JP2002232744A - Image processing method and image processing apparatus - Google Patents

Image processing method and image processing apparatus

Info

Publication number
JP2002232744A
JP2002232744A JP2001023479A JP2001023479A JP2002232744A JP 2002232744 A JP2002232744 A JP 2002232744A JP 2001023479 A JP2001023479 A JP 2001023479A JP 2001023479 A JP2001023479 A JP 2001023479A JP 2002232744 A JP2002232744 A JP 2002232744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
primary difference
circuit
adjustment
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinari Shirata
義成 白田
Yoshiki Koura
善樹 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001023479A priority Critical patent/JP2002232744A/en
Publication of JP2002232744A publication Critical patent/JP2002232744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow suppressing an overshoot with a simple circuit configuration having a small number of gates and acquiring a desired outline compensation characteristic without generating ringing or a deformation of the waveform. SOLUTION: An absolute value A of a first order difference, which is the difference of data value between a certain pixel and a pixel one clock previous to it, and polarity are detected for digital input brightness data Yin by a first order difference detecting circuit 10. The absolute value A of the first order difference is encoded to an encoded signal of a predetermined number of bits by a first order difference coding circuit 20. The coded signal of the first order difference is added to or subtracted, from the original brightness data Yin depending on the polarity as the outline compensation component F with a smaller gain for a larger coding signal when the first order differential component is negative, by means of an outline compensation control circuit 40, a gain level adjusting circuit 50, an outline compensation component generation and selection circuit 60, and an outline compensation component superinterposing circuit 70.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、DVD(Dig
ital Video Disc,Digital V
ersatile Disc)プレーヤーやデジタルT
V(Television)受信機などにおける、映像
処理の方法および装置に関する。
[0001] The present invention relates to a DVD (Dig).
ital Video Disc, Digital V
ersatile Disc) player and digital T
The present invention relates to a method and apparatus for video processing in a V (Television) receiver or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】TV受信機などで、画像の輪郭を補償
(強調)する方法としては、従来、アナログ処理によっ
て、元の信号の高域成分を輪郭補償成分として取り出
し、これを元の信号に重畳する方法が広く用いられてい
る。
2. Description of the Related Art As a method of compensating (emphasizing) the outline of an image in a TV receiver or the like, conventionally, a high-frequency component of an original signal is extracted as an outline compensation component by analog processing, and this is converted into an original signal. The method of superimposing is widely used.

【0003】また、デジタル処理による輪郭補償とし
て、FIR(Finite Impulse Resp
onse)フィルタによって、元の信号の高域成分を輪
郭補償成分として取り出し、これを元の信号に重畳する
方法が考えられている。
Further, as contour compensation by digital processing, an FIR (Finite Impulse Resp) is used.
A method has been considered in which a high-frequency component of the original signal is extracted as a contour compensation component using an onse) filter and is superimposed on the original signal.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アナロ
グ処理による輪郭補償では、信号の群遅延特性によって
失われた高域成分を補償することが困難であるととも
に、温度特性などによってリンギングを生じ、波形が歪
むなどの不具合が発生して、かえって画質を損ねる場合
がある。
However, in contour compensation by analog processing, it is difficult to compensate for the high-frequency component lost due to the group delay characteristic of the signal, and ringing occurs due to temperature characteristics and the like, and the waveform is reduced. In some cases, a defect such as distortion occurs and the image quality is deteriorated.

【0005】さらに、アナログ処理による場合には、輪
郭強調を強めるほど、オーバーシュートやプリシュート
が強くなってしまう欠点がある。
Further, in the case of analog processing, there is a disadvantage that overshoot and preshoot increase as the contour emphasis increases.

【0006】また、FIRフィルタを用いるデジタル処
理による輪郭補償では、FIRフィルタが急峻な遮断特
性を有する場合には、リンギングを生じ、逆に緩やかな
遮断特性を有する場合には、遮断域の減衰量が十分でな
く、画像用フィルタとして使えないという欠点がある。
In contour compensation by digital processing using an FIR filter, ringing occurs when the FIR filter has a steep cutoff characteristic, and conversely, when the FIR filter has a gentle cutoff characteristic, the amount of attenuation in a cutoff region. However, there is a drawback that it is not sufficient and cannot be used as an image filter.

【0007】さらに、FIRフィルタを用いる場合に
は、信号のサンプリング周波数やフィルタのカットオフ
周波数によってフィルタの構成を変えなければならない
とともに、所望の輪郭補償特性を得るためにはタップ数
や係数も変えなければならないため、構成が複雑とな
り、コストが高くなる欠点がある。
Further, when an FIR filter is used, the configuration of the filter must be changed depending on the sampling frequency of the signal and the cutoff frequency of the filter, and the number of taps and coefficients must be changed in order to obtain a desired contour compensation characteristic. However, there is a disadvantage that the configuration becomes complicated and the cost increases.

【0008】そこで、この発明は、少ないゲート数の簡
単な回路構成によって、オーバーシュートを抑制でき、
リンギングや波形の歪みなどを生じることなく、所望の
輪郭補償特性を得ることができるようにしたものであ
る。
Therefore, according to the present invention, overshoot can be suppressed by a simple circuit configuration with a small number of gates.
A desired contour compensation characteristic can be obtained without causing ringing or waveform distortion.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明の輪郭補償方法
では、デジタル輝度データにつき、ある画素と1クロッ
ク前の画素との間のデータ値の差分である1次差分の絶
対値と極性を検出するとともに、前記1次差分の絶対値
を所定ビットの符号化信号に符号化し、前記符号化信号
を、前記符号化信号が大きいほど小さいゲインで、輪郭
補償成分として、前記1次差分の極性に応じて、1次差
分が正のときには元の輝度データに加算し、1次差分が
負のときには元の輝度データから減算する。
According to the contour compensation method of the present invention, an absolute value and a polarity of a primary difference, which is a difference of a data value between a certain pixel and a pixel one clock before, are detected from digital luminance data. In addition, the absolute value of the primary difference is encoded into a coded signal of a predetermined bit, and the coded signal is converted into a smaller gain as the coded signal is larger, and as a contour compensation component, the polarity of the first difference is Accordingly, when the primary difference is positive, it is added to the original luminance data, and when the primary difference is negative, it is subtracted from the original luminance data.

【0010】上記の方法では、デジタル処理によって1
次差分とその極性を検出するとともに、1次差分を所定
のビット数の符号化信号に符号化して輝度信号により即
した輪郭補償成分を生成するので、リンギングや波形の
歪みなどを生じることなく、所望の輪郭補償特性を得る
ことができるとともに、少ないゲート数の簡単な回路構
成とすることができる。さらに、1次差分の符号化信号
を、1次差分の符号化信号が大きいほど小さいゲイン
で、輪郭補償成分として重畳するので、オーバーシュー
トを抑制することができる。
In the above method, 1
In addition to detecting the secondary difference and its polarity, the primary difference is encoded into an encoded signal having a predetermined number of bits to generate a contour compensation component that is more suitable for the luminance signal, so that ringing and waveform distortion do not occur. A desired contour compensation characteristic can be obtained, and a simple circuit configuration with a small number of gates can be achieved. Furthermore, since the encoded signal of the primary difference is superimposed as a contour compensation component with a smaller gain as the encoded signal of the primary difference is larger, overshoot can be suppressed.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】〔輪郭補償装置および輪郭補償方
法の実施形態…図1〜図12〕図1は、この発明の輪郭
補償装置の一実施形態を示し、図2〜図7は、その各部
の回路の一例を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Embodiment of Contour Compensation Device and Contour Compensation Method ... FIGS. 1 to 12] FIG. 1 shows an embodiment of a contour compensation device according to the present invention, and FIGS. An example of a circuit of each unit is shown.

【0012】輪郭補償装置に入力される輝度データYi
nは、ITU(International Tele
communication Union)勧告ITU
−RBT.601に定められている、サンプリング周波
数fsが13.5MHz、「16:黒レベル、235:
白ピークレベル」の8ビットデータとする。
Luminance data Yi input to the contour compensator
n is an ITU (International Tele Telephone)
communication Union) Recommendation ITU
-RBT. The sampling frequency fs specified in 601 is 13.5 MHz, "16: black level, 235:
It is 8-bit data of "white peak level".

【0013】この実施形態の輪郭補償装置は、全体とし
て、1次差分検出回路10、1次差分エンコード回路2
0、輪郭補償制御回路40、ゲインレベル調整回路5
0、輪郭補償成分生成選択回路60、輪郭補償成分重畳
回路70およびリミッタ80によって構成する。
The contour compensating apparatus according to this embodiment has a primary difference detecting circuit 10, a primary difference encoding circuit 2 as a whole.
0, contour compensation control circuit 40, gain level adjustment circuit 5
0, a contour compensation component generation / selection circuit 60, a contour compensation component superposition circuit 70, and a limiter 80.

【0014】(1次差分検出…図2および図8)1次差
分検出回路10では、入力輝度データYinにつき、1
次差分の絶対値と極性を検出する。
(Primary difference detection--FIGS. 2 and 8) In the primary difference detection circuit 10, 1
The absolute value and polarity of the next difference are detected.

【0015】1次差分とは、ある画素を注目画素、その
1クロック前の画素を隣接画素とすると、図8(A)ま
たは(B)に示すような、注目画素値Yqと隣接画素値
Ypとの差(Yq−Yp)である。したがって、1次差
分の絶対値は、A=|Yq−Yp|で表され、1次差分
の極性は、図8(A)のようにYq>Ypであれば、正
であり、図8(B)のようにYq<Ypであれば、負で
ある。
Assuming that a certain pixel is a target pixel and a pixel one clock before it is an adjacent pixel, the primary difference is a target pixel value Yq and an adjacent pixel value Yp as shown in FIG. 8A or 8B. (Yq−Yp). Therefore, the absolute value of the primary difference is represented by A = | Yq−Yp |, and the polarity of the primary difference is positive if Yq> Yp as shown in FIG. If Yq <Yp as in B), it is negative.

【0016】1次差分検出回路10では、輝度データY
inのそれぞれの画素につき、すなわち輝度データYi
nのそれぞれの画素値を注目画素値として、1次差分の
絶対値Aおよび極性を検出する。
In the primary difference detection circuit 10, the luminance data Y
in, that is, the luminance data Yi
The absolute value A and the polarity of the primary difference are detected with each pixel value of n as a target pixel value.

【0017】具体的に、図2に示すように、入力輝度デ
ータYinを、DFF(Dフリップフロップ)11によ
って1クロック遅延させ、さらにDFF11の出力デー
タY1Dを、DFF12によって1クロック遅延させ、
DFF11の出力データY1Dを、セレクタ(スイッ
チ)13,14およびコンパレータ15の一方の入力と
し、DFF12の出力データY2Dを、セレクタ13,
14およびコンパレータ15の他方の入力とし、コンパ
レータ15の出力信号DAによってセレクタ13を切り
替え、出力信号DAを反転回路16により反転させた信
号によってセレクタ14を切り替える。
Specifically, as shown in FIG. 2, the input luminance data Yin is delayed by one clock by a DFF (D flip-flop) 11, and the output data Y1D of the DFF 11 is further delayed by one clock by a DFF 12.
The output data Y1D of the DFF 11 is used as one input of the selectors (switches) 13, 14 and the comparator 15, and the output data Y2D of the DFF 12 is used as the selector 13,
The selector 13 is switched by the output signal DA of the comparator 15 as the other input of the comparator 14 and 14, and the selector 14 is switched by a signal obtained by inverting the output signal DA by the inverting circuit 16.

【0018】コンパレータ15は、P>Qのとき、P>
QN=Low(ローレベル出力)、P≦Qのとき、P>
QN=High(ハイレベル出力)、となる論理回路で
ある。
When P> Q, the comparator 15 determines that P>
When QN = Low (low level output) and P ≦ Q, P>
This is a logic circuit where QN = High (high-level output).

【0019】したがって、図8(A)に示すような時点
tcでは、Y1D>Y2D、すなわちQ>Pとなること
によって、信号DAが高レベルとなり、図8(B)に示
すような時点tcでは、Y2D>Y1D、すなわちP>
Qとなることによって、信号DAが低レベルとなって、
信号DAによって、画素値Yqの画素については、輝度
データYinが増加過程にあって1次差分が正である
か、輝度データYinが減少過程にあって1次差分が負
であるかが検出される。
Accordingly, at time tc as shown in FIG. 8A, Y1D> Y2D, that is, when Q> P, the signal DA becomes high level, and at time tc as shown in FIG. , Y2D> Y1D, that is, P>
By being Q, the signal DA becomes low level,
The signal DA detects whether the luminance data Yin is increasing and the primary difference is positive or the luminance data Yin is decreasing and the primary difference is negative for the pixel having the pixel value Yq. You.

【0020】そして、信号DAが高レベルとなるとき、
すなわち1次差分が正であるときには、セレクタ13お
よび14が、それぞれ図示する状態に切り替えられて、
セレクタ13からデータY1Dが、セレクタ14からデ
ータY2Dが、それぞれ取り出されるとともに、出力信
号DAが低レベルとなるとき、すなわち1次差分が負で
あるときには、セレクタ13および14が、それぞれ図
示する状態とは逆の状態に切り替えられて、セレクタ1
3からデータY2Dが、セレクタ14からデータY1D
が、それぞれ取り出される。すなわち、1次差分の極性
にかかわらず、データY1D,Y2D中の大きい方がセ
レクタ13から取り出され、小さい方がセレクタ14か
ら取り出される。
When the signal DA goes high,
That is, when the first-order difference is positive, the selectors 13 and 14 are switched to the states shown in FIG.
When the data Y1D is taken out from the selector 13 and the data Y2D is taken out from the selector 14, and when the output signal DA is at a low level, that is, when the first-order difference is negative, the selectors 13 and 14 are brought into the states shown in FIG. Is switched to the opposite state, and selector 1
3 and the data Y2D from the selector 14
Are respectively taken out. That is, regardless of the polarity of the primary difference, the larger one of the data Y1D and Y2D is extracted from the selector 13, and the smaller one is extracted from the selector 14.

【0021】さらに、セレクタ13からの大きい方のデ
ータと、セレクタ14からの小さい方のデータの各ビッ
トを反転回路17で反転させたデータと、キャリー入力
Cinの1とを、加算回路18で加算して、加算回路1
8から、大きい方のデータから小さい方のデータが減算
された結果の、1次差分の絶対値Aを得る。
Further, the larger data from the selector 13, the data obtained by inverting each bit of the smaller data from the selector 14 by the inverting circuit 17, and 1 of the carry input Cin are added by the adding circuit 18. And adder circuit 1
From 8, the absolute value A of the primary difference as a result of subtracting the smaller data from the larger data is obtained.

【0022】(1次差分の絶対値の符号化…図3および
図9)1次差分エンコード回路20では、1次差分検出
回路10で得られた1次差分の絶対値Aを、4ビットの
バイナリーコードからなる1次差分符号化信号(1次差
分エンコード信号)EDに変換する。
(Encoding of the absolute value of the primary difference: FIGS. 3 and 9) In the primary difference encoding circuit 20, the absolute value A of the primary difference obtained by the primary difference detecting circuit 10 is converted into a 4-bit value. The signal is converted into a primary differential encoded signal (primary differential encoded signal) ED composed of a binary code.

【0023】具体的に、図3に示すように、1次差分の
絶対値Aを16個のコンパレータ21〜36に入力し
て、それぞれ34h、32h、30h、2Eh、2C
h、2Ah、27h、24h、21h、1Eh、1B
h、18h、14h、10h、0Ch、08hの値と比
較する。なお、ここでアルファベットの小文字hは、前
の数字、文字が16進数(Hexadecimal N
umbers)表現であることを示すものである。
More specifically, as shown in FIG. 3, the absolute value A of the primary difference is input to 16 comparators 21 to 36, and the comparators 34h, 32h, 30h, 2Eh, and 2C respectively.
h, 2Ah, 27h, 24h, 21h, 1Eh, 1B
h, 18h, 14h, 10h, 0Ch, and 08h. Here, the lowercase letter h in the alphabet is a hexadecimal number (Hexadecimal N).
members) expression.

【0024】すなわち、コンパレータ21〜36は、図
3に示すように、P端子に1次差分の絶対値Aが入力さ
れ、Q端子には、それぞれの閾値(Threshol
d)が入力される。そして、P>Q(1次差分の絶対値
A>閾値)である場合に、ハイレベル(“1”)となる
信号を出力し、P>Qでない場合には、ローレベル
(“0”)となる信号を出力する論理回路で、ぞれぞれ
の出力をプライオリティーエンコーダ37に入力する。
That is, as shown in FIG. 3, the comparators 21 to 36 receive the absolute value A of the primary difference at the P terminal and the respective thresholds (Threshold) at the Q terminal.
d) is input. Then, when P> Q (the absolute value of the primary difference A> threshold), a signal at a high level (“1”) is output. When P> Q, a signal at a low level (“0”) is output. And outputs the respective signals to the priority encoder 37.

【0025】プライオリティーエンコーダ37は、16
本のデータ入力中のうち最上位の有意を検出し、4ビッ
トのバイナリーコード、すなわち1次差分符号化信号E
Dに変換するものである。したがって、プライオリティ
ーエンコーダ37から出力される1次差分符号化信号E
Dは、図9に示すように、1次差分の絶対値Aが大きい
ほど大きな値となる。
The priority encoder 37 has a 16
The most significant of the data inputs is detected, and a 4-bit binary code, that is, a primary differential encoded signal E is detected.
D. Therefore, the primary differential encoded signal E output from the priority encoder 37
As shown in FIG. 9, D increases as the absolute value A of the primary difference increases.

【0026】なお、コンパレータ21〜36のそれぞれ
に供給される閾値は、図3に示したように、各コンパレ
ータごとに異なるものであるが、コンパレータ21から
コンパレータ26までの各コンパレータ間の閾値の差分
は「2」となるようにし、また、小パターン26からコ
ンパレータ32までの各コンパレータ間の閾値の差分は
「3」となるようにしている。また、コンパレータ32
からコンパレータ36までの各コンパレータ間の閾値の
差分は「4」となるようにしている。
Although the thresholds supplied to the comparators 21 to 36 are different for each comparator as shown in FIG. 3, the threshold differences between the comparators 21 to 26 are different. Is set to “2”, and the difference between the thresholds of the comparators from the small pattern 26 to the comparator 32 is set to “3”. Further, the comparator 32
The difference between the threshold values of the comparators from the comparator to the comparator 36 is set to “4”.

【0027】(輪郭補償制御…図4および図10)輪郭
補償制御回路40は、画像のディテール感とノイズのい
ずれを重視するかに応じて輪郭補償を制御できるように
したもので、輪郭補償装置の外部から、コアリングレベ
ルを設定するとともに、コアリングオンオフの設定をし
て、コアリングオンを設定した場合には、1次差分検出
回路10で得られた1次差分の絶対値Aが、設定された
コアリングレベル以上になるときには、輪郭補償を行
い、1次差分の絶対値Aが、設定されたコアリングレベ
ルより小さいときには、1次差分の絶対値Aを微小ノイ
ズ成分とみなして、輪郭補償を行わないとともに、コア
リングオフを設定した場合には、設定されたコアリング
レベルと1次差分の絶対値Aとの関係の如何にかかわら
ず、輪郭補償を行うものである。
(Contour Compensation Control: FIGS. 4 and 10) The contour compensation control circuit 40 is capable of controlling contour compensation depending on which of the image sense of detail and noise is important. When the coring level is set from the outside and the coring on / off is set, and the coring on is set, the absolute value A of the primary difference obtained by the primary difference detection circuit 10 is: When the coring level is equal to or higher than the set coring level, contour compensation is performed. When the absolute value A of the primary difference is smaller than the set coring level, the absolute value A of the primary difference is regarded as a minute noise component. When contour compensation is not performed and coring off is set, contour compensation is performed regardless of the relationship between the set coring level and the absolute value A of the primary difference. Than it is.

【0028】具体的に、図4に示すように、設定された
コアリングレベル値ACを、コンパレータ41の一方の
入力とし、1次差分検出回路10からの1次差分の絶対
値Aを、コンパレータ41の他方の入力とする。コンパ
レータ41は、図2コンパレータ15と同じ論理回路
で、その出力信号FCと、コアリングオンオフ設定によ
り定まるコアリングオンオフ信号を、オアゲート42に
入力し、オアゲート42の出力信号FCTを、輪郭補償
成分重畳制限信号として取り出す。
More specifically, as shown in FIG. 4, the set coring level value AC is used as one input of a comparator 41, and the absolute value A of the primary difference from the primary difference detection circuit 10 is compared with the comparator 41. 41 is the other input. The comparator 41 is the same logic circuit as the comparator 15 in FIG. 2. The comparator 41 inputs the output signal FC and the coring on / off signal determined by the coring on / off setting to the OR gate 42, and superimposes the output signal FCT of the OR gate 42 on the contour compensation component superposition. Take it out as a limit signal.

【0029】したがって、コアリングオンが設定され
て、コアリングオンオフ信号が低レベルとされた場合
で、かつ、図10(A)に示すように1次差分の絶対値
Aがコアリングレベル値ACより小さいときには、コン
パレータ41の出力信号FCが低レベルとなり、輪郭補
償成分重畳制限信号FCTが低レベルとなって、後述の
ように輪郭補償が行われない。
Therefore, when the coring on is set and the coring on / off signal is set to the low level, the absolute value A of the primary difference becomes the coring level value AC as shown in FIG. If it is smaller, the output signal FC of the comparator 41 becomes low level, and the contour compensation component superimposition limiting signal FCT becomes low level, and contour compensation is not performed as described later.

【0030】これに対して、コアリングオンが設定され
て、コアリングオンオフ信号が低レベルとされた場合で
も、図10(B)に示すように1次差分の絶対値Aがコ
アリングレベル値AC以上になるときには、コンパレー
タ41の出力信号FCが高レベルとなり、輪郭補償成分
重畳制限信号FCTが高レベルとなって、輪郭補償が行
われる。また、コアリングオフが設定されて、コアリン
グオンオフ信号が高レベルとされた場合には、1次差分
の絶対値Aがコアリングレベル値ACより小さいか否か
にかかわらず、輪郭補償成分重畳制限信号FCTが高レ
ベルとなって、輪郭補償が行われる。
On the other hand, even when the coring on is set and the coring on / off signal is set to a low level, the absolute value A of the first-order difference is equal to the coring level value as shown in FIG. When AC or more, the output signal FC of the comparator 41 becomes high level, the contour compensation component superimposition limit signal FCT becomes high level, and contour compensation is performed. When coring off is set and the coring on / off signal is set to a high level, regardless of whether the absolute value A of the primary difference is smaller than the coring level value AC, the contour compensation component superimposition is performed. The limit signal FCT becomes high level, and contour compensation is performed.

【0031】(ゲインレベル調整…図5)ゲインレベル
調整回路50は、輪郭補償装置の外部からゲインレベル
調整回路50に対して設定されたゲインレベルと、1次
差分エンコード回路20からの1次差分符号化信号ED
によって示されるゲインレベルとの差を、輪郭補償成分
の重畳ゲインレベルとして取り出すとともに、輪郭補償
制御回路40からの輪郭補償成分重畳制限信号FCTが
コアリングオンを示す低レベルであるときには、輪郭補
償成分の重畳ゲインレベルをゼロとするものである。
(Gain Level Adjustment--FIG. 5) The gain level adjustment circuit 50 is provided with a gain level set for the gain level adjustment circuit 50 from outside the contour compensator and a primary difference from the primary difference encoding circuit 20. Coded signal ED
Is extracted as the superimposed gain level of the contour compensation component, and when the contour compensation component superimposition limit signal FCT from the contour compensation control circuit 40 is at a low level indicating coring on, the contour compensation component Is set to zero.

【0032】具体的に、図5に示すように、設定された
ゲインレベルを示す4ビットのゲインレベル設定信号G
Lと、1次差分エンコード回路20からの4ビットの1
次差分符号化信号EDの各ビットを反転回路51で反転
させた信号と、キャリー入力Cinの1とを、加算回路
52で加算して、加算回路52から、ゲインレベル設定
信号GLから1次差分符号化信号EDが減算された結果
の、4ビットの信号GCを得る。
More specifically, as shown in FIG. 5, a 4-bit gain level setting signal G indicating the set gain level is provided.
L and the 4-bit 1 from the primary differential encoding circuit 20.
A signal obtained by inverting each bit of the next difference coded signal ED by the inversion circuit 51 and 1 of the carry input Cin are added by the addition circuit 52, and the first difference is obtained from the addition circuit 52 from the gain level setting signal GL. As a result of subtraction of the encoded signal ED, a 4-bit signal GC is obtained.

【0033】したがって、加算回路52の出力信号GC
は、1次差分の絶対値Aが大きく、1次差分符号化信号
EDが大きいほど、少なくなり、不自然な強調が抑制で
きるものとなる。
Therefore, the output signal GC of the addition circuit 52
Is smaller as the absolute value A of the first-order difference is larger and the first-order difference encoded signal ED is larger, so that unnatural emphasis can be suppressed.

【0034】さらに、加算回路52の出力信号GCと、
輪郭補償制御回路40からの輪郭補償成分重畳制限信号
FCTを、アンドゲート53に入力し、アンドゲート5
3の出力信号GCTを、ゲインレベル調整信号として取
り出す。
Further, the output signal GC of the adder circuit 52 and
The contour compensation component superimposition limiting signal FCT from the contour compensation control circuit 40 is input to the AND gate 53, and the AND gate 5
3 is taken out as a gain level adjustment signal.

【0035】したがって、コアリングオンが設定され
(コアリングオンオフ信号が低レベルとされ)、かつ1
次差分の絶対値Aがコアリングレベル値ACより小さい
場合には、輪郭補償成分重畳制限信号FCTが低レベル
となることによって、加算回路52の出力信号GCと無
関係に、ゲインレベル調整信号GCTは“0000”と
なるが、コアリングオンが設定され(コアリングオンオ
フ信号が低レベルとされ)、かつ1次差分の絶対値Aが
コアリングレベル値AC以上になる場合、またはコアリ
ングオフが設定された(コアリングオンオフ信号が高レ
ベルとされた)場合には、輪郭補償成分重畳制限信号F
CTが高レベルとなることによって、加算回路52の出
力信号GCが、そのままゲインレベル調整信号GCTと
なる。
Therefore, coring on is set (coring on / off signal is set to low level) and 1
When the absolute value A of the next difference is smaller than the coring level value AC, the contour compensation component superimposition limiting signal FCT becomes low level, and the gain level adjustment signal GCT becomes independent of the output signal GC of the addition circuit 52. "0000", but if coring on is set (coring on / off signal is set to low level) and the absolute value A of the primary difference is equal to or greater than coring level value AC, or coring off is set. (The coring on / off signal is set to a high level), the contour compensation component superimposition limit signal F
When CT becomes high level, the output signal GC of the adding circuit 52 becomes the gain level adjustment signal GCT as it is.

【0036】(輪郭補償成分の生成選択…図6)輪郭補
償成分生成選択回路60では、1次差分検出回路10で
得られた1次差分の絶対値Aから、ゼロを含む16個の
ゲインレベルの輪郭補償成分を生成し、そのうちの、ゲ
インレベル調整回路50からのゲインレベル調整信号G
CTの値に応じた一つを、入力輝度データYinに重畳
する輪郭補償成分Fとして選択する。
(Contour Compensation Component Generation Selection--FIG. 6) In the contour compensation component generation selection circuit 60, 16 gain levels including zero are obtained from the absolute value A of the primary difference obtained by the primary difference detection circuit 10. Are generated, and the gain level adjustment signal G from the gain level adjustment circuit 50 is generated.
One corresponding to the value of CT is selected as the contour compensation component F to be superimposed on the input luminance data Yin.

【0037】具体的に、図6に示すように、1次差分検
出回路10からの1次差分の絶対値Aを、ビットシフタ
ー61,62,63,64で順次、1ビットずつ下位側
にビットシフトさせて、それぞれ0.5A,0.25
A,0.125A,0.0625Aの値のデータを生成
し、さらに加算回路65で、この4つのデータ中の2つ
または3つ、あるいは4つを加算して、図6に示すよう
に、それぞれ0.9375A,0.875A,0.81
25A,0.75A,0.6875A,0.625A,
0.5625A,0.4375A,0.375A,0.
3125A,0.1875Aの値のデータを生成し、固
定の0の値のデータを含めて、16個のデータを得る。
More specifically, as shown in FIG. 6, the absolute value A of the primary difference from the primary difference detection circuit 10 is sequentially bit-shifted one bit at a time by the bit shifters 61, 62, 63 and 64. Shift to 0.5A, 0.25 respectively
A, data of values of 0.125A and 0.0625A are generated, and two, three, or four of the four data are added by an adding circuit 65, as shown in FIG. 0.9375A, 0.875A, 0.81 respectively
25A, 0.75A, 0.6875A, 0.625A,
0.5625A, 0.4375A, 0.375A, 0.
Data of values 3125A and 0.1875A are generated, and 16 data including data of a fixed value of 0 are obtained.

【0038】そして、セレクタ66において、ゲインレ
ベル調整信号GCTが“1111”であるときには、
0.9375Aの値のデータを選択し、ゲインレベル調
整信号GCTが“1110”であるときには、0.87
5Aの値のデータを選択し、ゲインレベル調整信号GC
Tが“0000”であるときには、0の値のデータを選
択する、というように、0.9375A,0.875
A,0.8125A,0.75A,0.6875A,
0.625A,0.5625A,0.5A,0.437
5A,0.375A,0.3125A,0.25A,
0.1875A,0.0125A,0.0625A,0
の値の16個のデータ中の、ゲインレベル調整信号GC
Tの値に応じた一つを、輪郭補償成分Fとして選択す
る。
In the selector 66, when the gain level adjustment signal GCT is "1111",
When data having a value of 0.9375A is selected and the gain level adjustment signal GCT is “1110”, 0.87
5A is selected and the gain level adjustment signal GC is selected.
When T is "0000", data having a value of 0 is selected, and so on.
A, 0.8125A, 0.75A, 0.6875A,
0.625A, 0.5625A, 0.5A, 0.437
5A, 0.375A, 0.3125A, 0.25A,
0.1875A, 0.0125A, 0.0625A, 0
Gain level adjustment signal GC in 16 data of
One corresponding to the value of T is selected as the contour compensation component F.

【0039】したがって、コアリングオンが設定され、
かつ1次差分の絶対値Aがコアリングレベル値ACより
小さい場合には、ゲインレベル調整信号GCTが“00
00”となることによって、輪郭補償成分Fが0となる
が、コアリングオンが設定され、かつ1次差分の絶対値
Aがコアリングレベル値AC以上になる場合、またはコ
アリングオフが設定された場合には、例えば、ゲインレ
ベル設定信号GLが“1111”であれば、ゲインレベ
ル調整信号GCTが“1111”となることによって、
輪郭補償成分Fが0.9375Aとなる。
Therefore, coring on is set,
When the absolute value A of the first-order difference is smaller than the coring level value AC, the gain level adjustment signal GCT becomes “00”.
By setting to 00 ”, the contour compensation component F becomes 0, but the coring on is set and the absolute value A of the primary difference is equal to or greater than the coring level value AC, or coring off is set. In this case, for example, if the gain level setting signal GL is “1111”, the gain level adjustment signal GCT becomes “1111”.
The contour compensation component F is 0.9375A.

【0040】また、1次差分符号化信号EDが小さい順
に、輪郭補償成分Fは0.9375A,0.875A,
0.8125A,0.75A,0.6875A,0.6
25A,0.5625A,0.5A,0.4375A,
0.375A,0.3125A,0.25A,0.18
75A,0.0125A,0.0625A,0となる。
Also, the contour compensation component F is 0.9375A, 0.875A,
0.8125A, 0.75A, 0.6875A, 0.6
25A, 0.5625A, 0.5A, 0.4375A,
0.375A, 0.3125A, 0.25A, 0.18
75A, 0.0125A, 0.0625A, 0.

【0041】(輪郭補償成分の重畳…図7)輪郭補償成
分重畳回路70では、輪郭補償成分生成選択回路60か
ら得られた輪郭補償成分Fを、1次差分の極性に応じ
て、1次差分が正のときには入力輝度データYinに加
算し、1次差分が負のときには入力輝度データYinか
ら減算する。
(Superimposition of contour compensation component: FIG. 7) In the contour compensation component superimposition circuit 70, the contour compensation component F obtained from the contour compensation component generation selection circuit 60 is converted into a primary difference according to the polarity of the primary difference. Is positive to the input luminance data Yin, and if the primary difference is negative, it is subtracted from the input luminance data Yin.

【0042】具体的に、図7に示すように、輪郭補償成
分生成選択回路60からの輪郭補償成分Fと、その各ビ
ットを反転回路71で反転させたデータとを、セレクタ
(スイッチ)72に入力し、1次差分検出回路10から
の1次差分極性検出信号DAによってセレクタ72を切
り替えて、1次差分が正であって、信号DAが高レベル
となるときには、セレクタ72から輪郭補償成分Fを取
り出し、1次差分が負であって、信号DAが低レベルと
なるときには、セレクタ72から反転データを取り出
す。
Specifically, as shown in FIG. 7, the contour compensating component F from the contour compensating component generation selecting circuit 60 and the data obtained by inverting each bit of the contour compensating component F by the inverting circuit 71 are sent to the selector (switch) 72. The selector 72 is switched by the primary difference polarity detection signal DA from the primary difference detection circuit 10 and when the primary difference is positive and the signal DA becomes high level, the selector 72 outputs the contour compensation component F When the primary difference is negative and the signal DA is low, inverted data is extracted from the selector 72.

【0043】さらに、原信号である入力輝度データYi
nと、セレクタ72からのデータを、加算回路73に入
力するとともに、1次差分極性検出信号DAを、キャリ
ー入力として加算回路73に入力する。
Further, input luminance data Yi as an original signal
n and the data from the selector 72 are input to the addition circuit 73, and the primary difference polarity detection signal DA is input to the addition circuit 73 as a carry input.

【0044】したがって、1次差分が正のときには、入
力輝度データYinに輪郭補償成分Fが加算され、1次
差分が負のときには、入力輝度データYinから輪郭補
償成分Fが減算されて、加算回路73から、すなわち輪
郭補償成分重畳回路70から、輪郭補償後の輝度データ
Youtが得られる。
Therefore, when the primary difference is positive, the contour compensating component F is added to the input luminance data Yin, and when the primary difference is negative, the contour compensating component F is subtracted from the input luminance data Yin. From 73, that is, from the contour compensation component superimposing circuit 70, the luminance data Yout after contour compensation is obtained.

【0045】(輝度データの規格化…図7)リミッタ8
0では、輪郭補償の結果、黒レベルと規定された16よ
り小さくなり得る、輪郭補償成分重畳回路70からの輝
度データの値を制限する。すなわち、リミッタ80の入
力データをX、出力データをYとすると、X<16のと
きには、Y=16とする。
(Standardization of Luminance Data--FIG. 7) Limiter 8
At 0, the value of the luminance data from the contour compensation component superimposing circuit 70, which can be smaller than 16 defined as the black level as a result of contour compensation, is limited. That is, assuming that the input data of the limiter 80 is X and the output data is Y, when X <16, Y = 16.

【0046】以上のようにして、リミッタ80から、輪
郭補償後の、サンプリング周波数fsが13.5MHz
の8ビットデータからなる出力輝度データYoutを得
る。
As described above, the sampling frequency fs after contour compensation is set to 13.5 MHz from the limiter 80.
To obtain output luminance data Yout composed of 8-bit data.

【0047】(実施形態の作用効果…図11および図1
2)図11は、1次差分が正となり、かつ、図10
(B)に示したように1次差分の絶対値Aがコアリング
レベル値AC以上になる場合である。
(Effects of Embodiment: FIGS. 11 and 1)
2) FIG. 11 shows that the primary difference is positive and that FIG.
This is a case where the absolute value A of the primary difference is equal to or greater than the coring level value AC as shown in FIG.

【0048】図11に示すように、各画素P1,P2,
P3,P4,P5,P6,…を順次に注目画素として、
1次差分の絶対値Aを求めると、|P2−P1|=Δa
1であり、|P3−P2|=Δa2であり、また、|P
3−P2|=Δa3である。この場合、各差分は、Δa
1が小(微小振幅),Δa2が中(中振幅),Δa3が
大(大振幅)となっている場合の例である。
As shown in FIG. 11, each pixel P1, P2,
.., P3, P4, P5, P6,.
When the absolute value A of the primary difference is obtained, | P2−P1 | = Δa
1, | P3−P2 | = Δa2, and | P
3-P2 | = Δa3. In this case, each difference is Δa
1 is small (small amplitude), Δa2 is medium (medium amplitude), and Δa3 is large (large amplitude).

【0049】そして、1次差分の絶対値Aは、1次差分
エンコード回路20において、4ビットの1次差分符号
化信号EDに変換される。この1次差分符号化信号ED
が、ゲインレベル調整回路50において、外部からの4
ビットのゲインレベル設定信号GLから減算され、ま
た、輪郭補償成分重畳制限信号FCTをも考慮すること
によって、輪郭補償成分Fが形成され、これが輪郭補償
成分重畳回路70に供給されて、入力輝度データYin
に対する輪郭補償処理が行われる。
Then, the absolute value A of the primary difference is converted into a 4-bit primary difference encoded signal ED in the primary difference encoding circuit 20. This primary difference encoded signal ED
In the gain level adjustment circuit 50
The contour compensation component F is formed by subtracting from the bit gain level setting signal GL and also taking into account the contour compensation component superimposition limiting signal FCT. Yin
Is performed.

【0050】この場合、1次差分の絶対値Aが小さいほ
ど(振幅が微小レベルであるほど)、大レベルの輪郭補
償成分Fを形成して、輪郭補償成分重畳回路70に供給
し、1次差分の絶対値Aが大きいほど(振幅が大レベル
であるほど)、小レベルの輪郭補償成分Fを形成して、
輪郭補償成分重畳回路70に供給する。
In this case, as the absolute value A of the primary difference becomes smaller (the amplitude becomes smaller), the contour compensation component F of a higher level is formed and supplied to the contour compensation component superimposing circuit 70. The larger the absolute value A of the difference (the larger the amplitude is), the smaller the level of the contour compensation component F is formed.
It is supplied to the contour compensation component superimposing circuit 70.

【0051】換言すれば、1次差分の絶対値Aが小さい
ほど(振幅が微小レベルであるほど)、輝度信号の補償
量を大きくして輝度信号を大きく立ち上げ、1次差分の
絶対値Aが大きいほど(振幅が大レベルであるほど)輝
度信号の補償量を小さくして、輝度信号を立ち上げない
ようにする。
In other words, the smaller the absolute value A of the primary difference (the smaller the amplitude is, the greater the amplitude), the greater the amount of compensation of the luminance signal, and the greater the rise of the luminance signal. Is larger (as the amplitude is at a higher level), the amount of compensation of the luminance signal is reduced so that the luminance signal does not rise.

【0052】このようにすることによって、隣接画素と
の輝度差が大きく、はっきりとしている輪郭部分に対し
ては、必要以上に輪郭補償を行うことなく、輝度信号Y
inの必要な画素部分に対してのみ適度の輪郭補償を行
って、画像の輪郭部分を強調する。
By doing so, the luminance signal Y is greatly reduced without necessitating the contour compensation more than necessary for the sharp contour part where the luminance difference between adjacent pixels is large.
An appropriate contour compensation is performed only on the pixel part that requires in, and the contour part of the image is emphasized.

【0053】図12は、1次差分の絶対値の大きさと、
補償ゲインとの関係を説明するための図である。図12
に示すように、1次差分の絶対値Aの大きさが小さい領
域a1と、1次差分の絶対値Aの大きさが中程度の領域
a2と、1次差分の絶対値の大きさが大きい領域a3と
を設ける。
FIG. 12 shows the magnitude of the absolute value of the primary difference,
FIG. 9 is a diagram for explaining a relationship with a compensation gain. FIG.
As shown in the figure, the area a1 where the magnitude of the absolute value A of the primary difference is small, the area a2 where the magnitude of the absolute value A of the primary difference is medium, and the magnitude of the absolute value of the primary difference are large An area a3 is provided.

【0054】そして、1次差分の絶対値Aが、領域a1
に属する微小振幅の信号である場合には、高いゲインk
1を用い、1次差分の絶対値Aが、領域a2に属する中
程度の振幅の信号である場合には、中程度のゲインk2
を用い、また、1次差分の絶対値Aが、領域a3に属す
る大振幅の信号である場合には、低いゲインk3を用い
るようにする。
The absolute value A of the primary difference is calculated in the area a1
If the signal has a very small amplitude belonging to
1, and when the absolute value A of the first-order difference is a signal having a medium amplitude belonging to the area a2, a medium gain k2
When the absolute value A of the first-order difference is a large-amplitude signal belonging to the area a3, a low gain k3 is used.

【0055】したがって、図11に示したように、隣接
画素との差分の絶対値Aが小さい画素P2は、高いゲイ
ンk1を用いて、P2’=k1×Δa1として、入力輝
度データYinを大きく立ち上げるように補償する。ま
た、隣接画素との差分の絶対値Aが中程度の画素P3
は、中程度のゲインk2を用いて、P3’=k2×Δa
2として、入力輝度データYinを中程度に立ち上げる
ように補償する。また、隣接画素との差分の絶対値Aが
大きい画素P4は、低いゲインk3を用いて、P4’=
k3×Δa3として、入力輝度データYinをあまり立
ち上げないように補償する。
Therefore, as shown in FIG. 11, the pixel P2 having a small absolute value A of the difference from the adjacent pixel uses the high gain k1 and sets P2 ′ = k1 × Δa1 to greatly increase the input luminance data Yin. Compensate to raise. Also, the pixel P3 whose absolute value A of the difference from the adjacent pixel is medium
Is P3 ′ = k2 × Δa using a medium gain k2.
As 2, the input luminance data Yin is compensated so as to rise to a medium level. A pixel P4 having a large absolute value A of a difference from an adjacent pixel uses a low gain k3 to obtain P4 ′ =
As k3 × Δa3, compensation is made so that the input luminance data Yin does not rise too much.

【0056】なお、この実施の形態においては、前述も
したように、1次差分の絶対値Aを4ビットの信号に符
号化することによって、16レベルのいずれかに属する
ようにし、符号化された信号が属するレベルに応じて、
輝度信号Yinに対する輪郭補償が行われるようにされ
ている。
In this embodiment, as described above, the absolute value A of the first-order difference is coded into a 4-bit signal so that the absolute value A belongs to one of 16 levels. Depending on the level to which the signal belongs
The contour compensation is performed on the luminance signal Yin.

【0057】すなわち、前述もしたように、輝度信号を
どの程度補償するかは、1次差分の絶対値Aに応じて決
まるゲインレベル調整信号GCTによって選択される輪
郭補償成分Fによって、迅速かつ簡単に、しかもより入
力輝度データYinに即して適正に決めることができる
ようにしている。
That is, as described above, the degree to which the luminance signal is compensated is quickly and easily determined by the contour compensation component F selected by the gain level adjustment signal GCT determined according to the absolute value A of the primary difference. In addition, it is possible to more appropriately determine the input luminance data Yin.

【0058】また、1次差分が負となり、かつ、図10
(B)に示したように1次差分の絶対値Aがコアリング
レベル値AC以上になる場合には、図11を用いて前述
した1次差分が正となり、かつ、図10(B)に示した
ように1次差分の絶対値Aがコアリングレベル値AC以
上になる場合とは、輝度信号の補償の方向が逆(暗くな
る方向(マイナス方向))になるが、1次差分の絶対値
Aのみに応じて、補償量を調整し、輪郭補償を行うこと
ができる。
Also, the primary difference becomes negative, and
When the absolute value A of the primary difference is equal to or greater than the coring level value AC as shown in (B), the primary difference described above with reference to FIG. 11 is positive, and FIG. As shown, the case where the absolute value A of the primary difference is equal to or larger than the coring level value AC means that the direction of compensation of the luminance signal is opposite (dark direction (minus direction)), but the absolute value of the primary difference is In accordance with only the value A, the amount of compensation can be adjusted to perform contour compensation.

【0059】このように、1次差分の絶対値Aを符号化
(エンコード)して、所定の段階(所定のビット数)の
信号にまとめることによって、実質的には、1次差分の
絶対値の大きさだけに基づいて、どの程度(レベル)の
輪郭補償を行うかを迅速かつ適正に、また、適用的に判
断して、輝度信号に対して適正な輪郭補償を行うことが
できる。
As described above, the absolute value A of the primary difference is encoded and encoded into a signal of a predetermined stage (a predetermined number of bits). It is possible to quickly and appropriately judge how much (level) the contour compensation is to be performed based only on the size of the image signal, and to appropriately perform the contour compensation on the luminance signal.

【0060】〔システムの実施形態…図13〜図19〕
上述した輪郭補償方法は、DVDプレーヤーなどのデジ
タル映像再生装置やデジタルTV受信機などのデジタル
映像機器に適用することができる。
[Embodiment of System ... FIGS. 13 to 19]
The contour compensation method described above can be applied to digital video playback devices such as DVD players and digital video devices such as digital TV receivers.

【0061】(システムの概要…図13)図13は、D
VDプレーヤーに適用した場合で、ディスク91には、
映像信号および音声信号が、例えばMPEG(Movi
ng Picture Experts Group)
2規格によって圧縮符号化され、多重化されて記録され
ているとともに、ディスクを特定するディスクID(識
別情報)が記録されている。
(Overview of System: FIG. 13) FIG.
When applied to a VD player, the disc 91 contains
The video signal and the audio signal are, for example, MPEG (Movi)
ng Picture Experts Group)
The data is compression-encoded according to the two standards, multiplexed and recorded, and a disc ID (identification information) for identifying the disc is recorded.

【0062】ディスク91は、ディスクモータおよびそ
の駆動回路を含む駆動機構101によって回転駆動され
る。光ヘッド92は、送りモータとトラッキング用およ
びフォーカシング用のアクチュエータを含む駆動機構1
02によって駆動される。駆動機構101および102
は、サーボコントローラ103によって制御され、サー
ボコントローラ103は、プレーヤーシステム全体を制
御するシステムコントローラ104によって制御され
る。
The disk 91 is driven to rotate by a drive mechanism 101 including a disk motor and its drive circuit. The optical head 92 includes a driving mechanism 1 including a feed motor and an actuator for tracking and focusing.
02. Drive mechanisms 101 and 102
Is controlled by a servo controller 103, and the servo controller 103 is controlled by a system controller 104 that controls the entire player system.

【0063】システムコントローラ104に対しては、
リモートコントローラなどの操作部105が設けられ、
この操作部105によって、ユーザが、輪郭補償につい
ての上述したコアリングオンオフ設定、コアリングレベ
ル設定およびゲインレベル設定を行うことができるとと
もに、後述する再生画像のコントラスト調整、カラーゲ
イン調整およびヒュー調整を行うことができるように構
成する。また、システムコントローラ104に対して
は、液晶表示素子などの表示素子を備える表示部106
が設けられる。
For the system controller 104,
An operation unit 105 such as a remote controller is provided,
The operation unit 105 allows the user to perform the above-described coring on / off setting, coring level setting, and gain level setting for contour compensation, and also performs contrast adjustment, color gain adjustment, and hue adjustment of a reproduced image described later. Configure to be able to do it. A display unit 106 including a display element such as a liquid crystal display element is provided to the system controller 104.
Is provided.

【0064】さらに、EAROM(Electrica
lly Alterable Read Only M
emory)やフラッシュメモリなどの不揮発性メモリ
107を設けて、上記の調整のためのパラメータデータ
を、これに書き込み、これから読み出すことができるよ
うに構成する。ただし、不揮発性メモリ107には、無
電源によって記憶内容を保持できるもののほかに、バッ
クアップ電源によって記憶内容を保持できるものを含
む。
Further, an EAROM (Electrica)
lly Alterable Read Only M
memory) or a non-volatile memory 107 such as a flash memory, so that the parameter data for the above adjustment can be written to and read from the memory. However, the non-volatile memory 107 includes a memory that can hold the stored content with a backup power supply, in addition to a memory that can hold the stored content with no power supply.

【0065】光ヘッド92の出力の、ディスク91から
読み取られた情報は、RFプロセッサ93に供給され
て、RFプロセッサ93から、トラッキングエラー信号
およびフォーカスエラー信号、ディスクID、およびM
PEG2規格の映像音声データストリームが得られる。
The information read from the disk 91 and output from the optical head 92 is supplied to the RF processor 93, and the tracking error signal, the focus error signal, the disk ID, and the M
A video and audio data stream of the PEG2 standard is obtained.

【0066】トラッキングエラー信号およびフォーカス
エラー信号は、サーボコントローラ103に供給され
て、光ヘッド92のトラッキングサーボコントロールお
よびフォーカシングサーボコントロールに供される。
The tracking error signal and the focus error signal are supplied to the servo controller 103 and used for tracking servo control and focusing servo control of the optical head 92.

【0067】ディスクIDは、システムコントローラ1
04に取り込み、後述のように上記の調整のために用い
る。
The disk ID is stored in the system controller 1
04 and used for the above adjustments as described below.

【0068】RFプロセッサ93からの映像音声データ
ストリームは、MPEGデコーダ94において、映像デ
ータストリームと音声データストリームに分離し、伸長
復号する。
The video / audio data stream from the RF processor 93 is separated into a video data stream and an audio data stream by the MPEG decoder 94, and is decompressed and decoded.

【0069】MPEGデコーダ94の出力の映像データ
は、映像再生処理部95において、後述のように、輝度
データと色差データに分離し、輝度データについては輪
郭補償およびコントラスト調整の処理を行い、色差デー
タについてはカラーゲイン調整およびヒュー調整の処理
を行った後、輝度データと色差データを合成して、映像
再生処理部95に入力された映像データと同じ形式の映
像データを得る。
The video data output from the MPEG decoder 94 is separated into luminance data and chrominance data in a video reproduction processing unit 95 as described later, and the luminance data undergoes contour compensation and contrast adjustment processing. After performing the processes of color gain adjustment and hue adjustment, the luminance data and the color difference data are combined to obtain video data in the same format as the video data input to the video reproduction processing unit 95.

【0070】この映像再生処理部95の出力の映像デー
タは、一方で、アナログ出力エンコーダ96において、
NTSC方式、PAL方式、またはプログレッシブ(P
rogressive)方式などのアナログ映像信号に
変換して、CRT表示装置や液晶表示装置、またはビデ
オプロジェクターなどの画像表示装置や、アナログTV
受信機などのアナログ映像音声機器、またはその他のア
ナログ映像機器に出力する。
On the other hand, the video data output from the video reproduction processing unit 95
NTSC system, PAL system, or progressive (P
image display device, such as a CRT display device, a liquid crystal display device, or a video projector, or an analog TV signal.
Output to analog video / audio equipment such as a receiver or other analog video equipment.

【0071】映像再生処理部95の出力の映像データ
は、他方で、デジタル出力エンコーダ97において他の
形式の映像データに変換して、または変換することな
く、IEEE(Institute of Elect
rical and Electronics Eng
ineers)1394規格のインタフェースなどのデ
ジタルインタフェース98を介して、デジタルTV受信
機などのデジタル映像音声機器、またはその他のデジタ
ル映像機器に出力する。
On the other hand, the video data output from the video reproduction processing unit 95 is converted into video data of another format by the digital output encoder 97 or is not converted, and is converted to an IEEE (Institute of Select).
Rical and Electronics Eng
The output is to a digital video / audio device such as a digital TV receiver or other digital video devices via a digital interface 98 such as a 1394 standard interface.

【0072】MPEGデコーダ94の出力の音声データ
は、音声再生処理部99において、音声再生の処理を行
い、図では省略するが、映像再生処理部95の出力の映
像データに合わせて、一方で、アナログ音声信号に変換
して、スピーカ装置やヘッドホン装置などの音声出力装
置や、アナログTV受信機などのアナログ映像音声機
器、またはその他のアナログ音声機器に出力し、他方
で、他の形式の音声データに変換して、または変換する
ことなく、映像データと多重化して、デジタルインタフ
ェース98を介して、または映像データと多重化するこ
となく、別のデジタルインタフェースを介して、デジタ
ルTV受信機などのデジタル映像音声機器、またはその
他のデジタル音声機器に出力する。
The audio data output from the MPEG decoder 94 is subjected to audio reproduction processing in an audio reproduction processing unit 99. Although not shown in the figure, the audio data is output in accordance with the video data output from the video reproduction processing unit 95. It converts it to an analog audio signal and outputs it to an audio output device such as a speaker device or a headphone device, an analog video / audio device such as an analog TV receiver, or other analog audio devices. On the other hand, other types of audio data Multiplexed with or without conversion to video data, via a digital interface 98 or through another digital interface without multiplexing with video data, such as a digital TV receiver. Output to video / audio equipment or other digital audio equipment.

【0073】(映像再生処理部の例…図14〜図19)
図14に、映像再生処理部95の一例を示し、図15、
図16、図17、図18に、映像再生処理部95中のピ
クチャ補正回路114、カラーゲイン調整回路115、
Cbヒュー調整回路116b、Crヒュー調整回路11
6rの一例を示す。
(Example of Video Reproduction Processing Unit: FIGS. 14 to 19)
FIG. 14 shows an example of the video reproduction processing unit 95, and FIG.
FIGS. 16, 17 and 18 show a picture correction circuit 114, a color gain adjustment circuit 115,
Cb hue adjustment circuit 116b, Cr hue adjustment circuit 11
6r shows an example.

【0074】MPEGデコーダ94から映像再生処理部
95に入力される映像データVinは、図19(A)に
示すように、4:2:2方式(輝度データYのサンプリ
ング周波数が13.5MHz、色差データCb,Crの
サンプリング周波数が、それぞれ6.75MHz)の、
輝度データY(Y0,Y1,Y2,Y3…)と色差デー
タCb(Cb0,Cb2…),Cr(Cr0,Cr2
…)が多重化された8ビットデータである。
As shown in FIG. 19A, the video data Vin input from the MPEG decoder 94 to the video reproduction processing unit 95 is of 4: 2: 2 format (the sampling frequency of the luminance data Y is 13.5 MHz, The sampling frequency of the data Cb and Cr is 6.75 MHz, respectively.
The luminance data Y (Y0, Y1, Y2, Y3...), The color difference data Cb (Cb0, Cb2.
..) Are multiplexed 8-bit data.

【0075】また、ITU勧告ITU−R BT.60
1に定められているように、映像信号レベルと量子化レ
ベルの関係は、量子化信号レベルを1〜254として、
輝度データYは「16:黒、235:白ピーク」の22
0レベルとされ、色差データCb,Crは「128:無
彩色」の225レベルとされたものである。
Further, according to ITU recommendation ITU-R BT. 60
1, the relationship between the video signal level and the quantization level is such that the quantization signal level is 1 to 254.
The luminance data Y is 22 of “16: black, 235: white peak”.
The color difference data Cb and Cr are set to the 225 level of "128: achromatic color".

【0076】<YCbCr分離>映像再生処理部95で
は、YCbCr分離回路111で、この入力映像データ
Vinから、輝度データY、色差データCbおよびCr
を分離する。
<YCbCr Separation> In the video reproduction processing unit 95, the YCbCr separation circuit 111 converts the input video data Vin into luminance data Y, color difference data Cb, and Cr.
Is separated.

【0077】この場合、映像データVin中のデータ
Y,Cb,Crの位置は、映像データVinとともに映
像再生処理部95に入力される、27MHzのクロック
CLK1を基準とした水平同期信号HSYNCの位相に
よって決定される。
In this case, the positions of the data Y, Cb, and Cr in the video data Vin are determined by the phase of the horizontal synchronization signal HSYNC based on the 27 MHz clock CLK1, which is input to the video reproduction processing unit 95 together with the video data Vin. It is determined.

【0078】そこで、YCbCr分離回路111では、
水平同期信号HSYNCの立ち下がりエッジを検出し
て、そのエッジをクロックCLK1でラッチした点を
“0”スタート点として2ビットのカウンタを回し、映
像データVinをクロックCLK1でラッチしたときの
カウンタの値によって、データY,Cb,Crの位置を
決定して、データY,Cb,Crを分離する。
Therefore, in the YCbCr separation circuit 111,
The falling edge of the horizontal synchronizing signal HSYNC is detected, the 2-bit counter is turned using the point latched by the clock CLK1 as a "0" start point, and the value of the counter when the video data Vin is latched by the clock CLK1. , The positions of the data Y, Cb, and Cr are determined, and the data Y, Cb, and Cr are separated.

【0079】さらに、図19(A)に示すように、映像
データVinでは、データCb0に対して、データY0
が1クロック分遅れ、データCr0が2クロック分遅れ
るので、データCrに位相を合わせるように、分離した
データCbは2クロック分遅らせ、分離したデータYは
1クロック分遅らせる。
Further, as shown in FIG. 19A, in the video data Vin, the data Y0
Is delayed by one clock and the data Cr0 is delayed by two clocks, so that the separated data Cb is delayed by two clocks and the separated data Y is delayed by one clock so as to match the phase with the data Cr.

【0080】一方、27MHzのクロックCLK1を分
周回路112に供給して、13.5MHzのクロックC
LK2を生成する。この場合、クロックCLK1を単に
分周しただけであると、クロックCLK2の位相が不定
になってしまう。そこで、YCbCr分離回路111と
同様に、分周回路112では、水平同期信号HSYNC
の立ち下がりエッジをクロックCLK1でラッチした点
を“0”スタート点として1ビットのカウンタを回し、
クロックCLK2をクロックCLK1でラッチしたとき
のカウンタの値によって、クロックCLK2の位相を制
御し、定める。
On the other hand, the clock CLK1 of 27 MHz is supplied to the frequency dividing circuit 112, and the clock C1 of 13.5 MHz is supplied.
Generate LK2. In this case, if the frequency of the clock CLK1 is simply divided, the phase of the clock CLK2 becomes unstable. Therefore, like the YCbCr separation circuit 111, the frequency dividing circuit 112 generates the horizontal synchronizing signal HSYNC.
The 1-bit counter is turned with the point at which the falling edge of is latched by the clock CLK1 as the "0" start point,
The phase of the clock CLK2 is controlled and determined by the value of the counter when the clock CLK2 is latched by the clock CLK1.

【0081】このように位相を定めた13.5MHzの
クロックCLK2を、YCbCr分離回路111に供給
して、YCbCr分離回路111から、図19(B)に
示すように位相が合った、クロック周波数が13.5M
HzのデータY,Cb,Crを得る。
The 13.5 MHz clock CLK2 having the phase determined as described above is supplied to the YCbCr separation circuit 111, and the YCbCr separation circuit 111 outputs the clock having the phase matched as shown in FIG. 13.5M
Hz data Y, Cb, and Cr are obtained.

【0082】<輪郭補償>YCbCr分離回路111で
分離された輝度データYに対しては、輪郭補償回路11
3において、輪郭補償の処理をする。すなわち、輪郭補
償回路113は、図1および図2〜図7に一例を示した
輪郭補償装置であって、上述したように輪郭補償を行う
ものである。
<Contour Compensation> For the luminance data Y separated by the YCbCr separation circuit 111, the contour compensation circuit 11
In step 3, a contour compensation process is performed. That is, the contour compensating circuit 113 is a contour compensating apparatus whose example is shown in FIGS. 1 and 2 to 7, and performs contour compensation as described above.

【0083】この場合、輪郭補償回路113の出力の輝
度データYは、上述したようにリミッタ80で16(1
0h)〜235(EBh)の値に制限する。
In this case, the luminance data Y output from the contour compensating circuit 113 is 16 (1) by the limiter 80 as described above.
0h) to 235 (EBh).

【0084】<コントラスト調整>さらに、輪郭補償回
路113の出力の輝度データYに対しては、ピクチャ補
正回路114において、コントラスト調整の処理をす
る。
<Contrast Adjustment> Further, the picture data correction circuit 114 performs contrast adjustment processing on the luminance data Y output from the contour compensation circuit 113.

【0085】コントラスト調整は、ペデスタルレベルの
16(10h)の値を中心にして輝度データYの傾き
を、コントラストが高くなる方向または低くなる方向に
変えるもので、調整前の輝度データYをYin、調整後
の輝度データYをYoutとすると、 Yout=(1+α)Yin (−1≦α≦1) とするものである。
The contrast adjustment is to change the inclination of the luminance data Y around the value of 16 (10h) of the pedestal level in the direction of increasing or decreasing the contrast. Assuming that the luminance data Y after the adjustment is Yout, Yout = (1 + α) Yin (−1 ≦ α ≦ 1).

【0086】図15のピクチャ補正回路114では、演
算回路121において、8ビットの入力輝度データYi
nから16(10h)を減じる。これによって、入力輝
度データYinのペデスタルレベルの16(10h)の
値を、演算回路121の出力のデータYcでは0の値と
することができ、傾きを変える中心とすることができ
る。
In the picture correction circuit 114 shown in FIG. 15, the arithmetic circuit 121 outputs 8-bit input luminance data Yi.
Subtract 16 (10h) from n. Thereby, the value of 16 (10h) of the pedestal level of the input luminance data Yin can be set to a value of 0 in the data Yc output from the arithmetic circuit 121, and can be the center of changing the slope.

【0087】この演算回路121の出力のデータYc
は、ビットシフター122,123,124,125で
順次、1ビットずつ下位側にビットシフトさせて、それ
ぞれデータYcの1/2,1/4,1/8,1/16の
データを生成する。
The data Yc output from the arithmetic circuit 121
Bit shifters 122, 123, 124 and 125 sequentially shift the bits one bit at a time to the lower side to generate 1/2, 1/4, 1/8 and 1/16 of the data Yc, respectively.

【0088】これらデータYcの1/2,1/4,1/
8,1/16のデータは、傾きを変える成分としてセレ
クタ126に供給し、後述のようにセレクタ126に送
出される2ビットの調整信号Scontの値に応じて、
いずれかのデータを、傾きの大きさを決定する成分とし
て選択する。
1/2, 1/4, 1 /
The data of 8, 1/16 is supplied to the selector 126 as a component for changing the slope, and according to the value of the 2-bit adjustment signal Scont sent to the selector 126 as described later,
One of the data is selected as a component for determining the magnitude of the inclination.

【0089】そして、演算回路127において、これに
送出される1ビットの調整信号Shlの値に応じて、S
hl=0のときには、演算回路121の出力のデータY
cにセレクタ126の出力のデータYsumを加算し、
Shl=1のときには、データYcからデータYsum
を減算するとともに、演算回路121で減じた分の16
(10h)を加える。
Then, in the arithmetic circuit 127, according to the value of the one-bit adjustment signal Shl sent to it, S
When hl = 0, the data Y of the output of the arithmetic circuit 121
The data Ysum of the output of the selector 126 is added to c,
When Shl = 1, the data Yc to the data Ysum
Is subtracted, and 16 of the amount reduced by the arithmetic circuit 121 is obtained.
(10h) is added.

【0090】演算回路127の出力の8ビットのデータ
は、リミッタ128において、16(10h)〜235
(EBh)の値に制限して、コントラスト調整後の輝度
データYoutとして、ピクチャ補正回路114から出
力する。
The 8-bit data output from the arithmetic circuit 127 is converted by the limiter 128 from 16 (10h) to 235
It is limited to the value of (EBh), and is output from the picture correction circuit 114 as luminance data Yout after contrast adjustment.

【0091】ただし、米国では、7.5IREのセット
アップが付いて、ディスク中に16(10h)未満の輝
度データが書き込まれている場合がある。そこで、映像
再生処理部95に入力された映像データVinに16
(10h)未満の輝度データが含まれている場合には、
そのデータについては、その値を保持して、輪郭補償回
路113およびピクチャ補正回路114から出力する。
However, in the United States, there is a case where the luminance data of less than 16 (10 h) is written in the disk with the setup of 7.5 IRE. Therefore, the video data Vin input to the video reproduction processing unit 95 has 16
When luminance data less than (10h) is included,
The data is output from the contour compensation circuit 113 and the picture correction circuit 114 while retaining the value.

【0092】<カラーゲイン調整>YCbCr分離回路
111で分離された色差データCb,Crに対しては、
カラーゲイン調整回路115において、カラーゲイン調
整の処理をする。
<Color Gain Adjustment> For the color difference data Cb and Cr separated by the YCbCr separation circuit 111,
The color gain adjustment circuit 115 performs color gain adjustment processing.

【0093】カラーゲイン調整は、無彩色の128(8
0h)の値を中心にして色差データCb,Crの傾き
を、色濃度が高くなる方向または低くなる方向に変える
もので、調整前の色差データCb,CrをCin、調整
後の色差データCb,CrをCoutとすると、 Cout=(1+β)Cin (−1≦β≦1) とするものである。
The color gain adjustment is performed for achromatic 128 (8
The inclination of the color difference data Cb, Cr is changed in the direction of increasing or decreasing the color density around the value of 0h). The color difference data Cb, Cr before adjustment is Cin, and the color difference data Cb, Cr after adjustment is adjusted. When Cr is Cout, Cout = (1 + β) Cin (−1 ≦ β ≦ 1).

【0094】カラーゲイン調整に関しては、色差データ
Cb,Crの処理は全く同じであるが、後段のヒュー調
整回路116では色差データCb,Crを別個に処理す
る必要があるため、カラーゲイン調整についても、色差
データCb,Crを別個に処理する。すなわち、図16
のカラーゲイン調整回路115は、色差データCb,C
rの両者につき設ける。
Regarding the color gain adjustment, the processing of the color difference data Cb and Cr is exactly the same, but since the hue adjustment circuit 116 at the subsequent stage needs to process the color difference data Cb and Cr separately, the color gain adjustment is also performed. , Color difference data Cb and Cr are processed separately. That is, FIG.
The color gain adjustment circuit 115 of FIG.
r is provided for both.

【0095】図16のカラーゲイン調整回路115で
は、MSB反転回路131で、8ビットの入力色差デー
タCinのMSBを反転させる。これによって、MSB
は符号ビットとなり、0〜255(FFh)の入力色差
データCinは、−127(−7Fh)〜+127(+
7Fh)のデータCinvに変換されて、入力色差デー
タCinの無彩色の128(80h)の値を、変換後の
データCinvでは0の値とすることができ、傾きを変
える中心とすることができる。
In the color gain adjustment circuit 115 of FIG. 16, the MSB inversion circuit 131 inverts the MSB of the 8-bit input color difference data Cin. By this, MSB
Is a sign bit, and input color difference data Cin of 0 to 255 (FFh) is -127 (-7Fh) to +127 (+
7Fh), the achromatic 128 (80h) value of the input color difference data Cin can be set to a value of 0 in the converted data Cinv, and can be the center for changing the slope. .

【0096】この変換後のデータCinvは、ビットシ
フター132,133,134,135で順次、1ビッ
トずつ下位側にビットシフトさせて、それぞれデータC
invの1/2,1/4,1/8,1/16のデータを
生成する。ただし、MSBは符号ビットであり、それぞ
れのデータをビットシフトさせる際には、その符号ビッ
トのコピーをシフトインさせる。
The converted data Cinv is sequentially bit-shifted to the lower side by one bit by bit shifters 132, 133, 134 and 135, and the data Cinv is
Data of 1/2, 1/4, 1/8, and 1/16 of inv are generated. However, the MSB is a sign bit, and when each data is bit-shifted, a copy of the sign bit is shifted in.

【0097】これらデータCinvの1/2,1/4,
1/8,1/16のデータは、傾きを変える成分として
セレクタ136に供給し、後述のようにセレクタ136
に送出される2ビットの調整信号Sgainの値に応じ
て、いずれかのデータを、傾きの大きさを決定する成分
として選択する。
1/2, 1/4, of these data Cinv
The data of 1/8 and 1/16 are supplied to the selector 136 as a component for changing the inclination, and the data of the selector 136 is described later.
, One of the data is selected as a component for determining the magnitude of the gradient in accordance with the value of the 2-bit adjustment signal Sgain sent to.

【0098】そして、演算回路137において、これに
送出される1ビットの調整信号Sdpltの値に応じ
て、Sdplt=0のときには、MSB反転回路131
の出力のデータCinvにセレクタ136の出力のデー
タSUMを加算し、Sdplt=1のときには、データ
CinvからデータSUMを減算する。
In the arithmetic circuit 137, when Sdplt = 0 according to the value of the 1-bit adjustment signal Sdplt sent thereto, the MSB inverting circuit 131
, The data SUM output from the selector 136 is added to the output data Cinv, and when Sdplt = 1, the data SUM is subtracted from the data Cinv.

【0099】この場合、データCinv,SUMのそれ
ぞれのMSBを、それぞれの9ビット目にコピーするこ
とによって、データCinv,SUMのビット数を9ビ
ットに拡張する。
In this case, the number of bits of the data Cinv and SUM is expanded to 9 bits by copying each MSB of the data Cinv and SUM to the ninth bit.

【0100】演算回路137の出力の9ビットのデータ
Cntは、リミッタ138で、その値を制限する。「2
25レベル、128:無彩色」という定義によって、色
差データCb,Crのダイナミックレンジは、16(1
0h)〜240(F0h)と考えられる。
The value of the 9-bit data Cnt output from the arithmetic circuit 137 is limited by a limiter 138. "2
According to the definition of "25 levels, 128: achromatic color", the dynamic range of the color difference data Cb, Cr is 16 (1
0h) to 240 (F0h).

【0101】したがって、9ビットのデータCntの値
を制限するに当たっては、後で8ビット目を反転させる
ことを考慮して、113(71h)≦Cnt≦255
(FFh)のときには、Cnt=112(70h)と
し、256(100h)≦Cnt≦399(18Fh)
のときには、Cnt=400(190h)とする。
Therefore, in limiting the value of the 9-bit data Cnt, 113 (71h) ≦ Cnt ≦ 255 in consideration of inverting the eighth bit later.
In the case of (FFh), Cnt = 112 (70h), and 256 (100h) ≦ Cnt ≦ 399 (18Fh)
, Cnt = 400 (190h).

【0102】このようにリミッタ138で値を制限した
後の9ビットのデータCntは、MSB反転回路139
において、9ビット目を切り捨てて、8ビットのデータ
とするとともに、その8ビット目を反転させて、カラー
ゲイン調整後の色差データCoutとして、カラーゲイ
ン調整回路115から出力する。
The 9-bit data Cnt whose value has been limited by the limiter 138 as described above is supplied to the MSB inverting circuit 139.
, The ninth bit is rounded down to 8-bit data, and the 8th bit is inverted and output from the color gain adjustment circuit 115 as color difference data Cout after color gain adjustment.

【0103】<ヒュー調整>このように図14のカラー
ゲイン調整回路115から出力されたカラーゲイン調整
後の色差データCb,Crに対しては、ヒュー調整回路
116において、ヒュー調整の処理をする。
<Hue Adjustment> As described above, the hue adjustment circuit 116 performs a hue adjustment process on the color difference data Cb and Cr after the color gain adjustment output from the color gain adjustment circuit 115 of FIG.

【0104】ヒュー調整は、無彩色の128(80h)
の値を中心にして色差データCb,Crの傾きを、互い
に逆方向に変えるもので、この例では、調整前の色差デ
ータCb,CrをCbin,Crin、調整後の色差デ
ータCb,CrをCbout,Croutとすると、 Cbout=Cbin+γCrin Crout=Crin−γCbin (−1≦γ≦1)とするものである。
The hue adjustment is performed for achromatic 128 (80h)
The inclinations of the color difference data Cb and Cr are changed in opposite directions around the value of the color difference data. In this example, the color difference data Cb and Cr before the adjustment are Cbin and Crin, and the color difference data Cb and Cr after the adjustment are the Cbout. , Cout, Cbout = Cbin + γCrin Cout = Crin−γCbin (−1 ≦ γ ≦ 1).

【0105】図17のCbヒュー調整回路116bおよ
び図18のCrヒュー調整回路116rは、それぞれ、
MSB反転回路141および151によって、8ビット
の入力色差データCbinおよびCrinのMSBを反
転させて、入力色差データCbinおよびCrinの無
彩色の128(80h)の値を、MSB反転後のデータ
CbinvおよびCrinvでは0の値とし、傾きを変
える中心とするとともに、ビットシフター142〜14
5および152〜155によって、傾きを変える成分の
データを生成する点については、図16のカラーゲイン
調整回路115と同じである。
The Cb hue adjustment circuit 116b in FIG. 17 and the Cr hue adjustment circuit 116r in FIG.
The MSBs of the 8-bit input color difference data Cbin and Crin are inverted by the MSB inversion circuits 141 and 151, and the achromatic 128 (80h) value of the input color difference data Cbin and Crin is converted to the data Cbinv and Crinv after the MSB inversion. In this case, the value is set to 0, the center for changing the inclination is set, and the bit shifters 142 to 14 are set.
5 and 152 to 155 are the same as the color gain adjustment circuit 115 of FIG.

【0106】そして、Cbヒュー調整回路116bで
は、傾きを変える成分のデータをセレクタ146に供給
し、後述のようにセレクタ146に送出される2ビット
の調整信号Shueの値に応じて、いずれかのデータ
を、傾きの大きさを決定する成分として選択するととも
に、Crヒュー調整回路116rでは、傾きを変える成
分のデータをセレクタ156に供給し、上記の2ビット
の調整信号Shueの値に応じて、いずれかのデータ
を、傾きの大きさを決定する成分として選択する。
In the Cb hue adjustment circuit 116b, the data of the component for changing the inclination is supplied to the selector 146, and any one of the two bits of the adjustment signal Shue sent to the selector 146 will be described later. The data is selected as a component for determining the magnitude of the gradient, and the Cr hue adjustment circuit 116r supplies the data of the component for changing the gradient to the selector 156, and in accordance with the value of the 2-bit adjustment signal Shue, One of the data is selected as a component for determining the magnitude of the inclination.

【0107】さらに、Cbヒュー調整回路116bの演
算回路147では、これに送出される1ビットの調整信
号Sbrの値に応じて、Sbr=0のときには、MSB
反転回路141の出力のデータCbinvに、Crヒュ
ー調整回路116rのセレクタ156の出力のデータC
rSUMを加算し、Sbr=1のときには、データCb
invからデータCrSUMを減算する。
Further, in the arithmetic circuit 147 of the Cb hue adjusting circuit 116b, according to the value of the 1-bit adjusting signal Sbr sent thereto, when Sbr = 0, the MSB
The data Cbinv output from the inversion circuit 141 is added to the data C output from the selector 156 of the Cr hue adjustment circuit 116r.
rSUM is added, and when Sbr = 1, the data Cb
The data CrSUM is subtracted from inv.

【0108】逆に、Crヒュー調整回路116rの演算
回路157では、上記の1ビットの調整信号Sbrの値
に応じて、Sbr=0のときには、MSB反転回路15
1の出力のデータCrinvから、Cbヒュー調整回路
116bのセレクタ146の出力のデータCbSUMを
減算し、Sbr=1のときには、データCrinvにデ
ータCbSUMを加算する。
Conversely, the arithmetic circuit 157 of the Cr hue adjusting circuit 116r, when Sbr = 0, sets the MSB inverting circuit 15 according to the value of the 1-bit adjustment signal Sbr.
The data CbSUM output from the selector 146 of the Cb hue adjustment circuit 116b is subtracted from the data Crinv output 1 and, when Sbr = 1, the data CbSUM is added to the data Crinv.

【0109】この場合も、データCbinv,CrSU
M,Crinv,CbSUMのそれぞれのMSBを、そ
れぞれの9ビット目にコピーすることによって、データ
Cbinv,CrSUM,Crinv,CbSUMのビ
ット数を9ビットに拡張する。
Also in this case, the data Cbinv, CrSU
The number of bits of the data Cbinv, CrSUM, Crinv, and CbSUM is expanded to 9 bits by copying each MSB of M, Clinv, and CbSUM to the ninth bit.

【0110】そして、Cbヒュー調整回路116bの演
算回路147およびCrヒュー調整回路116rの演算
回路157の出力の9ビットのデータCbhおよびCr
hは、それぞれ、リミッタ148および158で、その
値を制限する。上述したように、「225レベル、12
8:無彩色」という定義によって、色差データCb,C
rのダイナミックレンジは、16(10h)〜240
(F0h)と考えられる。
Then, the 9-bit data Cbh and Cr of the output of the arithmetic circuit 147 of the Cb hue adjusting circuit 116b and the arithmetic circuit 157 of the Cr hue adjusting circuit 116r are output.
h limits its value at limiters 148 and 158, respectively. As described above, “225 levels, 12
8: achromatic color ”, the color difference data Cb, C
The dynamic range of r is 16 (10 h) to 240
(F0h).

【0111】したがって、9ビットのデータCbhおよ
びCrhの値を制限するに当たっては、後で8ビット目
を反転させることを考慮して、113(71h)≦Cb
h,Crh≦255(FFh)のときには、Cbh,C
rh=112(70h)とし、256(100h)≦C
bh,Crh≦399(18Fh)のときには、Cb
h,Crh=400(190h)とする。
Therefore, in limiting the values of 9-bit data Cbh and Crh, 113 (71h) ≦ Cb in consideration of inverting the eighth bit later.
When h, Chr ≦ 255 (FFh), Cbh, C
rh = 112 (70h), 256 (100h) ≦ C
When bh, Crh ≦ 399 (18Fh), Cb
h, Crh = 400 (190h).

【0112】このようにリミッタ148および158で
値を制限した後の9ビットのデータCbhおよびCrh
は、それぞれ、MSB反転回路149および159にお
いて、9ビット目を切り捨てて、8ビットのデータとす
るとともに、その8ビット目を反転させて、ヒュー調整
後の色差データCboutおよびCroutとして、C
bヒュー調整回路116bおよびCrヒュー調整回路1
16rから、すなわち図14のヒュー調整回路116か
ら出力する。
Thus, 9-bit data Cbh and Crh after the values are limited by limiters 148 and 158.
In the MSB inverting circuits 149 and 159, respectively, the ninth bit is rounded down to 8-bit data, and the 8th bit is inverted so that the hue-adjusted color difference data Cbout and Cout are converted into C data.
b hue adjustment circuit 116b and Cr hue adjustment circuit 1
16r, that is, from the hue adjustment circuit 116 in FIG.

【0113】<YCbCr合成>図14の映像再生処理
部95では、YCbCr分離回路111の出力の輝度デ
ータYおよび色差データCb,Crは、図19(B)に
示したように位相が合っている。しかし、輪郭補償回路
113およびピクチャ補正回路114での輝度データY
のラッチ数とカラーゲイン調整回路115およびヒュー
調整回路116での色差データCb,Crのラッチ数と
の間には差を生じ、具体的には前者の方が多くなるの
で、ディレイ調整回路117で、ヒュー調整回路116
の出力の色差データCb,Crを、ピクチャ補正回路1
14の出力の輝度データYに対して位相が合うように、
13.5MHzのクロックCLK2の所定クロック分、
ラッチする。
<YCbCr Synthesis> In the video reproduction processing unit 95 of FIG. 14, the luminance data Y and the color difference data Cb, Cr output from the YCbCr separation circuit 111 are in phase as shown in FIG. 19B. . However, the luminance data Y in the contour compensation circuit 113 and the picture correction circuit 114
Is different from the number of latches of the color difference data Cb and Cr in the color gain adjustment circuit 115 and the hue adjustment circuit 116. More specifically, the former is larger. Hugh adjustment circuit 116
Color difference data Cb and Cr output from the
14 so as to be in phase with the luminance data Y of the output,
A predetermined clock of 13.5 MHz clock CLK2,
Latch.

【0114】そして、YCbCr合成回路118では、
図19(B)のように位相が合った、ピクチャ補正回路
114の出力の輝度データYとディレイ調整回路117
の出力の色差データCb,Crを合成し、多重化する。
Then, in the YCbCr synthesis circuit 118,
The luminance data Y output from the picture correction circuit 114 and the delay adjustment circuit 117 that are in phase as shown in FIG.
Are combined and multiplexed.

【0115】この場合、合成後の映像データVoutに
おいて、データY,Cb,Crの位相関係が、図19
(C)に示すように、同図(A)に示した、映像再生処
理部95に入力された映像データVinのそれと同じに
なるように、データCrを27MHzのクロックCLK
1の2クロック分遅らせ、データYをクロックCLK1
の1クロック分遅らせる。
In this case, in the synthesized video data Vout, the phase relationship between the data Y, Cb, and Cr is as shown in FIG.
As shown in (C), the data Cr is converted to a 27 MHz clock CLK so as to be the same as that of the video data Vin input to the video reproduction processing unit 95 shown in FIG.
1 and the data Y is delayed by the clock CLK1.
1 clock.

【0116】さらに、YCbCr分離回路111と同様
に、水平同期信号HSYNCの立ち下がりエッジを検出
して、そのエッジを27MHzのクロックCLK1でラ
ッチした点を“0”スタート点として2ビットのカウン
タを回し、映像データVoutをクロックCLK1でラ
ッチしたときのカウンタの値によって、データY,C
b,Crの位置を決定して、映像データVoutを、Y
CbCr合成回路118から、すなわち映像再生処理部
95から出力する。
Further, similarly to the YCbCr separation circuit 111, a falling edge of the horizontal synchronizing signal HSYNC is detected, and a 2-bit counter is turned using the point latched by the 27 MHz clock CLK1 as a "0" start point. , The data Y and C according to the value of the counter when the video data Vout is latched by the clock CLK1.
After determining the positions of b and Cr, the video data Vout is changed to Y
Output from the CbCr synthesis circuit 118, that is, from the video reproduction processing unit 95.

【0117】(システムでの調整…図20)以上のよう
な構成の図13のプレーヤーシステムでは、例えばプレ
ーヤーシステムに接続された画像表示装置に再生画像が
表示されている状態で、ユーザが操作部105を操作し
て、輪郭補償については、コアリングオンオフ設定、図
4および図10に示したコアリングレベル値ACの設
定、および図5に示したゲインレベル設定信号GLによ
るゲインレベルの設定を行うことができるように、シス
テムを構成する。
(Adjustment in System: FIG. 20) In the player system shown in FIG. 13 configured as described above, for example, the user operates the operating unit while a reproduced image is displayed on an image display device connected to the player system. By operating 105, for contour compensation, coring on / off setting, setting of the coring level value AC shown in FIGS. 4 and 10, and setting of the gain level by the gain level setting signal GL shown in FIG. 5 are performed. Configure the system to be able to.

【0118】また、同様に操作部105を操作して、コ
ントラスト調整については、コントラストを高くする方
向または低くする方向に、それぞれ4段階に渡って調整
でき、カラーゲイン調整については、色濃度を高くする
方向または低くする方向に、それぞれ4段階に渡って調
整できるとともに、ヒュー調整については、青を強める
方向または赤を強める方向に、それぞれ4段階に渡って
調整できるように、システムを構成する。
By operating the operation unit 105 in the same manner, the contrast can be adjusted in four steps in the direction of increasing the contrast or in the direction of decreasing the contrast, and in the color gain adjustment, the color density can be increased. The system is configured such that the adjustment can be made in four steps, respectively, in the direction of increasing or decreasing, and the hue adjustment can be adjusted in four steps, in the direction of increasing blue or in the direction of increasing red, respectively.

【0119】システムコントローラ104は、この操作
部105での調整操作を検出して、調整操作に応じた調
整信号を映像再生処理部95の各回路に送出し、各回路
に調整操作に応じた調整を行わせる。
The system controller 104 detects the adjustment operation on the operation unit 105, sends an adjustment signal corresponding to the adjustment operation to each circuit of the video reproduction processing unit 95, and makes each circuit adjust the adjustment operation according to the adjustment operation. Is performed.

【0120】すなわち、輪郭補償につき、コアリングオ
ンが設定された場合には、輪郭補償回路113の図4に
示した輪郭補償制御回路40に送出するコアリングオン
オフ信号を低レベルにし、コアリングオフが設定された
場合には、コアリングオンオフ信号を高レベルにすると
ともに、コアリングレベル値ACおよびゲインレベル設
定信号GLを、それぞれ調整の程度に応じて定める。
That is, when coring on is set for contour compensation, the coring on / off signal sent from the contour compensation circuit 113 to the contour compensation control circuit 40 shown in FIG. Is set, the coring on / off signal is set to a high level, and the coring level value AC and the gain level setting signal GL are determined according to the degree of adjustment.

【0121】また、コントラストを高くする方向にコン
トラスト調整された場合には、Shl=0にし、コント
ラストを低くする方向にコントラスト調整された場合に
は、Shl=1にして、調整信号Shlを、図14のピ
クチャ補正回路114の図15に示した演算回路127
に送出するとともに、調整の程度に応じて、2ビットの
調整信号Scontを、0,1,2または3の値にし
て、図15に示したセレクタ126に送出する。
When the contrast is adjusted in the direction of increasing the contrast, Shl is set to 0, and when the contrast is adjusted in the direction of decreasing the contrast, Shl is set to 1 and the adjustment signal Shl is set as shown in FIG. The arithmetic circuit 127 shown in FIG. 15 of the fourteen picture correction circuits 114
, And the 2-bit adjustment signal Scont is set to a value of 0, 1, 2, or 3 according to the degree of adjustment, and is sent to the selector 126 shown in FIG.

【0122】これによって、ピクチャ補正回路114に
おいて、上述したように、輝度データYに対してコント
ラスト調整の処理が実行される。
As a result, in the picture correction circuit 114, the contrast adjustment process is performed on the luminance data Y as described above.

【0123】また、色濃度を高くする方向にカラーゲイ
ン調整された場合には、Sdplt=0にし、色濃度を
低くする方向にカラーゲイン調整された場合には、Sd
plt=1にして、調整信号Sdpltを、図14のカ
ラーゲイン調整回路115の図16に示した演算回路1
37に送出するとともに、調整の程度に応じて、2ビッ
トの調整信号Sgainを、0,1,2または3の値に
して、図16に示したセレクタ136に送出する。
When the color gain is adjusted in the direction of increasing the color density, Sdplt = 0, and when the color gain is adjusted in the direction of decreasing the color density, Sdlt is set to Sdplt = 0.
plt = 1, and the adjustment signal Sdplt is applied to the arithmetic circuit 1 shown in FIG. 16 of the color gain adjustment circuit 115 in FIG.
At the same time, the 2-bit adjustment signal Sgain is set to a value of 0, 1, 2, or 3 according to the degree of adjustment, and is sent to the selector 136 shown in FIG.

【0124】これによって、カラーゲイン調整回路11
5において、上述したように、色差データCb,Crに
対してカラーゲイン調整の処理が実行される。
Thus, the color gain adjustment circuit 11
At 5, the color gain adjustment process is performed on the color difference data Cb and Cr as described above.

【0125】さらに、青を強める方向にヒュー調整され
た場合には、Sbr=0にし、赤を強める方向にヒュー
調整された場合には、Sbr=1にして、調整信号Sb
rを、図14のヒュー調整回路116の図17に示した
演算回路147および図18に示した演算回路157に
送出するとともに、調整の程度に応じて、2ビットの調
整信号Shueを、0,1,2または3の値にして、図
17に示したセレクタ146および図18に示したセレ
クタ156に送出する。
Further, when the hue adjustment is performed in the direction of increasing blue, Sbr = 0 is set, and when the hue adjustment is performed in the direction of increasing red, Sbr = 1 is set, and the adjustment signal Sb is set.
is sent to the arithmetic circuit 147 shown in FIG. 17 and the arithmetic circuit 157 shown in FIG. 18 of the hue adjustment circuit 116 in FIG. 14, and the 2-bit adjustment signal Shue is set to 0, The values are sent to the selector 146 shown in FIG. 17 and the selector 156 shown in FIG.

【0126】これによって、ヒュー調整回路116にお
いて、上述したように、色差データCb,Crに対して
ヒュー調整の処理が実行される。
Thus, the hue adjustment circuit 116 executes the hue adjustment process on the color difference data Cb and Cr as described above.

【0127】さらに、図13のプレーヤーシステムで
は、あるディスクを再生している状態で、上記のように
ユーザの調整操作に応じて調整を行ったときには、シス
テムコントローラ104が、そのときの調整信号の状態
を、調整パラメータとして、そのディスクのディスクI
Dと対応づけて不揮発性メモリ107に書き込み、次に
同じディスクを再生するときには、不揮発性メモリ10
7から、そのディスクに対応する調整パラメータを読み
出して、調整信号を前にユーザの調整操作に応じて設定
したときと同じ状態に設定し、調整を行うように、シス
テムを構成する。
Further, in the player system shown in FIG. 13, when an adjustment is made in response to a user's adjustment operation as described above while a certain disc is being played, the system controller 104 transmits the adjustment signal at that time. The state is used as an adjustment parameter for the disk I of the disk.
D is written to the nonvolatile memory 107 in association with D, and when the same disc is reproduced next, the nonvolatile memory 10
7, the system is configured to read the adjustment parameter corresponding to the disc, set the adjustment signal to the same state as previously set according to the user's adjustment operation, and perform the adjustment.

【0128】これによって、ユーザは、同じディスクに
ついては、再生の都度、調整操作を行うことなく、常に
最適な再生画像を得ることができる。
As a result, the user can always obtain an optimum reproduced image for the same disk without performing an adjustment operation each time the disk is reproduced.

【0129】図20に、システムコントローラ104が
行う、以上のような調整処理ルーチンの一例を示す。
FIG. 20 shows an example of the above-described adjustment processing routine performed by the system controller 104.

【0130】この調整処理ルーチンでは、あるディスク
の再生開始後、まずステップ161で、そのディスクの
ディスクIDを取り込み、次にステップ162で、その
ディスクIDが不揮発性メモリ107に格納されている
か否かを判断する。
In this adjustment processing routine, after the reproduction of a certain disk is started, first, in step 161, the disk ID of the disk is fetched. Then, in step 162, it is determined whether or not the disk ID is stored in the nonvolatile memory 107. Judge.

【0131】そのディスクIDが不揮発性メモリ107
に格納されていないときには、ステップ163に進ん
で、輪郭補償、コントラスト調整、カラーゲイン調整お
よびヒュー調整を、あらかじめ定められた状態にする。
例えば、輪郭補償については、コアリングオンを設定す
るとともに、コアリングレベル値ACをあらかじめ定め
られた値とし、ゲインレベル設定信号GLをゲインレベ
ルが最大となる“111”にする。
When the disk ID is the non-volatile memory 107
If it is not stored, the process proceeds to step 163, where the contour compensation, the contrast adjustment, the color gain adjustment, and the hue adjustment are set in a predetermined state.
For example, for the contour compensation, coring on is set, the coring level value AC is set to a predetermined value, and the gain level setting signal GL is set to “111” at which the gain level is maximized.

【0132】次に、ステップ164に進んで、ユーザが
調整操作をしたか否かを判断し、調整操作をしたときに
は、ステップ165に進んで、上述したようにユーザの
調整操作に応じた調整を行い、さらにステップ166に
進んで、表示部106に、そのときの調整状態を、その
ディスクの調整状態として記憶しておくか否かをユーザ
に聴く表示をする。
Next, proceeding to step 164, it is determined whether or not the user has performed an adjustment operation. Then, the process proceeds to step 166 to display on the display unit 106 a message asking the user whether or not to store the adjustment state at that time as the adjustment state of the disc.

【0133】ユーザは、そのときの調整状態を、そのデ
ィスクの調整状態として記憶させておこうとするときに
は、その旨の操作を行い、そのときの調整状態を、その
ディスクの調整状態として記憶することを希望しないと
きには、その旨の操作を行う。
When the user wants to store the adjustment state at that time as the adjustment state of the disk, he or she performs an operation to that effect, and stores the adjustment state at that time as the adjustment state of the disk. If the user does not wish to do so, the user performs an operation to that effect.

【0134】そして、システムコントローラ104は、
ステップ166からステップ167に進んで、ユーザの
応答が記憶を希望するものであるか否かを判断し、記憶
を希望するものであるときには、ステップ167からス
テップ168に進んで、そのときの調整信号の状態を、
調整パラメータとして、そのディスクのディスクIDと
対応づけて不揮発性メモリ107に書き込み、ユーザの
応答が記憶を希望しないものであるときには、そのまま
調整処理を終了する。
Then, the system controller 104
Proceeding from step 166 to step 167, it is determined whether or not the user's response is desired to be stored. If the response is desired to be stored, the process proceeds from step 167 to step 168, where the adjustment signal at that time is output. The state,
The adjustment parameter is written in the non-volatile memory 107 in association with the disk ID of the disk, and if the user's response is not desired to be stored, the adjustment process is terminated.

【0135】一方、ステップ162で、そのディスクI
Dが不揮発性メモリ107に格納されていると判断した
ときには、ステップ169に進んで、不揮発性メモリ1
07から、そのディスクIDに対応する調整パラメータ
を読み出し、さらにステップ171に進んで、その調整
パラメータによって調整を行った後、ステップ164に
進む。
On the other hand, in step 162, the disk I
If it is determined that D is stored in the non-volatile memory 107, the process proceeds to step 169, where the non-volatile memory 1
From 07, the adjustment parameter corresponding to the disk ID is read out, and the process proceeds to step 171. After the adjustment is performed using the adjustment parameter, the process proceeds to step 164.

【0136】ユーザは、不揮発性メモリ107に格納さ
れている、そのディスクに対応する調整パラメータによ
る調整であっても、調整を変えることができる。ユーザ
が調整を変える操作をしたときには、システムコントロ
ーラ104は、ステップ165以下において、そのディ
スクについての最初の調整のときと同様の処理を行い、
ステップ168では、調整パラメータを書き替える。
The user can change the adjustment even with the adjustment parameter stored in the nonvolatile memory 107 and corresponding to the disk. When the user performs an operation to change the adjustment, the system controller 104 performs the same processing as that of the first adjustment for the disc in step 165 and subsequent steps.
In step 168, the adjustment parameters are rewritten.

【0137】映像データをディスクに記録する際、映像
シーンを特定するシーンID(識別情報)を、映像デー
タに多重化して記録することができる。
When recording video data on a disc, a scene ID (identification information) for specifying a video scene can be multiplexed with video data and recorded.

【0138】このようにシーンIDが記録されているデ
ィスクを再生する場合には、上述したように調整を行っ
たとき、システムコントローラ104が、ディスクID
と対応づけるだけでなく、そのときのシーンIDと対応
づけて、調整パラメータを不揮発性メモリ107に書き
込み、次に同じディスクを再生するときには、不揮発性
メモリ107から、そのディスクに対応し、かつその映
像シーンに対応する調整パラメータを読み出して、調整
状態を設定するように構成することもできる。
When playing back a disk on which a scene ID is recorded in this way, when the adjustment is performed as described above, the system controller 104
In addition to associating with the scene ID at that time, the adjustment parameter is written into the non-volatile memory 107, and when the same disc is reproduced next time, the non-volatile memory 107 It is also possible to read the adjustment parameters corresponding to the video scene and set the adjustment state.

【0139】これによって、ユーザは、同じディスクに
ついては、再生の都度、かつ映像シーンごとに、調整操
作を行うことなく、常に映像シーンごとに最適な再生画
像を得ることができる。
As a result, the user can always obtain an optimum reproduced image for each video scene for the same disc without performing an adjustment operation each time the reproduction is performed and for each video scene.

【0140】また、ディスクIDやシーンIDなどのよ
うな、映像を特定する情報である映像識別情報に限ら
ず、ディスク全体やシーンなどの画像特性を記述した情
報である特性記述情報をディスクに記録することもで
き、その場合には、その特性記述情報と対応づけて、調
整パラメータを不揮発性メモリ107に書き込み、次に
同じ特性記述情報が記録されているディスクやシーンな
どを再生するときには、不揮発性メモリ107から、そ
の特性記述情報に対応する調整パラメータを読み出し
て、調整状態を設定するように構成することもできる。
In addition, not only video identification information, which is information for specifying video, such as a disk ID and a scene ID, but also characteristic description information, which is information describing image characteristics such as the entire disk and scenes, is recorded on the disk. In this case, the adjustment parameter is written in the nonvolatile memory 107 in association with the characteristic description information, and when the next disk or scene in which the same characteristic description information is recorded is reproduced, the adjustment parameter is written. It is also possible to read the adjustment parameter corresponding to the characteristic description information from the characteristic memory 107 and set the adjustment state.

【0141】さらに、以上の調整方法は、DVDプレー
ヤーなどのデジタル映像再生装置に限らず、デジタルT
V受信機などのデジタル映像機器にも適用することがで
きる。
Further, the above adjustment method is not limited to a digital video reproducing apparatus such as a DVD player,
It can also be applied to digital video equipment such as a V receiver.

【0142】デジタルTV放送では、番組(プログラ
ム)IDやジャンル(カテゴリー)IDなどの映像識別
情報が送信されるとともに、番組やシーンなどの画像特
性を記述した特性記述情報を番組やシーンに挿入して送
信することができる。
In digital TV broadcasting, video identification information such as a program (program) ID and a genre (category) ID is transmitted, and characteristic description information describing image characteristics of a program or scene is inserted into the program or scene. Can be sent.

【0143】そこで、デジタルTV受信機では、上述し
た不揮発性メモリ107に相当するメモリを設けて、シ
ステムコントローラが、ユーザの指示に基づいて、その
メモリに、そのときの調整パラメータを、そのときの映
像識別情報または特性記述情報と対応づけて書き込み、
次に同じ映像識別情報または特性記述情報が挿入されて
いる番組やシーンなどを受信したときには、そのメモリ
から、その映像識別情報または特性記述情報に対応する
調整パラメータを読み出して、調整状態を設定するよう
に構成する。
Therefore, in the digital TV receiver, a memory corresponding to the non-volatile memory 107 described above is provided, and the system controller stores the adjustment parameters at that time in the memory based on the user's instruction. Write in association with video identification information or characteristic description information,
Next, when a program or scene in which the same video identification information or characteristic description information is inserted is received, an adjustment parameter corresponding to the video identification information or characteristic description information is read out from the memory, and an adjustment state is set. The configuration is as follows.

【0144】[0144]

【発明の効果】上述したように、この発明によれば、少
ないゲート数の簡単な回路構成によって、オーバーシュ
ートを抑制でき、リンギングや波形の歪みなどを生じる
ことなく、所望の輪郭補償特性を得ることができる。
As described above, according to the present invention, overshoot can be suppressed by a simple circuit configuration with a small number of gates, and desired contour compensation characteristics can be obtained without causing ringing or waveform distortion. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の輪郭補償装置の一実施形態を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of a contour compensation device of the present invention.

【図2】図1の1次差分検出回路の一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a primary difference detection circuit of FIG. 1;

【図3】図1の1次差分エンコード回路の一例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a primary differential encoding circuit in FIG. 1;

【図4】図1の輪郭補償制御回路の一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the contour compensation control circuit of FIG. 1;

【図5】図1のゲインレベル調整回路の一例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a gain level adjustment circuit in FIG. 1;

【図6】図1の輪郭補償成分生成選択回路の一例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a contour compensation component generation selection circuit in FIG. 1;

【図7】図1の輪郭補償成分重畳回路およびリミッタの
一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a contour compensation component superimposing circuit and a limiter of FIG. 1;

【図8】1次差分の絶対値と極性の説明に供する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram provided for describing an absolute value and a polarity of a primary difference.

【図9】図1の1次差分エンコード回路からの出力信号
EDを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an output signal ED from the primary differential encoding circuit of FIG. 1;

【図10】1次差分の絶対値とコアリングレベル値との
関係を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between an absolute value of a primary difference and a coring level value.

【図11】1次差分が正である場合の輪郭補償成分の説
明に供する図である。
FIG. 11 is a diagram for describing an outline compensation component when a first-order difference is positive;

【図12】1次差分が正である場合の輪郭補償成分の説
明に供する図である。
FIG. 12 is a diagram for describing an outline compensation component when a first-order difference is positive;

【図13】DVDプレーヤーに適用した場合の実施形態
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an embodiment when applied to a DVD player.

【図14】映像再生処理部の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a video reproduction processing unit.

【図15】ピクチャ補正回路の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a picture correction circuit.

【図16】カラーゲイン調整回路の一例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a color gain adjustment circuit.

【図17】ヒュー調整回路の一例の一部を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram illustrating a part of an example of a hue adjustment circuit.

【図18】ヒュー調整回路の一例の一部を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating a part of an example of a hue adjustment circuit.

【図19】映像再生処理部でのデータ処理の説明に供す
る図である。
FIG. 19 is a diagram provided for description of data processing in a video reproduction processing unit.

【図20】システムコントローラが行う調整処理ルーチ
ンの一例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an adjustment processing routine performed by a system controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

主要部については図中に全て記述したので、ここでは省
略する。
Since the main parts are all described in the figure, they are omitted here.

フロントページの続き Fターム(参考) 5C021 PA17 PA53 PA66 PA71 RA11 RB03 SA25 XB03 YC08 ZA02 5C066 AA07 CA06 EA03 EC02 EF12 GA05 GA31 HA02 JA01 KA12 KD02 KD06 KE02 KE07 KE11 KM11 KP02 Continued on the front page F term (reference) 5C021 PA17 PA53 PA66 PA71 RA11 RB03 SA25 XB03 YC08 ZA02 5C066 AA07 CA06 EA03 EC02 EF12 GA05 GA31 HA02 JA01 KA12 KD02 KD06 KE02 KE07 KE11 KM11 KP02

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デジタル輝度データにつき、ある画素と1
クロック前の画素との間のデータ値の差分である1次差
分の絶対値と極性を検出するとともに、前記1次差分の
絶対値を所定ビットの符号化信号に符号化し、 前記符号化信号を、前記符号化信号が大きいほど小さい
ゲインで、輪郭補償成分として、前記1次差分の極性に
応じて、1次差分が正のときには元の輝度データに加算
し、1次差分が負のときには元の輝度データから減算す
る映像処理方法。
1. A method according to claim 1, wherein a certain pixel and one pixel
While detecting the absolute value and the polarity of the primary difference, which is the difference of the data value between the pixel before the clock and the polarity, encodes the absolute value of the primary difference into an encoded signal of a predetermined bit. The larger the coded signal is, the smaller the gain is, and as a contour compensation component, according to the polarity of the primary difference, the primary difference is added to the original luminance data if the primary difference is positive, and the original luminance data is added if the primary difference is negative. Video processing method to subtract from the luminance data of
【請求項2】請求項1の映像処理方法において、 前記1次差分の絶対値が、設定されたコアリングレベル
より小さいときには、前記輪郭補償成分を所定値に制限
する映像処理方法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein when the absolute value of the primary difference is smaller than a set coring level, the contour compensation component is limited to a predetermined value.
【請求項3】輝度データと色差データが多重化されたデ
ジタル映像データから、輝度データと色差データを分離
し、その分離した輝度データに対して、請求項1または
2に記載の方法によって輪郭補償の処理を行うととも
に、その分離した色差データに対して、ゲイン調整また
はヒュー調整の処理を行う映像処理方法。
3. A method according to claim 1, wherein luminance data and color difference data are separated from digital video data in which luminance data and color difference data are multiplexed, and the separated luminance data is contour-compensated by the method according to claim 1. And a gain adjustment or hue adjustment process for the separated color difference data.
【請求項4】デジタル輝度データにつき、ある画素と1
クロック前の画素との間のデータ値の差分である1次差
分の絶対値と極性を検出する1次差分検出部と、 この1次差分検出部で得られた1次差分の絶対値を、所
定ビットの符号化信号に符号化する1次差分符号化部
と、 前記1次差分符号化部で得られた前記符号化信号を、前
記符号化信号が大きいほど小さいゲインで、輪郭補償成
分として、前記1次差分の極性に応じて、1次差分が正
のときには元の輝度データに加算し、1次差分が負のと
きには元の輝度データから減算する輪郭補償成分生成重
畳部と、 を備える映像処理装置。
4. A method according to claim 1, wherein a certain pixel and one
A primary difference detection unit that detects the absolute value and polarity of a primary difference that is a difference between the data value before the clock and the pixel value, and an absolute value of the primary difference obtained by the primary difference detection unit, A primary difference encoding unit that encodes the encoded signal of a predetermined bit; and the encoded signal obtained by the primary difference encoding unit, with a smaller gain as the encoded signal is larger, as a contour compensation component. A contour compensation component generating and superimposing unit that adds to the original luminance data when the primary difference is positive and subtracts from the original luminance data when the primary difference is negative according to the polarity of the primary difference. Video processing device.
【請求項5】請求項4の映像処理装置において、 前記輪郭補償成分生成重畳部は、前記1次差分検出部で
得られた1次差分の絶対値が、設定されたコアリングレ
ベルより小さいときには、前記輪郭補償成分を所定値に
制限する映像処理装置。
5. The video processing device according to claim 4, wherein the contour compensation component generation and superimposition unit is configured to determine whether the absolute value of the primary difference obtained by the primary difference detection unit is smaller than a set coring level. A video processing device for limiting the contour compensation component to a predetermined value.
【請求項6】輝度データと色差データが多重化されたデ
ジタル映像データから、輝度データと色差データを分離
するデータ分離回路と、このデータ分離回路によって分
離された輝度データに対して、輪郭補償の処理を行う輪
郭補償回路とを備え、その輪郭補償回路は、 前記データ分離回路によって分離された輝度データにつ
き、ある画素と1クロック前の画素との間のデータ値の
差分である1次差分の絶対値と極性を検出する1次差分
検出部と、 この1次差分検出部で得られた1次差分の絶対値を、所
定ビットの符号化信号に符号化する1次差分符号化部
と、 前記1次差分符号化部で得られた前記符号化信号を、前
記符号化信号が大きいほど小さいゲインで、輪郭補償成
分として、前記1次差分の極性に応じて、1次差分が正
のときには元の輝度データに加算し、1次差分が負のと
きには元の輝度データから減算する輪郭補償成分生成重
畳部と、 を備える映像処理装置。
6. A data separation circuit for separating luminance data and chrominance data from digital video data in which luminance data and chrominance data are multiplexed, and contour compensation for the luminance data separated by the data separation circuit. A contour compensating circuit for performing a process, wherein the contour compensating circuit is configured to calculate, for the luminance data separated by the data separating circuit, a primary difference of a data value between a pixel and a pixel one clock before. A primary difference detector for detecting an absolute value and a polarity, a primary difference encoder for encoding the absolute value of the primary difference obtained by the primary difference detector into an encoded signal of a predetermined bit, When the primary difference is positive according to the polarity of the primary difference, the encoded signal obtained by the primary difference encoding unit has a smaller gain as the encoded signal is larger, and as a contour compensation component, Former Was added to the luminance data, the image processing apparatus and a contour compensation component generating superimposing unit for subtracting from the original luminance data when the primary difference is negative.
【請求項7】請求項6の映像処理装置において、 前記データ分離回路によって分離された色差データに対
して、ゲイン調整またはヒュー調整の処理を行う調整処
理回路を備える映像処理装置。
7. The video processing apparatus according to claim 6, further comprising: an adjustment processing circuit that performs gain adjustment or hue adjustment processing on the color difference data separated by the data separation circuit.
【請求項8】請求項6または7の映像処理装置におい
て、前記輪郭補償回路の出力の輝度データと、前記デー
タ分離回路または前記調整処理回路の出力の色差データ
を合成するデータ合成回路を備える映像処理装置。
8. An image processing apparatus according to claim 6, further comprising a data synthesizing circuit for synthesizing luminance data output from said contour compensation circuit and color difference data output from said data separation circuit or said adjustment processing circuit. Processing equipment.
【請求項9】請求項4〜8のいずれかの映像処理装置を
映像処理部として備えるデジタル映像機器。
9. A digital video device comprising the video processing device according to claim 4 as a video processing unit.
【請求項10】請求項9のデジタル映像機器において、 無電源またはバックアップ電源によって記憶内容を保持
できるメモリと、 映像データに対する調整状態を、調整パラメータとし
て、映像を特定する情報である映像識別情報、または画
像特性を記述した情報である特性記述情報と対応づけ
て、前記メモリに書き込み、映像出力時、出力する映像
データについての映像識別情報または特性記述情報、お
よびこれに対応する調整パラメータが、前記メモリに格
納されているときには、その調整パラメータを前記メモ
リから読み出し、その読み出した調整パラメータによっ
て、出力する映像データに対する調整状態を設定する制
御部と、 を備えるデジタル映像機器。
10. A digital video device according to claim 9, wherein: a memory capable of holding storage contents by a no power source or a backup power source; an adjustment state for the video data; Or, in association with characteristic description information, which is information describing image characteristics, written in the memory, at the time of video output, video identification information or characteristic description information about video data to be output, and the corresponding adjustment parameter, A digital video device comprising: a control unit that, when stored in a memory, reads the adjustment parameter from the memory, and sets an adjustment state for output video data based on the read adjustment parameter.
JP2001023479A 2001-01-31 2001-01-31 Image processing method and image processing apparatus Pending JP2002232744A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023479A JP2002232744A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Image processing method and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023479A JP2002232744A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Image processing method and image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232744A true JP2002232744A (en) 2002-08-16

Family

ID=18888758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023479A Pending JP2002232744A (en) 2001-01-31 2001-01-31 Image processing method and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232744A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279656A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279656A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Pioneer Electronic Corp Image processing apparatus
JP4538358B2 (en) * 2005-03-30 2010-09-08 パイオニア株式会社 Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001257905A (en) Method and device for processing video
JP5983651B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP2012501099A (en) Method and system for content delivery
JP6872098B2 (en) Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
JP2005094072A (en) Television receiver and method thereof
JP4735696B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
KR100512947B1 (en) Combination system for controlling output signal and control method thereof
JP2002232744A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2001257909A (en) Method and device for processing video
US6958784B2 (en) Video signal processing apparatus using multi-conversion stages
JP2869844B2 (en) Image signal processing device having frame number conversion function
US6205288B1 (en) Apparatus and method for reproducing a video signal according to a video signal recording mode of a digital video disk and a television mode
JP2008193645A (en) Lightness correcting device, method thereof, and display device
US6873787B1 (en) Receiving apparatus, receiving method, and supplying medium
JP3058314B2 (en) Video signal magnetic recording / reproducing device, video signal magnetic reproducing device, and video signal receiving device
KR20080010913A (en) Method and device for compensating image quality according to electric field intensity
JP4645401B2 (en) Recording apparatus and method, and program
JPH089311A (en) Video incorpporated type television receiver
JP2001285771A (en) Disk variable speed reproducing device
JPS63252078A (en) Video signal processor unit
JP2006180252A (en) Imaging apparatus, and image processor
JP2004171718A (en) Recording medium reproducing device and method, recording medium, and program
JP2004248208A (en) Video reproducing apparatus
JPH0998329A (en) Camera equipment and camcorder
JP2005303887A (en) Signal processor