JP2002231293A - 燃料電池システムのパージ装置およびその方法 - Google Patents

燃料電池システムのパージ装置およびその方法

Info

Publication number
JP2002231293A
JP2002231293A JP2001024854A JP2001024854A JP2002231293A JP 2002231293 A JP2002231293 A JP 2002231293A JP 2001024854 A JP2001024854 A JP 2001024854A JP 2001024854 A JP2001024854 A JP 2001024854A JP 2002231293 A JP2002231293 A JP 2002231293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
purge
steam
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001024854A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Sanagi
徳寿 佐薙
Yuji Nagata
裕二 永田
Motohiro Takahashi
元洋 高橋
Takayuki Kaneko
隆之 金子
Naoki Kanie
尚樹 蟹江
Masahiro Ogawa
雅弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001024854A priority Critical patent/JP2002231293A/ja
Priority to US10/470,779 priority patent/US7687162B2/en
Priority to PCT/JP2002/000646 priority patent/WO2002061870A1/ja
Priority to CA002437136A priority patent/CA2437136A1/en
Priority to CNA2009100043684A priority patent/CN101483249A/zh
Priority to CNB028043812A priority patent/CN100472866C/zh
Priority to DE10295963T priority patent/DE10295963T5/de
Publication of JP2002231293A publication Critical patent/JP2002231293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造簡易、操作容易にして、系統内に残ってい
る可燃ガス、凝縮水を確実に除去できる燃料電池システ
ムのパージ装置およびその方法を提供する。 【解決手段】本発明に係る燃料電池システムのパージ装
置は、蒸気供給系統18と空気供給系統19とを備え
た。また、本発明に係る燃料電池システムのパージ方法
は、燃料改質器12、燃料電池本体11、燃料供給系統
13にパージ運転を行わせる際、最初に蒸気によるパー
ジ運転を行わせた後、空気によるパージ運転を行わせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未反応の可燃ガス
を燃料供給系統からパージさせる燃料電池システムのパ
ージ装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高効率のエネルギ変換装置とし
て、燃料電池システムが脚光を浴びている。
【0003】燃料電池システムは、幾つかのタイプのも
のが稼動または研究開発中であるが、その中でも電解質
としてプロトンを用いた固体高分子型燃料電池システム
がコンパクトな構造で、高出力密度が得られ、かつ簡易
なシステムで運転が可能なことから定置分散電源用だけ
でなく、宇宙用や車両用、さらには家庭用などの電力供
給源として注目されている。
【0004】このように、期待の大きい燃料電池システ
ム、特に固体高分子型燃料電池システムは、図13に示
すように、燃料電池本体1、燃料改質器2、パージ系統
3等を備えた構成になっている。
【0005】燃料電池本体1は、例えばプロトン導電性
の固体高分子膜4cを触媒層付きのガス拡散電極4で挟
む膜電極複合体を備えるとともに、その両外側に集電体
としてのガス供給溝を備えたガス透過性の低い材料から
なるセパレータ5a,5bとを交互に積層状に配置して
構成されている。
【0006】また、ガス拡散電極4には、片面が燃料極
4a、残りの片面が酸化剤極(空気極)4bを備えてお
り、水素を主成分とする燃料ガスと空気とがセパレータ
5a,5bのガス供給溝を介してそれぞれ区分けして供
給されている。
【0007】その際、酸化剤極4bからの酸素イオンが
固体高分子膜4cを通って燃料極4aの水素と反応して
電子を放出し、その放出した電子を直流電力として取り
出すようになっている。
【0008】また、燃料改質器2は、都市ガス等の炭化
水素系燃料から水素を主成分とする燃料ガスを生成する
ものであり、都市ガス等に含まれている硫黄分を水添脱
硫等の手段で除去後、触媒を用いて化学反応により、例
えば水蒸気を加えて炭化水素系燃料を水素を主成分とす
る燃料ガスに改質させている。
【0009】一方、パージ系統3は、窒素等の不活性ガ
ス供給設備6、不活性ガス弁7を備え、燃料供給系統8
の燃料弁10の下流側に接続し、運転終了後、燃料電池
本体1、燃料改質器2、燃料供給系統8に残っている上
述直流電力発生の際に生成された凝縮水や未反応の水素
ガス等を不活性ガス供給設備6から不活性ガス弁7を介
して供給される不活性ガスでパージさせ、その排気を排
気管9で系外パージさせていた。
【0010】このように、従来の燃料電池システムで
は、未反応の水素ガスによる爆発事故凝縮水による腐食
等に対処させてパージ運転を行っていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図13で示した従来の
燃料電池システムでは、燃料供給系の未反応による可燃
ガスの残留に基づく爆発性、凝縮水の残留に基づく機器
の腐食性、あるいは機器に被覆した触媒の損傷、さらに
酸素ガスに基づく触媒の酸化のために活性化の低下を招
く等を考慮して運転停止の際、窒素等の不活性ガスを用
いて可燃ガスや凝縮水を系外パージさせていた。
【0012】しかし、窒素ガス等の不活性供給設備は、
システムの複雑化、大型化、コスト高、ランニングコス
ト高を招くとともに、より多くの付帯設備を必要とする
などの種々の不都合、不具合があった。
【0013】また、家庭などに導入する場合、窒素供給
設備を必要とする燃料電池システムは受け入れられ難
く、家庭用への適用、拡販の阻害要因になっていた。
【0014】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたもので、構造簡素、操作容易にして系統内に残って
いる可燃ガス、凝縮水を確実に除去する燃料電池システ
ムのパージ装置およびその方法を提供することを目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る燃料電池シ
ステムのパージ装置は、上述の目的を達成するために、
請求項1に記載したように、燃料改質器、燃料電池本
体、燃料供給系統を備えるとともに、前記燃料供給系統
に接続してパージ系統を設けた燃料電池システムのパー
ジ装置において、前記パージ系統は蒸気供給系統と空気
供給系統とを備えたものである。
【0016】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項2に
記載したように、蒸気供給系統は、蒸気弁と蒸気溜を備
えたものである。
【0017】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項3に
記載したように、蒸気弁は、弁開閉時間を設定するタイ
マ回路を備えたものである。
【0018】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項4に
記載したように、空気供給系統は、ブロアと空気弁を備
えたものである。
【0019】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項5に
記載したように、空気弁は、弁開閉時間を設定するタイ
マ回路を備えたものである。
【0020】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項6に
記載したように、ブロアは、起動開始時間を設定するタ
イマ回路を備えたものである。
【0021】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項7に
記載したように、空気弁は、弁開閉を間欠開閉させる間
欠信号発生器を備えたものである。
【0022】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項8に
記載したように、ブロアは、運転を間欠駆動させる間欠
信号発生器を備えたものである。
【0023】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項9に
記載したように、空気供給系統は、空気弁とブロアを備
えるとともに、前記空気弁と前記ブロアとの間に窒素分
離膜を備えたものである。
【0024】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ装置は、上述の目的を達成するために、請求項10
に記載したように、燃料改質器、一酸化炭素変成器、一
酸化炭素選択酸化装置、燃料電池本体、燃料供給系統を
備えるとともに、前記燃料供給系統に接続してパージ系
統を設けた燃料電池システムのパージ装置において、前
記燃料改質器、前記一酸化炭素変成器、前記一酸化炭素
選択酸化装置、前記燃料電池本体のそれぞれに設けた温
度検出器および前記燃料電池本体に設けた電池電圧検出
器に異常を監視する監視装置を備えたものである。
【0025】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項11
に記載したように、燃料改質器、燃料電池本体、燃料供
給系統にパージ運転を行わせる際、最初に蒸気によるパ
ージ運転を行わせた後、空気によるパージ運転を行わせ
る方法である。
【0026】本発明に係る燃料電池システムのパージ方
法は、上述の目的を達成するために、請求項12に記載
したように、蒸気によるパージ運転は、可燃ガスが安全
上問題のないレベルまで低下するときの燃料電池本体の
電池電圧値を予め計測しておき、前記電池電圧が予め計
測しておいた値になったとき、蒸気弁を弁閉させてパー
ジ運転を終了させる方法である。
【0027】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項13
に記載したように、蒸気によるパージ運転は、燃料改質
器、一酸化炭素変成器、一酸化炭素選択酸化装置のそれ
ぞれの温度の最小値が水蒸気の凝縮温度に近付いたと
き、蒸気弁を弁閉させてパージ運転を終了させる方法で
ある。
【0028】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項14
に記載したように、蒸気によるパージ運転は、可燃ガス
が安全上問題のないレベルまで低下するときの燃料電池
本体の電池電圧値時間を予め計測しておき、この計測時
間を用いて蒸気弁を弁閉させパージ運転を終了させる方
法である。
【0029】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項15
に記載したように、空気によるパージ運転は、燃料改質
器、一酸化炭素変成器、一酸化炭素選択酸化装置のそれ
ぞれの温度の最小値が水蒸気の凝縮温度に近付く時間を
計測し、この計測時間を用いてブロアを起動し、空気弁
を弁開させパージ運転を開始させる方法である。
【0030】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項16
に記載したように、空気によるパージ運転は、燃料改質
器の触媒に付着した水蒸気が凝縮水になるまでの時間を
計測し、この計測時間を用いてブロアを起動し、空気弁
を弁開させてパージ運転を開始させる方法である。
【0031】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項17
に記載したように、燃料改質器、燃料電池本体、燃料供
給系統にパージ運転を行わせる際、最初に蒸気によるパ
ージ運転を行わせ、次に空気によるパージ運転を行わせ
た後、空気弁の弁開閉を間欠に行わせるとともにブロア
の運転を間欠に行わせる間欠パージ運転にする方法であ
る。
【0032】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項18
に記載したように、燃料改質器、燃料電池本体、燃料供
給系統に蒸気によるパージ運転および空気によるパージ
運転のうち、いずれか一方の運転中、前記燃料改質器、
一酸化炭素変成器、一酸化炭素選択酸化装置のそれぞれ
に設けた温度検出器の異常を監視し、前記温度検出器に
異常があったとき、運転を停止させ異常を解消させた
後、再び前記蒸気によるパージ運転および空気によるパ
ージ運転を行わせる方法である。
【0033】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項19
に記載したように、燃料改質器、燃料電池本体、燃料供
給系統にパージ運転を行わせる際、前記燃料改質器のバ
ーナ燃焼室に残っているガスを利用してパージ運転を行
わせる方法である。
【0034】また、本発明に係る燃料電池システムのパ
ージ方法は、上述の目的を達成するために、請求項20
に記載したように、燃料改質器、燃料電池本体、燃料供
給系統にパージ運転を行わせる際、前記燃料改質器のバ
ーナ燃焼室に燃料と空気を供給して燃焼ガスを生成し、
生成した燃焼ガスを利用してパージ運転を行わせる方法
である。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る燃料電池シス
テムのパージ装置およびその方法の実施形態を図面およ
び図面に付した符号を引用して説明する。
【0036】図1は、本発明に係る第1実施形態を示す
概略系統図である。
【0037】本実施形態は、燃料電池本体11、燃料改
質器12、燃料供給系統13に、パージ系統14を設け
たものである。
【0038】燃料電池本体11は、例えばプロトン導電
性の固体高分子膜5cを触媒層付きのガス拡散電極15
で挟む膜電極複合体を備えるとともに、その両外側に集
電体としてのガス供給溝を備えたガス透過性の低い材料
からなるセパレータ16a,16bとを交互に積層状に
配置して構成されている。
【0039】また、ガス拡散電極15には、片面が燃料
極15a、残りの片面が酸化剤極(空気極)15bを備
えており、水素を主成分とする燃料ガスと空気とがセパ
レータ16a,16bのガス供給溝を介してそれぞれ区
分けして供給されている。
【0040】その際、酸化剤極15bからの酸素イオン
が固体高分子膜15cを通って燃料極15bの水素と反
応して電子を放出し、その放出した電子を直流電力とし
て取り出すようになっている。
【0041】また、燃料改質器12は、都市ガス等の炭
化水素系燃料から水素を主成分とする燃料ガスを生成す
るものであり、都市ガス等に含まれている硫黄分を水添
脱硫等の手段で除去後、触媒を用いて化学反応により、
例えば水蒸気を加えて炭化水素系燃料を水素を主成分と
する燃料ガスに改質させている。
【0042】一方、パージ系統14は、燃料供給系統1
3の燃料弁17の下流側に接続する蒸気供給系統18と
空気供給系統19とを備えている。
【0043】蒸気供給系統18は、蒸気弁20と例えば
水蒸気を溜める蒸気溜21とを備えた構成になってい
る。なお、蒸気溜21は、例えば燃料電池本体11の燃
料極15aから出る排ガスに含まれる水蒸気を分離する
気液分離器でもよい。
【0044】また、空気供給系統19は、空気弁22と
ブロア23とを備えた構成になっている。
【0045】次に、燃料電池本体11、燃料改質器1
2、燃料供給系統13のパージ方法を説明する。
【0046】燃料電池システムは、運転終了後、まず、
蒸気弁20を弁開させ、蒸気溜21からの水蒸気を蒸気
供給系統18、燃料供給系統13を介して燃料改質器1
2、燃料電池本体11に供給し、ここで未反応の水素等
の燃料ガスをパージし、燃料改質器12の排気管24か
ら系外パージさせる。
【0047】次に、燃料電池システムは、空気弁22を
開弁させ、ブロア23を起動させ、空気を燃料改質器1
2、燃料供給系統13、燃料電池本体11に残っている
凝縮水をパージさせ、排気管24から系外パージさせ
る。
【0048】このように、本実施形態は、燃料電池本体
11、燃料改質器12、燃料供給系統13のそれぞれ
に、蒸気を供給してその器内に残っている未反応の水素
等の燃料ガスを系外にパージさせ、次に系内に残ってい
る凝縮水を空気により系外にパージさせるので、設備を
簡素化させて未反応の燃料ガス、凝縮水を確実に除去し
て燃料電池システムの安全かつ安定運転に供給すること
ができる。
【0049】図2は、本発明に係る第2実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0050】本実施形態は、燃料電池本体11に残って
いる水素ガス等の未反応の燃料ガスがなくなって安全
上、問題のないレベルにまでなったとき、燃料電池本体
11に設けた電池電圧検出器25に、その値を検出させ
たもので、蒸気による未反応燃料ガスのパージ運転中、
電池電圧検出器25がその値になったとき、空気による
凝縮水のパージ運転に移行させたものである。なお、他
の部分は、第1実施形態と同じなので、その説明を省略
する。
【0051】このように、本実施形態は、蒸気による未
反応の燃料ガスのパージ運転から空気による凝縮水のパ
ージ運転に移行させる際、燃料電池本体11の電池電圧
検出器25が可燃ガスの安全上、問題のないレベルまで
の電池電圧値になったことを確認して移行させるので、
未反応の燃料ガスを確実に除去して燃料電池システムの
安全かつ安定運転に供することができる。
【0052】図3は、本発明に係る第3実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0053】本実施形態は、燃料改質器12に設けた温
度検出器26a、一酸化炭素変成器27に設けた温度検
出器26b、一酸化炭素選択酸化装置28に設けた温度
検出器26cのそれぞれの最小値が水蒸気の凝縮温度に
近付いたとき、蒸気弁20を弁閉させ、蒸気による未反
応の燃料ガスのパージ運転を終了させたものである。な
お、他の部分は第1実施形態と同じなので、その説明を
省略する。
【0054】このように、本実施形態は、蒸気による未
反応の燃料ガスのパージ運転から空気による凝縮水のパ
ージ運転に移行させる際、燃料改質器12、一酸化炭素
変成器27、一酸化炭素選択酸化装置28のそれぞれに
設けた温度検出器26a,26b,26cのそれぞれの
最小値が水蒸気の凝縮温度に近付いたことを確認して蒸
気弁20を弁閉させ、蒸気による未反応の燃料ガスのパ
ージ運転を終了させるので、未反応の燃料ガスを確実に
除去して燃料電池システムの安全かつ安定運転に供する
ことができる。
【0055】図4は、本発明に係る第4実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0056】本実施形態は、図4及び図12に示すよう
に、燃料電池本体11の運転停止後、燃料電池本体11
に設けた電池電圧検出器25が可燃ガスの安全上、問題
のないレベルになるまでの電池電圧値の時間を予め計測
するとともに、例えば燃料改質器12に設けた温度検出
器26aにおける触媒温度の最小値が水蒸気の凝縮温度
になるまでの時間を予め計測し、予め計測しておいた上
述の電池電圧値になるまでの時間を蒸気弁21に設けた
第1タイマ回路29にセットし、セットした時間だけ蒸
気弁21を弁開させるとともに、上述触媒温度の最小値
が水蒸気の凝縮温度になる時間から弁を弁開させるその
弁開時間を空気弁22に設けた第2タイマ回路30にセ
ットし、触媒温度の最小値が水蒸気の凝縮温度になる時
間から空気弁22を弁開させるものである。なお、他の
部分は、第1実施形態と同じなので、その説明は省略す
る。
【0057】このように、本実施形態は、燃料電池本体
11の運転停止からの弁開閉時間のそれぞれを蒸気弁2
1に設けた第1タイマ回路29および空気弁22に設け
た第2タイマ回路30のそれぞれにセットし、蒸気弁2
1を弁開させて蒸気による未反応の燃料ガスをパージさ
せた後、空気弁22を弁開させて空気による凝縮水をパ
ージさせるので、未反応の燃料ガスおよび凝縮水を確実
に除去して燃料電池システムの安全かつ安全運転に供す
ることができる。
【0058】図5は、本発明に係る第5実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0059】本実施形態は、燃料改質器12に設けた温
度検出器26a、一酸化炭素変成器27に設けた温度検
出器26b、一酸化炭素選択酸化装置28に設けた温度
検出器26cのそれぞれの温度の最小値が水蒸気の凝縮
温度に近付いたとき、ブロア23を起動させ、空気弁2
2を弁開させ、空気による凝縮水のパージ運転を開始さ
せたものである。なお、他の部分は第1実施形態と同じ
なので、その説明を省略する。
【0060】このように、本実施形態は、蒸気による未
反応の燃料ガスのパージ運転から空気による凝縮水のパ
ージ運転に移行させる際、燃料改質器12、一酸化炭素
変成器27、一酸化炭素選択酸化装置28のそれぞれに
設けた温度検出器26a,26b,26cのそれぞれの
温度の最小値が水蒸気の凝縮温度に近付いたことを確認
して空気による凝縮水のパージ運転を開始させるので、
未反応の燃料ガスを確実に除去して燃料電池システムの
安全かつ安定運転に供することができる。
【0061】図6は、本発明に係る第6実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0062】本実施形態は、例えば燃料改質器12の器
内温度が予め定められた温度になると器内の水蒸気が凝
縮水になること、具体的には燃料改質器の触媒温度が最
小値になると凝縮水が生成されることに着目したもの
で、図6および図12に示すように、燃料電池本体11
の停止から燃料改質器12が予め定められた器内温度に
なり、触媒に付着した水蒸気が凝縮水になるまでの時間
を予め測定しておき、その測定時間をブロア23および
空気弁21に設けた第3タイマ回路31にセットし、燃
料電池本体11の停止運転から上述の測定時間経過後、
第3タイマ回路31をONさせ、ブロア23を起動さ
せ、空気弁22を弁開させ、空気による凝縮水のパージ
運転を開始させたものである。なお、他の部分は、第1
実施形態と同じなので、その説明を省略する。
【0063】このように、本実施形態は、蒸気による未
反応の燃料ガスのパージ運転から空気による凝縮水のパ
ージ運転に移行させる際、例えば燃料改質器12の器内
の水蒸気が凝縮水になったときタイマ回路31をONさ
せ、ブロア23を起動させ、空気弁22を弁開させ、空
気による凝縮水のパージ運転を開始させるので、未反応
の燃料ガスを確実に除去して燃料電池システムの安全か
つ安定運転に供することができる。
【0064】図7は、本発明に係る第7実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0065】本実施形態は、蒸気による未反応の燃料ガ
スのパージ運転を経て空気による凝縮水のパージ運転終
了後、燃料改質器12の触媒に残っていた水蒸気が凝縮
水になることを考慮したもので、ブロア23を間欠運転
させるとともに空気弁22を間欠開閉させたものであ
る。
【0066】ブロア23の間欠運転および空気弁22の
間欠開閉は、間欠信号発生器32からの間欠信号が与え
られる。なお、他の部分は、第1実施形態と同じなの
で、その説明を省略する。
【0067】このように、本実施形態は、蒸気による未
反応の燃料ガスのパージ運転を経て空気による凝縮水の
パージ運転終了後、燃料改質器12の触媒に残っていた
水蒸気が凝縮水になることを防止するもので、ブロア2
3に間欠信号を与えて間欠運転を行わせるとともに、空
気弁22に間欠弁開閉信号を与えて間欠開閉させ、空気
を凝縮水に間欠的な押圧力として与え、凝縮水を確実に
除去して燃料電池システムの安全かつ安定運転に供する
ことができる。
【0068】図8は、本発明に係る第8実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0069】本実施形態は、蒸気による未反応の燃料ガ
スのパージ運転中および空気による凝縮水のパージ運転
中のいずれか一方の運転中、燃料改質器12に設けた温
度検出器26a、一酸化炭素変成器27に設けた温度検
出器26b、一酸化炭素選択酸化装置28に設けた温度
検出器26c、燃料電池本体11に設けた温度検出器2
6dおよび電池電圧検出器25を監視装置33で監視さ
せ、少なくとも一つ以上に何らかの事情で故障が発生し
たことがわかった場合、故障を解消させた後、蒸気によ
る未反応の燃料ガスのパージ運転および空気による凝縮
水のパージ運転のうち、少なくとも一方を再び繰り返す
ようにしたものである。各温度検出器26a〜26d等
に監視装置33を設けると、残存する可燃ガスとパージ
空気とが触媒層で燃焼反応を起す場合でも、触媒層温度
の過度な上昇から各温度検出器26a〜26d等の故障
を検出することができる。
【0070】このように、本実施形態は、各温度検出器
26a〜26d等を監視装置33で監視させることによ
り、故障を確実に検出することができ、蒸気による可燃
ガスのパージ運転および空気による凝縮水のパージ運転
のうち、少なくとも一方を再び繰り返して行わせること
ができ、燃料電池システムの安全かつ安定運転に供する
ことができる。
【0071】図9は、本発明に係る第9実施形態を説明
するために用いた概略系統図である。なお、第1実施形
態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0072】本実施形態は、燃料改質器12のバーナ燃
焼室34に残っている不活性ガスとみなせるガスを用い
て燃料電池本体11の燃料極15aに残っている凝縮水
をパージさせるもので、燃料電池システムの運転停止
後、まず、空気弁22を弁開させ、排気管24から分岐
し、燃料供給系統13の燃料弁17の出口側に接続した
バーナ燃焼室排気管35のバーナ燃焼室排気弁36を弁
開させ、パージ放出管37のパージ放出弁38を弁開さ
せるとともに、排気管24の排気弁39を弁閉させた
後、ブロア23を起動させ、ブロア23からの空気の押
圧力でバーナ燃焼室34の不活性ガスとみなせるガスを
バーナ燃焼室排気弁36、燃料供給系統13、燃料電池
本体11の燃料極15aにパージさせ、ここで、燃料極
15aに残っている凝縮水をパージ放出弁38を介して
系外パージさせている。
【0073】このように、本実施形態は、燃料改質器1
2のバーナ燃焼室34に残っている不活性ガスとみなせ
るガスを用いて燃料極15aに残っている凝縮水を系外
にパージさせるので、新たに不活性ガスを用いることが
なく、低コストで燃料極15aに残っている凝縮水を容
易に系外にパージさせることができる。
【0074】図10は本発明にかかる第10実施形態を
説明するために用いた概略系統図である。なお、第1実
施形態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0075】本実施形態は、燃料供給系統13からの燃
料を空気供給系統19からの空気とをバーナ燃焼室34
に供給して燃焼ガスを生成し、この燃焼ガスが不活性ガ
スとみなせることを考慮して燃料電池本体11の燃料極
15aに残っている凝縮水をパージさせるもので、燃料
電池システムの運転停止後、まず燃料バイパス系統40
のバイパス弁41を弁開させ、空気弁22を開弁させ、
排気管24から分岐し、燃料供給系統13の燃料弁17
の出口側に接続したバーナ燃焼室排気管35のバーナ燃
焼室排気弁36を弁開させ、パージ放出管37のパージ
放出弁38を開弁させるともに、パージ切替弁42およ
び排気管24の排気弁39を弁閉させた後、ブロア23
を起動させ、ブロア23からバーナ燃焼室34に供給さ
れた空気と燃料バイパス系統40からバーナ燃焼室34
に供給された燃料とで燃焼ガスを生成し、生成した燃焼
ガスが不活性ガスとみなせるから、その燃焼ガスをバー
ナ燃焼室排気弁36、燃料供給系統13、燃料電池本体
11の燃料極15aはパージさせ、ここで燃料極15a
に残っている凝縮水をパージ放出弁38を介して系外パ
ージさせている。
【0076】このように、本実施形態は、燃料改質器1
2のバーナ燃焼室34で不活性ガスとみなせる燃焼ガス
を生成し、生成した燃焼ガスを用いて燃料極15aに残
っている凝縮水を系外パージさせるので、新たに不活性
ガスを用いることがなく、低コストで燃料極15aに残
っている凝縮水を容易に系外にパージさせることができ
る。
【0077】図11は、本発明に係る第11実施形態を
説明するために用いた概略系統図である。なお、第1実
施形態の構成部分と同一部分には同一符号を付す。
【0078】本実施形態は、空気供給系統19の空気弁
22の入口側に窒素分離膜43を設け、窒素分離膜43
により空気中の窒素のみを抽出し、その窒素の押圧力に
より燃料電池本体11の燃料極15aに残っている凝縮
水を系外にパージさせたものである。
【0079】このように、本実施形態は、窒素分離膜4
3により空気中から抽出した窒素を用いて燃料極15a
に残っている凝縮水を系外パージさせるので、新たに不
活性ガスを用いることがなく、低コストで燃料極15a
に残っている凝縮水を容易に系外パージさせることがで
きる。
【0080】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明に係る燃料
電池システムのパージ装置およびその方法は、燃料供給
系統から分岐し、蒸気供給系統と空気供給系統との二つ
の系統からなるパージ系統を備え、蒸気供給系統から燃
料供給系統、燃料改質器、燃料電池本体に蒸気を供給し
て系内に残っている可燃ガスを系外パージさせた後、空
気系統から燃料供給系統等に空気を供給し、系内に残っ
ている凝縮水を系外パージさせるので、設備を簡素化さ
せ未反応の可燃ガス、凝縮水を確実に除去して燃料電池
システムの安全かつ安全運転に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図2】本発明に係る第2実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図3】本発明に係る第3実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図4】本発明に係る第4実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図5】本発明に係る第5実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図6】本発明に係る第6実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図7】本発明に係る第7実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図8】本発明に係る第8実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図9】本発明に係る第9実施形態を説明するために用
いた概略系統図。
【図10】本発明に係る第10実施形態を説明するため
に用いた概略系統図。
【図11】本発明に係る第11実施形態を説明するため
に用いた概略系統図。
【図12】燃料電池システムの蒸気によるパージ運転お
よび空気によるパージ運転を行う際、燃料電池本体の停
止から可燃ガスが安全上問題ないレベルになるまでの電
池電圧値の時間および燃料改質器の触媒温度が最小値に
なって水蒸気が凝縮温度に近付くまでの時間を示す挙動
線図。
【図13】従来の燃料電池システムを示す概略系統図。
【符号の説明】
1 燃料電池本体 2 燃料改質器 3 パージ系統 4 ガス拡散電極 4a 燃料極 4b 酸化剤極 4c 固体高分子膜 5a,5b セパレータ 6 不活性ガス供給設備 7 不活性ガス弁 8 燃料供給系統 9 排気管 10 燃料弁 11 燃料電池本体 12 燃料改質器 13 燃料供給系統 14 パージ系統 15 ガス拡散電極 15a 燃料極 15b 酸化剤極 15c 固体高分子膜 16a,16b セパレータ 17 燃料弁 18 蒸気供給系統 19 空気供給系統 20 蒸気弁 21 蒸気溜 22 空気弁 23 ブロア 24 排気管 25 電池電圧検出器 26a,26b,26c,26d 温度検出器 27 一酸化炭素変成器 28 一酸化炭素選択酸化装置 29 第1タイマ回路 30 第2タイマ回路 31 第3タイマ回路 32 間欠信号発信器 33 監視装置 34 バーナ燃焼室 35 バーナ燃焼室排気管 36 バーナ燃焼室排気弁 37 パージ放出管 38 パージ放出弁 39 排気弁 40 燃料バイパス系統 41 バイパス弁 42 パージ切替弁 43 窒素分離膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/10 H01M 8/10 (72)発明者 高橋 元洋 神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 金子 隆之 神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 蟹江 尚樹 神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 小川 雅弘 神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 BA01 MM02 MM12 MM13 MM14

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料改質器、燃料電池本体、燃料供給系
    統を備えるとともに、前記燃料供給系統に接続してパー
    ジ系統を設けた燃料電池システムのパージ装置におい
    て、前記パージ系統は蒸気供給系統と空気供給系統とを
    備えたことを特徴とする燃料電池システムのパージ装
    置。
  2. 【請求項2】 蒸気供給系統は、蒸気弁と蒸気溜を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の燃料電池システムの
    パージ装置。
  3. 【請求項3】 蒸気弁は、弁開閉時間を設定するタイマ
    回路を備えたことを特徴とする請求項2記載の燃料電池
    システムのパージ装置。
  4. 【請求項4】 空気供給系統は、ブロアと空気弁を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の燃料電池システムの
    パージ装置。
  5. 【請求項5】 空気弁は、弁開閉時間を設定するタイマ
    回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の燃料電池
    システムのパージ装置。
  6. 【請求項6】 ブロアは、起動開始時間を設定するタイ
    マ回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の燃料電
    池システムのパージ装置。
  7. 【請求項7】 空気弁は、弁開閉を間欠開閉させる間欠
    信号発生器を備えたことを特徴とする請求項4記載の燃
    料電池システムのパージ装置。
  8. 【請求項8】 ブロアは、運転を間欠駆動させる間欠信
    号発生器を備えたことを特徴とする請求項4記載の燃料
    電池システムのパージ装置。
  9. 【請求項9】 空気供給系統は、空気弁とブロアを備え
    るとともに、前記空気弁と前記ブロアとの間に窒素分離
    膜を備えたことを特徴とする請求項1記載の燃料電池シ
    ステムのパージ装置。
  10. 【請求項10】 燃料改質器、一酸化炭素変成器、一酸
    化炭素選択酸化装置、燃料電池本体、燃料供給系統を備
    えるとともに、前記燃料供給系統に接続してパージ系統
    を設けた燃料電池システムのパージ装置において、前記
    燃料改質器、前記一酸化炭素変成器、前記一酸化炭素選
    択酸化装置、前記燃料電池本体のそれぞれに設けた温度
    検出器および前記燃料電池本体に設けた電池電圧検出器
    に異常を監視する監視装置を備えたことを特徴とする燃
    料電池システムのパージ装置。
  11. 【請求項11】 燃料改質器、燃料電池本体、燃料供給
    系統にパージ運転を行わせる際、最初に蒸気によるパー
    ジ運転を行わせた後、空気によるパージ運転を行わせる
    ことを特徴とする燃料電池システムのパージ方法。
  12. 【請求項12】 蒸気によるパージ運転は、可燃ガスが
    安全上問題のないレベルまで低下するときの燃料電池本
    体の電池電圧値を予め計測しておき、前記電池電圧が予
    め計測しておいた値になったとき、蒸気弁を弁閉させて
    パージ運転を終了させることを特徴とする請求項11記
    載の燃料電池システムのパージ方法。
  13. 【請求項13】 蒸気によるパージ運転は、燃料改質
    器、一酸化炭素変成器、一酸化炭素選択酸化装置のそれ
    ぞれの温度の最小値が水蒸気の凝縮温度に近付いたと
    き、蒸気弁を弁閉させてパージ運転を終了させることを
    特徴とする請求項11記載の燃料電池システムのパージ
    方法。
  14. 【請求項14】 蒸気によるパージ運転は、可燃ガスが
    安全上問題のないレベルまで低下するときの燃料電池本
    体の電池電圧値を予め計測しておき、この計測時間を用
    いて蒸気弁を弁閉させパージ運転を終了させることを特
    徴とする請求項11記載の燃料電池システムのパージ方
    法。
  15. 【請求項15】 空気によるパージ運転は、燃料改質
    器、一酸化炭素変成器、一酸化炭素選択酸化装置のそれ
    ぞれの温度の最小値が水蒸気の凝縮温度に近付く時間を
    予め計測し、この計測時間を用いてブロアを起動し、空
    気弁を弁開させパージ運転を開始させることを特徴とす
    る請求項11記載の燃料電池システムのパージ方法。
  16. 【請求項16】 空気によるパージ運転は、燃料改質器
    の触媒に付着した水蒸気が凝縮水になるまでの時間を計
    測し、この計測時間を用いてブロアを起動し、空気弁を
    弁開させてパージ運転を開始させることを特徴とする請
    求項11記載の燃料電池システムのパージ方法。
  17. 【請求項17】 燃料改質器、燃料電池本体、燃料供給
    系統にパージ運転を行わせる際、最初に蒸気によるパー
    ジ運転を行わせ、次に空気によるパージ運転を行わせた
    後、空気弁の弁開閉を間欠に行わせるとともにブロアの
    運転を間欠に行わせる間欠パージ運転にすることを特徴
    とする燃料電池システムのパージ方法。
  18. 【請求項18】 燃料改質器、燃料電池本体、燃料供給
    系統に蒸気によるパージ運転および空気によるパージ運
    転のうち、いずれか一方の運転中、前記燃料改質器、一
    酸化炭素変成器、一酸化炭素選択酸化装置のそれぞれに
    設けた温度検出器の異常を監視し、前記温度検出器に異
    常があったとき、運転を停止させ異常を解消させた後、
    再び前記蒸気によるパージ運転および空気によるパージ
    運転を行わせることを特徴とする燃料電池システムのパ
    ージ方法。
  19. 【請求項19】 燃料改質器、燃料電池本体、燃料供給
    系統にパージ運転を行わせる際、前記燃料改質器のバー
    ナ燃焼室に残っているガスを利用してパージ運転を行わ
    せることを特徴とする燃料電池システムのパージ方法。
  20. 【請求項20】 燃料改質器、燃料電池本体、燃料供給
    系統にパージ運転を行わせる際、前記燃料改質器のバー
    ナ燃焼室に燃料と空気を供給して燃焼ガスを生成し、生
    成した燃焼ガスを利用してパージ運転を行わせることを
    特徴とする燃料電池システムのパージ方法。
JP2001024854A 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池システムのパージ装置およびその方法 Withdrawn JP2002231293A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024854A JP2002231293A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池システムのパージ装置およびその方法
US10/470,779 US7687162B2 (en) 2001-01-31 2002-01-29 Purging method of fuel cell system
PCT/JP2002/000646 WO2002061870A1 (fr) 2001-01-31 2002-01-29 Systeme de pile a combustible et procede de purge de ce systeme
CA002437136A CA2437136A1 (en) 2001-01-31 2002-01-29 Fuel battery system and purging method therefor
CNA2009100043684A CN101483249A (zh) 2001-01-31 2002-01-29 燃料电池系统及其排空方法
CNB028043812A CN100472866C (zh) 2001-01-31 2002-01-29 燃料电池系统及其排空方法
DE10295963T DE10295963T5 (de) 2001-01-31 2002-01-29 Brennstoffzellensystem und Spülsystem für das Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024854A JP2002231293A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池システムのパージ装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231293A true JP2002231293A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18889943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024854A Withdrawn JP2002231293A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 燃料電池システムのパージ装置およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7687162B2 (ja)
JP (1) JP2002231293A (ja)
CN (2) CN101483249A (ja)
CA (1) CA2437136A1 (ja)
DE (1) DE10295963T5 (ja)
WO (1) WO2002061870A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134680A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池発電方法及び装置
KR100652603B1 (ko) 2005-09-05 2006-12-01 엘지전자 주식회사 연료전지시스템의 퍼지방법
WO2008001656A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Nippon Oil Corporation Procédé pour faire démarre un système de pile à combustible
JP2008071729A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの稼動停止方法
JP2014189467A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 水素生成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044684A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP4622313B2 (ja) * 2003-08-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 移動体
JP4722409B2 (ja) * 2004-04-12 2011-07-13 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
WO2005101556A1 (en) 2004-04-15 2005-10-27 Versa Power Systems, Ltd. Fuel cell shutdown with steam purging
JP4675623B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
FR2886061A1 (fr) * 2005-05-17 2006-11-24 Air Liquide Pile a combustible et procede de controle de fonctionnement d'une telle pile a combustible
JP4524804B2 (ja) * 2007-12-25 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8920984B2 (en) * 2008-02-19 2014-12-30 Ford Motor Company System and method for purging water from a fuel cell stack
DE102008016578A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Daimler Ag Brennstoffzelleneinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelleneinrichtung
US9140220B2 (en) 2011-06-30 2015-09-22 Lg Fuel Cell Systems Inc. Engine systems and methods of operating an engine
US9178235B2 (en) 2009-09-04 2015-11-03 Lg Fuel Cell Systems, Inc. Reducing gas generators and methods for generating a reducing gas
US9083020B2 (en) 2009-09-04 2015-07-14 Lg Fuel Cell Systems Inc. Reducing gas generators and methods for generating reducing gas
US9874158B2 (en) 2009-09-04 2018-01-23 Lg Fuel Cell Systems, Inc Engine systems and methods of operating an engine
US9118048B2 (en) 2009-09-04 2015-08-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Engine systems and methods of operating an engine
US8597841B2 (en) 2009-09-04 2013-12-03 Lg Fuel Cell Systems Inc. Method for generating a gas which may be used for startup and shutdown of a fuel cell
US8668752B2 (en) * 2009-09-04 2014-03-11 Rolls-Royce Fuel Cell Systems (Us) Inc. Apparatus for generating a gas which may be used for startup and shutdown of a fuel cell
JP5045720B2 (ja) * 2009-09-18 2012-10-10 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの燃料電池システム
JP6248376B2 (ja) * 2012-06-19 2017-12-20 日産自動車株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
WO2022002034A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Ceres Intellectual Property Company Limited Emission control system and vehicle-mounted solid oxide fuel cell system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537839A (en) * 1982-11-23 1985-08-27 Johnson Matthey Public Limited Company Fuel cell and method of purging a fuel cell
JPS6188461A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置の起動、停止方法
JPS62190661A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電プラントの休止方法
JPH01117277A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ube Ind Ltd パージガス製造装置を有する燃料電池設備
JPH01183073A (ja) * 1988-01-08 1989-07-20 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置の運転停止方法
JPH0410360A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2931372B2 (ja) * 1990-06-18 1999-08-09 三菱電機株式会社 燃料電池発電システムの運転方法
JPH0878037A (ja) 1994-08-31 1996-03-22 Aqueous Res:Kk 燃料電池発電システム及びその運転方法
JPH08106914A (ja) 1994-09-30 1996-04-23 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池発電装置
JP3711577B2 (ja) 1994-10-28 2005-11-02 株式会社エクォス・リサーチ 燃料改質装置
US6479177B1 (en) * 1996-06-07 2002-11-12 Ballard Power Systems Inc. Method for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
US6309768B1 (en) 1999-07-02 2001-10-30 International Fuel Cells Llc Process for regenerating a carbon monoxide oxidation reactor
US7432004B2 (en) * 2000-06-14 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell electric power generating system and method of stopping fuel cell electric power generation
JP2002179401A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Toyota Motor Corp 水素ガス生成システムの運転停止方法
US20020076582A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Reiser Carl A. Procedure for starting up a fuel cell system using a fuel purge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134680A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池発電方法及び装置
KR100652603B1 (ko) 2005-09-05 2006-12-01 엘지전자 주식회사 연료전지시스템의 퍼지방법
WO2008001656A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Nippon Oil Corporation Procédé pour faire démarre un système de pile à combustible
JP2008071729A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの稼動停止方法
JP2014189467A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 水素生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10295963T5 (de) 2004-04-15
CN101483249A (zh) 2009-07-15
US20040115488A1 (en) 2004-06-17
CA2437136A1 (en) 2002-08-08
US7687162B2 (en) 2010-03-30
WO2002061870A1 (fr) 2002-08-08
CN1524307A (zh) 2004-08-25
CN100472866C (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002231293A (ja) 燃料電池システムのパージ装置およびその方法
US8691463B2 (en) Thermally primed hydrogen-producing fuel cell system
US8039154B2 (en) Fuel cell system, method of starting fuel cell system
JP4782241B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2010027579A (ja) 燃料電池システム
US7611793B2 (en) Fuel cell system, hydrogen gas supply unit, and method of controlling fuel cell system
JP5019353B2 (ja) 燃料電池システム
CA2518416C (en) Fuel cell system and method for stopping operation of fuel cell system
JP5002157B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011100610A (ja) 水素処理システム
US8546030B2 (en) Hydrogen generator, fuel cell system comprising hydrogen generator, and operation method of hydrogen generator, and operation method of fuel cell system
JP2000123846A (ja) 燃料電池システム
JP2004311437A (ja) 燃料電池内の温度を高める方法及びシステム
JP2001216990A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置の運転方法およびその装置
JP5366066B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその発電起動方法
JP2010086949A (ja) 燃料電池システムの停止保管方法
JP2006066107A (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムの停止方法
JP4502614B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006066106A (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムの起動方法
JP2004238267A (ja) 水素発生装置、燃料電池発電システム、及び水素発生装置の運転方法
JP2003077502A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2001043873A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2006031995A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2012089236A (ja) 燃料電池システム
JP2012248321A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100527