JP2002242727A - 予混合圧縮自着火機関 - Google Patents
予混合圧縮自着火機関Info
- Publication number
- JP2002242727A JP2002242727A JP2001036444A JP2001036444A JP2002242727A JP 2002242727 A JP2002242727 A JP 2002242727A JP 2001036444 A JP2001036444 A JP 2001036444A JP 2001036444 A JP2001036444 A JP 2001036444A JP 2002242727 A JP2002242727 A JP 2002242727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- fuel
- combustion
- air
- combustion state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/12—Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
昇がなく、燃焼状態が安定しており、機関の損傷が防止
出来る様な予混合圧縮自着火機関の提供。 【解決手段】 気筒(3a)中に空気(Air)及び燃
料(Fg)を供給し、気筒(3a)内の空気(Air)
及び燃料(Fg)の混合気(Gp)を圧縮して自着火せ
しめる予混合圧縮自着火機関において、燃焼を緩慢化す
るため気筒(3a)内に不均一な分布状態を生ぜしめる
様に構成されている。
Description
燃料を供給し、気筒内の空気及び燃料の混合気を圧縮し
て自着火せしめる予混合圧縮自着火機関に関する。
関JAでは、ミキサMxで空気Airと燃料ガスFgが
混合され、そのままの状態で燃焼室Cvに導かれ、高圧
縮自着火燃焼するので、着火時期や燃焼状態を制御する
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンと異なり、着火
時期、筒内圧力、着火期間等は、供給された混合気の供
給温度、圧力、燃料供給量の僅かな差異により変動して
所期の燃焼状態に制御することが困難である。
にクランク角θをとって燃焼過程を示したもので、曲線
Nは所期の燃焼状態を、曲線Kはノック等の異常燃焼状
態を示している。従来の予混合圧縮自着火機関JAで
は、着火、燃焼を制御していないので曲線Kの発生を抑
制することが困難であった。
力の許容値Upに対し、所期の定常燃焼曲線Nの最大値
Npをきわめて低く設定をする必要があった。仮に、許
容値Upに対して曲線Kが頻繁に発生すれば、機関損傷
または寿命減少にいたっていた。従って、図中の曲線B
nのような緩慢な燃焼を定常燃焼にすることができれ
ば、機関損傷または寿命減少が避けられることがわかっ
ていた。
毎に温度が微妙に差異(数℃)や、吸気マニホルドの長
さの差異等、の理由に起因して気筒内の圧力にも微妙な
差異が生じていた。この様な差異の存在や気筒ごとの燃
焼状態の不均一は、各気筒の着火と燃焼状態を不安定な
ものとせしめ、燃焼効率変動、最大圧力変動というデメ
リットをもたらしていた。
て、例えば高出力が要求される場合等においては、筒内
圧力の急激な上昇に起因した機関損傷の恐れが存在す
る。
技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、燃焼状態
が安定しており、機関の損傷が防止出来る様な予混合圧
縮自着火機関の提供を目的としている。
果、気筒内の各種物理量或いは制御パラメータにおい
て、燃料密度や温度分布等で不均一な分布状態が存在す
る場合には、当該気筒における燃焼が緩慢化され、図1
4における緩慢燃焼曲線Bnが得られることを見出し
た。本発明は、その様な知見に基づいて創作されたもの
である。
(3a)中に空気(Air)及び燃料(Fg)を供給
し、気筒(3a)内の空気(Air)及び燃料(Fg)
の混合気(Gp)を圧縮して自着火せしめる予混合圧縮
自着火機関(1)において、燃焼を緩慢化するため気筒
(3a)内に不均一な分布状態を生ぜしめる様に構成さ
れている(請求項1)。
燃料分布を不均一な状態とするため、吸気ポート(5、
6)或いは気筒(3a)内へ燃料(f)を噴射する燃料
噴射手段を有しているのが好ましい(請求項2)。ここ
で、前記噴射手段としては、例えば、燃料(f)を吸気
ポート(5)から噴射するタイプ、筒(3a)内へ直接
噴射するタイプ、或いはそれ等の組み合わせを用いるこ
とが出来る。なお、本明細書において“ポート”とは、
気筒近傍の領域も含んだ吸入路部分の文言として使用さ
れている。
Aa)内で不均一な分布状態となる様に構成されている
のが好ましい(請求項3)。環流ガス(EGR)を気筒
(3Aa)内で不均一な分布状態にせしめる具体的な構
成としては、例えば、EGRガスの吸気ポート(5A、
6A)噴射や、気筒(3Aa)内へEGRガス(EG
R)を直接噴射する機構、可変開閉タイミングバルブ
(VVT)を用いて筒内に残留する排気ガス量を制御す
る機構等が採用出来る。
ば、燃料ガス)とは別種の異種燃料(例えば、軽油等の
セタン価向上剤、或いは、着火性を抑制するメタン
等)、着火促進剤(例えば、NOx、O3等)、着火抑
制剤(例えば、CO2、N2等)の何れかを気筒(3B
a、3Ca)内に供給する供給機構を備えており、該供
給機構は、前記異種燃料、着火促進剤、着火抑制剤の気
筒(3Ba、3Ca)内における分布が不均一な状態と
なる様に構成されているのが好ましい(請求項4)。不
均一な分布状態とせしめるための具体的な構成として
は、吸気ポート(5B、5C)から噴射するタイプ、気
筒(3Ba、3Ca)内へ直接噴射するタイプ、或いは
それ等の組み合わせを用いることが出来る。
3Fa、3Ga)内に不均一な温度分布を生ぜしめる様
に構成されているのが好ましい(請求項5)。気筒(3
Ca、3Da、3Ea、3Fa、3Ga)内に不均一な
温度分布を生ぜしめるための具体的な構成としては、例
えば、予混合気(Gp)と異なる温度の酸化剤、燃料、
EGRガス、着火促進剤、着火抑制剤を、吸気ポート
(5C、5D、5E、5F、5G)から噴射するか、気
筒(3Ca、3Da、3Ea、3Fa、3Ga)内に直
接噴射するか、或いはこれ等を組み合わせて用いれば良
い。
い燃料や成分を供給するために、インタークーラ(4
1)前段の空気と混合することが出来る。この場合、イ
ンタークーラ(41)前段の空気の混合量により、温度
が調節される。或いは、予混合圧縮自着火機関の排気ガ
ス(Ge)と熱交換により加熱することが可能である。
この場合は、熱交換器を通過する排気ガス流量を制御す
ることにより、温度が調節される。更に、ポート(5
F,6F)部に電気ヒータ(31F,32F)を設け、
その通電量を制御することにより温度制御を行っても良
い。
や成分を供給するために、ポート(5F、6F)部に水
冷の熱交換器を設けることが出来る。この場合は、冷却
水流量を制御することにより、温度が調節される。或い
は、ペルチエクーラ(31G、32G)を設け、その通
電量を制御することにより温度制御を行っても良い。
縮自着火機関において、燃料を供給するための手段とし
ては、ミキサ(Mx)或いはインジェクタ(8)を用い
ることが好ましい。ここで当該ミキサ(Mx)は、燃料
(例えば、都市ガスその他の燃料ガス)供給管(2)及
びそこに介装された開閉弁(V2)と組み合わされて1
つのユニットを構成しており、燃料供給量の制御は当該
開閉弁(V2)の開度を制御することにより行なわれる
のが好ましい。
ニホルド(Im)(の分岐点)上流にミキサMx(又は
大型インジェクタ)を設けて、且つ、燃料供給量を正確
に制御する(偏差を補正する)ために各分配管(51、
52、53・・)毎にミキサまたはインジェクタ(8
1、82、83・・)を更に設けるのが好ましい。或い
は、マニホルド(Im)(の分岐点)上流のミキサ(M
x)を省略し、各分配管(51、52、53・・)毎に
設けられたミキサ又はインジェクタ(81、82、83
・・)のみで、燃料供給量の制御を行っても良い。な
お、前記インジェクタ(81、82、83・・)は、燃
料ガス噴射量で燃料供給量を調節している。
関の運転制御を行うため、本発明運転制御方法において
は、各気筒(31a、32a、33a・・)の燃焼状態
を検出する工程と、制御パラメータと燃焼状態との特性
マップに基づいて各気筒(31a、32a、33a・
・)の燃焼状態の検出結果から当該制御パラメータを制
御する工程、とを有している(請求項6)。
構成を具備する予混合圧縮自着火機関の運転制御方法に
おいて、各気筒(31a、32a、33a・・)の燃焼
状態を検出する工程と、制御パラメータと燃焼状態との
特性マップに基づいて複数気筒(31a、32a、33
a・・)中の代表気筒における燃焼状態の検出結果から
当該代表気筒(31a)の制御パラメータを制御する工
程と、その他の気筒(32a、33a・・)と代表気筒
(31a)との燃焼状態における偏差を決定する工程
と、当該偏差が低減する様に制御パラメータを制御する
工程、とを有している(請求項7)。
理量について、気筒(31a、32a、33a・・)内
に不均一な分布が生じ、燃焼が緩慢化する。その結果、
筒内圧力が下がって、機関損傷が防止される。
混合圧縮自着火機関の実施形態を説明する。第1の実施
形態を示す図1において、吸入空気Airを導入する吸
気管4に燃料弁V2を介装した燃料管2で構成されるミ
キサMxが連結され、その吸気管4は分配管として分岐
部4aで分岐する第1及び第2の吸気ポート5、6に連
結されている。なお、空気と燃料ガスを混合するための
手段として、ミキサMxに替えて流量制御が可能な大型
インジェクタを吸気管4に取りつけてもよい。
本体3の気筒3aに図示しない吸気弁を介して連通され
ている。
ポート13及び14が連通され、図示しない排気マニホ
ールド、マフラ等を介して外部に連通されるよう構成さ
れている。
6、気筒3aの振動加速度を検出する加速度センサ17
及び応力を検出するロードワッシャ18が装着され、そ
れぞれが多重信号線21によって制御装置15に接続さ
れている。
ジェクタ8が装着され、図示しない燃料供給源に、電磁
弁9を介した管10が連通されている。電磁弁9は、制
御線22によって制御装置15に連通されている。
ンジェクタ8が第1の吸気ポート5に装着されている
が、第2の吸気ポート6にも装着されてもよいし、イン
ジェクタ8を気筒3a内に直接噴射するよう装着されて
もよいし、またこれらの組み合わせであってもよい。ま
た、インジェクタ8に替えてミキサを取りつけてもよ
い。
燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17及び
ロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め内蔵
してあるこの機関本体3に固有な性能特性マップを参照
して、所期の燃焼状態とするように付与燃料fの供給を
制御する機能を有して構成されている。
を説明する。吸気管4に導入された吸入空気Airは、
ミキサMxで燃料管2からの燃料ガスFgと混合され予
混合気Gpとなって、第1及び第2の吸気ポート5及び
6を介して気筒3aに導かれる。この段階の混合気Gp
は、空気Airと燃料Fgとの混合が均一な濃度状態に
形成されている。即ち、不安定燃焼の懸念を有した混合
気となっている。なお、機関出力の制御は、燃料弁V2
の開度調整によって行う。
量の付与燃料fをインジェクタ8から吸気ポート5に噴
射供給する。混合気Gpへの付与燃料fの供給によっ
て、気筒3a内の燃料分布は不均一となってノック等の
異常燃焼を生じない緩慢燃焼となる。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15からの制
御信号によって電磁弁9の開度制御をして付与燃料の量
を操作する。
気ポート13及び14から排出される。このようにし
て、付与燃料fの噴射供給による燃料分布の不均一が緩
慢燃焼をさせ、機関本体3の損傷を生じさせない。
ス(EGRガス)によって緩慢燃焼をさせる形態を示し
ている。図1と異なる部分を主体として構成及び作用を
説明する。
気Gpが導かれる吸気管4Aは、分岐部4Aaで分岐す
る第1及び第2の吸気ポート5A、6Aに連結されてい
る。第1及び第2の吸気ポート5A、6Aは、機関本体
3Aの気筒3Aaに図示しない吸気弁を介して連通され
ている。
気ポート13A及び14Aが連通され、これらが排気管
12Aで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
bが設けられ、分岐管11Aaは還流弁9Aaを介して
第1の吸気ポート5Aに連通され、分岐管11Abは還
流弁9Abを介して第2の吸気ポート6Aに連通されて
いる。
16、気筒3Aaの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Aによって制御装置15
Aに接続されている。
制御線15Aa及び制御線15Abによって制御装置1
5Aに連通されている。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Aに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするようにEGRガス量
を制御する機能を有して構成されている。
の吸気ポート5A及び6Aに還流させているが第1の吸
気ポート5Aのみに還流させてもよい。また、EGRガ
スを気筒3Aaに直接還流させてもよいし、或いは可変
開閉タイミング弁(VVT)によって気筒内に排気ガス
Geを残留させてもよい。
用を説明する。ミキサで混合された予混合気Gpは、第
1及び第2の吸気ポート5A及び6Aを介して気筒3A
aに導かれる。この段階の混合気Gpは、空気Airと
燃料Fgとの混合が均一な濃度状態に形成されている。
即ち、不安定燃焼の懸念を有した混合気となっている。
量のEGRガスを排気管12Aから分岐管11Aa及び
11Abと還流弁9Aa及び還流弁9Abを介して、第
1及び第2の吸気ポート5A及び6Aに還流させる。
の燃料分布は不均一となりまた、EGRガスの緩慢燃焼
効果とあいまってノック等の異常燃焼を生じない緩慢燃
焼となる。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Aからの
制御信号によって還流弁9Aa及び還流弁9Abの開度
制御をしてEGRガスの量を操作する。
緩慢燃焼によって、機関本体3Aの損傷を生じさせな
い。
pとは異種の軽油等の着火促進燃料またはNOx、O3
等の着火促進剤を供給して気筒内での燃焼をばらつかせ
て緩慢燃焼をさせる形態を示している。図1と異なる部
分を主体として構成及び作用を説明する。
気Gpが導かれる吸気管4Bは、分岐部4Baで分岐す
る第1及び第2の吸気ポート5B、6Bに連結されてい
る。第1及び第2の吸気ポート5B、6Bは、機関本体
3Bの気筒3Baに図示しない吸気弁を介して連通され
ている。
気ポート13B及び14Bが連通され、これらが排気管
12Bで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
16、気筒3Baの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Bによって制御装置15
Bに接続されている。
料源に接続された燃料供給機構としての管25が制御弁
9Bを伴って連通されている。制御弁9Bは、制御線1
5Baによって制御装置15Bに連通されている。
吸気ポート5Bに連通する管25で構成されているが、
第1及び第2の吸気ポート5B、6Bの両方に連通され
ていてもよいし、気筒3Baに直接に管25が連通され
ていてもよいし、あるいはこれらの組み合わせであって
もよい。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Bに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするように異種燃料の供
給を制御する機能を有して構成されている。
用を説明する。ミキサで混合された予混合気Gpは、第
1及び第2の吸気ポート5B及び6Bを介して気筒3B
aに導かれる。この段階の混合気Gpは、空気Airと
燃料Fgとの混合が均一な濃度状態に形成されている。
即ち、不安定燃焼の懸念を有した混合気となっている。
量の軽油等の異種燃料あるいはNOx、O3等の着火促
進剤Pを、管25から第1の吸気ポート5Bに供給す
る。そして、気筒3Ba内での燃焼をばらつかせて緩慢
燃焼をさせ、ノック等の異常燃焼を生じさせない。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Bからの
制御信号によって制御弁9Bの開度制御をして着火促進
剤Pの供給量を操作する。
pとは異種のメタン等の着火抑制燃料またはCO2、N
2等の着火抑制剤を供給して気筒内での燃焼をばらつか
せて緩慢燃焼をさせる形態を示している。図1と異なる
部分を主体として構成及び作用を説明する。
気Gpが導かれる吸気管4Cは、分岐点4Caで分岐す
る第1及び第2の吸気ポート5C、6Cに連結されてい
る。第1及び第2の吸気ポート5C、6Cは、機関本体
3Cの気筒3Caに図示しない吸気弁を介して連通され
ている。
気ポート13C及び14Cが連通され、これらが排気管
12Cで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
16、気筒3Caの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Cによって制御装置15
Cに接続されている。
制異種燃料源に接続された燃料供給機構としての管26
が制御弁9Cを伴って連通されている。制御弁9Cは、
制御線15Caによって制御装置15Cに連通されてい
る。
吸気ポート5Cに連通する管26で構成されているが、
第1及び第2の吸気ポート5C、6Cの両方に連通され
ていてもよいし、気筒3Caに直接に管26が連通され
ていてもよいし、あるいはこれらの組み合わせであって
もよい。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Cに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするように着火抑制異種
燃料の供給を制御する機能を有して構成されている。
用を説明する。ミキサで混合された予混合気Gpは、第
1及び第2の吸気ポート5C及び6Cを介して気筒3C
aに導かれる。この段階の混合気Gpは、空気Airと
燃料Fgとの混合が均一な濃度状態に形成されている。
即ち、不安定燃焼の懸念を有した混合気となっている。
量のメタン等の異種燃料あるいはCO2、N2等の着火
抑制剤Rを管26から第1の吸気ポート5Cに供給す
る。そして、気筒3Ca内での燃焼をばらつかせて緩慢
燃焼をさせ、ノック等の異常燃焼を生じさせない。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Cからの
制御信号によって制御弁9Cの開度制御をして着火促進
剤Pの供給量を操作する。
合気Gpの温度分布を不均一にして燃焼を緩慢化させる
形態を示している。図1と異なる部分を主体として構成
及び作用を説明する。
気ターボ過給機40のコンプレッサ40aの吐出側に吸
気管4Dが連通され、その吸気管4Dには吸気を冷却す
るインタークーラ41が介装されて、第1及び第2の吸
気ポート5D、6Dに連結されている。第1及び第2の
吸気ポート5D、6Dは、機関本体3Dの気筒3Daに
図示しない吸気弁を介して連通されている。
気ポート13D及び14Dが連通され、これらが排気管
12Dで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
16、気筒3Daの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Dによって制御装置15
Dに接続されている。
1をバイパスさせる第1のバイパス管42が制御弁43
を伴って取りつけられており、第2の吸気ポート6Dに
インタークーラ41をバイパスさせる第2のバイパス管
45が制御弁46を伴って取りつけられている。制御弁
43及び46は、それぞれ制御線15Da及び15Db
によって制御装置15Dに連通されている。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Dに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするように制御弁43及
び46によって混合気Gpをバイパスさせる機能を有し
て構成されている。
用を説明する。コンプレッサ40aで圧縮加熱された予
混合気Gpは、インタークーラ41を経由し、第1及び
第2の吸気ポート5D及び6Dを介して気筒3Daに導
かれる。この段階の混合気Gpは、空気Airと燃料F
gとの混合が均一な温度状態に形成されている。即ち、
不安定燃焼の懸念を有した混合気となっている。
加熱状態の混合気Gpの一部が、第1及び第2のバイパ
ス管42及び43によって気筒3Daに供給される。そ
して、インタークーラ41を経由して低温となった混合
気Gpの1部と混合して気筒3Da内の温度分布を不均
一にし、燃焼をばらつかせて緩慢燃焼をさせ、ノック等
の異常燃焼を生じさせない。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Dからの
制御信号によって制御弁43及び46の開度制御をして
筒内混合気の温度ばらつきを操作する。
合気Gpの温度分布を不均一にして燃焼を緩慢化させる
別の形態を示している。図1と異なる部分を主体として
構成及び作用を説明する。
管4Eに第1及び第2の吸気ポート5E、6Eが連結さ
れている。
機関本体3Eの気筒3Eaに図示しない吸気弁を介して
連通されている。
気ポート13E及び14Eが連通され、これらが排気管
12Eで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
16、気筒3Eaの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Eによって制御装置15
Eに接続されている。
ト6Eそれぞれに第1及び第2の熱交換器31、32が
設着され、第1の熱交換器31には制御弁34を介装し
た管33と管35が取りつけられ、第2の熱交換器32
には制御弁36を介装した管35と管37が取りつけら
れている。
流体熱源に連通されている。流体熱源は機関の冷却水で
あってもよいし、排気ガスであってもよい。制御弁34
及び37は、それぞれ制御線15Ea、15Ebによっ
て制御装置15Eに連通されている。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Eに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするように混合気Gpを
加熱制御する機能を有して構成されている。
用を説明する。吸気管4Eから導入された予混合気Gp
は、第1及び第2の吸気ポート5E及び6Eを介して気
筒3Eaに導かれる。この段階の混合気Gpは、空気A
irと燃料Fgとの混合が均一な温度状態に形成されて
いる。この温度状態を変えて、緩慢な燃焼をさせるよう
にする。
によって加熱し、温度分布を不均一にして燃焼状態をか
える。また、例えば第1の吸気管5Eを経由する混合気
Gpと、第2の吸気管6Eを経由する混合気Gpとの温
度差をもうけて気筒3Ea内の温度分布を不均一にし、
燃焼をばらつかせて緩慢燃焼をさせ、ノック等の異常燃
焼を生じさせない。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Eからの
制御信号によって制御弁34及び37の開度制御をして
筒内混合気の温度ばらつきを操作する。第7の実施形態
を示す図7は、気筒内の混合気Gpの温度分布を不均一
にして燃焼を緩慢化させる別の形態を示している。図1
と異なる部分を主体として構成及び作用を説明する。
管4Fに第1及び第2の吸気ポート5F、6Fが連結さ
れ、第1及び第2の吸気ポート5F、6Fは、機関本体
3Fの気筒3Faに図示しない吸気弁を介して連通され
ている。
気ポート13F及び14Fが連通され、これらが排気管
12Fで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
16、気筒3Faの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Fによって制御装置15
Fに接続されている。
ト6Fそれぞれに第1及び第2の電熱装置31F、32
Fが装着され、第1の電熱装置31Fには制御スイッチ
34Fを介装した電線33Fが取りつけられ、第2の電
熱装置32Fには制御スイッチ36Fを介装した電線3
5Fが取りつけられている。
連通されている。制御スイッチ34F及び36Fは、そ
れぞれ制御線15Fa、15Fbによって制御装置15
Fに連通されている。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Eに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするように混合気Gpを
加熱制御する機能を有して構成されている。
用を説明する。吸気管4Fから導入された予混合気Gp
は、第1及び第2の吸気ポート5F及び6Fを介して気
筒3Faに導かれる。この段階の混合気Gpは、空気A
irと燃料Fgとの混合が均一な温度状態に形成されて
いる。この温度状態を変えて、緩慢な燃焼をさせるよう
にする。
2Fによって加熱し、温度分布を不均一にして、燃焼状
態をかえる。または、例えば第1の吸気管5Fを経由す
る混合気Gpと、第2の吸気管6Fを経由する混合気G
pとの温度差をもうけて気筒3Fa内の温度分布を不均
一にし、燃焼をばらつかせて緩慢燃焼をさせ、ノック等
の異常燃焼を生じさせない。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Fからの
制御信号によって制御スイッチ34F及び36Fの開閉
制御をして筒内混合気の温度ばらつきを操作する。
合気Gpの温度分布を不均一にして燃焼を緩慢化させる
別の形態を示している。図1と異なる部分を主体として
構成及び作用を説明する。
管4Gに第1及び第2の吸気ポート5G、6Gが連結さ
れ、第1及び第2の吸気ポート5G、6Gは、機関本体
3Gの気筒3Gaに図示しない吸気弁を介して連通され
ている。
気ポート13G及び14Gが連通され、これらが排気管
12Gで結合され、図示しない排気マニホールド、マフ
ラ等を介して外部に連通されるよう構成されている。
16、気筒3Gaの振動加速度を検出する加速度センサ
17及び応力を検出するロードワッシャ18が装着さ
れ、それぞれが多重信号線21Gによって制御装置15
Gに接続されている。
ト6Gそれぞれに電冷素子である第1及び第2のペルチ
ェクーラ31G、32Gが装着され、第1のクーラ31
Gには制御スイッチ34Gを介装した電線33Gが取り
つけられ、第2のクーラ32Gには制御スイッチ36G
を介装した電線35Gが取りつけられている。
に連通されている。制御スイッチ34G及び36Gは、
それぞれ制御線15Ga、15Gbによって制御装置1
5Gに連通されている。
よび燃焼状態を前記圧力センサ16、加速度センサ17
及びロードワッシャ18からの出力信号を受信し、予め
内蔵してあるこの機関本体3Gに固有な性能特性マップ
を参照して、所期の燃焼状態とするように混合気Gpを
冷熱制御する機能を有して構成されている。
用を説明する。吸気管4Gから導入された予混合気Gp
は、第1及び第2の吸気ポート5G及び6Gを介して気
筒3Gaに導かれる。この段階の混合気Gpは、空気A
irと燃料Fgとの混合が均一な温度状態に形成されて
いる。この温度状態を変えて、緩慢な燃焼をさせるよう
にする。
Gによって冷却し、温度分布を不均一にして燃焼状態を
かえる。または、例えば第1の吸気管5Gを経由する混
合気Gpと、第2の吸気管6Gを経由する混合気Gpと
の温度差をもうけて気筒3Ga内の温度分布を不均一に
し、燃焼をばらつかせて緩慢燃焼をさせ、ノック等の異
常燃焼を生じさせない。
センサ17及びロードワッシャ18からの出力信号で確
認し、所期の状態にない場合は、制御装置15Gからの
制御信号によって制御スイッチ34G及び36Gの開閉
制御または通電調整をして冷却能力をかえて筒内混合気
の温度ばらつきを操作する。
図1〜図8の燃焼制御機能を有する複数気筒機関の燃焼
を気筒ごとのばらつきをなくして統一的に緩慢化させる
形態を示している。図9はその構成を示し、図10は作
用方法を示している。図1〜図8と異なる部分を主体と
して構成及び作用を説明する。
吸気管A4に燃料弁V2を介装した燃料管A2で構成さ
れるミキサMxが連結され、その吸気管A4は吸気マニ
ホールドImに連通されている。
の吸気ポートによって複数の気筒31a、32a、33
a、・・3naに連通されている。図9においては、符
号51、52、53・・5nが各気筒31a、32a、
33a、・・3naに通じる第1の吸気ポートを構成し
ている。
aは、気筒ごとの2つの排気ポートで排気マニホールド
Emに連通され、排気管A12から図示のないマフラ等
を介して外部に連通されるよう構成されている。
aにそれぞれの筒内圧を検出する圧力センサ161、気
筒の振動加速度を検出する加速度センサ及び応力を検出
するロードワッシャが装着され、それぞれが多重信号線
211によって制御装置151、152、153、・・
15nに接続されている。
3、・・5nに燃料噴射手段のインジェクタ81、8
2、83、・・8nが装着され、図示しない燃料供給源
に、電磁弁91、92、93、・・9nを介した管10
1、・・が連通されている。
装置151に連通されている。電磁弁92、93等も同
様に各制御線によって各制御装置152、153等に連
通されている。
ンジェクタ81、82、・・が吸気ポート51、52、
・・に装着されているが、符号のない第2の吸気ポート
にも装着されてもよいし、インジェクタ81、82、・
・を気筒31a、32a、・・内に直接噴射するよう装
着されてもよいし、またこれらの組み合わせであっても
よい。
図1の燃料噴射による手段を示したが、図1〜図8のい
ずれの手段であってもよい。
び燃焼状態を前記圧力センサ161、加速度センサ及び
ロードワッシャからの出力信号を受信し、予め内蔵して
あるこの気筒31aに固有な性能特性マップを参照し
て、所期の燃焼状態とするように付与燃料fの供給を制
御する機能を有して構成されている。
も同様に、それぞれの気筒32a、33a、・・3na
の出力および燃焼状態を前記圧力センサ161、加速度
センサ及びロードワッシャからの出力信号を受信し、予
め内蔵してあるそれぞれの気筒に固有な機関本体の性能
特性マップを参照して、それぞれへの付与燃料fの供給
を制御する機能を有して構成されている。
作用を図10のフローチャートによって説明する。ステ
ップS1においては、各気筒31a、32a等の燃焼状
態を検出する。即ち、各気筒31a、32a等に設けら
れた圧力センサ161、加速度センサ及びロードワッシ
ャからの出力信号によって、燃焼状態を検出する。これ
が、燃焼状態を検出する工程である。
32a等それぞれが有する図1〜図8の手段を制御パラ
メータとする固有の特性マップにもとづいて、燃焼状態
に応じた制御をする。そして、各気筒としての性能が所
定値となるようにする。これが、制御パラメータを制御
する工程である。
御が各気筒すべてにおいて終了しているかを確認し、未
了であればステップS1にもどし、完了であれば終了す
る。このようにして、全気筒を緩慢燃焼にさせる。
は、図1〜図8の燃焼制御機能を有する複数気筒機関の
燃焼を気筒ごとのばらつきをなくして統一的に緩慢化さ
せる別の形態を示している。図11はその構成を示し、
図12は作用方法を示している。図1〜図8と異なる部
分を主体として構成及び作用を説明する。
る吸気管A4に燃料弁V2を介装した燃料管A2で構成
されるミキサMxが連結され、その吸気管A4は吸気マ
ニホールドImに連通されている。
の吸気ポートによって複数の気筒31a、32a、33
a、・・3naに連通されている。図11においては、
符号51、52、53・・5nが各気筒31a、32
a、33a、・・3naに通じる第1の吸気ポートを構
成している。
aは、気筒ごとの2つの排気ポートで排気マニホールド
Emに連通され、排気管A12から図示のないマフラ等
を介して外部に連通されるよう構成されている。
aに、それぞれの筒内圧を検出する圧力センサ161、
気筒の振動加速度を検出する加速度センサ及び応力を検
出するロードワッシャが装着され、それぞれが多重信号
線211によって制御装置151A、152A、153
A、・・15nに接続されている。
3、・・5nに燃料噴射手段のインジェクタ81、8
2、83、・・8nが装着され、図示しない燃料供給源
に、電磁弁91、92、93、・・9nを介した管10
1、・・、が連通されている。
装置151Aに連通されている。電磁弁92、93等も
同様に各制御線によって各制御装置152A、153A
等に連通されている。
ンジェクタ81、82等が吸気ポート51、52等に装
着されているが、符号のない第2の吸気ポートにも装着
されてもよいし、インジェクタ81、82・・を気筒3
1a、32a・・内に直接噴射するよう装着されてもよ
いし、またこれらの組み合わせであってもよい。
図1の燃料噴射による手段を示したが、図1〜図8のい
ずれの手段であってもよい。
よび燃焼状態を前記圧力センサ161、加速度センサ及
びロードワッシャからの出力信号を受信し、予め内蔵し
てあるこの気筒31aに固有な性能特性マップを参照し
て、所期の燃焼状態とするように付与燃料fの供給を制
御する機能を有して構成されている。
5nAも同様に、それぞれの気筒32a、33a、・・
3naの出力および燃焼状態を前記圧力センサ161、
加速度センサ及びロードワッシャからの出力信号を受信
し、予め内蔵してあるそれぞれの気筒に固有な性能特性
マップを参照して、それぞれへの付与燃料fの供給を制
御する機能を有して構成されている。
号線152aによって連結され、制御装置151Aと制
御装置153Aは信号線153aによって連結され、同
様に各制御装置はそれぞれ信号線によって制御装置15
1Aに連結されている。この信号線によって、代表気筒
31aの燃焼状態を各制御装置152A、153A、・
・が検知できるよう構成されている。
作用を図12のフローチャートによって説明する。ステ
ップS11においては、各気筒31a、32a・・の燃
焼状態を検出する。即ち、各気筒31a、32a・・に
設けられた圧力センサ161、加速度センサ及びロード
ワッシャからの出力信号によって、燃焼状態を検出す
る。これが、燃焼状態を検出する工程である。
表気筒である気筒31aの燃焼状態を、図1〜図8の各
手段をパラメータとする固有の特性マップにもとづい
て、所期の緩慢燃焼状態とするよう制御する。これが、
代表気筒の制御パラメータを制御する工程である。
aとその他の気筒との燃焼状態との差異を、各気筒に設
けられた物理量計測の圧力センサ161、加速度センサ
及びロードワッシャからの出力信号によって偏差として
決定する。これが、偏差を決定する工程である。
a以外の各気筒32a、33a、・・がそれぞれの偏差
を低減するよう図1〜図8の任意の手段をパラメ−タと
して制御する。これが、偏差が低減するように制御パラ
メータを制御する工程である。
の効果を、ステップS11と同様な方法で燃焼状態を検
出して確認する。
差が許容な所定値以内にあるかを確認する。NOであれ
ばステップS14にもどり、YESであればステップS
17に進む。
が所定値内にあり、機関全体としての性能が所定値にあ
るかを確認する。NOであれば、ステップS11にもど
り、YESであれば制御を終了する。
予混合気に、吸気ポートでさらに着火促進効果のある軽
油等の異種燃料を供給し、さらに筒内圧、振動加速度及
び応力の計測で確認制御することで、ノック等の異常燃
焼のない緩慢燃焼にできて、機関本体の損傷を予防でき
る。 (2) 吸気ポートでの供給物質は、メタン等の着火抑
制燃料であっても緩慢燃焼にできる。 (3) 同様に、吸気ポートでの供給物質は、NOx、
オゾン等の着火促進剤であっても、CO2、N2等の着
火抑制剤であっても緩慢燃焼にできる。 (4) 排気ガスの還流(EGR)によって緩慢燃焼に
できる。 (5) 予混合気の1部を加熱または冷却させること
で、気筒内の温度分布を不均一にして緩慢燃焼にでき
る。 (6) 予混合気の加熱または冷却させることで、緩慢
燃焼にできることがある。 (7) 複数気筒の機関では、各筒ごとに上記制御手段
をパラメータとして制御し、気筒間のばらつきのない所
期の性能を得ることができる。最も確実な方法である。 (8) 複数気筒の機関で、代表とする気筒を前記制御
によって所期の性能を得て、他の気筒は代表気筒の発生
する筒内圧、振動、応力等の物理量にするよう偏差を制
御して、所期の性能を得ることができる。機関形式によ
っては最も制御が簡単である。
図。
Claims (7)
- 【請求項1】 気筒中に空気及び燃料を供給し、気筒内
の空気及び燃料の混合気を圧縮して自着火せしめる予混
合圧縮自着火機関において、燃焼を緩慢化するため気筒
内に不均一な分布状態を生ぜしめる様に構成されている
ことを特徴とする予混合圧縮自着火機関。 - 【請求項2】 気筒内の燃料分布を不均一な状態とする
ため、吸気ポート或いは気筒内へ燃料を噴射する燃料噴
射手段を有している請求項1の予混合圧縮自着火機関。 - 【請求項3】 環流ガスが気筒内で不均一な分布状態と
なる様に構成されている請求項1の予混合圧縮自着火機
関。 - 【請求項4】 前記混合気を構成する燃料とは別種の異
種燃料、着火促進剤、着火抑制剤の何れかを気筒内に供
給する供給機構を備えており、該供給機構は、前記異種
燃料、着火促進剤、着火抑制剤の気筒内における分布が
不均一な状態となる様に構成されている請求項1の予混
合圧縮自着火機関。 - 【請求項5】 気筒内に不均一な温度分布を生ぜしめる
様に構成されている請求項1の予混合圧縮自着火機関。 - 【請求項6】 請求項1−5の複数気筒を有する予混合
圧縮自着火機関の運転制御方法において、各気筒の燃焼
状態を検出する工程と、制御パラメータと燃焼状態との
特性マップに基づいて各気筒の燃焼状態の検出結果から
当該制御パラメータを制御する工程、とを有することを
特徴とする運転制御方法。 - 【請求項7】 請求項1−5の複数気筒を有する予混合
圧縮自着火機関の運転制御方法において、各気筒の燃焼
状態を検出する工程と、制御パラメータと燃焼状態との
特性マップに基づいて複数気筒中の代表気筒における燃
焼状態の検出結果から当該代表気筒の制御パラメータを
制御する工程と、その他の気筒と代表気筒との燃焼状態
における偏差を決定する工程と、当該偏差が低減する様
に制御パラメータを制御する工程、とを有することを特
徴とする運転制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001036444A JP2002242727A (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 予混合圧縮自着火機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001036444A JP2002242727A (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 予混合圧縮自着火機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002242727A true JP2002242727A (ja) | 2002-08-28 |
Family
ID=18899716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001036444A Pending JP2002242727A (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 予混合圧縮自着火機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002242727A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100761309B1 (ko) | 2005-06-06 | 2007-09-27 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 예혼합 압축자기착화식 내연기관 |
JP2012127275A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関 |
-
2001
- 2001-02-14 JP JP2001036444A patent/JP2002242727A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100761309B1 (ko) | 2005-06-06 | 2007-09-27 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 예혼합 압축자기착화식 내연기관 |
JP2012127275A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6932048B2 (en) | Combustion control device and method for engine | |
JPH10176574A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US20130152900A1 (en) | Internal combustion engine | |
US8037742B2 (en) | Systems and methods for engine fuel control | |
Hanabusa et al. | Study on homogeneous lean charge spark ignition combustion | |
US10513992B1 (en) | Internal combustion engine having dedicated EGR cylinder(s) with split intake and cylinder deactivation at low loads | |
WO2002084088A1 (fr) | Moteur a combustion interne a cylindres multiples | |
Park et al. | Emission characteristics of gasoline and LPG in a spray-guided-type direct injection engine | |
KR20130069081A (ko) | 가솔린/디젤 연료 혼합 압축 착화 연소 엔진의 이지알 제어 시스템 및 그 방법 | |
KR20090003312A (ko) | 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법 | |
US20190032622A1 (en) | Control method and control device for internal combustion engine | |
JPH08170525A (ja) | 燃料供給装置および空気ブロアを必要としない火花点火機関用触媒加熱バーナ | |
JP2002242727A (ja) | 予混合圧縮自着火機関 | |
JP2002242726A (ja) | 予混合圧縮自着火機関 | |
JP2010261395A (ja) | 内燃機関の点火制御装置 | |
JP2961779B2 (ja) | 成層燃焼内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH07269416A (ja) | 燃料噴射式エンジンのegr制御装置 | |
US12044161B2 (en) | Internal combustion engine | |
JPH1136959A (ja) | 火花点火式筒内噴射型内燃機関 | |
JPH07293304A (ja) | 燃料噴射式エンジンのタンブル制御装置 | |
US6814049B2 (en) | Method of operating a direct fuel injected internal combustion engine | |
JP4254614B2 (ja) | 予混合圧縮自着火機関 | |
JP3206280B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関 | |
JPH07293260A (ja) | 燃料噴射式エンジンのスワール制御装置 | |
JP4315053B2 (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081215 |