JP2002229906A - Apparatus for transmitting electronic mail - Google Patents

Apparatus for transmitting electronic mail

Info

Publication number
JP2002229906A
JP2002229906A JP2001021563A JP2001021563A JP2002229906A JP 2002229906 A JP2002229906 A JP 2002229906A JP 2001021563 A JP2001021563 A JP 2001021563A JP 2001021563 A JP2001021563 A JP 2001021563A JP 2002229906 A JP2002229906 A JP 2002229906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
item
function
document
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021563A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Matsui
和男 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001021563A priority Critical patent/JP2002229906A/en
Publication of JP2002229906A publication Critical patent/JP2002229906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for transmitting electronic mail, which simultaneously displays candidates of multiple addresses and document files on a screen, avoids repetitive operations to select a transmission file for each addressee, and circumvents an error induced by the repetitive operations to select the transmission file for every addressee. SOLUTION: Above-mentioned proplems are solved by a computer program that realizes an output function for addresses by displaying the multiple electronic mail addresses on a display device, a function to display a list of documents on the display device, and a linking function to link the addressee and the document displayed on the display device. The program executes a transmission commanding function to receive a transmission command issued by a user and also executes a transmission function to transmit the electronic mail based upon the linkage that corresponds with the transmission command received from the transmission commanding function.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子メールを発信す
る装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for transmitting electronic mail.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子メールの送信において、利用
者が行う操作は次のようなものであった。 (1)メールの宛先を一つあるいは複数入力する。 (2)メールの題名と本文( 内容) を入力する。 (3)必要に応じて添付資料を指定する。これはたとえ
ば、ファイル一覧を画面に表示させ、その中から一つあ
るいは複数個を選択することにより行われる。 (4)送信ボタンを押す。
2. Description of the Related Art In a conventional electronic mail transmission, an operation performed by a user is as follows. (1) Enter one or more mail destinations. (2) Enter the e-mail title and text (contents). (3) Specify attachments as needed. This is performed, for example, by displaying a file list on the screen and selecting one or a plurality of files from the list. (4) Press the send button.

【0003】なお、上の操作の中で、宛先あるいは送信
文書を入力するかわりに、あらかじめシステムに入力し
てあった宛先候補あるいは文書の候補を画面に表示さ
せ、その中から一つあるいは複数を選択することもでき
た。
In the above operation, instead of inputting a destination or a transmission document, a destination candidate or a document candidate previously input to the system is displayed on the screen, and one or a plurality of the candidates are selected from the candidates. I could choose.

【0004】この操作によって、(1)において指定さ
れた一つあるいは複数の宛先の各々に対して、(2)と
(3)の操作によって指定された本文と添付資料の集合
が送信された。このため、もし宛先に応じて少しずつ添
付資料の集合を変えて送信しようとすると、同じ操作内
容を含む(1)から(4)までの操作を何回か繰り返す
必要があった。
[0004] By this operation, a set of the text and the attachment specified by the operations of (2) and (3) are transmitted to each of one or a plurality of destinations specified in (1). For this reason, if the user tries to change the set of attached materials little by little according to the destination and transmit the operation, it is necessary to repeat the operations (1) to (4) including the same operation content several times.

【0005】会議の議事録を送信する場合を例に考える
と、その欠点はさらに明らかになる。
[0005] Considering the case of transmitting the minutes of a meeting as an example, the drawbacks become more apparent.

【0006】会議の出席者とその他の関係者に、議事録
を添付資料とともに送信する場合に、受け取る人に応じ
て異なる資料を送付する場合がある。たとえば、課長に
は送るが、一般の課員には送らない資料があるためであ
る。
[0006] When the minutes of a meeting are sent to attendees of a meeting and other related parties together with attached materials, different materials may be sent depending on the recipient. For example, this is because there are materials that are sent to the section manager but not sent to ordinary section staff.

【0007】従来の方法においては、送信操作の繰り返
しをなくべく少なくしようとすると、はじめに、受け取
る文書、すなわち本文と添付資料に応じて、受け取り人
全体をいくつかのグループに分け、各グループの中では
すべて同じ添付資料が送られるようにする。そのために
は、たとえばメモを作成し、それを見ながらグループご
とに添付資料を指定し, 送信する必要があった。しか
し、この場合、準備の作業が必要になる。また、宛先の
集合ごとに、選択する文書が一部のみ異なる場合は、同
じ操作が繰り返し発生することに変わりはなかった。
In the conventional method, in order to minimize the repetition of the transmission operation, first, the entire recipient is divided into several groups according to the document to be received, that is, the text and the attached documents, and each group is divided into several groups. Let's all send the same attachments. To do so, it was necessary to create a memo, specify the attachments for each group while viewing them, and send them. However, in this case, preparation work is required. Further, when only a part of the selected documents is different for each set of destinations, the same operation is repeatedly performed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、メールの送
信における上記の問題点、すなわち、宛先に応じて添付
する資料あるいはその集合を異ならせつつ送信するため
の操作の繰り返しを減らすことを主なねらいとしてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to reduce the above-mentioned problem in mail transmission, that is, to reduce the number of repetitions of the operation for transmitting data while attaching different data or a set of data depending on the destination. I am aiming.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するために、表示手段を有するコンピュータ
に対して、電子メールの送信先を複数個、前記表示手段
に出力する送信先出力機能と、複数の文書の一覧を前記
表示手段に出力する文書一覧表示機能と、利用者の操作
に応じて、前記表示手段に出力された前記送信先と、前
記表示手段に出力された前記文書を関連づけるための送
信先・文書関連づけ機能と、利用者による送信指示を受
け付ける送信指示機能と、前記送信支持機能による送信
指示の受付に応じて、前記関連づけにもとづいて電子メ
ールを送信する機能とを実現させるコンピュータプログ
ラムを提供する。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a destination output function for outputting a plurality of e-mail destinations to the display means to a computer having a display means. A document list display function of outputting a list of a plurality of documents to the display unit, the destination output to the display unit, and the document output to the display unit in response to a user operation. A transmission destination / document association function for associating, a transmission instruction function for receiving a transmission instruction from a user, and a function of transmitting an e-mail based on the association in response to reception of a transmission instruction by the transmission support function are realized. Provide a computer program for causing

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態の一
つは、電子計算機システムにおけるプログラムによって
実現するものである。以下この形態について、図面を参
照しつつ説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One of the preferred embodiments of the present invention is realized by a program in a computer system. Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings.

【0011】図1は実施形態の全体構成を示す全体構成
図である。主記憶装置102にはオペレーティングシス
テムであるOS106、本発明を実現するプログラム1
07、プログラムの変数やファイルのデータを格納する
データ域108が存在する。OS106とプログラム1
07はともにCPU101により実行される。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing the overall configuration of the embodiment. The main storage device 102 includes an OS 106 as an operating system and a program 1 for realizing the present invention.
07, there is a data area 108 for storing program variables and file data. OS 106 and Program 1
07 are both executed by the CPU 101.

【0012】外部記憶装置103にはプログラム107
を格納したプログラム格納領域1031、電子メールの
宛先を格納した宛先格納領域1032、発信される文書
を格納した電子メール格納領域1033、および宛先の
抽出条件を格納した抽出条件格納領域1034が含まれ
る。プログラム107は実行に先立って、OS106に
より主記憶102上に読み込まれる。
A program 107 is stored in the external storage device 103.
, A destination storage area 1032 storing an e-mail destination, an e-mail storage area 1033 storing an outgoing document, and an extraction condition storage area 1034 storing destination extraction conditions. The program 107 is read into the main memory 102 by the OS 106 prior to execution.

【0013】ディスプレイ装置104は本発明における
表示装置であり、これが有する表示画面1041にいく
つかの項目が表示される。また表示画面にはマウス装置
105が現在指している位置を示すための、マウスカー
ソルとよばれる図形も重ねて表示される。
The display device 104 is a display device according to the present invention, and several items are displayed on a display screen 1041 of the display device 104. On the display screen, a figure called a mouse cursor for indicating the position currently pointed by the mouse device 105 is also displayed in an overlapping manner.

【0014】マウス装置105は入力装置で、とくにポ
インティングデバイスとよばれるものの一つである。利
用者はこれを操作することによって、上記表示画面上の
マウスカーソルを所望の位置に移動することができる。
The mouse device 105 is an input device, and is one of the so-called pointing devices. By operating this, the user can move the mouse cursor on the display screen to a desired position.

【0015】マウス装置にはマウスボタンが付属し、こ
れを押す、離すなどの操作を行うことができる。マウス
ボタンを押したことと離したことは、ともにOS106
を経由してプログラム107に伝えられる。プログラム
107は、伝えられた情報に含まれるマウスカーソルの
表示画面上のアドレスと、項目の表示範囲の情報を比較
することにより、マウスによって選択された項目を識別
することができる。
A mouse button is attached to the mouse device, and operations such as pressing and releasing the mouse button can be performed. Pressing and releasing the mouse button are both
Is transmitted to the program 107 via. The program 107 can identify the item selected by the mouse by comparing the address on the display screen of the mouse cursor included in the transmitted information with the information on the display range of the item.

【0016】プログラム107は本発明の実施例を実現
するプログラムであって、その中には主要処理107
1、宛先・文書関連づけ処理1072、抽出条件・文書
関連づけ処理1073、メール作成送信処理1074、
宛先一覧再構成処理1075が含まれる。
The program 107 is a program for realizing the embodiment of the present invention, and includes a main process 107.
1, destination / document association processing 1072, extraction condition / document association processing 1073, mail creation / transmission processing 1074,
A destination list reconstruction process 1075 is included.

【0017】データ域108には、プログラム107の
変数と一時的なデータを格納する変数・作業領域108
5が存在するほか、宛先テーブル1081、項目オブジ
ェクト領域1082、抽出条件テーブル1083、宛先
・文書関連づけテーブル1084が実行中に生成され、
項目オブジェクト領域には表示画面に表示される項目に
対応して項目オブジェクトが生成される。
In a data area 108, a variable / work area 108 for storing variables of the program 107 and temporary data.
5, a destination table 1081, an item object area 1082, an extraction condition table 1083, and a destination / document association table 1084 are generated during execution.
In the item object area, item objects are generated corresponding to the items displayed on the display screen.

【0018】その他にキーボード装置109が存在す
る。
In addition, a keyboard device 109 exists.

【0019】図2は表示画面1041のイメージを示す
構成図である。すなわち、表示画面の上に、抽出条件一
覧208、宛先一覧201、関連づけ済本文ファイル一
覧202、関連づけ済添付ファイル一覧203、本文フ
ァイル一覧204、添付ファイル一覧205、メッセー
ジ表示領域206、送信ボタン207が表示される。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an image of the display screen 1041. That is, on the display screen, an extraction condition list 208, a destination list 201, an associated text file list 202, an associated attached file list 203, a text file list 204, an attached file list 205, a message display area 206, and a send button 207 are displayed. Is displayed.

【0020】宛先一覧201はメール送信の宛先の候補
であり、外部記憶装置103内の宛先格納領域1032
に格納された、図4に示す宛先テーブル401の内容を
表示したものである。この中から利用者がメール本文と
関連づけを行うと、その関連づけられた宛先にメールが
送信されることになる。
A destination list 201 is a destination candidate for mail transmission, and a destination storage area 1032 in the external storage device 103.
5 shows the contents of the destination table 401 shown in FIG. When the user correlates with the mail text from among them, the mail is transmitted to the correlated destination.

【0021】本文ファイル一覧204および添付ファイ
ル一覧205は、送信される本文ファイルおよび添付フ
ァイルの候補を表し、それぞれ外部記憶装置上の、図3
に示す本文ファイルデータ304、および添付ファイル
データ305のファイル名を表示している。
The body file list 204 and the attached file list 205 represent candidates for the body file and the attached file to be transmitted.
And the file names of the body file data 304 and the attached file data 305 shown in FIG.

【0022】利用者は宛先と本文ファイルあるいは宛先
と添付ファイルを次のようにして関連づけることができ
る。
The user can associate the destination with the body file or the destination with the attached file as follows.

【0023】一般に2つの表示項目を関連づける方法の
一つとして知られている、ドラッグアンドドロップ操作
を使用する。
A drag-and-drop operation, which is generally known as one of the methods for associating two display items, is used.

【0024】利用者は本文ファイル一覧204内の項目
にマウスカーソルを移動し、マウスボタンを押し、続い
てマウスボタンを離さずにマウスカーソルを宛先一覧2
01内の送信しようとする宛先に移動し、マウスボタン
を離す。このドラッグアンドドロップ操作の中で、マウ
スボタンを押したときと離したときに、OSからプログ
ラムにマウスカーソルの座標が通知される。この通知に
もとづくプログラムの処理により、関連づけ済本文ファ
イル一覧202内の、指定された宛先と同じ行位置に、
関連づけられた本文ファイル名が表示される。こうして
利用者は表示画面上で、関連づけがなされたことを確認
することができる。添付ファイルの関連づけについても
同様の操作が可能である。
The user moves the mouse cursor to an item in the body file list 204, presses the mouse button, and moves the mouse cursor to the destination list 2 without releasing the mouse button.
Move to the destination you want to send in 01 and release the mouse button. During the drag-and-drop operation, when the mouse button is pressed and released, the OS notifies the program of the coordinates of the mouse cursor. By the processing of the program based on this notification, in the linked text file list 202,
The associated text file name is displayed. Thus, the user can confirm on the display screen that the association has been made. The same operation can be performed for associating an attached file.

【0025】同じ効果を得るための別の方法として、利
用者は送信しようとする本文ファイル一覧の項目から、
関連づけ済本文ファイル一覧202内の空欄の項目に向
かってドラッグアンドドロップ操作を行ってもよい。
As another method for obtaining the same effect, the user can select an item in the text file list to be transmitted from
A drag-and-drop operation may be performed on a blank item in the associated text file list 202.

【0026】また別の関連づけの方法として、送信しよ
うとする本文ファイルと、抽出条件一覧208の中の項
目との間で上と同様の関連づけ操作を行うことができ
る。抽出条件は宛先を選択するための条件を示すもの
で、このとき、指定された抽出条件に該当するすべての
宛先に、関連づけられたファイルが送信されることにな
る。
As another association method, the same association operation as described above can be performed between the text file to be transmitted and the items in the extraction condition list 208. The extraction condition indicates a condition for selecting a destination. At this time, the associated file is transmitted to all the destinations corresponding to the specified extraction condition.

【0027】抽出条件には2つの使い方がある。一つ目
は上のように、利用者が送信しようとするファイルと、
抽出条件の一つの項目を関連づけることにより、ファイ
ルを、その抽出条件に該当するすべでの宛先に送信する
ものである。
The extraction condition has two uses. The first is, as above, the file that the user wants to send,
By associating one item of the extraction condition, the file is transmitted to all destinations corresponding to the extraction condition.

【0028】抽出条件のもう一つの使い方は、メールの
宛先一覧201を再構成するものである。すなわち、利
用者が表示画面上の最初の操作として抽出条件一覧20
8の項目をクリックすると、いままで表示されていた宛
先一覧201の内容がクリアされ、続いて、上記クリッ
クされた抽出条件に該当する宛先のみが宛先一覧201
内に表示される。以下同様に、抽出条件一覧208の項
目がクリックされるたびに、その条件に合致する宛先が
宛先201に重複を避けて追加されていく。それに続い
て、上記の、宛先と本文ファイルあるいは宛先と添付フ
ァイルを関連づける操作を行うことができる。
Another use of the extraction condition is to reconstruct the mail address list 201. That is, when the user operates the extraction condition list 20 as the first operation on the display screen.
When the item No. 8 is clicked, the contents of the destination list 201 displayed so far are cleared, and only the destinations corresponding to the clicked extraction condition are displayed in the destination list 201.
Will be displayed within Similarly, each time an item in the extraction condition list 208 is clicked, a destination meeting the condition is added to the destination 201 while avoiding duplication. Subsequently, the above-mentioned operation of associating the destination with the body file or the destination with the attached file can be performed.

【0029】メッセージ表示領域206はプログラム1
07から利用者に伝えるメッセージを表示するための領
域である。たとえば、メール送信処理が完了した等のメ
ッセージがここに表示される。
The message display area 206 contains the program 1
It is an area for displaying a message transmitted from 07 to the user. For example, a message indicating that the mail transmission processing has been completed is displayed here.

【0030】図3は図1に示す電子メール格納領域10
33の構成を示す。この領域はいくつかのディレクトリ
とファイルから構成される。
FIG. 3 shows the electronic mail storage area 10 shown in FIG.
33 shows the configuration of the third embodiment. This area consists of several directories and files.

【0031】電子メールディレクトリ301はその下に
位置するディレクトリである本文ファイルディレクトリ
302および添付ファイルディレクトリ303につい
て、それらのディレクトリ名と、ディレクトリへのポイ
ンタを、それぞれ項目3011と項目3012に格納し
ている。
The e-mail directory 301 stores the directory names and the pointers to the directories of the body file directory 302 and the attached file directory 303, which are the directories under the e-mail directory 301, in an item 3011 and an item 3012, respectively. .

【0032】本文ファイルディレクトリ302はその下
に位置する本文ファイルデータ304について、本文フ
ァイルデータ304のファイル名と本文ファイルデータ
304へのポインタを格納している。
The body file directory 302 stores the file name of the body file data 304 and a pointer to the body file data 304 for the body file data 304 located thereunder.

【0033】添付ファイルディレクトリ303はその下
に位置する添付ファイルデータ305について、添付フ
ァイルデータ305のファイル名と添付ファイルデータ
305へのポインタを格納している。
The attached file directory 303 stores a file name of the attached file data 305 and a pointer to the attached file data 305 for the attached file data 305 located thereunder.

【0034】本文ファイルデータ304は電子メールの
本文ファイルとして送信される文書の候補である。
The body file data 304 is a candidate for a document transmitted as a body file of an electronic mail.

【0035】添付ファイルデータ305は電子メールの
添付ファイルとして送信される文書の候補である。添付
ファイルデータは文字情報のほかに、表データ、画像デ
ータ、音声データなどを含むこともできる。
The attached file data 305 is a candidate for a document transmitted as an attached file of an electronic mail. The attached file data can include table data, image data, audio data, and the like in addition to the character information.

【0036】図4は宛先テーブル1081の構成図を示
す。宛先テーブルの内容は図1に示す電子メール宛先格
納領域1033にファイルとして格納されており、プロ
グラム107の開始直後にデータ域108内に宛先テー
ブル1081として読み込まれる。宛先テーブル内の、
個々の宛先に対応する情報であるレコードは、宛先人氏
名、宛先メールアドレスおよび抽出情報からなる。
FIG. 4 shows the configuration of the destination table 1081. The contents of the destination table are stored as a file in the e-mail destination storage area 1033 shown in FIG. 1, and are read as the destination table 1081 in the data area 108 immediately after the start of the program 107. In the destination table,
A record, which is information corresponding to each destination, includes a destination name, a destination mail address, and extraction information.

【0037】宛先人氏名はメールの送信先となる人の名
前であり、たとえば「松井 和男」である。
The destination person name is the name of the person to whom the mail is to be sent, for example, "Kazuo Matsui".

【0038】宛先メールアドレスは電子メールの送信先
となるアドレスであり、たとえばfoo@hoge.h
oge.com である。
The destination mail address is an address to which an electronic mail is to be sent. For example, foo @ hoge. h
oge. com.

【0039】抽出情報は0と1により構成されるビット
の並びで、その宛先がどのようなものであるかを示す。
たとえば一つ目のビットは企業における課Aの構成員で
あるか否かを示し、次のビット位置は課Bの構成員であ
るか否かを示し、次のビットは課長であるか否かを示
す。
The extraction information is a sequence of bits composed of 0s and 1s, and indicates what the destination is.
For example, the first bit indicates whether or not a member of section A of the company, the next bit position indicates whether or not a member of section B, and the next bit indicates whether or not the section manager. Is shown.

【0040】宛先テーブルは利用者が送信のたびに宛先
を入力する手間を省くために利用され、その元となるフ
ァイルは、宛先格納領域に、たとえば利用者によって作
成される。
The destination table is used to save the user from having to input a destination every time a transmission is made, and the source file is created in the destination storage area, for example, by the user.

【0041】図5は図1に示す抽出条件テーブル108
3の詳細を示す図である。抽出条件テーブルは抽出条件
格納領域1034にファイルとして格納されており,プ
ログラム107の開始直後にデータ域108に抽出条件
テーブル1083として読み込まれ、それは条件名と、
条件ビット並びという2つの項目から構成されるレコー
ドの集まりである。条件名は、メールを送信する宛先の
選択のために使われる名前で、図11に示す抽出条件項
目オブジェクトの抽出条件名に複写される。条件ビット
並びも同じ抽出条件項目オブジェクトの条件ビット並び
に複写される。
FIG. 5 shows the extraction condition table 108 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing the details of No. 3; The extraction condition table is stored as a file in the extraction condition storage area 1034, and is read as the extraction condition table 1083 in the data area 108 immediately after the start of the program 107.
It is a group of records composed of two items, a condition bit list. The condition name is a name used for selecting a destination to send a mail, and is copied to the extraction condition name of the extraction condition item object shown in FIG. The condition bit list is also copied with the condition bits of the same extraction condition item object.

【0042】図6から図11は各種の項目オブジェクト
を示す。項目オブジェクトは表示画面1041に表示さ
れる各項目に対応して、図1に示す各種項目オブジェク
ト領域1082内に設けられる。
FIGS. 6 to 11 show various item objects. The item objects are provided in various item object areas 1082 shown in FIG. 1 corresponding to the respective items displayed on the display screen 1041.

【0043】まず図6から図11に示される項目オブジ
ェトに共通する構成要素として、項目名、領域範囲情
報、表示文字列が存在する。
First, there are an item name, area range information, and a display character string as constituent elements common to the item objects shown in FIGS.

【0044】項目名はオブジェクトの型を示す名前で、
プログラム内部で使用される。
The item name is a name indicating the type of the object.
Used inside the program.

【0045】領域範囲情報は表示画面における項目の表
示範囲を示し、項目の左上の点の座標(x、y)と、項
目の横幅(width)、縦幅(height)をドッ
トの単位で示した場合の各要素x、y、width、h
eightの並びからなる。なお、座標の原点は画面の
左上隅に置き、右、及び下へ行くほど、それぞれx座
標、y座標が増大するものとする。 表示文字列は表示
画面上の項目内に表示される文字列である。
The area range information indicates the display range of the item on the display screen, and indicates the coordinates (x, y) of the upper left point of the item and the width (width) and height (height) of the item in dots. Each element x, y, width, h of the case
Eight are arranged. The origin of the coordinates is set at the upper left corner of the screen, and the x-coordinate and the y-coordinate increase as going right and down, respectively. The display character string is a character string displayed in an item on the display screen.

【0046】図6は宛先項目オブジェクトを示す。これ
は図2に示す宛先一覧201の各項目に対応し、項目
名、指標、領域範囲情報、表示文字列、メールアドレス
から構成される。ここで表示文字列は宛先人氏名を表
し、メールアドレスはメールの送信先を示す。
FIG. 6 shows a destination item object. This corresponds to each item of the destination list 201 shown in FIG. 2, and includes an item name, an index, area range information, a display character string, and a mail address. Here, the display character string indicates the name of the recipient, and the mail address indicates the destination of the mail.

【0047】指標は図2に示す宛先一覧201内におけ
る項目の行番号を示す。
The index indicates the line number of the item in the destination list 201 shown in FIG.

【0048】図7は関連づけ済文書項目オブジェクトを
示す。これは図2に示す関連づけ済本文一覧202およ
び関連づけ済添付ファイル一覧203の各項目に対応し
て設けられ、項目名、指標、領域範囲情報、表示文字
列、文書項目オブジェクトへのポインタから構成され
る。
FIG. 7 shows an associated document item object. This is provided corresponding to each item of the associated text list 202 and the associated attached file list 203 shown in FIG. 2 and includes an item name, an index, area range information, a display character string, and a pointer to a document item object. You.

【0049】利用者によって、送信されるよう宛先と関
連づけられた場合、表示文字列は、関連づけられた本文
ファイルデータのファイル名または添付ファイルデータ
のファイル名を格納し、さらに文書項目オブジェクトへ
のポインタは、関連づけられたファイルに対応する、図
9に示す文書項目オブジェクトの主記憶上のアドレスを
格納する。また、利用者によって、送信されるよう宛先
と関連づけられていない項目である場合、表示文字列は
空白であり、文書項目オブジェクトへのポインタはゼロ
の値である。
When the user associates the destination with the destination so as to be transmitted, the display character string stores the file name of the associated text file data or the file name of the attached file data, and further includes a pointer to the document item object. Stores the address on the main memory of the document item object shown in FIG. 9 corresponding to the associated file. When the item is not associated with the destination to be transmitted by the user, the display character string is blank, and the pointer to the document item object has a value of zero.

【0050】図8はメッセージ表示項目オブジェクトを
示す。これは図2に示すメッセージ表示領域206に対
応して設けられ、項目名、領域範囲情報、表示文字列か
ら構成される。ここで表示文字列は利用者に伝えられる
メッセージを格納する。
FIG. 8 shows a message display item object. This is provided corresponding to the message display area 206 shown in FIG. 2, and is composed of an item name, area range information, and a display character string. Here, the display character string stores a message transmitted to the user.

【0051】図9は文書項目オブジェクトを示す。これ
は図2に示す本文ファイル一覧204および添付ファイ
ル一覧205の各項目に対応して設けられ、項目名、区
分、領域範囲情報、表示文字列、ファイルのパス名から
構成される。ここで区分は本文ファイルか、添付ファイ
ルかの区別を示す。表示文字列は本文ファイルまたは添
付ファイルのファイル名を格納する。またファイルのパ
ス名は電子メール格納領域1033におけるファイルの
パス名を格納する。パス名は、起点となるディレクト
リ、ここでは電子メールディレクトリ301から目的の
ファイルに至る経路上のディレクトリ名と目的のファイ
ル名を、特定の記号を挟みながらつなげたものである。
なお、一般にはパス名の中に、起点となるディレクトリ
名を含める場合と含めない場合があり、ここでは含めな
い。
FIG. 9 shows a document item object. This is provided corresponding to each item of the text file list 204 and the attached file list 205 shown in FIG. 2, and includes an item name, a section, area range information, a display character string, and a file path name. Here, the classification indicates whether the file is a text file or an attached file. The display character string stores the file name of the body file or the attached file. The file path name stores the file path name in the e-mail storage area 1033. The path name is obtained by connecting a directory name as a starting point, here, a directory name on a path from the e-mail directory 301 to a target file and a target file name with a specific symbol interposed therebetween.
In general, the path name may or may not include the starting directory name, and is not included here.

【0052】図10は送信ボタン項目オブジェクトを示
す。これは図2に示す送信ボタン207に対応して設け
られ、項目名、領域範囲情報、表示文字列から構成され
る。ここで表示文字列は送信ボタンであることを明示す
る文字列を格納する。
FIG. 10 shows a send button item object. This is provided corresponding to the transmission button 207 shown in FIG. 2, and is composed of an item name, area range information, and a display character string. Here, the display character string stores a character string that clearly indicates that it is a send button.

【0053】図11は抽出条件項目オブジェクトを示
す。これは図1に示す抽出条件格納領域1034の内容
であり、図2に示す抽出条件一覧208の各項目に対応
して設けられ、項目名、領域範囲情報、表示文字列、条
件ビット並びから構成される。ここで表示文字列は抽出
条件名を示し、たとえば、「課Aのメンバ」、「課Bの
メンバ」、「課長」などの文字列を格納する。条件ビッ
ト並びは0と1からなるビットの並びで、1であるビッ
トが一つだけ含まれ、そのビット位置は抽出条件項目オ
ブジェクトの間で互いに異なるように設定する。
FIG. 11 shows an extraction condition item object. This is the content of the extraction condition storage area 1034 shown in FIG. 1, and is provided corresponding to each item of the extraction condition list 208 shown in FIG. 2, and is composed of an item name, area range information, a display character string, and a condition bit list. Is done. Here, the display character string indicates an extraction condition name, and stores character strings such as “member of section A”, “member of section B”, and “section manager”. The condition bit sequence is a sequence of bits consisting of 0 and 1, and includes only one bit of 1 and its bit position is set to be different between the extraction condition item objects.

【0054】図12は項目間のドラッグアンドドロップ
操作の例を示す図である。利用者は本文ファイル一覧の
項目Aから、宛先一覧の項目Bまで、ドラッグアンドド
ロップ操作を行うことによって、項目Aに表示される本
文ファイルを項目Bに表示される宛先に送信しようとし
ている。なお、利用者は同じ意味で項目Aから空欄であ
る項目Cにドラッグアンドドロップを行ってもよい。項
目Cは関連づけ済本文ファイル一覧の項目である。上の
いずれの操作によっても、Aの表示内容すなわちファイ
ル名が項目Cにも表示される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a drag-and-drop operation between items. The user intends to transmit the text file displayed in item A to the destination displayed in item B by performing a drag-and-drop operation from item A in the text file list to item B in the destination list. The user may drag and drop from the item A to the blank item C in the same meaning. Item C is an item of the linked text file list. By any of the above operations, the display content of A, that is, the file name is also displayed in item C.

【0055】図13は図1に示すデータ域108内に作
られる、宛先・文書関連づけテーブル1084の詳細を
示す図である。このテーブルは指標、宛先項目、本文フ
ァイル項目といくつかの、本実施例においては3つの、
添付ファイル項目の各項目からなり、そのレコードは宛
先一覧201の項目に対応して作られる。指標は宛先一
覧201内の項目の行位置を示し、宛先項目は図6に示
す宛先項目オブジェクト内のメールアドレスを格納す
る。本文ファイル項目は初期値は空白であり、利用者に
よって送信するよう宛先と関連づけられた場合、図7に
示す関連づけ済文書項目オブジェクト内のファイルのパ
ス名を格納する。添付ファイル項目も同様に、初期値は
空白であり、利用者によって送信するよう宛先と関連づ
けられた場合、関連づけ済文書項目オブジェクト内のフ
ァイルのパス名を格納する。宛先・文書関連づけテーブ
ルは本文ファイル、添付ファイルに関する関連づけ操作
が行われるたびに更新される。
FIG. 13 is a diagram showing details of the destination / document association table 1084 created in the data area 108 shown in FIG. This table includes an index, a destination item, a body file item, and some, in this embodiment, three items.
It consists of each item of the attached file item, and its record is created corresponding to the item of the destination list 201. The index indicates the line position of the item in the destination list 201, and the destination item stores the mail address in the destination item object shown in FIG. The text file item is initially blank, and stores the path name of the file in the associated document item object shown in FIG. 7 when it is associated with the destination for transmission by the user. Similarly, the attached file item also has an initial value of blank, and stores the path name of the file in the associated document item object when it is associated with the destination to be transmitted by the user. The destination / document association table is updated each time an association operation is performed on a text file and an attached file.

【0056】図14、図15および図16は本発明を実
現するプログラム107の全体の処理の概要を示すため
の流れ図である。
FIGS. 14, 15 and 16 are flow charts showing the outline of the entire processing of the program 107 for realizing the present invention.

【0057】はじめにステップS1401において、各
種ファイルの読み込みを行う。すなわち、外部記憶装置
103上の宛先格納領域1032より図4に示す宛先テ
ーブル401を、電子メール格納領域1033より図3
に示す本文ファイルデータ304を、同じく電子メール
格納領域1033より添付ファイルデータ305を、そ
して抽出条件格納領域1034より図5に示す抽出条件
テーブルをデータ域108に読み込む。
First, in step S1401, various files are read. That is, the destination table 401 shown in FIG. 4 is stored in the destination storage area 1032 on the external storage device 103, and the destination table 401 shown in FIG.
, The attached file data 305 from the electronic mail storage area 1033, and the extraction condition table shown in FIG. 5 from the extraction condition storage area 1034 to the data area 108.

【0058】続いてステップS1402において、図6
から図11に示す各種項目オブジェクトをデータ域10
8上に作成し、続いてステップS1403において、図
1に示すディスプレイ装置104にそれらを配置し、表
示する。また、宛先・文書関連づけテーブルをここで作
成し初期化する。
Subsequently, in step S1402, FIG.
The various item objects shown in FIG.
8 and then, in step S1403, they are arranged and displayed on the display device 104 shown in FIG. Also, a destination / document association table is created and initialized here.

【0059】続いてステップS1404において、利用
者によって行われた操作が図2に示す抽出条件一覧20
8の項目へのクリックかどうかを判定し、そうであれば
続くステップS1405において、上記クリックに対す
る、図13にその詳細を示す宛先テーブル再構成処理を
実行する。すなわち、宛先項目オブジェクト及び宛先一
覧の内容をクリアし、抽出条件に合致する宛先のみを宛
先項目オブジェクト及び宛先一覧に加える。
Subsequently, in step S1404, the operation performed by the user is extracted from the extraction condition list 20 shown in FIG.
It is determined whether or not the item 8 is clicked. If so, in a succeeding step S1405, a destination table reconstructing process for the above click, which is shown in detail in FIG. 13, is executed. That is, the contents of the destination item object and the destination list are cleared, and only destinations that match the extraction condition are added to the destination item object and the destination list.

【0060】ステップS1405が完了したら、ステッ
プS1404に戻る。
Upon completion of step S1405, the process returns to step S1404.

【0061】ステップS1404において、もし利用者
によって行われた操作が抽出条件一覧の項目へのクリッ
クでなければ、ステップS1406に進む。
In step S1404, if the operation performed by the user is not a click on an extraction condition list item, the flow advances to step S1406.

【0062】ステップS1406において、利用者が次
に行う操作を検出し、ドラッグアンドドロップ操作の中
のドラッグ操作の開始、すなわち、項目内でボタンを押
し、マウスカーソルをその項目の領域外に移動したこと
を検出した場合、ステップS1407において、同時に
通知されるマウスカーソルのアドレスと、項目オブジェ
クト領域1082内の項目オブジェクトとを順次突き合
わせることにより、ドラッグが開始された項目を特定
し、項目1として記憶する。続くステップS1408に
おいて、項目1が文書項目オブジェクトかどうかを判定
し、そうでなければ、そのドラッグ開始は無効であるた
めステップS1406に戻る。また、ステップS140
8においてそうであれば、続くステップS1409にお
いてドロップ操作の完了、すなわちマウスボタンを離す
操作の実行を待ち、上記操作が未完了のときはS140
9を繰り返すことによって完了を待つ。上記操作が完了
した場合、ステップS14010において、通知される
マウスカーソルのアドレスから、上と同様にしてドロッ
プ操作における項目を特定し、項目2として記憶する。
In step S1406, the next operation performed by the user is detected, and the drag operation in the drag-and-drop operation is started, that is, the button is pressed in the item, and the mouse cursor is moved out of the area of the item. If it is detected, in step S1407, the address of the mouse cursor notified at the same time and the item object in the item object area 1082 are sequentially matched to identify the item for which dragging has been started, and store it as item 1. I do. In step S1408, it is determined whether item 1 is a document item object. If not, the process returns to step S1406 because the drag start is invalid. Step S140
If it is determined in step S8 that the drop operation is completed, that is, the operation of releasing the mouse button is waited in step S1409.
Wait for completion by repeating step 9. When the above operation is completed, in step S14010, the item in the drop operation is specified from the address of the notified mouse cursor and stored as item 2 in the same manner as above.

【0063】続くステップS14011において、項目
2が宛先項目オブジェクトであるかどうかを判定し、そ
うであればステップS14012において宛先・文書関
連付け処理を行う。すなわち、宛先と、項目1に対応す
る文書との関連づけを行い、その結果を宛先・文書関連
づけテーブル1084に記録する。
In the following step S14011, it is determined whether or not item 2 is a destination item object. If so, a destination / document association process is performed in step S14012. That is, the destination is associated with the document corresponding to the item 1, and the result is recorded in the destination / document association table 1084.

【0064】ステップS14011においてそうでなか
った場合は、ステップS14013において、項目2が
抽出条件項目オブジェクトかどうかを判定し、そうであ
れば、ステップS14014において、図18に示す、
抽出条件・文書関連づけ処理を行う。すなわち、上記抽
出条件に合致するすべての宛先と、項目1に対応する文
書との関連づけを行い、その結果を宛先・文書関連づけ
テーブル1084に記録する。
If not in step S14011, it is determined in step S14013 whether item 2 is an extraction condition item object, and if so, in step S14014, as shown in FIG.
Performs extraction condition / document association processing. That is, all destinations that match the above extraction conditions are associated with the document corresponding to item 1, and the result is recorded in the destination / document association table 1084.

【0065】ステップS1406において、そうでなけ
れば、すなわち、ドラッグが開始されたのでなければ、
ステップS14015において、送信ボタンがクリック
されたかどうかを判定し、そうならステップS1401
6において、宛先・文書関連づけテーブルより、宛先を
順に一つ取り出そうとする。ステップS14017にお
いて、取り出せたと判定した場合、ステップS1401
8においてその宛先に対するメール送信処理を行い、続
いてステップS14016に戻る。なお、ステップS1
4017において宛先がなかったら処理を終える。
In step S1406, if not, that is, if the drag has not been started,
In step S14015, it is determined whether the send button has been clicked. If so, step S1401
In step 6, an attempt is made to retrieve one destination in order from the destination / document association table. If it is determined in step S14017 that the data can be extracted, step S1401
In step 8, a mail transmission process is performed for the destination, and the process returns to step S14016. Step S1
If there is no destination in 4017, the process ends.

【0066】図17は宛先・文書関連づけ処理を示すた
めの流れ図である。
FIG. 17 is a flowchart showing the destination / document association processing.

【0067】この処理はデータ(引数)として文書項目
オブジェクトと、宛先項目オブジェクトを与えられる。
In this process, a document item object and a destination item object are given as data (arguments).

【0068】はじめにステップS1501において、宛
先項目オブジェクトより指標を取り出す。
First, in step S1501, an index is extracted from the destination item object.

【0069】続いてステップS1502において、図1
3に示す宛先・文書関連づけテーブル内の上記指標のレ
コード中の宛先項目が空なら、宛先項目オブジェクトか
ら、メールアドレスを上記レコード中の宛先項目に記入
する。
Subsequently, in step S1502, FIG.
If the destination item in the record of the index in the destination / document association table shown in FIG. 3 is empty, the mail address is entered in the destination item in the record from the destination item object.

【0070】続いてステップS1503において、文書
項目オブジェクトの区分に応じて、上記レコード中の本
文ファイル項目または添付ファイル項目に文書項目オブ
ジェクトからファイルのパス名を追加し、宛先・文書関
連づけ処理を終える。
Subsequently, in step S1503, the path name of the file from the document item object is added to the body file item or the attached file item in the record according to the classification of the document item object, and the destination / document association processing ends.

【0071】図18は抽出条件・文書関連づけ処理を示
すための流れ図である。
FIG. 18 is a flowchart showing the extraction condition / document association processing.

【0072】この処理は、データ(引数)として図9に
示す文書項目オブジェクトと、図11に示す抽出条件項
目オブジェクトが与えられる。
In this process, a document item object shown in FIG. 9 and an extraction condition item object shown in FIG. 11 are given as data (arguments).

【0073】まずステップS1601において、文書項
目オブジェクトより文書ファイル名を取り出す。
First, in step S1601, the document file name is extracted from the document item object.

【0074】続いてステップS1602において、抽出
条件項目オブジェクトより、条件ビット並びを取り出
し、並びaとして記憶する。
Subsequently, in step S1602, a condition bit sequence is extracted from the extraction condition item object and stored as a sequence a.

【0075】続いてステップS1603において、宛先
テーブル201より、順に要素と、その中の条件ビット
並びを取り出し、後者を並びbとして記憶する。
Subsequently, in step S1603, the elements and the condition bit sequence therein are sequentially extracted from the destination table 201, and the latter is stored as the sequence b.

【0076】続いてステップS1604において、宛先
テーブルより要素が取り出せたか否かを判定し、取り出
せた場合、ステップS1605に進む。
Subsequently, in step S1604, it is determined whether or not the element has been extracted from the destination table. If the element has been extracted, the flow advances to step S1605.

【0077】ステップS1605において、上記並びa
と上記並びbとのビット毎のAND演算を行い、その結
果が0でなければステップS1606に進み、ステップ
S1606において、上記宛先テーブルの要素より作業
用宛先項目オブジェクトをデータ域108上に作成す
る。作業用宛先項目オブジェクトの形式は図6に示す宛
先項目オブジェクトと同一である。
In step S1605, the above-mentioned line a
An AND operation is performed for each bit of the above and the sequence b. If the result is not 0, the process proceeds to step S1606, and in step S1606, a work destination item object is created in the data area 108 from the elements of the destination table. The format of the work destination item object is the same as the destination item object shown in FIG.

【0078】続いてステップS1607において、上記
文書ファイルオブジェクトと上記作業用宛先項目オブジ
ェクトについて、図17に示す宛先・文書関連づけ処理
を実行する。続いてステップS1603に戻る。
Subsequently, in step S1607, a destination / document association process shown in FIG. 17 is executed for the document file object and the work destination item object. Subsequently, the process returns to step S1603.

【0079】また、ステップS1605において、結果
が0であれば、ステップS1603に戻る。 また、ス
テップS1604において、要素が取り出せなかった場
合、つまり宛先テーブルの最後を検出したら、抽出条件
・文書関連づけ処理を終える。
If the result at step S1605 is 0, the process returns to step S1603. If the element cannot be extracted in step S1604, that is, if the end of the destination table is detected, the extraction condition / document association process ends.

【0080】図19はメール送信処理の概要を示す流れ
図である。ステップS1701において宛先、本文ファ
イルデータ、添付ファイルデータより電文を構成し、ス
テップS1702においてそれを発信する。
FIG. 19 is a flowchart showing an outline of the mail transmission process. In step S1701, a message is formed from the destination, body file data, and attached file data, and the message is transmitted in step S1702.

【0081】図20は宛先一覧再構成処理を示す流れ図
である。これは利用者がメール送信処理の開始時に抽出
条件一覧の項目をクリックしたことに基づいて実行さ
れ、利用者によって指定された抽出条件に合致する宛先
のみを宛先一覧に表示するための処理である。この処理
は利用者によってクリックされた抽出条件一覧208の
項目に対応する、図11に示す抽出条件項目オブジェク
トをデータ(引数)として渡される。
FIG. 20 is a flowchart showing the destination list reconstructing process. This is a process that is executed based on the fact that the user has clicked an item in the extraction condition list at the start of the mail transmission process, and is a process for displaying only destinations that match the extraction condition specified by the user in the destination list. . In this process, the extraction condition item object shown in FIG. 11 corresponding to the item of the extraction condition list 208 clicked by the user is passed as data (argument).

【0082】はじめにステップS1801において、こ
の処理が1回目かどうかを判定し、もし1回目であれ
ば、ステップS1802において、すべての宛先オブジ
ェクトと宛先一覧の内容をクリアし、また1回目が実行
されたことを記憶する。1回目でなければただちにS1
803に行く。
First, in step S1801, it is determined whether or not this processing is the first time. If it is the first time, all the destination objects and the contents of the destination list are cleared in step S1802, and the first time is executed. I remember that. If it is not the first time, immediately S1
Go to 803.

【0083】続いてステップS1803において、引数
で指定された抽出条件項目オブジェクト内の条件ビット
並びをビット並びaとして記憶する。
Subsequently, in step S1803, the condition bit sequence in the extraction condition item object specified by the argument is stored as the bit sequence a.

【0084】続いてステップS1804において、宛先
テーブル201より、順に1レコードを取り出す。
Subsequently, in step S1804, one record is sequentially extracted from the destination table 201.

【0085】続いてステップS1805において、レコ
ードを取り出せたかどうか判定し、もし取り出せた場
合、続くステップS1806において、上記レコード内
の抽出情報2013と、上記ビット並びaとの、ビット
毎のAND演算を行う。
Subsequently, in step S1805, it is determined whether or not the record can be extracted. If the record can be extracted, in step S1806, an AND operation for each bit is performed on the extracted information 2013 in the record and the bit sequence a. .

【0086】続いてS1807において上記結果が0か
どうかを判定し、もし0であればステップS1804に
戻る(その宛先は条件に合致しない)。また、0でなけ
れば、ステップS1808において、宛先人氏名とメー
ルアドレスを、各種項目オブジェクト領域1082内の
クリアされた宛先項目オブジェクトを選択し、その中に
宛先人氏名とメールアドレスを記入し、同時に表示画面
1041内の宛先一覧201内に表示する。そしてステ
ップS1804に戻る。ただし、同じ宛先がすでに宛先
一覧201内に存在すれは空き要素の選択以下の処理は
行わない。
Subsequently, in step S1807, it is determined whether or not the above result is 0. If the result is 0, the process returns to step S1804 (the destination does not satisfy the condition). If it is not 0, in step S1808, the destination person name and e-mail address are selected, the cleared destination item object in the various item object area 1082 is selected, and the destination person name and e-mail address are entered therein. It is displayed in the destination list 201 on the display screen 1041. Then, the process returns to step S1804. However, if the same destination already exists in the destination list 201, the processing below the selection of a free element is not performed.

【0087】[0087]

【発明の効果】本発明によれば, 一つの画面内に複数の
宛先と一つまたは複数の文書が表示され、利用者はそれ
ら宛先と文書を関係づけたあと、それらの宛先に一度に
メールを送信することができる。このため、宛先に応じ
て添付する資料あるいはその集合を異ならせる場合に送
信操作の繰り返しを減らすことができる。
According to the present invention, a plurality of destinations and one or a plurality of documents are displayed on one screen, and the user associates the destinations with the documents and then sends a mail to the destinations at once. Can be sent. For this reason, in the case where the attached materials or the collections thereof are made different depending on the destination, the repetition of the transmission operation can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例を示す全体構成図FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】ディスプレイ装置上の表示画面の構成を示す構
成図
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a display screen on a display device.

【図3】送信される本文ファイル、添付ファイルの候補
を格納する電子メール格納領域の構成を示す構成図
FIG. 3 is a configuration diagram showing a configuration of an e-mail storage area for storing a transmitted text file and a candidate for an attached file;

【図4】電子メールの宛先の候補を示す宛先テーブルの
構成を示す構成図
FIG. 4 is a configuration diagram showing a configuration of a destination table indicating candidates for destinations of an e-mail;

【図5】抽出条件テーブルの構成を示す構成図FIG. 5 is a configuration diagram showing a configuration of an extraction condition table;

【図6】宛先項目オブジェクトの構成を示す構成図FIG. 6 is a configuration diagram showing a configuration of a destination item object.

【図7】関連づけ済文書項目オブジェクトの構成を示す
構成図
FIG. 7 is a configuration diagram showing a configuration of an associated document item object.

【図8】メッセージ表示領域項目オブジェクトの構成を
示す構成図
FIG. 8 is a configuration diagram showing a configuration of a message display area item object.

【図9】文書項目オブジェクトの構成を示す構成図FIG. 9 is a configuration diagram showing a configuration of a document item object.

【図10】送信ボタン項目オブジェクトの構成を示す構
成図
FIG. 10 is a configuration diagram showing a configuration of a transmission button item object.

【図11】抽出条件項目オブジェクトの構成を示す構成
FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration of an extraction condition item object.

【図12】ドラッグアンドドロップにより、2つの項目
を関係づける操作を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an operation of associating two items by drag and drop.

【図13】宛先・文書関連づけテーブルの構成図FIG. 13 is a configuration diagram of a destination / document association table;

【図14】本発明を実現するプログラムの処理を示すた
めの流れ図(その1)
FIG. 14 is a flowchart for showing processing of a program for realizing the present invention (part 1)

【図15】本発明を実現するプログラムの処理を示すた
めの流れ図(その2)
FIG. 15 is a flowchart for illustrating processing of a program for realizing the present invention (part 2);

【図16】本発明を実現するプログラムの処理を示すた
めの流れ図(その3)
FIG. 16 is a flowchart for illustrating processing of a program for realizing the present invention (part 3);

【図17】宛先・文書関連づけ処理を示すための流れ図FIG. 17 is a flowchart showing a destination / document association process;

【図18】抽出条件・文書関連づけ処理を示すための流
れ図
FIG. 18 is a flowchart showing an extraction condition / document association process;

【図19】メール作成・送信処理の概要を示す流れ図FIG. 19 is a flowchart showing an outline of mail creation / transmission processing;

【図20】宛先テーブル再構成処理を示す流れ図FIG. 20 is a flowchart showing destination table reconfiguration processing;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101・・・CPU 102・・・主記憶装置 103・・・外部記憶装置 201・・・宛先一覧 204・・・本文ファイル一覧 205・・・添付ファイル一覧 207・・・送信ボタン 304・・・本文ファイル 305・・・添付ファイル 101 ... CPU 102 ... Main storage device 103 ... External storage device 201 ... Address list 204 ... Text file list 205 ... Attached file list 207 ... Send button 304 ... Text File 305 ・ ・ ・ Attached file

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段を有するコンピュータに対し
て、 電子メールの送信先を複数個、前記表示手段に出力する
送信先出力機能と、 複数の文書の一覧を前記表示手段に出力する文書一覧表
示機能と、 利用者の操作に応じて、前記表示手段に出力された前記
送信先と、前記表示手段に出力された前記文書を関連づ
けるための送信先・文書関連づけ機能と、 利用者による送信指示を受け付ける送信指示機能と、 前記送信支持機能による送信指示の受付に応じて、前記
関連づけにもとづいて電子メールを送信する機能とを実
現させるコンピュータプログラム。
1. A computer having a display means, a destination output function for outputting a plurality of e-mail destinations to the display means, and a document list display for outputting a list of a plurality of documents to the display means. A function, a destination / document association function for associating the destination output to the display means with the document output to the display means in response to a user operation, and a transmission instruction by the user. A computer program for realizing a transmission instruction function to be accepted and a function to transmit an e-mail based on the association in response to reception of a transmission instruction by the transmission support function.
【請求項2】 前記送信先・文書関連づけ機能は、利用
者による表示手段に出力されている前記文書の一つを選
択する操作と前記表示手段に出力されている前記送信先
の一つを選択する操作とに応じて、前記文書と前記送信
先とを関連づける機能であることを特徴とする、請求項
1記載のコンピュータプログラム。
2. The destination / document associating function includes a user operation of selecting one of the documents output to a display means and a selection of one of the destinations output to the display means. The computer program according to claim 1, wherein the computer program has a function of associating the document with the transmission destination according to an operation to be performed.
【請求項3】 抽出条件と複数の送信先とを対応付けて
管理する機能と、 利用者の操作に応じて、前記複数の抽出条件に対応付け
られている複数の送信先と文書との関連づけを行う機能
とを実現させる機能とをさらに実現させる、請求項1記
載のコンピュータプログラム。
3. A function of managing an extraction condition and a plurality of destinations in association with each other, and associating a document with a plurality of destinations associated with the plurality of extraction conditions in accordance with a user operation. The computer program according to claim 1, wherein the computer program further realizes a function of implementing
JP2001021563A 2001-01-30 2001-01-30 Apparatus for transmitting electronic mail Pending JP2002229906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021563A JP2002229906A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Apparatus for transmitting electronic mail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021563A JP2002229906A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Apparatus for transmitting electronic mail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229906A true JP2002229906A (en) 2002-08-16

Family

ID=18887099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021563A Pending JP2002229906A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Apparatus for transmitting electronic mail

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229906A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530324A (en) * 2009-06-15 2012-11-29 マイクロソフト コーポレーション Mobile communication device user interface
US8781533B2 (en) 2008-10-23 2014-07-15 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
US8892170B2 (en) 2009-03-30 2014-11-18 Microsoft Corporation Unlock screen
US8914072B2 (en) 2009-03-30 2014-12-16 Microsoft Corporation Chromeless user interface
US9323424B2 (en) 2008-10-23 2016-04-26 Microsoft Corporation Column organization of content

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9323424B2 (en) 2008-10-23 2016-04-26 Microsoft Corporation Column organization of content
US9223411B2 (en) 2008-10-23 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface with parallax animation
US8825699B2 (en) 2008-10-23 2014-09-02 Rovi Corporation Contextual search by a mobile communications device
US10133453B2 (en) 2008-10-23 2018-11-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Alternative inputs of a mobile communications device
US9703452B2 (en) 2008-10-23 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile communications device user interface
US8970499B2 (en) 2008-10-23 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Alternative inputs of a mobile communications device
US8781533B2 (en) 2008-10-23 2014-07-15 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
US9218067B2 (en) 2008-10-23 2015-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile communications device user interface
US9606704B2 (en) 2008-10-23 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Alternative inputs of a mobile communications device
US9223412B2 (en) 2008-10-23 2015-12-29 Rovi Technologies Corporation Location-based display characteristics in a user interface
US8914072B2 (en) 2009-03-30 2014-12-16 Microsoft Corporation Chromeless user interface
US9977575B2 (en) 2009-03-30 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Chromeless user interface
US8892170B2 (en) 2009-03-30 2014-11-18 Microsoft Corporation Unlock screen
JP2012530324A (en) * 2009-06-15 2012-11-29 マイクロソフト コーポレーション Mobile communication device user interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003034A (en) Linking of multiple icons to data units
US6335742B1 (en) Apparatus for file management and manipulation using graphical displays and textual descriptions
JP5456322B2 (en) How to attach metadata to documents and document objects using the operating system user interface
EP0749077B1 (en) Document management device
US5995098A (en) Personal information environment system
JPH0495450A (en) Common processing information storage retrieval system
US6809748B2 (en) Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
KR20080086984A (en) Application of metadata to documents and document objects via a software application user interface
JP4091721B2 (en) Method and system for displaying and transmitting information
US7685531B2 (en) Systems and methods for locating content in a memory
JP2000504861A (en) Information exchange management computer operation method and form filling method
JP2002229906A (en) Apparatus for transmitting electronic mail
JP2656429B2 (en) Display system and display method
JPH07271545A (en) Information processor
JPH06242886A (en) Electronic mail system
JP2005173705A (en) Conference support system, program and storage medium
JPH1083362A (en) Electronic mail destination directing method
JP2934754B2 (en) Data management method
US8176047B2 (en) Methods and systems for locating information in a computer system
JP3656710B2 (en) Minutes management method and minutes management system
Watanabe et al. Visual interface for retrieval of electronic-formed books
JPH11345187A (en) Method for generating electronic mail address for transmission and recording medium with electronic mail address generating program for transmission recorded therein
JP3444620B2 (en) Filing system equipment
JPS6310232A (en) 6-top index retrieving device
JPH0721075A (en) Multi-media filing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522