。
The authentication server 22 has a function of authenticating a company or an employee (consultant) who has contracted to use the terminal 11 based on the ID and password entered at the terminal 11.

【0045】DBサーバ23は、その記憶部に各種の情
報を格納するためのデータベース(以下「DB」とい
う)を論理的に構築しており、サーバ21または22か
らの要求にしたがって、DBを参照し情報の検索、読み
出しを行なったり、DBに情報を格納(登録)する機能
を有する。このDBは、図1に示すように、企業情報D
B23a、相談者情報DB23b、アドバイザ情報DB
23c、相談履歴DB23dに区分される。なお、これ
らのDBの内容については後述する。
The DB server 23 logically constructs a database (hereinafter referred to as “DB”) for storing various information in its storage unit, and refers to the DB according to a request from the server 21 or 22. It has a function of searching and reading information and storing (registering) information in a DB. This DB stores company information D as shown in FIG.
B23a, consultant information DB23b, advisor information DB
23c and a consultation history DB 23d. The contents of these DBs will be described later.

【0046】なお、本実施形態においては、キャリアア
ドバイス提供サイト2において、Webサーバ21、認
証サーバ22、データベースサーバ23というように、
サーバを複数に分割し、役割分担させるように構成した
が、これらのサーバを一体化して、一つのサーバで全て
の機能を担うように構成してもよい。
In the present embodiment, the carrier advice providing site 2 includes a Web server 21, an authentication server 22, a database server 23, and the like.
Although the server is divided into a plurality of units and configured to share roles, these servers may be integrated so that one server performs all functions.

【0047】管理者(内部アドバイザ)の端末24は、
キャリアアドバイス提供サイト2の管理者や、キャリア
アドバイス提供サイト2の内部アドバイザ(キャリアア
ドバイス提供サイト2の運営者の一人)により使用され
るものであり、ハードウエア資源として、公知のパーソ
ナルコンピュータ、PDA(モバイル端末)などのコン
ピュータからなり、上述した端末11と同様に、処理
部、記憶部、表示部、入力部、通信部等を備える。ま
た、管理者(内部アドバイザ)の端末24は、Webブ
ラウザ機能を有する。
The administrator (internal advisor) terminal 24
It is used by an administrator of the career advice providing site 2 and an internal advisor of the career advice providing site 2 (one of the operators of the career advice providing site 2). As a hardware resource, a known personal computer, PDA ( Mobile terminal), and includes a processing unit, a storage unit, a display unit, an input unit, a communication unit, and the like, similarly to the terminal 11 described above. Further, the terminal 24 of the administrator (internal advisor) has a Web browser function.

【0048】さらに、キャリアアドバイス提供サイト2
には、インターネットに接続するためのプロバイダのサ
ーバおよびインターネット3を介して、外部アドバイザ
の端末4が接続される。キャリアアドバイス提供サイト
2の利用契約を行なう企業が増し、相談者が増加してく
ると、内部アドバイザだけでは、対応しきれない状況に
至る可能性があるため、専門知識を有するアドバイザを
外部に求め、一定の条件を満たした者を外部アドバイザ
として登録することとしたものである。なお、以下の説
明で、単に「アドバイザ」という場合には、内部アドバ
イザと外部アドバイザとの両方を含むものとする。
Further, career advice providing site 2
Is connected to a terminal 4 of an external advisor via a server of a provider for connecting to the Internet and the Internet 3. If the number of companies that make contracts to use the career advice providing site 2 increases and the number of consultants increases, there is a possibility that internal advisors alone will not be able to respond, so external advisors with specialized knowledge are required. , A person who satisfies certain conditions is registered as an external advisor. In the following description, the term “advisor” simply includes both an internal advisor and an external advisor.

【0049】外部アドバイザの端末4は、管理者(内部
アドバイザ)の端末24と同様に、ハードウエア資源と
して、公知のパーソナルコンピュータ、PDA(モバイ
ル端末)などのコンピュータからなり、処理部、記憶
部、表示部、入力部、通信部等を備える。また、外部ア
ドバイザの端末4は、Webブラウザ機能を有する。
The terminal 4 of the external advisor, like the terminal 24 of the administrator (internal advisor), is composed of a computer such as a known personal computer or PDA (mobile terminal) as a hardware resource, and includes a processing unit, a storage unit, A display unit, an input unit, a communication unit, and the like are provided. Further, the terminal 4 of the external advisor has a Web browser function.

【0050】以上のような構成において、キャリアアド
バイス提供サイト2は、企業内で端末11を使用する相
談者に対して、相談者の固有(専用)のWebページを
提供し、その中で、相談者の相談内容に対して、Web
サーバ21上で専門のアドバイザによるキャリアアドバ
イスの提供を行う。
In the above-described configuration, the career advice providing site 2 provides a consultant who uses the terminal 11 in the company with a unique (dedicated) Web page of the consultant. Web consultation
The professional advice is provided on the server 21 by a specialized advisor.

【0051】次に、このようなキャリアアドバイスの提
供を実現するために、企業内の従業者(相談者)の端末
11の表示部に表示されるWebページの各種表示画面
例および、これらの各種表示画面例に関連してキャリア
アドバイス提供サイト2のDBサーバ23のDBに格納
される情報の内容について、図2乃至図7を参照して説
明する。
Next, in order to realize the provision of such career advice, various display screen examples of a Web page displayed on the display unit of the terminal 11 of an employee (consultant) in the company and various types of these screens are shown. The contents of the information stored in the DB of the DB server 23 of the career advice providing site 2 in relation to the display screen example will be described with reference to FIGS.

【0052】なお、以下の説明は、企業内イントラネッ
ト1を経由せず、相談者がプロバイダのサーバを介して
インターネット3経由でキャリアアドバイス提供サイト
2にアクセスした場合についても全く同様に適用される
ものである。
The following description applies to the case where the consultant accesses the carrier advice providing site 2 via the Internet 3 via the provider's server without passing through the intranet 1 in the company. It is.

【0053】図2(A)は、ID認証画面例を示すもの
である。このID認証画面51は、企業内の従業員(相
談者)が、キャリアアドバイス提供サイト2からのキャ
リアアドバイスの提供を受けるために、IDおよびパス
ワードを入力するための画面である。
FIG. 2A shows an example of an ID authentication screen. The ID authentication screen 51 is a screen for an employee (consultant) in the company to input an ID and a password in order to receive the provision of the career advice from the career advice providing site 2.

【0054】なお、図示しないが、このID認証画面5
1を表示する前の画面は、キャリアアドバイス提供サイ
ト2のホームページの画面である。ID認証画面51に
は、ID入力欄511、パスワード入力欄512、ログ
インボタン513、キャンセルボタン514が設けられ
ている。
Although not shown, the ID authentication screen 5
The screen before displaying 1 is the homepage screen of the career advice providing site 2. The ID authentication screen 51 includes an ID input field 511, a password input field 512, a login button 513, and a cancel button 514.

【0055】キャリアアドバイスの提供を受ける従業員
(相談者)の相談者IDが、既に発行されている場合、
その従業員(相談者)が、ID入力欄511およびパス
ワード入力欄512に自己の相談者IDおよび相談者パ
スワードをキーボード等により入力し、ログインボタン
513をマウス等により指定(クリック)すると、後述
する相談者メニュー画面が表示されることとなる。キャ
ンセルボタン514は、相談者IDおよび相談者パスワ
ードの入力をキャンセルし、前画面に戻るためのボタン
である(以降に説明する画面におけるキャンセルボタン
も同様の機能を有する)。
If the consultant ID of the employee (consultant) who is provided with the career advice has already been issued,
When the employee (consultant) inputs his / her own counselor ID and counselor password into the ID input field 511 and password input field 512 using a keyboard or the like, and designates (clicks) the login button 513 with a mouse or the like, it will be described later. The consultant menu screen will be displayed. The cancel button 514 is a button for canceling the input of the consultant ID and the consultant password and returning to the previous screen (the cancel button on the screen described below has the same function).

【0056】一方、キャリアアドバイスの提供を受ける
従業員(相談者)の相談者IDが未だ発行されていない
場合、その従業員(相談者)は、ID入力欄511およ
びパスワード入力欄512に、自己が属する企業(会
社)の企業IDおよび企業パスワードをキーボード等に
より入力する。
On the other hand, if the consultant ID of the employee (consultant) who is provided with the career advice has not been issued yet, the employee (consultant) enters his / her own ID in the ID entry field 511 and the password entry field 512. Enter the company ID and company password of the company (company) to which the user belongs by using a keyboard or the like.

【0057】ここで、この企業IDおよび企業パスワー
ドは、キャリアアドバイス提供サイト2の運営者と企業
との間の契約(キャリアアドバイス提供サイト2からの
キャリアアドバイスの提供を従業員に対して与える旨の
契約)により、その企業に対して発行されるものであ
る。従って、かかる企業がキャリアアドバイス提供サイ
ト2の運営者との間で契約を行なっておらず、企業ID
が発行されていない場合には、その企業の従業員は、キ
ャリアアドバイスの提供を受けることができない。
Here, the company ID and the company password correspond to the contract between the operator of the career advice providing site 2 and the company (providing the provision of the career advice from the career advice providing site 2 to the employee). Contract). Accordingly, such a company has not made a contract with the operator of the career advice providing site 2 and has a company ID.
If is not issued, employees of the company will not be able to receive career advice.

【0058】また、かかる契約にて、例えば、契約期間
(キャリアアドバイスの提供を行う期間)、契約ポイン
ト数(所定期間(月または年)内に企業IDに与えられ
るポイント数(契約ポイント数が大きい程、料金が高く
なる)であり、かかる契約ポイント数に基づき相談可能
件数が決定される)、契約人数(企業IDに対して発行
を予定する相談者IDの数。契約人数が多い程、料金は
高くなる)、契約コース(キャリアアドバイス種類を意
味し、例えば、企業内キャリア形成コース、ライフプラ
ン&キャリアプラン相談コース、転職、転身希望コース
などの種類があり、それぞれのコースに毎に、専門のア
ドバイザが登録されている)が規定される。なお、かか
る契約は、企業の責任者が企業が管理する端末から、イ
ンターネット3を介して、キャリアアドバイス提供サイ
ト2にアクセスし、そのホームページ上で行うことが可
能である。
In such a contract, for example, a contract period (a period for providing career advice), a contract point number (a point number given to a company ID within a predetermined period (month or year) (a contract point number is large) The number of consultable cases is determined based on the number of contract points), the number of contracts (the number of consultant IDs scheduled to be issued for the company ID). Is higher), contract course (means the type of career advice, for example, career formation course in a company, life plan & career plan consultation course, change of job, change of course, etc.) Are registered). Note that such a contract can be made on the homepage of a company manager by accessing the career advice providing site 2 via the Internet 3 from a terminal managed by the company.

【0059】以上のような企業ID、企業パスワード、
契約期間、契約ポイント数、契約人数、契約コースなど
の情報は、キャリアアドバイス提供サイト2のDBサー
バ23の企業情報DB23aに格納(登録)される。
The above-mentioned company ID, company password,
Information such as the contract period, the number of contract points, the number of contracts, and the contract course is stored (registered) in the company information DB 23a of the DB server 23 of the carrier advice providing site 2.

【0060】従業員が、企業IDおよび企業パスワード
をID入力欄511およびパスワード入力欄512に入
力し、ログインボタン513をマウス等により指定(ク
リック)すると、後述する相談者情報登録/変更画面が
表示されることとなる。
When an employee inputs a company ID and a company password in the ID input box 511 and the password input box 512 and designates (clicks) the login button 513 with a mouse or the like, a consultant information registration / change screen described later is displayed. Will be done.

【0061】図2(B)は、相談者メニュー画面例を示
すものである。この相談者メニュー画面52には、相談
一覧ボタン521、登録の変更/確認ボタン522が設
けられている。従業員(相談者)が、相談一覧ボタン5
21をマウス等により指定(クリック)すると、後述す
る相談一覧画面が表示されることとなる。また、従業員
(相談者)が、登録の変更/確認ボタン522をマウス
等により指定(クリック)すると、後述する相談者情報
登録/変更画面が表示されることとなる。
FIG. 2B shows an example of a consultant menu screen. The consultant menu screen 52 is provided with a consultation list button 521 and a registration change / confirmation button 522. Employee (consultant), consultation list button 5
When the user designates (clicks) 21 with a mouse or the like, a consultation list screen to be described later is displayed. When the employee (consultant) designates (clicks) the registration change / confirmation button 522 with a mouse or the like, a consultation information registration / change screen described later is displayed.

【0062】図3は、相談者情報登録/変更画面例を示
すものである。この相談者情報登録/変更画面53は、
企業の従業員(相談者)が、後述する相談者情報をキャ
リアアドバイス提供サイト2のDBに登録したり、既に
キャリアアドバイス提供サイト2のDBに登録された相
談者情報を確認、変更、追加したりするための画面であ
る。相談者情報登録/変更画面53の符号531部に
は、既にDBに登録されている企業ID、企業パスワー
ド、企業(会社)名が表示される。また、その従業員
(相談者)の相談者IDが既に発行されている場合に
は、符号532部に相談者IDが、符号533部の各入
力欄に相談者パスワード、相談者氏名、生年月日、性
別、連絡先等の情報が、符号534部の各入力欄に従業
員(相談者)のキャリアやライフに関する情報(符号5
33、534部に入力された情報を総称して以下「相談
者情報」という)がそれぞれ表示される。
FIG. 3 shows an example of a consultant information registration / change screen. This consultant information registration / change screen 53 is
An employee (consultant) of the company registers the consultant information described below in the DB of the career advice providing site 2 or checks, changes, and adds the consultant information already registered in the DB of the career advice providing site 2. Screen. A company ID, a company password, and a company (company) name that have already been registered in the DB are displayed in the reference numeral 531 of the consultant information registration / change screen 53. If the consultant ID of the employee (consultant) has already been issued, the consultant ID is entered in reference numeral 532, and the consultant password, the consultant name, and the date of birth are entered in the entry fields of reference numeral 533. Information such as date, gender, and contact information is entered in each of the input fields of reference numeral 534 in the form of information (reference numeral 5) regarding the career and life of the employee (consultant).
33, 534 are collectively referred to as "consultant information".

【0063】一方、その従業員(相談者)の相談者ID
が未だ発行されていない場合には、従業員(相談者)
は、相談者情報登録/変更画面53で、相談者情報の登
録の申請を行うこととなる。この場合、相談者情報登録
/変更画面53の符号531部には、既にDBに登録さ
れている企業ID、企業パスワード、企業(会社)名が
表示されるが、符号532には相談者IDは表示され
ず、符号533、534部には相談者情報は表示されな
い。
On the other hand, the consultant ID of the employee (consultant)
If has not yet been issued, the employee (consultant)
Is to apply for registration of consultant information on the consultant information registration / change screen 53. In this case, the company ID, the company password, and the company (company) name already registered in the DB are displayed in the reference numeral 531 of the consultant information registration / change screen 53, but the reference number 532 indicates the consultant ID. No information is displayed, and the counselor information is not displayed in reference numerals 533 and 534.

【0064】従業員(相談者)が、相談者情報登録/変
更画面53の符号533部の各入力欄に、相談者パスワ
ード(所定の桁数で従業員(相談者)が決定)、氏名、
生年月日、性別、Eメールアドレスまたは電話番号を入
力し、さらに、符号534部の各入力欄に、従業員(相
談者)のキャリアやライフに関する情報を入力して、マ
ウス等により登録ボタン535を指定(クリック)する
と、これらの相談者情報が、登録時に付与される相談者
ID(相談者IDの発行)に対応付けられて、相談者情
報DB23bに格納(登録)される。
The employee (consultant) enters a consultant password (the employee (consultant) is determined by a predetermined number of digits), a name,
Enter the date of birth, gender, e-mail address or telephone number, and further enter information about the career and life of the employee (consultant) in each of the input fields of reference numeral 534, and use the mouse or the like to enter a registration button 535. Is designated (clicked), these pieces of counselor information are stored (registered) in the counselor information DB 23b in association with the counselor ID (issue of the counselor ID) assigned at the time of registration.

【0065】ここで、相談者情報登録/変更画面53の
符号533部の各入力欄に入力すべき情報は、キャリア
アドバイスの提供を受けるために必須入力の情報である
が、符号534部の各入力欄に入力すべき情報は、任意
入力の情報である。即ち、符号534部の各入力欄に
は、従業員(相談者)が、相談に必要と思われる情報を
入力すればよい。
Here, the information to be entered in each entry field of the reference numeral 533 of the consultant information registration / change screen 53 is information that is indispensable input in order to receive the provision of the carrier advice. The information to be input in the input field is information of arbitrary input. That is, an employee (consultant) may input information deemed necessary for consultation in each input field of the reference numeral 534.

【0066】なお、図3の画面例において、表示部の1
画面上に表示しきれない部分は、マウス等の操作によ
り、スクロールして表示される(以下の画面例でも同
様)。
In the example of the screen shown in FIG.
The part that cannot be displayed on the screen is scrolled and displayed by operating the mouse or the like (the same applies to the following screen examples).

【0067】図4(A)は、相談者IDがキャリアアド
バイス提供サイト2から発行された際の登録変更確認画
面例を示すものである。この登録変更確認画面54に
は、相談者情報が登録若しくは変更された旨や、新たに
発行された相談者ID等の情報が表示される。また、登
録変更確認画面54には、後述する相談一覧画面を表示
させるための相談一覧ボタン542や、図2(B)に示
す相談者メニュー画面52を表示させるためのメニュー
ボタン543が設けられている(以降に説明する画面に
おけるメニューボタンも同様の機能を有する)。
FIG. 4A shows an example of a registration change confirmation screen when a consultant ID is issued from the career advice providing site 2. The registration change confirmation screen 54 displays information such as the fact that the consultant information has been registered or changed, and information such as a newly issued consultant ID. Further, the registration change confirmation screen 54 is provided with a consultation list button 542 for displaying a consultation list screen described later, and a menu button 543 for displaying the consultant menu screen 52 shown in FIG. 2B. (The menu button on the screen described below has the same function).

【0068】図4(B)は、相談一覧画面例を示すもの
である。この相談一覧画面55には、新規相談ボタン5
55や、従業員(相談者)が過去に行なった相談につい
ての「最新更新日」、「タイトル」、「状態」が一覧形
式で表示される。新規相談ボタン555を従業員(相談
者)がマウス等によりクリックすると、後述する新規相
談入力画面が表示される。相談一覧画面55における
「タイトル」は、従業員(相談者)が行なった相談内容
についての件名を示すものである。また、「状態」は、
従業員(相談者)が行なった相談内容についての現在の
進捗状況を示すものであり、図示のように、かかる状態
には、相談依頼中551、回答終了552、保留55
3、回答済み554がある。
FIG. 4B shows an example of a consultation list screen. The consultation list screen 55 includes a new consultation button 5
55, and the "latest update date", "title", and "state" of the consultation that the employee (consultant) has made in the past are displayed in a list format. When the employee (consultant) clicks the new consultation button 555 with a mouse or the like, a new consultation input screen described later is displayed. "Title" on the consultation list screen 55 indicates the subject of the contents of the consultation performed by the employee (consultant). Also, the "state"
It shows the current progress of the contents of the consultation performed by the employee (consultant). As shown in the figure, the state includes a request for consultation 551, a response end 552, and a hold 55.
3. There are 554 answered.

【0069】相談依頼中551は、アドバイザにより相
談に対する回答(キャリアアドバイス)が、未だ、なさ
れていない状態を示す。回答終了552は、アドバイザ
により相談に対する回答が十分になされ、これ以上追加
の相談ができない状態を示す。保留553は、アドバイ
ザにより相談に対する回答が保留されている状態を示
す。回答済み554は、アドバイザにより相談に対する
回答がなされたが、未だ十分な回答でないため、追加の
相談が可能な状態を示す。
During the consultation request 551, a state in which an answer (career advice) to the consultation by the advisor has not been made yet. Response end 552 indicates a state in which the adviser has sufficiently responded to the consultation and no further consultation is possible. The suspension 553 indicates a state in which the answer to the consultation is suspended by the advisor. Answered 554 indicates that a consultation has been answered by the advisor but is not yet a sufficient answer, so that additional consultation is possible.

【0070】また、相談一覧画面55のタイトルは、そ
れぞれのタイトルに対応する相談履歴画面にリンクして
おり、従業者(相談者)が、マウス等により、かかるタ
イトルをクリックすると、そのタイトルに対応し、か
つ、状態に応じた後述する相談履歴画面が表示されるこ
ととなる。
The titles on the consultation list screen 55 are linked to the consultation history screens corresponding to the respective titles. When the employee (consultant) clicks on such a title with a mouse or the like, the title is displayed. Then, a consultation history screen described later according to the state is displayed.

【0071】図5は、新規相談入力画面例を示すもので
ある。この新規相談入力画面56は、相談者IDが与え
られた従業員(相談者)が、新たに、アドバイザに対し
て、相談を行うための画面である。新規相談入力画面5
6には、タイトル入力欄561、御相談内容入力欄56
2、依頼ボタン563等が設けられている。従業員(相
談者)が、タイトル入力欄561に相談のタイトルを、
御相談内容入力欄562に相談の内容をそれぞれ入力
し、依頼ボタン563を、マウス等により指定(クリッ
ク)すると、その従業員(相談者)の相談者ID、入力
された相談のタイトルおよび相談内容(この入力された
情報を以下「相談情報」という)が、登録時に付与され
る相談IDに対応付けられて、その時の日時(登録日
時)ともに相談履歴DB23dに格納(登録)されるこ
ととなる。なお、相談履歴DB23dに登録された相談
IDで管理される情報(相談情報、後述する回答内容
等)を総称して、以下「相談履歴」という。
FIG. 5 shows an example of a new consultation input screen. The new consultation input screen 56 is a screen for an employee (consultant) given the consultant ID to newly consult the advisor. New consultation input screen 5
6 includes a title input field 561 and a consultation content input field 56
2, a request button 563 and the like are provided. The employee (consultant) enters the title of the consultation in the title input field 561,
When the contents of the consultation are entered in the consultation contents input field 562 and the request button 563 is designated (clicked) with a mouse or the like, the consultant ID of the employee (consultant), the title of the consultation entered and the consultation contents (This input information is hereinafter referred to as "consultation information") is associated with the consultation ID given at the time of registration, and is stored (registered) in the consultation history DB 23d together with the date and time (registration date and time) at that time. . Note that information (consultation information, answer contents described later, etc.) managed by the consultation ID registered in the consultation history DB 23d is hereinafter collectively referred to as "consultation history".

【0072】図6および図7は、相談履歴画面例を示す
ものである。このうち、図6(A)は、図4(B)に示
す相談一覧画面55における相談依頼中551に対応す
るタイトル(図4(B)に例では、「マネジメント能力
相談2」)をマウス等により指定(クリック)した時に
表示される相談履歴画面である。図6(B)は、相談一
覧画面55における回答終了552に対応するタイトル
(図4(B)に例では、「能力UPにおける育成マニュ
アル」)をマウス等により指定(クリック)した時に表
示される相談履歴画面である。図7(A)は、相談一覧
画面55における保留553に対応するタイトル(図4
(B)に例では、「育児相談」)をマウス等により指定
(クリック)した時に表示される相談履歴画面である。
図7(B)は、相談一覧画面55における回答済み55
4に対応するタイトル(図4(B)に例では、「マネジ
メント能力相談」)をマウス等により指定(クリック)
した時に表示される相談履歴画面である。
FIG. 6 and FIG. 7 show examples of the consultation history screen. Among these, FIG. 6 (A) shows the title (“Management ability consultation 2” in the example of FIG. 4 (B)) corresponding to the consultation request 551 on the consultation list screen 55 shown in FIG. 7 is a consultation history screen displayed when specified (clicked) by. FIG. 6B is displayed when the title corresponding to the answer end 552 on the consultation list screen 55 (in the example of FIG. 4B, “training manual for ability UP”) is designated (clicked) with a mouse or the like. It is a consultation history screen. FIG. 7A shows a title (FIG. 4) corresponding to hold 553 on consultation list screen 55.
(B), in the example, is a consultation history screen displayed when "child care consultation") is designated (clicked) with a mouse or the like.
FIG. 7 (B) shows the answer completed 55 on the consultation list screen 55
Specify the title corresponding to No. 4 (in the example in FIG. 4B, "Management ability consultation") using a mouse or the like (click)
It is a consultation history screen displayed when the user performs a consultation.

【0073】図6(A)に示す相談履歴画面57では、
符号571部に、相談のタイトルが表示され、符号57
2部に、相談の登録日時、相談者の氏名、相談内容がそ
れぞれ表示されている。この相談履歴画面57には、未
だ相談依頼中のものであるため、アドバイザの回答内容
は表示されていない。
On the consultation history screen 57 shown in FIG.
The title of the consultation is displayed in part 571,
In two parts, the registration date and time of the consultation, the name of the consultant, and the contents of the consultation are displayed. Since the consultation history screen 57 is still under consultation request, the answer content of the advisor is not displayed.

【0074】図6(B)に示す相談履歴画面58では、
相談履歴画面57と異なり、アドバイザからの回答内容
も表示されていおり、相談者とアドバイザとのやり取り
がわかるように、時系列的に表示されている。かかるや
り取りの結果、”回答終了”という状態となり、符号5
81部には、回答終了である旨が表示されている。
On the consultation history screen 58 shown in FIG.
Unlike the consultation history screen 57, the contents of answers from the advisor are also displayed, and are displayed in chronological order so that the exchange between the advisor and the advisor can be understood. As a result of this exchange, a state of “answer completed” is reached, and reference numeral 5
81 indicates that the answer is over.

【0075】図7(A)に示す相談履歴画面59では、
アドバイザが何らかの理由で回答を保留しているため
に、最新の相談内容(図7(A)の例では、「2000
/12/03」の相談内容)に対するアドバイザからの
回答内容が未だ表示されていない状態となっている。
In the consultation history screen 59 shown in FIG.
Because the advisor is holding the answer for some reason, the latest consultation content (in the example of FIG.
/ 12/03 "consultation content) from the advisor has not yet been displayed.

【0076】図7(B)に示す相談履歴画面60には、
相談内容とそれに対する回答内容の履歴に加え、追加御
相談内容入力欄601、依頼ボタン602等が設けられ
ている。従業者(相談者)が、追加御相談内容入力欄6
01に追加の相談内容を入力し、依頼ボタン602を、
マウス等により指定(クリック)すると、その相談内容
が、相談履歴DB23dに登録されている相談IDに対
応付けられて格納(登録)されることとなる。
The consultation history screen 60 shown in FIG.
In addition to the history of the contents of the consultation and the contents of the response to the consultation, an additional consultation content input field 601 and a request button 602 are provided. Employee (consultant) enters additional consultation content input field 6
01, enter the additional consultation content,
When specified (clicked) with a mouse or the like, the content of the consultation is stored (registered) in association with the consultation ID registered in the consultation history DB 23d.

【0077】次に、キャリアアドバイス提供サイト2の
管理者(内部アドバイザ)の端末24および外部アドバ
イザの端末4の表示部に表示されるWebページの各種
表示画面例および、これらの各種表示画面例に関連して
キャリアアドバイス提供サイト2のDBサーバ23のD
Bに格納される情報の内容について、図8乃至図16を
参照して説明する。
Next, examples of various display screens of a Web page displayed on the display unit of the terminal 24 of the manager (internal advisor) of the career advice providing site 2 and the terminal 4 of the external advisor and examples of these various display screens Relatedly, D of the DB server 23 of the career advice providing site 2
The contents of the information stored in B will be described with reference to FIGS.

【0078】図8は、キャリア相談メニュー画面例を示
すものである。このうち、図8(A)は、キャリアアド
バイス提供サイト2の管理者(内部アドバイザ)の端末
24の表示部に表示されるキャリア相談メニュー画面
(管理者画面)例であり、図8(B)は、外部アドバイ
ザの端末4の表示部に表示されるキャリア相談メニュー
画面例である。
FIG. 8 shows an example of a career consultation menu screen. 8A shows an example of a carrier consultation menu screen (administrator screen) displayed on the display unit of the terminal 24 of the administrator (internal advisor) of the carrier advice providing site 2, and FIG. 8 is an example of a carrier consultation menu screen displayed on the display unit of the terminal 4 of the external advisor.

【0079】図8(A)に示すキャリア相談メニュー画
面71には、相談回答待ちボタン711、相談履歴一覧
ボタン712、企業情報メンテナンスボタン713、相
談者情報メンテナンスボタン714などが設けられてい
る。管理者がアドバイザを決定したり、内部アドバイザ
が回答を入力する場合に、かかる相談回答待ちボタン7
11を、マウス等により指定(クリック)すると、後述
する相談回答待ち一覧画面(管理者画面)が表示され
る。管理者や内部アドバイザが相談履歴一覧を見たい場
合に、相談履歴一覧ボタン712を、マウス等により指
定(クリック)すると、後述する相談履歴一覧検索画面
が表示される。また、管理者が企業情報を新規登録した
り、メンテナンスしたりする場合に、企業情報メンテナ
ンスボタン713を、マウス等により指定(クリック)
すると、後述する企業情報メンテナス画面が表示され
る。管理者が既に相談者情報DB23bに登録された相
談者IDの変更を行う場合に、相談者IDメンテナンス
ボタン714を、マウス等により指定(クリック)する
と、図示しない相談者IDメンテナス画面が表示され、
かかる相談者IDメンテナス画面で相談者IDを変更す
ることができる。
The carrier consultation menu screen 71 shown in FIG. 8A has a consultation response wait button 711, a consultation history list button 712, a company information maintenance button 713, a consultant information maintenance button 714, and the like. When the administrator decides an advisor or the internal advisor inputs an answer, the consultation answer wait button 7
When 11 is designated (clicked) with a mouse or the like, a consultation response waiting list screen (administrator screen) described later is displayed. If the administrator or the internal advisor wants to see the consultation history list, and designates (clicks) the consultation history list button 712 with a mouse or the like, a consultation history list search screen described later is displayed. When the administrator newly registers or performs maintenance of the company information, the company information maintenance button 713 is designated (clicked) with a mouse or the like.
Then, a company information maintenance screen to be described later is displayed. When the administrator specifies (clicks) the counselor ID maintenance button 714 with a mouse or the like when changing the counselor ID already registered in the counselor information DB 23b, a counselor ID maintenance screen (not shown) is displayed.
The consultant ID can be changed on such a consultant ID maintenance screen.

【0080】一方、図8(B)に示すキャリア相談メニ
ュー画面72には、外部アドバイザに必要な相談回答待
ちボタン721と相談履歴一覧ボタン722のみが設け
られており、図8(A)に示す企業情報メンテナンスボ
タン713、相談者情報メンテナンスボタン714に相
当するボタンは設けられていない。外部アドバイザが回
答を入力する場合に、かかる相談回答待ちボタン721
を、マウス等により指定(クリック)すると、後述する
相談回答待ち一覧画面が表示される。外部アドバイザが
相談履歴一覧を見たい場合に、相談履歴一覧ボタン72
2を、マウス等により指定(クリック)すると、後述す
る相談履歴一覧検索画面が表示される。
On the other hand, the career consultation menu screen 72 shown in FIG. 8 (B) is provided with only a consultation response wait button 721 and a consultation history list button 722 required for the external advisor, as shown in FIG. 8 (A). Buttons corresponding to the company information maintenance button 713 and the consultant information maintenance button 714 are not provided. When the external advisor inputs an answer, the wait for consultation answer button 721 is performed.
Is designated (clicked) with a mouse or the like, a consultation response waiting list screen described later is displayed. When the external advisor wants to see the consultation history list, the consultation history list button 72
When 2 is designated (clicked) with a mouse or the like, a consultation history list search screen described later is displayed.

【0081】図9は、図8(A)のキャリア相談メニュ
ー画面(管理者画面)71の相談回答待ちボタン711
を指定(クリック)することにより表示される相談回答
待ち一覧画面(管理者画面)例を示すものである。この
相談回答待ち一覧画面(管理者画面)73には、図4
(B)の相談一覧画面55を参照して説明した「状態」
が“相談依頼中”と“保留”となっている相談に係わる
情報(図9の例では、相談のタイトル、相談者ID、状
態、担当アドバイザの情報が最新更新日順に表示)のみ
が一覧で表示される。即ち、かかる状態が”回答済み”
や”回答終了”となっている相談に係わる情報は表示さ
れない。これにより、管理者およびアドバイザは、相談
者に対して回答すべき相談を迅速に把握することができ
る。
FIG. 9 shows a consultation response wait button 711 on the career consultation menu screen (administrator screen) 71 shown in FIG.
Shows an example of a consultation response waiting list screen (administrator screen) that is displayed by designating (clicking on) the. The consultation response waiting list screen (administrator screen) 73 includes FIG.
“State” described with reference to the consultation list screen 55 of FIG.
In the example shown in FIG. 9, only the information related to the consultation that is “requesting consultation” and “pending” (in the example of FIG. 9, the information of the consultation title, the consultant ID, the status, and the adviser in charge are displayed in the order of the latest update date) is listed. Is displayed. That is, the status is "answered"
Or information related to the consultation that is "answered" is not displayed. Thereby, the manager and the advisor can quickly grasp the consultation to be answered to the consultant.

【0082】相談回答待ち一覧画面(管理者画面)73
に表示されたそれぞれの相談のタイトル732は、それ
ぞれのタイトルに対応する回答入力画面にリンクしてお
り、内部アドバイザがマウス等により、かかるタイトル
を指定(クリック)すると、そのタイトルに対応した後
述する回答入力画面が表示されることとなる。また、相
談回答待ち一覧画面(管理者画面)73には、担当アド
バイザID入力欄731、決定ボタン733が設けられ
ている。
[0092] Consultation Response Waiting List Screen (Administrator Screen) 73
Are linked to the answer input screen corresponding to each title, and when the internal advisor designates (clicks on) the title with a mouse or the like, the corresponding title 732 will be described later. The answer input screen will be displayed. The consultation response waiting list screen (administrator screen) 73 is provided with an adviser ID input column 731 and a decision button 733.

【0083】担当アドバイザID入力欄731は、管理
者が、相談のタイトルや内容、相談者等の情報から、担
当のアドバイザを決定し(アドバイザの割り当て)、そ
の決定されたアドバイザのアドバイザIDを入力するた
めの欄である。この入力欄731には、キーボードによ
りアドバイザIDを入力することも可能であるが、担当
アドバイザID入力欄731の右隣の矢印マークを、マ
ウス等により指定(クリック)することによりプルダウ
ン表示されるアドバイザID一覧からアドバイザIDを
選択して入力することもできる。この担当アドバイザI
D入力欄731にアドバイザIDを入力した後、決定ボ
タン733を指定(クリック)すると、そのアドバイザ
IDおよび相談IDが、既に、相談履歴DB23dに登
録されている対応する相談IDに対応付けられて格納
(登録)されることとなる。
In the assigned advisor ID input column 731, the administrator determines an assigned advisor based on information such as the title and contents of the consultation and the consultant (assignment of an advisor), and inputs the advisor ID of the decided advisor. It is a column for doing. An advisor ID can be input to this input field 731 using a keyboard. However, an advisor displayed in a pull-down manner by designating (clicking) an arrow mark on the right of the assigned advisor ID input field 731 with a mouse or the like. An advisor ID can also be selected and input from the ID list. Advisor I in charge
When the enter button 733 is specified (clicked) after inputting the adviser ID in the D input field 731, the adviser ID and the consultation ID are stored in association with the corresponding consultation ID already registered in the consultation history DB 23d. (Register).

【0084】ここで、アドバイザIDは、キャリアアド
バイス提供サイト2の運営者とアドバイザとの契約によ
り、アドバイザ毎に付与される識別情報であり、かかる
アドバイザに関する情報(アドバイザの氏名、住所、メ
ールアドレスなど)に対応付けてアドバイザ情報DB2
3cに格納(登録)されるものである。
Here, the advisor ID is identification information given to each advisor according to a contract between the operator of the career advice providing site 2 and the advisor, and information on the advisor (name, address, mail address, etc. of the advisor) ) And the advisor information DB2
3c is stored (registered).

【0085】また、相談回答待ち一覧画面(管理者画
面)73に設けられたメニューボタン734は、上述し
た図8(A)に示すキャリア相談メニュー画面71に戻
るためのボタンである。
The menu button 734 provided on the consultation response waiting list screen (administrator screen) 73 is a button for returning to the above-described career consultation menu screen 71 shown in FIG. 8A.

【0086】図10は、図8(B)のキャリア相談メニ
ュー画面72の相談回答待ちボタン721を指定(クリ
ック)することにより表示される相談回答待ち一覧画面
例を示すものである。この相談回答待ち一覧画面74に
は、担当アドバイザID表示欄741が設けられてお
り、かかる表示欄741には、その外部アドバイザのア
ドバイザIDが表示されることとなる。また、相談回答
待ち一覧画面74には、そのアドバイザIDに割り当て
られ、”相談依頼中”と”保留”となっている相談に係
わる情報(図10の例では、相談のタイトル、相談者I
D、状態が最新更新日順に表示)が一覧で表示される。
外部アドバイザが、相談回答待ち一覧画面74に表示さ
れた相談のタイトル742を、マウス等により、かかる
タイトルを指定(クリック)すると、そのタイトルに対
応した後述する回答入力画面が表示されることとなる。
FIG. 10 shows an example of a consultation response waiting list screen displayed by designating (clicking) a consultation response waiting button 721 on the carrier consultation menu screen 72 of FIG. 8B. The consultation response waiting list screen 74 is provided with an assigned advisor ID display field 741, and the display field 741 displays the advisor ID of the external advisor. In the consultation response waiting list screen 74, information relating to the consultation assigned to the advisor ID and being "requested for consultation" and "pending" (in the example of FIG. 10, the title of the consultation, the consultant I
D, the statuses are displayed in the order of the latest update date) are displayed in a list.
When the external advisor designates (clicks) the title 742 of the consultation displayed on the consultation response waiting list screen 74 with a mouse or the like, an answer input screen corresponding to the title, which will be described later, is displayed. .

【0087】図11は、回答入力画面例を示すものであ
る。回答入力画面75には、相談のタイトル、相談者I
D、担当アドバイザID(自己のアドバイザID)、相
談コースがその上部に表示されており、相談者ID(符
号751部)をマウス等により指定(クリック)する
と、その相談者IDに対応する相談者情報(相談者情報
DB23bに登録された情報)が表示されることとなる
(図示せず)。これにより、アドバイザは、相談者のキ
ャリアやライフに関する情報を容易に参照することがで
きる。
FIG. 11 shows an example of an answer input screen. In the answer input screen 75, the title of the consultation, the consultant I
D, the adviser ID in charge (owner's adviser ID), and the consultation course are displayed at the upper part. When the consultant ID (reference numeral 751) is designated (clicked) with a mouse or the like, the consultant corresponding to the consultant ID is clicked. Information (information registered in the consultant information DB 23b) is displayed (not shown). Thus, the adviser can easily refer to information on the career and life of the consultant.

【0088】また、回答入力画面75の下部には、相談
内容や回答内容を含む相談履歴760が、相談者とアド
バイザとのやり取りがわかるように、時系列的に表示さ
れる。但し、図11の例では、相談者から相談依頼があ
ったばかりの例を示しているので、アドバイザの回答内
容の履歴は表示されていない。
At the lower part of the answer input screen 75, a consultation history 760 including the contents of the consultation and the contents of the answer are displayed in chronological order so that the exchange between the consultant and the advisor can be understood. However, since the example of FIG. 11 shows an example in which the consultant has just requested a consultation, the history of the contents of the answer of the advisor is not displayed.

【0089】さらに、回答入力画面75の中央部には、
相談カテゴリー入力欄752、ポイント数入力欄75
3、回答内容入力欄754、回答ボタン755、回答終
了ボタン756、保留ボタン757、相談履歴ボタン7
58、前画面ボタン759が設けられている。相談カテ
ゴリー入力欄752は、アドバイザが、相談内容に関す
る相談カテゴリー(相談内容の種類、例えば、専門性、
資格、仕事、育児、ライフプラン、昇進・昇格など)を
入力するための欄である。かかる相談カテゴリーは、予
めDBサーバ23内のDB(図示せず)に登録されてお
り、相談カテゴリー入力欄752の右隣の矢印マーク
を、マウス等により指定(クリック)することによりプ
ルダウン表示される相談カテゴリー一覧から相談カテゴ
リーを選択して入力することもできる。この相談カテゴ
リーは、後に、どのようなカテゴリーの相談が多いか
や、どのアドバイザがどのカテゴリーについて多く回答
しているかなどを運営者が把握するために用いられるも
のである。
Further, at the center of the answer input screen 75,
Consultation category input field 752, point number input field 75
3, answer content input field 754, answer button 755, answer end button 756, hold button 757, consultation history button 7
58, a previous screen button 759 is provided. In the consultation category input field 752, the advisor can enter a consultation category (consultation type, for example, specialty,
It is a column for inputting qualifications, work, childcare, life plan, promotion / promotion, etc.). Such a consultation category is registered in a DB (not shown) in the DB server 23 in advance, and is displayed in a pull-down manner by designating (clicking) the arrow mark on the right of the consultation category input field 752 with a mouse or the like. It is also possible to select and enter a consultation category from the consultation category list. The consultation category is used later by the operator to understand what category of consultation is common, and which adviser has answered a lot about which category.

【0090】回答内容入力欄754は、アドバイザが、
相談に対する回答内容(キャリアアドバイス)を、キー
ボード等により、入力するための欄である。ポイント数
入力欄753は、回答内容入力欄754に入力した内容
に対して設定するポイント数を入力するための欄であ
る。具体的には、回答内容入力欄754に入力した内容
が、相談に対する回答であるとアドバイザ自身が判断し
た場合には、その回答内容に応じたポイント数(原則と
して、1相談当たり1ポイント必要)を入力する。一
方、回答内容入力欄754に入力した内容が、相談に対
する回答ではなく相談者に対して回答するために必要な
事項を要求する内容であるとアドバイザ自身が判断した
場合には、ポイント数は入力しない(この場合、ポイン
ト数は「0」として認識される)。
In the answer content input field 754, the advisor
This is a field for inputting the answer content (career advice) to the consultation using a keyboard or the like. The point number input field 753 is a field for inputting the number of points to be set for the content input in the answer content input field 754. Specifically, when the advisor determines that the content input in the response content input field 754 is a response to the consultation, the number of points according to the response content (in principle, one point is required for each consultation) Enter On the other hand, if the adviser determines that the content entered in the answer content input field 754 is not an answer to the consultation but a content requesting a matter necessary for answering the consultant, the point number is input. No (in this case, the point number is recognized as “0”).

【0091】回答ボタン755は、上記図4(B)の相
談一覧画面55を参照して説明した「状態」が“回答済
み”の場合に対応し、アドバイザが、回答が未だ十分で
ないので、追加の相談を受け付ける場合に指定(クリッ
ク)されるボタンである。回答終了ボタン756は、上
記図4(B)の相談一覧画面55を参照して説明した
「状態」が“回答終了”の場合に対応し、アドバイザ
が、回答は十分にしたので、追加の相談を受け付けない
場合に指定(クリック)されるボタンである。保留ボタ
ン757は、上記図4(B)の相談一覧画面55を参照
して説明した「状態」が“保留”の場合に対応し、アド
バイザが、回答を保留する場合に指定(クリック)され
るボタンである。アドバイザが、相談カテゴリー入力欄
752に相談カテゴリーを、ポイント数入力欄753に
ポイント数を、回答内容入力欄754に回答内容を、そ
れぞれ入力し、回答ボタン755または回答終了ボタン
756を、マウス等により指定(クリック)すると、相
談ID、相談カテゴリー、ポイント数、回答内容、状態
(“回答済み”または“回答終了”)等の情報が、既
に、相談履歴DB23dに登録されている対応する相談
IDに対応付けられて格納(登録)されることとなる。
The answer button 755 corresponds to the case where the “state” is “answered” described with reference to the consultation list screen 55 in FIG. This button is specified (clicked) when accepting a consultation. The answer end button 756 corresponds to the case where the “state” is “answer end” described with reference to the consultation list screen 55 in FIG. 4B, and the advisor has completed the answer. This button is specified (clicked) when the user does not accept the URL. The hold button 757 corresponds to the case where the “status” described with reference to the consultation list screen 55 of FIG. 4B is “hold”, and is designated (clicked) when the advisor holds the answer. Button. The advisor enters the consultation category in the consultation category input field 752, the number of points in the point number input field 753, and the answer content in the answer content input box 754, and presses the answer button 755 or the answer end button 756 with a mouse or the like. When specified (clicked), information such as the consultation ID, the consultation category, the number of points, the answer content, and the status (“answered” or “answered”) is added to the corresponding consultation ID already registered in the consultation history DB 23d. They are stored (registered) in association with each other.

【0092】また、相談履歴ボタン758をマウス等に
より指定(クリック)すると、後述する相談履歴一覧検
索画面が表示される。また、前画面ボタン759をマウ
ス等により指定(クリック)すると、前の画面に戻る。
When the consultation history button 758 is designated (clicked) with a mouse or the like, a consultation history list search screen described later is displayed. When the previous screen button 759 is designated (clicked) with a mouse or the like, the screen returns to the previous screen.

【0093】図12は、相談履歴一覧検索画面例を示す
ものである。この相談履歴一覧検索画面77は、既に相
談履歴DB23dに登録された相談履歴を検索するため
の画面であり、相談者ID、企業名、相談コース、相談
カテゴリー、期間を検索条件として、相談履歴を特定し
検索することができる。図12の例では、期間の入力欄
771に、検索条件として「2000年10月20日」
を入力している。この状態で、検索ボタン772をマウ
ス等により指定(クリック)すると、かかる検索条件に
て検索された相談履歴が後述する相談履歴一覧画面が表
示されることとなる。なお、この相談履歴一覧検索画面
77で検索可能な相談履歴は、DBサーバ23の相談履
歴DB23dに登録された全ての相談履歴が対象とな
り、上述した「状態」が”回答終了”、”回答済み”に
関する相談履歴も対象となる。
FIG. 12 shows an example of a consultation history list search screen. The consultation history list search screen 77 is a screen for searching for a consultation history that has already been registered in the consultation history DB 23d. The consultation history is searched using the consultant ID, company name, consultation course, consultation category, and period as search conditions. It can be specified and searched. In the example of FIG. 12, "October 20, 2000" is entered as a search condition in the period input box 771.
Is entered. If the search button 772 is designated (clicked) with a mouse or the like in this state, a consultation history list screen, which will be described later, is displayed with the consultation history searched under such search conditions. The consultation history searchable on the consultation history list search screen 77 covers all consultation histories registered in the consultation history DB 23d of the DB server 23, and the above-mentioned “state” is “answered”, “answered”. Consultation history regarding "" is also included.

【0094】図13は、相談履歴一覧画面を示すもので
ある。この相談履歴一覧画面78では、検索条件を「2
000年10月20日」として、相談履歴を検索したも
のであり、相談コース、相談カテゴリー、相談のタイト
ル782、ポイント数781、相談者ID、最新更新日
の情報が一覧形式で表示されている。これらの情報は、
上述した相談IDで管理されており、ポイント数781
は、その相談IDにおける累積のポイント数を示すもの
である。相談のタイトル782は、それぞれのタイトル
に対応する相談履歴参照画面にリンクしており、アドバ
イザ等がマウス等によりかかるタイトルを指定(クリッ
ク)すると、そのタイトルに対応した後述する相談履歴
参照画面が表示されることとなる。
FIG. 13 shows a consultation history list screen. In this consultation history list screen 78, the search condition is set to "2
The consultation history is retrieved as "October 20, 2000", and the consultation course, consultation category, consultation title 782, number of points 781, consultant ID, and latest update date information are displayed in a list format. . This information is
It is managed with the above-mentioned consultation ID, and the number of points is 781
Indicates the cumulative number of points in the consultation ID. The consultation title 782 is linked to a consultation history reference screen corresponding to each title. When an advisor or the like designates (clicks on) such a title using a mouse or the like, a consultation history reference screen described later corresponding to the title is displayed. Will be done.

【0095】図14は、相談履歴参照画面例を示すもの
である。この相談履歴参照画面79には、相談内容や回
答内容を含む相談履歴が、相談者とアドバイザとのやり
取りがわかるように、時系列的に表示される。また、回
答内容を表示する欄には、ポイント数表示欄791、詳
細カテゴリー表示欄792が設けられており、これらの
欄には、アドバイザが入力したポイント数、相談カテゴ
リーが変更可能に表示される。
FIG. 14 shows an example of a consultation history reference screen. On the consultation history reference screen 79, the consultation history including the contents of the consultation and the contents of the answer are displayed in chronological order so that the exchange between the consultant and the advisor can be understood. The column for displaying the contents of the answer is provided with a point number display column 791 and a detailed category display column 792. In these columns, the number of points input by the advisor and the consultation category are displayed so as to be changeable. .

【0096】図15は、企業情報メンテナンス画面例を
示すものである。この企業情報メンテナンス画面80
は、主に、管理者が企業情報を管理する上で利用される
ものである。この企業情報メンテナンス画面80には、
キャリアアドバイス提供サイト2の運営者と利用契約
し、企業情報DB23aに登録された企業情報、例え
ば、企業ID801、企業名、契約人数、登録人数80
2、契約期間などの情報が、企業毎に一覧形式で表示さ
れる。ここで、登録人数802は、現在、その企業にお
いて、登録されている相談者の数(相談者ID発行数)
を示している。この登録人数が契約人数より超えた場合
には、その企業の企業管理サーバ10にその旨の情報を
通知するように設定することができる。企業ID801
は、それぞれの企業IDに対応する企業情報登録/変更
画面にリンクしており、管理者がマウス等によりかかる
企業IDを指定(クリック)すると、その企業IDに対
応した後述する企業情報登録/変更画面が表示されるこ
ととなる。また、新たに企業情報を登録する場合には、
新規登録ボタン804をマウス等により指定(クリッ
ク)すると、企業情報登録/変更画面が表示されること
となる。
FIG. 15 shows an example of a company information maintenance screen. This company information maintenance screen 80
Is mainly used by an administrator to manage company information. On this company information maintenance screen 80,
A contract is made with the operator of the career advice providing site 2 and the company information registered in the company information DB 23a, for example, company ID 801, company name, number of contractors, number of registered members 80
2. Information such as the contract period is displayed in a list format for each company. Here, the number of registered persons 802 is the number of registered consultants (the number of issued consultant IDs) in the company at present.
Is shown. When the number of registered persons exceeds the number of contracted persons, it can be set so as to notify the information to that effect to the company management server 10 of the company. Company ID 801
Is linked to a company information registration / change screen corresponding to each company ID. When the administrator designates (clicks on) the company ID with a mouse or the like, the company information registration / change described later corresponding to the company ID is performed. The screen will be displayed. Also, when registering new company information,
When the new registration button 804 is designated (clicked) with a mouse or the like, a company information registration / change screen is displayed.

【0097】また、企業情報メンテナンス画面80に
は、それぞれの企業IDに対応する集計ボタン803が
設けられており、管理者がマウス等により集計ボタンを
指定(クリック)すると、その企業IDに対応した後述
するポイント集計画面が表示されることとなる。
[0097] The company information maintenance screen 80 is provided with a tally button 803 corresponding to each company ID. When the administrator specifies (clicks) the tally button with a mouse or the like, the tally button is displayed. The point total screen described later will be displayed.

【0098】図16(A)は、企業情報登録/変更画面
例を示すものである。この企業情報登録/変更画面81
は、新たに契約した企業情報を登録する場合や、既に登
録した企業情報を変更する場合に使用される。企業情報
登録/変更画面81に示す登録人数チェック810は、
登録人数が契約人数を超えた場合に、その旨を、企業管
理サーバ10に通知するか否かを設定するための項目で
ある。管理者が、の企業情報登録/変更画面81内に、
企業ID、企業パスワード、企業名、契約人数。契約期
間、契約ポイント数、契約コース、登録人数チェックを
入力(または変更)し、登録/更新ボタン811を指定
(クリック)すると、これらの企業情報は、企業情報D
B23aに格納(登録または更新)されることとなる。
FIG. 16A shows an example of a company information registration / change screen. This company information registration / change screen 81
Is used to register newly contracted company information or to change already registered company information. The number of registered people check 810 shown on the company information registration / change screen 81 is
This is an item for setting whether or not to notify the company management server 10 when the number of registered persons exceeds the number of contracted persons. In the company information registration / change screen 81 of the administrator,
Company ID, company password, company name, contract number. When the contract period, the number of contract points, the contract course, and the number of registered persons are entered (or changed) and the register / update button 811 is designated (clicked), the company information becomes the company information D.
It is stored (registered or updated) in B23a.

【0099】図16(B)は、ポイント数集計画面例を
示すものである。このポイント数集計画面82には、相
談コース毎、月毎に集計された当該のポイント数や、総
合のポイント数が表示されており、契約ポイント数82
1に対しどの位のポイントが消費されたかが一目で把握
できるようになっている。
FIG. 16 (B) shows an example of a point count totaling screen. On the point number totaling screen 82, the number of points totaled for each consultation course and each month and the total number of points are displayed.
It is possible to grasp at a glance how many points have been consumed for one.

【0100】なお、企業情報登録/変更画面81および
ポイント数集計画面82を、例えば、Webページ上で
各企業毎に提供するように構成してもよい。このように
構成すれば、各企業は、登録内容の確認、変更を容易に
行うことができ、また、現在までに従業員によって使わ
れたポイント数を把握することができる。
Note that the company information registration / change screen 81 and the point totaling screen 82 may be provided for each company on a Web page, for example. With this configuration, each company can easily confirm and change the registered contents, and can grasp the number of points used by the employees so far.

【0101】次に、以上のようなWebページの各種表
示画面、当該表示画面を通じて入力される情報およびD
Bに格納される情報を用いて、上述したキャリアアドバ
イスが行なわれる場合のキャリアアドバイス提供システ
ム100の動作について、図17乃至図25を参照して
説明する。
Next, various display screens of the Web page as described above, information input through the display screen, and D
The operation of the carrier advice providing system 100 when the above-described carrier advice is performed using the information stored in B will be described with reference to FIGS.

【0102】図17は、企業の従業員(相談者)用に用
意されたキャリアアドバイス提供サイト2におけるメイ
ンルーチンを示すフローチャートである。先ず、従業員
(相談者)が、端末11からWebブラウザ機能によ
り、キャリアアドバイス提供サイト2のURLを指定し
て、企業管理サーバ10およびインターネット3を介し
てキャリアアドバイス提供サイト2にアクセスすると、
キャリアアドバイス提供サイト2のWebサーバ21
は、これに応答し、端末11の表示部に、図示しないホ
ームページ画面を表示させる。かかるホームページ画面
上には、キャリアアドバイスに関する説明などが表示さ
れる。
FIG. 17 is a flowchart showing a main routine in the career advice providing site 2 prepared for a company employee (consultant). First, when an employee (consultant) accesses the carrier advice providing site 2 via the company management server 10 and the Internet 3 by specifying the URL of the carrier advice providing site 2 by the Web browser function from the terminal 11,
Web server 21 of career advice providing site 2
Responds to this and displays a homepage screen (not shown) on the display unit of the terminal 11. On the homepage screen, explanations on career advice and the like are displayed.

【0103】従業員(相談者)が、キャリアアドバイス
の提供を受けたい場合、ホームページ画面上で、所定の
ボタンを指定(クリック)すると、Webサーバ21
は、これに応答し、図2(A)に示すID認証画面51
を端末11の表示部に表示させる(ステップS1)。
When an employee (consultant) wants to receive career advice, he designates (clicks) a predetermined button on the homepage screen, and the Web server 21
Responds to this, and displays an ID authentication screen 51 shown in FIG.
Is displayed on the display unit of the terminal 11 (step S1).

【0104】従業員(相談者)が、初めて、キャリアア
ドバイスの提供を受ける場合(未だ、相談者IDおよび
相談者パスワードを入手していない場合)、その従業員
(相談者)は、企業の管理者(例えば、人事担当、労働
組合)から、企業IDおよび企業パスワードを入手し
て、ID認証画面51のID入力欄511に企業ID
を、パスワード入力欄512に企業パスワードを、それ
ぞれ入力する。
When an employee (consultant) receives a career advice for the first time (when a consultant ID and a consultant password have not yet been obtained), the employee (consultant) manages the company. A company ID and a company password are obtained from a person (for example, personnel manager or labor union), and the company ID is entered in an ID input field 511 of the ID authentication screen 51.
And the company password in the password input field 512.

【0105】一方、従業員(相談者)が、既に自己の相
談者IDおよび相談者パスワードを入手している場合、
その従業員(相談者)は、ID認証画面51のID入力
欄511に相談者IDを、パスワード入力欄512に相
談者パスワードを、それぞれ入力する。
On the other hand, if the employee (consultant) has already obtained his own consultant ID and consultant password,
The employee (consultant) inputs the counselor ID in the ID input field 511 of the ID authentication screen 51 and the counselor password in the password input field 512, respectively.

【0106】そして、従業員(相談者)が、ログインボ
タン521を指定(クリック)すると、Webサーバ2
1は、これに応答し(ステップS4)、認証サーバ22
に対し、入力されたIDおよびパスワードの認証指令を
与える。認証サーバ22は、これに応答し、当該IDお
よびパスワードの認証を行う(ステップS5)。即ち、
認証サーバ22は、DBサーバ23の企業DB23aお
よび相談者情報DB23bに、当該IDおよびパスワー
ドが登録されているか否かを検索する。認証サーバ22
は、IDおよびパスワードが登録されていないと判断し
た場合には、Webサーバ21に対し、その旨の通知を
行う。Webサーバ21は、これに応答し、端末11の
表示部に、入力されたIDおよびパスワードが登録され
ていない旨のエラー表示を行う(ステップS6)。
Then, when the employee (consultant) designates (clicks) the login button 521, the Web server 2
1 responds to this (step S4), and the authentication server 22
Is given an authentication command for the input ID and password. In response to this, the authentication server 22 authenticates the ID and the password (step S5). That is,
The authentication server 22 searches whether or not the ID and the password are registered in the company DB 23a and the consultant information DB 23b of the DB server 23. Authentication server 22
Determines that the ID and the password are not registered, the Web server 21 is notified of the fact. In response, the Web server 21 displays an error message on the display unit of the terminal 11 indicating that the input ID and password are not registered (step S6).

【0107】一方、認証サーバ22は、上記ステップS
4で、IDおよびパスワードが対応付けられてともに登
録されていると判断した場合には、そのIDおよびパス
ワードが、企業IDおよび企業パスワードであるか、相
談者IDおよび相談者パスワードであるかを判断し(ス
テップS7)、その結果を、Webサーバ21に通知す
る。
On the other hand, the authentication server 22 executes the processing in step S
If it is determined in step 4 that the ID and the password are registered in association with each other, it is determined whether the ID and the password are a company ID and a company password or a consultant ID and a consultant password. Then (step S7), the result is notified to the Web server 21.

【0108】そして、入力されたIDおよびパスワード
が、企業IDおよび企業パスワードである場合、Web
サーバ21は、図3に示す相談者情報登録/変更画面5
3を端末11の表示部に表示させる(ステップS8)。
この相談者情報登録/変更画面53の表示状態で、従業
員(相談者)は、上述した通り、相談者IDを入手する
ための相談者パスワード、相談者氏名、生年月日などの
必須入力の情報を各入力欄に入力し、相談内容に関連す
るキャリア、ライフの任意入力の情報を各入力欄に入力
し、登録ボタン535を指定(クリック)すると、We
bサーバ21は、これに応答し(ステップS10)、相
談者情報登録/変更処理に移行する(ステップS1
1)。
If the input ID and password are a company ID and a company password, the Web
The server 21 has a consultation information registration / change screen 5 shown in FIG.
3 is displayed on the display unit of the terminal 11 (step S8).
In the display state of the consultant information registration / change screen 53, the employee (consultant) is required to input a consultant password, a consultant name, a birth date, and the like for obtaining a consultant ID as described above. Information is entered in each entry field, career and life optional information related to the consultation content is entered in each entry field, and a registration button 535 is designated (clicked).
The server b responds to this (step S10), and shifts to consultant information registration / change processing (step S1).
1).

【0109】一方、上記にて、入力されたIDおよびパ
スワードが、相談者IDおよび相談者パスワードである
場合、Webサーバ21は、図2(B)に示す相談者メ
ニュー画面52を端末11の表示部に表示させる(ステ
ップS12)。従業員(相談者)が、既に登録した相談
者情報を追加、変更したい場合、相談者メニュー画面5
2の表示状態で、従業員(相談者)が、登録の変更、確
認ボタン522を指定(クリック)すると、Webサー
バ21は、これに応答し(ステップS13)、上記相談
者情報登録/変更画面53を端末11の表示部に表示さ
せる。
On the other hand, if the input ID and password are the consultant ID and the consultant password, the Web server 21 displays the consultant menu screen 52 shown in FIG. (Step S12). When an employee (consultant) wants to add or change the registered consultant information, the consultant menu screen 5
When the employee (consultant) designates (clicks on) the change registration and confirmation button 522 in the display state of 2, the Web server 21 responds to this (step S13), and the consultant information registration / change screen is displayed. 53 is displayed on the display unit of the terminal 11.

【0110】また、従業員(相談者)が、既に登録した
相談内容に対する回答(キャリアアドバイス)を見たい
場合や、新規相談を登録したい場合、相談者メニュー画
面52の表示状態で、相談一覧ボタン521を指定(ク
リック)すると、Webサーバ21は、これに応答し
(ステップS14)、相談一覧処理に移行する(ステッ
プS15)。
When the employee (consultant) wants to see the answer (career advice) for the registered consultation content or wants to register a new consultation, the consultation list button is displayed on the consultation menu screen 52. When the user designates (clicks) 521, the Web server 21 responds (Step S14) and shifts to consultation list processing (Step S15).

【0111】図18は、図17の相談者情報登録/変更
処理(ステップS11)を示すフローチャートである。
この相談者情報登録/変更処理では、先ず、Webサー
バ21は、上記にて入力された相談者情報が妥当である
か否かを判断する(ステップS21)。Webサーバ2
1が、入力された相談者情報が妥当でないと判断、例え
ば、必須入力の情報が入力されていないと判断した場合
には、その旨のエラー表示をし、従業員(相談者)に対
し再入力を促し、上記ステップS8に戻る。
FIG. 18 is a flowchart showing the consultant information registration / change processing (step S11) of FIG.
In the consultant information registration / change process, first, the Web server 21 determines whether the input consultant information is valid (step S21). Web server 2
If it is determined that the input consultant information is not appropriate, for example, if the required input information is not input, an error message is displayed to that effect and the employee (consultant) is re-issued. The input is prompted, and the process returns to step S8.

【0112】一方、Webサーバ21は、入力された相
談者情報が妥当であると判断した場合には、新規登録で
あるか否か、即ち、相談者IDが、未だ、発行されてい
ないかどうかを判断する(ステップS23)。Webサ
ーバ21は、新規登録であると判断した場合には、DB
サーバ23に対し、かかる相談者情報の新規の登録指令
を与える。DBサーバ23は、これに応答し、相談者情
報に相談者IDを付与(相談者IDの発行:既に登録さ
れた相談者IDと重複しないように発行)して、その時
の日時(登録日時)とともに、相談者情報DB23bに
格納(登録)する(ステップS24)。
On the other hand, if the Web server 21 determines that the input consultant information is valid, it determines whether the registration is new registration, that is, whether the consultant ID has not been issued yet. Is determined (step S23). When the Web server 21 determines that the registration is a new registration, the Web server 21
The server 23 is given a new registration command for the consultant information. In response to this, the DB server 23 assigns a counselor ID to the counselor information (issuance of the counselor ID: issued so as not to overlap with the already registered counselor ID), and the date and time (registration date and time) at that time At the same time, it is stored (registered) in the consultant information DB 23b (step S24).

【0113】そして、DBサーバ23は、企業情報DB
23aに登録された、その従業員(相談者)が属する企
業の登録人数を積算(ステップS25)、即ち、企業I
Dに対して発行された相談者IDの数を積算し、その企
業の登録人数を更新する。次に、DBサーバ23は、企
業情報DB23aに登録された、その従業員(相談者)
が属する企業の登録人数チェックフラグが”1”である
か否かを判断し(ステップS26)、“1”である場
合、その企業の登録人数が契約人数を超えたか否か、即
ち、相談者IDの数が、契約人数の数を超えたか否かを
判断する(ステップS27)。そして、DBサーバ23
は、その判断結果を、Webサーバ21に伝える。登録
人数が契約人数を超えている場合、Webサーバ21
は、当該企業の企業管理サーバ10に対し、契約人数が
登録人数を超えた旨の情報を、インターネット3を介し
て、例えば、電子メール等にて送信する(ステップS2
8)。かかる情報には、契約人数を超えたので、再契約
を促す旨の情報を付加してもよい。また、当該企業が再
契約(契約人数の増やす契約)を行うまで、その企業I
Dに対する相談者IDの発行を停止するようにしてもよ
い。
The DB server 23 stores the company information DB
23a, the number of registered companies of the employee (consultant) to which the employee (consultant) belongs is integrated (step S25), that is, the company I
The number of consultant IDs issued to D is integrated, and the number of registered persons of the company is updated. Next, the DB server 23 registers the employee (consultant) registered in the company information DB 23a.
It is determined whether or not the registered number check flag of the company to which the company belongs is "1" (step S26). If it is "1", whether or not the number of registered people of the company exceeds the contracted number, that is, the consultant It is determined whether the number of IDs has exceeded the number of contracted persons (step S27). And the DB server 23
Notifies the Web server 21 of the determination result. If the number of registered persons exceeds the number of contracted persons, the Web server 21
Transmits, to the company management server 10 of the company, information indicating that the number of contracted persons has exceeded the number of registered persons, for example, by e-mail or the like via the Internet 3 (step S2).
8). Since such information exceeds the number of contracted persons, information for urging re-contracting may be added. Until the company re-contracts (a contract to increase the number of contracts), the company I
The issuing of the consultant ID to D may be stopped.

【0114】一方、上記ステップS23で、Webサー
バ21が、新規登録でないと判断した場合、即ち、その
従業員(相談者)の相談者IDが既に発行されている場
合には、Webサーバ21は、DBサーバ23に対し、
かかる相談者情報の更新の登録指令を与える。DBサー
バ23は、これに応答し、既に、相談者情報DB23b
に登録されている相談者情報のうち、従業員(相談者)
の入力によって、変更された情報を更新し、その旨をW
ebサーバ21に伝える(ステップS29)。
On the other hand, if the Web server 21 determines in step S23 that the registration is not a new registration, that is, if the consultant ID of the employee (consultant) has already been issued, the Web server 21 , For the DB server 23,
A registration instruction for updating such consultant information is given. In response to this, the DB server 23 has already received the consultant information DB 23b.
Employee (consultant) of the consultant information registered in
To update the changed information, and to that effect, W
The notification is sent to the web server 21 (step S29).

【0115】ステップ30では、Webサーバ21は、
図4(A)に示す登録変更確認画面54を、端末11の
表示部に表示させる(ステップS30)。これにより、
新規登録した従業員(相談者)は、自己の相談者IDを
確認することができる。この登録変更確認画面54の表
示状態で、メニューボタン543を指定(クリック)す
ると、上記ステップS12に、相談一覧を指定(クリッ
ク)すると、上記ステップS15にそれぞれ移行する。
In step 30, the Web server 21
The registration change confirmation screen 54 shown in FIG. 4A is displayed on the display unit of the terminal 11 (step S30). This allows
The newly registered employee (consultant) can check his / her own consultant ID. When the menu button 543 is designated (clicked) in the display state of the registration change confirmation screen 54, the process proceeds to step S12, and when the consultation list is designated (clicked), the process proceeds to step S15.

【0116】図19は、図17の相談一覧処理(ステッ
プS15)を示すフローチャートである。この相談一覧
処理では、Webサーバ21は、図4(B)に示す相談
一覧画面55を、端末11の表示部に表示させる(ステ
ップS41)。この相談一覧画面55に表示される情報
は、相談履歴DB23dに登録された情報に基づくもの
である。また、この相談一覧画面55は、相談者ID毎
に存在するものであり、従業員(相談者)毎に専用のペ
ージである。即ち、かかる相談一覧画面55およびこれ
にリンクされるページは、従業員(相談者)毎に与えら
れるものであり、他の者は見ることができない。従っ
て、従業員(相談者)は、このようにセキュリティ保護
された個人専用ぺージ上で、安心して相談内容の入力を
行うことができる。
FIG. 19 is a flowchart showing the consultation list processing (step S15) of FIG. In this consultation list processing, the Web server 21 displays a consultation list screen 55 shown in FIG. 4B on the display unit of the terminal 11 (step S41). The information displayed on the consultation list screen 55 is based on the information registered in the consultation history DB 23d. The consultation list screen 55 exists for each consultant ID, and is a dedicated page for each employee (consultant). That is, the consultation list screen 55 and the page linked thereto are provided for each employee (consultant), and cannot be viewed by other persons. Therefore, the employee (consultant) can input the contents of the consultation with confidence on the personal page protected by security in this way.

【0117】相談一覧画面55が表示された状態で、従
業員(相談者)が既に登録した相談や、それに対する回
答(キャリアアドバイス)を見たい場合、その相談のタ
イトルを指定(クリック)すると、Webサーバ21
は、これに応答し(ステップS44)、相談履歴画面表
示処理に移行する(ステップS45)。この相談履歴画
面表示処理では、その相談の状態に応じた相談履歴画面
(図6、図7参照)が表示され、従業員(相談者)は、
その内容を確認することができる。
When an employee (consultant) wants to see a registered consultation or an answer (career advice) to the consultation while the consultation list screen 55 is displayed, the title of the consultation is designated (clicked). Web server 21
Responds to this (step S44) and shifts to consultation history screen display processing (step S45). In this consultation history screen display processing, a consultation history screen (see FIGS. 6 and 7) corresponding to the state of the consultation is displayed.
You can check its contents.

【0118】また、従業員(相談者)は、新たな相談を
登録したい場合、新規相談ボタン555を指定(クリッ
ク)すると、Webサーバ21は、これに応答し(ステ
ップS42)、新規相談入力処理に移行する(ステップ
S43)。
When the employee (consultant) wants to register a new consultation, he designates (clicks on) the new consultation button 555, and the Web server 21 responds to this (step S42), and enters a new consultation input process. (Step S43).

【0119】図20は、図19の新規相談入力処理(ス
テップS43)を示すフローチャートである。この新規
相談入力処理では、Webサーバ21は、図5に示す新
規相談入力画面56を、端末11の表示部に表示させる
(ステップS51)。この表示状態で、従業員(相談
者)は、相談のタイトル入力欄561に相談のタイトル
を、相談内容入力欄562に相談内容を、それぞれ入力
する。
FIG. 20 is a flowchart showing the new consultation input process (step S43) of FIG. In the new consultation input process, the Web server 21 displays a new consultation input screen 56 shown in FIG. 5 on the display unit of the terminal 11 (Step S51). In this display state, the employee (consultant) enters the consultation title in the consultation title input field 561 and the consultation content in the consultation content input field 562, respectively.

【0120】そして、従業員(相談者)が、依頼ボタン
563を指定(クリック)すると、Webサーバ21
は、これに応答し(ステップS53)、入力された相談
情報が妥当であるか否かを判断する(ステップS5
4)。入力された相談情報が妥当でない、例えば、相談
のタイトルが入力されていなかった場合には、その旨の
エラー表示がなされる(ステップS55)。一方、We
bサーバ21は、妥当であると判断した場合には、DB
サーバ23に対し、かかる相談情報の登録指令を与え
る。DBサーバ23は、これに応答し、相談情報に相談
IDを付与(相談IDの発行:既に登録された相談ID
と重複しないように発行)して、その時の日時(登録日
時)、相談者ID等とともに、相談履歴DB23dに格
納(登録)する(ステップS56)。これにより、従業
員(相談者)の相談内容が登録され、アドバイザからの
キャリアアドバイスの提供を待つ状態となる。
When the employee (consultant) designates (clicks) the request button 563, the Web server 21
Responds to this (step S53), and determines whether the input consultation information is appropriate (step S5).
4). If the input consultation information is not appropriate, for example, if the title of the consultation has not been input, an error message to that effect is displayed (step S55). On the other hand, We
If the server b determines that the request is valid, the server
The server 23 is instructed to register such consultation information. In response, the DB server 23 assigns a consultation ID to the consultation information (issue of the consultation ID: the consultation ID already registered).
The date and time (registration date and time) at that time, the consultant ID, and the like are stored (registered) in the consultation history DB 23d (step S56). As a result, the contents of the consultation of the employee (consultant) are registered, and a state of waiting for the provision of career advice from the advisor is set.

【0121】図21は、サイト2の管理者や内部アドバ
イザ用に用意されたキャリアアドバイスを提供するため
のキャリアアドバイス提供サイト2におけるメインルー
チンを示すフローチャートである。先ず、管理者や内部
アドバイザが、端末24からWebブラウザ機能によ
り、Webサーバ21にアクセスすると、端末24の表
示部に、図8(A)に示すキャリア相談メニュー画面7
1が表示される(ステップS101)。この表示状態
で、管理者や内部アドバイザが、相談回答待ちボタン7
11を指定(クリック)すると、Webサーバ21は、
これに応答し(ステップS102)、相談回答待ち一覧
処理に移行する(ステップS103)。相談履歴一覧ボ
タン712を指定(クリック)すると、Webサーバ2
1は、これに応答し(ステップS104)、相談履歴一
覧検索処理に移行する(ステップS105)。相談履歴
一覧検索処理では、上述した図12乃至図14に示す画
面を表示させ、過去の相談履歴の検索、表示等の処理を
行う。
FIG. 21 is a flowchart showing a main routine in the carrier advice providing site 2 for providing carrier advice prepared for the manager of the site 2 and the internal advisor. First, when an administrator or an internal advisor accesses the Web server 21 from the terminal 24 using the Web browser function, the carrier consultation menu screen 7 shown in FIG.
1 is displayed (step S101). In this display state, the administrator or the internal advisor presses the consultation response wait button 7
When 11 is specified (clicked), the Web server 21
In response to this (step S102), the process shifts to consultation response waiting list processing (step S103). When the consultation history list button 712 is designated (clicked), the Web server 2
1 responds to this (step S104) and shifts to consultation history list search processing (step S105). In the consultation history list search processing, the screens shown in FIGS. 12 to 14 are displayed, and processing such as searching and displaying past consultation histories is performed.

【0122】企業情報メンテナンスボタン713を指定
(クリック)すると、Webサーバ21は、これに応答
し(ステップS106)、企業情報メンテナンス処理に
移行する(ステップS107)。相談者IDメンテナン
スボタン714を指定(クリック)すると、Webサー
バ21は、これに応答し(ステップS108)、相談者
IDメンテナンス処理に移行する(ステップS10
9)。
When the company information maintenance button 713 is designated (clicked), the Web server 21 responds (step S106) and shifts to the company information maintenance process (step S107). When the consultant ID maintenance button 714 is designated (clicked), the Web server 21 responds (Step S108) and shifts to the consultant ID maintenance processing (Step S10).
9).

【0123】一方、外部アドバイザが端末4からWeb
ブラウザ機能により、Webサーバ21にアクセスする
と、端末4の表示部に、図示しないID認証画面が表示
され、外部アドバイザは、かかるID認証画面に自己の
アドバイザIDおよびパスワードを入力し、認証サーバ
22による認証処理にて問題がない場合に、図8(B)
に示すキャリア相談メニュー画面72が表示されること
となる。外部アドバイザの端末4からのアクセスの場合
にも、図21の処理が行われるが、企業情報メンテナン
ス処理(ステップS107)および相談者IDメンテナ
ンス処理(ステップS109)は行われないこととな
る。
On the other hand, when the external advisor
When the web server 21 is accessed by the browser function, an ID authentication screen (not shown) is displayed on the display unit of the terminal 4, and the external advisor inputs his / her advisor ID and password on the ID authentication screen. When there is no problem in the authentication processing, FIG.
Will be displayed. In the case of access from the terminal 4 of the external advisor, the process of FIG. 21 is performed, but the company information maintenance process (step S107) and the consultant ID maintenance process (step S109) are not performed.

【0124】図22は、図21の相談回答待ち一覧処理
(ステップS103)を示すフローチャートである。こ
の相談回答待ち一覧処理では、Webサーバ21は、図
9に示す相談回答待ち一覧画面73を、端末24の表示
部に表示させる(ステップS111)。この表示状態
で、管理者は、“相談依頼中”の状態である相談に対
し、例えば、相談のタイトル732を見て、担当アドバ
イザを決定し、そのアドバイザのアドバイザIDを、担
当アドバイザID入力欄731に入力する。なお、“保
留”の状態に対応する担当アドバイザID入力欄731
には、既に、担当アドバイザIDが入力されているが、
別のアドバイザのアドバイザIDに変更することもでき
る。
FIG. 22 is a flowchart showing the consultation response waiting list process (step S103) of FIG. In this consultation response waiting list processing, the Web server 21 displays a consultation response waiting list screen 73 shown in FIG. 9 on the display unit of the terminal 24 (step S111). In this display state, the administrator determines the adviser in charge of the consultation in the state of “consulting request”, for example, by looking at the title of the consultation 732, and enters the adviser ID of the adviser in the adviser ID input field. 731. It should be noted that the assigned adviser ID input field 731 corresponding to the “pending” state
Has already entered the advisor ID in charge,
It can be changed to an advisor ID of another advisor.

【0125】そして、管理者が、決定ボタン733を指
定(クリック)すると、Webサーバ21は、これに応
答し(ステップS115)、DBサーバ23に対し、ア
ドバイザIDの登録指令を与える。DBサーバ23は、
これに応答し、相談履歴DB23dを参照し、入力され
たアドバイザIDを既に登録された相談IDに対応付け
て、相談履歴DB23dに格納(登録)する(ステップ
S116)。こうして、上記にて、従業員(相談者)に
より登録された相談内容に対し、回答(キャリアアドバ
イス)を行うアドバイザが決定(割り当て)されること
となる。この時決定されるアドバイザは、内部アドバイ
ザでも外部アドバイザでも良く、管理者は、相談のタイ
トルや相談内容(相談のタイトル732クリックにより
表示)を見て、最もその相談に適したアドバイザを決定
することとなる。
Then, when the administrator designates (clicks) the enter button 733, the Web server 21 responds (Step S115) and gives the DB server 23 a command to register the advisor ID. The DB server 23
In response to this, the consulting history DB 23d is referred to, and the input adviser ID is stored (registered) in the consulting history DB 23d in association with the already registered consultation ID (step S116). Thus, an advisor who gives a reply (career advice) to the contents of the consultation registered by the employee (consultant) is determined (assigned). The advisor determined at this time may be an internal advisor or an external advisor, and the administrator should look at the title of the consultation and the consultation content (displayed by clicking the consultation title 732) and determine the most appropriate advisor for the consultation. Becomes

【0126】また、管理者または、内部アドバイザが、
相談のタイトル732を指定(クリック)すると、We
bサーバ21は、これに応答し(ステップS112)、
回答入力処理に移行する(ステップS113)。また、
メニューボタンを指定(クリック)すると、Webサー
バ21は、これに応答し(ステップS114)、上記ス
テップS101に戻る。
Further, the administrator or the internal advisor
If you specify (click) the title 732 of the consultation,
The b server 21 responds to this (step S112),
The process proceeds to answer input processing (step S113). Also,
When the menu button is designated (clicked), the Web server 21 responds (Step S114), and returns to Step S101.

【0127】一方、外部アドバイザの端末4からのアク
セスの場合にも、図22に示す処理は行われるが、ステ
ップS115、S116の処理は行われないこととな
る。また、この場合のステップS111では、図9に示
す相談回答待ち一覧画面73が、表示されることとな
り、その外部アドバイザのアドバイザIDに割り当てら
れた相談に係る情報のみが表示されることとなる。
On the other hand, when the external advisor is accessed from the terminal 4, the processing shown in FIG. 22 is performed, but the processing in steps S115 and S116 is not performed. In this case, in step S111, the consultation response waiting list screen 73 shown in FIG. 9 is displayed, and only information related to the consultation assigned to the advisor ID of the external advisor is displayed.

【0128】図23は、図22の回答入力処理(ステッ
プS113)を示すフローチャートである。この回答入
力処理では、Webサーバ21は、図11に示す回答入
力画面75を、端末24の表示部に表示させる(ステッ
プS121)。なお、この図23の処理は、外部アドバ
イザの端末4からのアクセスの場合にも行われる。
FIG. 23 is a flowchart showing the answer input process (step S113) of FIG. In this answer input process, the Web server 21 displays an answer input screen 75 shown in FIG. 11 on the display unit of the terminal 24 (Step S121). Note that the process of FIG. 23 is also performed in the case of access from the terminal 4 of the external advisor.

【0129】アドバイザは、この回答入力画面75の相
談履歴760に表示された相談内容に対する回答(キャ
リアアドバイス)を行うこととなる。この際、アドバイ
ザは、参考のため相談者情報を見たい場合、相談者ID
751を指定(クリック)すると、Webサーバ21
は、これに応答し(ステップS122)、当該相談者に
ついて相談者情報DB23bに登録された上述した相談
者情報を表示する(ステップS123)。また、アドバ
イザは、本相談に関して過去の相談履歴を見たい場合、
相談履歴ボタン758を指定(クリック)すると、We
bサーバ21は、これに応答し(ステップS125)、
図14に示す相談履歴参照画面79を表示することとな
る(ステップS126)。
The adviser gives an answer (career advice) to the consultation content displayed in the consultation history 760 of the answer input screen 75. At this time, if the adviser wants to see the consultant information for reference,
When 751 is designated (clicked), the Web server 21
Responds to this (step S122), and displays the above-mentioned consultant information registered in the consultant information DB 23b for the consultant (step S123). In addition, the Advisor, if you want to see the past consultation history regarding this consultation,
When the consultation history button 758 is designated (clicked), We
The server b responds to this (step S125),
The consultation history reference screen 79 shown in FIG. 14 is displayed (step S126).

【0130】そして、アドバイザが相談に対する回答
(キャリアアドバイス)を回答内容入力欄754に、相
談カテゴリーを相談カテゴリー入力欄752に、その相
談に対するポイント数をポイント数入力欄753に、そ
れぞれ入力し、上述したように、回答ボタン755、回
答終了ボタン756、保留ボタン757の何れかを指定
(クリック)すると、Webサーバ21は、これに応答
し(ステップS127、S128、S129)、入力さ
れた回答内容等が妥当であるか否かを判断する(ステッ
プS130)。
Then, the advisor inputs the answer to the consultation (career advice) in the answer content input box 754, the consultation category in the consultation category input box 752, and the number of points for the consultation in the point number input box 753. As described above, when any one of the answer button 755, the answer end button 756, and the hold button 757 is designated (clicked), the Web server 21 responds thereto (steps S127, S128, and S129), and the input answer content and the like. Is determined (step S130).

【0131】入力された回答内容等が妥当でない、例え
ば、回答内容が入力されていなかった場合には、その旨
のエラー表示がなされる(ステップS131)。一方、
Webサーバ21は、妥当であると判断した場合には、
DBサーバ23に対し、かかる回答内容等の登録指令を
与える。DBサーバ23は、これに応答し、回答内容等
および、その時の日時(登録日時)を、その相談の相談
IDに対応付けて、相談履歴DB23dに格納(登録)
する(ステップS132)。
If the entered answer content is not appropriate, for example, if the answer content has not been entered, an error message to that effect is displayed (step S131). on the other hand,
If the Web server 21 determines that it is appropriate,
The DB server 23 is instructed to register such response contents. In response, the DB server 23 stores (registers) the contents of the answer and the date and time (registration date and time) at that time in the consultation history DB 23d in association with the consultation ID of the consultation.
(Step S132).

【0132】そして、DBサーバ23は、ポイント数入
力欄753に入力されたポイント数を、企業情報DB2
3aに登録されたポイント数に積算して更新する(ステ
ップS133)。次に、DBサーバ23は、企業情報D
B23aに登録された積算されたポイント数が契約ポイ
ント数を超えたか否かを判断する(ステップS13
4)。そして、DBサーバ23は、その判断結果を、W
ebサーバ21に伝える。積算されたポイント数が契約
ポイント数を超えている場合、Webサーバ21は、当
該企業の企業管理サーバ10に対し、契約ポイント数を
超えた旨の情報を、インターネット3を介して、例え
ば、電子メール等にて送信する(ステップS135)。
かかる情報には、契約ポイント数を超えたので、再契約
を促す旨の情報を付加してもよい。また、当該企業が再
契約(契約ポイント数の増やす契約)を行うまで、その
企業に属する相談者への回答を停止するようにしてもよ
い。
Then, the DB server 23 compares the number of points input in the number of points input field 753 with the company information DB2.
The number of points registered in 3a is added and updated (step S133). Next, the DB server 23 stores the company information D
It is determined whether or not the accumulated point number registered in B23a exceeds the contracted point number (step S13).
4). Then, the DB server 23 sends the determination result to W
Notify the web server 21. If the number of accumulated points exceeds the number of contract points, the Web server 21 sends information indicating that the number of points exceeds the number of contracts to the company management server 10 of the company via the Internet 3, for example, electronically. It is transmitted by e-mail or the like (step S135).
Since the number of contract points has been exceeded, information for prompting re-contract may be added to such information. Further, the answer to the consultant belonging to the company may be stopped until the company re-contracts (a contract to increase the number of contract points).

【0133】図24は、図21の企業情報メンテナンス
処理(ステップS107)を示すフローチャートであ
る。この企業情報メンテナンス処理では、Webサーバ
21は、図15に示す企業情報メンテナンス画面80
を、端末24の表示部に表示させる(ステップS14
1)。管理者が、既に登録された企業情報を変更する場
合、その企業の企業ID801を指定(クリック)する
と、Webサーバ21は、これに応答し(ステップS1
42)、企業情報入力/変更処理に移行する(ステップ
S144)。一方、管理者が、新たに契約した企業情報
を登録したい場合、新規登録ボタン804を指定(クリ
ック)すると、Webサーバ21は、これに応答し(ス
テップS143)、企業情報入力/変更処理に移行する
(ステップS144)。
FIG. 24 is a flowchart showing the company information maintenance process (step S107) of FIG. In the company information maintenance process, the Web server 21 executes the company information maintenance screen 80 shown in FIG.
Is displayed on the display unit of the terminal 24 (step S14).
1). When the administrator changes the registered company information, the company server 801 designates (clicks on) the company ID 801 of the company, and the Web server 21 responds thereto (step S1).
42), and the process shifts to a company information input / change process (step S144). On the other hand, when the administrator wants to register the newly contracted company information, he designates (clicks) the new registration button 804, and the Web server 21 responds to this (step S143) and shifts to the company information input / change process. (Step S144).

【0134】また、管理者が、企業毎のポイント集計結
果を見たい場合、その企業に対応する集計ボタン803
を指定(クリック)すると、Webサーバ21は、これ
に応答し(ステップS145)、ポイント集計処理に移
行して(ステップS146)、図16(B)に示すポイ
ント集計画面82を端末24の表示部に表示させること
となる。
When the manager wants to see the point totaling result of each company, the totaling button 803 corresponding to the company is required.
Is designated (clicked), the Web server 21 responds (Step S145), shifts to the point counting process (Step S146), and displays the point counting screen 82 shown in FIG. Will be displayed.

【0135】図25は、図24の企業情報入力/変更処
理(ステップS144)を示すフローチャートである。
この企業情報入力/変更処理では、Webサーバ21
は、図16(A)に示す企業情報登録/変更画面81
を、端末24の表示部に表示させる(ステップS15
1)。管理者は、企業情報を新たに登録する場合、その
企業の名称、ID、パスワード、契約の内容(契約人
数、契約期間、契約ポイント数、契約コース)、登録人
数チェックするか否かを入力する。一方、管理者は、既
に登録された企業情報を変更する場合(例えば、契約人
数を増加など)、その変更項目のみを変更入力する。
FIG. 25 is a flowchart showing the company information input / change process (step S144) of FIG.
In this company information input / change processing, the Web server 21
Is a company information registration / change screen 81 shown in FIG.
Is displayed on the display unit of the terminal 24 (step S15).
1). When newly registering company information, the administrator inputs the company name, ID, password, contract contents (number of contracted persons, contract period, number of contracted points, contracted course), and whether or not to check the number of registered persons. . On the other hand, when changing the registered company information (for example, increasing the number of contracted persons), the administrator changes and inputs only the changed item.

【0136】そして、管理者が、登録/変更ボタン81
1を、指定(クリック)すると、Webサーバ21は、
これに応答し(ステップS153)、入力された企業情
報が妥当であるか否かを判断する(ステップS15
4)。入力された企業情報が妥当でない、例えば、契約
人数が入力されていなかった場合には、その旨のエラー
表示がなされる(ステップS155)。
Then, the administrator sets the registration / change button 81
When 1 is designated (clicked), the Web server 21
In response to this (step S153), it is determined whether the input company information is valid (step S15).
4). If the entered company information is not appropriate, for example, if the number of contracted members has not been entered, an error message to that effect is displayed (step S155).

【0137】一方、Webサーバ21は、妥当であると
判断した場合には、DBサーバ23に対し、かかる企業
情報の登録指令を与える。DBサーバ23は、これに応
答し、かかる企業情報が既に登録されているか否か(か
かる企業情報に企業IDが付与されているか否か)を判
断し、新たな登録であると判断した場合には、新たに企
業IDを発行して、かかる企業IDに対応付けて企業情
報を企業情報DB23aに登録する(ステップS15
7)。一方、DBサーバ23は、既に登録されていると
判断した場合には、既に企業情報DB23aに登録され
たその企業情報のうち、変更された情報を更新する(ス
テップS158)。
On the other hand, if the Web server 21 determines that it is appropriate, it gives the DB server 23 an instruction to register such company information. In response to this, the DB server 23 determines whether or not the company information has already been registered (whether or not a company ID has been assigned to the company information). Issues a new company ID and registers the company information in the company information DB 23a in association with the company ID (step S15).
7). On the other hand, if the DB server 23 determines that the company information has already been registered, it updates the changed information among the company information already registered in the company information DB 23a (step S158).

【0138】以上説明したように本実施形態によれば、
セキュリティで保護された個人専用ページ上、即ち、W
ebサーバ上の相談者の固有のページ上でアドバイザに
相談を行い、これに対する回答を閲覧することができる
ので、電子メール等とは異なり、個人のプライバシー保
護の面で高い安全性を備えることができる。また、企業
IDと相談者IDの2段構えで管理することができるの
で、さらに高い安全性を備えることができる。
As described above, according to the present embodiment,
On a secure personal page, ie W
It is possible to consult with the advisor on the unique page of the consultant on the e-server and view the answer to it. Unlike e-mail, etc., it is possible to provide high security in terms of personal privacy protection. it can. In addition, since management can be performed in two steps of a company ID and a consultant ID, higher security can be provided.

【0139】また、専用のアドバイザによりネットワー
クを使用して、キャリアアドバイスの提供を行うことが
できるので、遠隔地にいる勤務する者や、日々多忙な者
にとっても、手軽に信頼性および質の高いキャリアアド
バイスの提供を受けることができる。
[0139] Career advice can be provided by using a network with a dedicated advisor, so that even those who work remotely and who are busy every day can easily obtain high reliability and high quality. You can receive career advice.

【0140】さらに、サイト2と契約した企業にとって
は、従業員に対する福利厚生として活用することができ
る。
Further, for a company that has contracted with the site 2, it can be used as a benefit for employees.

【0141】なお、上記実施形態で説明した契約ポイン
ト数を相談者ID毎に設定し、その設定されたポイント
数の範囲内で、相談者が相談することができるように構
成してもよい。例えば、各相談者IDに付与されたポイ
ント数を使いきった相談者は、ポイント数を再度、入手
するまで、相談不可とするように設定してもよい。この
ように構成するば、同一企業内の相談者の公平性を担保
することができる。
It is to be noted that the number of contract points described in the above embodiment may be set for each consultant ID, so that the consultant can consult within the range of the set number of points. For example, a counselor who has used up the number of points assigned to each counselor ID may be set to be unable to consult until the point number is obtained again. With this configuration, it is possible to ensure the fairness of consultants within the same company.

【0142】また、上記実施形態においては、団体とし
て企業を、相談者として従業員を、それぞれ対象とした
が、団体として、法人の他、国、地方公共団体としても
よい。
Further, in the above-described embodiment, the company is targeted as a group, and the employee is targeted as a consultant. However, the group may be a corporation or a national or local government.

【0143】また、団体を企業とし、相談者をその顧客
とすれば、顧客に対するサービスとしてサイト2を活用
することができる。
If the organization is a company and the consultant is its customer, the site 2 can be used as a service for the customer.

【0144】また、上記実施形態においては、企業に属
する従業者を対象としたが、個人を対象、即ち、企業I
Dとは関係しない相談者IDの発行を行うようにしても
よい。
Further, in the above embodiment, the employees belonging to the company are targeted.
A consultant ID not related to D may be issued.

【0145】さらに、上記実施形態においては、相談内
容をキャリアプランやライフプランに関することとして
説明したが、例えば、外部の医師などをアドバイザに加
え、医療相談などを受け付けることも可能である。
Further, in the above embodiment, the contents of the consultation are described as relating to a career plan and a life plan. However, for example, an external doctor or the like can be added to an advisor to receive a medical consultation or the like.

【0146】また、上記ステップS132で、アドバイ
ザIDに対応付けられて回答内容とともに相談カテゴリ
ーが相談履歴DB23dに蓄積されていくこととなるた
め、どのアドバイザが何の相談カテゴリーの相談に対し
多く回答しているかが次第に明確になってくる。そこ
で、かかる情報を利用して、上記で説明した管理者によ
るアドバイザの割り当てを自動的に行うように構成して
もよい。例えば、相談内容からいくつかの相談カテゴリ
ーを自動的に抽出し、その相談カテゴリーの相談に対し
て回答を多く行っているアドバイザを自動的に選定して
割り当てるようにする。このように構成すれば、管理者
によるアドバイザの割り当ての負担を無くすことができ
る。
In step S132, the consultation category is stored in the consultation history DB 23d together with the answer content in association with the advisor ID, so that which advisor responds frequently to consultation of what consultation category. It becomes clearer. Therefore, the above-described information may be used to automatically assign the advisor by the administrator described above. For example, some consultation categories are automatically extracted from the consultation contents, and an adviser who makes many responses to consultations in the consultation category is automatically selected and assigned. With this configuration, it is possible to eliminate the burden of assigning advisors by the administrator.

【0147】[0147]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セキュリティで保護された個人専用ページ上、即ち、相
談者の固有のページ上でアドバイザに相談を行い、これ
に対するアドバイスを閲覧することができるので、電子
メール等とは異なり、個人のプライバシー保護の面で高
い安全性を備えることができる。また、団体IDと相談
者IDの2段構えで管理することができるので、さらに
高い安全性を備えることができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to consult an advisor on a personal page protected by security, that is, on a page unique to the counselor, and to view advice for the advisor. And high security can be provided. In addition, since the management can be performed in two steps of the group ID and the consultant ID, higher security can be provided.

【0148】また、専用のアドバイザによりネットワー
クを使用して、アドバイスの提供を行うことができるの
で、遠隔地にいる勤務する者や、日々多忙な者にとって
も、手軽に信頼性および質の高いアドバイスの提供を受
けることができる。
In addition, advice can be provided by using a network by a dedicated advisor, so that highly reliable and high-quality advice can be easily obtained even for those who work remotely and who are busy every day. Can be provided.

【0149】さらに、団体にとっては、例えば、従業員
に対する福利厚生として活用することができる。
[0149] Further, for an organization, for example, it can be used as a welfare program for employees.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態としてのキャリアアドバイス提供シ
ステムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a carrier advice providing system according to an embodiment.

【図2】(A)は、ID認証画面例を示す図である。
(B)は、相談者メニュー画面例を示す図である。
FIG. 2A is a diagram illustrating an example of an ID authentication screen.
(B) is a figure showing an example of a consultant menu screen.

【図3】相談者情報登録/変更画面例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a consultant information registration / change screen.

【図4】(A)は、相談者IDがキャリアアドバイス提
供サイト2から発行された際の登録変更確認画面例を示
す図である。(B)は、相談一覧画面例を示すものであ
る。
FIG. 4A is a diagram showing an example of a registration change confirmation screen when a consultant ID is issued from a career advice providing site 2. (B) shows an example of a consultation list screen.

【図5】新規相談入力画面例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a new consultation input screen.

【図6】相談履歴画面例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a consultation history screen.

【図7】図6とは別の相談履歴画面例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing another example of a consultation history screen different from FIG. 6;

【図8】キャリア相談メニュー画面例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a career consultation menu screen.

【図9】相談回答待ち一覧画面(管理者画面)例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a consultation response waiting list screen (administrator screen).

【図10】相談回答待ち一覧画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a consultation response waiting list screen.

【図11】回答入力画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an answer input screen.

【図12】相談履歴一覧検索画面例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a consultation history list search screen.

【図13】相談履歴一覧画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a consultation history list screen.

【図14】相談履歴参照画面例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a consultation history reference screen.

【図15】企業情報メンテナンス画面例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a company information maintenance screen.

【図16】(A)は、企業情報登録/変更画面例を示す
図である。(B)は、ポイント数集計画面例を示す図で
ある。
FIG. 16A is a diagram showing an example of a company information registration / change screen. (B) is a diagram showing an example of a point count totaling screen.

【図17】企業の従業員(相談者)用に用意されたキャ
リアアドバイス提供サイト2におけるメインルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a main routine in a career advice providing site 2 prepared for a company employee (consultant).

【図18】図17の相談者情報登録/変更処理(ステッ
プS11)を示すフローチャートである。
18 is a flowchart showing the consultant information registration / change processing (step S11) of FIG.

【図19】図17の相談一覧処理(ステップS15)を
示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a consultation list process (step S15) of FIG. 17;

【図20】図19の新規相談入力処理(ステップS4
3)を示すフローチャートである。
20 is a new consultation input process of FIG. 19 (step S4)
It is a flowchart which shows 3).

【図21】サイト2の管理者や内部アドバイザ用に用意
されたキャリアアドバイスを提供するためのキャリアア
ドバイス提供サイト2におけるメインルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a main routine in the carrier advice providing site 2 for providing career advice prepared for an administrator of the site 2 and an internal advisor.

【図22】図21の相談回答待ち一覧処理(ステップS
103)を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a consultation answer waiting list processing of FIG. 21 (step S);
It is a flowchart which shows 103).

【図23】図22の回答入力処理(ステップS113)
を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a response input process of FIG. 22 (step S113);
It is a flowchart which shows.

【図24】図21の企業情報メンテナンス処理(ステッ
プS107)を示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a company information maintenance process (step S107) of FIG. 21.

【図25】図24の企業情報入力/変更処理(ステップ
S144)を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a company information input / change process (step S144) of FIG. 24;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…企業内イントラネット 2…キャリアアドバイス提供サイト 3…インターネット 4、11、24…端末 12…HUB 13…ファイアーウォール 21…Webサーバ 22…認証サーバ 23…データベースサーバ 23a…企業情報DB 23b…相談者情報DB 23c…アドバイザ情報DB 23d…相談履歴DB 100…キャリアアドバイス提供システム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Intranet in company 2 ... Carrier advice providing site 3 ... Internet 4, 11, 24 ... Terminal 12 ... HUB 13 ... Firewall 21 ... Web server 22 ... Authentication server 23 ... Database server 23a ... Corporate information DB 23b ... Consultant information DB 23c: Advisor information DB 23d: Consultation history DB 100: Career advice providing system

フロントページの続き (72)発明者 根建 伸子 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニア株式会社内株式会社キャリアネットワ ーク内Continuing from the front page (72) Inventor Nobuko Neken 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pioneer Corporation Inside Carrier Network Corporation

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを利用して、相談者の端末
から入力された所定の相談内容に対するアドバイスを提
供するアドバイス提供装置において、 前記ネットワークを介して前記相談者の端末から相談者
IDの入力を受け付ける手段と、 前記受け付けられた相談者IDに対応する相談者の固有
のページを、前記ネットワークを介して当該相談者の端
末に提供し、相談内容の入力を促す手段と、 前記相談者の固有のページ上に入力された相談内容に対
するアドバイスを前記相談者の固有のページ上に入力
し、当該アドバイスが入力された相談者の固有のページ
を、前記ネットワークを介して当該相談者の端末に提供
する手段と、を備えることを特徴とするアドバイス提供
装置。
1. An advice providing apparatus for providing advice on predetermined consultation content input from a terminal of a consultant using a network, wherein an input of a consultant ID is performed from the terminal of the consultant via the network. Means for accepting, means for providing a unique page of the consultant corresponding to the accepted consultant ID to the terminal of the consultant via the network, and prompting input of consultation contents; The advice for the consultation content entered on the page is input on the unique page of the consultant, and the unique page of the consultant with the advice is provided to the terminal of the consultant via the network. Means for providing advice.
【請求項2】 前記相談者IDは、相談者毎に固有の識
別情報であって、 前記相談者の端末からの要求に応じて前記ネットワーク
を介して当該相談者IDを発行する相談者ID発行手段
を備えることを特徴とする請求項1に記載のアドバイス
提供装置。
2. The counselor ID is identification information unique to each counselor, and issuance of the counselor ID via the network in response to a request from the terminal of the counselor. The advice providing apparatus according to claim 1, further comprising a unit.
【請求項3】 前記相談者は所定の団体に関係し、 前記相談者ID発行手段は、団体IDが発行された団体
に関係する相談者に対してのみ、前記相談者IDを発行
することを特徴とする請求項2に記載のアドバイス提供
装置。
3. The counselor is related to a predetermined organization, and the counselor ID issuing means issues the counselor ID only to a counselor associated with the organization to which the organization ID has been issued. 3. The advice providing apparatus according to claim 2, wherein
【請求項4】 前記団体IDは、団体毎に固有の識別情
報であって、 前記団体が管理する端末からの要求に応じて前記ネット
ワークを介して当該団体IDを発行する手段を備えるこ
とを特徴とする請求項3に記載のアドバイス提供装置。
4. The organization ID is identification information unique to each organization, and includes means for issuing the organization ID via the network in response to a request from a terminal managed by the organization. The advice providing apparatus according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記相談者ID発行手段は、前記団体に
関係する相談者の端末から当該団体に対して発行された
団体IDの入力を伴う要求に応じて、前記ネットワーク
を介して前記相談者IDを発行することを特徴とする請
求項3または4に記載のアドバイス提供装置。
5. The counselor ID issuing means, via a network, in response to a request accompanied by input of an organization ID issued to the organization from a terminal of a counselor related to the organization. The advice providing device according to claim 3, wherein an ID is issued.
【請求項6】 1の団体IDに対して発行される相談者
IDの数は、予め設定されており、 前記1の団体IDに対して発行された相談者IDの数を
積算する手段と、 前記積算された相談者IDの数が、前記予め設定された
数を超えた場合には、前記団体が管理する端末に前記ネ
ットワークを介して、前記予め設定された数を超えた旨
の情報を送信する手段と、を備えることを特徴とする請
求項3乃至5の何れかに記載のアドバイス提供装置。
6. A means for integrating the number of counselor IDs issued for one group ID, wherein the number of counselor IDs issued for one group ID is preset. If the number of the integrated consultant IDs exceeds the preset number, information indicating that the preset number has been exceeded is sent to the terminal managed by the organization via the network. The advice providing apparatus according to claim 3, further comprising: a transmitting unit.
【請求項7】 1の団体IDに対して与えられるポイン
ト数が、予め設定されており、 前記相談内容に対するアドバイスを前記相談者の固有ペ
ージで提供する毎に、ポイント数を積算する手段と、 前記積算されたポイント数が、前記予め設定されたポイ
ント数を超えた場合には、前記団体が管理する端末に前
記ネットワークを介して、前記予め設定されたポイント
数を超えた旨の情報を送信する手段と、を備えることを
特徴とする請求項3乃至6の何れかに記載のアドバイス
提供装置。
7. A means for accumulating the number of points each time an advice for the consultation content is provided on a unique page of the consultant, wherein the number of points given to one group ID is preset. When the accumulated number of points exceeds the predetermined number of points, information indicating that the number of points exceeds the predetermined number of points is transmitted to the terminal managed by the organization via the network. 7. The advice providing apparatus according to claim 3, further comprising:
【請求項8】 ネットワークを利用して、相談者の端末
から入力された所定の相談内容に対するアドバイスを提
供するアドバイス提供方法において、 前記ネットワークを介して前記相談者の端末から相談者
IDの入力を受け付ける工程と、 前記受け付けられた相談者IDに対応する相談者の固有
のページを、前記ネットワークを介して当該相談者の端
末に提供し、相談内容の入力を促す工程と、 前記相談者の固有のページ上に入力された相談内容に対
するアドバイスを前記相談者の固有のページ上に入力
し、当該アドバイスが入力された相談者の固有のページ
を、前記ネットワークを介して当該相談者の端末に提供
する工程と、を備えることを特徴とするアドバイス提供
方法。
8. An advice providing method for providing advice on a predetermined consultation content input from a terminal of a consultant using a network, comprising: inputting a consultant ID from the terminal of the consultant via the network. An accepting step, a step of providing a unique page of the consultant corresponding to the accepted consultant ID to the terminal of the consultant via the network, and prompting input of consultation contents; The advice for the consultation content entered on the page is input on the unique page of the consultant, and the unique page of the consultant with the advice is provided to the terminal of the consultant via the network. And a step of providing advice.
【請求項9】 前記相談者は所定の団体に関係し、前記
相談者の関係する団体に固有の識別情報である団体ID
の入力を受け付ける工程と、 前記入力された団体IDを認証する工程と、 前記団体IDの認証結果に基づいて、前記相談者に対し
て、前記相談者IDを発行する工程と、をさらに備える
ことを特徴とする請求項8に記載のアドバイス提供方
法。
9. The consultant is related to a predetermined group, and a group ID which is identification information unique to the group to which the consultant relates.
Further comprising: accepting an input of the above; authenticating the inputted organization ID; and issuing the consultant ID to the consultant based on the authentication result of the organization ID. The advice providing method according to claim 8, characterized in that:
JP2001039959A 2001-02-16 2001-02-16 Device and method for providing advice Pending JP2002245156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039959A JP2002245156A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Device and method for providing advice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039959A JP2002245156A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Device and method for providing advice

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245156A true JP2002245156A (en) 2002-08-30

Family

ID=18902652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039959A Pending JP2002245156A (en) 2001-02-16 2001-02-16 Device and method for providing advice

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245156A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227019A (en) * 2002-11-25 2004-08-12 Nichido Fire & Marine Insurance Co Ltd Communication system
JP2012212438A (en) * 2006-03-20 2012-11-01 Amazon Technologies Inc Facilitating content generation via participant interactions
JP2013097493A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Mate Inc Expert search system, method and computer program
JP7084665B1 (en) 2021-09-30 2022-06-15 株式会社Kakeai Computer systems, methods, and programs that determine the best communication partners to support each other

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245088A (en) * 1996-03-04 1997-09-19 Kinki Computer Service Kk Advising system
JPH1131184A (en) * 1997-07-14 1999-02-02 Kokuyo Co Ltd Distribution support equipment
JPH11289389A (en) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Denki Information Technology Kk Consultation system
JPH11338879A (en) * 1998-05-28 1999-12-10 Recruit Co Ltd System for mediating job offering and job hunting
JP2000011036A (en) * 1998-06-18 2000-01-14 Hitachi Information Systems Ltd Welfare consultation support method, system therefor and program recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245088A (en) * 1996-03-04 1997-09-19 Kinki Computer Service Kk Advising system
JPH1131184A (en) * 1997-07-14 1999-02-02 Kokuyo Co Ltd Distribution support equipment
JPH11289389A (en) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Denki Information Technology Kk Consultation system
JPH11338879A (en) * 1998-05-28 1999-12-10 Recruit Co Ltd System for mediating job offering and job hunting
JP2000011036A (en) * 1998-06-18 2000-01-14 Hitachi Information Systems Ltd Welfare consultation support method, system therefor and program recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227019A (en) * 2002-11-25 2004-08-12 Nichido Fire & Marine Insurance Co Ltd Communication system
JP2012212438A (en) * 2006-03-20 2012-11-01 Amazon Technologies Inc Facilitating content generation via participant interactions
JP2013097493A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Mate Inc Expert search system, method and computer program
JP7084665B1 (en) 2021-09-30 2022-06-15 株式会社Kakeai Computer systems, methods, and programs that determine the best communication partners to support each other
JP2023051232A (en) * 2021-09-30 2023-04-11 株式会社Kakeai Computer system for determining optimum communication partner for supporting individuals each other, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170186123A1 (en) System and method for controlling communication of private information over a network
US7853241B1 (en) Remote access management systems
US7272851B2 (en) Interactive virtual library system for expeditiously providing automatic updates of user-desired information from content providers, at least one of which is commercial, to users
US9704208B2 (en) System and method for accessing healthcare appointments from multiple disparate sources
JP4224226B2 (en) Display control method, display control system, display control program, and computer-readable medium
US20080250021A1 (en) Method for Searching Private Data Via a Public Data Search Interface
JP2001297153A (en) Sharing method and database terminal for personal medical information
US20020178086A1 (en) System and method for seminar reservations
JP2002157445A (en) Helpdesk system
US7742930B1 (en) Web-based managed care system having a common administrative account
JP2004062876A (en) Total service support system and method for employee
JP2019194860A (en) Job vacancy information providing server and/or job search information providing server and job vacancy information receipt program
JP2002245156A (en) Device and method for providing advice
JP4250419B2 (en) Employment processing system, program and recording medium
KR20030094110A (en) Total service supporting system for employees and method thereof
JP2005018653A (en) Rehabilitation menu presentation device and nursing service support system using the same
JP2016035667A (en) Progress management system of personnel procedure, progress management method of personnel procedure, program of progress management system of personnel procedure, and record medium storing program
JP2002163367A (en) System for linking business related to care
JP2002259566A (en) System for information related to regional care service
JP2003141081A (en) Network system, server computer, program and log-in method
KR20020008557A (en) Administration method of customer information using internet and apparatus thereof
JP2003242317A (en) Dispatched personnel management system and method, server device, and program
JP5198196B2 (en) Content management device
JP2008139962A (en) Web service system
JP2002222236A (en) Device and method for providing product information, and program and recording medium for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405