JP2002236611A - Semiconductor device and information processing system - Google Patents

Semiconductor device and information processing system

Info

Publication number
JP2002236611A
JP2002236611A JP2001287198A JP2001287198A JP2002236611A JP 2002236611 A JP2002236611 A JP 2002236611A JP 2001287198 A JP2001287198 A JP 2001287198A JP 2001287198 A JP2001287198 A JP 2001287198A JP 2002236611 A JP2002236611 A JP 2002236611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
identification information
input
internal
serial bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001287198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002236611A5 (en
Inventor
Masato Momii
政人 籾井
Shinji Kobayashi
信治 小林
Naoki Fujita
直喜 藤田
Masanobu Kawamura
正信 川村
Toru Ishida
徹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP2001287198A priority Critical patent/JP2002236611A/en
Publication of JP2002236611A publication Critical patent/JP2002236611A/en
Publication of JP2002236611A5 publication Critical patent/JP2002236611A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor device and an information processing system allowing the setting of a flexible device address while improving usability and securing reliability. SOLUTION: This semiconductor device with an internal circuit which performs circuit operation corresponding to a signal inputted and outputted through an input/output interface circuit suited to a serial bus, is provided with a nonvolatile storage circuit for storing identification information. A comparing circuit compares internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit, with external identification information included in the input signal supplied through the serial bus. The change of the internal information of the nonvolatile storage circuit is also included by a control circuit which performs circuit operation responding to the input signal supplied in succession through the serial bus by a coincidence detection signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置と情報
処理システムに関し、例えば2つの半導体チップを積層
して1つの樹脂封止体で封止する半導体装置とそれを用
いた情報処理システムにおける識別情報の設定技術に適
用して有効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor device and an information processing system, for example, a semiconductor device in which two semiconductor chips are stacked and sealed with one resin sealing body, and identification in an information processing system using the same. The present invention relates to technology effective when applied to information setting technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体装置として、MCP(ultihi
p ackage)型と呼称される半導体装置が知られてい
る。このMCP型半導体装置においては、種々な構造の
ものが開発され、製品化されているが、2つの半導体チ
ップを積層して1つのパッケージに組み込んだMCP型
半導体装置が最も普及している。例えば特開平2−54
55号公報(公知文献1)には、プログラムによって動
作するプロセッサユニットが内蔵されたマイコン用チッ
プ上に、メモリ用チップとして不揮発性記憶ユニットが
内蔵されたEEPROM(lectrically rasable
rogrammable eadnly emory )用チップを積層
し、この2つのチップを1つの樹脂封止体で封止したM
CP型半導体装置が開示されている。
2. Description of the Related Art As a semiconductor device, MCP (M ulti C hi
p P ackage) type semiconductor device which is referred is known. Various types of MCP semiconductor devices have been developed and commercialized, but MCP semiconductor devices in which two semiconductor chips are stacked and incorporated into one package are the most widely used. For example, JP-A-2-54
The 55 No. (known document 1), operating the processor units built-in microcomputer chip for programmatically, EEPROM nonvolatile memory unit is built as a memory chip (E lectrically E rasable P
rogrammable the R ead O nly M emory) chip stacking, sealing the two chips in one resin sealing body M
A CP type semiconductor device is disclosed.

【0003】特開平5−343609号公報には、MO
SFET( etalxideemiconductorieldffect
ransistor )を主体とする回路が内蔵されたCMOS
omplementary MOS)用チップ上に、バイポーラ
トランジスタを主体とする回路が内蔵されたバイポーラ
用チップを積層し、この2つのチップを1つの樹脂封止
体で封止したMCP型半導体装置が開示されている。
[0003] JP-A-5-343609 discloses an MO.
SFET (MetalOxideSemiconductorFieldEffect
Transistor) CMOS with built-in circuits
(ComplementaryMOS) For a chip on a bipolar
Bipolar with a built-in transistor-based circuit
Chips are stacked, and these two chips are sealed with one resin.
An MCP semiconductor device sealed with a body is disclosed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】1つのパッケージにマ
イコン用チップ及びEEPROM用チップを組み込んだ
半導体装置の要求が高まっており、本発明者等は、マイ
コン用チップ上にEEPROM用チップを積層し、この
2つのチップを1つの樹脂封止体で封止する半導体装置
の開発に先立ち以下の問題点を見出した。
There is an increasing demand for a semiconductor device in which a microcomputer chip and an EEPROM chip are incorporated in one package, and the present inventors have stacked the EEPROM chip on the microcomputer chip, Prior to the development of a semiconductor device in which these two chips are sealed with one resin sealing body, the following problems were found.

【0005】マイクロコンピュータシステムでは、メモ
リ回路等の周辺回路には個々にデバイス識別情報(デバ
イスアドレス)が設定される。このデバイスアドレスの
設定は、例えば外部端子(アドレスピン)を実装基板上
で電源電圧VCC又は回路の接地電位VSSに接続して
ハイレベルとロウレベルの2値信号を設定するのが最も
簡便な方法である。しかしながら、上記MCP型半導体
装置では、1つの樹脂封止体で封止された時点で、上記
アドレスピンをVCC又はVSSに接続するこになるの
で識別情報が固定化されてしまう。このように識別情報
が固定化されてしまうと、様々な情報処理システムに適
合可能なように同じ機能を持つ半導体装置に対して複数
通りの識別情報が設定された複数種類の半導体装置を製
造したり、そのデバイスアドレス毎での在庫管理をした
り、組み立て時には正しいデバイスアドレスのものを実
装すること等製造や取り扱いが煩雑になる。
In a microcomputer system, device identification information (device address) is individually set in peripheral circuits such as a memory circuit. The setting of the device address is the simplest method, for example, in which an external terminal (address pin) is connected to the power supply voltage VCC or the ground potential VSS of the circuit on the mounting board to set a high-level and low-level binary signal. is there. However, in the above-mentioned MCP type semiconductor device, the identification information is fixed because the address pins are connected to VCC or VSS when they are sealed with one resin sealing body. When the identification information is fixed in this way, a plurality of types of semiconductor devices in which a plurality of types of identification information are set for semiconductor devices having the same function so as to be adaptable to various information processing systems are manufactured. Manufacturing and handling are complicated, for example, inventory management for each device address, mounting of the correct device address at the time of assembly, and the like.

【0006】本発明の目的は、使い勝手のよい半導体装
置と情報処理システムを提供することにある。本発明の
他の目的は、信頼性を確保しつつ柔軟なデバイスアドレ
スの設定が可能にされた半導体装置と情報処理システム
を提供することにある。本発明の前記ならびにその他の
目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によ
って明らかになるであろう。
An object of the present invention is to provide a user-friendly semiconductor device and an information processing system. Another object of the present invention is to provide a semiconductor device and an information processing system in which a flexible device address can be set while ensuring reliability. The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。シリアルバスに適合した入出力イン
ターフェイス回路を介して入出力される信号に対応した
回路動作を行う内部回路を持つ半導体装置に、識別情報
を格納させる不揮発性記憶回路を設け、かかる不揮発性
記憶回路に格納された内部識別情報と、上記シリアルバ
スを介して供給される入力信号に含まれる外部識別情報
とを比較回路により比較し、その一致検出信号により上
記シリアルバスを介して引き続き供給される入力信号に
応答する回路動作を行う制御回路により上記不揮発性記
憶回路の内部情報の変更も含ませる。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows. A nonvolatile memory circuit for storing identification information is provided in a semiconductor device having an internal circuit that performs a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus, and the nonvolatile memory circuit includes The stored internal identification information is compared with the external identification information included in the input signal supplied through the serial bus by a comparison circuit, and the input signal continuously supplied through the serial bus according to the match detection signal. A change in the internal information of the nonvolatile memory circuit is also included by a control circuit that performs a circuit operation in response to the above.

【0008】本願において開示される発明のうち、他の
代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りで
ある。シリアルバスに適合した入出力インターフェイス
回路を介して入出力される信号に対応した回路動作を行
う内部回路を持つ半導体装置に、識別情報を格納させる
不揮発性記憶回路を設け、内部回路の内部状態が第1状
態になった場合に、上記シリアルバスを介して供給され
る入力信号により上記識別情報を変更する動作を含ませ
る。
The following is a brief description of an outline of another representative embodiment of the invention disclosed in the present application. A semiconductor device having an internal circuit that performs a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus is provided with a nonvolatile storage circuit for storing identification information, and an internal state of the internal circuit is determined. When the first state is entered, an operation of changing the identification information by an input signal supplied via the serial bus is included.

【0009】本願において開示される発明のうち、更に
他の代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通
りである。シリアルバスに適合した入出力インターフェ
イス回路を介して入出力される信号に対応した回路動作
を行う内部回路と識別情報が格納される不揮発性記憶回
路とをそれぞれ備えた複数の半導体装置により情報シス
テムを構成し、各半導体装置において、内部回路の内部
状態が第1状態になった場合に上記シリアルバスを介し
て供給される入力信号により上記個々の識別情報の変更
を可能にする。
The following is a brief description of the outline of still another typical invention among the inventions disclosed in the present application. An information system is provided by a plurality of semiconductor devices each including an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus and a nonvolatile storage circuit for storing identification information. In each semiconductor device, when the internal state of the internal circuit becomes the first state, the individual identification information can be changed by an input signal supplied through the serial bus.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1には、この発明に係る半導体
装置の一実施例の概略ブロック図が示されている。この
実施例の半導体装置(Device) は、共通バスを持つシス
テムに実装される。言い換えるならば、共通バスに適合
した入出力インターフェイス回路を持つようにされる。
この実施例では、半導体装置のデバイスアドレスを内蔵
された不揮発性メモリに格納させる構成を採ることによ
り、半導体装置のデバイスアドレスはソフトウェアによ
り設定可能とされる。上記共通バスは、特に制限されな
いが、IICバス等のようなシリアルバスとされる。こ
こで、IIC(I2 C)はPhilips社の商標である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing one embodiment of a semiconductor device according to the present invention. The semiconductor device (Device) of this embodiment is mounted on a system having a common bus. In other words, an input / output interface circuit adapted to the common bus is provided.
In this embodiment, the device address of the semiconductor device can be set by software by adopting a configuration in which the device address of the semiconductor device is stored in the built-in nonvolatile memory. Although not particularly limited, the common bus is a serial bus such as an IIC bus. Here, IIC (I 2 C) is a trademark of Philips.

【0011】上記不揮発性メモリに格納されたデバイス
アドレスは、レジスタに転送される。デバイスアドレス
比較回路は、上記レジスタに保持されたデバイスアドレ
スと、上記共通バスを通して入力されたデバイスアドレ
スとを比較し、一致した場合にデバイス動作開始の制御
信号を形成する。
The device address stored in the nonvolatile memory is transferred to a register. The device address comparison circuit compares the device address held in the register with the device address input through the common bus, and forms a control signal for starting device operation when they match.

【0012】上記不揮発性メモリは、特に制限されない
が、電気的に書き込みと消去が可能な不揮発性メモリと
され、その書き換えが可能にされる。この書き換え動作
により半導体装置がシステムを構成する実装基板に搭載
された状態でのデバイスアドレスの再設定が可能にされ
る。
The non-volatile memory is not particularly limited, but is an electrically writable and erasable non-volatile memory, which can be rewritten. By this rewriting operation, it is possible to reset the device address in a state where the semiconductor device is mounted on the mounting board constituting the system.

【0013】図2には、この発明に係る半導体装置を用
いた情報処理システムの一実施例の概略ブロック図が示
されている。この実施例では、例示的に示されているよ
うに2つの半導体装置(Device A 、Device B )と
(Device M 、Device N )がそれぞれに搭載された少
なくとも2つの基板Cを用いて情報処理システムが構成
される。このように1つの情報処理システムに複数の半
導体装置(Device A ないしDevice N )が搭載された
場合、個々の半導体装置(Device)には互いに異なるデ
バイスアドレスを割り当てることが必要とされる。
FIG. 2 is a schematic block diagram showing one embodiment of an information processing system using a semiconductor device according to the present invention. In this embodiment, as shown by way of example, an information processing system using at least two substrates C on which two semiconductor devices (Device A, Device B) and (Device M, Device N) are respectively mounted. Is configured. When a plurality of semiconductor devices (Device A to Device N) are mounted on one information processing system as described above, it is necessary to assign different device addresses to each semiconductor device (Device).

【0014】この実施例では、前記図1の実施例のよう
に不揮発性メモリを内蔵しており、後述するような手法
によって個々の半導体装置に対してシステムに搭載した
状態でのデバイスアドレスをソフトウェアでの設定を行
うようにするものである。このため、個々の半導体装置
は、デバイスアドレスに向けた外部端子数を削減するこ
とができることに加えて、半導体装置の製造時や在庫管
理及び出荷あるいは組み立て時には、それをシステムに
搭載した状態に対応したデバイスアドレスについて一切
考慮する必要がなく、製造及び在庫管理やシステム組み
立てが簡便になるものである。
In this embodiment, a non-volatile memory is built in as in the embodiment of FIG. This is to make settings in. For this reason, each semiconductor device not only can reduce the number of external terminals for device addresses, but also supports the state in which the semiconductor device is mounted on the system at the time of manufacturing, inventory management, shipping or assembly. It is not necessary to consider the device address at all, and manufacturing and inventory management and system assembly are simplified.

【0015】上記のようにデバイスアドレスをソフトウ
ェアにより設定できるという構成では、情報処理システ
ムを構成する基板も、基板Cのように標準化することが
できる。つまり、半導体装置にデバイスアドレス設定ピ
ンを設けて、それを実装基板の電源電圧VCC線又は回
路の接地線VSSに接続する場合に比べて、デバイスア
ドレスに対応した配線パターンを持つ複数の実装基板を
形成することがなく、標準化された実装基板Cにはかか
る配線パターンがないので基板スペースの有効利用ある
いは小型化を可能とするものである。
In the configuration in which the device address can be set by software as described above, the board constituting the information processing system can be standardized like the board C. That is, as compared with a case where a device address setting pin is provided on a semiconductor device and the device address setting pin is connected to a power supply voltage VCC line of a mounting substrate or a ground line VSS of a circuit, a plurality of mounting substrates having a wiring pattern corresponding to a device address are used. Since there is no such a wiring pattern on the standardized mounting board C without formation, the board space can be effectively used or the size can be reduced.

【0016】図3には、この発明に係る半導体装置に用
いられるIICバスインターフェイスの一実施例の構成
図が示されている。この実施例では、特に制限されない
が、IICバスインターフェイスEEPROM(エレク
トリカリ・イレーザブル&プログラマブル・リード・オ
ンリー・メモリ、以下、シリアルEEPROMという)
に向けられている。
FIG. 3 is a block diagram showing one embodiment of an IIC bus interface used in the semiconductor device according to the present invention. In this embodiment, although not particularly limited, an IIC bus interface EEPROM (electrically erasable & programmable read only memory, hereinafter referred to as a serial EEPROM)
Is aimed at.

【0017】IICバスインターフェイスでは、開始条
件に続く通信の1バイト目でデバイスコードとして4ビ
ット、デバイスアドレスとして3ビット及びリード/ラ
イトを指示するR/Wとして1ビットが割り当てられ
る。上記デバイスコードは、個々の半導体装置(デバイ
ス)の種類により固定され、この実施例のようにEEP
ROMの場合には1010のような4ビットが割り当て
られている。A/D変換器、LEDドライバ等のような
他のデバイスには、上記とは異なるデバイスコードがそ
れぞれに割り当てられている。
In the IIC bus interface, 4 bits are assigned as a device code, 3 bits are assigned as a device address, and 1 bit is assigned as R / W for instructing read / write in the first byte of communication following the start condition. The device code is fixed according to the type of each semiconductor device (device).
In the case of a ROM, 4 bits such as 1010 are allocated. Other devices, such as A / D converters, LED drivers, etc., are assigned device codes different from those described above.

【0018】上記IICバスインターフェイスを通して
供給された入力信号のうち、上記デバイスコードに対応
した4ビットは、デバイスコード比較回路に入力され、
上記割り当てられた固定のデバイスコードと比較され
る。この固定のデバイスコードは、半導体装置(Devic
e) の製造時に配線等により固定的に設定されている。
デバイスコード比較回路は、上記固定設定されたデバイ
スコードと上記入力されたデバイスコードとを比較し、
一致したならデバイスコード一致信号を形成する。
Of the input signals supplied through the IIC bus interface, 4 bits corresponding to the device code are input to a device code comparison circuit,
A comparison is made with the assigned fixed device code. This fixed device code is used for the semiconductor device (Devic
e) is fixedly set by wiring etc. at the time of manufacture.
The device code comparison circuit compares the fixedly set device code with the input device code,
If they match, a device code match signal is formed.

【0019】上記IICバスインターフェイスを通して
供給された入力信号のうち、上記デバイスアドレスに対
応した3ビットは、デバイスアドレス比較回路に入力さ
れ、前記不揮発性メモリに設定されたデバイスアドレス
と比較される。この不揮発性メモリのデバイスアドレス
は、後述するように書き込み動作、あるいは書き換え動
作によって任意のアドレスに設定されている。デバイス
アドレス比較回路は、上記不揮発性メモリに設定された
デバイスアドレスと上記入力されたデバイスアドレスと
を比較し、一致したならデバイスアドレス一致信号を形
成する。
Of the input signals supplied through the IIC bus interface, three bits corresponding to the device address are input to a device address comparison circuit and compared with the device address set in the nonvolatile memory. The device address of this nonvolatile memory is set to an arbitrary address by a write operation or a rewrite operation as described later. The device address comparison circuit compares the device address set in the nonvolatile memory with the input device address, and forms a device address match signal if they match.

【0020】この実施例のIICバスインターフェイス
適合の半導体装置(IIC I/FDevice)で
は、上記デバイスコード一致信号とデバイスアドレス一
致信号が形成されたとき、信号R/Wに対応してリード
又はライト動作を開始する。このリード又はライト動作
は後に説明するが、その概略は次の通りである。上記デ
バイスコード及びデバイスアドレスとR/Wを含む入力
信号に引き続き入力される入力信号に含まれるアドレス
信号により内部アドレスが指定され、ライト動作なら引
き続き入力される入力信号に含まれる書き込みデータが
取り込まれて書き込み動作が実施され、読み出し動作な
らIICバスに読み出しデータを出力させる。
In the semiconductor device (IIC I / F Device) conforming to the IIC bus interface of this embodiment, when the device code match signal and the device address match signal are formed, the read or write operation is performed in response to the signal R / W. To start. This read or write operation will be described later, but its outline is as follows. An internal address is specified by an address signal included in an input signal that is subsequently input to the input signal including the device code and the device address and the R / W. In a write operation, write data included in the input signal that is subsequently input is captured. A write operation is performed, and in the case of a read operation, read data is output to the IIC bus.

【0021】図4には、この発明に係るシリアルEEP
ROMの動作の一例を説明するための構成図が示されて
いる。この実施例のシリアルEEPROMではデバイス
アドレスが内蔵のデバイスアドレスメモリ(不揮発性メ
モリ)に設定されている。パワーオンリセット回路は、
電源電圧VCCが所定のレベルに到達するとパワーオン
リセット信号を発生させる。このパワーオンリセット信
号は、ロード制御論理回路に伝えられる。ロード制御論
理回路は、上記パワーオンリセット信号が入力される
と、デバイスアドレスメモリに対してデバイスアドレス
ロード信号を供給する。
FIG. 4 shows a serial EEP according to the present invention.
A configuration diagram for explaining an example of the operation of the ROM is shown. In the serial EEPROM of this embodiment, the device address is set in a built-in device address memory (non-volatile memory). The power-on reset circuit is
When the power supply voltage VCC reaches a predetermined level, a power-on reset signal is generated. This power-on reset signal is transmitted to the load control logic circuit. When the power-on reset signal is input, the load control logic circuit supplies a device address load signal to the device address memory.

【0022】デバイスアドレスメモリは、上記デバイス
アドレスロード信号が供給されると、格納されたデバイ
スアドレスを読み出して、デバイスアドレスレジスタに
転送する。これにより、デバイスアドレスレジスタに
は、上記デバイスアドレスメモリに格納されたデバイス
アドレスを保持することとなる。
When the device address load signal is supplied, the device address memory reads the stored device address and transfers it to the device address register. As a result, the device address register holds the device address stored in the device address memory.

【0023】したがって、IICバスを介してシリアル
EEPROMに前記図3のような入力信号が供給された
とき、デバイスアドレス比較回路は、その都度デバイス
アドレスメモリをアクセスしてそれに格納されたデバイ
スアドレスを取り出すのではなく、上記パワーオンリセ
ット信号によりデバイスアドレスレジスタにロードされ
たデバイスアドレスと入力されたデバイスアドレスとを
比較するものである。デバイスアドレス比較回路で形成
されたデバイスアドレス一致信号は、Read/Write(リート゛/
ライト) 制御回路に伝えられ、Read/Write動作開始信号が
形成される。
Therefore, when an input signal as shown in FIG. 3 is supplied to the serial EEPROM via the IIC bus, the device address comparison circuit accesses the device address memory each time and retrieves the device address stored therein. Instead, the device address loaded into the device address register by the power-on reset signal is compared with the input device address. The device address match signal formed by the device address comparison circuit is read / write (repetitive /
Write) is transmitted to the control circuit, and a Read / Write operation start signal is formed.

【0024】なお、EEPROMは、同図では省略され
ているが、上記Read/Write(リート゛/ライト) 制御回路等を含
む制御回路で制御されるアドレス入力回路、アドレス選
択回路及びメモリアレイ等を含むものである。
Although not shown in the figure, the EEPROM includes an address input circuit, an address selection circuit, a memory array, and the like, which are controlled by a control circuit including the above read / write control circuit. It is a thing.

【0025】図5には、この発明に係るシリアルEEP
ROMのアドレス設定動作の一例を説明するための構成
図が示されている。シリアルEEPROMのメモリマッ
プは、H’0000からH’FFFFまでが割り当てら
れており、そのうちH’0000からH’01FFまで
がEEPROMのメモリ領域とされ、データないしプロ
グラム格納領域とされる。残りのアドレス空間H’02
00からH’FFFFのうち、一部にデバイスアドレス
メモリとキーレジスタのアドレスが割り当てられ,残り
はリザーブとされる。
FIG. 5 shows a serial EEP according to the present invention.
A configuration diagram for explaining an example of an address setting operation of the ROM is shown. In the memory map of the serial EEPROM, H'0000 to H'FFFF are allocated, and from H'0000 to H'01FF, the EEPROM memory area is used as a data or program storage area. Remaining address space H'02
From 00 to H'FFFF, a device address memory and an address of a key register are partially allocated, and the rest are reserved.

【0026】このようなメモリマップのアドレス空間を
前提とし、デバイスアドレス書き換えフロー(手順)
は、次の通りとされる。(1)では、キーレジスタアク
セスを行う。つまり、前記IICバスを通して前記図3
のような入力信号を供給する。デバイスコードとデバイ
スアドレス及びライト動作を指示する。この前提とし
て、シリアルEEPROMの前記不揮発性メモリで構成
されたデバイスアドレスメモリには仮のデバイスアドレ
スが書き込まれている。この仮のデバイスアドレスは、
シリアルEEPROMのプローブ試験や組み立て後のバ
ーイン試験等での書き込みや読み出しのメモリアクセス
にも用いられる。すなわち、この実施例のシリアルEE
PROMにアクセスするのにはデバイスコードとデバイ
スアドレスの入力を必須とするので、上記動作試験等の
ためにも仮のデバイスアドレスを格納させておく必要が
ある。
On the premise of such a memory map address space, a device address rewriting flow (procedure)
Is as follows. In (1), key register access is performed. That is, FIG. 3 through the IIC bus is used.
Is supplied. Device code, device address, and write operation are instructed. As a premise, a temporary device address is written in a device address memory of the serial EEPROM constituted by the nonvolatile memory. This temporary device address is
It is also used for writing and reading memory access in a serial EEPROM probe test or burn-in test after assembly. That is, the serial EE of this embodiment
Since access to the PROM requires input of a device code and a device address, it is necessary to store a temporary device address for the operation test and the like.

【0027】上記仮のデバイスアドレスを用いて上記キ
ーレジスタが割り当てられたアドレス信号を入力し、
(2)では予め決められたキーコードを入力(Writ
e)する。内部制御回路では上記キーレジスタに入力さ
れたキーコードと予め設定されているキーコードとを比
較し、一致したならデバイスアドレスメモリへのアクセ
スを許可する信号を形成する。(3)では、デバイスア
ドレスメモリが割り当てられたアドレス信号を入力し、
(4)では上記仮のデバイスアドレスとは異なるデバイ
スアドレスを入力してその書き換えを行う。
An address signal to which the key register is assigned is input using the temporary device address,
In (2), a predetermined key code is input (Writ
e). The internal control circuit compares the key code input to the key register with a preset key code, and if they match, forms a signal permitting access to the device address memory. In (3), an address signal assigned to the device address memory is input,
In (4), a device address different from the temporary device address is input and rewritten.

【0028】このようなデバイスアドレスの書き換え手
順を採用することにより、シリアルEEPROMへの通
常のライト動作のときに誤ってデバイスアドレスメモリ
に対応したアドレスを指定した結果、デバイスアドレス
メモリにデータやプログラムの一部が書き込まれて、保
存すべきデバイスアドレスが誤って書き換えられてしま
うことを防止できる。すなわち、キーアドレスレジスタ
へのアクセスと、キーコードとが一致し、その上でデバ
イスアドレスメモリのアドレスと書き換えられるデータ
を入力するので、シリアルEEPROMの通常のライト
動作でアドレス指定を誤っただけではデバイスアドレス
メモリへのアクセスが許可されないからである。これに
より、高い信頼性を確保しつつデバイスアドレスの任意
の設定あるいは書き換えが可能にされる。
By adopting such a device address rewriting procedure, an address corresponding to the device address memory is erroneously designated at the time of a normal write operation to the serial EEPROM. It is possible to prevent a part of the device address from being written and the device address to be stored being erroneously rewritten. That is, since the access to the key address register and the key code match, and then the address of the device address memory and the rewritten data are input, the device is not merely erroneously designated in the normal write operation of the serial EEPROM. This is because access to the address memory is not permitted. This allows arbitrary setting or rewriting of the device address while ensuring high reliability.

【0029】図6には、この発明に係る情報処理システ
ムの一実施例の構成図が示されている。この実施例の情
報処理システムは、IICバスを持つ1つの基板上に2
つの半導体装置が搭載されて構成される。半導体装置の
それぞれはIICインターフェイス内蔵のマイコン(1
チップのマイクロコンピュータ)と、シリアルEEPR
OMであり、デバイスアドレスは仮アドレスnに設定さ
れる。
FIG. 6 is a block diagram showing one embodiment of the information processing system according to the present invention. The information processing system of this embodiment has two ICs on one board having an IIC bus.
One semiconductor device is mounted. Each of the semiconductor devices has a microcomputer (1
Chip microcomputer) and serial EEPROM
OM, and the device address is set to the temporary address n.

【0030】上記の2つの半導体装置を上記基板に実装
したとき、上記シリアルEEPROMは、内蔵のデバイ
スアドレスメモリにデバイスアドレスnが設定されてお
り、基板上でのアドレス設定が不要とされる。それ故、
基板は、それに搭載される半導体装置毎に対応したデバ
イスアドレス設定用の配線等が不用となり、この発明が
適用された半導体装置を搭載することを条件に標準化
(共通化)を図ることができる。さらに、配線等を削減
することができた基板上の領域を他の電子部品の実装に
割り当てたり、あるいは基板を小さく形成することがで
きる。この実施例のようにマイコンとシリアルEEPR
OMの2つだけで情報処理システムが構成されるなら、
上記シリアルEEPROMに設定された仮のデバイスア
ドレスnをそのまま利用することができる。
When the above two semiconductor devices are mounted on the board, the serial EEPROM has a device address n set in a built-in device address memory, so that address setting on the board becomes unnecessary. Therefore,
The substrate does not require wiring for device address setting corresponding to each semiconductor device mounted thereon, and can be standardized (shared) on condition that the semiconductor device to which the present invention is applied is mounted. Furthermore, the area on the board where the wiring and the like can be reduced can be allocated to mounting of other electronic components, or the board can be made smaller. Microcomputer and serial EEPROM as in this embodiment
If an information processing system consists of only two OMs,
The temporary device address n set in the serial EEPROM can be used as it is.

【0031】図7には、この発明に係る情報処理システ
ムの他の一実施例の構成図が示されている。この実施例
の情報処理システムは、前記図6の実施例で示したII
Cバスを持つ2つの基板を組み合わせて1つの情報処理
システムを構成する。つまり、それぞれにマイコンとシ
リアルEEPROMが搭載された2つの基板のIICバ
スを接続して、マルチCPU構成の情報処理システムが
構成される。このような情報処理システムにおいては、
一方の基板に搭載されたシリアルEEPROMのデバイ
スアドレスはnのままとし、他方の基板に搭載されたシ
リアルEEPROMのデバイスアドレスを仮アドレスn
からmに書き換えるようにするものである。このような
シリアルEEPROMのデバイスアドレスの変更がオン
ボードで可能であるために、システムの拡張時にも適用
できる。
FIG. 7 is a block diagram showing another embodiment of the information processing system according to the present invention. The information processing system of this embodiment is the same as the II shown in the embodiment of FIG.
One information processing system is configured by combining two boards having the C bus. That is, an information processing system having a multi-CPU configuration is configured by connecting the IIC buses of two boards each having a microcomputer and a serial EEPROM mounted thereon. In such an information processing system,
The device address of the serial EEPROM mounted on one substrate is kept at n, and the device address of the serial EEPROM mounted on the other substrate is
From m to m. Since the change of the device address of the serial EEPROM can be performed on-board, it can be applied even when the system is expanded.

【0032】図8には、IICバスインターフェイスで
の通信プロトコルを説明するためのタイミング図が示さ
れている。同図には、ライト動作とリード動作とが示さ
れており、これらの構成図はマスタ側(例えばマイコン
側)から見た動作を説明するものである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining a communication protocol in the IIC bus interface. FIG. 1 shows a write operation and a read operation, and these configuration diagrams explain the operation viewed from the master side (for example, the microcomputer side).

【0033】IICバスインターフェイスでは、シリア
ルクロック(SCL)とシリアル入出力(SDA)の2
つの信号線で構成される。シリアルクロック(SCL)
は、シリアルデータ入出力のタイミングを設定するため
のクロックであり、クロックの立ち上がりでデータの取
り込み、立ち下がりでデータを出力する。図8には、か
かるシリアルクロック(SCL)は省略されている。
In the IIC bus interface, the serial clock (SCL) and the serial input / output (SDA)
It consists of two signal lines. Serial clock (SCL)
Is a clock for setting the timing of serial data input / output, which takes in data at the rise of the clock and outputs data at the fall. FIG. 8 omits the serial clock (SCL).

【0034】デバイスでのシリアル入出力端子は、出力
回路がオープンドレインで構成されるために、かかる入
出力端子にはプルアップ抵抗が接続される。なお、特に
制限されないが、シリアルEEPROMには、ライトプ
ロテクト端子が設けられ、かかるライトプロテクト端子
をハイレベルにすると、全メモリアレイの書き換えが禁
止される。それ故、メモリアレイへの書き換えを行う場
合には、上記ライトプロテクト端子をロウレベルにす
る。このライトプロテクト端子は、前記シリアルバスと
は接続されず、専用の信号線と接続される。読み出し動
作は、前記ライトプロテクト端子のレベルに関係なく全
メモリアレイについて可能である。
In the serial input / output terminal of the device, a pull-up resistor is connected to the input / output terminal because the output circuit is constituted by an open drain. Although not particularly limited, the serial EEPROM is provided with a write protect terminal. When the write protect terminal is set to a high level, rewriting of all memory arrays is prohibited. Therefore, when rewriting the memory array, the write protect terminal is set to low level. This write protect terminal is not connected to the serial bus but to a dedicated signal line. A read operation is possible for all memory arrays regardless of the level of the write protect terminal.

【0035】通信プロトコル(ライト動作)は、次の通
りである。開始条件(スタート・コンディション)ST
ARTは、シリアルクロック(SCL)がハイレベルの
ときにシリアルデータ(SDA)をハイレベルからロウ
レベルに変化させることにより設定される。START
の後に、シリアルクロック(SCL)に同期して、8ビ
ットからなるデバイスアドレスワードを送出する。デバ
イスアドレスワードは、4ビットのデバイスコードと、
3ビットのデバイスアドレスと1ビットのR/W信号か
ら構成される。ライト動作のときには、R/W=0とさ
れる。
The communication protocol (write operation) is as follows. Start condition (start condition) ST
ART is set by changing the serial data (SDA) from high level to low level when the serial clock (SCL) is at high level. START
After that, an 8-bit device address word is transmitted in synchronization with the serial clock (SCL). The device address word has a 4-bit device code,
It is composed of a 3-bit device address and a 1-bit R / W signal. At the time of a write operation, R / W = 0.

【0036】IICバスインターフェイスでは、このデ
バイスアドレスワードの他、アドレス情報やリードやラ
イトデータは8ビット単位で送受信される。アクノレッ
ジ信号ACK(Acknowledge)は、この8ビットのデータ
が正常に受信されたことを示す信号で、シリアルクロッ
ク(SCL)の9クロック目に受信側が論理0(ロウレ
ベル)を出力する。つまり、マスタ側からデバイスアド
レスワードの8ビットを送信すると、スレーブ側である
シリアルEEPROMから9クロック目でACK=0を
転送してくるのでマスタ側ではそれを受信する。
In the IIC bus interface, in addition to the device address word, address information and read / write data are transmitted and received in 8-bit units. The acknowledgment signal ACK (Acknowledge) is a signal indicating that the 8-bit data has been normally received, and the receiving side outputs logic 0 (low level) at the ninth clock of the serial clock (SCL). That is, when the master transmits the 8 bits of the device address word, ACK = 0 is transferred at the ninth clock from the serial EEPROM as the slave, and the master receives it.

【0037】上記ACKを受信すると、マスタ側からは
メモリアドレス上位(a15〜a8)の8ビットを送信
してそれに対応したACKを受信すると、続いてメモリ
アドレス下位(a7〜a0)の8ビットを送信する。こ
のメモリアドレス下位(a7〜a0)に対応したACK
信号を受信すると、続いてライトデータ(D7〜D0)
を送信する。このライトデータ(D7〜D0)に対応し
たACK信号を受信すると停止条件(ストップ・コンデ
ィション)STOPの送信を行う。スレーブ側であるシ
リアルEEPROMでは、当該アドレスのイレーズ(消
去)の後に上記ライトデータの書き込みを行う。上記ス
トップ・コンディションSTOPは、シリアルクロック
(SCL)がハイレベルのときにシリアルデータ(SD
A)をロウレベルからハイレベルに変化させることによ
り設定される。
When the ACK is received, the master transmits the upper 8 bits of the memory address (a15 to a8), and when the ACK corresponding thereto is received, subsequently, the lower 8 bits of the memory address (a7 to a0) are transmitted. Send. ACK corresponding to this memory address lower (a7 to a0)
When the signal is received, the write data (D7 to D0)
Send When an ACK signal corresponding to the write data (D7 to D0) is received, a stop condition (STOP) STOP is transmitted. In the serial EEPROM on the slave side, the write data is written after erasing (erasing) the address. When the serial clock (SCL) is at a high level, the stop condition STOP is set to the serial data (SD).
A) is set by changing A) from a low level to a high level.

【0038】上記シリアルEEPROMに対するライト
動作は、そのまま前記図5の(1)キーレジスタアクセ
スと(2)キーコードライトを行うことができる。つま
り、デバイスアドレスワードで指定されるデバイスアド
レスは、前記仮アドレス(書き換え前アドレス)を指定
し、メモリアドレスでは上記メモリ領域ではなくキーレ
ジスタのアドレス(8×2)を入力する。そして、ライ
トデータはキーコードを入力すればよい。引き続いてデ
バイスアドレスメモリのアドレス(8×2)を入力し、
ライトデータは書き換えるべきデバイスアドレスを入力
する。この後にシリアルEEPROMからACK信号を
受信して停止条件(ストップ・コンディション)STO
P送信を行う。シリアルEEPROMでは、当該デバイ
スアドレスメモリのイレーズ(消去)の後に上記新しい
デバイスアドレスの書き込み動作を行う。
In the write operation to the serial EEPROM, the (1) key register access and the (2) key code write of FIG. 5 can be directly performed. That is, the device address specified by the device address word specifies the tentative address (address before rewriting), and the memory address is not the memory area but the key register address (8 × 2). Then, a key code may be input for the write data. Then, input the address (8 × 2) of the device address memory,
For write data, a device address to be rewritten is input. After this, the ACK signal is received from the serial EEPROM and the stop condition (stop condition) STO
Perform P transmission. In the serial EEPROM, the writing operation of the new device address is performed after erasing (erasing) the device address memory.

【0039】このままでは、デバイスアドレスメモリに
は新しいデバイスアドレスが書き込まれるが、デバイス
アドレスレジスタには、以前のデバイスアドレスが格納
されたままであるので、いったんシリアルEEPROM
の電源を遮断し、再度電源投入を行うか、後述するよう
な特別な信号入力により上記デバイスアドレスメモリに
書き込まれた新しいデバイスアドレスを上記デバイスア
ドレスレジスタにロードさせるようにする。
In this state, a new device address is written in the device address memory, but the previous device address is stored in the device address register.
Power is turned off and then turned on again, or a new device address written in the device address memory is loaded into the device address register by a special signal input as described later.

【0040】通信プロトコル(リード動作)は、次の通
りである。前記同様な開始条件であるスタート・コンデ
ィション(START)を入力し、シリアルクロック
(SCL)に同期して、8ビットからなるデバイスアド
レスワードを送出する。デバイスアドレスワードは、4
ビットのデバイスコードと、3ビットのデバイスアドレ
スと1ビットのR/W信号から構成される。このときR
/W=0(ロウレベル)とされる。このデバイスアドレ
スワードに対応したACKを受信すると、マスタ側から
はメモリアドレス上位(a15〜a8)の8ビットを送
信してそれに対応したACKを受信すると、続いてメモ
リアドレス下位(a7〜a0)の8ビットを送信する。
ここまでの動作は、上記リード動作であるにもかかわら
ずにダミーのライト動作が実施される。つまり、ダミー
のライト動作は、リード動作のためのアドレス入力に利
用される。
The communication protocol (read operation) is as follows. A start condition (START) which is the same start condition as described above is input, and an 8-bit device address word is transmitted in synchronization with a serial clock (SCL). The device address word is 4
It comprises a bit device code, a 3-bit device address, and a 1-bit R / W signal. Then R
/ W = 0 (low level). When the ACK corresponding to the device address word is received, the master transmits the upper 8 bits of the memory address (a15 to a8), and when the ACK corresponding thereto is received, subsequently, the lower address of the memory address (a7 to a0) is received. Send 8 bits.
In the operation up to this point, a dummy write operation is performed in spite of the read operation. That is, the dummy write operation is used for inputting an address for a read operation.

【0041】シリアルEEPROMでは、内部にアドレ
スカウンタを有しており、前回のリード動作又はライト
動作での最後にアクセスしたアドレス(N)を1番地イ
ンクリメントした(N+1)番地を保持している。した
がって、そのアドレス(N+)を用いてリード動作を行
うことができる。それ故、リード動作のときにアドレス
信号をその都度入力する必要がない。前回のアクセスと
は関係なく新しいアドレスを設定する場合に、前記のダ
ミーのライト動作が用いられる。
The serial EEPROM has an internal address counter, and holds an address (N + 1) obtained by incrementing the last accessed address (N) in the previous read operation or write operation by one address. Therefore, a read operation can be performed using the address (N +). Therefore, it is not necessary to input an address signal each time during a read operation. When setting a new address irrespective of the previous access, the aforementioned dummy write operation is used.

【0042】再度スタート・コンディション(STAR
T)を入力し、デバイスアドレスワードを入力する。つ
まり、前記同様のデバイスコードとデバイスアドレスを
入力し、R/Wを論理1に設定すると、ACKの後にリ
ードデータD7〜D0がシリアルEEPROMから出力
される。つまり、前記ダミーのライト動作で指定したア
ドレス(N+1)のリードデータが出力される。このデ
ータ出力後にACK=1(ACKの入力をせずにバスを
開放してもよい)ストップ・コンディションSTOPの
順で入力するとシリアルEEPROMのリードが終了す
る。
Start condition (STAR)
T) and enter the device address word. That is, when the same device code and device address as described above are input and R / W is set to logic 1, read data D7 to D0 are output from the serial EEPROM after ACK. That is, the read data at the address (N + 1) specified by the dummy write operation is output. When ACK = 1 (the bus may be opened without inputting ACK) after this data output, input in the order of stop condition STOP terminates reading of the serial EEPROM.

【0043】データを連続してリードするモードにする
なら、マスタ側からACKを論理0とすると、シリアル
EEPROMからは前記アドレスに1番地インクリメン
トされたアドレス(N+2)からのデータを送出する。
シリアルEEPROMのアドレスが最終アドレスになっ
た場合には、0番地にロールオーバーし引き続き連続デ
ータの読み出しも可能になるものである。このような連
続データのリード動作を終了させるには、前記同様にA
CK=1(ACKの入力をせずにバスを開放してもよ
い)ストップ・コンディションSTOPの順で入力する
とシリアルEEPROMのリードが終了する。
If the mode for reading data continuously is set, if ACK is set to logic 0 from the master side, data from the address (N + 2) where the address is incremented by 1 to the above address is transmitted from the serial EEPROM.
When the address of the serial EEPROM becomes the last address, it rolls over to address 0, and continuous data can be read out. To end such a continuous data read operation, as described above, A
When CK = 1 (the bus may be opened without inputting ACK), inputting in the order of stop condition STOP terminates reading of the serial EEPROM.

【0044】図9には、この発明に係るシリアルEEP
ROMの一実施例の概略ブロック図が示されている。デ
バイスアドレスメモリc.は、前記のような不揮発性メ
モリから構成され、そこには製造時に仮のデバイスアド
レスとして000が格納されている。シリアルEEPR
OMに電源投入を行うと、パワーオンリセット回路a.
が電源電圧VCCを監視しており、電源電圧VCCが一
定レベルに到達するとパワーオンリセット信号k.を発
生する。
FIG. 9 shows a serial EEP according to the present invention.
A schematic block diagram of one embodiment of a ROM is shown. Device address memory c. Is composed of a nonvolatile memory as described above, in which 000 is stored as a temporary device address at the time of manufacture. Serial EEPR
When power is supplied to the OM, the power-on reset circuit a.
Monitors the power supply voltage VCC, and when the power supply voltage VCC reaches a certain level, the power-on reset signal k. Occurs.

【0045】制御論理回路b.は、上記パワーオンリセ
ット信号k.に応答してロード制御信号m.を発生させ
る。このロード制御信号m.は上記デバイスアドレスメ
モリc.に入力されて読み出し動作が指示される。デバ
イスアドレスメモリc.から読み出されたデバイスアド
レスn.(000)は、デバイスアドレスレジスタd.
に転送される。これにより、デバイスアドレスレジスタ
d.は、デバイスアドレスn.を保持し、保持したデバ
イスアドレスp.をデバイスアドレス比較回路e.に伝
える。このような動作によって、デバイスアドレスメモ
リc.に格納されたデバイスアドレスnに対応したデバ
イスアドレスの設定が行われる。この状態で、前記図8
に示したようなシリアルEEPROMに対するアクセス
が可能にされる。
Control logic circuit b. Is the power-on reset signal k. In response to the load control signal m. Generate. This load control signal m. Is the device address memory c. To input a read operation. Device address memory c. From the device address n. (000) is the device address register d.
Will be forwarded to Thereby, the device address register d. Is the device address n. Is held, and the held device address p. Is a device address comparison circuit e. Tell By such an operation, the device address memory c. Of the device address corresponding to the device address n stored in the. In this state, FIG.
The access to the serial EEPROM as shown in FIG.

【0046】上記仮のデバイスアドレスを任意のアドレ
スに書き換える動作は、次のようにして行われる。II
Cバスのクロック信号SCLに同期してシリアルデータ
バスSDAにより前記図8に示したように開始条件とデ
バイスアドレスワード−メモリアドレス上位−メモリア
ドレス下位−ライトデータに対応したシリアルデータ
x.1を入力する。デバイスアドレス比較回路e.は、
上記デバイスアドレスワードに含まれるデバイスアドレ
ス(000)とデバイスアドレスレジスタd.に保持さ
れているデバイスアドレスp.(000)とを比較し、
デバイスアドレス一致信号q.を制御論理回路b.に伝
える。なお、シリアルEEPROMに割り当てられたデ
バイスコードも比較され、それも一致していることが条
件である。
The operation of rewriting the temporary device address to an arbitrary address is performed as follows. II
In synchronization with the clock signal SCL of the C bus, the serial data bus SDA serial data x. Corresponding to the start condition and the device address word-memory address upper memory address lower memory write data as shown in FIG. Enter 1. Device address comparison circuit e. Is
A device address (000) included in the device address word and a device address register d. The device address p. (000)
Device address match signal q. To the control logic circuit b. Tell The device codes assigned to the serial EEPROM are also compared, and the condition is that they match.

【0047】制御論理回路b.は、デバイスアドレス一
致信号q.(デバイスコードも一致)を受けて、上記メ
モリアドレス上位(H’FF)と下位(H’10)から
キーレジスタf.を選択してライト動作を指示するライ
ト制御信号r.を形成し、内部データバスにはライトデ
ータに含まれるキーコードを出力する。これにより、キ
ーレジスタf.には、上記IICバスを介して入力され
たキーコードが書き込まれる。
Control logic circuit b. Is the device address match signal q. (The device code also matches), the key register f.f is assigned from the memory address upper (H'FF) and lower (H'10). Select a write control signal r. And outputs the key code included in the write data to the internal data bus. Thereby, the key register f. Is written with the key code input via the IIC bus.

【0048】上記キーレジスタf.に書き込まれたキー
コードs.は、キーコード監視回路g.に伝えられる。
キーコード監視回路g.は、予め設定されたキーコード
と上記キーレジスタf.に書き込まれたキーコードs.
とを比較し、一致したならデバイスアドレスメモリアク
セス許可信号t.を発生させて制御論理回路b.に伝え
る。
The key register f. Key code s. Is a key code monitoring circuit g. Conveyed to.
Key code monitoring circuit g. Is a key code set in advance and the key register f. Key code s.
Are compared, and if they match, the device address memory access permission signal t. To generate a control logic circuit b. Tell

【0049】IICバスからはクロック信号SCLに同
期してシリアルデータバスSDAにより前記図8に示し
たように開始条件とデバイスアドレスワード−メモリア
ドレス上位−メモリアドレス下位−ライトデータに対応
したシリアルデータx.2を入力する。
From the IIC bus, in synchronization with the clock signal SCL, the serial data bus SDA serial data x corresponding to the start condition and device address word-memory address upper memory address lower memory address-write data as shown in FIG. . Enter 2.

【0050】制御論理回路b.は、デバイスアドレス一
致信号q.(デバイスコードも一致)を受けて、上記メ
モリアドレス上位(H’FF)と下位(H’09)から
デバイスアドレスメモリc.を選択してライト動作を指
示するライト制御信号u.を形成し、内部データバスに
はライトデータに含まれる新しいデバイスアドレス(1
01)を出力する。これにより、デバイスアドレスメモ
リc.には、上記IICバスを介して入力されたデバイ
スアドレスが書き込まれる。
Control logic circuit b. Is the device address match signal q. (The device code also matches), the device address memory c. From the memory address upper (H'FF) and lower (H'09). Is selected and a write control signal u. And the internal data bus has a new device address (1) included in the write data.
01) is output. Thereby, the device address memory c. Is written with the device address input via the IIC bus.

【0051】なお、上記のような書き込みに先立って、
仮のデバイスアドレス000の消去が行われる。もっと
も、不揮発性メモリの仮アドレス000に重ね書き込み
により上記101のデバイスアドレスが設定されるなら
上記消去動作は省略できる。つまり、デバイスアドレス
を1回だけ書き換えを許可するなら上記消去動作を不要
にできるが、何回でも書き換えを可能にするなら、上記
書き込みの前に消去動作が実施される。
Prior to writing as described above,
The temporary device address 000 is erased. However, if the device address 101 is set by overwriting the temporary address 000 of the nonvolatile memory, the erasing operation can be omitted. That is, if the device address is allowed to be rewritten only once, the erasing operation can be made unnecessary. However, if the device address can be rewritten any number of times, the erasing operation is performed before the writing.

【0052】上記の状態では、デバイスアドレスメモリ
c.には上記101の新しいデバイスアドレスが格納さ
れているが、上記デバイスアドレスレジスタd.は前記
ロードされたデバイスアドレス000を保持したままで
ある。したがって、このままでは上記書き換えられたデ
バイスアドレスを入力しても、当該シリアルEEPRO
Mのアクセスを行うことはできない。そこで、いったん
電源を遮断した後に電源再投入して、上記書き換えられ
たデバイスアドレス101をデバイスアドレスレジスタ
d.にロードさせる。
In the above state, the device address memory c. Stores the new device address 101, the device address register d. Holds the loaded device address 000. Therefore, even if the rewritten device address is input as it is, the serial EEPROM cannot be used.
M cannot be accessed. Thus, once the power is turned off and then turned on again, the rewritten device address 101 is stored in the device address register d. To load.

【0053】この後にシリアルEEPROMにデータラ
イトを行うときには、IICバスからはクロック信号S
CLに同期してシリアルデータバスSDAにより前記図
8に示したように開始条件とデバイスアドレスワード−
メモリアドレス上位−メモリアドレス下位−ライトデー
タに対応したシリアルデータx.3を入力する。
When data is subsequently written to the serial EEPROM, the clock signal S is output from the IIC bus.
As shown in FIG. 8, the start condition and the device address word are synchronized by the serial data bus SDA in synchronization with CL.
Serial data x. Corresponding to memory address upper memory address lower memory address write data Enter 3.

【0054】制御論理回路b.は、デバイスアドレス一
致信号q.(デバイスコードも一致)を受けて、上記メ
モリアドレス上位(H’00)と下位(H’00)から
前記図5のメモリマップに示したメモリ領域のメモリセ
ルを選択し、図示しないライト制御信号を形成し、内部
データバスにはライトデータを出力する。これにより、
メモリ領域には上記IICバスを介して入力されたデー
タが書き込まれる。なお、上記のような書き込みに先立
って、上記アドレスH’0000のメモリセルの消去動
作が実施される。
Control logic circuit b. Is the device address match signal q. 5 (H'00) and lower (H'00), select memory cells in the memory area shown in the memory map of FIG. 5 and write control signals (not shown). And outputs write data to the internal data bus. This allows
Data input via the IIC bus is written in the memory area. Prior to the above-described writing, the erasing operation of the memory cell at the address H'0000 is performed.

【0055】図示しないが、シリアルEEPROMは、
リセット信号入力端子が設けられるものであってもよ
い。つまり、このリセット信号入力端子を所定のレベル
にすることにより、デバイスアドレスメモリc.の読み
出しを行うようにする。また、このリセット信号入力端
子により、他のレジスタ等も初期状態にするものであっ
てもよい。このようなリセット信号入力端子を設けた場
合には、デバイスアドレスを変更した時に、その都度電
源を遮断し再投入することが必要ない。したがって、こ
のようなリセット信号入力端子を設けた場合には、上記
パワーオンリセット回路を削除することもできるものと
なる。
Although not shown, the serial EEPROM is
A reset signal input terminal may be provided. That is, by setting the reset signal input terminal to a predetermined level, the device address memory c. Is read. In addition, other registers and the like may be initialized by the reset signal input terminal. When such a reset signal input terminal is provided, it is not necessary to turn off and on the power every time the device address is changed. Therefore, when such a reset signal input terminal is provided, the power-on reset circuit can be omitted.

【0056】図10には、この発明に係るシリアルEE
PROMの一実施例の概略ブロック図が示されている。
デバイスアドレスメモリc.は、前記のような不揮発性
メモリから構成される。この実施例では、制御論理回路
b.の開始条件検出回路a.が利用される。この制御論
理回路b.の開始条件検出回路a.は、前記のようなク
ロック信号SCLに同期してシリアルデータバスSDA
により前記図8に示したように開始条件を検出し、引き
続いて入力されるデバイスアドレスワードの入力に備え
るとともに、ロード制御信号m.を発生してデバイスア
ドレスメモリc.に対して読み出し動作を指示し、格納
されたデバイスアドレスn.をデバイスアドレスレジス
タd.に転送させる。これにより、デバイスアドレス比
較回路e.は、上記開始条件の後に入力されるデバイス
アドレスとの比較動作を行うようにすることができる。
FIG. 10 shows a serial EE according to the present invention.
A schematic block diagram of one embodiment of a PROM is shown.
Device address memory c. Comprises a nonvolatile memory as described above. In this embodiment, the control logic circuit b. Start condition detection circuit a. Is used. This control logic circuit b. Start condition detection circuit a. Is connected to the serial data bus SDA in synchronization with the clock signal SCL as described above.
8 detects the start condition as shown in FIG. 8 and prepares for the input of a device address word to be subsequently input, as well as the load control signal m. To generate a device address memory c. , A read operation is instructed, and the stored device address n. To the device address register d. To transfer. Thereby, the device address comparison circuit e. Performs a comparison operation with a device address input after the start condition.

【0057】この構成では、デバイスアドレスメモリ
c.の読み出しが開始条件により、その都度行われるか
らデバイスアドレスを変更した時に、その都度電源を遮
断し再投入することが必要ない。つまり、開始条件検出
回路a.を有効利用することによりパワーオンリセット
回路を不要にできるものである。さらには、パワーオン
リセット回路やリセット入力信号端子と組み合わせ、リ
セット信号により初期化される図示しない制御レジスタ
を有し、制御レジスタ中の情報の一つがデバイスアドレ
スを転送したか否かを示すものとし、デバイスアドレス
の転送に応じて当該情報を更新することにより、リセッ
ト後1回だけデバイスアドレスを転送するようにするこ
とも可能である。
In this configuration, the device address memory c. Is read out each time according to the start condition, so that when the device address is changed, it is not necessary to turn off and on the power every time. That is, the start condition detection circuit a. Can effectively eliminate the need for the power-on reset circuit. Furthermore, in combination with a power-on reset circuit and a reset input signal terminal, a control register (not shown) initialized by the reset signal is provided, and one of the information in the control register indicates whether or not the device address has been transferred. By updating the information in accordance with the transfer of the device address, the device address can be transferred only once after the reset.

【0058】図11には、この発明に係る情報処理シス
テムの一実施例の構成図が示されている。この実施例で
は、特に制限されないが、マイコンチップとEEPRO
Mチップとが積層構造とされた1つの半導体装置として
構成される。このように一体的に封止されたマイコンチ
ップとEEPROMチップとは、IICバスに対応して
ボンディングワイヤにより内部で接続されている。上記
EEPROMチップを積層搭載したマイコンは、基板に
形成されたIICバスを介して他の周辺装置としてのL
CD(液晶表示装置)ドライバチップを搭載したLCD
ドライバと接続される。特に制限されないが、上記LC
DドライバはCMOSデバイスにより構成されている。
FIG. 11 shows a configuration diagram of an embodiment of the information processing system according to the present invention. In this embodiment, the microcomputer chip and the EEPROM are not particularly limited.
The M chip is configured as one semiconductor device having a laminated structure. The microcomputer chip and the EEPROM chip thus integrally sealed are internally connected by bonding wires corresponding to the IIC bus. A microcomputer on which the above-mentioned EEPROM chips are stacked is connected to an LIC as another peripheral device via an IIC bus formed on a substrate.
LCD with CD (Liquid Crystal Display) driver chip
Connected with driver. Although not particularly limited, the above LC
The D driver is composed of a CMOS device.

【0059】このように情報処理システムを構成する周
辺デバイスがEEPROMとLCDドライバのように複
数あるとき、個々のデバイスには異なるデバイスアドレ
スを割り当てる必要がある。この実施例のように、EE
PROMチップ及びLCDドライバには、前記のような
内蔵の不揮発性メモリによるデバイスアドレスメモリに
デバイスアドレスが格納されることによって、そのシス
テムに適合するようなデバイスアドレスを割り当てるこ
とができる。このような内蔵の不揮発性メモリにデバイ
スアドレスを格納する構成では、半導体装置側ではデバ
イスアドレスを設定するためのアドレス端子が不要とな
り、基板側ではかかるアドレス端子にデバイスアドレス
用のハイレベル/ロウレベルを伝えるための配線が不要
になるものである。
When the information processing system has a plurality of peripheral devices such as an EEPROM and an LCD driver, it is necessary to assign a different device address to each device. As in this embodiment, EE
A device address suitable for the system can be assigned to the PROM chip and the LCD driver by storing the device address in the device address memory of the built-in nonvolatile memory as described above. In such a configuration in which the device address is stored in the built-in nonvolatile memory, an address terminal for setting the device address is not required on the semiconductor device side, and the high-level / low-level for the device address is stored in the address terminal on the substrate side. This eliminates the need for wiring for transmission.

【0060】図12には、上記図11の情報処理システ
ムを構成する周辺回路に対応した各半導体チップのブロ
ック図が示されている。EEPROMメモリは、IIC
バスインターフェイス回路(IIC Bus I/F)
と、前記のような論理制御回路(Control lo
gic)、デバイスアドレスメモリ(D.A.Memo
ry)及びデバイスアドレスレジスタ(D.A.Res
istor)と、メモリ領域を構成するメモリマトリッ
クス(Memory Matrix)を備えている。上
記デバイスアドレスメモリ(D.A.Memory)
は、メモリマトリックス(Memory Matri
x)を構成するメモリセルと同じメモリセルを用いて構
成される。
FIG. 12 is a block diagram of each semiconductor chip corresponding to a peripheral circuit constituting the information processing system of FIG. EEPROM memory is IIC
Bus interface circuit (IIC Bus I / F)
And a logic control circuit (Control lo) as described above.
gic), device address memory (DA Memo)
ry) and the device address register (DA Res)
istor) and a memory matrix (Memory Matrix) forming a memory area. The device address memory (DA Memory)
Is a Memory Matrix
x) is configured by using the same memory cells as the memory cells configuring (i).

【0061】LCDドライバは、IICバスインターフ
ェイス回路(IIC Bus I/F)と、論理制御回
路(Control logic)、デバイスアドレス
メモリ(D.A.Memory)及びデバイスアドレス
レジスタ(D.A.Resistor)と、LCDドラ
イバ回路(LCD Driver logic)を備え
ている。上記LCDドライバは、CMOS回路で構成さ
れるものであるので、後述するようにCMOSプロセス
により製造が可能な単層ゲート構造からなる不揮発性メ
モリiFlashメモリが利用される。
The LCD driver includes an IIC bus interface circuit (IIC Bus I / F), a logic control circuit (Control logic), a device address memory (DA Memory), and a device address register (DA Resistor). , An LCD driver circuit (LCD Driver logic). Since the LCD driver is formed of a CMOS circuit, a nonvolatile memory iFlash memory having a single-layer gate structure that can be manufactured by a CMOS process is used as described later.

【0062】図13には、この発明に用いられる不揮発
性メモリ素子の一実施例の概略断面図が示されている。
MONOS型メモリセル及びFLOTOX型メモリセル
は、共に情報電荷を蓄積するフローティングゲートと、
コントロールゲートとがスタックド構成にされる。この
ような2層ゲート構造のメモリセルを用いてメモリ領域
を構成するEEPROMの場合には、そのメモリセルの
プロセスをそのまま用いてデバイスアドレスメモリを形
成することができる。しかしながら、前記LCDドライ
バのようにCMOSプロセスで形成される半導体装置で
は、ゲート電極が1層とされるからデバイスアドレスメ
モリのためだけ2層ゲート構造のプロセスを追加する必
要がある。
FIG. 13 is a schematic sectional view of one embodiment of the nonvolatile memory element used in the present invention.
The MONOS type memory cell and the FLOTOX type memory cell both have a floating gate for storing information charges,
The control gate and the control gate are arranged in a stacked configuration. In the case of an EEPROM in which a memory area is formed using such a memory cell having a two-layer gate structure, a device address memory can be formed using the process of the memory cell as it is. However, in a semiconductor device formed by a CMOS process like the LCD driver, the gate electrode is formed as a single layer, so it is necessary to add a process having a two-layer gate structure only for a device address memory.

【0063】これに対して、iFlash型メモリセル
は、Nチャンネル型のMOSFETのゲートと同時に形
成されるゲートをフローティングゲート(Floati
nggate)として用い、それと容量結合されるコン
トロールゲート(Control gate)を半導体
領域内に形成されたn型拡散層により構成するものであ
る。このn型拡散層は、MOSFETのソース,ドレイ
ン拡散層と同時に形成される。上記フローティングゲー
トは、そのまま延びて同図の右側に示されてフローティ
ングゲートと一体的に形成され、かかるフローティング
ゲートがソース,ドレイン拡散層を跨ぐように形成され
る。つまり、iFlash型メモリセルの左側断面図
は、右側断面図とは平面的には90°異なる向きに形成
されるものである。このように1層のゲート構造である
が故に、単層ゲート構造の不揮発性メモリとも呼ばれる
ものである。iFlash型メモリセルについては、特
願平11−23631号、特願平12−38167号、
特願平12−71079号等に詳細が記載されている。
On the other hand, in the iFlash type memory cell, the gate formed at the same time as the gate of the N-channel type MOSFET is a floating gate (Floati).
nggate), and a control gate (Control gate) which is capacitively coupled thereto is constituted by an n-type diffusion layer formed in the semiconductor region. This n-type diffusion layer is formed simultaneously with the source and drain diffusion layers of the MOSFET. The floating gate extends as it is and is formed integrally with the floating gate as shown on the right side of the figure, and the floating gate is formed so as to straddle the source and drain diffusion layers. That is, the left sectional view of the iFlash type memory cell is formed in a direction different from the right sectional view by 90 ° in plan view. Because of this single-layer gate structure, it is also called a non-volatile memory having a single-layer gate structure. Regarding the iFlash type memory cell, Japanese Patent Application No. 11-23631, Japanese Patent Application No. 12-38167,
Details are described in Japanese Patent Application No. 12-71079.

【0064】EEPROMは、前記MONOS型やFL
OTOX型の他に、その書き込みや消去動作によってデ
ィプレッションモードにならないよう制御することによ
り、アドレス選択用のMOSFET、つまりは同図のセ
レクトゲート(Selectgate)を持つMOSF
ETを省略するものであってもよい。このようにEEP
ROMを構成する不揮発性メモリセルは種々の実施形態
を採ることができるものである。
The EEPROM is of the MONOS type or FL type.
In addition to the OTOX type, a MOSFET for address selection, that is, a MOSF having a select gate shown in FIG.
The ET may be omitted. Thus, EEP
A nonvolatile memory cell constituting a ROM can employ various embodiments.

【0065】図14には、この発明に係る半導体装置の
一実施例の模式的平面図が示されている。この実施例で
は、QFP(uad latpack ackage)型半導体装置
に向けられており、半導体装置の樹脂封止体の上部を除
去した状態を模式的に示したものである。図15には、
図14のa−a切断線にほぼ沿う模式的断面図が示され
ている。図15では、ボンディングワイヤ及び2つの半
導体チップが表れるように各切断線を部分的に屈曲させ
られている。
FIG. 14 is a schematic plan view of one embodiment of the semiconductor device according to the present invention. In this example, QFP (Q uad F latpack P ackage) type semiconductor device is directed to, it is a state in which the top was removed of the resin sealing body of a semiconductor device that shown schematically. In FIG.
FIG. 15 shows a schematic cross-sectional view substantially along the cutting line aa in FIG. 14. In FIG. 15, each cutting line is partially bent so that a bonding wire and two semiconductor chips appear.

【0066】この実施例のQFP型半導体装置30A
は、2つの半導体チップ(マイコン用チップ10,EE
PROM用チップ20)を上下に積層し、この2つの半
導体チップを1つの樹脂封止体17で封止した構成にな
っている。
The QFP type semiconductor device 30A of this embodiment
Means two semiconductor chips (microcomputer chip 10, EE
PROM chips 20) are stacked vertically, and the two semiconductor chips are sealed with one resin sealing body 17.

【0067】マイコン用チップ10及びEEPROM用
チップ20は異なる平面サイズ(外形寸法)で形成さ
れ、夫々の平面形状は方形状で形成されている。本実施
形態において、マイコン用チップ10の平面形状は例え
ば4.05[mm]×4.15[mm]の長方形で形成
され、EEPROM用チップ20の平面形状は例えば
1.99[mm]×1.23[mm]の長方形で形成さ
れている。つまり、EEPROM用チップ20の平面サ
イズは、マイコン用チップ10の平面サイズよりも小さ
くされる。ここで、平面サイズとは、回路形成面の大き
さを意味しており、回路形成面の面積は、EEPROM
用チップ20の方がマイコン用チップ10よりも小であ
る。
The microcomputer chip 10 and the EEPROM chip 20 are formed in different plane sizes (outer dimensions), and each plane is formed in a square shape. In the present embodiment, the planar shape of the microcomputer chip 10 is, for example, a rectangle of 4.05 [mm] × 4.15 [mm], and the planar shape of the EEPROM chip 20 is, for example, 1.99 [mm] × 1. .23 [mm]. That is, the planar size of the EEPROM chip 20 is smaller than the planar size of the microcomputer chip 10. Here, the plane size means the size of the circuit formation surface, and the area of the circuit formation surface is an EEPROM.
Chip 20 is smaller than microcomputer chip 10.

【0068】マイコン用チップ10及びEEPROM用
チップ20は、例えば、単結晶シリコンからなる半導体
基板と、この半導体基板の回路形成面上において絶縁
層、配線層の夫々を複数段積み重ねた多層配線層と、こ
の多層配線層を覆うようにして形成された表面保護膜
(最終保護膜)とを有する構成となっている。
The microcomputer chip 10 and the EEPROM chip 20 include, for example, a semiconductor substrate made of single-crystal silicon, and a multilayer wiring layer formed by stacking a plurality of insulating layers and wiring layers on the circuit forming surface of the semiconductor substrate. And a surface protective film (final protective film) formed so as to cover the multilayer wiring layer.

【0069】マイコン用チップ10の互いに対向する回
路形成面(一主面)10A及び裏面(他の主面)のうち
の回路形成面10Aには、複数のボンディングパッド1
1が形成されている。この複数のボンディングパッド1
1は、マイコン用チップ10の多層配線層のうちの最上
層の配線層に形成されている。最上層の配線層はその上
層に形成された表面保護膜で被覆され、この表面保護膜
にはボンディングパッド11の表面を露出するボンディ
ング開口が形成されている。
A plurality of bonding pads 1 are provided on the circuit forming surface 10A of the opposing circuit forming surface (one main surface) 10A and the back surface (the other main surface) of the microcomputer chip 10.
1 is formed. This plurality of bonding pads 1
1 is formed in the uppermost wiring layer of the multilayer wiring layers of the microcomputer chip 10. The uppermost wiring layer is covered with a surface protection film formed thereon, and a bonding opening for exposing the surface of the bonding pad 11 is formed in the surface protection film.

【0070】EEPROM用チップ20の互いに対向す
る回路形成面(一主面)20A及び裏面(他の主面)の
うちの回路形成面20Aには、複数のボンディングパッ
ド21が形成されている。この複数のボンディングパッ
ド21は、EEPROM用チップ20の多層配線層のう
ちの最上層の配線層に形成されている。最上層の配線層
はその上層に形成された表面保護膜で被覆され、この表
面保護膜にはボンディングパッド21の表面を露出する
ボンディング開口が形成されている。
A plurality of bonding pads 21 are formed on the circuit forming surface 20A of the circuit forming surface (one main surface) 20A and the back surface (the other main surface) of the EEPROM chip 20 which face each other. The plurality of bonding pads 21 are formed on the uppermost wiring layer of the multilayer wiring layers of the EEPROM chip 20. The uppermost wiring layer is covered with a surface protective film formed thereon, and a bonding opening exposing the surface of the bonding pad 21 is formed in the surface protective film.

【0071】マイコン用チップ10のボンディングパッ
ド11及びEEPROM用チップ20のボンディングパ
ッド21の平面形状は、例えば65[μm]×65[μ
m]の正方形で形成されている。マイコン用チップ10
の複数のボンディングパッド11は、マイコン用チップ
10の4つの辺に沿って配列されている。EEPROM
用チップ20の複数のボンディングパッド21は、EE
PROM用チップ20の4つの辺に沿って配列されてい
る。
The plane shapes of the bonding pads 11 of the microcomputer chip 10 and the bonding pads 21 of the EEPROM chip 20 are, for example, 65 [μm] × 65 [μ].
m]. Microcomputer chip 10
Are arranged along four sides of the microcomputer chip 10. EEPROM
The plurality of bonding pads 21 of the chip for
The PROM chips 20 are arranged along four sides.

【0072】EEPROM用チップ20は、EEPRO
M用チップ20の他の主面である裏面がマイコン用チッ
プ10の回路形成面10Aと向かい合う状態でマイコン
用チップ10の回路形成面10A上に配置され、接着層
15を介在してマイコン用チップ10の回路形成面10
Aに接着固定されている。本実施形態において、接着層
15としては例えばポリイミド系の接着用樹脂フィルム
を用いている。
The EEPROM chip 20 is an EEPROM chip 20.
The M chip 20 is disposed on the circuit forming surface 10A of the microcomputer chip 10 with the back surface, which is the other main surface, facing the circuit forming surface 10A of the microcomputer chip 10. 10 circuit forming surfaces 10
A is adhesively fixed. In the present embodiment, as the adhesive layer 15, for example, a polyimide-based adhesive resin film is used.

【0073】マイコン用チップ10は、その裏面がダイ
パッド5と向かい合う状態で、接着層を介在してダイパ
ッド5に接着固定されている。ダイパッド5には4本の
吊りリード6が一体化され、これらのダイパッド5及び
4本の吊りリード6で支持体4が構成されている。
The microcomputer chip 10 is bonded and fixed to the die pad 5 with an adhesive layer interposed therebetween, with the back surface facing the die pad 5. Four suspension leads 6 are integrated with the die pad 5, and the die pad 5 and the four suspension leads 6 constitute the support 4.

【0074】樹脂封止体17の平面形状は方形状で形成
されている。本実施形態において、樹脂封止体17の平
面形状は例えば10[mm]×10[mm]の正方形で
形成されている。樹脂封止体17は、低応力化を図る目
的として、例えばフェノール硬化剤、シリコーンゴム及
びフィラー等が添加されたエポキシ系の樹脂で形成され
ている。この樹脂封止体17の形成においては、大量生
産に好適なトランスファモールド法が用いられている。
トランスファモールド法は、ポット、ランナー、流入ゲ
ート及びキャビティ等を備えた成形金型を使用し、ポッ
トからランナー及び流入ゲートを通してキャビティの内
部に樹脂を注入して樹脂封止体を形成する方法である。
The planar shape of the resin sealing body 17 is formed in a square shape. In the present embodiment, the planar shape of the resin sealing body 17 is formed, for example, as a square of 10 [mm] × 10 [mm]. The resin sealing body 17 is formed of, for example, an epoxy resin to which a phenol curing agent, silicone rubber, a filler, and the like are added for the purpose of reducing stress. In forming the resin sealing body 17, a transfer molding method suitable for mass production is used.
The transfer molding method is a method of using a molding die having a pot, a runner, an inflow gate, a cavity, and the like, and injecting a resin from the pot into the cavity through the runner and the inflow gate to form a resin sealing body. .

【0075】マイコン用チップ10の周囲には、樹脂封
止体17の各辺に沿って配列された複数のリード2が配
置されている。複数のリード2の夫々は、内部リード部
(インナーリード)及びこの内部リード部と一体に形成
された外部リード部(アウターリード)を有する構成と
なっている。各リード2の内部リード部は樹脂封止体1
7の内部に位置し、外部リード部は樹脂封止体17の外
部に位置する。即ち、複数のリード2は、樹脂封止体1
7の内外に亘って延在している。各リード2の外部リー
ド部は、面実装型リード形状の1つである例えばガルウ
ィング型リード形状に折り曲げ成形されている。
Around the microcomputer chip 10, a plurality of leads 2 arranged along each side of the resin sealing body 17 are arranged. Each of the leads 2 has an internal lead (inner lead) and an external lead (outer lead) formed integrally with the internal lead. The internal lead portion of each lead 2 is a resin sealing body 1
7, and the external lead portion is located outside the resin sealing body 17. That is, the plurality of leads 2 are connected to the resin sealing body 1.
7 extends inside and outside of the base member 7. The external lead portion of each lead 2 is formed by bending into, for example, a gull-wing type lead shape, which is one of the surface mount type lead shapes.

【0076】上記マイコン用チップ10とEEPROM
用チップ20の前記IICバスに接続されるリード2に
対して、それぞれのボンディングパッドが共通に接続さ
れる。つまり、クロックSCLやシリアルデータSDA
に対応したリード(同図では代表としてリード2が相
当)に対して、マイコン用チップ10とEEPROM用
チップ20のそれに対応したボンディングパッドとの間
でそれぞれボンンディングワイヤ16と16によりそれ
ぞれ接続される。つまり、上記2本のボンディングワイ
ヤ16と16により、半導体装置の内部でIICバス構
造に接続される。
The above-mentioned microcomputer chip 10 and EEPROM
Each bonding pad is commonly connected to a lead 2 connected to the IIC bus of the chip 20 for use. That is, the clock SCL and the serial data SDA
Are connected between the microcomputer chip 10 and the corresponding bonding pads of the EEPROM chip 20 by bonding wires 16 and 16, respectively. . That is, the two bonding wires 16 are connected to the IIC bus structure inside the semiconductor device.

【0077】図16には、この発明に係る情報処理シス
テムの一実施例のブロック図が示されている。マイコン
用チップ10は、プロセッサユニット(CPU)、RO
Mユニット(ROM)、RAMユニット(RAM)、タ
イマユニット(TIM)、A/D変換ユニット(A/
D)、シリアル・コミュニケーション・インターフェイ
ス・ユニット(SCI)、データ入出力回路ユニット
(I/O)等を同一半導体基板に搭載した構成となって
いる。これらの各ユニット間は、データバス18Aやア
ドレスバス18Bを介在して相互に接続されている。プ
ロセッサユニット(CPU)は、主に、中央処理部、制
御回路部及び演算回路部等で構成されている。このよう
に構成されたマイコン用チップ10は、例えばROMユ
ニット(ROM)に格納されたプログラムによって動作
する。
FIG. 16 is a block diagram showing one embodiment of the information processing system according to the present invention. The microcomputer chip 10 includes a processor unit (CPU), an RO
M unit (ROM), RAM unit (RAM), timer unit (TIM), A / D conversion unit (A /
D), a serial communication interface unit (SCI), a data input / output circuit unit (I / O) and the like are mounted on the same semiconductor substrate. These units are interconnected via a data bus 18A and an address bus 18B. The processor unit (CPU) mainly includes a central processing unit, a control circuit unit, an arithmetic circuit unit, and the like. The microcomputer chip 10 configured as described above operates according to a program stored in, for example, a ROM unit (ROM).

【0078】EEPROM用チップ20は、シリアル・
コミュニケーション・インターフェイス・ユニット(S
CI)及び不揮発性記憶ユニット(EEPROM)等を
同一半導体基板に搭載した構成となっている。シリアル
・コミュニケーション・インターフェイス・ユニット
(SCI)には、前記制御論理回路やデバイスアドレス
メモリレジスタや比較回路が含まれる。
The EEPROM chip 20 is a serial chip.
Communication interface unit (S
CI) and a nonvolatile memory unit (EEPROM) are mounted on the same semiconductor substrate. The serial communication interface unit (SCI) includes the control logic circuit, the device address memory register, and the comparison circuit.

【0079】EEPROM用チップ20は、複数のボン
ディングパッド21の中に、信号用端子であるシリアル
データ(SDA)用ボンディングパッド21A及びシリ
アルクロック(SCL)用ボンディングパッド21Bを
有している。マイコン用チップ10は、複数のボンディ
ングパッド11の中に、信号用端子であるシリアルデー
タ(SDA)用ボンディングパッド11A及びシリアル
クロック(SCL)用ボンディングパッド11Bを有し
ている。
The EEPROM chip 20 has, among the plurality of bonding pads 21, a serial data (SDA) bonding pad 21A and a serial clock (SCL) bonding pad 21B which are signal terminals. The microcomputer chip 10 has serial data (SDA) bonding pads 11A and serial clock (SCL) bonding pads 11B, which are signal terminals, among the plurality of bonding pads 11.

【0080】EEPROM用チップ20のSDA用ボン
ディングパッド21Aは信号伝達経路25Aを介してマ
イコン用チップ10のSDA用ボンディングパッド11
Aに電気的に接続され、EEPROM用チップ20のS
CL用ボンディングパッド21Bは信号伝達経路25B
を介してマイコン用チップ10のSCL用ボンディング
パッド11Bに電気的に接続される。
The SDA bonding pad 21A of the microcomputer chip 10 is connected to the SDA bonding pad 21A of the EEPROM chip 20 via the signal transmission path 25A.
A of the EEPROM chip 20 electrically connected to
The CL bonding pad 21B is connected to the signal transmission path 25B.
Is electrically connected to the SCL bonding pad 11B of the microcomputer chip 10.

【0081】EEPROM用チップ20の不揮発性記憶
ユニット(EEPROM)は、マイコン用チップ10の
動作によってシリアルデータが書き込まれる。即ち、E
EPROM用チップ20の不揮発性記憶ユニット(EE
PROM)は、マイコン用チップ10のプロセッサユニ
ット(制御回路)からの制御信号によって書き込み動作
及び読み出し動作が制御される。なお、信号用伝達経路
25A及び25Bは、前記内部リード部及び2本のボン
ディングワイヤで構成されている。つまり、前記図15
のようにボンディングワイヤ16を介してリード2の内
部リード部に夫々電気的に接続されている。
Serial data is written into the nonvolatile memory unit (EEPROM) of the EEPROM chip 20 by the operation of the microcomputer chip 10. That is, E
The nonvolatile storage unit (EE) of the EPROM chip 20
In a PROM, a write operation and a read operation are controlled by a control signal from a processor unit (control circuit) of the microcomputer chip 10. The signal transmission paths 25A and 25B are formed by the internal lead portions and two bonding wires. That is, FIG.
Are electrically connected to the internal lead portions of the leads 2 via the bonding wires 16 as described above.

【0082】即ち、マイコン用チップ10とEEPRO
M用チップ20との電気的な接続は、樹脂封止体17の
内部において、リード2のインナー部及び2本のボンデ
ィングワイヤ16によって行われている。このような構
成とすることにより、マイコン用チップ10に合わせて
開発されたリードフレームをそのまま使用することがで
きるため、マイコン用チップ10の品種毎にリードフレ
ームを新たに開発する必要がない。また、EEPROM
用チップ20と電気的に接続するためのEEPROM用
ボンディングパッドを設けたマイコン用チップを品種毎
に開発する必要もない。
That is, the microcomputer chip 10 and the EEPROM
The electrical connection with the M chip 20 is made by an inner portion of the lead 2 and two bonding wires 16 inside the resin sealing body 17. With such a configuration, a lead frame developed for the microcomputer chip 10 can be used as it is, so that it is not necessary to newly develop a lead frame for each type of the microcomputer chip 10. Also, EEPROM
It is not necessary to develop a microcomputer chip provided with an EEPROM bonding pad for electrically connecting to the chip 20 for each product type.

【0083】シリアルデータ信号は、マイコン用チップ
10のSDA用ボンディングパッド11Aから出力さ
れ、ボンディングワイヤ16、リード2、ボンディング
ワイヤ16を介してEEPROM用チップ20のSDA
用ボンディングパッド21Aに入力される。シリアルク
ロック信号は、マイコン用チップ10のSCL用ボンデ
ィングパッド11Bから出力され、ボンディングワイヤ
16、リード2、ボンディングワイヤ16を介してEE
PROM用チップ20のSCL用ボンディングパッド2
1Bに入力される。
The serial data signal is output from the SDA bonding pad 11 A of the microcomputer chip 10, and is transmitted through the bonding wire 16, the lead 2 and the bonding wire 16 to the SDA of the EEPROM chip 20.
Is input to the bonding pad 21A. The serial clock signal is output from the SCL bonding pad 11B of the microcomputer chip 10, and is connected to the EE via the bonding wire 16, the lead 2, and the bonding wire 16.
SCL bonding pad 2 of PROM chip 20
1B.

【0084】この実施例では、2つのEEPROM1と
EEPROM2を備える。1つのEEPROM1は、前
記図14のようにマイコン用チップ10と積層構造に取
り付けられ、一体的に封止される。これに対して、斜線
を付したEEPROM2は、外部の拡張用メモリとされ
る。EEPROM1とEEPROM2は、同じ半導体チ
ップで構成され、EEPROM1は前記のようにマイコ
ン用チップ10と積層構造にされるのに対して、EEP
ROM2は、単体で1つの半導体装置とされる。このよ
うな拡張用EEPROM2は、前記11のような実装基
板上に実装され、IICバスと接続される。
In this embodiment, two EEPROMs 1 and 2 are provided. One EEPROM 1 is attached to the microcomputer chip 10 in a laminated structure as shown in FIG. 14, and is integrally sealed. In contrast, the hatched EEPROM 2 is an external expansion memory. The EEPROM 1 and the EEPROM 2 are composed of the same semiconductor chip. The EEPROM 1 has a laminated structure with the microcomputer chip 10 as described above.
The ROM 2 is a single semiconductor device. Such an expansion EEPROM 2 is mounted on a mounting board such as the one described above and connected to the IIC bus.

【0085】この実施例では、上記EEPROM1とE
EPROM2を1つの情報処理システムに搭載するの
で、それぞれは異なるデバイスアドレスを設定する必要
がある。前記のようなデバイスアドレスメモリへの書き
換えにより、一方を前記のように000の仮デバイスア
ドレスのままとし、他方を101のように異なるデバイ
スアドレスに書き換えるようにすればよい。
In this embodiment, the EEPROMs 1 and E
Since the EPROM 2 is mounted on one information processing system, it is necessary to set different device addresses for each. By rewriting the device address memory as described above, one may be kept at the temporary device address of 000 as described above and the other may be rewritten to a different device address as 101.

【0086】図17には、この発明に係るシリアルEE
PROMの動作の一例を説明するためのタイミング図が
示されている。この実施例は、前記第9図の実施例に対
応している。前記説明したように、制御論理回路b.
は、パワーオンリセット回路a.により形成されたパワ
ーオンリセット信号k.を受け、デバイス(EEPRO
M)内部クロック信号により、デバイスアドレスメモリ
c.を選択して、そこに記憶されたデバイスアドレスを
読み出してデバイスアドレスレジスタd.に格納させ
る。
FIG. 17 shows a serial EE according to the present invention.
A timing chart for explaining an example of the operation of the PROM is shown. This embodiment corresponds to the embodiment of FIG. As described above, the control logic circuit b.
Is a power-on reset circuit a. The power-on reset signal k. Receiving the device (EEPRO
M) Device address memory c. Is selected, the device address stored therein is read, and the device address register d. To be stored.

【0087】同図において、期間1は電源電圧Vccの
立ち上がり期間であり、タイミングAは、ロード動作開
始ポイント、つまりはパワーオンリセット解除ポイント
である。このタイミングAは、電源電圧Vccが定常電
圧に立ち上がる前の所定の電圧、電源変動許容値がVc
c±10%なら、その最低電圧以下の所定の電圧に電源
電圧が到達したことを検出し、電源電圧Vccの立ち上
がりに対応して生成されているリセット信号を、上記所
定の電圧に到達したときにリットしてパワーオンリセッ
ト信号を生成させる。
In the figure, a period 1 is a rising period of the power supply voltage Vcc, and a timing A is a load operation start point, that is, a power-on reset release point. At this timing A, the predetermined voltage before the power supply voltage Vcc rises to the steady voltage and the power supply fluctuation allowable value is Vc
If c ± 10%, it is detected that the power supply voltage has reached a predetermined voltage equal to or lower than the minimum voltage, and the reset signal generated in response to the rise of the power supply voltage Vcc is output when the predetermined voltage is reached. To generate a power-on reset signal.

【0088】上記パワーオンリセット信号の立ち下がり
(リセット解除)を受けて、上記制御論理回路b.は、
前記のように内部クロック信号に対応してデバイスアド
レスメモリc.を選択して、そこに記憶されたデバイス
アドレスを読み出してデバイスアドレスレジスタd.に
保持させる期間2がロード動作時間とされる。タイミン
グBは、ロード動作完了タイミングであり、ここからが
デバイス使用可能ポイントとされる。
In response to the fall (reset release) of the power-on reset signal, the control logic circuit b. Is
Device address memory c. Corresponding to the internal clock signal as described above. Is selected, the device address stored therein is read, and the device address register d. Is a load operation time. The timing B is a timing at which the loading operation is completed, and the timing from this point is the device usable point.

【0089】例えば、期間3において、IICバスの外
部クロック信号(SCL)のハイレベルのときに、外部
入出力信号(SDA)がハイレベルからロウレベルに変
化さることにより、開始条件入力(Start)が設定
される。その後は、外部クロック信号に対応して、8ビ
ットからなるデバイスアドレスワードが入力されるデバ
イスアドレス入力期間4が設定される。つまり、4ビッ
トのデバイスコードと3ビットのデバイスアドレスが入
力され、続いて期間5では8ビット目のライト/リード
モード設定(内部ではデバイスアドレス比較が行われ
る)が設定される。そして、9ビット目の期間6では、
EEPROMからはアクノリッジ=0を送出し、内部で
デバイスアドレス結果出力が行われる。
For example, in period 3, when the external clock signal (SCL) of the IIC bus is at the high level, the external input / output signal (SDA) changes from the high level to the low level, so that the start condition input (Start) is changed. Is set. Thereafter, a device address input period 4 in which a device address word of 8 bits is input is set in accordance with the external clock signal. That is, a 4-bit device code and a 3-bit device address are input, and then, in period 5, the eighth bit write / read mode setting (internally, device address comparison is performed) is set. Then, in period 6 of the ninth bit,
An acknowledge = 0 is sent from the EEPROM, and the device address result is output internally.

【0090】この実施例のようにパワーオンリセット回
路a.を用いた場合、上記パワーオンリセット信号を生
成するために、電源電圧Vccの変動を考慮した一定の
マージンを持って設定された電圧が用いられる。このた
め、EEPROMの動作電圧が低くした場合、上記パワ
ーオンリセット信号が生成されるときの電源電圧Vcc
が更に低くなる。例えば、電源電圧Vccが3.3V程
度の比較的高い電圧のときには、上記パワーオン・リセ
ット解除電圧は2.5〜2.6Vのように比較的高い電
圧に設定できる。
The power-on reset circuit a. Is used, in order to generate the power-on reset signal, a voltage set with a certain margin in consideration of the fluctuation of the power supply voltage Vcc is used. Therefore, when the operating voltage of the EEPROM is lowered, the power supply voltage Vcc when the power-on reset signal is generated is generated.
Is even lower. For example, when the power supply voltage Vcc is a relatively high voltage of about 3.3 V, the power-on / reset release voltage can be set to a relatively high voltage such as 2.5 to 2.6 V.

【0091】しかしながら、電源電圧が2.0〜2.5
V程度の比較的低い電圧のときには、上記パワーオン・
リセット解除電圧は1.5〜1.8Vのような低い電圧
に設定することとなる。このような低い電圧でリセット
解除を行ない、前記のようなデバイスアドレスメモリを
アクセスしようとした場合、その読み出し動作に必要な
電圧が不足して、正しいデバイスアドレスの読み出しが
できないという誤動作の可能性を持つものとなる。した
がって、前記第10図の実施例のように開始条件検出回
路a.を制御論理回路b.に内蔵させて、外部クロック
信号を使用してデバイスアドレスを読み出すようにした
ものの方が、低電圧(2.0〜2.5V)で動作するデ
バイスの場合に誤動作防止の観点から有利となる。
However, when the power supply voltage is 2.0 to 2.5
At a relatively low voltage of about V, the power-on
The reset release voltage is set to a low voltage such as 1.5 to 1.8V. When reset is released at such a low voltage and an attempt is made to access the device address memory as described above, the voltage required for the read operation is insufficient, and the possibility of a malfunction such that a correct device address cannot be read is reduced. Will have. Therefore, the start condition detecting circuit a. To the control logic circuit b. And reading the device address using an external clock signal is advantageous from the viewpoint of preventing malfunction in the case of a device operating at a low voltage (2.0 to 2.5 V).

【0092】図18には、この発明に係るシリアルEE
PROMの動作の他の一例を説明するためのタイミング
図が示されている。この実施例は、前記第10図の実施
例に対応している。前記説明したように、開始条件検出
回路a.を制御論理回路b.に内蔵させて、外部クロッ
ク信号を使用してデバイスアドレスを読み出すようにす
るものである。
FIG. 18 shows a serial EE according to the present invention.
A timing chart for explaining another example of the operation of the PROM is shown. This embodiment corresponds to the embodiment of FIG. As described above, the start condition detection circuit a. To the control logic circuit b. The device address is read out using an external clock signal.

【0093】同図において、期間1は前記同様に電源電
圧Vccの立ち上がり期間であり、タイミングbは、電
源電圧Vccが定常電圧に到達したデバイス使用可能ポ
イントである。この実施例では、デバイスアドレスレジ
スタには有効なデバイスアドレスを保持させないまま、
デバイス使用可能状態とされる。したがって、期間3に
おいて、IICバスの外部クロック信号(SCL)のハ
イレベルのときに、外部入出力信号(SDA)がハイレ
ベルからロウレベルに変化さることにより、開始条件入
力(Start)が設定される。
In the figure, a period 1 is a rising period of the power supply voltage Vcc as described above, and a timing b is a device usable point at which the power supply voltage Vcc reaches a steady voltage. In this embodiment, without holding a valid device address in the device address register,
The device is brought into a usable state. Therefore, in period 3, when the external clock signal (SCL) of the IIC bus is at the high level, the external input / output signal (SDA) changes from the high level to the low level, so that the start condition input (Start) is set. .

【0094】その後は、外部クロック信号に対応して、
8ビットからなるデバイスアドレスワードが入力される
デバイスアドレス入力期間4が設定される。つまり、4
ビットのデバイスコードと3ビットのデバイスアドレス
が入力され、続いて期間5では8ビット目のライト/リ
ードモード設定(内部ではデバイスアドレス比較が行わ
れる)が設定される。そして、9ビット目の期間6で
は、EEPROMからはアクノリッジ=0を送出し、内
部でデバイスアドレス結果出力が行われる。
Thereafter, in response to the external clock signal,
A device address input period 4 in which an 8-bit device address word is input is set. That is, 4
The device code of 3 bits and the device address of 3 bits are input, and then, in period 5, the 8th bit write / read mode setting (internally, device address comparison is performed) is set. Then, in a period 6 of the ninth bit, the acknowledge signal = 0 is transmitted from the EEPROM, and the device address result is output internally.

【0095】制御論理回路b.に設けられた開始条件検
出回路a.は、上記期間3で入力された開始条件入力を
検出すると、上記8ビット目でのデバイスアドレス比較
が行われる前に、上記期間4に含まれるデバイスアドレ
ス入力と並行した期間2において上記クロック信号を用
いてデバイス(EEPROM)内部信号により、デバイ
スアドレスメモリc.を選択して、そこに記憶されたデ
バイスアドレスを読み出してデバイスアドレスレジスタ
d.に格納させておくようにするものである。
Control logic circuit b. Start condition detection circuit a. When the start condition input input in the period 3 is detected, the clock signal is output in the period 2 in parallel with the device address input included in the period 4 before the device address comparison in the 8th bit is performed. Using a device (EEPROM) internal signal, a device address memory c. Is selected, the device address stored therein is read, and the device address register d. Is to be stored.

【0096】この実施例では、特に制限されないが、引
き続き行われる1stアドレス入力期間7において、前
記期間6のアクノリッジ=0を送出の後に新たに設けら
れた期間2’において、トリミングデータのロード動作
が実施される。このトリミンドデータは、素子のプロセ
スバラツキを補償するようなトリミングデータを上記デ
バイスアドレスメモリと同様なメモリ素子に記憶させて
おいて、それを読み出して回路のプロセスバラツキの補
償に供する。
In this embodiment, although not particularly limited, in the subsequent 1st address input period 7, the loading operation of the trimming data is performed in the period 2 'newly provided after the acknowledgment = 0 of the period 6 is transmitted. Will be implemented. As this trimmed data, trimming data for compensating for the process variation of the device is stored in a memory device similar to the device address memory, and is read out to be used for compensating the process variation of the circuit.

【0097】特に制限されないが、EEPROMにおい
ては、チャージポンプ回路により書き込み用高電圧、あ
るいは消去用の高電圧を形成する電源回路が内蔵され
る。上記書き込み電圧、あるいは消去電圧は記憶素子の
書き込み量や消去量を決める重要なパラメータとなるた
め、その電圧は高い精度で設定される必要がある。しか
しながら、MOSFETの製造バラツキにより所望の電
圧に設定することが難しいので、それを補償するトリミ
グデータを不揮発性メモリに格納し、回路が動作を開始
するときに、それを読み出して電圧制御を行うようにす
ることにより、素子のプロセスバラツキに影響されない
安定した書き込みや消去動作を実現できるものとなる。
Although not particularly limited, the EEPROM incorporates a power supply circuit for forming a high voltage for writing or a high voltage for erasing by a charge pump circuit. Since the write voltage or the erase voltage is an important parameter that determines the write amount or the erase amount of the storage element, the voltage needs to be set with high accuracy. However, since it is difficult to set a desired voltage due to manufacturing variations of the MOSFET, trimming data for compensating the voltage is stored in a non-volatile memory, and when the circuit starts operating, it is read out to perform voltage control. By doing so, it is possible to realize a stable writing and erasing operation which is not affected by the process variation of the element.

【0098】図19には、この発明に係るシリアルEE
PROMの動作の他の一例を説明するためのタイミング
図が示されている。この実施例は、前記図18の期間2
及び期間2’に対応した制御論理回路b.によるデバイ
スアドレスロード及びトリミングデータロードの様子が
示されている。
FIG. 19 shows a serial EE according to the present invention.
A timing chart for explaining another example of the operation of the PROM is shown. This embodiment corresponds to period 2 in FIG.
And the control logic circuit corresponding to the period 2 ′ b. Of the device address loading and the trimming data loading according to FIG.

【0099】クロック信号SCLとシリアルデータSD
Aにより開始条件が設定されると、開始条件検出回路a
が検出し、クロック信号SCLの1クロックから9クロ
ックまでの1stサイクル(デバイスアドレス入力期
間)では、3クロック目でデバイスアドレス目のワード
線選択が行われ、8ビットのデータが4クロック目でデ
ータバスD〔7:0〕に出力され、そのうちの3ビット
のデータからなるデバイスアドレスSLA〔2:0〕が
デバイスアドレスレジスタに格納される。
Clock signal SCL and serial data SD
When the start condition is set by A, the start condition detection circuit a
In the first cycle (device address input period) from the first clock to the ninth clock of the clock signal SCL, the word line selection of the device address is performed at the third clock, and the 8-bit data is changed at the fourth clock. The data is output to the bus D [7: 0], and the device address SLA [2: 0] composed of 3-bit data is stored in the device address register.

【0100】引き続いて、クロック信号SCLの1クロ
ックから9クロックまでの2ndサイクル(1stメモ
リアドレス入力期間)でも、3クロック目でトリミング
メモリワード線選択が行われ、8ビットのデータが4ク
ロック目でデータバスD〔7:0〕に出力され、そのう
ちの5ビットのデータからなるトリミングデータM
〔4:0〕がトリミングレジスタに格納される。
Subsequently, in the second cycle (1st memory address input period) from the 1st clock to the 9th clock of the clock signal SCL, the trimming memory word line is selected at the third clock, and the 8-bit data is output at the fourth clock. The data is output to the data bus D [7: 0], and trimming data M composed of 5-bit data is output.
[4: 0] is stored in the trimming register.

【0101】以上説明したように、本実施形態によれば
以下の効果が得られる。 (1) シリアルバスに適合した入出力インターフェイ
ス回路を介して入出力される信号に対応した回路動作を
行う内部回路を持つ半導体装置に、識別情報を格納させ
る不揮発性記憶回路を設け、かかる不揮発性記憶回路に
格納された内部識別情報と、上記シリアルバスを介して
供給される入力信号に含まれる外部識別情報とを比較回
路により比較し、その一致検出信号により上記シリアル
バスを介して引き続き供給される入力信号に応答する回
路動作を行う制御回路により上記不揮発性記憶回路の内
部情報の変更も含ませることにより、使い勝手のよく、
柔軟なデバイスアドレスの設定が可能にされた半導体装
置を得ることができるという効果が得られる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. (1) A nonvolatile memory circuit for storing identification information is provided in a semiconductor device having an internal circuit that performs a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit suitable for a serial bus, The internal identification information stored in the storage circuit is compared with the external identification information included in the input signal supplied via the serial bus by a comparison circuit, and the internal identification information is continuously supplied via the serial bus by the match detection signal. A control circuit that performs a circuit operation in response to an input signal including a change in internal information of the nonvolatile storage circuit also includes a user-friendly operation.
An effect is obtained that a semiconductor device in which flexible device address setting is possible can be obtained.

【0102】(2) 上記に加えて、内部識別信号を不
揮発性記憶回路に格納された識別情報が所定の状態とな
ることを条件に読み出して所定の記憶回路に転送させる
ことにより、安定的にしかも高速なデバイスアドレスの
判定を行うようにすることができるという効果が得られ
る。
(2) In addition to the above, the internal identification signal is read out on condition that the identification information stored in the nonvolatile storage circuit is in a predetermined state, and is transferred to the predetermined storage circuit, thereby stably. In addition, an effect is obtained that a high-speed device address can be determined.

【0103】(3) 上記に加えて、電源電圧を受ける
供給電圧検出回路を設けて上記電源電圧が第1レベルに
上昇したことを検出して、上記所定の状態を作り出すこ
とにより、安定的で高速なデバイスアドレスの判定を行
うようにすることができるという効果が得られる。
(3) In addition to the above, by providing a supply voltage detecting circuit for receiving a power supply voltage, detecting that the power supply voltage has risen to the first level, and creating the predetermined state, it is possible to achieve a stable and stable operation. An effect is obtained that high-speed device address determination can be performed.

【0104】(4)上記に加えて、リセット信号入力端
子を設け、その信号レベルを所定レベルとすることによ
り上記所定の状態を設定することにより、書き換えられ
たデバイスアドレスをデバイスアドレスレジスタにロー
ドするために電源電圧をいったん遮断して再投入すると
いう煩わしさを無くすととともに、格別な供給電圧検出
回路が不要になるので回路の簡素化も合わせて図ること
ができるという効果が得られる。
(4) In addition to the above, a reset signal input terminal is provided, and the signal level is set to a predetermined level to set the predetermined state, thereby loading the rewritten device address into the device address register. Therefore, it is possible to eliminate the trouble of temporarily turning off and then turning on the power supply voltage, and to eliminate the need for a special supply voltage detection circuit, thereby simplifying the circuit.

【0105】(5)上記に加えて、上記所定の状態を電
源投入後に最初にシリアルバスを介して供給される所定
の入力信号により設定することにより、回路の簡素化を
図ることができるという効果が得られる。
(5) In addition to the above, the circuit can be simplified by setting the predetermined state by a predetermined input signal supplied via a serial bus after the power is turned on. Is obtained.

【0106】(6) 上記に加えて、上記制御回路によ
る回路動作として、上記入力信号に応答して上記不揮発
性記憶回路に対する識別情報の書き換え動作と、上記入
力信号に応答して上記内部回路に向けた動作とを含ませ
ることにより、上記シリアルバス規格をそのまま利用し
てデバイスアドレスの設定を行うようにすることができ
るという効果が得られる。
(6) In addition to the above, as a circuit operation by the control circuit, an operation of rewriting identification information in the nonvolatile memory circuit in response to the input signal and an operation of rewriting the internal circuit in response to the input signal By including the directed operation, it is possible to obtain an effect that the device address can be set using the serial bus standard as it is.

【0107】(7) 上記に加えて、シリアルバスに適
合した第2の入出力インターフェイス回路を持ち、かか
る第2の入出力インターフェイス回路を介して設けられ
る信号処理回路とを更に備え、上記第2の入出力インタ
ーフェイス回路と信号処理回路とを第1半導体チップに
搭載し、かかる第1半導体チップの主面上に上記第1入
出力インターフェイス回路、内部回路及び不揮発性記憶
回路、比較回路及び制御回路が搭載された第2半導体チ
ップを積層構造にして一体的に封止することにより、低
コスト及び小型で高性能の半導体装置を得ることができ
るという効果が得られる。
(7) In addition to the above, further comprising a second input / output interface circuit adapted to the serial bus, and a signal processing circuit provided via the second input / output interface circuit. The first input / output interface circuit and the signal processing circuit are mounted on a first semiconductor chip, and the first input / output interface circuit, the internal circuit, the nonvolatile memory circuit, the comparison circuit, and the control circuit are provided on the main surface of the first semiconductor chip. By stacking and integrally sealing the second semiconductor chip on which the semiconductor chip is mounted, an effect that a low-cost, small-sized and high-performance semiconductor device can be obtained can be obtained.

【0108】(8) 上記に加えて、第1半導体チップ
の第2の入出力インターフェイス回路に対応したボンデ
ィングパッドとリードとを接続する第1ボンディングワ
イヤと、上記第2半導体チップの第1の入出力インター
フェイス回路に対応したボンディングパッドと上記リー
ドとを接続する第2ボンディングワイヤとにより2つの
半導体チップの間を接続するシリアルバスを構成するこ
とにより、2つの半導体チップの組み合わせを柔軟にし
かも簡単に行うようにすることができるという効果が得
られる。
(8) In addition to the above, a first bonding wire for connecting a lead and a bonding pad corresponding to a second input / output interface circuit of the first semiconductor chip, and a first bonding wire of the second semiconductor chip. By forming a serial bus connecting between two semiconductor chips by a bonding pad corresponding to the output interface circuit and a second bonding wire connecting the lead, the combination of the two semiconductor chips can be made flexibly and easily. There is an effect that it can be performed.

【0109】(9) 上記に加えて、上記第1半導体チ
ップとしてプロセッサユニットと、かかるプロセッサユ
ニットによる信号処理の手順が書き込まれたROMとを
含むものとし、上記第2半導体チップを上記識別情報が
格納される不揮発性記憶回路と異なるアドレス空間が割
り当てられたメモリ回路とすることにより、柔軟に情報
処理システムに適合させつつ、小型で高性能の半導体装
置を得ることができるという効果が得られる。
(9) In addition to the above, the first semiconductor chip includes a processor unit and a ROM in which a procedure of signal processing by the processor unit is written, and the second semiconductor chip stores the identification information. By using a memory circuit to which an address space different from that of the nonvolatile memory circuit to be used is assigned, it is possible to obtain a small and high-performance semiconductor device while flexibly adapting to an information processing system.

【0110】(10) 上記に加えて、上記メモリ回路
を上記識別情報が格納される不揮発性記憶回路と同じ構
造のメモリセルを用いて構成することにより、異なる半
導体プロセスで形成される2つの回路を持つ1つの半導
体装置を合理的に製造することができるという効果が得
られる。
(10) In addition to the above, by configuring the memory circuit using memory cells having the same structure as the nonvolatile memory circuit in which the identification information is stored, two circuits formed by different semiconductor processes can be used. Thus, an effect is obtained that one semiconductor device having the above can be rationally manufactured.

【0111】(11) 上記に加えて、内部回路をCM
OS回路とし、上記識別情報が格納される不揮発性記憶
回路を上記CMOS回路の製造プロセスにより形成され
る単層ゲート構造の不揮発性メモリセルを用いることに
より、製造プロセスの合理化を図ることができるという
効果が得られる。
(11) In addition to the above, the internal circuit
It can be said that the manufacturing process can be rationalized by using a nonvolatile memory cell having a single-layer gate structure formed by the manufacturing process of the CMOS circuit as the OS circuit and the nonvolatile storage circuit storing the identification information by the manufacturing process of the CMOS circuit. The effect is obtained.

【0112】(12) 上記に加えて、内部識別情報を
第1内部識別情報と第2内部識別情報とし、シリアルバ
スを介して供給される第1入力信号に含まれる第3外部
識別情報と、上記不揮発性記憶回路に格納された上記第
1内部識別情報とを比較し、上記第1内部識別情報と第
3外部識別情報とが一致した場合、上記第1入力信号に
含まれる第4外部識別情報と、上記不揮発性記憶回路に
格納された第2内部識別情報を比較し、第2内部識別情
報と第4外部識別情報が一致することを条件として、上
記第1入力信号に続いてシリアルバスを介して供給され
る第2入力信号により上記第1内部識別情報の変更を行
う動作を上記制御回路と比較回路により行うようにする
ことにより、高い信頼性のもとにデバイスアドレスの変
更を行うようにすることができるという効果が得られ
る。
(12) In addition to the above, the internal identification information is referred to as first internal identification information and second internal identification information, and the third external identification information included in the first input signal supplied via the serial bus is: Comparing the first internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit with the first internal identification information, and if the first internal identification information matches the third external identification information, the fourth external identification information included in the first input signal The information is compared with the second internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit, and provided that the second internal identification information and the fourth external identification information coincide with each other, The control circuit and the comparison circuit perform the operation of changing the first internal identification information in accordance with the second input signal supplied through the device, thereby changing the device address with high reliability. To do The effect that it can be obtained is obtained.

【0113】(13) シリアルバスに適合した入出力
インターフェイス回路を介して入出力される信号に対応
した回路動作を行う内部回路を持つ半導体装置に、識別
情報が格納される不揮発性記憶回路を設け、内部回路の
内部状態が第1状態になった場合に、上記シリアルバス
を介して供給される入力信号により上記識別情報を変更
する動作を含ませることにより、使い勝手のよく、柔軟
なデバイスアドレスの設定が可能にされた半導体装置を
得ることができるという効果が得られる。
(13) A nonvolatile memory circuit for storing identification information is provided in a semiconductor device having an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus. In addition, when the internal state of the internal circuit becomes the first state, an operation of changing the identification information by an input signal supplied through the serial bus is included, so that an easy-to-use and flexible device address can be provided. The effect is obtained that a semiconductor device in which setting is enabled can be obtained.

【0114】(14) 上記に加えて、内部識別情報を
第1内部識別情報と第2内部識別情報とし、シリアルバ
スを介して供給される第1入力信号に含まれる第3外部
識別情報と、上記不揮発性記憶回路に格納された上記第
1内部識別情報とを比較し、上記第1内部識別情報と第
3外部識別情報とが一致した場合、上記第1入力信号に
含まれる第4外部識別情報と、上記不揮発性記憶回路に
格納された第2内部識別情報を比較し、第2内部識別情
報と第4外部識別情報が一致することを条件として、上
記第1入力信号に続いてシリアルバスを介して供給され
る第2入力信号により上記第1内部識別情報の変更を行
う動作を上記内部回路により行うようにすることによ
り、高い信頼性のもとにデバイスアドレスの変更を行う
ようにすることができるという効果が得られる。
(14) In addition to the above, the internal identification information is first internal identification information and second internal identification information, and the third external identification information included in the first input signal supplied via the serial bus is: Comparing the first internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit with the first internal identification information, and if the first internal identification information matches the third external identification information, the fourth external identification information included in the first input signal The information is compared with the second internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit, and provided that the second internal identification information and the fourth external identification information coincide with each other, The operation of changing the first internal identification information by the second input signal supplied through the internal circuit is performed by the internal circuit, thereby changing the device address with high reliability. It is possible The effect is obtained.

【0115】(15) 上記に加えて、上記シリアルバ
スをIICバスとすることにより、2本の信号線により
信号の授受が可能であり、システムの構築が容易となる
という効果が得られる。
(15) In addition to the above, by using the IIC bus as the serial bus, signals can be transmitted and received through two signal lines, and an effect that the system can be easily constructed can be obtained.

【0116】(16) シリアルバスに適合した入出力
インターフェイス回路を介して入出力される信号に対応
した回路動作を行う内部回路と識別情報が格納される不
揮発性記憶回路とをそれぞれ備えた複数の半導体装置に
より情報システムを構成し、各半導体装置において、内
部回路の内部状態が第1状態になった場合に上記シリア
ルバスを介して供給される入力信号により上記個々の識
別情報の変更を可能にすることによりデバイスアドレス
の設定が可能にされ、システムを構成する基板の実装ス
ペースの有効利用、あるいは小型化が図られるととも
に、システムの変更や拡張等にも柔軟に適合可能な情報
処理システムを得ることができるという効果が得られ
る。
(16) A plurality of circuits each including an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus, and a nonvolatile storage circuit for storing identification information. An information system is constituted by semiconductor devices, and in each semiconductor device, when the internal state of the internal circuit becomes the first state, the individual identification information can be changed by an input signal supplied via the serial bus. By doing so, the device address can be set, and the information processing system can be flexibly adapted to a change or expansion of the system, while effectively utilizing the mounting space of the board constituting the system or reducing the size. The effect that it can be obtained is obtained.

【0117】(17) 上記に加えて、各半導体装置の
識別情報を、第1識別情報と第2識別情報とし、シリア
ルバスを介して供給される第1入力信号に含まれる第3
識別情報と、上記不揮発性記憶回路に格納された上記第
1識別情報とを比較し、上記第1識別情報と第3識別情
報とが一致した場合、上記第1入力信号に含まれる第4
識別情報と、上記不揮発性記憶回路に格納された第2識
別情報を比較し、第2識別情報と第4識別情報が一致す
ることを条件として、上記第1入力信号に続いてシリア
ルバスを介して供給される第2入力信号により個々の半
導体装置の識別情報を互いに異なる情報に設定すること
により、高い信頼性のもとにデバイスアドレスの設定を
行うようにすることができるという効果が得られる。
(17) In addition to the above, the identification information of each semiconductor device is defined as first identification information and second identification information, and the third identification information included in the first input signal supplied via the serial bus is used.
The identification information is compared with the first identification information stored in the nonvolatile storage circuit, and when the first identification information and the third identification information match, the fourth identification information included in the first input signal is output.
The identification information is compared with the second identification information stored in the non-volatile storage circuit, and provided that the second identification information and the fourth identification information match via the serial bus following the first input signal, provided that the second identification information matches the fourth identification information. By setting the identification information of each semiconductor device to information different from each other by the second input signal supplied as described above, it is possible to obtain an effect that the device address can be set with high reliability. .

【0118】(18) 上記に加えて、上記シリアルバ
スをIICバスとすることにより、2本の信号線により
信号の授受が可能であり、システムの構築が容易となる
という効果が得られる。
(18) In addition to the above, by using the IIC bus as the serial bus, signals can be transmitted and received by two signal lines, and an effect that the system can be easily constructed can be obtained.

【0119】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能である。例えばシリ
アルバスは、前記IICバスの他に、主に自動車向に利
用されているCANバス規格、パーソルコンピュータ用
のシリアルATA、USBあるいはIEEE1394等
のバスも同様に利用することができる。
As described above, the invention made by the present inventors is described below.
Although specifically described based on the embodiment, the present invention
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously changed without departing from the gist thereof. For example, as the serial bus, in addition to the above-mentioned IIC bus, a CAN bus standard used mainly for automobiles, a serial ATA for a personal computer, a USB, or a bus such as IEEE 1394 can be similarly used.

【0120】デバイスアドレスメモリは、前記のような
不揮発性メモリの他に、電気的に切断されるヒューズ等
を用いるものであってもよい。ただし、この場合には1
回限りの書き込みしかできないから、書き換えも可能で
ある不揮発性メモリの方が使い勝手の点で優れている。
この発明は、デバイスアドレスを必要とする各種半導体
装置及びデバイスアドレスを用いて周辺機器のアクセス
を行うシリアルバスを用いた情報処理システムに広く利
用できる。例えば、このようなシリアルバスを介して複
数の装置が接続されるシステムとしては、複数のバッテ
リユニットを接続可能なノート型パーソナルコンピュー
タであって、それぞれのバッテリーユニットがシリアル
バスに接続されることにより、バッテリーの消費を監視
可能にするものがあげられる。他に、自動車に搭載され
るオーディオ機器等であって、運転者が後になって搭載
した機器について、それ以前から搭載している機器との
間で相互に識別を行うようなものがあげられる。
The device address memory may use an electrically cut fuse or the like in addition to the above-mentioned nonvolatile memory. However, in this case, 1
Since only one-time writing is possible, a rewritable nonvolatile memory is superior in terms of usability.
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely used in various semiconductor devices requiring a device address and an information processing system using a serial bus for accessing a peripheral device using the device address. For example, a system in which a plurality of devices are connected via such a serial bus is a notebook personal computer to which a plurality of battery units can be connected, and each battery unit is connected to the serial bus. And those that allow battery consumption to be monitored. Another example is an audio device or the like mounted on an automobile, in which a device installed later by a driver is mutually distinguished from a device installed earlier.

【0121】[0121]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。シリアルバスに適合した入出力イン
ターフェイス回路を介して入出力される信号に対応した
回路動作を行う内部回路を持つ半導体装置に、識別情報
を格納させる不揮発性記憶回路を設け、かかる不揮発性
記憶回路に格納された内部識別情報と、上記シリアルバ
スを介して供給される入力信号に含まれる外部識別情報
とを比較回路により比較し、その一致検出信号により上
記シリアルバスを介して引き続き供給される入力信号に
応答する回路動作を行う制御回路により上記不揮発性記
憶回路の内部情報の変更も含ませることにより、使い勝
手のよく、柔軟なデバイスアドレスの設定が可能にされ
た半導体装置を得ることができる。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. A nonvolatile memory circuit for storing identification information is provided in a semiconductor device having an internal circuit that performs a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus, and the nonvolatile memory circuit includes The stored internal identification information is compared with the external identification information included in the input signal supplied through the serial bus by a comparison circuit, and the input signal continuously supplied through the serial bus according to the match detection signal. By including the change of the internal information of the nonvolatile memory circuit by the control circuit which performs the circuit operation in response to the above, it is possible to obtain a semiconductor device which is easy to use and in which the device address can be set flexibly.

【0122】シリアルバスに適合した入出力インターフ
ェイス回路を介して入出力される信号に対応した回路動
作を行う内部回路を持つ半導体装置に、識別情報が格納
される不揮発性記憶回路を設け、内部回路の内部状態が
第1状態になった場合に、上記シリアルバスを介して供
給される入力信号により上記識別情報を変更する動作を
含ませることにより、使い勝手のよく、柔軟なデバイス
アドレスの設定が可能にされた半導体装置を得ることが
できる。
A nonvolatile memory circuit for storing identification information is provided in a semiconductor device having an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit suitable for a serial bus, When the internal state of the device becomes the first state, an operation of changing the identification information by an input signal supplied through the serial bus is included, so that the device address can be set easily and flexibly. In this manner, a semiconductor device having a reduced size can be obtained.

【0123】シリアルバスに適合した入出力インターフ
ェイス回路を介して入出力される信号に対応した回路動
作を行う内部回路と識別情報が格納される不揮発性記憶
回路とをそれぞれ備えた複数の半導体装置により情報シ
ステムを構成し、各半導体装置において、内部回路の内
部状態が第1状態になった場合に上記シリアルバスを介
して供給される入力信号により上記個々の識別情報の変
更を可能にすることによりデバイスアドレスの設定が可
能にされ、システムを構成する基板の実装スペースの有
効利用、あるいは小型化が図られるとともに、システム
の変更や拡張等にも柔軟に適合可能な情報処理システム
を得ることができる。
A plurality of semiconductor devices each having an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via an input / output interface circuit adapted to a serial bus and a nonvolatile storage circuit for storing identification information. By configuring an information system, in each semiconductor device, when the internal state of the internal circuit becomes the first state, the individual identification information can be changed by an input signal supplied through the serial bus. A device address can be set, an effective use of a mounting space of a board constituting the system or a reduction in size can be achieved, and an information processing system which can flexibly adapt to changes or expansion of the system can be obtained. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る半導体装置の一実施例を示す概
略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing one embodiment of a semiconductor device according to the present invention.

【図2】この発明に係る半導体装置を用いた情報処理シ
ステムの一実施例を示す概略ブロック図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram showing one embodiment of an information processing system using a semiconductor device according to the present invention.

【図3】この発明に係る半導体装置に用いられるIIC
バスインターフェイスの一実施例を示す構成図である。
FIG. 3 is an IIC used in the semiconductor device according to the present invention;
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an embodiment of a bus interface.

【図4】この発明に係るシリアルEEPROMの動作の
一例を説明するための構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram for explaining an example of the operation of the serial EEPROM according to the present invention;

【図5】この発明に係るシリアルEEPROMのアドレ
ス設定動作の一例を説明するための構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram for explaining an example of an address setting operation of the serial EEPROM according to the present invention.

【図6】この発明に係る情報処理システムの一実施例を
示す構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing an embodiment of an information processing system according to the present invention.

【図7】この発明に係る情報処理システムの他の一実施
例を示す構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing another embodiment of the information processing system according to the present invention.

【図8】IICバスインターフェイスでの通信プロトコ
ルを説明するためのタイミング図である。
FIG. 8 is a timing chart for explaining a communication protocol in the IIC bus interface.

【図9】この発明に係るシリアルEEPROMの一実施
例を示す概略ブロック図である。
FIG. 9 is a schematic block diagram showing one embodiment of a serial EEPROM according to the present invention.

【図10】この発明に係るシリアルEEPROMの一実
施例を示す概略ブロック図である。
FIG. 10 is a schematic block diagram showing one embodiment of a serial EEPROM according to the present invention.

【図11】この発明に係る情報処理システムの一実施例
を示す構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram showing one embodiment of an information processing system according to the present invention.

【図12】図11の情報処理システムを構成する周辺回
路に対応した各半導体チップの一実施例を示すブロック
図である。
FIG. 12 is a block diagram showing one embodiment of each semiconductor chip corresponding to a peripheral circuit constituting the information processing system of FIG. 11;

【図13】この発明に用いられる不揮発性メモリ素子の
一実施例を示す概略断面図である。
FIG. 13 is a schematic sectional view showing one embodiment of a nonvolatile memory element used in the present invention.

【図14】この発明に係る半導体装置の一実施例を示す
模式的平面図である。
FIG. 14 is a schematic plan view showing one embodiment of the semiconductor device according to the present invention.

【図15】図14のa−a切断線にほぼ沿う模式的断面
図である。
FIG. 15 is a schematic sectional view taken substantially along the line aa of FIG. 14;

【図16】この発明に係る情報処理システムの一実施例
を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing an embodiment of an information processing system according to the present invention.

【図17】この発明に係るシリアルEEPROMの動作
の一例を説明するためのタイミング図である。
FIG. 17 is a timing chart for explaining an example of the operation of the serial EEPROM according to the present invention.

【図18】この発明に係るシリアルEEPROMの動作
の他の一例を説明するためのタイミング図である。
FIG. 18 is a timing chart for explaining another example of the operation of the serial EEPROM according to the present invention.

【図19】この発明に係るシリアルEEPROMの動作
の他の一例を説明するためのタイミング図である。
FIG. 19 is a timing chart for explaining another example of the operation of the serial EEPROM according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フレーム本体、2…リード、3…ダムバー、4…支
持体、5…ダイパッド、6…吊りリード、10…マイコ
ン用チップ、11…ボンディングパッド、15…接着
層、16…ボンディングワイヤ、17…樹脂封止体、2
0…EEPROM用チップ、21…ボンディングパッ
ド、CPU…プロセッサユニット、ROM…ROMユニ
ット、RAM…RAMユニット、TIM…タイマ、A/
D…A/D変換器、SCI…シリアルコミュニケーショ
ン・インターフェイス。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Frame main body, 2 ... Lead, 3 ... Dam bar, 4 ... Support, 5 ... Die pad, 6 ... Hanging lead, 10 ... Microcomputer chip, 11 ... Bonding pad, 15 ... Adhesive layer, 16 ... Bonding wire, 17 ... Resin sealing body, 2
0: EEPROM chip, 21: bonding pad, CPU: processor unit, ROM: ROM unit, RAM: RAM unit, TIM: timer, A /
D: A / D converter, SCI: Serial communication interface.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/04 (72)発明者 小林 信治 北海道亀田郡七飯町字中島145番地 日立 北海セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 藤田 直喜 北海道亀田郡七飯町字中島145番地 日立 北海セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 川村 正信 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 石田 徹 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5B060 MM11 5F038 BG05 DF01 DF04 DF05 DF20 EZ20 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H01L 27/04 (72) Inventor Shinji Kobayashi 145 Nakajima, Nanae-cho, Kameda-gun, Hokkaido Inside Hitachi North Sea Semiconductor ( 72) Inventor Naoki Fujita 145 Nakajima, Nanae-cho, Kameda-gun, Hokkaido Within Hitachi Hokkai Semiconductor Co., Ltd. (72) Inventor Masanobu Kawamura 5-2-1 Kamimizu Honcho, Kodaira-shi, Tokyo Within Hitachi Semiconductor Group 72) Inventor Toru Ishida 5-2-1, Josuihoncho, Kodaira-shi, Tokyo F-term in Hitachi Semiconductor Group 5B060 MM11 5F038 BG05 DF01 DF04 DF05 DF20 EZ20

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリアルバスに適合した第1の入出力イ
ンターフェイス回路と、 上記シリアルバスとの間で上記第1の入出力インターフ
ェイス回路を介して入出力される信号に対応した回路動
作を行う内部回路と、 識別情報が格納される不揮発性記憶回路と、 上記不揮発性記憶回路に格納された内部識別情報と、上
記シリアルバスを介して供給される入力信号に含まれる
外部識別情報とを比較する比較回路と、 上記比較回路の一致検出信号により上記シリアルバスを
介して引き続き供給される入力信号に応答し、かかる入
力信号に対応した回路動作を行う制御回路とを備えてな
ることを特徴とする半導体装置。
A first input / output interface circuit adapted to a serial bus; and an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via the first input / output interface circuit between the first input / output interface circuit and the serial bus. A circuit, a nonvolatile storage circuit storing the identification information, and comparing the internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit with the external identification information included in the input signal supplied via the serial bus. A comparison circuit; and a control circuit that responds to an input signal continuously supplied through the serial bus by a match detection signal of the comparison circuit and performs a circuit operation corresponding to the input signal. Semiconductor device.
【請求項2】 請求項1において、 上記内部識別情報は、不揮発性記憶回路に格納された識
別情報が所定の状態となることを条件に読み出されて所
定の記憶回路に転送されたものであることを特徴とする
半導体装置。
2. The internal identification information according to claim 1, wherein the internal identification information is read out on condition that the identification information stored in the nonvolatile storage circuit is in a predetermined state and transferred to a predetermined storage circuit. A semiconductor device, comprising:
【請求項3】 請求項2において、 電源電圧を受ける供給電圧検出回路を更に備え、 上記所定の状態は、上記電源電圧が第1レベルに上昇し
たことを上記供給電圧検出回路によって検出されること
により設定されるものであることを特徴とする半導体装
置。
3. The supply voltage detection circuit according to claim 2, further comprising a supply voltage detection circuit receiving a power supply voltage, wherein the predetermined state is that the supply voltage detection circuit detects that the power supply voltage has risen to a first level. A semiconductor device characterized by being set by:
【請求項4】 請求項2において、 上記所定の状態は、電源投入後に最初にシリアルバスを
介して供給される所定の入力信号により設定されること
を特徴とする半導体装置。
4. The semiconductor device according to claim 2, wherein the predetermined state is set by a predetermined input signal supplied via a serial bus after power-on.
【請求項5】 請求項2において、 リセット信号入力端子を有し、 上記所定の状態は、上記リセット信号入力端子に所定の
信号が入力されることにより設定されることを特徴とす
る半導体装置。
5. The semiconductor device according to claim 2, further comprising a reset signal input terminal, wherein the predetermined state is set by inputting a predetermined signal to the reset signal input terminal.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、 上記制御回路による回路動作は、 上記入力信号に応答して上記不揮発性記憶回路に対する
識別情報の書き換え動作と、上記入力信号に応答して上
記内部回路に向けた動作とを含むことを特徴とする半導
体装置。
6. The circuit operation according to claim 1, wherein the control circuit operates in response to the input signal to rewrite identification information in the nonvolatile memory circuit, and in response to the input signal. A semiconductor device including an operation directed to the internal circuit.
【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかにおいて、 上記シリアルバスに適合し、上記第1のインターフェイ
ス回路に一端が接続された配線手段と、 上記配線手段の他端に接続された第2の入出力インター
フェイス回路と、 上記第2の入出力インターフェイス回路を介して設けら
れる信号処理回路とを更に備え、 上記第2の入出力インターフェイス回路と信号処理回路
とは第1半導体チップに搭載され、第2半導体チップに
上記第1入出力インターフェイス回路、内部回路及び不
揮発性記憶回路、比較回路及び制御回路が搭載され、 上記第1半導体チップと上記第2半導体チップは、一体
的に封止されることを特徴とする半導体装置。
7. The wiring means according to claim 1, wherein one end of the wiring means is adapted to the serial bus and one end of which is connected to the first interface circuit, and the other end of which is connected to the other end of the wiring means. And a signal processing circuit provided via the second input / output interface circuit, wherein the second input / output interface circuit and the signal processing circuit are mounted on a first semiconductor chip, The first input / output interface circuit, the internal circuit and the nonvolatile memory circuit, the comparison circuit and the control circuit are mounted on the second semiconductor chip, and the first semiconductor chip and the second semiconductor chip are integrally sealed. A semiconductor device characterized by the above-mentioned.
【請求項8】 請求項7において、 上記配線手段は、 第1半導体チップの第2の入出力インターフェイス回路
に対応したボンディングパッドとリードとを接続する第
1ボンディングワイヤと、 上記第2半導体チップの第1の入出力インターフェイス
回路に対応したボンディングパッドと上記リードとを接
続する第2ボンディングワイヤとにより構成されること
を特徴とする半導体装置。
8. The semiconductor device according to claim 7, wherein the wiring means comprises: a first bonding wire connecting a bonding pad corresponding to a second input / output interface circuit of the first semiconductor chip to a lead; A semiconductor device comprising: a bonding pad corresponding to a first input / output interface circuit; and a second bonding wire connecting the lead.
【請求項9】 請求項7又は8において、 上記第1半導体チップの信号処理回路は、プロセッサユ
ニットと、かかるプロセッサユニットによる信号処理の
手順が書き込まれたROMとを含み、 上記第2半導体チップの内部回路は、上記識別情報が格
納される不揮発性記憶回路と異なるアドレス空間が割り
得てられたメモリ回路を備えてなることを特徴とする半
導体装置。
9. The signal processing circuit according to claim 7, wherein the signal processing circuit of the first semiconductor chip includes a processor unit and a ROM in which a procedure of signal processing by the processor unit is written. A semiconductor device, wherein the internal circuit includes a memory circuit in which an address space different from that of the nonvolatile storage circuit storing the identification information is allocated.
【請求項10】 請求項9において、 上記メモリ回路は、上記識別情報が格納される不揮発性
記憶回路と同じ構造のメモリセルを用いて構成されるも
のであることを特徴とする半導体装置。
10. The semiconductor device according to claim 9, wherein the memory circuit is configured using a memory cell having the same structure as a nonvolatile memory circuit in which the identification information is stored.
【請求項11】 請求項1ないし9のいずれかにおい
て、 上記内部回路は、CMOS回路により構成されるもので
あり、 上記識別情報が格納される不揮発性記憶回路は、上記C
MOS回路の製造プロセスにより形成される単層ゲート
構造の不揮発性メモリセルからなることを特徴とする半
導体装置。
11. The non-volatile memory circuit according to claim 1, wherein the internal circuit is configured by a CMOS circuit, and the nonvolatile memory circuit storing the identification information is the C circuit.
A semiconductor device comprising a nonvolatile memory cell having a single-layer gate structure formed by a manufacturing process of a MOS circuit.
【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかにおい
て、 上記内部識別情報は、第1内部識別情報と第2内部識別
情報を有し、 上記比較回路と制御回路とは、シリアルバスを介して供
給される第1入力信号に含まれる第3外部識別情報と、
上記不揮発性記憶回路に格納された上記第1内部識別情
報とを比較し、上記第1内部識別情報と第3外部識別情
報とが一致した場合、上記第1入力信号に含まれる第4
外部識別情報と、上記不揮発性記憶回路に格納された第
2内部識別情報を比較し、第2内部識別情報と第4外部
識別情報が一致することを条件として、上記第1入力信
号に続いてシリアルバスを介して供給される第2入力信
号により上記第1内部識別情報を変更を行う動作が可能
にされることを特徴とする半導体装置。
12. The internal identification information according to claim 1, wherein the internal identification information includes first internal identification information and second internal identification information, and the comparison circuit and the control circuit are connected via a serial bus. Third external identification information included in the supplied first input signal;
The first internal identification information stored in the nonvolatile memory circuit is compared with the first internal identification information. If the first internal identification information matches the third external identification information, the fourth internal identification information is included in the first input signal.
The external identification information is compared with the second internal identification information stored in the nonvolatile storage circuit, and the second internal identification information and the fourth external identification information are followed by the first input signal. A semiconductor device wherein an operation of changing the first internal identification information is enabled by a second input signal supplied via a serial bus.
【請求項13】 シリアルバスに適合した入出力インタ
ーフェイス回路と、上記シリアルバスとの間で上記入出
力インターフェイス回路を介して入出力される信号に対
応した回路動作を行う内部回路と、 識別情報が格納される不揮発性記憶回路とを備え、 上記内部回路は、内部状態が第1状態になった場合に、
上記シリアルバスを介して供給される入力信号により上
記識別情報を変更する動作を含むことを特徴とする半導
体装置。
13. An input / output interface circuit adapted for a serial bus, an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via the input / output interface circuit between the serial bus and the serial bus; A non-volatile storage circuit to be stored, wherein the internal circuit has a configuration in which, when the internal state becomes the first state,
A semiconductor device comprising an operation of changing the identification information by an input signal supplied via the serial bus.
【請求項14】 請求項13において、 上記識別情報は、第1識別情報と第2識別情報を有し、 上記内部回路は、シリアルバスを介して供給される第1
入力信号に含まれる第3識別情報と、上記不揮発性記憶
回路に格納された第1識別情報とを比較し、上記第1識
別情報と第3識別情報とが一致した場合、上記第1入力
信号に含まれる第4識別情報と、上記不揮発性記憶回路
に格納された第2識別情報を比較し、第2識別情報と第
4識別情報が一致することを条件として上記第1状態と
なり、上記第1入力信号に続いてシリアルバスを介して
供給される第2入力信号により上記第1識別情報の変更
を行う動作が可能にされることを特徴とする半導体装
置。
14. The identification information according to claim 13, wherein the identification information has first identification information and second identification information, and the internal circuit is configured to receive the first identification information supplied via a serial bus.
The third identification information included in the input signal is compared with the first identification information stored in the nonvolatile storage circuit. If the first identification information and the third identification information match, the first input signal is Is compared with the second identification information stored in the nonvolatile storage circuit, and the first state is established on condition that the second identification information matches the fourth identification information. A semiconductor device, wherein an operation of changing the first identification information is enabled by a second input signal supplied via a serial bus following one input signal.
【請求項15】 請求項1ないし14のいずれかにおい
て、 上記シリアルバスは、IICバスであることを特徴とす
る半導体装置。
15. The semiconductor device according to claim 1, wherein the serial bus is an IIC bus.
【請求項16】 シリアルバスに適合した入出力インタ
ーフェイス回路と、 上記シリアルバスとの間で上記第1の入出力インターフ
ェイス回路を介して入出力される信号に対応した回路動
作を行う内部回路と、 識別情報が格納される不揮発性記憶回路とをそれぞれ備
えた複数の半導体装置を含み、 上記各半導体装置の内部回路は、内部状態が第1状態に
なった場合に、上記シリアルバスを介して供給される入
力信号により上記識別情報を変更する動作を行うことを
特徴とする情報処理システム。
16. An input / output interface circuit adapted for a serial bus, an internal circuit for performing a circuit operation corresponding to a signal input / output via the first input / output interface circuit with the serial bus, A plurality of semiconductor devices each including a nonvolatile storage circuit for storing identification information, wherein an internal circuit of each of the semiconductor devices is supplied via the serial bus when the internal state becomes the first state. An information processing system for performing an operation of changing the identification information according to a received input signal.
【請求項17】 請求項16において、 上記各半導体装置の識別情報は、第1識別情報と第2識
別情報からなり、 上記各半導体装置の内部回路は、シリアルバスを介して
供給される第1入力信号に含まれる第3識別情報と、上
記不揮発性記憶回路に格納された第1識別情報とを比較
し、上記第1識別情報と第3識別情報とが一致した場
合、上記第1入力信号に含まれる第4識別情報と、上記
不揮発性記憶回路に格納された第2識別情報を比較し、
第2識別情報と第4識別情報が一致することを条件とし
て上記第1状態となり、上記第1入力信号に続いてシリ
アルバスを介して供給される第2入力信号により上記第
1識別情報の変更を行う動作が可能にされて、個々の半
導体装置の識別情報が互いに異なる情報に設定されてな
ることを特徴とする情報処理システム。
17. The semiconductor device according to claim 16, wherein the identification information of each of the semiconductor devices comprises first identification information and second identification information, and wherein an internal circuit of each of the semiconductor devices is supplied via a serial bus. The third identification information included in the input signal is compared with the first identification information stored in the nonvolatile storage circuit. If the first identification information and the third identification information match, the first input signal is compared. Is compared with the second identification information stored in the nonvolatile storage circuit,
The first state is set on condition that the second identification information and the fourth identification information match, and the first identification information is changed by a second input signal supplied via a serial bus subsequent to the first input signal. The information processing system according to claim 1, wherein the identification information of each semiconductor device is set to different information.
【請求項18】 請求項16又は17において、 上記シリアルバスは、IICバスであることを特徴とす
る情報処理システム。
18. The information processing system according to claim 16, wherein the serial bus is an IIC bus.
JP2001287198A 2000-12-04 2001-09-20 Semiconductor device and information processing system Pending JP2002236611A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287198A JP2002236611A (en) 2000-12-04 2001-09-20 Semiconductor device and information processing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367874 2000-12-04
JP2000-367874 2000-12-04
JP2001287198A JP2002236611A (en) 2000-12-04 2001-09-20 Semiconductor device and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236611A true JP2002236611A (en) 2002-08-23
JP2002236611A5 JP2002236611A5 (en) 2008-11-06

Family

ID=26605132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287198A Pending JP2002236611A (en) 2000-12-04 2001-09-20 Semiconductor device and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236611A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357904C (en) * 2005-08-31 2007-12-26 上海海尔集成电路有限公司 Operation method for micro-controller configuration interface
JP2009164653A (en) * 2009-04-27 2009-07-23 Renesas Technology Corp Multi-chip module
JP2012181916A (en) * 2005-09-30 2012-09-20 Mosaid Technologies Inc Multiple independent serial link memory
JP2013146063A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Altera Corp Apparatus for flexible electronic interfaces and associated methods
JP2014013252A (en) * 2013-09-12 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd Circuit board inspection method and circuit board inspection device
US8654601B2 (en) 2005-09-30 2014-02-18 Mosaid Technologies Incorporated Memory with output control
JP2014063523A (en) * 2006-12-06 2014-04-10 Conversant Intellectual Property Management Inc System and method of operating memory device of mixed type
US8738879B2 (en) 2005-09-30 2014-05-27 Conversant Intellectual Property Managament Inc. Independent link and bank selection
JP2014518427A (en) * 2011-07-01 2014-07-28 インテル・コーポレーション Method, apparatus and system for determining an identifier of a volume of memory
KR101550940B1 (en) 2010-09-30 2015-09-07 현대자동차주식회사 Engine room box for preventing wire
US9240227B2 (en) 2005-09-30 2016-01-19 Conversant Intellectual Property Management Inc. Daisy chain cascading devices
JP2016118979A (en) * 2014-12-22 2016-06-30 富士通フロンテック株式会社 Medium handling device
US11609875B2 (en) 2020-03-27 2023-03-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Data communication device and data communication module

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143368A (en) * 1984-08-06 1986-03-01 Sharp Corp Integrated circuit
JPH0496840A (en) * 1990-08-14 1992-03-30 Hitachi Maxell Ltd Semiconductor file memory device
JPH0695974A (en) * 1992-09-10 1994-04-08 Fujitsu Ltd Memory protecting system
JPH07200458A (en) * 1993-12-17 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Apparatus and method for access to memory
JPH10161929A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd Electronic device
JPH11120075A (en) * 1997-10-20 1999-04-30 Toshiba Corp Semiconductor storage device and semiconductor storage system
JP2000181802A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor storage device
JP2000315185A (en) * 1999-04-30 2000-11-14 Hitachi Ltd Semiconductor memory file system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143368A (en) * 1984-08-06 1986-03-01 Sharp Corp Integrated circuit
JPH0496840A (en) * 1990-08-14 1992-03-30 Hitachi Maxell Ltd Semiconductor file memory device
JPH0695974A (en) * 1992-09-10 1994-04-08 Fujitsu Ltd Memory protecting system
JPH07200458A (en) * 1993-12-17 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Apparatus and method for access to memory
JPH10161929A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd Electronic device
JPH11120075A (en) * 1997-10-20 1999-04-30 Toshiba Corp Semiconductor storage device and semiconductor storage system
JP2000181802A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor storage device
JP2000315185A (en) * 1999-04-30 2000-11-14 Hitachi Ltd Semiconductor memory file system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357904C (en) * 2005-08-31 2007-12-26 上海海尔集成电路有限公司 Operation method for micro-controller configuration interface
US9240227B2 (en) 2005-09-30 2016-01-19 Conversant Intellectual Property Management Inc. Daisy chain cascading devices
US8738879B2 (en) 2005-09-30 2014-05-27 Conversant Intellectual Property Managament Inc. Independent link and bank selection
US8743610B2 (en) 2005-09-30 2014-06-03 Conversant Intellectual Property Management Inc. Method and system for accessing a flash memory device
US8654601B2 (en) 2005-09-30 2014-02-18 Mosaid Technologies Incorporated Memory with output control
US9230654B2 (en) 2005-09-30 2016-01-05 Conversant Intellectual Property Management Inc. Method and system for accessing a flash memory device
JP2012181916A (en) * 2005-09-30 2012-09-20 Mosaid Technologies Inc Multiple independent serial link memory
JP2014063523A (en) * 2006-12-06 2014-04-10 Conversant Intellectual Property Management Inc System and method of operating memory device of mixed type
JP2009164653A (en) * 2009-04-27 2009-07-23 Renesas Technology Corp Multi-chip module
KR101550940B1 (en) 2010-09-30 2015-09-07 현대자동차주식회사 Engine room box for preventing wire
JP2014518427A (en) * 2011-07-01 2014-07-28 インテル・コーポレーション Method, apparatus and system for determining an identifier of a volume of memory
JP2013146063A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Altera Corp Apparatus for flexible electronic interfaces and associated methods
US9647668B2 (en) 2012-01-13 2017-05-09 Altera Corporation Apparatus for flexible electronic interfaces and associated methods
US10063235B2 (en) 2012-01-13 2018-08-28 Altera Corporation Apparatus for flexible electronic interfaces and associated methods
US10797702B2 (en) 2012-01-13 2020-10-06 Altera Corporation Apparatus for flexible electronic interfaces and associated methods
JP2014013252A (en) * 2013-09-12 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd Circuit board inspection method and circuit board inspection device
JP2016118979A (en) * 2014-12-22 2016-06-30 富士通フロンテック株式会社 Medium handling device
US11609875B2 (en) 2020-03-27 2023-03-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Data communication device and data communication module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820179B2 (en) Semiconductor device and data processing system
CN101281494B (en) System and method for using dynamic random access memory and flash memory
JP3737333B2 (en) Semiconductor device
US7892865B2 (en) Method of manufacturing a single chip semiconductor integrated circuit device including a mask ROM in a short time
US6034889A (en) Electrically erasable and programmable non-volatile memory having a protectable zone and an electronic system including the memory
JP2002236611A (en) Semiconductor device and information processing system
TWI496153B (en) Semiconductor memory device and writing method of id code and upper address thereof
US20050211786A1 (en) Nonvolatile memory
US8046599B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including semiconductor integrated circuit board supplied with no high voltage
US7576420B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having reduced terminals and I/O area
US10884668B2 (en) Memory system
US6728164B2 (en) Flash memory rewrite circuit, semiconductor integrated circuit, memory card having the semiconductor integrated circuit thereof, method of rewriting flash memory and flash memory rewriting program
US6549975B2 (en) Tri-stating output buffer during initialization of synchronous memory
JP2003318353A (en) Semiconductor chip package
JP2000311943A (en) Semiconductor device
US20180364051A1 (en) Package On Package Memory Interface and Configuration With Error Code Correction
JP4392482B2 (en) Semiconductor device
JP2000321332A (en) Evaluation method and evaluation device of semiconductor device
JP3981126B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2004021421A (en) Control method for memory device, its program, and recording medium
JP2005190312A (en) Multi-chip package type memory system and computer system
CN115639946A (en) Nonvolatile memory
JP2001092648A (en) Semiconductor memory
JP3981060B2 (en) Semiconductor device
CN115561622A (en) Method and system for writing unique ID in chip test

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111130