JP2002241761A - 間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム - Google Patents

間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム

Info

Publication number
JP2002241761A
JP2002241761A JP2001044559A JP2001044559A JP2002241761A JP 2002241761 A JP2002241761 A JP 2002241761A JP 2001044559 A JP2001044559 A JP 2001044559A JP 2001044559 A JP2001044559 A JP 2001044559A JP 2002241761 A JP2002241761 A JP 2002241761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
center
carbonization
amount
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001044559A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Harada
享 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Environmental Engineering Co Ltd
Priority to JP2001044559A priority Critical patent/JP2002241761A/ja
Publication of JP2002241761A publication Critical patent/JP2002241761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 森や街路樹の間伐材、剪定枝の処理費を節減
するとともに火力発電用燃料と有用な薬用成分を得るよ
うにした間伐材や剪定枝の処理方法を提供すること。 【解決手段】 間伐材1や剪定枝2を炭化炉10で炭化
し、得られた木炭や竹炭11を微粉炭13に粉砕し、こ
れを石炭火力発電所14で石炭と共に燃焼し電力を得
る。また、炭化炉10で得られた木酢液7を製薬の原料
として製薬会社8に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、森や街路樹の間伐
材、剪定枝の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】市民の森の間伐材や街路樹の剪定枝の従
来の処理システムを図3に示してある。図3に示されて
いるように、市民の森の間伐材1や街路樹の剪定枝2
は、ボランティアや自治体3の手で、一部は炭焼き釜4
で炭化されて得られた木炭や竹炭11は市民5に配布さ
れたり、河川浄化6に用いられている。また、その際得
られた木酢液7は市民5や製薬会社8に販売されてい
る。しかし大部分の木質材はごみ焼却場9で処分されて
いる。そのため、ごみ焼却場9での処分費がかかる上、
焼却処分によって地上のCO2を増加させるという問題
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、森や街路樹
の間伐材、剪定枝の処理費を節減するとともに火力発電
用燃料と有用な薬用成分を得るようにした間伐材や剪定
枝の処理方法及び処理システムを提供することによって
地下資源を燃焼して地上のCO2 増加を抑制することを
課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、間伐材や剪定枝を炭化炉で炭化し、得ら
れた炭を微粉炭に粉砕し、これを石炭火力発電所で石炭
と共に燃焼し電力を得るようにした間伐材や剪定枝の処
理方法を提供する。
【0005】本発明の処理方法によれば、間伐材や剪定
枝が有している化学エネルギを電力に変えて有効に利用
することができる。また、従来費やしていたごみ焼却場
での処分費が不要となる上、火力発電所に燃料として売
却するので収入を得ることができる。
【0006】本発明の間伐材や剪定枝の処理方法におい
て、間伐材や剪定枝を炭化することによって得られる木
酢液を製薬の原料として製薬会社に販売すれば、多量の
木酢液を販売することによる高額の収入を得ることがで
きる。
【0007】また、本発明は、前記課題を解決するた
め、間伐や剪定が行なわれるときの施行者、時期、場
所、量及び木質などの情報を受ける情報センタ、及び同
情報センタが集計した情報を受けてその情報に基づく間
伐材や剪定枝を炭化することによって得られる微粉炭や
木酢液の製造量予測及び成分予測を前記情報センタに送
ると共にその炭化を行なう炭化センタを有し、前記情報
センタは前記炭化センタからの情報に基づく前記微粉炭
量及び成分予測を火力発電所に送るとともに前記木酢液
の製造量と成分予測を製薬会社に送り、前記炭化セン
タ、前記製薬会社、前記火力発電所それぞれで処理が終
了すると、微粉炭の製造実績量、木酢液の使用実績量、
微粉炭の使用実績量などの情報とともに、あらかじめ決
められた単価による収支報告情報が、前記炭化センタ、
前記製薬会社、前記火力発電所それぞれから前記情報セ
ンタを経由して自治体へ送られるようにした間伐材や剪
定枝の処理システムを提供する。
【0008】本発明の処理システムによれば、各地で行
なわれる森の間伐や街路樹の剪定について時期や場所に
加え間伐や剪定の量、その木質などの情報が情報センタ
に集められ、その情報を基に炭化センタにおいて炭化炉
の稼働計画や木酢液及び微粉炭の製造量予測や成分予測
が立てられる。これらの予測は情報センタに送られ、そ
こから微粉炭の製造量と成分予測が火力発電所に送付さ
れるとともに、木酢液の製造量と成分予測が製薬会社に
送付され、それぞれ発電計画と薬品製造計画に効率的に
反映させることができる。
【0009】このように、本発明の処理システムによれ
ば、情報センタを介して複数の自治体(含むボランティ
ア)、炭化センタ、火力発電所、及び製薬会社を、情報
ネットワークで結んで合理的、効率的な処理及び生産計
画を立てて間伐材や剪定枝を処理することが可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1、図2を用い
て具体的に説明する。なお、図1、図2において、図3
に示したものと同じ部分には同じ符号を付してあり、そ
れらについての重複する説明は省略する。
【0011】本実施形態における物の流れは、図1に示
すように行なわれる。まず、間伐材1や剪定枝2は、炭
化センタ21の炭化炉10に入れられて炭化され、木炭
や竹炭11がつくられる。得られた木炭や竹炭11の一
部は従来どおり市民5に配布されたり、河川浄化6にリ
サイクルして用いられる。その際得られた木酢液7は市
民5や製薬会社8に販売される。しかし、得られた木炭
や竹炭11の大部分は粉砕機12で微粉炭13に粉砕さ
れ石炭火力発電所14に送られて石炭15とともに燃焼
され電力16に変わる。
【0012】一方、炭化炉10において間伐材や剪定枝
2を炭化する際に得られた木酢液7は、一部が従来どお
り市民5に販売されるが、大部分は製薬会社8に製薬用
原料として販売される。
【0013】次に、図2によって情報の流れを説明す
る。情報は、まず自治体3から間伐、剪定の施工者、時
期、場所、量、得られる木質などが情報Aとして情報セ
ンタ20に送られる。情報センタ20では、得られた各
地の情報Aを集計して炭化センタ21に情報Cとして送
る。炭化センタ21では、情報センタ20から送られて
来た情報Cを基にして炭化炉10の稼動計画を作るとと
もに木酢液7及び微粉炭13の製造量予測および成分予
測を情報Dとして情報センタ20に回答する。
【0014】情報センタ20は炭化センタ21から送ら
れて来た情報Dを基に、情報Eとして木酢液7の製造量
及び成分予測を製薬会社8に送付すると同時に情報Gと
して微粉炭13の製造量及び成分予測を火力発電所14
に送付する。製薬会社8及び火力発電所14では、それ
らの情報E及び情報Gが、それぞれ、薬品製造計画及び
発電計画に反映される。炭化センタ21、製薬会社8、
火力発電所14それぞれで処理が終了すると微粉炭13
の製造実績量、木酢液7の使用実績量、微粉炭13の使
用実績量とともに、あらかじめ決められた単価で収支報
告が炭化センタ21から情報D、製薬会社8から情報
F、火力発電所14から情報Hとしてそれぞれ情報セン
タ20に通知される。それらの収支報告は加工されて情
報センタ20から自治体へ情報Bとして伝えられる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、間伐材
や剪定枝を炭化炉で炭化し、得られた炭を微粉炭に粉砕
し、これを石炭火力発電所で石炭と共に燃焼し電力を得
るようにした間伐材や剪定枝の処理方法を提供するもの
で、この処理方法によれば、従来費やしていたごみ焼却
場での処分費が不要になり、また、木炭や竹炭を発電所
の燃料として売却でき、収入となる。更に従来少量しか
得られなかった木酢液が多量に得られ、高額の収入が得
られる。このように従来の処分費を節約し、収入を得ら
れる本発明は設備費や運送費を差し引いても十分実用に
供しうる。
【0016】また、本発明は、間伐や剪定が行なわれる
ときの施行者、時期、場所、量及び木質などの情報を受
ける情報センタ、及び同情報センタが集計した情報を受
けてその情報に基づく間伐材や剪定枝を炭化することに
よって得られる微粉炭や木酢液の製造量予測及び成分予
測を前記情報センタに送ると共にその炭化を行なう炭化
センタを有し、前記情報センタは前記炭化センタからの
情報に基づく前記微粉炭量及び成分予測を火力発電所に
送るとともに前記木酢液の製造量と成分予測を製薬会社
に送り、前記炭化センタ、前記製薬会社、前記火力発電
所それぞれで処理が終了すると、微粉炭の製造実績量、
木酢液の使用実績量、微粉炭の使用実績量などの情報と
ともに、あらかじめ決められた単価による収支報告情報
が、前記炭化センタ、前記製薬会社、前記火力発電所そ
れぞれから前記情報センタを経由して自治体へ送るよう
にした間伐材や剪定枝の処理システムを提供する。
【0017】本発明の処理システムによれば、複数の自
治体(含むボランティア)、炭化センタ、火力発電所、
製薬会社を情報ネットワークで繋げる事により、間伐材
や剪定枝から得られた微粉炭を用いた発電計画や、間伐
材や剪定枝から得られた木酢液を用いた薬品の合理的な
生産計画が達成される。
【0018】更に本発明は、地上のCO2 を固定した木
材を燃やすので地上のCO2 を増加させることが無い。
すなわち地下の資源を燃焼して地上のCO2 を増加させ
ることが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により、間伐材や剪定枝を炭化して微粉
炭とし、火力発電所で石炭と共に燃焼し電力を得るよう
にした本発明の実施の一形態を示す説明図。
【図2】図1に示した実施の一形態における情報の流れ
を示す説明図。
【図3】間伐材や剪定枝の従来の処理方法を示す説明
図。
【符号の説明】
1 間伐材 2 剪定枝 3 自治体(ボランティアを含む) 4 炭焼き釜 5 市民 6 河川浄化 7 木酢液 8 製薬会社 9 ごみ焼却場 10 炭化炉 11 木炭や竹炭 12 粉砕機 13 微粉炭 14 火力発電所 15 石炭 16 電力 20 情報センタ 21 炭化センタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間伐材や剪定枝を炭化炉で炭化し、得ら
    れた炭を微粉炭に粉砕し、これを石炭火力発電所で石炭
    と共に燃焼し電力を得ることを特徴とする間伐材や剪定
    枝の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記炭化で得られた木酢液を製薬の原料
    とすることを特徴とする請求項1に記載の間伐材や剪定
    枝の処理方法。
  3. 【請求項3】 間伐や剪定が行なわれるときの施行者、
    時期、場所、量及び木質などの情報を受ける情報セン
    タ、及び同情報センタが集計した情報を受けてその情報
    に基づく間伐材や剪定枝を炭化することによって得られ
    る微粉炭や木酢液の製造量予測及び成分予測を前記情報
    センタに送ると共にその炭化を行なう炭化センタを有
    し、前記情報センタは前記炭化センタからの情報に基づ
    く前記微粉炭量及び成分予測を火力発電所に送るととも
    に前記木酢液の製造量と成分予測を製薬会社に送り、前
    記炭化センタ、前記製薬会社、前記火力発電所それぞれ
    で処理が終了すると、微粉炭の製造実績量、木酢液の使
    用実績量、微粉炭の使用実績量などの情報とともに、あ
    らかじめ決められた単価による収支報告情報が、前記炭
    化センタ、前記製薬会社、前記火力発電所それぞれから
    前記情報センタを経由して自治体へ送られることを特徴
    とする間伐材や剪定枝の処理システム。
JP2001044559A 2001-02-21 2001-02-21 間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム Pending JP2002241761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044559A JP2002241761A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044559A JP2002241761A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241761A true JP2002241761A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18906532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044559A Pending JP2002241761A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002241761A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145524A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Katsumi Nagata 木酢液より得られる医薬品原料の製造方法
JPH11158472A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Kaihatsu Koji Kk 粗木酢液からの高品質木酢液原料の製造方法
JPH11236572A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Miike Tekkosho Kk 固形有機物の炭化装置
WO2000024671A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Ebara Corporation Procede de carbonisation de dechets
JP2000283429A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の燃料利用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145524A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Katsumi Nagata 木酢液より得られる医薬品原料の製造方法
JPH11158472A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Kaihatsu Koji Kk 粗木酢液からの高品質木酢液原料の製造方法
JPH11236572A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Miike Tekkosho Kk 固形有機物の炭化装置
WO2000024671A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Ebara Corporation Procede de carbonisation de dechets
JP2000283429A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物の燃料利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheremisinoff et al. Energy from solid wastes
Ghosh et al. A comparative study of issues, challenges and strategies of bio-waste management in India and Italy
CN101793403A (zh) 一种处理污泥的方法
JP2002241761A (ja) 間伐材や剪定枝の処理方法及び処理システム
CN105903743A (zh) 一种生活垃圾资源化终端处理工艺
Anderson A wealth of waste-A shortage of energy
KR101691723B1 (ko) 폐유기물 함유 연료펠렛의 제조방법
JP2005146238A (ja) 籾殻トレー容器類のリサイクル(発電燃料化及び天然シリカ抽出システム)及び食品廃棄物の燃料化システム
Siemons How European waste will contribute to renewable energy
CN108787705A (zh) 城市生活垃圾处理工艺方法
Simo et al. Availability and conversion to energy potentials of wood-based industry residues in Cameroon
Jamison Trees as a renewable energy resource
Chang By-products utilization: An integrated solution
Halligan et al. Potential for solid waste as an energy source in Texas
Mandeville Fuel gas from landfill
Sandelli Demonstration of fuel cells to recover energy from landfill gas: Conceptual study
Costello et al. Tire derived fuel and thermal treatment waste incineration commercial operation in coal fired cyclone units
Roop Energy from biomass: An overview of environmental aspects
Goldstein et al. Ensuring Safe Outcomes for an Innovative Pyrolysis Program Contributing to the Circular Carbon Economy
Chartier European Community's biomass programme
Schnelle Jr et al. Potential alternative fuel derivatives from municipal solid wastes
Trang et al. Municipal solid waste treatment-experiences getting from practice
Ness Closing Waste Loops
JPH11349966A (ja) ゴミ液化燃料生成システム
Swartzbaugh et al. Operating experience with large scale digestion of urban refuse with sewage sludge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301