JP2002232852A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JP2002232852A
JP2002232852A JP2001024568A JP2001024568A JP2002232852A JP 2002232852 A JP2002232852 A JP 2002232852A JP 2001024568 A JP2001024568 A JP 2001024568A JP 2001024568 A JP2001024568 A JP 2001024568A JP 2002232852 A JP2002232852 A JP 2002232852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
character information
information
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001024568A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Kikuchi
顕仁 菊地
Atsushi Haratani
淳 原谷
Yoshihiro Machida
芳広 町田
Yuko Okayama
祐孝 岡山
Tokai Morino
東海 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001024568A priority Critical patent/JP2002232852A/ja
Publication of JP2002232852A publication Critical patent/JP2002232852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信した文字情報をビデオデータ及びオーデ
ィオデータとは独立のPCの表示画面上のウィンドウに
表示させていたため、字幕情報など映像と一緒に文字情
報を参照したい場合、2画面を同時に見る必要があるな
どの課題があった。 【解決手段】 文字情報を映像情報に重畳させて、文字
情報に係る文字が映像情報に係る映像の一部に表示され
る映像情報を生成する文字情報重畳手段と、PCに実行
されるソフトウェアであって、文字情報に係る文字をP
Cの表示画面上のウィンドウに表示させるウィンドウ表
示ソフトウェアと、文字情報重畳手段若しくはウィンド
ウ表示ソフトウェアのいずれかを選択して情報抽出手段
が抽出した文字情報を処理させる表示切り替えソフトウ
ェアとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は外部からのデータ
を受信する機能を設けたボードをPC(Persona
l Computer)に装着してなるPC型の受信装
置に係り、特に文字情報を映像データに重畳させ表示す
るか若しくはPCの表示画面上のウィンドウに独立させ
て表示するかを利用者が任意に選択することができる受
信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のPC型受信装置は文字情報を映像
データに重畳させずに独立したPCウィンドウに表示さ
せていた。また、セットトップボックス型受信装置では
文字情報を映像データに重畳させ、ビデオ信号として出
力させていた。
【0003】図2は従来のPC型受信装置の構成を示す
ブロック図である。図において、10は外部から送信さ
れて受信装置の不図示のアンテナ装置によって受信され
る受信データで、20は上記アンテナ装置が受信する複
数の受信データ10の中から所望の受信データ10を選
択して増幅し、これを多重データ30として出力するチ
ューナである。30は映像、音声及び文字情報の各デー
タが多重した多重データで、受信データ分離部40に出
力される。40は受信データ分離部であって、多重デー
タ30を映像、音声及び文字情報の各データに分離して
それぞれオーディオデコーダ50、ビデオデコーダ60
及びデータデコーダ70に出力する。50は受信データ
分離部40からの音声データをデコードしてオーディオ
データ80に変換するオーディオデコーダ、60は受信
データ分離部40からの映像データをデコードしてビデ
オデータ90に変換するビデオデコーダで、70は受信
データ分離部40からの文字情報を復号してPCの表示
画面上のウィンドウに表示可能な文字情報100に変換
するデータデコーダである。
【0004】80は受信データ10として搬送される際
に変調された音声データをオーディオデコーダ50によ
って復号してなるオーディオデータで、不図示の外部音
声機器に出力されて再生される。90は受信データ10
として搬送される際に変調された映像データをビデオデ
コーダ60によって復号してなるビデオデータで、不図
示の外部映像機器に出力されてその表示画面上に表示さ
れる。100は受信データ10として搬送される際に変
調された文字情報をデータデコーダ70によって復号し
てなる文字情報で、PC側に出力されてウィンドウアプ
リケーションソフトウェア110によってPCの表示画
面上のウィンドウに表示される。110はマンマシンア
プリケーションソフトウェアであるウィンドウアプリケ
ーションソフトウェアで、PCのCPUなどによって実
行される。
【0005】次に動作について説明する。先ず、不図示
のアンテナ装置が受信する複数の受信データ10の中か
らチューナ20が所望の受信データ10を選択し増幅し
て、多重データ30として受信データ分離部40に出力
する。受信データ分離部40は、映像、音声及び文字情
報を多重した多重データ30を各データ(映像・音声・
文字情報)に分離する。これら多重データ30から分離
される音声データ、映像データ及び文字情報は、受信デ
ータ10として搬送される際に変調されている。そこ
で、音声データ、映像データ及び文字情報は、それぞれ
オーディオデコーダ50、ビデオデコーダ60及びデー
タデコーダ70に出力される。
【0006】オーディオデコーダ50は、上記音声デー
タを受けると不図示の外部音声機器に利用可能なオーデ
ィオデータに復号して上記外部音声機器に出力される。
また、ビデオデコーダ60は、上記映像データを受ける
と不図示の外部映像機器に表示可能なビデオデータ90
に復号して上記外部映像機器に出力される。さらに、上
記文字情報に関しては、PCのドライバソフトウェア
(PCドライバ)によってPCIバス経由でPC側に送
信される。この文字情報はデータデコーダ70に入力さ
れて、PCのウィンドウアプリケーションソフトウェア
110で利用可能な文字情報100に復号される。デー
タデコーダ70によって文字情報100が得られると、
PCはウィンドウアプリケーションソフトウェア110
を実行してPCの表示画面上のウィンドウに表示させ
る。
【0007】図3は上述した従来のセットトップボック
ス型の受信装置の構成を示すブロック図である。図にお
いて、120はデータデコーダ70が復号した文字情報
100をビデオデコーダ60が復号したビデオデータ9
0に重畳させてビデオデータ90aとして不図示の外部
映像機器に出力する文字情報重畳部である。なお、図2
と同一構成要素には同一符号を付して重複する説明を省
略する。
【0008】次に動作について説明する。チューナ20
が受信データ10を受信して、多重データ30として受
信データ分離部40に出力し、受信データ分離部40が
多重データ30を映像、音声及び文字情報の各データに
分離して、それぞれオーディオデコーダ50、ビデオデ
コーダ60及びデータデコーダ70に出力するまでの動
作は、上記PC型の受信装置と同様である。このあと、
上記音声データは、オーディオデコーダ50によって不
図示の外部音声機器に利用可能なオーディオデータに復
号されて上記外部音声機器に出力される。また、ビデオ
デコーダ60は、上記映像データを受けると不図示の外
部映像機器に表示可能なビデオデータ90に復号して文
字情報重畳部120に出力する。さらに、受信データ分
離部40からの文字情報は、データデコーダ70で復号
されて文字情報100となると、文字情報重畳部120
に出力される。文字情報重畳部120では、データデコ
ーダ70からの文字情報100をビデオデコーダ60か
らのビデオデータ90に重畳させて、ビデオデータ90
aとして上記外部映像機器に出力して表示させていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のPC型の受信装
置は以上のように構成されているので、受信した文字情
報をビデオデータ及びオーディオデータとは独立のPC
の表示画面上のウィンドウに表示させていたため、字幕
情報など映像と一緒に文字情報を参照したい場合、2画
面を同時に見る必要があるなどの課題があった。
【0010】また、セットトップボックス型受信装置で
は、受信した文字情報をビデオデータに重畳させて、映
像信号として出力していた為、配信されるコンテンツに
よっては、文字情報が小さくなり、視認性が悪くなると
いう課題があった。
【0011】このように、従来のPC型の受信装置で
は、配信されるコンテンツによって、文字情報の出力先
を変更し、そのコンテンツにあった表示方法又は、ユー
ザーの意図する表示方法をユーザーが選択することがで
きなかった。例えば、文字と映像とを重畳させて表示し
た場合、大画面テレビなどで表示すれば問題はないが、
PC上の小さなウィンドウ上に表示させた場合、表示文
字が崩れ、小さく見にくくなってしまった。また、文字
情報だけを独立のウィンドウで表示させた場合、映像と
同期させ、文字情報を参照したいようなコンテンツを受
信したとき、2画面を同時に見る必要があった。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、利用者が鑑賞するコンテンツによ
って、文字情報を映像データに重畳表示させるか、若し
くはPCの表示画面上のウィンドウに独立表示させるか
を任意に選択することができる受信装置を得ることを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る受信装置
は、PCに装着されて外部からのデータを受信する機能
を有するボード部であって、外部からのデータを受信す
る受信手段と、この受信手段が受信したデータから文字
情報及び映像情報を抽出する情報抽出手段と、文字情報
を映像情報に重畳させて、文字情報に係る文字が映像情
報に係る映像の一部に表示される映像情報を生成する文
字情報重畳手段とからなるボード部と、PCに実行され
るソフトウェアであって、情報抽出手段が抽出した文字
情報に係る文字をPCの表示画面上のウィンドウに表示
させるウィンドウ表示ソフトウェアと、文字情報重畳手
段若しくはウィンドウ表示ソフトウェアのいずれかを選
択して情報抽出手段が抽出した文字情報を処理させる表
示切り替えソフトウェアとからなるPC側ソフトウェア
部とを備えるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による受
信装置の構成を示すブロック図である。図において、1
は外部から送信されて受信装置の不図示のアンテナ装置
によって受信される受信データ、2は上記アンテナ装置
が受信する複数の受信データ1の中から所望の受信デー
タ1を選択して増幅し、これを多重データ3として出力
するチューナ(受信手段、ボード部)である。3は映
像、音声及び文字情報の各データが多重した多重データ
で、受信データ分離部4に出力される。4は受信データ
分離部(情報抽出手段、ボード部)であって、多重デー
タ3を映像、音声及び文字情報の各データに分離してそ
れぞれオーディオデコーダ5、ビデオデコーダ6及びデ
ータデコーダ7に出力する。5は受信データ分離部4で
分離された音声データを復号化するオーディオデコー
ダ、6は受信データ分離部4で分離された映像データを
復号化するビデオデコーダで、7は受信データ分離部4
で分離された文字情報をPCIバス経由で受信し、復号
化するデータデコーダである。
【0015】8はデータデコーダ7で復号化された文字
情報をPCIバス経由で受信し、ビデオデコーダ6で復
号された映像信号に重畳させる文字情報重畳部(文字情
報重畳手段、ボード部)、9はオーディオデコーダ5で
復号された音声データであるオーディオデータであっ
て、不図示の外部音声機器に出力されて再生される。1
0はビデオデコーダ6で復号された映像データであるビ
デオデータであって、不図示の外部映像機器に出力され
てその表示画面上に表示される。10aは文字情報重畳
部8で文字情報11を重畳したビデオデータ(映像情
報)であって、不図示の外部映像機器に出力されてその
表示画面上に文字情報11に係る文字が映像の一部(例
えば、字幕)として表示される。11はデータデコーダ
7で復号された文字情報、12はマンマシンアプリケー
ションソフトウェアであるウィンドウアプリケーション
ソフトウェア(ウィンドウ表示ソフトウェア、表示切り
替えソフトウェア、PC側ソフトウェア部)であって、
データデコーダ7で復号された文字情報11を文字情報
重畳部8に出力してビデオデータ10と重畳させるか、
若しくは、ビデオデータ10とは独立してPCの表示画
面上のウィンドウに表示させるかを利用者が選択できる
マンマシンを有する。
【0016】次に動作について説明する。先ず、不図示
のアンテナ装置が受信する複数の受信データ1の中から
チューナ2が所望の受信データ1を選択し増幅して、多
重データ3として受信データ分離部4に出力する。受信
データ分離部4は、映像、音声及び文字情報を多重した
多重データ3を各データ(映像・音声・文字情報)に分
離する。これら多重データ30から分離される音声デー
タ、映像データ及び文字情報は、受信データ1として搬
送される際に変調されている。そこで、音声データ、映
像データ及び文字情報は、それぞれオーディオデコーダ
5、ビデオデコーダ6及びデータデコーダ7に出力され
る。オーディオデコーダ5は、上記音声データを受ける
と不図示の外部音声機器に利用可能なオーディオデータ
に復号して上記外部音声機器に出力される。また、ビデ
オデコーダ6は、上記映像データを受けると不図示の外
部映像機器に表示可能なビデオデータ10に復号して上
記外部映像機器に出力される。
【0017】ここで、利用者が文字情報を上記外部映像
機器とは別にPCの表示画面上のウィンドウで表示させ
たい場合、ウィンドウアプリケーションソフトウェア1
2のマンマシンを使用し、PCのウィンドウに表示する
旨の設定を行う。これによって、PCIバス経由で受信
した文字情報をデータデコーダ7で復号し、ウィンドウ
アプリケーションソフトウェア12に出力する。ウィン
ドウアプリケーションソフトウェア12は、データデコ
ーダ7からの文字情報を表示するPCの表示画面上の文
字表示専用のウィンドウに出力する。また、受信データ
分離部4で分離された映像データは、ビデオデコーダ6
でデコードされてビデオデータ10となって上記外部映
像機器に出力される。
【0018】一方、利用者が文字情報を映像上に重畳表
示させたい場合、ウィンドウアプリケーションソフトウ
ェア12のマンマシンを使用し、文字情報を映像上に重
畳表示させる旨の設定を行う。これによって、PCIバ
ス経由で受信した文字情報をデータデコーダ7で復号
し、データデコーダ7は復号した文字情報11を再度P
CIバス経由で文字情報重畳部8に出力する。文字情報
重畳部8はPCIバス経由で受信した文字情報11を1
つのグラフィックプレーンに展開し、ビデオデコーダ6
で復号されたビデオデータ10のプレーンに重畳して文
字情報に係る文字が映像情報に係る映像の一部に表示さ
れるビデオデータ10aとして外部映像機器に出力す
る。
【0019】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、PCに装着されて外部からのデータを受信する機能
を有するボード部であって、外部からのデータを受信す
るチューナ2などからなる受信手段と、この受信手段が
受信したデータから文字情報及び映像情報を抽出する受
信データ分離部4と、文字情報を映像情報に重畳させ
て、文字情報に係る文字が映像情報に係る映像の一部に
表示される映像情報を生成する文字情報重畳部8とから
なるボード部と、PCに実行されるソフトウェアであっ
て、情報抽出手段が抽出した文字情報に係る文字を、P
Cの表示画面上のウィンドウに表示させたり、若しく
は、文字情報重畳部8によって映像情報と重畳させたり
するウィンドウアプリケーションソフトウェア12とを
備えるので、利用者が配信されるコンテンツによって文
字情報だけを抜き出し、専用のウィンドウに表示させた
り、映像情報に重畳させ映像と文字とを一緒に見たりす
ることが可能になる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、PC
に装着されて外部からのデータを受信する機能を有する
ボード部であって、外部からのデータを受信する受信手
段と、この受信手段が受信したデータから文字情報及び
映像情報を抽出する情報抽出手段と、文字情報を映像情
報に重畳させて、文字情報に係る文字が映像情報に係る
映像の一部に表示される映像情報を生成する文字情報重
畳手段とからなるボード部と、PCに実行されるソフト
ウェアであって、情報抽出手段が抽出した文字情報に係
る文字をPCの表示画面上のウィンドウに表示させるウ
ィンドウ表示ソフトウェアと、文字情報重畳手段若しく
はウィンドウ表示ソフトウェアのいずれかを選択して情
報抽出手段が抽出した文字情報を処理させる表示切り替
えソフトウェアとからなるPC側ソフトウェア部とを備
えるので、利用者が任意に映像及び音声データ以外のデ
ータ(文字情報)の出力先を任意に設定できることか
ら、配信されるコンテンツによって、利用者自身が見や
すい、使いやすいようにコンテンツを容易にカスタマイ
ズすることができ、マンマシンインタフェースの精度を
向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による受信装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 従来のPC型受信装置の構成を示すブロック
図である。
【図3】 従来のセットトップボックス型の受信装置の
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 受信データ、2 チューナ(受信手段、ボード
部)、3 多重データ、4受信データ分離部(情報抽出
手段、ボード部)、5 オーディオデコーダ、6ビデオ
デコーダ、7 データデコーダ、8 文字情報重畳部
(文字情報重畳手段、ボード部)、9 オーディオデー
タ、10,10a ビデオデータ(映像情報)、11
文字情報、12 ウィンドウアプリケーションソフトウ
ェア(ウィンドウ表示ソフトウェア、表示切り替えソフ
トウェア、PC側ソフトウェア部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/14 H04N 5/445 Z H04N 5/278 5/45 5/44 7/08 A 5/445 5/45 (72)発明者 原谷 淳 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所デジタルメディアシステム事 業部内 (72)発明者 町田 芳広 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所デジタルメディアシステム事 業部内 (72)発明者 岡山 祐孝 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 森野 東海 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5B069 AA01 BA03 CA03 DD15 KA02 LA02 5C023 AA18 BA11 BA15 CA02 CA05 DA08 5C025 AA28 AA29 BA25 BA28 BA30 CA06 CA09 CB10 DA05 DA10 5C063 AC01 AC05 AC10 CA23 DA03 DA13 EB37 EB38 5C082 AA01 AA02 BA02 BA20 BA27 BA41 CA54 CA56 DA87 MM05 MM09

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCに装着されて外部からのデータを受
    信する機能を有するボード部であって、外部からのデー
    タを受信する受信手段と、この受信手段が受信したデー
    タから文字情報及び映像情報を抽出する情報抽出手段
    と、上記文字情報を上記映像情報に重畳させて、上記文
    字情報に係る文字が上記映像情報に係る映像の一部に表
    示される映像情報を生成する文字情報重畳手段とからな
    るボード部と、 上記PCに実行されるソフトウェアであって、上記情報
    抽出手段が抽出した上記文字情報に係る文字を上記PC
    の表示画面上のウィンドウに表示させるウィンドウ表示
    ソフトウェアと、上記文字情報重畳手段若しくは上記ウ
    ィンドウ表示ソフトウェアのいずれかを選択して上記情
    報抽出手段が抽出した上記文字情報を処理させる表示切
    り替えソフトウェアとからなるPC側ソフトウェア部と
    を備えた受信装置。
JP2001024568A 2001-01-31 2001-01-31 受信装置 Pending JP2002232852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024568A JP2002232852A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024568A JP2002232852A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232852A true JP2002232852A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18889688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024568A Pending JP2002232852A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146349A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
CN108492796A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种切换控制装置及显示设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146349A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
CN108492796A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种切换控制装置及显示设备
US11157227B2 (en) 2018-03-30 2021-10-26 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Switching control device and control method thereof, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006530A (ko) 멀티 언어 온 스크린 디스플레이 장치 및 그 방법
JP5345224B2 (ja) デジタル放送受信機
JP6399726B1 (ja) テキストコンテンツ生成装置、送信装置、受信装置、およびプログラム
KR960013029A (ko) 단일화된 프로그램 가이드 인터페이스
JPH11275537A (ja) 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、並びに提供媒体
JP2002199359A (ja) 信号送信装置及び信号受信装置
JP2009088634A (ja) デジタルテレビジョン受信装置
KR100433769B1 (ko) 출력 정보 제어 장치
JP2003009101A (ja) マルチ画面再生装置およびマルチ画面再生方法
JP2002232852A (ja) 受信装置
JP2002057956A (ja) テレビ放送受信機
CN109886258A (zh) 提供多媒体信息的关联信息的方法、装置及电子设备
JP2002232802A (ja) 映像表示装置
JPH1169251A (ja) ディジタル放送受信装置
WO2019188406A1 (ja) 字幕生成装置及び字幕生成プログラム
JP2001045444A (ja) 受信装置及び方法、送信装置及び方法、及び信号処理装置
KR20020040870A (ko) 다중 윈도우 비디오 신호 발생기
KR20040098852A (ko) 디지털 텔레비전의 채널 전환시 화면 표시 방법 및 그 장치
JPH0993541A (ja) 番組情報送信装置並びに復元装置
JP2001024959A (ja) デジタル放送受信装置
KR100292358B1 (ko) 자막 신호의 제한적 디스플레이 제어방법
JPH03186085A (ja) 文字放送受信機
KR100493324B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2001203989A (ja) デジタル放送送信装置、デジタル放送受信装置、デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006157669A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、及び画像生成用プログラム