JP2005173705A - Conference support system, program and storage medium - Google Patents

Conference support system, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005173705A
JP2005173705A JP2003409023A JP2003409023A JP2005173705A JP 2005173705 A JP2005173705 A JP 2005173705A JP 2003409023 A JP2003409023 A JP 2003409023A JP 2003409023 A JP2003409023 A JP 2003409023A JP 2005173705 A JP2005173705 A JP 2005173705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
conference
user
attribute
description area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409023A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Omura
克之 大村
Tadashi Honda
正 本田
Soichiro Iga
聡一郎 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003409023A priority Critical patent/JP2005173705A/en
Publication of JP2005173705A publication Critical patent/JP2005173705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an environment, enabling a person to rapidly/easily/surely perform a display/description, while concentrating on discussions, and to enhance convenience of using the information (object) described in post-process. <P>SOLUTION: Object information that is the discussion content of a conference, such as preliminarily formed objects (text object, handwritten object, or file object) or information (objects) described on an information editing/describing area follows the concept of line. According to this, when the master of the conference, called a facilitator, selectively displays the preliminarily formed object in the information editing/describing area or describes information in the information editing/describing area, the user can display/describe the process of discussions, without being aware of the layout. Accordingly, the environment enabling a person to rapidly/easily/surely perform display/description, while concentrating on the discussions can be provided, and the convenience to use the described information (object) in post-process can be enhanced. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、会議、特に少人数の対面会議である知識創造型の会議を電子的に支援する会議支援システム、プログラム及び記憶媒体に関する。   The present invention relates to a conference support system, a program, and a storage medium that electronically support a conference, particularly a knowledge creation conference that is a face-to-face conference with a small number of people.

従来の電子的に会議を支援する会議支援システムでは、個々の参加者が公共の場に提供した情報を全参加者の手元端末や参加者全員が視認できる共通的な画面に配信して共有化し、さらにこれら共有化された情報に対して参加者全員が編集作業を同時に行い、その結果を矛盾無くしかもリアルタイムで表現(表示など)する機能を提供してきた。   In a conventional conference support system that supports conferences electronically, information provided by each participant to a public place is distributed and shared on the handset of all participants and a common screen that all participants can view. Furthermore, all the participants have simultaneously edited the shared information and provided a function for expressing (displaying, etc.) the results in a consistent and real-time manner.

ところが、このような機能を実装する上では、システムを構成するプログラムが複雑化することにより、計算リソースを大量に消費するとともに、動作速度や信頼性、堅牢性の低下を引き起こしやすく、ユーザビリティの高いシステムが供給されにくいという問題がある。   However, when implementing such functions, the complexity of the programs that make up the system consumes a large amount of computing resources, and it is easy to cause a decrease in operating speed, reliability, and robustness, and high usability. There is a problem that the system is difficult to be supplied.

そこで、本出願人は、会議参加者が使用する各情報処理装置での同期処理を不要とし、システムを単純化することができる会議支援システムを特許文献1で提案している。   Therefore, the present applicant has proposed a conference support system in Patent Document 1 that can simplify the system by eliminating the need for synchronization processing in each information processing device used by the conference participants.

この特許文献1の会議支援システムによれば、エディティングエリアでのオブジェクトの操作体系は、従来のホワイトボードメタファを踏襲しており、様々なオブジェクトの配置の自由度の高さを特徴としている。   According to the conference support system of Patent Document 1, the object operation system in the editing area follows the conventional whiteboard metaphor, and is characterized by a high degree of freedom in arranging various objects.

また、特許文献1の会議支援システムによれば、エディティングエリアに記述される議論過程を構成するオブジェクトに対して、所定の属性を付ける機能が提案されている。このような特許文献1で示した属性は、例えばラベル文字列のように単に表現が異なるラベル(「結論」「課題」等)を貼り付け、ラベルの違いによってオブジェクトを抽出して所定のビューで閲覧させるものである。   In addition, according to the conference support system of Patent Document 1, a function for attaching a predetermined attribute to an object constituting a discussion process described in an editing area has been proposed. For example, the attributes shown in Patent Document 1 are simply pasted with labels (such as “conclusion” and “task”) that are simply expressed differently, such as a label character string, and an object is extracted according to the difference in the label and displayed in a predetermined view. It is intended to be viewed.

さらに、特許文献1では、その会議支援システムによって記述された会議文書をネットワーク上の文書管理システムに蓄積して保管する構成が可能であることが記載されている。   Furthermore, Patent Document 1 describes that a conference document described by the conference support system can be stored and stored in a document management system on a network.

特開2003−111042公報JP 2003-111042 A

ところが、特許文献1に記載されている会議支援システムのようにホワイトボードメタファを中心とした操作系の場合、配置の自由度がある反面、ユーザはレイアウトを常に意識しながら入力を行う必要があるというデメリットがある。   However, in the case of an operation system centered on a whiteboard metaphor, such as the conference support system described in Patent Document 1, there is a degree of freedom in arrangement, but the user needs to input while always being aware of the layout. There is a demerit.

また、現状ではインクマーカにより筆記する従来のホワイトボードに比べて大型電子ディスプレイの解像度が高くないことから、手書き中心のシステムでは「書く」ことに対してユーザが不満を抱いてしまうというデメリットがある。   In addition, since the resolution of a large electronic display is not high compared to a conventional whiteboard that writes with ink markers, there is a demerit that the user is dissatisfied with “writing” in a system centered on handwriting. .

さらに、従来のホワイトボードの作法を電子的な手段に置き換えただけでは、ペーパレスなどのメリットはあるものの、その情報自体を後工程で活用する点でメリットを設定しにくいため、ユーザのメリットが希薄になる。   In addition, replacing the conventional whiteboard method with electronic means has the advantage of paperless, but it is difficult to set the advantage in terms of utilizing the information itself in the subsequent process, so the user's merit is dilute become.

また、属性付けの問題では、属性を単にラベル文字列とした場合、同様の意図を示すラベルでもその表現が異なるため属性の意味を機械可読にすることは困難である。具体的には、例えば議論の結果を示すラベルは「結論」「結果」「決定事項」などの表現が可能であることである。   In addition, in the problem of attribute assignment, if the attribute is simply a label character string, it is difficult to make the meaning of the attribute machine-readable because the expression of the label indicating the same intention is different. Specifically, for example, a label indicating the result of the discussion can express “conclusion”, “result”, “decision item”, and the like.

加えて、特許文献1には、ネットワーク上のストレージに保存された会議文書の検索サービスを提供する旨も記載されているが、例えば会議参加メンバーで情報を共有する場合のオブジェクトにつけられた属性を活かした情報提供には言及していない。また、前述のように属性の表現と意味がユーザによってばらつくため、付与された属性の表現上の違いによりオブジェクトを抽出してビューを生成することはできても、オブジェクトに属性を付与したユーザの意図を正しく反映したビューを生成することはできない。   In addition, Patent Document 1 also describes providing a search service for conference documents stored in storage on a network. For example, attributes attached to an object when information is shared among conference participants are described. It does not mention the provision of information. In addition, as described above, since the expression and meaning of the attribute vary depending on the user, it is possible to generate a view by extracting the object due to the difference in the expression of the assigned attribute. A view that correctly reflects the intention cannot be generated.

本発明は、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供するとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることを目的とする。   An object of the present invention is to provide an environment in which information can be displayed / described quickly / simplely / reliably while concentrating on discussions, and to facilitate the use of information (objects) to be described in a subsequent process.

本発明は、議論中に記述した情報を個人毎に有効に活用することを目的とする。   It is an object of the present invention to effectively utilize information described during discussion for each individual.

請求項1記載の発明の会議支援システムは、会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトが配置される。   The conference support system according to claim 1 is a conference support system having a conference support device configured to display an information editing description area for describing the discussion contents of the conference as object information on a display device. The concept of a line exists in the information edit description area of the apparatus, and various objects are arranged in the information edit description area according to the line.

ここで、オブジェクトは、情報編集記述領域に記述できる情報であって、テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト等がある。   Here, the object is information that can be described in the information editing description area, and includes a text object, a handwritten object, a file object, and the like.

したがって、予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)や情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)等の会議の議論内容であるオブジェクト情報が行の概念に従うことになる。これにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役が予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することが可能になるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することが可能になるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることが可能になる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   Therefore, object information that is a discussion content of the conference such as an object (text object, handwritten object, file object) created in advance or information (object) described in the information editing description area follows the concept of a line. . In this way, when an object (text object, handwritten object, file object) in which a facilitator called a facilitator is created in advance is selected and displayed in the information editing description area, or information is described in the information editing description area In addition, it is possible to display / describe the process of discussion without being conscious of the layout, so that it is possible to provide an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion. It is possible to make it convenient to use the information (object) to be described in a later process. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項2記載の発明の会議支援システムは、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトが配置される。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a conference support system which edits an object which is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing apparatus, and displays an information edit description area for describing information to be the object In the conference support system having the conference support apparatus displayed on the screen, there is a concept of a line in the information edit description area of the conference support apparatus, and various objects are displayed in the information edit description area according to the line. Be placed.

ここで、オブジェクトは、情報編集記述領域に記述できる情報であって、テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト等がある。   Here, the object is information that can be described in the information editing description area, and includes a text object, a handwritten object, a file object, and the like.

したがって、オブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)は情報編集記述領域の行の概念に従った所望の位置に表示されるとともに、情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)も行の概念に従うことになる。これにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役がオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することが可能になるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することが可能になるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることが可能になる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   Therefore, the object (text object, handwritten object, file object) is displayed at a desired position in accordance with the concept of the line in the information editing description area, and the information (object) described in the information editing description area is also displayed on the line. Follow the concept. This allows the facilitator, called a facilitator, to be aware of the layout when selecting objects (text objects, handwritten objects, file objects) and displaying them in the information editing description area or writing information in the information editing description area. It is possible to display / describe the process of discussion without having to do so, and it is possible to provide an environment that can be quickly / simple / reliably displayed / written while concentrating on the discussion, and information to be described ( Convenience of use in the subsequent process of the object) can be achieved. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とする。   According to a third aspect of the present invention, in the conference support system according to the first or second aspect, the information described in the information editing description area is stored in a storage unit on a network, and the information stored in the storage unit is stored in the storage unit. It is possible to browse using the browsing means of the information processing apparatus.

したがって、議論中に記述した情報がネットワーク上の記憶手段に保存され、この議論中に記述した情報が個人毎に有効に活用可能になる。   Therefore, the information described during the discussion is stored in the storage means on the network, and the information described during the discussion can be effectively used for each individual.

請求項4記載の発明は、請求項3記載の会議支援システムにおいて、前記閲覧手段によるビューは、会議参加者毎にカスタマイズ可能である。   According to a fourth aspect of the present invention, in the conference support system according to the third aspect, the view by the browsing means can be customized for each conference participant.

したがって、使い勝手を向上させることが可能になる。   Therefore, usability can be improved.

請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか一記載の会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である意味属性を定義した。   The invention according to claim 5 is the conference support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the attribute to be assigned to the object in the information editing description area is defined / assigned to assign meaning to the object. A semantic attribute is defined.

したがって、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、後工程の文書/情報活用に有効な意味属性を付与することが可能になる。これにより、その表現(ラベル文字列)の違いによる意味のぶれを無くし、記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧する際に会議参加者間で議論中に記述した情報を有効に活用できる環境を提供することが可能になる。   Therefore, during the discussion using the information editing description area by all the conference participants, centering on the facilitator, the semantic attributes that are effective for the utilization of documents / information in the post-process are created for information (objects) generated and provided in a divergent manner. It becomes possible to grant. As a result, the blurring of meaning due to the difference in the expression (label character string) is eliminated, and the information stored in the storage means is described during the discussion between the conference participants when browsing the information stored in the information processing apparatus using the browsing means. It becomes possible to provide an environment where information can be used effectively.

請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか一記載の会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を定義した。   The invention according to claim 6 is the conference support system according to any one of claims 1 to 5, wherein the attribute to be given for visually classifying the object as the attribute to be given to the object on the information editing description area Defined visual attributes.

したがって、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を付与することが可能になる。これにより、会議の後でもそのポイントだけを簡単/確実に目立たせることが可能になるので、会議で発生した重要な文脈を確実に会議参加者で共有することが可能になる。   Therefore, it is an attribute that is given to visually categorize objects for information (objects) generated and provided in a divergent manner during discussions using information editing description areas by all conference participants, centering on facilitators. A certain visual attribute can be given. As a result, only the point can be easily and reliably conspicuous even after the meeting, so that the important context generated in the meeting can be surely shared with the meeting participants.

請求項7記載の発明は、請求項5記載の会議支援システムにおいて、前記意味属性の内部値として、オブジェクトに「会議参加者全員で共有する情報」という意味を持たせる共有化情報及び「指定の会議参加者に関連づけられた情報」という意味を持たせるユーザ情報を定義した。   According to a seventh aspect of the present invention, in the conference support system according to the fifth aspect, as the internal value of the semantic attribute, shared information for giving an object the meaning of “information shared by all conference participants” and “specified User information that has the meaning of “information associated with conference participants” was defined.

したがって、意味属性付与操作において、議論のポイントに対して「属性を付ける」ということと、「人を指定するか指定しないか(共有化属性か、ユーザ情報属性か)」だけを意識して操作すれば良い。これにより、その表現に関わらず印を付けて(属性を付けて)強調したポイントの意味づけがシステム上で明確になる。   Therefore, in the semantic attribute assignment operation, the operation is conscious of only “add attribute” to the point of discussion and “specify person or not (shared attribute or user information attribute)” Just do it. As a result, the meaning of the point that is marked (attributed) and emphasized regardless of the expression becomes clear on the system.

請求項8記載の発明は、請求項7記載の会議支援システムにおいて、前記意味属性に基づいて決定された会議参加者全員または指定の会議参加者の前記情報処理装置の閲覧手段の所定のビューに、当該意味属性が付与されたオブジェクトを表示する。   According to an eighth aspect of the present invention, in the conference support system according to the seventh aspect, the predetermined view of the browsing means of the information processing apparatus of all the conference participants determined based on the semantic attribute or the designated conference participants is displayed. The object to which the semantic attribute is assigned is displayed.

したがって、後工程の文書/情報活用に有効な属性を定義し、その表現(ラベル文字列)の違いによる意味のぶれを無くし、会議参加者間で議論中に記述した情報を有効に活用できる環境を提供することが可能になる。   Therefore, it is possible to define attributes that are effective for document / information utilization in the subsequent process, eliminate the blurring of meaning due to the difference in the expression (label character string), and effectively utilize the information described during the discussion among the conference participants. It becomes possible to provide.

請求項9記載の発明の会議支援システムは、会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とする。   The conference support system according to claim 9 is a conference support system comprising: a conference support device configured to display an information editing description area for describing the discussion contents of the conference as object information on a display device. Information described in the description area is stored in a storage unit on the network, and the information stored in the storage unit can be browsed using the browsing unit of the information processing apparatus.

したがって、議論中に記述した情報がネットワーク上の記憶手段に保存され、この議論中に記述した情報が個人毎に有効に活用可能になる。   Therefore, the information described during the discussion is stored in the storage means on the network, and the information described during the discussion can be effectively used for each individual.

請求項10記載の発明の会議支援システムは、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とする。   The conference support system of the invention described in claim 10 edits an object which is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing device, and displays an information edit description area for describing information to be the object In the conference support system having the conference support apparatus configured to display the information, the information described in the information edit description area is stored in a storage unit on a network, and the information stored in the storage unit is stored in the information processing apparatus. It is possible to browse using browsing means.

したがって、議論中に記述した情報がネットワーク上の記憶手段に保存され、この議論中に記述した情報が個人毎に有効に活用可能になる。   Therefore, the information described during the discussion is stored in the storage means on the network, and the information described during the discussion can be effectively used for each individual.

請求項11記載の発明のプログラムは、会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置の動作制御をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータに、前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトを配置させる。   The program according to the eleventh aspect of the invention is readable by a computer that causes a computer to execute operation control of a conference support apparatus configured to display an information editing description area for describing discussion contents of a meeting as object information on a display device. The computer has a concept of a line in the information editing description area, and various objects are arranged in the information editing description area in accordance with the line.

したがって、予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)や情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)等の会議の議論内容であるオブジェクト情報が行の概念に従うことになる。これにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役が予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することが可能になるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することが可能になるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることが可能になる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   Therefore, object information that is a discussion content of the conference such as an object (text object, handwritten object, file object) created in advance or information (object) described in the information editing description area follows the concept of a line. . In this way, when an object (text object, handwritten object, file object) in which a facilitator called a facilitator is created in advance is selected and displayed in the information editing description area, or information is described in the information editing description area In addition, it is possible to display / describe the process of discussion without being conscious of the layout, so that it is possible to provide an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion. It is possible to make it convenient to use the information (object) to be described in a later process. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項12記載の発明のプログラムは、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置の動作制御をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータに、前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトを配置させる。   According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a program for editing an object, which is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing device, and displaying an information editing description area for describing information to be the object on a display device. A computer-readable program for causing a computer to execute operation control of the conference support apparatus configured to be performed, wherein the computer has a concept of a line in the information editing description area of the conference support apparatus, In the information edit description area, various objects are arranged according to the line.

したがって、オブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)は情報編集記述領域の行の概念に従った所望の位置に表示されるとともに、情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)も行の概念に従うことになる。これにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役がオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することが可能になるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することが可能になるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることが可能になる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   Therefore, the object (text object, handwritten object, file object) is displayed at a desired position in accordance with the concept of the line in the information editing description area, and the information (object) described in the information editing description area is also displayed on the line. Follow the concept. This allows the facilitator, called a facilitator, to be aware of the layout when selecting objects (text objects, handwritten objects, file objects) and displaying them in the information editing description area or writing information in the information editing description area. It is possible to display / describe the process of discussion without having to do so, and it is possible to provide an environment that can be quickly / simple / reliably displayed / written while concentrating on the discussion, and information to be described ( Convenience of use in the subsequent process of the object) can be achieved. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項13記載の発明は、請求項11または12記載のプログラムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である意味属性を定義した。   According to a thirteenth aspect of the invention, in the program according to the eleventh or twelfth aspect, a semantic attribute that is an attribute that is defined / assigned to assign meaning to an object is defined as an attribute that is assigned to the object in the information editing description area. did.

したがって、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、後工程の文書/情報活用に有効な意味属性を付与することが可能になる。これにより、その表現(ラベル文字列)の違いによる意味のぶれを無くし、記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧する際に会議参加者間で議論中に記述した情報を有効に活用できる環境を提供することが可能になる。   Therefore, during the discussion using the information editing description area by all the conference participants, centering on the facilitator, the semantic attributes that are effective for the utilization of documents / information in the post-process are created for information (objects) generated and provided in a divergent manner. It becomes possible to grant. As a result, the blurring of meaning due to the difference in the expression (label character string) is eliminated, and the information stored in the storage means is described during the discussion between the conference participants when browsing the information stored in the information processing apparatus using the browsing means. It becomes possible to provide an environment where information can be used effectively.

請求項14記載の発明は、請求項11ないし13のいずれか一記載のプログラムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を定義した。   The invention described in claim 14 is the attribute given to visually classify the object as the attribute given to the object in the information editing description area in the program according to any one of claims 11 to 13. Defined visual attributes.

したがって、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を付与することが可能になる。これにより、会議の後でもそのポイントだけを簡単/確実に目立たせることが可能になるので、会議で発生した重要な文脈を確実に会議参加者で共有することが可能になる。   Therefore, it is an attribute that is given to visually categorize objects for information (objects) generated and provided in a divergent manner during discussions using information editing description areas by all conference participants, centering on facilitators. A certain visual attribute can be given. As a result, only the point can be easily and reliably conspicuous even after the meeting, so that the important context generated in the meeting can be surely shared with the meeting participants.

請求項15記載の発明は、請求項13記載のプログラムにおいて、前記意味属性の内部値として、オブジェクトに「会議参加者全員で共有する情報」という意味を持たせる共有化情報及び「指定の会議参加者に関連づけられた情報」という意味を持たせるユーザ情報を定義した。   According to a fifteenth aspect of the invention, in the program according to the thirteenth aspect, as the internal value of the semantic attribute, shared information for giving an object a meaning of “information shared by all the conference participants” and “specified conference participation” User information that has the meaning of “information associated with a person” is defined.

したがって、意味属性付与操作において、議論のポイントに対して「属性を付ける」ということと、「人を指定するか指定しないか(共有化属性か、ユーザ情報属性か)」だけを意識して操作すれば良い。これにより、その表現に関わらず印を付けて(属性を付けて)強調したポイントの意味づけがシステム上で明確になる。   Therefore, in the semantic attribute assignment operation, the operation is conscious of only “add attribute” to the point of discussion and “specify person or not (shared attribute or user information attribute)” Just do it. As a result, the meaning of the point that is marked (attributed) and emphasized regardless of the expression becomes clear on the system.

請求項16記載の発明の記憶媒体は、請求項11ないし15のいずれか一記載のプログラムを記憶する。   According to a sixteenth aspect of the present invention, a storage medium stores the program according to any one of the eleventh to fifteenth aspects.

したがって、請求項11ないし15のいずれか一記載のプログラムを有体物の形態で取り扱うことが可能となる。   Therefore, the program according to any one of claims 11 to 15 can be handled in the form of a tangible object.

請求項1記載の発明の会議支援システムによれば、予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)や情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)等の会議の議論内容であるオブジェクト情報が行の概念に従うことにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役が予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することができるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することができるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることができる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   According to the conference support system of the first aspect of the present invention, the discussion contents of the conference such as objects (text objects, handwritten objects, file objects) created in advance and information (objects) described in the information editing description area If the object information that follows is based on the concept of lines, an object (text object, handwritten object, file object) in which a facilitator called a facilitator is created in advance is selected and displayed in the information editing description area, or information When describing information in the edit description area, it is possible to display / describe the process of discussion without being conscious of the layout, thus providing an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion. Information that can be described (objects It is possible to achieve the convenience of use in subsequent steps. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項2記載の発明の会議支援システムによれば、オブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)は情報編集記述領域の行の概念に従った所望の位置に表示されるとともに、情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)も行の概念に従うことにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役がオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することができるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することができるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることができる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   According to the conference support system of the invention described in claim 2, the object (text object, handwritten object, file object) is displayed at a desired position according to the concept of the line of the information editing description area, and the information editing description area The information (object) described above also follows the concept of lines, so the facilitator called the facilitator selects the object (text object, handwritten object, file object) and displays it in the information editing description area, or information When describing information in the edit description area, it is possible to display / describe the process of discussion without being conscious of the layout, thus providing an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion. Can post-process information (object) to be described It is possible to achieve the convenience of use. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項3記載の発明によれば、請求項1または2記載の会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とすることにより、議論中に記述した情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この議論中に記述した情報を個人毎に有効に活用することができる。   According to a third aspect of the present invention, in the conference support system according to the first or second aspect, the information described in the information editing description area is stored in a storage unit on a network, and the information stored in the storage unit is stored. Can be browsed using the browsing means of the information processing apparatus, so that the information described during the discussion is stored in the storage means on the network, and the information described during the discussion is effectively utilized for each individual. Can do.

請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の会議支援システムにおいて、前記閲覧手段によるビューは、会議参加者毎にカスタマイズ可能であることにより、使い勝手を向上させることができる。   According to a fourth aspect of the present invention, in the conference support system according to the third aspect, the view by the browsing means can be customized for each conference participant, so that the usability can be improved.

請求項5記載の発明によれば、請求項1ないし4のいずれか一記載の会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である意味属性を定義したことにより、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、後工程の文書/情報活用に有効な意味属性を付与することができるので、その表現(ラベル文字列)の違いによる意味のぶれを無くし、記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧する際に会議参加者間で議論中に記述した情報を有効に活用できる環境を提供することができる。   According to a fifth aspect of the present invention, in the conference support system according to any one of the first to fourth aspects, the definition / granting for assigning meaning to the object as an attribute to be given to the object on the information editing description area. By defining the semantic attribute that is the attribute to be used, the information (object) that is generated / provided in a divergent manner during the discussion using the information editing description area by all the conference participants centered on the facilitator Semantic attributes that are effective for document / information utilization can be assigned, so that there is no blurring of meaning due to differences in their expressions (label character strings), and information stored in the storage means can be viewed using the browsing means of the information processing apparatus. When browsing, it is possible to provide an environment in which information described during discussions among conference participants can be effectively used.

請求項6記載の発明によれば、請求項1ないし5のいずれか一記載の会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を定義したことにより、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を付与することができるので、会議の後でもそのポイントだけを簡単/確実に目立たせることができ、会議で発生した重要な文脈を確実に会議参加者で共有することができる。   According to a sixth aspect of the present invention, in the meeting support system according to any one of the first to fifth aspects, the attribute is given to visually classify the object as an attribute to be given to the object on the information editing description area. By defining the visual attribute that is the attribute to be used, it is possible to visualize the object for the information (object) that is generated and provided in a divergent manner during the discussion using the information editing description area by all the conference participants centering on the facilitator. Visual attributes, which are attributes that are assigned to categorize them, can be given easily and reliably even after the meeting, and important contexts that occurred during the meeting can be reliably confirmed. Can be shared with participants.

請求項7記載の発明によれば、請求項5記載の会議支援システムにおいて、前記意味属性の内部値として、オブジェクトに「会議参加者全員で共有する情報」という意味を持たせる共有化情報及び「指定の会議参加者に関連づけられた情報」という意味を持たせるユーザ情報を定義したことにより、意味属性付与操作において、議論のポイントに対して「属性を付ける」ということと、「人を指定するか指定しないか(共有化属性か、ユーザ情報属性か)」だけを意識して操作すれば良いので、その表現に関わらず印を付けて(属性を付けて)強調したポイントの意味づけがシステム上で明確になる。   According to a seventh aspect of the present invention, in the conference support system according to the fifth aspect, as the internal value of the semantic attribute, shared information that gives the object the meaning of “information shared by all conference participants” and “ By defining user information that has the meaning of `` information associated with specified conference participants '', in the semantic attribute assignment operation, `` add attributes '' to the points of discussion and `` specify people '' Or not (whether it is a shared attribute or a user information attribute), it is only necessary to operate the system, so the meaning of the point that is marked (attributed) and emphasized regardless of its expression is the system It becomes clear above.

請求項8記載の発明によれば、請求項7記載の会議支援システムにおいて、前記意味属性に基づいて決定された会議参加者全員または指定の会議参加者の前記情報処理装置の閲覧手段の所定のビューに、当該意味属性が付与されたオブジェクトを表示することにより、後工程の文書/情報活用に有効な属性を定義し、その表現(ラベル文字列)の違いによる意味のぶれを無くし、会議参加者間で議論中に記述した情報を有効に活用できる環境を提供することができる。   According to an eighth aspect of the present invention, in the conference support system according to the seventh aspect, all of the conference participants determined based on the semantic attribute or a predetermined means for browsing the information processing apparatus of the designated conference participant By displaying objects with the relevant semantic attributes in the view, you can define attributes that are useful for document / information utilization in the subsequent process, eliminate the blurring of meaning due to differences in their expressions (label strings), and participate in meetings It is possible to provide an environment in which the information described during discussions can be used effectively.

請求項9記載の発明の会議支援システムによれば、会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とすることにより、議論中に記述した情報がネットワーク上の記憶手段に保存され、この議論中に記述した情報を個人毎に有効に活用することができる。   According to the meeting support system of the invention described in claim 9, in the meeting support system having a meeting support apparatus configured to display an information editing description area for describing the discussion content of the meeting as object information on a display device. Information described in the discussion by storing the information described in the information editing description area in the storage means on the network and enabling the information stored in the storage means to be browsed using the browsing means of the information processing apparatus. Is stored in a storage means on the network, and the information described in this discussion can be used effectively for each individual.

請求項10記載の発明の会議支援システムによれば、会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とすることにより、議論中に記述した情報がネットワーク上の記憶手段に保存され、この議論中に記述した情報を個人毎に有効に活用することができる。   According to the conference support system of the invention described in claim 10, the information editing description area for editing the object which is the personal knowledge transmitted by the conference participant via the information processing apparatus and describing the information to be the object is provided. In a conference support system having a conference support apparatus configured to be displayed on a display device, information described in the information editing description area is stored in a storage unit on a network, and the information stored in the storage unit is stored in the information processing By making the browsing possible using the browsing means of the apparatus, the information described during the discussion is stored in the storage means on the network, and the information described during the discussion can be used effectively for each individual.

請求項11記載の発明のプログラムによれば、予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)や情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)等の会議の議論内容であるオブジェクト情報が行の概念に従うことにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役が予め作成されているオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することができるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することができるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることができる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   According to the program of the invention as set forth in claim 11, the discussion contents of the conference such as an object (text object, handwritten object, file object) created in advance or information (object) described in the information editing description area When object information follows the concept of lines, an object (text object, handwritten object, file object) for which a conference facilitator called facilitator is created in advance is selected and displayed in the information editing description area, or information editing description When describing information in an area, it is possible to display / describe the process of discussion without being conscious of the layout, so that it is possible to provide an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion. Of the information (object) to be described It is possible to achieve the convenience of use in step. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項12記載の発明のプログラムによれば、オブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)は情報編集記述領域の行の概念に従った所望の位置に表示されるとともに、情報編集記述領域上で記述される情報(オブジェクト)も行の概念に従うことにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役がオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域に表示し、または情報編集記述領域に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することができるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することができるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることができる。すなわち、情報編集記述領域における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   According to the program of the twelfth aspect of the present invention, the object (text object, handwritten object, file object) is displayed at a desired position according to the concept of the line of the information editing description area, and on the information editing description area. The information to be described (object) also follows the concept of lines, so the facilitator called the facilitator selects the object (text object, handwritten object, file object) and displays it in the information edit description area, or the information edit description When describing information in an area, it is possible to display / describe the process of discussion without being conscious of the layout, so that it is possible to provide an environment that allows quick / easy / reliable display / description while concentrating on the discussion. As well as the information (object) to be described It is possible to achieve the convenience of use. That is, the display / description environment in the information editing description area is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

請求項13記載の発明によれば、請求項11または12記載のプログラムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である意味属性を定義したことにより、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、後工程の文書/情報活用に有効な意味属性を付与することが可能になる。これにより、その表現(ラベル文字列)の違いによる意味のぶれを無くし、記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧する際に会議参加者間で議論中に記述した情報を有効に活用できる環境を提供することができる。   According to a thirteenth aspect of the invention, in the program according to the eleventh or twelfth aspect, as an attribute to be assigned to an object on the information editing description area, a semantic attribute which is an attribute to be defined / assigned to assign a meaning to the object By defining information, it is effective for utilizing documents / information in subsequent processes for information (objects) generated and provided in a divergent manner during discussions using information editing description areas by all conference participants, mainly facilitators. It is possible to assign various semantic attributes. As a result, the blurring of meaning due to the difference in the expression (label character string) is eliminated, and the information stored in the storage means is described during the discussion between the conference participants when browsing the information stored in the information processing apparatus using the browsing means. An environment where information can be used effectively can be provided.

請求項14記載の発明によれば、請求項11ないし13のいずれか一記載のプログラムにおいて、前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を定義したことにより、ファシリテータを中心に会議参加者全員による情報編集記述領域を用いた議論中に、発散的に生成/提供される情報(オブジェクト)に対し、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を付与することができるので、会議の後でもそのポイントだけを簡単/確実に目立たせることができ、会議で発生した重要な文脈を確実に会議参加者で共有することができる。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the program according to any one of the eleventh to thirteenth aspects, an attribute to be given for visually classifying an object as an attribute to be given to the object on the information editing description area By defining visual attributes, the object can be visualized for information (objects) generated and provided in a divergent manner during discussions using the information editing description area centered on the facilitator. Visual attributes, which are attributes that are assigned to classify, can be given, so that only those points can be easily and reliably noticed even after the meeting, and the important contexts that occurred during the meeting can be reliably confirmed. Can be shared on

請求項15記載の発明によれば、請求項13記載のプログラムにおいて、前記意味属性の内部値として、オブジェクトに「会議参加者全員で共有する情報」という意味を持たせる共有化情報及び「指定の会議参加者に関連づけられた情報」という意味を持たせるユーザ情報を定義したことにより、意味属性付与操作において、議論のポイントに対して「属性を付ける」ということと、「人を指定するか指定しないか(共有化属性か、ユーザー情報属性か)」だけを意識して操作すれば良いので、その表現に関わらず印を付けて(属性を付けて)強調したポイントの意味づけがシステム上で明確になる。   According to a fifteenth aspect of the invention, in the program according to the thirteenth aspect, as the internal value of the semantic attribute, shared information that gives an object the meaning of “information shared by all the conference participants” and “specified” By defining user information that has the meaning of `` information associated with conference participants '', in the semantic attribute assignment operation, `` Add attribute '' to the point of discussion and `` Specify whether to specify person '' It is only necessary to be aware of whether or not (whether it is a shared attribute or a user information attribute), and the meaning of the point that is marked and emphasized (with the attribute added) regardless of its expression Become clear.

請求項16記載の発明の記憶媒体によれば、請求項11ないし15のいずれか一記載のプログラムを記憶することにより、請求項11ないし15のいずれか一記載のプログラムを有体物の形態で取り扱うことができる。   According to the storage medium of the invention described in claim 16, by storing the program according to any one of claims 11 to 15, the program according to any one of claims 11 to 15 is handled in the form of a tangible object. Can do.

[第一の実施の形態]
本発明の第一の実施の形態を図1ないし図53に基づいて説明する。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

[1.システムの概要説明]
図1に本実施の形態の会議支援システムの構成を示す。コラボレーションスペースは、会議を行っている現場である。チームワークスペースは、個人がそれぞれ分担された仕事を行いながら、チームとして仕事をしている場であり、組織で仕事をする場合の個人のデスクに相当する。パーソナルワークスペースは、ユーザが自分の情報処理装置であるPC(Personal Computer)のみを用いて他のユーザと関わりなく仕事をする場である。前者の2つに対して、具体的な場ではなく概念としての個人作業の場の意味である。
[1. System overview]
FIG. 1 shows the configuration of the conference support system of the present embodiment. A collaboration space is a meeting place. The team work space is a place where individuals work as a team while doing their assigned work, and corresponds to a personal desk when working in an organization. The personal workspace is a place where a user works using only a personal computer (PC) that is his / her information processing apparatus regardless of other users. In contrast to the former two, it means a place of personal work as a concept rather than a concrete place.

図1に示すように、本実施の形態で、ユーザに見える形で存在するアプリケーションプログラムは“Canvas”、“Basket”、“BasketClient”および“Personal Cabin”である。以下、簡単のため、“Personal Cabin”は“Cabin”とする。“Canvas”および“Basket”、“BasketClient”は主にコラボレーションスペースで利用するアプリケーションプログラムである。   As shown in FIG. 1, in the present embodiment, application programs that exist in a form visible to the user are “Canvas”, “Basket”, “BasketClient”, and “Personal Cabin”. Hereinafter, for the sake of simplicity, “Personal Cabin” is assumed to be “Cabin”. “Canvas”, “Basket”, and “BasketClient” are application programs mainly used in the collaboration space.

“Canvas”は、主にファシリテータと呼ばれる会議の進行役が利用することを想定したアプリケーションプログラムである。アプリケーションプログラムは、ファシリテータが持ち込んだPC、あるいは会議室に備え付けのPC上で動作するプログラムである。“Canvas”が動作するPCの画面には、プロジェクタなどの大型の表示装置103が用いられており、会議参加者全員が視認できるように表示される。“Canvas”の主要な機能は、ファシリテータが会議の進行に応じて、議論のコンテキストを記録し可視化することである。従来、ホワイトボードなどが担っていた機能を、それを強化する形で提供するものである。記述する情報は、キーボード入力によるテキスト、ファイルアイコン、手書き図形などである。すなわち、“Canvas”は、情報編集記述領域として機能するものである。このような“Canvas”が動作するPCは、会議支援装置である。   “Canvas” is an application program that is assumed to be used mainly by a facilitator called a facilitator. The application program is a program that operates on a PC brought in by the facilitator or a PC provided in the conference room. A large display device 103 such as a projector is used on the screen of the PC on which “Canvas” operates, and is displayed so that all the participants in the conference can see. The main function of “Canvas” is that the facilitator records and visualizes the context of the discussion as the meeting progresses. It provides functions that have traditionally been handled by whiteboards in an enhanced form. The information to be described includes text input by a keyboard, a file icon, a handwritten figure, and the like. That is, “Canvas” functions as an information editing description area. Such a PC on which “Canvas” operates is a conference support apparatus.

“Basket”は、ファシリテータや会議参加者があらかじめ作成した文書ファイルや、その場で思いついたインスタントメッセージ、手書きのスケッチなどを集める機能を有し、文字通り“かご”として機能するものである。これは、“Canvas”が動作するPCと同じPC上で動作する。後述する“BasketClient”を用いて、参加者がファシリテータに対して送った情報は、“Basket”に蓄積的に表示される。ファシリテータは、“Basket”に表示された情報をDrag&Dropなどの操作で“Canvas”に貼り付けることができる。すなわち、“Basket”は、情報共有領域として機能するものである。   “Basket” has a function of collecting document files created in advance by facilitators and conference participants, instant messages that have come up on the spot, handwritten sketches, and the like, and literally functions as a “cage”. This operates on the same PC as the PC on which “Canvas” operates. Information sent by the participant to the facilitator using “BasketClient” to be described later is displayed cumulatively in “Basket”. The facilitator can paste the information displayed in “Basket” into “Canvas” by an operation such as Drag & Drop. That is, “Basket” functions as an information sharing area.

“BasketClient”は、会議参加者があらかじめ作成した文書ファイルや、その場で思いついたインスタントメッセージ、手書きのスケッチなどをファシリテータの“Basket”に送るためのアプリケーションプログラムであり、参加者が持ち込んだPC上で動作する。   “BasketClient” is an application program for sending document files created by conference participants in advance, instant messages that came up on the spot, hand-drawn sketches, etc. to “Basket” of the facilitator. Works with.

“Canvas”で記述された議論の過程は、ファシリテータが使用するすなわち“Canvas”が動作するPC上のローカルストレージ(ハードディスクやフレキシブルディスクなど)100に書き出して会議文書として保存することができる。さらに、保存された会議文書を再び“Canvas”に読み込んで、内容を編集することができる。   The discussion process described in “Canvas” can be written to a local storage (hard disk, flexible disk, etc.) 100 used by the facilitator, that is, “Canvas”, and saved as a conference document. Furthermore, the stored conference document can be read again into “Canvas” and the contents can be edited.

さらに、“Canvas”で記述された議論の過程は、ネットワーク101上の記憶手段であるネットワークストレージ(ハードディスクやフレキシブルディスクなど)102に会議文書として保存することができる。保存時には所定の書誌事項を付けて保存する。書誌事項は、具体的には、会議名、開催日時場所、メンバーなどである。なお、以下においては、“Canvas”で記述された文書をその保存場所(ローカルストレージ100、ネットワークストレージ102)にかかわらず、単に“会議文書”と呼ぶこととする。   Further, the discussion process described in “Canvas” can be saved as a conference document in a network storage (hard disk, flexible disk, etc.) 102 which is a storage means on the network 101. At the time of storage, a predetermined bibliographic item is attached and stored. Bibliographic items specifically include the meeting name, the date and time location, the members, and the like. In the following, a document described in “Canvas” is simply referred to as “conference document” regardless of the storage location (local storage 100, network storage 102).

ネットワークストレージ102に保存された会議文書は、ネットワーク101を介して他のPCから閲覧することができる。これを閲覧するツールが“Personal Cabin”である(以下、“Cabin”という。)。“Cabin”は、Webブラウザとして構成されている。ユーザは、自分のPCからWebブラウザを起動し、所定のURL(Uniform Resource locator)を指定することにより“Cabin”を利用する。“Cabin”は、利用するユーザ毎にログインをして利用する。したがって、“Cabin”が提供するビューは、ユーザ毎に異なるものとする。   The conference document stored in the network storage 102 can be viewed from another PC via the network 101. The tool for browsing this is “Personal Cabin” (hereinafter referred to as “Cabin”). “Cabin” is configured as a web browser. The user uses “Cabin” by starting a Web browser from his / her PC and specifying a predetermined URL (Uniform Resource locator). “Cabin” is used by logging in for each user to use. Therefore, the view provided by “Cabin” is different for each user.

[1−1.Basketの機能]
“Basket”は、“Canvas”が動作するPC上で動作する。“Basket”は第1の実施例として“Canvas”の一部として起動する場合(図2、図3参照)、第2の実施例として“Canvas”またはオペレーティングシステムから所定の起動操作(ボタン、メニューなど)を行うことにより起動する場合、が考えられる。“Basket”が起動すると、受信した情報を表示する表示部分と、この“Basket”に情報を送るために“BasketClient”で入力を求められるパスワードを表示する。パスワードは、“Basket”が動作するPCのIPアドレスとポート番号の組み合わせ、あるいはこれらの文字列からエンコードされ一意的に決まる文字列とする。一つの“Basket”プログラムにつき、情報交換のための一つのポート番号を有する。アクセスパスワード発行機能を発現させた場合、デフォルトのポート番号(例えば3000番)からポートスキャンを行い、ポートが既に利用されている場合は、デフォルトのポート番号を1ずつインクリメントしていく(例をとれば3001、3002、・・・)。ポート番号の取得に成功した場合に、そのポート番号に設定する。このパスワードは、セキュリティ上のパスワードとしての目的ではなく、“BasketClient”から送り先である“Basket”を指定するためのポインタとしての目的で発行する。このため、ユーザが視認しやすい文字列が望ましい。
[1-1. Basket functions]
“Basket” runs on a PC running “Canvas”. “Basket” is activated as a part of “Canvas” in the first embodiment (see FIGS. 2 and 3), and “Canvas” or a predetermined activation operation (button, menu) from the operating system as the second embodiment. Etc.), it can be considered that When “Basket” is activated, a display part for displaying the received information and a password that is required to be input by “BasketClient” for sending information to this “Basket” are displayed. The password is a combination of the IP address and port number of the PC on which “Basket” operates, or a character string encoded uniquely from these character strings. One “Basket” program has one port number for information exchange. When the access password issuing function is activated, the port scan is performed from the default port number (for example, 3000), and if the port is already in use, the default port number is incremented by 1 (for example, 3001, 3002,... If acquisition of the port number is successful, the port number is set. This password is issued not for the purpose of a security password but for the purpose of a pointer for designating the destination “Basket” from “BasketClient”. Therefore, a character string that is easy for the user to visually recognize is desirable.

“BasketClient”のユーザは、情報を送りたい相手である“Basket”に表示されたパスワードを“BasketClient”に入力して、情報を送る操作を行う。“Basket”は、所定の情報を受信すると、この一覧を表示する(図3参照)。一覧表示された情報は、Drag&Dropなどの操作で“Canvas”に貼り付けることができる。このとき、情報の文字列、ファイル、手書きの種類の違いに応じて、後述する“Canvas”へのオブジェクト挿入の要領で挿入される。   The user of “BasketClient” performs an operation of sending information by inputting the password displayed in “Basket” that is the other party to whom information is to be sent to “BasketClient”. When “Basket” receives predetermined information, this list is displayed (see FIG. 3). The information displayed in the list can be pasted on “Canvas” by Drag & Drop. At this time, according to the difference between the character string of the information, the file, and the type of handwriting, the object is inserted in the manner of inserting an object into “Canvas” described later.

[1−2.BasketClientの機能]
“BasketClient”は、任意の会議参加者のPCで動作する。“BasketClient”は、テキスト、手書き、ファイルの各情報を“Basket”に送信するために、これらを入力するためのユーザインタフェースを備える(図4参照)。さらに、送信先を指定するためのパスワード入力領域を表示する。パスワード入力領域には、送りたい相手の“Basket”に表示されたパスワードをユーザが見て、同じ文字列を入力する。入力されたパスワードは、“BasketClient”が終了されるまで内部で保持する。したがって、ユーザはファシリテータが使用する“Basket”のパスワードを一度入力すれば、“BasketClient”を会議期間中起動しておくことで、パスワード入力操作なしにいつでも情報を“Basket”に送ることができる。
[1-2. BasketClient functions]
“BasketClient” runs on the PC of any conference participant. “BasketClient” includes a user interface for inputting text, handwriting, and file information to “Basket” (see FIG. 4). Further, a password input area for designating a transmission destination is displayed. In the password input area, the user sees the password displayed in “Basket” of the other party to be sent, and inputs the same character string. The entered password is retained internally until “BasketClient” is terminated. Therefore, once the user inputs the password of “Basket” used by the facilitator, information can be sent to “Basket” at any time without password input operation by activating “BasketClient” during the conference period.

[1−3.Canvasの機能]
次に、“Canvas”の機能について説明する。
[1-3. Canvas functions]
Next, the function of “Canvas” will be described.

[1−3−1.Canvasに記述できる情報]
まず、Canvasに記述できる情報について説明する。“Canvas”に記述できる情報の種類は、テキスト、手書き、ファイルである。以下、これらをそれぞれテキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクトと呼ぶ。
[1-3-1. Information that can be described in Canvas]
First, information that can be described in Canvas will be described. The types of information that can be described in “Canvas” are text, handwriting, and file. Hereinafter, these are called a text object, a handwritten object, and a file object, respectively.

“Canvas”の基本部分は、リッチテキストエディタとしての機能を持ち、ユーザ(役割としてはファシリテータ)がキーボードによりテキストを入力することができる。すなわち、“Canvas”には行の概念が存在しており、“Canvas”では当該行に従って各種のオブジェクトが配置されることになる。   The basic part of “Canvas” has a function as a rich text editor, and allows a user (facilitator as a role) to input text using a keyboard. That is, “Canvas” has a concept of a row, and in “Canvas”, various objects are arranged according to the row.

テキストオブジェクトは、ユーザが所定の操作を行うことにより、主に一行単位のテキストを入力するためのオブジェクトを作成するものである。このテキストオブジェクトは、リッチテキスト行間の任意の位置に挿入される。具体的には、図5において右に配置されるメニューの「テキスト」ボタンを押す、または同様の機能が割り当てられたメニューやキーボードショートカットを選択することで挿入される。   The text object is an object for inputting a text mainly in units of one line when a user performs a predetermined operation. This text object is inserted at an arbitrary position between rich text lines. Specifically, it is inserted by pressing a “text” button of a menu arranged on the right in FIG. 5 or selecting a menu or keyboard shortcut to which a similar function is assigned.

ここで、テキストオブジェクトの作成処理について図6を参照しつつ詳述する。図6に示すように、アウトラインビュー上にテキストオブジェクトが生成される。図6においては、「新規項目」というラベルがデフォルトで付与されている。すなわち、デフォルト値として「新規項目」のような文字列を表示したテキストボックスが生成される。アウトラインビュー上で選択オブジェクトが存在する場合は、選択オブジェクトの直下に生成される。この場合は1つ上のオブジェクトのインデントレベルと同じインデントレベルで生成する。また、オブジェクトが存在しない場合は、最上段に生成される。この場合は、インデントレベルは最も左側に寄せた状態(最小)とする。そして、オブジェクト生成後に、そのオブジェクトを選択状態とする。オブジェクトがビュースペースに表示しきれないようになると、垂直・水平方向それぞれについて、スクロールできるようにする。表示領域に入る場合は、スクロールバーは非表示とする。表示領域に入りきらない場合に、その入りきらない方向のスクロールバーを表示状態とする。表示状態のスクロールバーの操作については、水平方向のスクロールバーは、右にスライダーを動かすとビュースペースの表示領域が左に移動する。垂直方向のスクロールバーは、下にスライダーを動かすと、ビュースペースは上に移動する。先頭のオブジェクトが一番上に表示されるところまでスライダーが移動したら、それ以上スライドできないようにする。同様に最後尾のオブジェクトが一番下に表示されるところまでスライダーが移動したら、それ以上スライドできないようにする。   Here, the text object creation processing will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 6, a text object is generated on the outline view. In FIG. 6, the label “new item” is given by default. That is, a text box displaying a character string such as “new item” as a default value is generated. If the selected object exists on the outline view, it is generated directly under the selected object. In this case, it is generated at the same indent level as that of the object one level above. If the object does not exist, it is generated at the top level. In this case, the indent level is set to the leftmost position (minimum). Then, after the object is generated, the object is selected. When an object cannot be displayed in the view space, it can be scrolled in both the vertical and horizontal directions. When entering the display area, the scroll bar is not displayed. If the display area does not fit, the scroll bar in the direction that does not fit is displayed. Regarding the operation of the scroll bar in the display state, when the horizontal scroll bar moves the slider to the right, the display area of the view space moves to the left. When the vertical scroll bar moves the slider down, the view space moves up. When the slider moves to the point where the first object is displayed at the top, prevent further sliding. Similarly, once the slider has moved to the point where the last object is displayed at the bottom, no further sliding is allowed.

手書きオブジェクトは、ユーザが所定の操作を行うことにより、主にペイント描画情報を入力するためのオブジェクトを生成するものである。この手書きオブジェクトは、リッチテキスト行間の任意の位置に挿入される。具体的には、図5において右に配置されるメニューの「手書き」ボタンを押す、または同様の機能が割り当てられたメニューやキーボードショートカットを選択することで挿入される。   The handwritten object is for generating an object mainly for inputting paint drawing information when a user performs a predetermined operation. This handwritten object is inserted at an arbitrary position between the rich text lines. Specifically, it is inserted by pressing a “handwriting” button of a menu arranged on the right in FIG. 5 or selecting a menu or keyboard shortcut to which a similar function is assigned.

ここで、手書きオブジェクトの作成処理について図7を参照しつつ詳述する。図7(a)に示すように、アウトラインビュー上に手書きオブジェクトが生成される。なお、生成位置はテキストオブジェクトと同様である。手書きオブジェクトのオブジェクト名は、デフォルトで時刻情報から生成する。例えば、2002年11月27日12:43:25に生成した場合、「20021127_124325手書き」のようなオブジェクト名とし、保存する際には、「20021127_124325手書き.bmp」のようなファイル名として保存する。図7(b)に示すように、オブジェクト名は、手書きオブジェクトの左上端部分に小さくラベル表示する。このオブジェクト名部分のラベルをクリックして、そのままの位置でマウスを一定時間放置すると、このオブジェクト名をキーボードから編集できるようにする。オブジェクト名は改行のない一行の文字列であり、例えば255文字以下の文字列とする。このオブジェクト名のラベル部分で改行を押したり、他のオブジェクトの編集操作などを行うと、現在オブジェクト名を入力している状態で確定する。また、図7(c)に示すように、ラベル部分をダブルクリックすると、ラベル部分のみが表示される状態(図7(d))となる。もう一度ラベル部分をダブルクリックすると、元の表示状態に戻る(アウトラインプロセッサのような動作をさせる)。   Here, the creation process of the handwritten object will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, a handwritten object is generated on the outline view. The generation position is the same as that of the text object. The object name of the handwritten object is generated from time information by default. For example, when it is generated on November 27, 2002 at 12:43:25, it is given an object name such as “20021127_124325 handwritten”, and when saved, it is saved as a file name such as “20021127_124325 handwritten.bmp”. As shown in FIG. 7B, the object name is displayed in a small label at the upper left corner of the handwritten object. If you click the label of this object name and leave the mouse at that position for a certain period of time, you can edit this object name from the keyboard. The object name is a single-line character string without line breaks, and is, for example, a character string of 255 characters or less. When a line feed is pressed at the label portion of this object name or an editing operation of another object is performed, the object name is entered and confirmed. As shown in FIG. 7C, when the label portion is double-clicked, only the label portion is displayed (FIG. 7D). Double-clicking on the label part again returns to the original display state (acts like an outline processor).

なお、手書きオブジェクトには、縮小化状態と最大化状態がある。最大化状態では、手書きの編集を行える。縮小化状態では、手書き編集は行えない。   The handwritten object has a reduced state and a maximized state. In the maximized state, handwritten editing can be performed. Handwritten editing cannot be performed in the reduced state.

手書きオブジェクトは、デフォルトでは縮小化(アイコン化)した状態で生成する。この場合、背景色によってクリアした状態のオブジェクトを生成する。   The handwritten object is generated in a reduced state (iconized) by default. In this case, an object that is cleared by the background color is generated.

また、1つ上段のオブジェクトが手書きオブジェクトである場合は、上段の手書きオブジェクトの表示状態を継承する。すなわち、縮小化状態のときは縮小化、最大化状態のときは最大化状態で生成される。1つ上段のオブジェクトが手書きオブジェクト以外のオブジェクトの場合は、縮小化状態で生成する。   Further, when the one upper-level object is a handwritten object, the display state of the upper-level handwritten object is inherited. That is, it is generated in the reduced state when in the reduced state, and in the maximized state when in the maximized state. If the one upper object is an object other than a handwritten object, it is generated in a reduced state.

オブジェクト生成後に、そのオブジェクトを選択状態とする。   After the object is generated, the object is selected.

ファイルオブジェクトは、ユーザが所定の操作を行うことにより、外部ファイルを参照するためのアイコンを生成するものである。このファイルオブジェクトは、リッチテキスト行間の任意の位置に挿入される。具体的には、図5において右に配置されるメニューの「ファイル」ボタンを押す、または同様の機能が割り当てられたメニューやキーボードショートカットを選択することにより、ファイル選択ダイアログが開き、ファイルを選択することで挿入される。また、“Canvas”が動作するPC上にあるファイルアイコンをDrag&Dropすることにより、直接挿入することもできる。   The file object is for generating an icon for referring to an external file when the user performs a predetermined operation. This file object is inserted at an arbitrary position between rich text lines. Specifically, a file selection dialog is opened by selecting a menu or a keyboard shortcut to which a similar function is assigned by pressing a “file” button of a menu arranged on the right in FIG. 5 and selecting a file. Is inserted. Alternatively, a file icon on a PC on which “Canvas” operates can be directly inserted by dragging and dropping.

ここで、ファイルオブジェクトの作成処理について図8を参照しつつ詳述する。まず、ファイル/フォルダを選択するためのダイアログボックスを表示する。その後、ユーザがファイルを選択すると、図8(a)に示すように、ユーザが選択したファイルと関連付けられたアウトラインビュー上にファイルオブジェクトが生成される。このようにしてオブジェクト生成した後に、そのオブジェクトを選択状態とする。図8(a)に示すように、ファイルオブジェクトのオブジェクト名はデフォルトでファイル名とする。オブジェクト名は、ファイルオブジェクトの左上端部分に小さくラベル表示する。図8(b)に示すように、このオブジェクト名部分のラベルをクリックしてそのままの位置でマウスを一定時間放置すると、図8(c)に示すように、このオブジェクト名をキーボードから編集できる。オブジェクト名は改行のない一行の文字列であり、例えば255文字以下の文字列とする。このオブジェクト名のラベル部分で改行を押したり、他のオブジェクトの編集操作などを行うと、現在オブジェクト名を入力している状態で確定する。また、図8(c)に示すように、ラベル部分をダブルクリックすると、ラベル部分のみが表示される状態(図8(d))となる。もう一度ラベル部分をダブルクリックすると、元の表示状態に戻る(アウトラインプロセッサのような動作をさせる)。   Here, the file object creation processing will be described in detail with reference to FIG. First, a dialog box for selecting a file / folder is displayed. Thereafter, when the user selects a file, a file object is generated on the outline view associated with the file selected by the user, as shown in FIG. After the object is generated in this way, the object is set in a selected state. As shown in FIG. 8A, the object name of the file object is a file name by default. The object name is displayed in a small label at the upper left corner of the file object. As shown in FIG. 8 (b), when the object name portion label is clicked and the mouse is left at a certain position for a certain period of time, the object name can be edited from the keyboard as shown in FIG. 8 (c). The object name is a single-line character string without line breaks, and is, for example, a character string of 255 characters or less. When a line feed is pressed at the label portion of this object name or an editing operation of another object is performed, the object name is entered and confirmed. As shown in FIG. 8C, when the label portion is double-clicked, only the label portion is displayed (FIG. 8D). Double-clicking on the label part again returns to the original display state (acts like an outline processor).

さらに、テキスト、ファイル、手書きの各オブジェクトは、“BasketClient”から“Basket”に送信することができる。受信側では、各オブジェクトは“Basket”に一覧表示される。表示された一覧からDrag&Dropすることにより、各オブジェクトを“Canvas”に貼り付けることができる。   Furthermore, text, file, and handwritten objects can be transmitted from “BasketClient” to “Basket”. On the receiving side, each object is listed in “Basket”. By dragging & dropping from the displayed list, each object can be pasted to “Canvas”.

[1−3−2.オブジェクトの編集機能]
次に、オブジェクトの編集機能について説明する。テキスト、手書き、ファイルの各オブジェクトは、以下に示す要領で編集できる。
[1-3-2. Object editing function]
Next, an object editing function will be described. Text, handwriting, and file objects can be edited as follows.

図9(a)に示すように、オブジェクト上でマウスクリックするとそのオブジェクトが選択状態となる。なお、選択状態となったオブジェクトは周囲の枠の色や線幅が変化するなどユーザに選択状態であることが視覚的に分かるようにする。選択解除状態となったオブジェクトは、周囲の枠の色や線幅は元の値に戻す。   As shown in FIG. 9A, when the mouse is clicked on an object, the object is selected. It should be noted that the user can visually recognize that the selected object is in the selected state, for example, the color or line width of the surrounding frame changes. For an object that has been deselected, the surrounding frame color and line width are restored to their original values.

テキストオブジェクトの場合は、図9(b)に示すように、オブジェクト上でクリックすると、オブジェクトが選択状態で、かつクリック付近のテキストにテキストボックスのカーソル位置が移動する(図9(c)参照)。テキストオブジェクトの場合は、図9(d)に示すように、テキストボックスの内部にカーソルが入りテキスト内部の文字列を編集状態にし、通常のテキストエディタのようにマウスによってテキスト文字列内部の選択を行えるようにする。すなわち、マウスドラッグの開始と終了の位置の間にはさまれる文字列を選択状態にできるものとする。また、図9(e)に示すように、テキストオブジェクトが選択されて編集可能状態になっている場合、左右矢印キーを押下すると、編集のカーソルが左右に移動する。さらに、テキストオブジェクトが選択されて編集可能状態になっている場合、図9(f)に示すように、カーソルが文字列の行末の状態で右矢印キーを押下すると、選択オブジェクトが次行に移動する(図9(g)参照)。選択の移動先がテキストオブジェクトの場合は、選択すると同時に編集可能状態とし、カーソルを行頭に移動する。   In the case of a text object, as shown in FIG. 9B, when the user clicks on the object, the object is in the selected state and the cursor position of the text box moves to the text near the click (see FIG. 9C). . In the case of a text object, as shown in FIG. 9 (d), the cursor is placed inside the text box and the text string inside the text is edited, and the text string is selected by the mouse like a normal text editor. Make it possible. That is, it is assumed that a character string sandwiched between the start and end positions of mouse drag can be selected. As shown in FIG. 9E, when a text object is selected and is in an editable state, when the left and right arrow keys are pressed, the editing cursor moves to the left and right. Furthermore, when a text object is selected and is in an editable state, as shown in FIG. 9F, when the cursor is at the end of the line of the character string and the right arrow key is pressed, the selected object moves to the next line. (See FIG. 9G). When the selection destination is a text object, it is made editable as soon as it is selected, and the cursor is moved to the beginning of the line.

一方、手書きオブジェクトやファイルオブジェクトが選択されている状態で、右矢印キーを押下すると、選択オブジェクトが次行に移動する。選択の移動先がテキストオブジェクトの場合は、選択すると同時に編集可能状態とし、カーソルを行頭に移動する。   On the other hand, when the right arrow key is pressed while a handwritten object or a file object is selected, the selected object moves to the next line. When the selection destination is a text object, it is made editable as soon as it is selected, and the cursor is moved to the beginning of the line.

テキストオブジェクトが選択されて編集可能状態になっている場合、カーソルが文字列の行頭の状態で左矢印キーを押下すると、図9(h)に示すように、選択オブジェクトが前行に移動する(図9(i)参照)。選択の移動先がテキストオブジェクトの場合は、選択すると同時に編集可能状態とし、カーソルを行末に移動する。   When the text object is selected and is in an editable state, when the cursor is at the beginning of the character string and the left arrow key is pressed, the selected object moves to the previous line as shown in FIG. (See FIG. 9 (i)). When the selection destination is a text object, it is made editable as soon as it is selected, and the cursor is moved to the end of the line.

手書きオブジェクトやファイルオブジェクトが選択されている場合、左矢印キーを押下すると、選択オブジェクトが前行に移動する。選択の移動先がテキストオブジェクトの場合は、選択すると同時に編集可能状態とし、カーソルを行末に移動する。   When a handwritten object or a file object is selected, pressing the left arrow key moves the selected object to the previous line. When the selection destination is a text object, it is made editable as soon as it is selected, and the cursor is moved to the end of the line.

アウトラインビュースペース上でマウスをドラッグする。マウスドラッグの始点位置と、マウスをリリースした位置の矩形内部に存在するオブジェクトがある場合は、そのオブジェクトを選択状態とする。矩形が少しでも重なった場合は、そのオブジェクトを選択状態とする(図9(j)参照)。   Drag the mouse on the outline view space. If there is an object inside the rectangle between the mouse drag start position and the mouse release position, that object is selected. If the rectangles overlap even a little, the object is selected (see FIG. 9 (j)).

前述したようにマウスをクリックするとオブジェクト選択状態となる。さらにCtrlキーを押しながらマウスクリックすると、図9(k)に示すように、複数オブジェクトが選択状態となる。なお、Ctrlキーを押下した状態で、選択状態のオブジェクトをもう一度クリックすると、選択解除状態となる。また、Shiftキーを押しながらマウスクリックでオブジェクトを選択すると、最初に選択したオブジェクトより下方向のオブジェクトを選択した場合は、最初からそのオブジェクトまでの間のオブジェクトも含めて連続的に選択される。最初に選択したオブジェクトより上方向のオブジェクトを選択した場合は、上方向のオブジェクトと最初に選択したオブジェクトの間のオブジェクトも含めて連続的に選択される。ただし、図9(l)に示すように、テキストボックス内部の文字列部分の選択を、複数のテキストオブジェクト間で選択はできないものとする。   As described above, when the mouse is clicked, the object is selected. Further, when the mouse is clicked while pressing the Ctrl key, a plurality of objects are selected as shown in FIG. When the Ctrl key is pressed and the selected object is clicked again, the selection is canceled. When an object is selected by clicking the mouse while holding down the Shift key, if an object below the first selected object is selected, the object including the object between the first and the object is continuously selected. When an object in the upward direction is selected from the object selected first, the object is continuously selected including the object between the object in the upward direction and the object selected first. However, as shown in FIG. 9L, it is assumed that the selection of the character string portion inside the text box cannot be selected among a plurality of text objects.

上下矢印キーを押すと、図9(m)に示すように、選択状態のオブジェクトが順次上段、あるいは下段に移動する。単一のテキストオブジェクトが選択された場合は、そのテキストオブジェクトは編集可能状態となり、文字列部分の先頭部分にカーソルを移動する。   When the up / down arrow key is pressed, as shown in FIG. 9 (m), the objects in the selected state sequentially move up or down. When a single text object is selected, the text object becomes editable, and the cursor is moved to the beginning of the character string portion.

Ctrl+Alt+上下矢印キーを押すと、図9(n)に示すように、同じインデントレベルのオブジェクトについての選択状態を順次上段、あるいは下段に移動する。   When Ctrl + Alt + up / down arrow keys are pressed, the selection state of objects having the same indent level is sequentially moved to the upper or lower level as shown in FIG. 9 (n).

Ctrl+Alt+Shift+上下矢印キーを押すと、図9(o)に示すように、同じ属性が付与されたオブジェクトを順次上段、あるいは下段方向に選択状態を移動する。   When Ctrl + Alt + Shift + up / down arrow keys are pressed, as shown in FIG. 9 (o), objects having the same attribute are sequentially moved in the upper or lower direction.

また、図9(p)に示すように、属性を表示するためのハンドル(オブジェクト先頭部分に表示したアイコン)をクリックすると、そのオブジェクト以下のインデントレベルの大きいオブジェクトを選択状態とする(ツリー全体を選択する。)。一方、図9(q)に示すように、属性のハンドル部分をダブルクリックすると、そのオブジェクト以下のツリーが閉じた状態(Fold状態)となる。もう一度ダブルクリックすると、図9(r)に示すように、ツリーが開いた状態(Expand状態)となる。子ツリーの表示状態は、閉じる前のものが保持されている状態とする。さらに、閉じた状態のときは、閉じた状態の一番ツリーの上にあるオブジェクト(先ほどツリーをFold状態としたオブジェクト)のオブジェクトの下部分に、そのオブジェクト以下のツリーがFold状態であることを示すために、アンダーラインなどにより強調表示する。   Also, as shown in FIG. 9 (p), when a handle for displaying an attribute (icon displayed at the head of the object) is clicked, an object having a large indent level below that object is selected (the entire tree is selected). select.). On the other hand, as shown in FIG. 9 (q), when the handle portion of the attribute is double-clicked, the tree below the object is closed (Fold state). When double-clicking again, the tree is opened (Expand state) as shown in FIG. It is assumed that the display state of the child tree is that before being closed. Furthermore, when the object is in the closed state, the tree below that object is in the Fold state below the object on the topmost tree in the closed state (the object whose tree is in the Fold state earlier). To show, highlight it with an underline.

キーボードから「HOME」を押下すると、アウトラインビューの一番先頭のオブジェクトがある位置にアウトラインビューの表示位置を移動する。キーボードから「END」を押下すると、アウトラインビューの一番後方のオブジェクトがある位置にアウトラインビューの表示位置を移動する。   When “HOME” is pressed from the keyboard, the display position of the outline view is moved to the position where the topmost object of the outline view is located. When “END” is pressed from the keyboard, the display position of the outline view is moved to a position where the object at the rearmost of the outline view is located.

[1−3−3.オブジェクトの検索・置換機能]
次に、オブジェクトの検索・置換機能について説明する。テキスト、手書き、ファイルの各オブジェクトは、文字列をベースにして検索することができる。
[1-3-3. Object search / replace function]
Next, the object search / replacement function will be described. Text, handwriting, and file objects can be searched based on character strings.

まず、テキストオブジェクトの検索・置換処理について説明する。テキストオブジェクトの検索・置換処理は、テキストオブジェクトが保持する文字列情報を検索・置換する処理である。メニューから「検索」「置換」を選択すると、図10に示すような検索・置換のためのダイアログを表示する。このダイアログに検索語、置換語が入力されると、テキストオブジェクトが保持している表示ラベル、およびコメントの文字列を検索・置換する。そして、図11に示すように、マッチしたオブジェクトがアウトラインビュースペースの中央付近にくるようにスクロールを移動させ、マッチしたオブジェクトを選択状態とする。   First, text object search / replacement processing will be described. The text object search / replacement process is a process of retrieving / replacing character string information held in the text object. When “Search” or “Replace” is selected from the menu, a search / replacement dialog as shown in FIG. 10 is displayed. When a search word or replacement word is entered in this dialog, the display label and comment character string held in the text object are searched and replaced. Then, as shown in FIG. 11, the scroll is moved so that the matched object is near the center of the outline view space, and the matched object is selected.

次に、手書きオブジェクトの検索・置換処理について説明する。手書きオブジェクトの検索処理は、手書きオブジェクトのラベル部分の文字列情報を検索・置換する処理である。メニューから「検索」「置換」を選択すると、図10に示すような検索・置換のためのダイアログを表示する。このダイアログに検索語、置換語が入力されると、手書きオブジェクトが保持している表示ラベル、およびコメントの文字列を検索・置換する。そして、図12に示すように、マッチしたオブジェクトがアウトラインビュースペースの中央付近にくるようにスクロールを移動させ、マッチしたオブジェクトを選択状態とする。   Next, handwritten object search / replacement processing will be described. The handwritten object search process is a process of searching and replacing character string information in the label portion of the handwritten object. When “Search” or “Replace” is selected from the menu, a search / replacement dialog as shown in FIG. 10 is displayed. When a search word and a replacement word are input to this dialog, the display label and the comment character string held by the handwritten object are searched and replaced. Then, as shown in FIG. 12, the scroll is moved so that the matched object is near the center of the outline view space, and the matched object is selected.

次に、ファイルオブジェクトの検索・置換処理について説明する。ファイルオブジェクトの検索処理は、ファイルオブジェクトのラベル部分の文字列情報を検索・置換する処理である。メニューから「検索」「置換」を選択すると、図10に示すような検索・置換のためのダイアログを表示する。このダイアログに検索語、置換語が入力されると、ファイルオブジェクトが保持している表示ラベル(ファイル名)を検索し、コメントの文字列を検索・置換する。そして、図13に示すように、マッチしたオブジェクトがアウトラインビュースペースの中央付近にくるようにスクロールを移動させ、マッチしたオブジェクトを選択状態とする。   Next, file object search / replacement processing will be described. The file object search process is a process of searching and replacing character string information in the label portion of the file object. When “Search” or “Replace” is selected from the menu, a search / replacement dialog as shown in FIG. 10 is displayed. When a search word or replacement word is input to this dialog, the display label (file name) held by the file object is searched, and the character string of the comment is searched and replaced. Then, as shown in FIG. 13, the scroll is moved so that the matched object is near the center of the outline view space, and the matched object is selected.

[1−3−4.オブジェクトのレイアウト編集機能]
次に、オブジェクトのレイアウト編集機能について説明する。議論の過程の記述は、以下の目的を達成すべく、作成したオブジェクトの画面上のレイアウト編集機能(インデント処理機能及び移動処理機能)を有する。
(1).議論過程の記述を箇条書きで表現することで、意見の可視化を行う。
(2).箇条書きの字下げによる階層化と、階層化したオブジェクトの階層単位での移動により、議論の流れを整理する。具体的な動作を以下に示す。
[1-3-4. Object layout editing function]
Next, an object layout editing function will be described. The description of the discussion process has a layout editing function (indent processing function and movement processing function) on the screen of the created object in order to achieve the following object.
(1). Visualize opinions by expressing bulletin descriptions of the discussion process.
(2). Organize the flow of discussions by hierarchizing by indenting bullets and moving hierarchical objects in hierarchical units. Specific operation is shown below.

まず、インデント処理機能について説明する。インデント処理機能とは、選択したオブジェクトのインデントレベルを変更するものである。オブジェクトを選択した後、メニューから「右」「左」を選択、あるいはキーボードからTabキー、Shift+Tabキーを押下する。例えば、メニューから「右」を選択した場合、所定の長さ分だけ、選択したオブジェクトのインデントレベルが上がる(右方向に移動する)。なお、規定の長さ以上の場合は、それ以上インデントレベルが上げられないようにする。また、メニューから「左」を選択した場合、図14に示すように、所定の長さ分だけ、選択したオブジェクトのインデントレベルが下がる(左方向に移動する)。なお、インデントレベルが最小の場合は、それ以上インデントレベルが下げられないようにする。また、Tabキーを押すと一段上げる、Shift+Tabキーを押すと一段下げる処理を実行する。   First, the indent processing function will be described. The indent processing function changes the indent level of the selected object. After selecting an object, select "Right" or "Left" from the menu, or press the Tab key or Shift + Tab key from the keyboard. For example, when “Right” is selected from the menu, the indent level of the selected object is increased (moved to the right) by a predetermined length. If the length is longer than the specified length, the indent level should not be raised any further. When “left” is selected from the menu, the indent level of the selected object is lowered (moved to the left) by a predetermined length as shown in FIG. When the indent level is minimum, the indent level is prevented from being lowered any further. Also, when the Tab key is pressed, the process is increased by one level, and when Shift + Tab key is pressed, the process is decreased by one level.

加えて、図15に示すように、オブジェクトの属性ハンドル部分をマウスでドラッグした状態(オブジェクトを選択状態)で左右にマウスを移動させても、インデントレベルの操作を行える。マウスドラッグ状態で左右にマウスを移動させると、インデントレベルの各水平方向の位置にインデント位置を示す線分を縦方向に描画する。インデントレベルのそれぞれ水平方向の中心位置よりも自分に近い方の距離になった場合に、その近い方のインデントレベルの方に線分を引く。その位置でマウスをリリースすると、線分が表示されている、すなわち距離が近い方のインデントレベルに選択中のオブジェクトが移動する。   In addition, as shown in FIG. 15, the indentation level operation can be performed even if the mouse is moved left and right while the attribute handle portion of the object is dragged with the mouse (the object is selected). When the mouse is moved left and right in the mouse drag state, a line segment indicating the indent position is drawn in the vertical direction at each horizontal position of the indent level. When the distance is closer to you than the horizontal center position of each indent level, a line segment is drawn toward the closest indent level. When the mouse is released at that position, the selected object moves to the indent level where the line segment is displayed, that is, the distance is closer.

なお、属性ハンドル部分をドラッグ状態で移動させる操作としては、インデント処理と後述する移動処理との2つがある。この2つの処理の切り分けとしては、ドラッグした状態のときに、次のマウス移動イベントが発生した際に、そのマウス移動イベントで得られた水平・垂直方向の移動の差分によって行う。すなわち、水平方向により大きく移動した場合はインデント処理、垂直方向により大きく移動した場合は移動処理を実行する。   There are two operations for moving the attribute handle portion in the drag state: indent processing and movement processing described later. The separation of the two processes is performed based on the horizontal / vertical movement difference obtained by the mouse movement event when the next mouse movement event occurs in the dragged state. In other words, indent processing is performed if the movement is greater in the horizontal direction, and movement processing is performed if the movement is greater in the vertical direction.

次に、移動処理機能について説明する。移動処理機能とは、選択したオブジェクトのレイアウト位置を変更するものである。オブジェクトを選択した後、メニューから「上に移動」「下に移動」を選択、あるいはマウスによりDrag&Dropする。例えば、メニューから「上に移動」を選択した場合、選択したオブジェクトの位置が1つ上のオブジェクトと入れ替わる。また、メニューから「下に移動」を選択した場合、選択したオブジェクトの位置が1つ下のオブジェクトと入れ替わる。   Next, the movement processing function will be described. The movement processing function changes the layout position of the selected object. After selecting an object, select “Move Up” or “Move Down” from the menu, or drag and drop with the mouse. For example, when “move up” is selected from the menu, the position of the selected object is replaced with the object one above. When “move down” is selected from the menu, the position of the selected object is replaced with the next lower object.

一方、マウスによりDrag&Dropした場合、選択オブジェクトが一つであれば、図16に示すように、ドロップした位置にオブジェクトが移動・挿入される。その挿入位置の下のオブジェクトの垂直方向の位置は順次繰り下げられる。移動元の位置の下のオブジェクトは、上に順次移動して詰められる。移動した選択オブジェクトは、そのまま選択の状態とする。また、図17に示すように、選択オブジェクトが複数の場合も同様に移動する。ただし、複数オブジェクトであって離れた位置にあるオブジェクトを選択している場合は、移動先ではそれらオブジェクトが順次元の位置での上下の順番を保持したまま詰められて展開される。   On the other hand, when Drag & Drop with the mouse, if there is one selected object, the object is moved / inserted at the dropped position as shown in FIG. The vertical position of the object below the insertion position is successively lowered. The objects below the position of the movement source are sequentially moved up and packed. The selected object that has moved is directly selected. Further, as shown in FIG. 17, the same movement is performed when there are a plurality of selected objects. However, when an object that is a plurality of objects and is at a distant position is selected, these objects are packed and expanded while maintaining the upper and lower order at the position of the forward dimension at the movement destination.

以上のようにマウスで選択オブジェクトを移動させる際に、挿入先のオブジェクトに距離を近づけて挿入可能な状態になると、図18に示すように、その挿入可能なオブジェクトの下部にアンダーラインのような強調表示を行う。マウスの垂直方向の座標がオブジェクトの表示状態の重心位置の垂直方向の位置と距離が近いオブジェクトの下部にアンダーラインによる強調表示を行う。アンダーラインはピクセル数1、黒色の線をアウトラインビューの水平方向の左端から右の最大位置まで線を引くものとする。   As described above, when the selected object is moved with the mouse, if the object is inserted at a distance close to the insertion destination object, as shown in FIG. 18, an underline is displayed below the insertable object. Highlight. Underline highlighting is performed at the bottom of the object where the vertical coordinate of the mouse is close to the vertical position of the center of gravity of the display state of the object. The underline is one pixel, and a black line is drawn from the horizontal left end of the outline view to the maximum position on the right.

なお、属性ハンドル部分のドラッグ操作について、インデント処理と移動処理の2つを切り分ける方法については、インデント処理の該当記述個所の通りとする。   Regarding the drag operation of the attribute handle part, the method of separating the indent process and the move process is as described in the corresponding description part of the indent process.

[1−3−5.属性付与]
“Canvas”に記述された内容をネットワークストレージ102に保存し、“Cabin”から閲覧することで、ユーザ毎のビューに変換して議論の過程を表示する機能について、システムの概要で述べた。本実施の形態では、これを実現するために、議論過程の記述の中に機械可読な属性を記述することで、これを実現するアプローチをとる。ここでは、属性として2つの属性を定義する。一方を視覚属性、他方を意味属性と定義する。
[1-3-5. Attribute assignment]
The function of displaying the process of discussion by saving the content described in “Canvas” in the network storage 102 and viewing it from “Cabin” to convert it into a view for each user was described in the overview of the system. In this embodiment, in order to realize this, an approach for realizing this is taken by describing machine-readable attributes in the description of the discussion process. Here, two attributes are defined as attributes. One is defined as a visual attribute and the other as a semantic attribute.

まず、視覚属性について説明する。視覚属性は、主に“Canvas”上のオブジェクトの見え方に関する属性、すなわちオブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性であり、タイトル情報、表示色情報、アイコン情報から構成される。この視覚属性は、オブジェクトの右側部分に表示する属性である。具体的には“Canvas”上の各オブジェクトの先頭に表示される記号(ハンドル)の色や大きさ、形を定義する属性である“Canvas”上で情報を記述中に、視覚的に目立たせてピックアップしておきたい場合などに用いる。例えば、先頭記号をデフォルトの黒から赤に変えるといった操作である。本実施の形態においては、視覚属性の数は、7種類+「なし」(デフォルトでオブジェクトに付与される属性)である。   First, visual attributes will be described. The visual attribute is mainly an attribute related to the appearance of the object on “Canvas”, that is, an attribute given to visually classify the object, and includes title information, display color information, and icon information. This visual attribute is an attribute displayed on the right side of the object. Specifically, when information is described on “Canvas”, which is an attribute that defines the color, size, and shape of the symbol (handle) displayed at the beginning of each object on “Canvas”, it visually stands out. Use this when you want to pick it up. For example, an operation of changing the leading symbol from the default black to red. In the present embodiment, the number of visual attributes is 7 types + “none” (attributes given to objects by default).

視覚属性を構成するタイトル情報は、該当視覚属性のラベル文字列である(全角含む255文字以下)。画面上には特に表示しないが、編集ダイアログを表示したとき、検索時に利用する。   The title information constituting the visual attribute is a label character string of the visual attribute (255 characters or less including full-width). Although not displayed on the screen, it is used when searching when the edit dialog is displayed.

視覚属性を構成する表示色情報は、表示色はデフォルトでは7種類の表示色を設定する。表示色は32ビットのLong型で表現するものとする。さらに、ユーザは自身で好みの色をカスタマイズして使用できるものとする。   As display color information constituting the visual attribute, seven display colors are set as display colors by default. The display color is expressed as a 32-bit long type. Furthermore, it is assumed that the user can customize and use his / her favorite color.

視覚属性を構成するアイコン情報としては、丸形状、四角形状、三角形状、菱形形状、星形形状等のマークをデフォルトで用意する。この他、ユーザは任意の文字をアイコンとして使用できるものとする。この場合は、フォント種類と、文字を選択できるものとする。アイコン情報は、全角文字あるいは半角文字1文字とする。   As icon information constituting the visual attribute, marks such as a round shape, a square shape, a triangular shape, a diamond shape, and a star shape are prepared by default. In addition, the user can use any character as an icon. In this case, the font type and characters can be selected. The icon information is one full-width character or one half-width character.

次に、意味属性について説明する。意味属性は、“Canvas”上に記述された議論過程を示すオブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性であって、オブジェクトに意味的な状態を与え、サーバ(ネットワークストレージ102)上にアップロードした後に共有化やふるまいを付加するなど様々な処理を行うために付与する属性であり、共有化情報(属性値:true/false,ラベル文字列)、ユーザ情報(属性値:「人」のリスト)、日時情報(属性値:INIT,FINAL,NOW;それぞれが年月日を含む時刻を持つ)などから構成される。この意味属性は、オブジェクトの右側部分に表示する属性である。   Next, semantic attributes will be described. A semantic attribute is an attribute that is defined / assigned to assign meaning to an object indicating a discussion process described on “Canvas”, gives a semantic state to the object, and is uploaded to the server (network storage 102). Are attributes that are assigned to perform various processes such as sharing and behavior, and sharing information (attribute value: true / false, label string), user information (attribute value: "person" list) ), Date and time information (attribute values: INIT, FINAL, NOW; each has a time including date). This semantic attribute is an attribute displayed on the right side of the object.

意味属性を構成する共有化情報は、会議ファイルがサーバ(ネットワークストレージ102)にアップロードされ、かつ複数人に公開状態の場合に、この属性情報を付与したオブジェクトは会議ファイルの公開状態を共有している人のポータルページにデフォルトで表示される。各ユーザは、この表示状態を非表示にすることもできる。より詳細には、共有化情報はその値がtrueの場合、会議メンバー全員で共用するべき上であることを意味する。具体的には、共有化情報がtrueのオブジェクトは会議メンバー全員で特にピックアップして覚えておく情報として扱われ、会議メンバー全員の“Cabin”の所定のビューにピックアップされて表示される。さらに、ラベル文字列は、ユーザが“Canvas”上で任意のオブジェクトに共有化情報属性を付与する際に、任意に定義できる文字列である。例えば、「結論」「問題点」といった文字列である。これは空文字でもかまわない。   When the conference file is uploaded to the server (network storage 102) and is made public to a plurality of people, the shared information constituting the semantic attribute shares the public status of the conference file. It is displayed by default on the person's portal page. Each user can also hide this display state. More specifically, if the shared information has a value of true, it means that it should be shared by all conference members. Specifically, an object whose sharing information is true is handled as information that is particularly picked up and memorized by all the conference members, and is picked up and displayed in a predetermined view of “Cabin” of all the conference members. Furthermore, the label character string is a character string that can be arbitrarily defined when the user assigns a shared information attribute to an arbitrary object on “Canvas”. For example, it is a character string such as “conclusion” and “problem”. This can be an empty string.

意味属性を構成するユーザ情報は、会議ファイルがサーバ(ネットワークストレージ102)にアップロードされた場合、この属性情報を付与したオブジェクトは、この属性情報の指すユーザ上のポータルページにデフォルトで表示される。1つのオブジェクトに対して、複数のユーザ情報を付与することもできる。また、一度付けたユーザ情報を削除することもできる。各ユーザはこの表示状態を非表示にすることもできる。より詳細には、ユーザ情報は、「人」のリストである。具体的には「人」を特定する「ユーザID」や「メールアドレス」など、システムが定義する機械可読な「人」をポイントするID情報のリストである。以降では単に「ユーザID」と表記する。   When the conference information is uploaded to the server (network storage 102), the user information constituting the semantic attribute is displayed by default on the portal page on the user pointed to by the attribute information. A plurality of pieces of user information can be given to one object. It is also possible to delete user information once added. Each user can also hide this display state. More specifically, the user information is a list of “people”. Specifically, it is a list of ID information that points to a machine-readable “person” defined by the system, such as “user ID” and “mail address” for specifying “person”. Hereinafter, it is simply referred to as “user ID”.

ユーザIDは、“Canvas”および“Cabin”全体のシステムでユニークでなければならない。ユーザIDは、ここでは記述されていないディレクトリサービス等の仕組みを用いてユニークに管理されることが望ましい。“Canvas”では、これが動作するマシンあるいはユーザ毎に、システム全体でユニークな「ユーザID一覧」を持つものとする。“Canvas”が持つユーザID一覧は、ディレクトリサービスから所望のユーザのIDをユーザが個別にコピーしてきたり、ユーザが手操作で入力されるものである。これは、例えば電子メールソフトの「個人アドレス帳」と類似の形態である。   The user ID must be unique in the entire “Canvas” and “Cabin” system. The user ID is desirably managed uniquely using a mechanism such as a directory service not described here. “Canvas” has a unique “user ID list” in the entire system for each machine or user on which it operates. The user ID list of “Canvas” is such that the user individually copies a desired user ID from the directory service or is manually input by the user. This is a form similar to the “personal address book” of e-mail software, for example.

ユーザ情報属性が付与されたオブジェクトは、その属性値が示す「人」に対して重要な意味を持つオブジェクトであると定義される。具体的には、対象となる「人」の「ToDo」アイテムなどである。ユーザ情報が付与されたオブジェクトは、その値が指し示す「人」の“Cabin”の所定のビューに情報がピックアップされて表示される。   An object to which a user information attribute is assigned is defined as an object having an important meaning for “person” indicated by the attribute value. Specifically, it is a “ToDo” item of “person” as a target. An object to which user information is assigned is picked up and displayed in a predetermined view of “Cabin” of “person” indicated by the value.

意味属性を構成する日時情報は、年、月、日、時、分、秒の情報を持ち、半角のYYYY/MM/DD HH:MM:SS形式で表示する。日時のうち、日付のみを利用して時刻を利用しないような場合、時刻を利用しないように選択できる。また、日時情報は、INIT、FINAL、NOWの3つの状態を持つ。NOWは属性が付与された時刻であってその時点で計算機が持つ現在時刻を示す。INITは物事の初めを意味する時刻であって計画の開始を示し、FINALは物事の終わりを意味する時刻であって計画の終了の日時を示す。NOWの場合は現在時刻をそのまま設定する。INITとFINALの場合は、カレンダーと時計といったユーザインタフェースから日時を選択して設定する。具体的には、例えば「ユーザ情報」と併用して、リクエストが発生した時刻(NOW)、納期(FINAL)および担当者(「人」リスト)を関連づけた「ToDo」として、オブジェクトに意味を持たせる場合に用いる。   The date and time information constituting the semantic attribute has year, month, day, hour, minute, and second information, and is displayed in one-byte YYYY / MM / DD HH: MM: SS format. Of the date and time, when only using the date and not using the time, the user can select not to use the time. The date / time information has three states: INIT, FINAL, and NOW. NOW is the time when the attribute is assigned and indicates the current time of the computer at that time. INIT is the time that means the beginning of things and indicates the start of the plan, and FINAL is the time that means the end of things and indicates the end date and time of the plan. In the case of NOW, the current time is set as it is. For INIT and FINAL, select the date and time from the user interface such as a calendar and clock. Specifically, for example, in conjunction with “user information”, the object has meaning as “ToDo” that associates the time (NOW), delivery date (FINAL), and person in charge (“people” list) when the request occurred. Used when

次に、上述した属性(視覚属性及び意味属性)をオブジェクトに対して付与する属性付与機能について説明する。メニューから「属性付与」を選択すると、属性のメニューを表示する。この属性メニューから望みの属性項目欄がクリックされると、選択されているオブジェクトに対してユーザが指定した属性が付与される。なお、選択しているオブジェクトが存在しない場合は、処理を中断する。   Next, an attribute assignment function for assigning the above-described attributes (visual attribute and semantic attribute) to an object will be described. When “attribute assignment” is selected from the menu, an attribute menu is displayed. When the desired attribute item field is clicked from this attribute menu, the attribute specified by the user is assigned to the selected object. If the selected object does not exist, the process is interrupted.

付与した属性が視覚属性の場合には、図19に示すように、その属性がオブジェクトに付与されたことがわかるように、そのオブジェクトの先頭部分のハンドル(アイコン)として即座に視覚的に表示する。各視覚属性には、表示・非表示状態がある。視覚属性に関する属性のメニュー上には表示状態のものだけを表示する。また、1つのオブジェクトに対して、視覚属性は1つのみ付与できるものとする。   When the assigned attribute is a visual attribute, as shown in FIG. 19, it is immediately visually displayed as a handle (icon) at the head of the object so that it can be seen that the attribute is given to the object. . Each visual attribute has a display / non-display state. Only those in the display state are displayed on the attribute menu relating to visual attributes. Also, only one visual attribute can be assigned to one object.

一方、付与した属性が意味属性の場合には、図20に示すように、その属性がオブジェクトに付与されたことがわかるように、そのオブジェクトの右上端部分にアイコンとして即座に視覚的に表示する。なお、意味属性が付与された場合に表示するアイコンとしては、例えば図21に示すものを用意する。また、このような意味属性は、オブジェクトから削除することができる。操作としては、図22に示すように、オブジェクトに付与されている意味属性のアイコン上をクリックし、開いたダイアログ上から、「削除」を選択することにより、オブジェクトに付与された該当意味属性が削除される。削除後は、アイコンは順次左側に詰められていく。   On the other hand, when the assigned attribute is a semantic attribute, as shown in FIG. 20, it is immediately visually displayed as an icon on the upper right end portion of the object so that it can be understood that the attribute is given to the object. . In addition, as an icon displayed when a semantic attribute is provided, for example, the icon shown in FIG. 21 is prepared. Such semantic attributes can be deleted from the object. As an operation, as shown in FIG. 22, by clicking on the icon of the semantic attribute given to the object and selecting “Delete” from the opened dialog, the corresponding semantic attribute given to the object is changed. Deleted. After deletion, the icons are sequentially packed on the left side.

1つのオブジェクトに対して、複数の意味属性を付与できるものとする。すなわち、1つのオブジェクトに対して、共有化情報、ユーザ情報、日時情報を同時に与えることができる。ただし、以下のような制約条件を持つ。共有化情報、ユーザ情報、日時情報の各々は、1つのオブジェクトに対して1つずつのみ付与できる。ただし、日時情報については、NOW、INIT、FINALの状態が異なるものについては複数付与できる。また、ユーザ情報は、既に属性としてオブジェクトに付与している場合、さらに複数人のユーザ情報を指定するものとして、ユーザ情報の編集ダイアログを表示する。オブジェクトが選択状態で、そのオブジェクトに対して、上述した制約条件のもと、付与することのできない属性については、メニュー上の該当ボタンをDisabled状態とする。共有化情報にテキスト情報が入力されている場合は、共有化情報のアイコンの下側にそのテキスト情報の内容を小さく表示する。表示できる文字数は8文字程度とし、それを超えた場合は、「これが・・・結論です。」のように途中を「・・・」などで標記する。   A plurality of semantic attributes can be assigned to one object. That is, sharing information, user information, and date / time information can be simultaneously given to one object. However, it has the following constraints. Only one piece of shared information, user information, and date / time information can be assigned to one object. However, multiple date / time information can be assigned to items with different NOW, INIT, and FINAL states. If the user information has already been given to the object as an attribute, a user information editing dialog is displayed as further specifying user information for a plurality of users. For an attribute that cannot be given to the object under the above-described constraint conditions while the object is selected, the corresponding button on the menu is set to a disabled state. When text information is input to the sharing information, the content of the text information is displayed small below the sharing information icon. The number of characters that can be displayed is about 8 characters, and if it exceeds that, the middle part is marked with “...” As “This is the conclusion.”

次に、上述した属性(視覚属性及び意味属性)の情報を編集する属性編集機能について説明する。まず、視覚属性の編集について説明する。視覚属性の場合には、メニューから「属性付与」を選択すると、図23に示すような視覚属性の編集ダイアログが表示される。図23に示すように、各属性はタブストリップ表示されている。タイトル文字列(255文字以下)、属性文字(1文字)、表示色(32ビットLong型)、表示状態(チェックボックス、Bool型)を選択する。ただし、視覚属性の属性1については、デフォルトの「なし」の属性としてシステム予約属性とする。各属性には表示・非表示状態があり、非表示状態のものは、属性付与機能で利用する属性メニュー上には表示されないものとする。視覚属性を変更した場合は、属性メニューの視覚属性の該当属性部分のアイコンの表示状態を更新したものに対応させる。   Next, an attribute editing function for editing information on the above-described attributes (visual attributes and semantic attributes) will be described. First, editing of visual attributes will be described. In the case of visual attributes, when “attribute assignment” is selected from the menu, a visual attribute editing dialog as shown in FIG. 23 is displayed. As shown in FIG. 23, each attribute is displayed as a tab strip. Select a title character string (255 characters or less), an attribute character (1 character), a display color (32-bit Long type), and a display state (check box, Bool type). However, the attribute 1 of the visual attribute is a system reserved attribute as the default “none” attribute. Each attribute has a display / non-display state, and a non-display state is not displayed on the attribute menu used in the attribute assignment function. When the visual attribute is changed, it is made to correspond to the updated icon display state of the corresponding attribute portion of the visual attribute in the attribute menu.

次に、意味属性の編集について説明する。意味属性を編集するにあたっては、図24に示すように、個々のオブジェクトに割り付けられたアイコン上をクリックすることで、個々の意味属性情報にしたがったダイアログが表示される。   Next, editing of semantic attributes will be described. When editing the semantic attribute, as shown in FIG. 24, a dialog according to the individual semantic attribute information is displayed by clicking on the icon assigned to the individual object.

共有化情報の場合には、図25に示すようなダイアログを表示する。なお、タイトル文字列は、255文字以下である。OKで確定、キャンセルでキャンセル、削除で意味属性をオブジェクトから削除する。タイトルの文字列入力のフォームに関しては、テキストボックスのオートコンプリートを設定し、ユーザが途中まで入力すると、候補を表示するようにする。「結論」「課題」「目的」「資料」などの利用頻度の高いと思われる文字列については、ボタンを押すとタイトルにその文字列が挿入されるようにする。   In the case of sharing information, a dialog as shown in FIG. 25 is displayed. The title character string is 255 characters or less. The semantic attribute is deleted from the object by confirming with OK, canceling with cancellation, and deleting. For the title character string input form, auto-complete of the text box is set, and the candidate is displayed when the user inputs halfway. For character strings that are considered to be frequently used, such as “Conclusion”, “Problem”, “Purpose”, and “Material”, the character string is inserted into the title when the button is pressed.

ユーザ情報の場合には、図26に示すようなダイアログを表示する。ダイアログには、ユーザ名などがリスト表記され、リストに追加ボタンで下部分のリストに追加、リストから削除ボタンで下部分リストから削除する。OKで確定、キャンセルでキャンセル、削除で意味属性をオブジェクトから削除する。   In the case of user information, a dialog as shown in FIG. 26 is displayed. In the dialog, user names and the like are listed, and an add to list button is used to add to the lower list, and a delete from list button is used to delete from the lower list. The semantic attribute is deleted from the object by confirming with OK, canceling with cancellation, and deleting.

日時情報の場合には、図27に示すようなダイアログを表示する。ダイアログには、カレンダーと時計のようなインタフェースと、時刻を利用するかどうかのチェックボックス、now、init、finalの状態を示すチェックボックス(排他選択)がある。カレンダーからは日付、時計からは時刻を選択する。ただし、チェックボックスからnowを選択した場合は、カレンダーと時計はDisabled状態とする。また、時計表示Falseの場合、時計はDisableとする。OKで確定、キャンセルでキャンセル、削除で意味属性をオブジェクトから削除する。OKで確定後、既にnow、init、finalの状態が同一の日時情報の意味属性が付与されている場合は、エラーメッセージを表示し、キャンセルと同一の処理を行ったものとする。   In the case of date information, a dialog as shown in FIG. 27 is displayed. The dialog has an interface such as a calendar and a clock, a check box indicating whether to use time, and a check box (exclusive selection) indicating the states of now, init, and final. Select the date from the calendar and the time from the clock. However, if you select now from the check box, the calendar and clock are disabled. In the case of clock display False, the clock is disabled. The semantic attribute is deleted from the object by confirming with OK, canceling with cancellation, and deleting. If the semantic attribute of the date / time information with the same now, init, and final status has already been assigned after confirmation with OK, an error message is displayed and the same processing as cancellation is performed.

[1−3−6.ファイルのアップロード/ダウンロード機能]
前述したようにファイル(会議文書)は、ローカルストレージ100に保存するだけではなく、ネットワーク101上にあるネットワークストレージ102に保存することができる。ネットワークストレージ102に保存することにより、“Cabin”を経由して,その内容をWebブラウザが動作する任意のPCから閲覧することができる。以下、これを「サーバへアップロード」と記述する。
[1-3-6. File upload / download function]
As described above, the file (conference document) can be stored not only in the local storage 100 but also in the network storage 102 on the network 101. By saving in the network storage 102, the content can be viewed from any PC on which the web browser operates via “Cabin”. Hereinafter, this is described as “upload to server”.

ここで、ファイルをサーバへアップロードする手順を示す。“Canvas”からメニューなど所定の操作で「サーバへアップロード」を選択する。このとき、はじめにサーバへのログイン処理が実行される。サーバへのログイン処理は、サーバ選択のコンボボックスより接続するサーバが選択されると、ログイン操作画面を表示する。このログイン操作画面のログインフィールドにユーザID、パスワードフィールドにパスワードを入力する。OKボタンを押した場合、あるいはパスワードフィールドでリターンキーを押下した場合、ログイン動作を実行する。キャンセルボタンを押した場合は処理を中断する。サーバが利用可能状態で、かつ、ユーザID、パスワードがValidな場合、サーバへのログインを成功させる。失敗した場合はエラーメッセージを出力し、再びログイン操作画面を表示する。   Here, the procedure for uploading the file to the server is shown. Select “Upload to server” from the “Canvas” menu or a predetermined operation. At this time, login processing to the server is first executed. In the server login process, when a server to be connected is selected from the server selection combo box, a login operation screen is displayed. Enter the user ID in the login field of this login operation screen and the password in the password field. When the OK button is pressed or when the return key is pressed in the password field, a login operation is executed. If the cancel button is pressed, the process is interrupted. If the server is available and the user ID and password are valid, login to the server is successful. If it fails, an error message is output and the login operation screen is displayed again.

ログイン処理後、サーバに登録されているユーザに関連する会議ファイルの一覧が取得され、リスト形式で表示される。ここで表示される会議は、ログインユーザがオーナであると定義されている会議文書に記述されている「会議名」である。ここで、既存の会議名を会議ファイルの一覧から選択するとその会議に対して、“Canvas”の内容でサーバ上の会議文書を上書きする。新規に会議名を入力すると、その会議名でサーバ上に会議文書が登録され、ログインユーザがオーナとしてこの会議文書に設定される。また、会議ファイル登録時に、必要に応じて開催日時場所、参加者などの書誌事項をあわせて入力することができる。   After the login process, a list of conference files related to users registered in the server is acquired and displayed in a list format. The conference displayed here is “conference name” described in the conference document in which the login user is defined as the owner. If an existing conference name is selected from the conference file list, the conference document on the server is overwritten with the content of “Canvas” for the conference. When a new conference name is input, a conference document is registered on the server with the conference name, and the login user is set as the owner in this conference document. In addition, when registering the conference file, bibliographic items such as the date and time of the event and the participants can be input as necessary.

なお、登録済みファイルに上書きする場合は、サーバ上のロック状態などを判別する。例えば、Web上のサービスでファイルの書誌事項などを編集中の場合は、上書き処理できないようにするといったことである。会議ファイルをアップロードする最中は、他のクライアントからはその同一ファイルに書き込み、読み出しができないようにサーバ側でロックする。   When overwriting a registered file, the lock state on the server is determined. For example, when a bibliographic item of a file is being edited by a service on the Web, overwriting cannot be performed. While the conference file is being uploaded, the server side locks so that other clients can not write to and read the same file.

次に、“Canvas”を起動し、サーバ(ネットワークストレージ102)上にある会議文書をダウンロードする手順を示す。“Canvas”からメニューなど所定の操作で「サーバからダウンロード」を選択する。このとき、はじめにサーバへのログイン処理が実行される。   Next, a procedure for starting “Canvas” and downloading a conference document on the server (network storage 102) will be described. Select “Download from Server” from the “Canvas” menu with a predetermined operation. At this time, login processing to the server is first executed.

ログイン処理後、サーバに登録されているユーザに関連する会議ファイルの一覧が取得され、リスト形式で表示される。ここで表示される会議は、ログインユーザがオーナであると定義されている会議文書に記述されている「会議名」である。ここで、既存の会議名を会議ファイルの一覧から選択するとその会議に対応する会議文書をサーバからダウンロードし“Canvas”に読み込む。   After the login process, a list of conference files related to users registered in the server is acquired and displayed in a list format. The conference displayed here is “conference name” described in the conference document in which the login user is defined as the owner. Here, when an existing meeting name is selected from the list of meeting files, a meeting document corresponding to the meeting is downloaded from the server and read into “Canvas”.

なお、登録済みファイルを読み込む場合は、サーバ上のロック状態などを判別する。例えば、Web上のサービスでファイルの書誌事項などを編集中の場合は、読み込み処理できないようにするといったことである。会議ファイルをダウンロードしている最中は、他のクライアントからはその同一ファイルに書き込みができないようにサーバ側でロックする。   When a registered file is read, the lock state on the server is determined. For example, when a bibliographic item of a file is being edited by a service on the web, reading processing is disabled. While the conference file is being downloaded, the server side locks so that other clients cannot write to the same file.

[1−4.Cabinの機能]
Webブラウザから“Cabin”のURLを指定すると、図28に示すようなログイン画面が表示される。ログインが成功すると、図29に示すようなログインユーザ向けのトップ画面が表示される。図29に示すトップ画面には、「本日の会議」および「ToDo」という2つの項目が表示される。「本日の会議」は、ログインユーザが参加者に含まれる会議で、開催時刻が本日になっている会議文書の会議名を抽出して表示する。「ToDo」は、システムに登録されたすべての会議文書それぞれの中から、「意味属性」−「ユーザ情報」にログインユーザが含まれる全てのオブジェクトを抽出して表示する。該当するオブジェクトがテキストの場合は、そのテキストの先頭から所定文字数の文字列を表示する。該当するオブジェクトがファイルおよび手書きオブジェクトである場合は、それらのオブジェクトに付けられたラベル文字列のうち、先頭から所定文字数の文字列を表示する。ラベル文字列は、“Canvas”上でユーザが明示的に変更しなければ、ファイルオブジェクトの場合はファイル名、手書きオブジェクトの場合は生成時刻などから生成したユニークな文字列である。
[1-4. Cabin functions]
When the URL of “Cabin” is designated from the web browser, a login screen as shown in FIG. 28 is displayed. When the login is successful, a top screen for the login user as shown in FIG. 29 is displayed. On the top screen shown in FIG. 29, two items “Today's meeting” and “ToDo” are displayed. “Today's meeting” is a meeting in which the logged-in user is included in the participants, and the meeting name of the meeting document whose holding time is today is extracted and displayed. “ToDo” extracts and displays all objects whose logged-in users are included in “semantic attribute”-“user information” from all the conference documents registered in the system. When the corresponding object is text, a character string of a predetermined number of characters is displayed from the top of the text. When the corresponding objects are a file and a handwritten object, a character string of a predetermined number of characters from the top is displayed among the label character strings attached to these objects. The label character string is a unique character string generated from a file name in the case of a file object, a generation time in the case of a handwritten object, etc. unless explicitly changed by the user on “Canvas”.

トップ画面に表示された「本日の会議」に表示された会議名、例えば図29に示す「レビュー会議」をクリックすると、図30に示すような該当する会議の書誌事項一覧が表示される。書誌事項は、開催日時、場所、メンバー、説明などである。   When a meeting name displayed in “Today's meeting” displayed on the top screen, for example, “Review meeting” shown in FIG. 29 is clicked, a list of bibliographic items of the corresponding meeting as shown in FIG. 30 is displayed. Bibliographic items include date and time, location, members, and explanation.

また、トップ画面に表示された「ToDo」の項目、例えば図29に示す「データ構造の定義」をクリックすると、図31に示すようなその項目が発生した会議文書の板書、すなわち“Canvas”で作成し登録した板書内容をWebブラウザで表示する。このとき、該当するオブジェクトが視認できるように表示する。すなわち、該当するオブジェクトが会議文書の文末近傍にある場合は、それが見える状態となるようにスクロールして表示する。さらに、該当するオブジェクト近傍に目印を表示させたり、色を変えるなど、視認性を高めて表示する。なお、図31は、“Canvas”で記述した図5に対応する。   Further, when the “ToDo” item displayed on the top screen, for example, “Define data structure” shown in FIG. 29 is clicked, the board document of the conference document in which the item is generated as shown in FIG. Display the contents of the created and registered board document on the web browser. At this time, the corresponding object is displayed so as to be visible. That is, when the corresponding object is near the end of the sentence of the conference document, it is scrolled and displayed so that it can be seen. In addition, a mark is displayed near the corresponding object, or the color is changed. FIG. 31 corresponds to FIG. 5 described by “Canvas”.

さらに、トップ画面に表示された「ToDo」の項目、例えば図29に示す「詳細を表示」をクリックすると、図32に示すように該当する「ToDo」が発生した会議文書の書誌事項を表示する。   Further, when the “ToDo” item displayed on the top screen, for example, “show details” shown in FIG. 29 is clicked, the bibliographic items of the conference document in which the corresponding “ToDo” has occurred are displayed as shown in FIG. .

さらにまた、図29に示すトップ画面に表示された「注目事項タブ」をクリックすると、図33に示すような「注目事項」の一覧が表示される。一覧には、同時に各オブジェクト(注目事項)が発生した会議名等の書誌事項の一部が表示される。「注目事項」は、システムに登録されたすべての会議文書の中から、ログインユーザが参加者またはオーナになっている会議文書を全て抽出する。その中から「意味属性」−「共有化情報」が付けられたすべてのオブジェクトを抽出して表示する。該当するオブジェクトがテキストの場合は、そのテキストの先頭から所定文字数の文字列を表示する。該当するオブジェクトがファイルおよび手書きオブジェクトである場合は、それらのオブジェクトに付けられたラベル文字列のうち、先頭から所定文字数の文字列を表示する。ラベル文字列は、“Canvas”上でユーザが明示的に変更しなければ、ファイルオブジェクトの場合はファイル名、手書きオブジェクトの場合は生成時刻などから生成したユニークな文字列である。   Furthermore, when the “attention item tab” displayed on the top screen shown in FIG. 29 is clicked, a list of “attention items” as shown in FIG. 33 is displayed. In the list, a part of bibliographic items such as a meeting name in which each object (attention item) is generated is displayed. “Attention” extracts all conference documents in which the logged-in user is a participant or owner from all conference documents registered in the system. Among them, all objects with “semantic attribute”-“shared information” are extracted and displayed. When the corresponding object is text, a character string of a predetermined number of characters is displayed from the top of the text. When the corresponding objects are a file and a handwritten object, a character string of a predetermined number of characters from the top is displayed among the label character strings attached to these objects. The label character string is a unique character string generated from a file name in the case of a file object, a generation time in the case of a handwritten object, etc. unless explicitly changed by the user on “Canvas”.

ここで、例えば図33の下から2行目の「機能(その他)」をクリックすると、図34に示すように、その項目が発生した会議文書の板書、すなわち“Canvas”で作成し登録した板書内容をWebブラウザで表示する。このとき、該当するオブジェクトが視認できるように表示する。すなわち、該当するオブジェクトが見える状態となるようにスクロールして表示する。さらに、該当するオブジェクト近傍に目印を表示させたり、色を変えるなど、視認性を高めて表示する。図34は、“Canvas”の説明で記述した図5に対応する。   Here, for example, when “function (other)” in the second line from the bottom of FIG. 33 is clicked, as shown in FIG. 34, a board document of the conference document in which the item has occurred, that is, a board document created and registered with “Canvas” The contents are displayed with a web browser. At this time, the corresponding object is displayed so as to be visible. That is, the display is scrolled so that the corresponding object can be seen. In addition, a mark is displayed near the corresponding object, or the color is changed. FIG. 34 corresponds to FIG. 5 described in the description of “Canvas”.

さらに、図31、図34において、表示されているオブジェクトがファイルオブジェクトである場合は、それをクリックすることで、ファイルに関連づけられたアプリケーションプログラムでそのファイルを開くことができる。また、手書きオブジェクトである場合、“Canvas”で生成した手書きオブジェクトは、“Cabin”内ではビットマップファイル(xxx.bmp)として内部で保持されており、図34で表示された手書きオブジェクトをクリックした場合、Webブラウザでビットマップファイルに関連づけられているアプリケーションプログラムでそれを開く動作をする。
[バックヤードシステムの説明]
システムのバックヤード(プラットフォーム)について説明する。
Further, in FIG. 31 and FIG. 34, when the displayed object is a file object, the file can be opened by an application program associated with the file by clicking on the object. In the case of a handwritten object, the handwritten object generated by “Canvas” is held internally as a bitmap file (xxx.bmp) in “Cabin”, and the handwritten object displayed in FIG. 34 is clicked. In this case, the web browser opens the application program associated with the bitmap file.
[Description of backyard system]
The system backyard (platform) will be described.

[2.システムのハードウェア構成]
本実施の形態の会議支援システムのハードウェア構成を図35に示す。本システムを構成するマシン群は、プラットフォームサーバ、Canvasマシン、PersonalCabinサーバ、および複数のクライアントマシン群である。本システムで言うところの「バックヤード」とは、プラットフォームサーバのことを指し、CanvasマシンおよびPersonalCabinサーバは、バックヤードから見ればクライアントになる。プラットフォームサーバ、Canvasマシン、PersonalCabinサーバ、およびクライアントマシンは、いわゆる情報処理装置であるPC(Personal Computer)で構成される。
[2. System hardware configuration]
FIG. 35 shows the hardware configuration of the conference support system according to the present embodiment. The machine group constituting this system is a platform server, a Canvas machine, a PersonalCabin server, and a plurality of client machine groups. In this system, “backyard” refers to the platform server, and the Canvas machine and PersonalCabin server are clients when viewed from the backyard. The platform server, the Canvas machine, the PersonalCabin server, and the client machine are configured by a PC (Personal Computer) that is a so-called information processing apparatus.

プラットフォームサーバには、本システムのデータ群を記憶するデータベース、データベースへの各種データの格納および取得を行なうリポジトリサービス、クライアントに様々な機能を提供するWebサービスが存在する。リポジトリサービスは、データベースと接続し、データベースに存在する様々なテーブルにレコードとしてデータを格納する機能、データベースの任意のテーブルからレコードを取得する機能を有している。Webサービスは、クライアントから要求されるデータの登録や取得について、リポジトリサービスを使って様々なテーブルにデータを登録する機能、リポジトリサービスを使って様々なテーブルからデータを集め、クライアントの要求するデータに加工してクライアントへ返す機能を有している。   The platform server includes a database that stores a data group of this system, a repository service that stores and retrieves various data in the database, and a web service that provides various functions to clients. The repository service has a function of connecting to a database, storing data as records in various tables existing in the database, and acquiring a record from any table in the database. Web service is a function to register data in various tables using the repository service, and to collect data from various tables using the repository service. It has a function to process and return to the client.

図35で、データベース、リポジトリサービス、Webサービスを1台のマシン上に構成しているが、それぞれを異なるマシン上に構成したり、データベースとリポジトリサービスは1台のマシン上、Webサービスは別の1台のマシン上に構成することもできるようなアーキテクチャを採用している。アーキテクチャについては、後述する。   In FIG. 35, the database, repository service, and web service are configured on one machine. However, the database and repository service are configured on different machines, the database and repository service are configured on one machine, and the web service is configured separately. An architecture that can be configured on a single machine is adopted. The architecture will be described later.

[3.既存技術によるアーキテクチャ]
本実施の形態の会議支援システムのアーキテクチャについて、図36に示す。前述した通り、本システムは、データベース、リポジトリサービス、Webサービスで構成されている。これは、現在最も一般的なネットワークシステムの構成である。このような構成で本システムのような機能群を発現させるアーキテクチャとして現在様々な方法が存在するが、最も一般的な方法は、Java(登録商標)技術とアプリケーションサーバの組合せ、あるいは、.NET技術の2つが代表として挙げられる。本システムは、これら2つのアーキテクチャのいずれを用いても実現可能であるが、すでに多くの実績がある前者のJava技術とアプリケーションサーバの組合せを用いて実装している。
[3. Architecture based on existing technology]
FIG. 36 shows the architecture of the conference support system according to the present embodiment. As described above, this system includes a database, a repository service, and a web service. This is the most common network system configuration at present. Currently, there are various methods as architectures that express functions like this system in such a configuration. The most common method is the combination of Java (registered trademark) technology and application server, or .NET technology. The two are listed as representatives. This system can be implemented using either of these two architectures, but is implemented using a combination of the former Java technology and application server, which has already been proven in many ways.

アプリケーションサーバとしては、JBOSSを用いる。JBOSSはオープンソースのアプリケーションサーバであり、Java言語で開発したJavaBeans(モジュール)をアプリケーションプログラムとして提供できるようになる。リポジトリサービスをJavaBeansとしてJBOSSサーバ上で提供することにより、Webサービスなどの他のアプリケーションプログラムからリポジトリサービスの各種機能を利用可能になる。   JBOSS is used as the application server. JBOSS is an open source application server that can provide JavaBeans (modules) developed in the Java language as application programs. By providing the repository service as JavaBeans on the JBOSS server, various functions of the repository service can be used from other application programs such as a web service.

Webサービスも同じJBOSSサーバ上で動作させるが、一般に言うWebサービスはSOAPを通信プロトコルとして用いる必要があり、JBOSSサーバにSOAPを扱う機能を追加しなければならない。そのため、本システムでは、ApacheのAXISをJBOSS上に導入する。AXISは、SOAPを通信プロトコルとしてWebサービスの機能を発現させるためのサーバの一種である。よって、本システムでは、JBOSSサーバ上に配置されたAXIS上にWebサービスを構築することにより、Webサービスの機能を実現している。   Although the Web service is also operated on the same JBOSS server, the Web service generally needs to use SOAP as a communication protocol, and a function for handling SOAP must be added to the JBOSS server. Therefore, in this system, Apache AXIS is installed on JBOSS. AXIS is a kind of server for expressing the function of a Web service using SOAP as a communication protocol. Therefore, in this system, the function of the Web service is realized by constructing the Web service on AXIS arranged on the JBOSS server.

データベースとしては、現在様々なデータベースが存在するが、SQL言語を使用できること、オープンソースであることからMySQLをデータベースとして用いる。   Various databases currently exist, but MySQL is used as the database because it can use the SQL language and is open source.

以上のアーキテクチャで、データベース、リポジトリサービス、Webサービスを構築できた。次に、それぞれの間の通信の仕方について述べる。データベースとリポジトリサービスの間は、Javaのデータベース接続技術であるJDBCを用いる。JDBCを利用すれば、データベースの各テーブルをテーブルオブジェクトとして扱うことができ、データの格納や取り出しが非常に簡単になる。リポジトリサービスとWebサービスの間はRMIを用いる。RMIはネットワークでつながった2台のマシン間で通信をするJavaの代表的な通信手段である。Webサービスとクライアント間は、SOAPをプロトコルとして通信をする。SOAPによる通信は昨今一般的になってきているので、“Canvas”や“Cabin”以外のアプリケーションプログラムでもSOAPの規約に従えば本システムの各種機能を利用可能になる。   With the above architecture, a database, repository service, and web service could be constructed. Next, how to communicate between each will be described. JDBC, which is a Java database connection technology, is used between the database and the repository service. If JDBC is used, each table in the database can be handled as a table object, which makes it very easy to store and retrieve data. RMI is used between the repository service and the web service. RMI is a typical Java communication method for communicating between two machines connected by a network. Communication between the Web service and the client is performed using SOAP as a protocol. Since communication using SOAP has become common nowadays, application programs other than “Canvas” and “Cabin” can use various functions of this system according to the SOAP protocol.

[4.各部の詳細な説明]
次に、本実施の形態の会議支援システムを構成する各部の詳細について述べる。本システムの詳細な構成図を図37に示す。データベースには、各種データを格納するための8つのテーブルが存在する。リポジトリサービスには、データベースの各テーブルに対してテーブルオブジェクトを作成し、データを格納する、あるいは、データを取得するための8つのサービスが存在する。Webサービスには、リポジトリサービスの8つのサービスを使い分けて、クライアントが所望する処理を実行するための8つのサービスが存在する。以下に、各部について詳しく述べる。
[4. Detailed explanation of each part]
Next, the detail of each part which comprises the meeting assistance system of this Embodiment is described. FIG. 37 shows a detailed configuration diagram of this system. There are eight tables in the database for storing various data. In the repository service, there are eight services for creating a table object for each table of a database and storing data or acquiring data. In the Web service, there are eight services for executing the processing desired by the client by properly using the eight services of the repository service. Each part is described in detail below.

[4−1.データベース]
データベースには、図37または図38に示すように、会議ドキュメントテーブル、個人情報テーブル、ToDo情報テーブル、文書情報テーブル、ユーザ情報テーブル、組織情報テーブル、会議室情報テーブル、グループ情報テーブルの計8つのテーブルが存在する。各テーブルに格納されるデータの意味とデータ構造を以下に詳しく述べる。
[4-1. Database]
As shown in FIG. 37 or FIG. 38, the database includes a total of eight documents: a conference document table, a personal information table, a ToDo information table, a document information table, a user information table, an organization information table, a conference room information table, and a group information table. The table exists. The meaning and data structure of the data stored in each table will be described in detail below.

[4−1−1.会議ドキュメントテーブル]
会議ドキュメントテーブルは、“Cabin”で編集することのできる会議の書誌事項と“Canvas”で作成したデータを格納する会議ドキュメントをレコードとして保持するテーブルである。会議ドキュメントは、図39に示すようなデータ構造をしている。つまり、書誌事項、コンテンツリスト、Canvasデータおよび議事録ファイル情報である。
[4-1-1. Meeting document table]
The conference document table is a table that holds, as a record, conference documents that store bibliographic items of conferences that can be edited with “Cabin” and data created with “Canvas”. The conference document has a data structure as shown in FIG. That is, bibliographic items, content list, Canvas data, and minutes file information.

書誌事項は、会議ID、会議の名前、会議の説明、開始日時および終了日時、会議室IDおよび会議室名、主催者ID、参加者リスト、閲覧者リスト、編集者リストを有する。会議IDは、“Cabin”で会議予約を行なった場合、あるいは、“Canvas”で新規会議を作成した場合に、会議ドキュメントテーブルを参照し、競合しないIDを生成する。会議を一意に指し示すために存在する。会議の名前および会議の説明は、“Cabin”で会議予約を行なった場合、会議を編集した場合、あるいは、“Canvas”で会議名を設定した場合に書き込まれる。開始日時および終了日時は、“Cabin”で会議を予約した際に予約開始日時と予約終了日時として書き込まれ、“Canvas”で会議を開催および終了した際に、実際に会議を行なった開始日時および終了日時として書き込まれる。会議室IDおよび会議室名は、後述する会議室情報テーブルの会議室名を“Cabin”からユーザが選択した際に書き込まれる。主催者IDは、“Cabin”で会議を予約した人のユーザIDであり、“Cabin”にログインした人のユーザIDが書き込まれる。参加者リスト、閲覧者リストおよび編集者リストは、“Cabin”で会議を予約した場合あるいは会議を編集した際に書き込まれ、参加者リストはその会議に参加した人のユーザIDリスト、閲覧者リストはその会議を“Cabin”から見ることのできる人のユーザIDリスト、編集者リストはその会議を“Cabin”から編集できる人のユーザIDリストを意味している。   The bibliographic items include a conference ID, a conference name, a conference description, a start date / time and an end date / time, a conference room ID and a conference room name, an organizer ID, a participant list, a viewer list, and an editor list. When a conference reservation is made with “Cabin” or when a new conference is created with “Canvas”, the conference ID is generated by referring to the conference document table and generating a non-conflicting ID. Exists to uniquely point to a meeting. The name of the conference and the description of the conference are written when the conference reservation is made with “Cabin”, the conference is edited, or the conference name is set with “Canvas”. The start date / time and end date / time are written as the reservation start date / time and the reservation end date / time when the conference is reserved with “Cabin”, and when the conference is held and ended with “Canvas”, the actual start date / time and Written as the end date and time. The conference room ID and the conference room name are written when the user selects from “Cabin” the conference room name in the conference room information table described later. The organizer ID is the user ID of the person who reserved the conference with “Cabin”, and the user ID of the person who logged in to “Cabin” is written therein. The participant list, the viewer list, and the editor list are written when the conference is reserved by “Cabin” or when the conference is edited, and the participant list is the user ID list and the viewer list of the person who participated in the conference. Indicates a user ID list of people who can see the conference from “Cabin”, and an editor list means a user ID list of people who can edit the conference from “Cabin”.

コンテンツリストは、複数のコンテンツの集合である。コンテンツは、“Canvas”から登録されるCanvasデータの一部であり、“Canvas”のアウトラインの1行が1つのコンテンツに対応している。コンテンツのデータ構造を図40に示す。コンテンツは、コンテンツID、タイトル、作成日時、更新日時、作成者ID、コンテンツタイプ、ファイル名、文書ID、意味属性を持っている。コンテンツIDは、“Canvas”からCanvasデータが登録(アップロード)された際、コンテンツリスト内で競合しないように生成されたIDであり、コンテンツを一意に指し示すために存在する。タイトルは、コンテンツの中身を表す文字列であり、“Canvas”の1行の文字列、ファイル名やコメントが書き込まれる。作成日時および更新日時は、“Canvas”でこのコンテンツが作成された日時および変更された最終日時が書き込まれる。作成者IDは、このコンテンツを作成した人のユーザIDが書き込まれる。コンテンツタイプは、このコンテンツがテキスト、イメージ、ファイルのいずれであるかを表す値であり、“Canvas”でオブジェクトを作成した際に自動的に書き込まれる。ファイル名および文書IDは、コンテンツタイプがイメージ、ファイルであった場合のオリジナルファイル名と文書IDが書き込まれる。文書IDは、後述する文書情報テーブルにファイルを登録する際に発行されるIDである。意味属性は、本システムのキーとなるデータであり、図41に示すようなデータ構造をしている。つまり、ラベル、共有フラグ、ユーザフラグ、ユーザIDリスト、日時フラグ、現在日時、開始日時、終了日時を有している。ラベルは、コンテンツに意味属性が付加された際に画面上に表示される文字列であり、“Canvas”で言うところの「結論」「課題」「ToDo」などが該当し、ユーザが任意の文字列を入れることもできる。共有フラグは、このコンテンツを複数のユーザで共有するかどうかのフラグである。共有フラグがONの場合は、上述した書誌事項の参加者リストに存在するユーザと、このコンテンツを共有することができる。ユーザフラグおよびユーザIDリストは、このコンテンツを指定したユーザに明示的に送るかどうかを決めることができる。ユーザフラグをONにし、ユーザIDリストにユーザIDを書き込むと、ユーザIDリスト内の全ユーザに明示的にこのコンテンツを送ることができる。具体的な利用方法としては、ToDoがある。ToDoとすると“Cabin”の「私の部屋」の「重要」にToDoとして追加表示される。日時フラグ、現在日時、開始日時、終了日時は、そのコンテンツに対して時間に関する意味を持たせるかどうかを決めることができる。例えば、日時フラグをONにし、終了日時を設定すると、そのコンテンツの期限は終了日時までということになる。ユーザフラグと組み合わせれば、ToDoの期限という使い方ができる。   The content list is a set of a plurality of contents. The content is a part of the Canvas data registered from “Canvas”, and one line of the outline of “Canvas” corresponds to one content. The data structure of the content is shown in FIG. The content has a content ID, title, creation date / time, update date / time, creator ID, content type, file name, document ID, and semantic attributes. The content ID is an ID generated so as not to conflict in the content list when the Canvas data is registered (uploaded) from “Canvas”, and exists to uniquely indicate the content. The title is a character string representing the contents, and a character string of one line “File”, a file name, and a comment are written therein. As the creation date / time and update date / time, the date / time when this content was created by “Canvas” and the last modified date / time are written. In the creator ID, the user ID of the person who created this content is written. The content type is a value indicating whether the content is text, an image, or a file, and is automatically written when an object is created with “Canvas”. As the file name and document ID, the original file name and document ID when the content type is image or file are written. The document ID is an ID issued when a file is registered in a document information table to be described later. The semantic attribute is data that is a key of the present system, and has a data structure as shown in FIG. That is, it has a label, a sharing flag, a user flag, a user ID list, a date / time flag, a current date / time, a start date / time, and an end date / time. A label is a character string that is displayed on the screen when a semantic attribute is added to the content. It corresponds to “Canvas” such as “Conclusion”, “Issue”, “ToDo”, etc. You can also insert a column. The sharing flag is a flag indicating whether or not the content is shared by a plurality of users. When the sharing flag is ON, this content can be shared with users existing in the bibliographic item participant list described above. The user flag and user ID list can determine whether to explicitly send this content to the designated user. When the user flag is turned ON and the user ID is written in the user ID list, this content can be explicitly sent to all users in the user ID list. There is ToDo as a concrete usage method. If it is ToDo, it will be displayed as ToDo in "Important" in "My Room" of "Cabin". The date / time flag, the current date / time, the start date / time, and the end date / time can determine whether or not the content has a meaning regarding time. For example, if the date / time flag is turned ON and the end date / time is set, the time limit of the content is until the end date / time. Combined with a user flag, you can use it as a ToDo deadline.

Canvasデータは、“Canvas”からアップロードあるいは“Canvas”へダウンロードされるデータである。データ構造としては、図42に示すように、コンテンツIDリスト、アウトライン構造リスト、バスケットリスト、Canvasファイル情報を持っている。コンテンツIDリストは、上述したコンテンツのIDであり、“Canvas”からアップロードする際、アウトラインの1行単位でコンテンツ登録されると同時に発行されるコンテンツIDをまとめたデータである。上記コンテンツリストのどこからどこまでが“Canvas”の持ち物であるかを表している。アウトライン構造リストは、“Canvas”のアウトラインの構造を示すデータである。内容としては、コンテンツIDとアウトラインレベルを保持する。コンテンツIDはコンテンツIDリストのコンテンツIDと同一のものであり、コンテンツIDリストのコンテンツIDの個数とアウトライン構造リストのアウトライン構造の個数は一致する。アウトラインレベルは、アウトラインの各行のインデントレベルを表している。バスケットリストは、“Canvas”のバスケットに受信されたデータ群であり、各バスケットは、バスケットID、タイトル、ファイル名、文書ID、作成者ID、作成日時、更新日時を有している。バスケットIDは、バスケットリスト内で競合しないIDであり、バスケットを一意に指し示すものである。タイトルは、“Canvas”のバスケット機能で、タイトルとして表示される文字列である。ファイル名は、バスケットの中身を保持するファイルのファイル名である。文書IDは、ファイル名に示されるファイルを文書登録した際の文書IDであり、後述する文書情報テーブルに記憶されている。作成者IDは、そのバスケット情報を送信した人のユーザIDが書き込まれる。作成日時および更新日時は、そのバスケットの作成された日時と更新された日時を保持している。Canvasファイル情報は、“Canvas”で作成されるCanvasファイルの登録情報を保持する。Canvasファイルも文書登録されるので、ファイル名と文書IDを情報として持っている。   Canvas data is data uploaded from “Canvas” or downloaded to “Canvas”. As shown in FIG. 42, the data structure includes a content ID list, an outline structure list, a basket list, and Canvas file information. The content ID list is the content ID described above, and is data in which content IDs issued at the same time that content is registered in units of one line of the outline when uploading from “Canvas”. This indicates where the content list is from “Canvas”. The outline structure list is data indicating the outline structure of “Canvas”. As contents, a content ID and an outline level are held. The content ID is the same as the content ID in the content ID list, and the number of content IDs in the content ID list matches the number of outline structures in the outline structure list. The outline level represents the indent level of each line of the outline. The basket list is a group of data received in the “Canvas” basket, and each basket has a basket ID, title, file name, document ID, creator ID, creation date, and update date. The basket ID is an ID that does not compete in the basket list and uniquely indicates the basket. The title is a character string displayed as a title by the basket function “Canvas”. The file name is the file name of the file that holds the contents of the basket. The document ID is a document ID when the file indicated by the file name is registered as a document, and is stored in a document information table to be described later. In the creator ID, the user ID of the person who transmitted the basket information is written. The creation date / time and the update date / time hold the creation date / time and updated date / time of the basket. Canvas file information holds registration information of a Canvas file created by “Canvas”. Since a Canvas file is also registered as a document, it has a file name and a document ID as information.

議事録ファイル情報は、その会議の議事録ファイルに関する情報を保持する。“Canvas”からアップロードが行なわれると、自動的に議事録ファイルを作成する。議事録ファイルには、会議の書誌事項と、コンテンツのうち、意味属性の共有フラグがONのコンテンツ(注目事項)、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツ(ToDo)がリストアップされ、htmlファイルとして生成される。生成されたファイルを文書登録し、その文書IDとファイル名を議事録ファイル情報に保持する。   The minutes file information holds information about the minutes file of the meeting. When uploading from “Canvas”, a minutes file is automatically created. In the minutes file, the bibliographic items of the meeting, the content with the semantic attribute sharing flag ON (the attention item), and the content with the semantic attribute user flag ON (ToDo) are listed as html files. Generated. The generated file is registered as a document, and the document ID and file name are stored in the minutes file information.

[4−1−2.個人情報テーブル]
個人情報テーブルは、図43に示すように、ユーザ個人に関わるグループ、会議、コンテンツのIDリストと、会議やコンテンツの表示/非表示状態、What's New情報を格納する個人情報をレコードとして保持するテーブルである。“Cabin”では、個人ごとのポータルページが用意されており。会議、ToDo、What's New、注目事項を各個人でカスタマイズ(表示/非表示設定)して閲覧できるようになっている。この機能を実現するため、個人情報テーブルは必要不可欠なテーブルである。個人情報は、図43のようなデータ構造をしている。つまり、ユーザID、グループIDリスト、個人会議リスト、個人ToDoリスト、個人注目事項リスト、What's Newリストを保持している。
[4-1-2. Personal information table]
43. As shown in FIG. 43, the personal information table is a table that holds, as records, an ID list of groups, conferences, and contents related to individual users, and display / non-display status of the conference and contents, and What's New information. It is. “Cabin” has a portal page for each individual. Meetings, ToDo, What's New, and attention items can be customized (display / non-display settings) and viewed individually. In order to realize this function, the personal information table is an indispensable table. The personal information has a data structure as shown in FIG. That is, a user ID, a group ID list, a personal conference list, a personal ToDo list, a personal attention list, and a What's New list are held.

ユーザIDは、その個人情報が誰の情報であるかを示している。ユーザIDは、後述するユーザ情報テーブルに保持されているデータであり、ユーザを一意に指し示すIDである。   The user ID indicates who the personal information is. The user ID is data held in a user information table to be described later, and is an ID that uniquely indicates the user.

グループIDリストは、その個人情報の所有者がどのグループに属しているかを示すグループIDをリストで持っている。グループIDは後述するグループ情報テーブルに保持されているデータであり、グループを一意に指し示すIDである。   The group ID list has a group ID indicating which group the owner of the personal information belongs to. The group ID is data held in a group information table to be described later, and is an ID that uniquely indicates the group.

個人会議リストは、その個人情報の所有者が参加者として書誌事項に登録されている会議を会議IDのリストで持っている。また、個人ポータルページに表示される会議の表示/非表示の状態も持っている。   The personal conference list has conferences in which the owner of the personal information is registered as a participant in the bibliographic item as a conference ID list. Also, it has a display / non-display state of the conference displayed on the personal portal page.

個人ToDoリストは、その個人情報の所有者に対して、様々な会議から発生したToDoをリストで保持している。実際に、会議IDとコンテンツIDを保持しており、この2つのIDでどの会議のどのコンテンツに該当するかが分かる。また、個人ポータルページに表示されるToDoの表示/非表示の状態も持っている。   The personal to-do list holds a list of to-dos generated from various meetings for the owner of the personal information. Actually, the conference ID and the content ID are held, and the content of which conference corresponds to the two IDs. In addition, it has a status of displaying / hiding ToDo displayed on the personal portal page.

個人注目事項リストは、その個人情報の所有者が参加する会議のうち、意味属性の共有フラグがONのコンテンツ(注目事項)をリストで保持している。実際には、会議IDとコンテンツIDを保持しており、この2つのIDでどの会議のどのコンテンツに該当するかが分かる。また、個人ポータルページに表示される注目事項の表示/非表示の状態も持っている。   The personal attention item list holds content (noticeable matter) in which the sharing attribute of the semantic attribute is ON in the conference in which the owner of the personal information participates. Actually, the conference ID and the content ID are held, and the content corresponding to which conference corresponds to the two IDs. It also has a display / non-display state of attention items displayed on the personal portal page.

What's Newリストは、その個人情報の所有者が参加者である会議の書誌事項、Canvasデータ、ToDo、会議資料、ToDo資料、議事録の6つの対象に対して登録または変更が行なわれた際に、個人ポータルページに対象の登録または変更を示す文字列を表示するために用いるWhat's Newを保持している。What's Newには、会議ID、コンテンツID、タイプ、ステイタス、更新日時が存在する。会議IDとコンテンツIDでどの会議のどのコンテンツであるかを指し示し、タイプで6つの対象を区別し、ステイタスで登録か更新かを区別し、更新日時で登録または変更のあった日時を表すことができる。   The What's New list is registered or changed when six subjects are registered: bibliographic items, Canvas data, ToDo, meeting materials, ToDo materials, and minutes of meetings in which the owner of the personal information is a participant. It holds What's New used to display a character string indicating registration or change of the target on the personal portal page. What's New includes a conference ID, content ID, type, status, and update date / time. The conference ID and content ID indicate which content of which conference, the type distinguishes six targets, the status distinguishes whether it is registered or updated, and the update date indicates the date of registration or change it can.

[4−1−3.ToDo情報テーブル]
ToDo情報テーブルは、図44に示すように、“Canvas”でアップロードされたデータのうち、意味属性のユーザフラグがONであるコンテンツをToDo情報としてリストで保持している。ToDo情報は、会議ID、コンテンツ、進捗情報、資料リストで構成されている。会議IDは、そのToDoがどの会議で発生したToDoかを示す。コンテンツは、会議IDで示される会議中のコンテンツのうち意味属性のユーザフラグがONである1つのコンテンツである。進捗情報は、そのToDoが現在処理中なのか完了しているのかを示すデータである。資料リストは、そのToDoに対してToDoの担当者が行なった作業結果をファイルとして添付できるようにするためのデータであり、ファイル名と文書IDをリストで保持している。
[4-1-3. ToDo information table]
As shown in FIG. 44, the ToDo information table holds, as ToDo information, a list of contents whose semantic attribute user flag is ON among data uploaded by “Canvas”. ToDo information includes a conference ID, content, progress information, and a material list. The conference ID indicates in which conference the ToDo has occurred. The content is one content whose semantic attribute user flag is ON among the content in the conference indicated by the conference ID. The progress information is data indicating whether the ToDo is currently being processed or completed. The material list is data for allowing the work result of the person in charge of ToDo to attach to the ToDo as a file, and holds the file name and document ID as a list.

[4−1−4.文書情報テーブル]
文書情報テーブルは、図45に示すように、“Cabin”から登録される会議資料、議事録ファイル、ToDo資料といったファイル、あるいは、“Canvas”でアップロードされたCanvasデータ内に存在するファイルをハードディスクに格納し、いつでも取り出せるようにするために文書IDで管理するためのテーブルである。文書情報テーブルは、文書情報をリストで保持している。文書情報は、文書ID、会議IDおよびファイル名で構成される。文書IDは、文書登録された際、文書情報テーブルを参照し、競合しないIDを生成することで作成でき、その文書を一意に指し示すためのデータである。会議IDは、その文書がどの会議の文書であるかを示すデータである。ファイル名は、その文書のファイル名である。
[4-1-4. Document information table]
As shown in FIG. 45, the document information table stores files such as meeting materials, minutes files, and ToDo materials registered from “Cabin” or files existing in Canvas data uploaded by “Canvas” on the hard disk. This is a table for storing and managing by document ID so that it can be taken out at any time. The document information table holds document information as a list. The document information includes a document ID, a conference ID, and a file name. The document ID is data for uniquely indicating a document that can be created by referring to the document information table and generating a non-conflicting ID when the document is registered. The conference ID is data indicating which conference the document is. The file name is the file name of the document.

[4−1−5.ユーザ情報テーブル]
ユーザ情報テーブルは、図46に示すように、本システムにログインして、様々な機能を利用可能なユーザの情報をユーザ情報のリストとして保持するテーブルである。ユーザ情報は、ユーザID、姓、名、組織ID、パスワード、e-mailアドレス、説明を持っている。ユーザIDは、そのユーザが誰であるかを一意に指し示すIDである。姓名は、ユーザの姓名である。組織IDは、そのユーザがどの組織に所属しているかを示すIDであり、後述する組織情報テーブルによって管理されている。パスワードは、そのユーザが本システムを利用するために必要なデータで、ログイン時に入力し、ユーザ認証を行なうためのデータである。e-mailアドレスは、“Cabin”で開催通知メールや議事録メールを参加者に送信する際に必要なデータである。説明は、そのユーザが任意に入力できる文字列であり、“Cabin”のユーザ検索でユーザ情報を閲覧すると画面に表示される。
[4-1-5. User information table]
As shown in FIG. 46, the user information table is a table that stores information of users who can log in to the system and use various functions as a list of user information. The user information has a user ID, last name, first name, organization ID, password, e-mail address, and description. The user ID is an ID that uniquely indicates who the user is. The full name is a user's full name. The organization ID is an ID indicating which organization the user belongs to, and is managed by an organization information table described later. The password is data necessary for the user to use the system, and is entered when logging in to perform user authentication. The e-mail address is data necessary for sending a notice mail of meeting or a minutes mail to participants by “Cabin”. The description is a character string that can be arbitrarily input by the user, and is displayed on the screen when the user information is browsed by the user search of “Cabin”.

[4−1−6.組織情報テーブル]
組織情報テーブルは、図47に示すように、組織名を保持するテーブルであり、組織情報をリストで保持している。組織情報は、組織IDと組織名を持っている。組織IDは、その組織を一意に指し示すためのIDであり、組織情報を登録する際に発行される。組織名は、その組織の名称(例:○○部△△課××グループ)を保持するデータである。
[4-1-6. Organization information table]
As shown in FIG. 47, the organization information table is a table that holds organization names, and holds organization information in a list. The organization information has an organization ID and an organization name. The organization ID is an ID for uniquely indicating the organization, and is issued when the organization information is registered. The organization name is data that holds the name of the organization (for example, XX department ΔΔ section XX group).

[4−1−7.会議室情報テーブル]
会議室情報テーブルは、図48に示すように、会議室名を保持するテーブルであり、会議室情報をリストで保持している。会議室情報は、会議室IDと会議室名を持っている。会議室IDは、その会議室を一意に指し示すためのIDであり、会議室情報を登録する際に発行される。会議室名は、その会議室の名称(例:○○会議室)を保持するデータである。
[4-1-7. Meeting room information table]
As shown in FIG. 48, the conference room information table is a table that holds conference room names, and holds conference room information in a list. The conference room information has a conference room ID and a conference room name. The conference room ID is an ID for uniquely indicating the conference room, and is issued when the conference room information is registered. The conference room name is data that holds the name of the conference room (eg, XX conference room).

[4−1−8.グループ情報テーブル]
グループ情報テーブルは、図49に示すように、ユーザの集合であるグループをグループ情報としてリストで保持するテーブルである。グループ情報は、グループID、グループ名、説明、グループ所有者、メンバーIDリストを持っている。グループIDは、そのグループを一意に指し示すためのIDであり、グループ情報を登録する際に発行される。グループ名および説明は、そのグループの名称とどのようなグループかを説明する文字列を保持するデータで、ユーザが任意に設定できる。グループ所有者は、そのグループ情報を登録した人のユーザIDであり、グループ情報の変更は、グループ所有者のみに権限が与えられる。
[4-1-8. Group information table]
As shown in FIG. 49, the group information table is a table that holds a group, which is a set of users, as a group information. The group information has a group ID, a group name, a description, a group owner, and a member ID list. The group ID is an ID for uniquely indicating the group, and is issued when registering the group information. The group name and description are data holding a character string that describes the name of the group and what kind of group, and can be arbitrarily set by the user. The group owner is the user ID of the person who registered the group information, and only the group owner is authorized to change the group information.

[4−2.リポジトリサービス]
リポジトリサービスには、図37に示すように8つのサービスが存在し、それぞれデータベースの8つのテーブルに1対1で対応している。つまり、例えば会議ドキュメントテーブルを操作したい場合は、会議ドキュメントサービスを利用して操作を行なうことになる。そのため、各サービスには、図50に示すように、各テーブルを操作するための操作関数(メソッドと呼ぶ)が用意されている。以下に、各サービスの詳細について詳しく述べる。
[4-2. Repository service]
As shown in FIG. 37, there are eight services in the repository service, each corresponding to eight tables in the database on a one-to-one basis. That is, for example, when it is desired to operate the conference document table, the operation is performed using the conference document service. Therefore, as shown in FIG. 50, an operation function (called a method) for operating each table is prepared for each service. The details of each service are described in detail below.

[4−2−1.会議ドキュメントサービス]
会議ドキュメントサービスは、データベースの会議ドキュメントテーブルとJDBCにより接続し、会議ドキュメントの作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、会議ドキュメント作成、会議ドキュメント更新、会議ドキュメント削除、会議ドキュメント取得、会議ドキュメント検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-1. Meeting document service]
The conference document service is a service that connects to a conference document table in a database using JDBC, and performs operations such as creation and browsing of conference documents. The prepared methods are basically five methods: conference document creation, conference document update, conference document deletion, conference document acquisition, and conference document search.

会議ドキュメント作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図39に示す会議ドキュメントを会議ドキュメントテーブルに新たに作成、追加する。この時、会議ドキュメントテーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、会議IDとして書誌事項に格納する。   The conference document creation method newly creates and adds a conference document shown in FIG. 39 to the conference document table based on information transmitted from the client. At this time, the conference document table is referred to, an ID that does not conflict is generated, and stored as a conference ID in the bibliographic item.

会議ドキュメント更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDで会議ドキュメントテーブル内の会議ドキュメントを取り出し、内容を変更して会議ドキュメントテーブルに上書きする。   The conference document update method retrieves the conference document in the conference document table with the designated conference ID based on the information transmitted from the client, changes the content, and overwrites the conference document table.

会議ドキュメント削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDで会議ドキュメントテーブル内を検索し、該当する会議ドキュメントを削除する。   The conference document deletion method searches the conference document table with the specified conference ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding conference document.

会議ドキュメント取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDで会議ドキュメントテーブル内を検索し、該当する会議ドキュメントをクライアントに返す。   The conference document acquisition method searches the conference document table with the specified conference ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding conference document to the client.

会議ドキュメント検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、会議ドキュメントテーブル内を検索し、該当する会議ドキュメントをリストでクライアントへ返す。   The conference document search method searches the conference document table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding conference document to the client in a list.

[4−2−2.個人情報サービス]
個人情報サービスは、データベースの個人情報テーブルとJDBCにより接続し、個人情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、個人情報作成、個人情報更新、個人情報削除、個人情報取得、個人情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-2. Personal information service]
The personal information service is a service that connects to a personal information table of a database through JDBC and performs operations such as creation and browsing of personal information. The prepared methods are basically five methods: personal information creation, personal information update, personal information deletion, personal information acquisition, and personal information search.

個人情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図43に示す個人情報を個人情報テーブルに新たに作成、追加する。   The personal information creation method newly creates and adds personal information shown in FIG. 43 to the personal information table based on information transmitted from the client.

個人情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、ユーザIDで個人情報テーブル内の個人情報を取り出し、内容を変更して個人情報テーブルに上書きする。   The personal information update method retrieves personal information in the personal information table with the user ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the personal information table.

個人情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、ユーザIDで個人情報テーブル内を検索し、該当する個人情報を削除する。   The personal information deletion method searches the personal information table with the user ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding personal information.

個人情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、ユーザIDで個人情報テーブル内を検索し、該当する個人情報をクライアントに返す。   The personal information acquisition method searches the personal information table with the user ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding personal information to the client.

個人情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、個人情報テーブル内を検索し、該当する個人情報をリストでクライアントへ返す。   The personal information search method searches the personal information table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding personal information to the client in a list.

[4−2−3.ToDo情報サービス]
ToDo情報サービスは、データベースのToDo情報テーブルとJDBCにより接続し、ToDo情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、ToDo情報作成、ToDo情報更新、ToDo情報削除、ToDo情報取得、ToDo情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-3. ToDo information service]
The ToDo information service is a service that connects to the ToDo information table of the database by JDBC and performs operations such as creation and browsing of ToDo information. The prepared methods are basically five methods: ToDo information creation, ToDo information update, ToDo information deletion, ToDo information acquisition, and ToDo information search.

ToDo情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもと、図44に示すToDo情報をToDo情報テーブルに新たに作成、追加する。   The ToDo information creation method newly creates and adds the ToDo information shown in FIG. 44 to the ToDo information table based on the information transmitted from the client.

ToDo情報更新メソッド、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDと指定コンテンツIDでToDo情報テーブル内のToDo情報を取り出し、内容を変更してToDo情報テーブルに上書きする。   Based on the ToDo information update method and information sent from the client, the ToDo information in the ToDo information table is extracted with the specified conference ID and the specified content ID, the contents are changed, and the ToDo information table is overwritten.

ToDo情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDと指定コンテンツIDでToDo情報テーブル内を検索し、該当するToDo情報を削除する。   The ToDo information deletion method searches the ToDo information table with the specified conference ID and the specified content ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding ToDo information.

ToDo情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議IDと指定コンテンツIDでToDo情報テーブル内を検索し、該当するToDo情報をクライアントに返す。   The ToDo information acquisition method searches the ToDo information table with the designated conference ID and the designated content ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding ToDo information to the client.

ToDo情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、ToDo情報テーブル内を検索し、該当するToDo情報をリストでクライアントへ返す。   The ToDo information search method searches the ToDo information table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding ToDo information to the client in a list.

[4−2−4.文書情報サービス]
文書情報サービスは、データベースの文書情報テーブルとJDBCにより接続し、文書情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、文書情報作成、文書情報更新、文書情報削除、文書情報取得、文書情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-4. Document Information Service]
The document information service is a service that connects to a document information table of a database through JDBC and performs operations such as creation and browsing of document information. The prepared methods are basically five methods: document information creation, document information update, document information deletion, document information acquisition, and document information search.

文書情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図45に示す文書情報を文書情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、文書情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、文書IDとして文書情報に格納する。   The document information creation method newly creates and adds the document information shown in FIG. 45 to the document information table based on the information transmitted from the client. At this time, the document information table is referred to, an ID that does not conflict is generated, and stored as document ID in the document information.

文書情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定文書IDで文書情報テーブル内の文書情報を取り出し、内容を変更して文書情報テーブルに上書きする。   The document information update method retrieves the document information in the document information table with the specified document ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the document information table.

文書情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定文書IDで文書情報テーブル内を検索し、該当する文書情報を削除する。   The document information deletion method searches the document information table with the designated document ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding document information.

文書情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定文書IDで文書情報テーブル内を検索し、該当する文書情報をクライアントに返す。   The document information acquisition method searches the document information table with the specified document ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding document information to the client.

文書情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、文書情報テーブル内を検索し、該当する文書情報をリストでクライアントへ返す。   The document information search method searches the document information table using the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding document information to the client in a list.

[4−2−5.ユーザ情報サービス]
ユーザ情報サービスは、データベースのユーザ情報テーブルとJDBCにより接続し、ユーザ情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、ユーザ情報作成、ユーザ情報更新、ユーザ情報削除、ユーザ情報取得、ユーザ情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-5. User information service]
The user information service is a service that connects to a user information table of a database through JDBC and performs operations such as creation and browsing of user information. The prepared methods are basically five methods: user information creation, user information update, user information deletion, user information acquisition, and user information search.

ユーザ情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図46に示すユーザ情報をユーザ情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、クライアントが送信してきたユーザIDがすでにユーザ情報テーブルに登録されていた場合は、そのユーザIDでは登録できないエラーをクライアントに返す。   The user information creation method newly creates and adds the user information shown in FIG. 46 to the user information table based on the information transmitted from the client. At this time, if the user ID transmitted by the client is already registered in the user information table, an error that cannot be registered with the user ID is returned to the client.

ユーザ情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定ユーザIDでユーザ情報テーブル内のユーザ情報を取り出し、内容を変更してユーザ情報テーブルに上書きする。   The user information update method retrieves user information in the user information table with a specified user ID based on information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the user information table.

ユーザ情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定ユーザIDでユーザ情報テーブル内を検索し、該当するユーザ情報を削除する。   The user information deletion method searches the user information table with a specified user ID based on information transmitted from the client, and deletes the corresponding user information.

ユーザ情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定ユーザIDでユーザ情報テーブル内を検索し、該当するユーザ情報をクライアントに返す。   The user information acquisition method searches the user information table with the specified user ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding user information to the client.

ユーザ情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、ユーザ情報テーブル内を検索し、該当するユーザ情報をリストでクライアントへ返す。   The user information search method searches the user information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding user information to the client in a list.

[4−2−6.組織情報サービス]
組織情報サービスは、データベースの組織情報テーブルとJDBCにより接続し、組織情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、組織情報作成、組織情報更新、組織情報削除、組織情報取得、組織情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-6. Organization Information Service]
The organization information service is a service that connects to the organization information table of the database through JDBC and performs operations such as creation and browsing of organization information. The prepared methods are basically five methods: organization information creation, organization information update, organization information deletion, organization information acquisition, and organization information search.

組織情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図47に示す組織情報を組織情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、組織情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、組織IDとして組織情報に格納する。   The organization information creation method newly creates and adds the organization information shown in FIG. 47 to the organization information table based on the information transmitted from the client. At this time, the organization information table is referred to, a non-conflicting ID is generated, and stored as organization ID in the organization information.

組織情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定組織IDで組織情報テーブル内の組織情報を取り出し、内容を変更して組織情報テーブルに上書きする。   The organization information update method retrieves the organization information in the organization information table with the designated organization ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the organization information table.

組織情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定組織IDで組織情報テーブル内を検索し、該当する組織情報を削除する。   The organization information deletion method searches the organization information table with the specified organization ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding organization information.

組織情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定組織IDで組織情報テーブル内を検索し、該当する組織情報をクライアントに返す。   The organization information acquisition method searches the organization information table with the designated organization ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding organization information to the client.

組織情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、組織情報テーブル内を検索し、該当する組織情報をリストでクライアントへ返す。   The organization information search method searches the organization information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding organization information in a list to the client.

[4−2−7.会議室情報サービス]
会議室情報サービスは、データベースの会議室情報テーブルとJDBCにより接続し、会議室情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、会議室情報作成、会議室情報更新、会議室情報削除、会議室情報取得、会議室情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-7. Meeting room information service]
The conference room information service is a service that connects to a conference room information table in a database using JDBC, and performs operations such as creation and browsing of conference room information. The prepared methods are basically five methods: conference room information creation, conference room information update, conference room information deletion, conference room information acquisition, and conference room information search.

会議室情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図48に示す会議室情報を会議室情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、会議室情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、会議室IDとして会議室情報に格納する。   The conference room information creation method newly creates and adds the conference room information shown in FIG. 48 to the conference room information table based on the information transmitted from the client. At this time, the ID in the conference room information table is referred to, a non-conflicting ID is generated, and stored in the conference room information as the conference room ID.

会議室情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議室IDで会議室情報テーブル内の会議室情報を取り出し、内容を変更して会議室情報テーブルに上書きする。   The conference room information update method retrieves the conference room information in the conference room information table with the designated conference room ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the conference room information table.

会議室情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議室IDで会議室情報テーブル内を検索し、該当する会議室情報を削除する。   The conference room information deletion method searches the conference room information table with the designated conference room ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding conference room information.

会議室情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定会議室IDで会議室情報テーブル内を検索し、該当する会議室情報をクライアントに返す。   The conference room information acquisition method searches the conference room information table with the designated conference room ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding conference room information to the client.

会議室情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、会議室情報テーブル内を検索し、該当する会議室情報をリストでクライアントへ返す。   The conference room information search method searches the conference room information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding conference room information to the client in a list.

[4−2−8.グループ情報サービス]
グループ情報サービスは、データベースのグループ情報テーブルとJDBCにより接続し、グループ情報の作成や閲覧などの操作を行なうサービスである。用意されているメソッドは、グループ情報作成、グループ情報更新、グループ情報削除、グループ情報取得、グループ情報検索の5つのメソッドが基本である。
[4-2-8. Group information service]
The group information service is a service that connects to a group information table of a database through JDBC and performs operations such as creation and browsing of group information. The prepared methods are basically five methods: group information creation, group information update, group information deletion, group information acquisition, and group information search.

グループ情報作成メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、図49に示すグループ情報をグループ情報テーブルに新たに作成、追加する。この時、グループ情報テーブル内を参照し、競合しないIDを生成し、グループIDとしてグループ情報に格納する。   The group information creation method newly creates and adds group information shown in FIG. 49 to the group information table based on information transmitted from the client. At this time, the ID in the group information table is referred to, an ID that does not conflict is generated, and stored as group ID in the group information.

グループ情報更新メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定グループIDでグループ情報テーブル内のグループ情報を取り出し、内容を変更してグループ情報テーブルに上書きする。   The group information update method retrieves the group information in the group information table with the specified group ID based on the information transmitted from the client, changes the contents, and overwrites the group information table.

グループ情報削除メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定グループIDでグループ情報テーブル内を検索し、該当するグループ情報を削除する。   The group information deletion method searches the group information table with the specified group ID based on the information transmitted from the client, and deletes the corresponding group information.

グループ情報取得メソッドは、クライアントから送信された情報をもとに、指定グループIDでグループ情報テーブル内を検索し、該当するグループ情報をクライアントに返す。   The group information acquisition method searches the group information table with the specified group ID based on the information transmitted from the client, and returns the corresponding group information to the client.

グループ情報検索メソッドは、クライアントから送信された検索条件で、グループ情報テーブル内を検索し、該当するグループ情報をリストでクライアントへ返す。   The group information search method searches the group information table with the search condition transmitted from the client, and returns the corresponding group information to the client in a list.

[4−3.Webサービス]
Webサービスには、図37に示すように8つのサービスが存在し、それぞれリポジトリサービスの8つのサービスを組み合わせて利用することにより、機能を実現している。各サービスには、図51に示すように、クライアントに提供するメソッドが用意されている。以下に、各サービスの詳細について詳しく述べる。
[4-3. Web Service]
As shown in FIG. 37, there are eight services in the Web service, and the functions are realized by using the eight services of the repository service in combination. As shown in FIG. 51, each service has a method to be provided to the client. The details of each service are described in detail below.

[4−3−1.会議登録サービス]
会議登録サービスには、会議予約メソッド、会議編集メソッド、会議削除メソッド、会議資料登録メソッド、議事録登録メソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-1. Conference registration service]
In the conference registration service, a conference reservation method, a conference editing method, a conference deletion method, a conference material registration method, and a minutes registration method are provided to the client.

会議予約メソッドは、クライアントが送ってきた情報をもとに、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント作成メソッドで新規会議を作成する。この時、図39の会議ドキュメントは、書誌事項のみが格納され、コンテンツリスト、Canvasデータおよび議事録ファイル情報は空の状態である。また、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで、図43の個人会議リストに個人会議を追加する。追加するユーザは、会議ドキュメントの書誌事項の参加者リストに入っているユーザIDのユーザすべてについてである。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、会議が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=−1,タイプ=会議,ステイタス=登録,更新日時=現在日時)を個人情報として登録する。   The conference reservation method creates a new conference using the conference document creation method of the conference document service of the repository service based on the information sent by the client. At this time, only the bibliographic items are stored in the meeting document of FIG. 39, and the content list, the Canvas data, and the minutes file information are empty. Further, the personal information update method of the personal information service of the repository service adds a personal meeting to the personal meeting list of FIG. The users to be added are all the users having the user IDs included in the participant list of the bibliographic items of the conference document. What's New (conference ID = conference ID, content ID = -1, type = conference, status = registration, update date = current) that the conference is registered for the user IDs present in the bibliographic participant list Date) is registered as personal information.

会議編集メソッドは、クライアントが送ってきた情報をもとに、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント更新メソッドで会議を更新する。また、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで、会議ドキュメントの書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDとクライアントが送ってきた書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDを比較し、削除されたユーザIDについては、この会議IDの個人会議を削除し、追加されたユーザIDについては、この会議IDの個人会議を追加する。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、会議が更新された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=−1,タイプ=会議,ステイタス=更新,更新日時=現在日時)を個人情報として登録する。   The conference editing method updates the conference by the conference document update method of the conference document service of the repository service based on the information sent by the client. Further, in the personal information update method of the personal information service of the repository service, the user ID existing in the bibliographic item participant list of the conference document is compared with the user ID existing in the bibliographic item participant list sent by the client, For the deleted user ID, the individual meeting with this meeting ID is deleted, and for the added user ID, the individual meeting with this meeting ID is added. What's New (conference ID = conference ID, content ID = -1, type = conference, status = update, update date = current) that the conference has been updated for the user IDs present in the bibliographic participant list Date) is registered as personal information.

会議削除メソッドは、クライアントが送ってきた情報をもとに、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント削除メソッドで会議を削除する。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで、該当する会議IDの個人会議を削除する。また、書誌事項の参加者リストに存在するユーザIDについて、個人情報内の会議IDに関わるすべての情報を削除する。   The conference deletion method deletes the conference by the conference document deletion method of the conference document service of the repository service based on the information sent by the client. In addition, for the user ID existing in the bibliographic item participant list, the personal meeting with the corresponding meeting ID is deleted by the personal information update method of the personal information service of the repository service. Further, for the user ID existing in the bibliographic item participant list, all information related to the conference ID in the personal information is deleted.

会議資料登録メソッドは、クライアントから送られたファイルを会議資料として登録する。まず、リポジトリサービスの文書情報サービスの文書情報作成で、新たな文書IDを取得する。次に、バスケットのタイトルおよびファイル名にファイル名をいれ、文書IDに取得した文書IDを入れ、作成者IDに会議資料を登録した人のユーザIDを入れ、作成日時および更新日時へ現在日時を入れてバスケットを作成する。リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで会議ドキュメントを取得し、Canvasデータのバスケットリストを参照して競合しないバスケットIDを生成し、バスケットのバスケットIDに格納する。そして、バスケットリストに作成したバスケットを追加し、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント更新メソッドで会議ドキュメントを更新する。また、会議資料が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=−1,タイプ=会議資料,ステイタス=登録,更新日時=現在日時)を、書誌事項の参加者リストのユーザすべてについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで登録する。   The conference material registration method registers a file sent from the client as a conference material. First, a new document ID is acquired by creating document information of the document information service of the repository service. Next, put the file name in the basket title and file name, put the acquired document ID in the document ID, put the user ID of the person who registered the conference material in the creator ID, and set the current date and time to the creation date and update date Put in and create a basket. A conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service, a non-conflicting basket ID is generated by referring to the basket list of the Canvas data, and stored in the basket ID of the basket. Then, the created basket is added to the basket list, and the conference document is updated by the conference document update method of the conference document service of the repository service. Also, what's new (conference ID = corresponding conference ID, content ID = -1, type = conference material, status = registration, update date = current date) indicating that the conference material has been registered is displayed in the bibliographic item participant list. All users are registered with the personal information update method of the personal information service of the repository service.

議事録登録メソッドは、クライアントから送られたファイルを議事録として登録する。まず、リポジトリサービスの文書情報サービスの文書情報作成で、新たな文書IDを取得する。リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで会議ドキュメントを取得し、議事録ファイル情報のファイル名にファイル名を設定し、議事録ファイル情報の文書IDに取得した文書IDを設定し、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント更新メソッドで会議ドキュメントを更新する。また、議事録が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=−1,タイプ=議事録,ステイタス=更新,更新日時=現在日時)を、書誌事項の参加者リストのユーザすべてについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで登録する。   The minutes registration method registers the file sent from the client as the minutes. First, a new document ID is acquired by creating document information of the document information service of the repository service. The meeting document is acquired by the meeting document acquisition method of the meeting document service of the repository service, the file name is set as the file name of the minutes file information, the acquired document ID is set as the document ID of the minutes file information, and the repository service Update the meeting document with the meeting document update method of the meeting document service. Also, What's New (meeting ID = corresponding meeting ID, content ID = -1, type = meeting, status = update, update date = current date) indicating that the minutes have been registered is displayed in the bibliographic item participant list. All users are registered with the personal information update method of the personal information service of the repository service.

[4−3−2.会議閲覧サービス]
会議閲覧サービスには、書誌事項の取得メソッド、注目事項の取得メソッド、ToDoの取得メソッド、会議内容の取得メソッド、会議検索メソッド、個人情報の取得メソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-2. Meeting browsing service]
In the conference browsing service, a bibliographic item acquisition method, an attention item acquisition method, a ToDo acquisition method, a conference content acquisition method, a conference search method, and a personal information acquisition method are provided to the client.

書誌事項の取得メソッドは、クライアントが指定した会議IDの会議ドキュメントの書誌事項をクライアントに返す。リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで、指定会議IDの会議ドキュメントを取得し、書誌事項を取り出してクライアントへ返す。   The bibliographic item acquisition method returns the bibliographic item of the conference document of the conference ID designated by the client to the client. The conference document acquisition method of the conference document service of the repository service acquires the conference document of the specified conference ID, extracts the bibliographic items, and returns them to the client.

注目事項の取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザに関わる注目事項をリストでクライアントへ返す。まず、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報取得メソッドを利用し、クライアントが指定したユーザIDの個人情報を取得する。個人情報の個人注目事項リストを参照し、会議IDとコンテンツIDをキーにして、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで会議ドキュメントを取得し、該当するコンテンツを取り出す。個人注目事項リストの個人注目事項の数だけ繰り返し、会議IDとコンテンツリストをクライアントへ返す。   The notice item acquisition method returns notice items related to the user with the user ID designated by the client to the client in a list. First, the personal information acquisition method of the personal information service of the repository service is used to acquire the personal information of the user ID specified by the client. With reference to the personal attention list of personal information, the conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service using the conference ID and content ID as keys, and the corresponding content is extracted. The conference ID and content list are returned to the client by repeating the number of personal attention items in the personal attention item list.

ToDoの取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザに関わるToDoをリストでクライアントへ返す。まず、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報取得メソッドを利用し、クライアントが指定したユーザIDの個人情報を取得する。個人情報の個人ToDoリストを参照し、会議IDとコンテンツIDをキーにし、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報取得メソッドでToDoを取得する。個人ToDoリストの個人ToDoの数だけ繰り返し、ToDoリストをクライアントへ返す。   The ToDo acquisition method returns ToDo related to the user having the user ID designated by the client to the client in a list. First, the personal information acquisition method of the personal information service of the repository service is used to acquire the personal information of the user ID specified by the client. The personal ToDo list of personal information is referred to, and the ToDo is acquired by the ToDo information acquisition method of the ToDo information service of the repository service using the conference ID and the content ID as keys. Repeats the number of personal tasks in the personal task list, and returns the task list to the client.

会議内容の取得は、クライアントが指定した会議IDの会議ドキュメントのCanvasデータとコンテンツリストを返す。まず、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで、指定会議IDの会議ドキュメントを取得する。会議ドキュメントのCanvasデータを参照し、コンテンツIDリストをキーに、会議ドキュメントのコンテンツリストからコンテンツを取り出す。そして、クライアントにCanvasデータとコンテンツリストを返す。   The acquisition of the conference content returns the Canvas data and content list of the conference document with the conference ID designated by the client. First, the conference document with the designated conference ID is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. With reference to the canvas data of the conference document, the content is extracted from the content list of the conference document using the content ID list as a key. Then, the canvas data and the content list are returned to the client.

会議検索メソッドは、クライアントが指定した検索条件に合致した会議ドキュメントの書誌事項をリストで返す。まず、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント検索メソッドで、クライアントが指定した検索条件に合致する会議ドキュメントをリストで取得する。取得した会議ドキュメントリストから書誌事項を取り出し、クライアントに書誌事項リストとして返す。   The conference search method returns a list of bibliographic items of conference documents that meet the search conditions specified by the client. First, a conference document that matches a search condition specified by the client is acquired in a list by a conference document search method of the conference document service of the repository service. A bibliographic item is extracted from the acquired conference document list and returned to the client as a bibliographic item list.

個人情報の取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザの個人情報を返す。クライアントが指定したユーザIDをキーに、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報取得メソッドで個人情報を取得する。取得した個人情報をクライアントに返す。   The personal information acquisition method returns the personal information of the user having the user ID specified by the client. Using the user ID specified by the client as a key, personal information is acquired by the personal information acquisition method of the personal information service of the repository service. Return the acquired personal information to the client.

[4−3−3.Canvasサービス]
Canvasサービスは、“Canvas”からのCanvasデータのダウンロードおよびアップロードに特化したサービスである。クライアントには、ダウンロードメソッドとアップロードメソッドを提供する。
[4-3-3. Canvas service]
The Canvas service is a service specialized in downloading and uploading Canvas data from “Canvas”. Provide the client with a download method and an upload method.

ダウンロードメソッドは、クライアントの指定する会議IDの会議ドキュメントのCanvasに関わるファイル群を返す。まず、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドを利用し、会議ドキュメントを取得する。取得した会議ドキュメントからCanvasデータを取り出し、CanvasデータのコンテンツIDリストにあるコンテンツを会議ドキュメントのコンテンツリストから取得する。また、取得したコンテンツリスト、CanvasデータのバスケットリストおよびCanvasファイル情報の文書IDを参照し、ファイルの実体を取得する。取得したファイルの実体リストをクライアントへ返す。   The download method returns a file group related to the canvas of the conference document with the conference ID specified by the client. First, the conference document is acquired using the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. The canvas data is extracted from the acquired conference document, and the content in the content ID list of the canvas data is acquired from the content list of the conference document. The file content is acquired by referring to the acquired content list, the basket list of Canvas data, and the document ID of the Canvas file information. Return the acquired file entity list to the client.

アップロードメソッドには、2つの機能がある。新規アップロード機能と更新アップロード機能である。新規アップロード機能をクライアントが利用する場合、アップロードの前にリポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント作成メソッドで新規会議を作成する。作成した新規会議に対して、クライアントが送ってきたファイル群をCanvasデータとして登録し、ファイルの内容を解析してコンテンツとして会議ドキュメントに格納し、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント更新メソッドで更新する。また、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツに関しては、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報作成メソッドを用いてToDoとして登録する。同時に、格納したコンテンツリストのうち、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報に各情報を追加する。更新アップロード機能をクライアントが利用する場合、アップロードの前にクライアント指定の会議IDの会議ドキュメントからCanvasデータを削除する。具体的には、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで会議ドキュメントを取得し、格納されているCanvasデータおよびCanvasに関わるコンテンツリストを削除する。同時に、削除したコンテンツリストのうち、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報から各情報を削除する。その後、作成した新規会議に対して、クライアントが送ってきたファイル群をCanvasデータとして登録し、ファイルの内容を解析してコンテンツとして会議ドキュメントに格納し、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント更新メソッドで更新する。また、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツに関しては、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報作成メソッドを用いてToDoとして登録する。同時に、格納したコンテンツリストのうち、意味属性の共有フラグがONの注目事項および意味属性のユーザフラグがONのToDoについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドを利用して、書誌事項の参加者リストおよび意味属性のユーザIDリストに列挙されたユーザIDの個人情報に各情報を追加する。   The upload method has two functions. New upload function and update upload function. When the client uses the new upload function, a new meeting is created by the meeting document creation method of the meeting document service of the repository service before uploading. Register the file group sent by the client for the new conference created as Canvas data, analyze the file contents, store it in the conference document, and update it with the conference document update method of the conference document service of the repository service To do. Also, contents whose semantic attribute user flag is ON are registered as ToDo using the ToDo information creation method of the ToDo information service of the repository service. At the same time, using the personal information update method of the personal information service of the repository service, the bibliographic items of the stored content list for the attention items whose semantic attribute sharing flag is ON and ToDo whose semantic attribute user flag is ON are used. Each information is added to the personal information of the user ID listed in the participant list and the user ID list of the semantic attribute. When the update upload function is used by the client, the Canvas data is deleted from the conference document having the conference ID designated by the client before uploading. Specifically, the conference document is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service, and the stored canvas data and the content list related to the canvas are deleted. At the same time, in the deleted content list, bibliographic items of the attention item whose semantic attribute sharing flag is ON and the ToDo whose semantic attribute user flag is ON are used by using the personal information update method of the personal information service of the repository service. Each information is deleted from the personal information of the user ID listed in the participant list and the user ID list of the semantic attribute. After that, for the new conference created, the file group sent by the client is registered as Canvas data, the file contents are analyzed and stored in the conference document as content, and the conference document update method of the conference document service of the repository service Update with. Also, contents whose semantic attribute user flag is ON are registered as ToDo using the ToDo information creation method of the ToDo information service of the repository service. At the same time, using the personal information update method of the personal information service of the repository service, the bibliographic items of the stored content list for the attention items whose semantic attribute sharing flag is ON and ToDo whose semantic attribute user flag is ON are used. Each information is added to the personal information of the user ID listed in the participant list and the user ID list of the semantic attribute.

[4−3−4.ユーザ管理サービス]
ユーザ管理サービスは、本システムを利用するユーザの情報を管理し、ログインなどのユーザ認証を行なうサービスである。ユーザ管理サービスには、ログインメソッド、ユーザ登録メソッド、ユーザ編集メソッド、ユーザ削除メソッド、ユーザ情報の取得メソッド、ユーザ検索メソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-4. User management service]
The user management service is a service for managing user information using this system and performing user authentication such as login. In the user management service, a login method, a user registration method, a user edit method, a user delete method, a user information acquisition method, and a user search method are provided to the client.

ログインメソッドは、クライアントが指定したユーザIDが本システムを利用可能なユーザであるかどうかを認証する。まず、指定ユーザIDをキーにリポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザ情報を取得する。この時、ユーザ情報が存在しなければ、指定ユーザIDが登録されていないことになり、クライアントへ指定ユーザIDでは本システムを利用できない旨のエラーを返す。ユーザ情報が存在すれば、クライアントが送ってきたパスワードとユーザ情報のパスワードを照合する。一致しなければ、クライアントへパスワードが間違っていることをエラーで返す。一致すれば、クライアントへ成功を返す。   The login method authenticates whether the user ID specified by the client is a user who can use the system. First, user information is acquired by the user information acquisition method of the user information service of the repository service using the specified user ID as a key. At this time, if the user information does not exist, the designated user ID is not registered, and an error indicating that the system cannot be used with the designated user ID is returned to the client. If the user information exists, the password sent from the client is checked against the password of the user information. If they do not match, an error is returned to the client indicating that the password is incorrect. If they match, return success to the client.

ユーザ登録メソッドは、本システムをクライアントが利用するために、新たなユーザ情報を登録する。まず、クライアントが送ってきた情報をもとに、ユーザ情報を生成す。そして、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報作成メソッドでユーザ情報を登録する。この時、クライアントが指定したユーザIDがすでにユーザ情報テーブルに存在するかどうかを調べ、存在すれば既に指定のユーザIDが使われているエラーをクライアントへ返す。存在しなければ、登録を完了する。   The user registration method registers new user information for the client to use this system. First, user information is generated based on information sent by the client. Then, user information is registered by the user information creation method of the user information service of the repository service. At this time, it is checked whether the user ID specified by the client already exists in the user information table, and if it exists, an error in which the specified user ID is already used is returned to the client. If not, complete registration.

ユーザ編集メソッドは、本システムに既に登録されているユーザ情報を変更する。まず、クライアントが指定したユーザIDをキーにリポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザ情報を取得する。取得したユーザ情報に、クライアントが送ってきた情報を格納し、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報更新メソッドでユーザ情報を更新する。   The user editing method changes user information already registered in the system. First, user information is acquired by the user information acquisition method of the user information service of the repository service using the user ID specified by the client as a key. The information sent by the client is stored in the acquired user information, and the user information is updated by the user information update method of the user information service of the repository service.

ユーザ削除メソッドは、本システムに既に登録されているユーザ情報を削除する。クライアントが指定したユーザIDをキーにリポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報削除メソッドでユーザ情報を削除する。   The user deletion method deletes user information already registered in the system. The user information is deleted by the user information deletion method of the user information service of the repository service using the user ID specified by the client as a key.

ユーザ情報の取得メソッドは、クライアントが指定したユーザIDのユーザ情報を取得する。指定ユーザIDをキーに、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザ情報を取得し、クライアントへ返す。   The user information acquisition method acquires user information of a user ID specified by the client. Using the specified user ID as a key, user information is acquired by the user information acquisition method of the user information service of the repository service and returned to the client.

ユーザ検索メソッドは、クライアントが指定した検索条件に合致するユーザ情報をリストでクライアントへ返す。リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報検索メソッドを使って指定検索条件に合致するユーザ情報をリストで取得する。取得したユーザ情報リストをクライアントへ返す。   The user search method returns a list of user information that matches the search conditions specified by the client to the client. Use the user information search method of the user information service of the repository service to obtain a list of user information that matches the specified search conditions. Return the acquired user information list to the client.

[4−3−5.グループ管理サービス]
グループ管理サービスは、ユーザの集合をグループと定義し、グループ単位でユーザを扱えるようにする、あるいは、グループをキーに様々な検索を可能にするために、本システムにグループ情報を登録、編集、削除、取得するためのサービスである。グループ管理サービスには、グループ登録メソッド、グループ編集メソッド、グループ削除メソッド、グループ情報の取得メソッド、グループ検索メソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-5. Group management service]
The group management service defines a set of users as a group, so that users can be handled in groups, or group information can be registered, edited, It is a service for deleting and acquiring. In the group management service, a group registration method, a group edit method, a group delete method, a group information acquisition method, and a group search method are provided to the client.

グループ登録メソッドは、新たなグループ情報を登録する。まず、クライアントが送ってきた情報をもとに、グループ情報を生成する。そして、リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報作成メソッドでグループ情報を登録する。   The group registration method registers new group information. First, group information is generated based on information sent from the client. Then, group information is registered by the group information creation method of the group information service of the repository service.

グループ編集メソッドは、本システムに既に登録されているグループ情報を変更する。まず、クライアントが指定したグループIDをキーにリポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報取得メソッドでグループ情報を取得する。取得したグループ情報に、クライアントが送ってきた情報を格納し、リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報更新メソッドでグループ情報を更新する。   The group editing method changes the group information already registered in this system. First, group information is acquired by the group information acquisition method of the group information service of the repository service using the group ID specified by the client as a key. The information sent by the client is stored in the acquired group information, and the group information is updated by the group information update method of the group information service of the repository service.

グループ削除メソッドは、本システムに既に登録されているグループ情報を削除する。クライアントが指定したグループIDをキーにリポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報削除メソッドでグループ情報を削除する。   The group deletion method deletes group information already registered in this system. The group information is deleted by the group information deletion method of the group information service of the repository service using the group ID specified by the client as a key.

グループ情報の取得メソッドは、クライアントが指定したグループIDのグループ情報を取得する。指定グループIDをキーに、リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報取得メソッドでグループ情報を取得し、クライアントへ返す。   The group information acquisition method acquires group information of a group ID specified by the client. Using the specified group ID as a key, group information is acquired by the group information acquisition method of the group information service of the repository service and returned to the client.

グループ検索メソッドは、クライアントが指定した検索条件に合致するグループ情報をリストでクライアントへ返す。リポジトリサービスのグループ情報サービスのグループ情報検索メソッドを使って指定検索条件に合致するグループ情報をリストで取得する。取得したグループ情報リストをクライアントへ返す。   The group search method returns a list of group information that matches the search conditions specified by the client to the client. Use the group information search method of the group information service of the repository service to obtain a list of group information that matches the specified search conditions. Return the acquired group information list to the client.

[4−3−6.メールサービス]
メールサービスは、会議の開催通知および議事録のメールを参加者全員に送信するサービスである。メールサービスには、開催通知メソッド、議事録メールメソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-6. Mail service]
The mail service is a service for sending a meeting notification and minutes mail to all participants. In the mail service, an event notification method and a minutes mail method are provided to the client.

開催通知メソッドは、クライアントが指定した会議IDについて、開催通知の内容を作成し、参加者全員にメール送信する。まず、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで、指定会議IDの会議ドキュメントを取得する。取得した会議ドキュメントから書誌事項を取り出し、メールの内容として、会議名、開催日時(開始日時と終了日時)、開催場所、主催者、参加者リストをテキスト形式で列挙する。開催場所は、リポジトリサービスの会議室情報サービスの会議室情報取得メソッドで会議室IDをキーに会議室名を取得し、設定する。主催者および参加者リストは、書誌事項の主催者IDおよび参加者リストを参照し、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザIDをキーに姓名を取得し、設定する。この時、メールの送信元および送信先として、ユーザ情報のe-mailアドレスも取得しておく。メールの件名としては、「会議開催通知:」という文字列と会議名と開始日時を設定する。以上、設定した件名、送信元、送信先、メールの内容でメールを送信して終了する。   The holding notification method creates the contents of the holding notification for the conference ID designated by the client, and sends it to all the participants by e-mail. First, the conference document with the designated conference ID is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. Bibliographic items are extracted from the acquired meeting document, and the name of the meeting, the date and time (start date and time), the venue, the organizer, and the participant list are listed in text format as the contents of the mail. The venue is set by acquiring the conference room name with the conference room ID as a key in the conference room information acquisition method of the conference room information service of the repository service. The organizer and participant list refers to the organizer ID and participant list of the bibliographic items, acquires and sets the first and last names with the user ID as a key by the user information acquisition method of the user information service of the repository service. At this time, the e-mail address of the user information is also acquired as the mail source and destination. As a subject of the mail, a character string “conference holding notification:”, a conference name, and a start date and time are set. As described above, the mail is transmitted with the set subject, transmission source, transmission destination, and mail content, and the process ends.

議事録メールメソッドは、クライアントが指定した会議IDについて、議事録の内容を作成し、参加者全員にメール送信する。まず、リポジトリサービスの会議ドキュメントサービスの会議ドキュメント取得メソッドで、指定会議IDの会議ドキュメントを取得する。取得した会議ドキュメントから書誌事項を取り出し、メールの内容として、会議名、開催日時(開始日時と終了日時)、開催場所、主催者、参加者リストをテキスト形式で列挙する。開催場所は、リポジトリサービスの会議室情報サービスの会議室情報取得メソッドで会議室IDをキーに会議室名を取得し、設定する。主催者および参加者リストは、書誌事項の主催者IDおよび参加者リストを参照し、リポジトリサービスのユーザ情報サービスのユーザ情報取得メソッドでユーザIDをキーに姓名を取得し、設定する。この時、メールの送信元および送信先として,ユーザ情報のe-mailアドレスも取得しておく.また,意味属性の共有フラグがONのコンテンツを注目事項として、意味属性のユーザフラグがONのコンテンツをToDoとして、それぞれコンテンツのタイトルを列挙し、メールの内容に含める。また、議事録ファイルの所在と“Cabin”のログイン画面をURL形式で表現し、メールの内容に含める。メールの件名としては、「会議議事録:」という文字列と会議名と開始日時を設定する。以上、設定した件名、送信元、送信先、メールの内容でメールを送信して終了する。   The minutes mail method creates the contents of the minutes for the meeting ID designated by the client, and sends it to all the participants by mail. First, the conference document with the designated conference ID is acquired by the conference document acquisition method of the conference document service of the repository service. Bibliographic items are extracted from the acquired meeting document, and the name of the meeting, the date and time (start date and time), the venue, the organizer, and the participant list are listed in text format as the contents of the mail. The venue is set by acquiring the conference room name with the conference room ID as a key in the conference room information acquisition method of the conference room information service of the repository service. The organizer and participant list refers to the organizer ID and participant list of the bibliographic items, acquires and sets the first and last names with the user ID as a key by the user information acquisition method of the user information service of the repository service. At this time, the e-mail address of the user information is also acquired as the mail source and destination. In addition, contents whose semantic attribute sharing flag is ON are taken into consideration, contents whose semantic attribute user flag is ON are listed as ToDo, and the titles of the contents are listed and included in the contents of the mail. Also, the location of the minutes file and the login screen of “Cabin” are expressed in URL format and included in the contents of the email. As the mail subject, a character string “meeting minutes:”, a meeting name, and a start date and time are set. As described above, the mail is transmitted with the set subject, transmission source, transmission destination, and mail content, and the process ends.

[4−3−7.ToDo管理サービス]
ToDo管理サービスは、システムに登録されているToDo情報を取得したり、ToDo情報に対してToDo資料を添付するためのサービスである。ToDo管理サービスには、ToDo情報の取得メソッド、ToDo資料の登録メソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-7. ToDo management service]
The ToDo management service is a service for acquiring ToDo information registered in the system and attaching ToDo materials to ToDo information. In the ToDo management service, ToDo information acquisition method and ToDo material registration method are provided to the client.

ToDo情報の取得メソッドは、クライアントが指定したToDo(会議IDとコンテンツID)のToDo情報をクライアントへ返す。また、クライアントが添付されている資料を要求した場合は、ToDo資料を返す。まず、指定会議IDと指定コンテンツIDをキーに、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報取得メソッドを使ってToDo情報を取得する。クライアントがToDo情報を要求していれば、取得したToDo情報を返す。クライアントが添付されている資料を要求していれば、取得したToDo情報の資料リストを参照し、文書IDを取り出し、リポジトリサービスの文書管理サービスの文書情報取得メソッドを利用して、ファイル名を取得し、ファイルの実体をクライアントへ返す。   The ToDo information acquisition method returns ToDo information (conference ID and content ID) specified by the client to the client. When the client requests the attached material, the ToDo material is returned. First, ToDo information is acquired using the ToDo information acquisition method of the ToDo information service of the repository service using the specified conference ID and the specified content ID as keys. If the client requests ToDo information, the acquired ToDo information is returned. If the client has requested the attached material, refer to the acquired ToDo information material list, retrieve the document ID, and use the document information acquisition method of the repository service's document management service to acquire the file name The file entity is returned to the client.

ToDo資料の登録メソッドは、クライアントが指定したToDo(会議IDとコンテンツID)にクライアントが送ってきたファイルを登録する。まず、リポジトリサービスの文書管理サービスの文書情報作成メソッドを利用して、新たな文書IDを取得する。リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報取得メソッドでToDo情報を取得し、ToDo資料のファイル名にファイル名を設定し、ToDo資料の文書IDに取得した文書IDを設定し、リポジトリサービスのToDo情報サービスのToDo情報更新メソッドでToDo情報を更新する。また、ToDo資料が登録された旨のWhat's New(会議ID=該当会議ID,コンテンツID=該当コンテンツID,タイプ=ToDo資料,ステイタス=登録,更新日時=現在日時)を、書誌事項の参加者リストのユーザすべてについて、リポジトリサービスの個人情報サービスの個人情報更新メソッドで登録する。   The ToDo material registration method registers the file sent by the client to the ToDo (conference ID and content ID) specified by the client. First, a new document ID is acquired using the document information creation method of the document management service of the repository service. ToDo information service of repository service ToDo information acquisition method of ToDo information service, set the file name to the file name of ToDo material, set the acquired document ID to the document ID of ToDo material, and toDo information service of repository service Update ToDo information with the ToDo information update method. Also, What's New (conference ID = corresponding conference ID, content ID = corresponding content ID, type = ToDo material, status = registration, update date = current date) indicating that the ToDo material has been registered, and the bibliographic item participant list For all users, register with the personal information update method of the personal information service of the repository service.

[4−3−8.システム管理サービス]
システム管理サービスは、システム情報として登録されている組織情報および会議室情報を取得するためのサービスである。システム管理サービスには、組織情報の取得メソッド,会議室情報の取得メソッドがクライアントに提供されている。
[4-3-8. System management service]
The system management service is a service for acquiring organization information and conference room information registered as system information. In the system management service, an acquisition method for organization information and an acquisition method for conference room information are provided to the client.

組織情報の取得メソッドは、本システムに登録されている組織情報をクライアントに返す。まず、リポジトリサービスの組織情報サービスの組織情報取得メソッドで組織情報リストを取得する。取得した組織情報リストをクライアントへ返す。   The organization information acquisition method returns the organization information registered in this system to the client. First, the organization information list is acquired by the organization information acquisition method of the organization information service of the repository service. Return the acquired organization information list to the client.

会議室情報の取得メソッドは、本システムに登録されている会議室情報をクライアントに返す。まず、リポジトリサービスの会議室情報サービスの会議室情報取得メソッドで会議室情報リストを取得する。取得した会議室情報リストをクライアントへ返す。   The conference room information acquisition method returns the conference room information registered in this system to the client. First, the conference room information list is acquired by the conference room information acquisition method of the conference room information service of the repository service. Return the acquired conference room information list to the client.

[5.システム動作]
以上においては、データベースのデータ構造、各サービスの各メソッドについて詳しく述べたが、ここでは、本システムを利用するための事前準備について述べた後、実際の使われ方を例にした処理の流れを説明する。
[5. System operation]
In the above, the data structure of the database and each method of each service have been described in detail. Here, after describing the preparations for using this system, the flow of processing using the actual usage as an example will be described. explain.

[5−1.本システムを利用するための事前準備]
本システムでは、まず組織情報の登録、会議室情報の登録を行なっておく必要がある。組織と会議室の情報登録は、一般ユーザには許可しておらず、システム管理者が必要に応じて登録/編集/削除を行なうポリシーにしている。
[5-1. Preparations for using this system]
In this system, it is necessary to register organization information and conference room information first. Registration of organization and conference room information is not permitted for general users, and the system administrator has a policy of registration / editing / deletion as required.

また、本システムを利用するユーザは、あらかじめユーザ登録を行なっておく必要がある。ユーザ登録は、“Cabin”のログイン画面からリンクを辿って行なうことができ、Webサービスのユーザ管理サービスのユーザ登録メソッドで実現できる。   In addition, a user who uses this system needs to perform user registration in advance. User registration can be performed by following the link from the login screen of “Cabin”, and can be realized by the user registration method of the user management service of the Web service.

[5−2.利用方法]
本システムでは、図52に示すような利用方法を想定している。つまり、会議前の準備、会議中のデータのダウンロード/アップロード、会議後の編集と閲覧、である。ユーザは、会議前、会議中、会議後の順に、本システムを利用して会議を進めて行き、さらに次の会議へつなげることができる。スタート位置には、スタート1とスタート2がある。スタート1は、あらかじめ会議を予約し、予約した会議を使って会議を開催し、会議後に閲覧する場合である。スタート2は、会議前の準備は行なわず、会議中に新しい会議を作成し、会議後に閲覧する場合である。
[5-2. How to Use]
In this system, a usage method as shown in FIG. 52 is assumed. That is, preparation before the meeting, downloading / uploading of data during the meeting, editing and browsing after the meeting. The user can advance the conference using this system in the order before, during, and after the conference, and can connect to the next conference. There are start 1 and start 2 in the start position. Start 1 is a case where a conference is reserved in advance, a conference is held using the reserved conference, and the conference is viewed after the conference. Start 2 is a case where a new meeting is created during the meeting and viewed after the meeting without preparation before the meeting.

会議前では、“Cabin”を利用して、会議の準備を行なうことができる。まず、Webサービスの会議登録サービスの会議予約メソッドを使って、新規会議を予約する。会議を予約すると、Webサービスのメールサービスの開催通知メソッドを使って開催通知メールを送信できる。また、Webサービスの会議登録サービスの会議資料登録メソッドを使って、会議資料を登録することができる。   Before the conference, you can use “Cabin” to prepare for the conference. First, a new conference is reserved using the conference reservation method of the conference registration service of the Web service. When a conference is reserved, an event notification mail can be transmitted using the event notification method of the Web service mail service. In addition, the conference material can be registered using the conference material registration method of the conference registration service of the Web service.

会議中では、“Canvas”を利用して、会議前に予約した会議のダウンロード、過去に行なった会議のデータのダウンロードを、WebサービスのCanvasサービスのダウンロードメソッドで実行できる。あるいは、ダウンロードを行なわず、“Canvas”ですぐに会議を開催できる。会議を終了させる場合は、WebサービスのCanvasサービスのアップロードメソッドで、Canvasデータをアップロードすることにより、“Canvas”で議論し、意味属性を付加したデータがプラットフォームサーバに保存される。この時、新規アップロードを選べば、新しい会議を作成してCanvasデータをアップロードし、更新アップロードを選べば、プラットフォームサーバに既存の会議に上書きアップロードすることができる。   During a conference, “Canvas” can be used to download a conference reserved before the conference and download data of conferences held in the past using the download method of the Canvas service of the Web service. Alternatively, you can hold a meeting immediately on “Canvas” without downloading. When the conference is to be ended, by uploading the Canvas data by the upload method of the Canvas service of the Web service, the data discussed with “Canvas” and added with the semantic attribute is stored in the platform server. At this time, if a new upload is selected, a new meeting is created and the Canvas data is uploaded. If an update upload is selected, an existing meeting can be overwritten and uploaded to the platform server.

会議後では,“Cabin”を利用して、会議の書誌事項の編集や“Canvas”によりアップロードされたデータの閲覧が可能である。   After the conference, you can use “Cabin” to edit the bibliographic items of the conference and view the data uploaded by “Canvas”.

会議の名称を変える、参加者を追加または削除する、といった会議の書誌事項の編集は、Webサービスの会議登録サービスの会議編集メソッドを利用して実現することができる。議事録をメール送信したい場合は、Webサービスのメールサービスの議事録メールメソッドを利用して実現できる。議事録を参加者が清書作成し、本システムにアップロードしたい場合は、Webサービスの会議登録サービスの議事録登録メソッドを利用して実現することができる。   Bibliographic editing of a conference such as changing the name of a conference or adding or deleting a participant can be realized using a conference editing method of a conference registration service of the Web service. If you want to send the minutes by e-mail, you can use the minutes e-mail method of the web service mail service. If a participant creates a copy of the minutes and wants to upload it to the system, it can be realized using the minutes registration method of the conference registration service of the Web service.

会議録を閲覧する場合は、様々なビューを提供している。会議の書誌事項を見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの書誌事項の取得メソッドを利用して実現できる。注目事項を見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの注目事項の取得メソッドを利用して実現できる。ToDoを見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスのToDoの取得メソッドを利用して実現できる。会議内容を見たい場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの会議内容の取得メソッドを利用して実現できる。以上の各閲覧は、会議(会議ID)をキーに取得することもできるが、ユーザ(ユーザID)をキーに取得することもできる。ユーザをキーに取得する場合は、Webサービスの会議閲覧サービスの個人情報の取得メソッドでユーザの個人情報を取得し、取得した個人情報に格納されている、個人会議、個人ToDo、個人注目事項の各コンテンツを閲覧することができ、そのユーザに必要な情報だけをビューとして提供できる。また、個人情報の個人会議、個人ToDo、個人注目事項は、表示/非表示の状態を持っているため、ユーザが必要ないと思えば非表示にし、必要だと思えば表示に設定することができるので、ユーザ個々のビューをカスタマイズして、会議、ToDo、注目事項を閲覧することができる。   When viewing the minutes, various views are provided. If you want to see bibliographic items of the conference, you can use the bibliographic item acquisition method of the conference browsing service of the Web service. When it is desired to view the noticed item, it can be realized by using the noticed item acquisition method of the web service conference browsing service. If you want to see ToDo, you can use the ToDo acquisition method of the web service conference browsing service. When the user wants to see the contents of the meeting, it can be realized by using the meeting contents acquisition method of the meeting browsing service of the Web service. Each of the above browsing can be acquired using a conference (conference ID) as a key, but can also be acquired using a user (user ID) as a key. When acquiring with the user as a key, the personal information of the user is acquired by the acquisition method of the personal information of the conference browsing service of the Web service, and the personal conference, the personal ToDo, and the personal attention matter stored in the acquired personal information are acquired. Each content can be browsed, and only the information necessary for the user can be provided as a view. Also, since personal information personal meetings, personal tasks, and personal attention items are displayed / hidden, they can be hidden if the user does not need them, and set to display if they think they are necessary. Yes, you can customize your individual views to view meetings, tasks, and attention.

[6.情報処理装置の構成]
最後に、プラットフォームサーバ、Canvasマシン、PersonalCabinサーバ、およびクライアントマシンを形成するいわゆる情報処理装置であるPC(Personal Computer)について説明する。このようなPCは、ファシリテータや会議参加者が情報の参照や入力、編集等を行うためにそれぞれ使用するものであって、デスクトップ型パーソナルコンピュータやノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)と称される携帯用情報端末等が適用される。なお、ここではノート型パーソナルコンピュータを例に、情報処理装置について以下に説明する。
[6. Configuration of information processing apparatus]
Finally, a PC (Personal Computer) which is a so-called information processing apparatus forming a platform server, a Canvas machine, a PersonalCabin server, and a client machine will be described. Such PCs are used by facilitators and conference participants to refer to, input, and edit information, and are called desktop personal computers, notebook personal computers, and PDAs (Personal Digital Assistants). A portable information terminal or the like is applied. Here, the information processing apparatus will be described below by taking a notebook personal computer as an example.

ここで、図53は情報処理装置に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。図53に示すように、情報処理装置PCは、システム全体を制御するCPU(Central Processing Unit)1と、起動プログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)2と、CPU1のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)3とを備えたコンピュータ構成とされており、文字・数値・各種指示等の入力を行うためのキーボード4と、カーソルの移動や範囲選択等を行うためのマウスやタッチパッド、トラックボール等のポインティングデバイス5と、ハードディスク6と、LCD(Liquid Crystal Display)であるディスプレイ7に接続されておりそのディスプレイ7に対する画像の表示を制御するグラフィックス・ボード8と、ネットワーク101に接続するためのネットワーク・カード9と、各種周辺機器を接続するためのインタフェース(I/F)10と、上記各部を接続するためのバス11とを備えている。   Here, FIG. 53 is a block diagram showing the electrical connection of each part built in the information processing apparatus. As shown in FIG. 53, the information processing apparatus PC is used as a CPU (Central Processing Unit) 1 that controls the entire system, a ROM (Read Only Memory) 2 that stores a startup program and the like, and a work area for the CPU 1. The computer has a RAM (Random Access Memory) 3, a keyboard 4 for inputting characters, numerical values, various instructions, etc., and a mouse and touchpad for moving the cursor and selecting a range. Connected to a pointing device 5 such as a trackball, a hard disk 6 and a display 7 which is an LCD (Liquid Crystal Display) and connected to a network 101 and a graphics board 8 which controls display of images on the display 7 Network card 9 and an interface for connecting various peripheral devices And (I / F) 10, and a bus 11 for connecting the above units.

また、ハードディスク6には、オペレーティングシステム(OS:Operating System)12、描画ソフト・ワードプロセッサソフト・表計算ソフト・プレゼンテーションソフト等の各種アプリケーションプログラム13等が格納されている。また、各種アプリケーションプログラム13には、前述した“Canvas”、“Basket”、“BasketClient”および“Personal Cabin”も含まれる。つまり、各情報処理装置PCによってハードディスク6に格納されるプログラムは異なっており、このハードディスク6に格納されるプログラムの違いによって、プラットフォームサーバ、Canvasマシン、PersonalCabinサーバ、およびクライアントマシンに特有の機能を発揮することになる。   The hard disk 6 also stores an operating system (OS) 12, various application programs 13 such as drawing software, word processor software, spreadsheet software, and presentation software. Further, the various application programs 13 include “Canvas”, “Basket”, “BasketClient”, and “Personal Cabin” described above. That is, the programs stored in the hard disk 6 are different depending on each information processing apparatus PC, and the functions specific to the platform server, the Canvas machine, the PersonalCabin server, and the client machine are exhibited by the difference in the programs stored in the hard disk 6. Will do.

さらに、情報処理装置PCには、OS12や各種アプリケーションプログラム13等の各種のプログラムコード(制御プログラム)を記憶した記憶媒体14、すなわち、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−RW,CD+RW,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD+RW,DVD−RWなど)、光磁気ディスク(MO)、メモリカードなどに記憶されているプログラムコードを読み取る装置であるフレキシブルディスクドライブ装置、CD−ROMドライブ装置、MOドライブ装置等のプログラム読取装置15が搭載されている。   Further, the information processing apparatus PC has a storage medium 14 storing various program codes (control programs) such as the OS 12 and various application programs 13, that is, a flexible disk, a hard disk, an optical disk (CD-ROM, CD-R, CD). -RW, CD + RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD + RW, DVD-RW, etc.), magneto-optical disk (MO), flexible disk drive device which is a device for reading program codes stored in a memory card, CD- A program reading device 15 such as a ROM drive device or an MO drive device is mounted.

また、“Canvas”が動作する情報処理装置PCのディスプレイ7には、通常のホワイトボードに描画するのと同様の感覚で描画を行うと、その軌跡が時系列データとして所定のPCに取り込まれてデジタル的に処理可能となる情報入力装置が配設されている。   On the display 7 of the information processing apparatus PC on which “Canvas” operates, when drawing is performed in the same manner as drawing on a normal whiteboard, the locus is captured as time-series data into a predetermined PC. An information input device that can be processed digitally is provided.

本実施の形態によれば、情報共有領域である“Basket”に表示されたオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)の中から所定のオブジェクトが指定されると、この指定されたオブジェクトは情報編集記述領域である“Canvas”の行の概念に従った所望の位置に表示されるとともに、情報編集記述領域である“Canvas”上で記述される情報(オブジェクト)も行の概念に従うことになることにより、ファシリテータと呼ばれる会議の進行役が情報共有領域である“Basket”に表示されたオブジェクト(テキストオブジェクト、手書きオブジェクト、ファイルオブジェクト)を選択して情報編集記述領域である“Canvas”に表示し、または情報編集記述領域である“Canvas”に情報を記述する場合に、レイアウトを意識することなく議論の過程を表示/記述することができるので、議論に集中しつつ、迅速/簡単/確実に表示/記述できる環境を提供することができるとともに、記述される情報(オブジェクト)の後工程での利用の利便性を図ることができる。すなわち、情報編集記述領域である“Canvas”における表示/記述環境が、従来のホワイトボードメタファ(手書き中心)からテキストエディタメタファ(キャラクタ中心)に変更される。   According to the present embodiment, when a predetermined object is designated from the objects (text object, handwritten object, file object) displayed in the information sharing area “Basket”, the designated object is information The information is displayed at a desired position in accordance with the concept of the “Canvas” line that is the edit description area, and information (object) described on the “Canvas” that is the information edit description area also follows the concept of the line. As a result, the facilitator called facilitator selects the object (text object, handwritten object, file object) displayed in the information sharing area “Basket” and displays it in the information editing description area “Canvas”. Or, if you want to describe information in the information editing description area “Canvas” Since it is possible to display / describe the discussion process without knowing it, it is possible to provide an environment in which the discussion / concentration can be displayed / described quickly / simple / reliably while concentrating on the discussion. Convenience of use in the subsequent process can be achieved. That is, the display / description environment in the information editing description area “Canvas” is changed from the conventional whiteboard metaphor (handwriting center) to the text editor metaphor (character center).

また、本実施の形態によれば、議論中に記述した情報がネットワーク101上の記憶手段であるネットワークストレージ102に保存され、この議論中に記述した情報が個人毎に有効に活用可能になる。   Further, according to the present embodiment, information described during the discussion is stored in the network storage 102 that is a storage unit on the network 101, and the information described during the discussion can be effectively used for each individual.

[第二の実施の形態]
本発明の第二の実施の形態を図54ないし図57に基づいて説明する。なお、前述した第一の実施の形態と同一部分は同一符号で示し説明も省略する。
[Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same part as 1st Embodiment mentioned above is shown with the same code | symbol, and description is also omitted.

第一の実施の形態においては、参加者からファシリテータへ情報を送る場合に、参加者は情報を送るための単機能のアプリケーションプログラムである“BasketClient”を用いた。これは、その場で即時的に情報を送る場合に適している。しかし、例えばテキストのメッセージを送る場合、“BasketClient”のテキスト入力領域にテキストを入力し送信ボタンを押すと、テキストは送信されるが、送信者の手元には残らない。また、議論の最中に参加者は自分のメモを書きためておき、その一部が重要だと気づいたので、メンバーで共有する目的でファシリテータに送信するような場合、第一の実施の形態で示した手法では、自分のメモからコピーし“BasketClient”の入力領域にペーストして送信ボタンを押す、といった操作が必要になり煩雑である。そこで、本実施の形態においては、これを解決するようにしたものである。   In the first embodiment, when sending information from the participant to the facilitator, the participant uses “BasketClient” which is a single-function application program for sending information. This is suitable for sending information immediately on the spot. However, for example, when sending a text message, if text is entered in the text input area of “BasketClient” and the send button is pressed, the text is sent but not left at the sender. In addition, during the discussion, participants wrote down their memos and realized that some of them were important, so when sending to the facilitator for the purpose of sharing with members, the first embodiment The method described above is cumbersome because it requires operations such as copying from your memo, pasting it into the input area of “BasketClient”, and pressing the send button. Therefore, in the present embodiment, this is solved.

本実施の形態のポイントは、次の通りである。図54に示すように、第1に、“Canvas”に記述したテキスト、ファイル、手書きの各オブジェクトを指定した“Basket”に送信するとともに、オブジェクト送信機能を“Canvas”に持たし、“BasketClient”の機能をこれに代える。第2に、ファシリテータと一般参加者の双方が、“Canvas”と“Basket”機能を同様に持つ。第3に、ファシリテータにとっての“Canvas”は議論を可視化して、メンバーと共有するための場である。第4に、一般参加者にとっての“Canvas”は自分のメモ帳である。   The points of the present embodiment are as follows. As shown in FIG. 54, first, the text, file, and handwritten object described in “Canvas” are transmitted to the designated “Basket”, and the object transmission function is provided in “Canvas”, and “BasketClient” Instead of this function. Secondly, both the facilitator and the general participant have the “Canvas” and “Basket” functions as well. Third, “Canvas” for facilitators is a place to visualize discussions and share them with members. Fourth, “Canvas” for general participants is their own notepad.

つまり、機能的にはまったく同じ“Canvas”と“Basket”をファシリテータ、一般参加者が持つので、ファシリテータの“Canvas”から一般参加者の“Basket”に情報を送ることも可能となる。以下において、具体的な動作について説明する。   That is, since the facilitator and the general participant have the same “Canvas” and “Basket” which are functionally identical, it is possible to send information from the “Canvas” of the facilitator to the “Basket” of the general participant. Hereinafter, a specific operation will be described.

[1.アクセスパスワード発行機能]
アクセスパスワード発行機能は、“Canvas”が他者の“Basket”に対してファイルを送信できるように、受信のためのパスワードを発行するものである。より具体的には、メニューから「バスケット表示」を選択し、図55に示すような“Basket”のダイアログを表示し、その上にある「パスワード発行」ボタンが押下されると、ファイルやオブジェクトを共有するためのダイアログを表示して、パスワードを発行するようにしたものである。パスワードは、IPアドレス、ポート番号、乱数などからユーザが記憶可能な桁数の文字列を生成し、パスワード表示ラベル上に表示する。パスワードの文字列データは全角を含む64文字以下とする。アプリケーションプログラム1つにつき、情報交換のための一つのポート番号を有する。アクセスパスワード発行機能を発現させた場合、デフォルトのポート番号(例えば3000番)からポートスキャンを行い、ポートが既に利用されている場合は、デフォルトのポート番号を1ずつインクリメントしていく(例をとれば3001、3002、・・・)。ポート番号の取得に成功した場合に、そのポート番号に設定する。
[1. Access password issuing function]
The access password issue function issues a password for reception so that “Canvas” can send a file to “Basket” of another person. More specifically, select “Display Basket” from the menu to display the “Basket” dialog as shown in FIG. 55. When the “Issue Password” button is pressed, files and objects are displayed. A dialog for sharing is displayed and a password is issued. For the password, a character string of the number of digits that can be stored by the user is generated from the IP address, port number, random number, etc., and displayed on the password display label. The password character string data is 64 characters or less including double-byte characters. Each application program has one port number for information exchange. When the access password issuing function is activated, the port scan is performed from the default port number (for example, 3000), and if the port is already in use, the default port number is incremented by 1 (for example, 3001, 3002,... If acquisition of the port number is successful, the port number is set.

[2.アクセス機能]
アクセス機能は、アクセスパスワードを入力すると、そのアクセスパスワードをデコードして、そのパスワードを発行したアプリケーションプログラムに対してオブジェクト送信のコネクト処理を行うものである。より具体的には、メニューから「アクセスパスワード入力」を選択し、あるいは、ファイルやオブジェクトを送信する際に、アクセスパスワードがメモリ上に空の場合、あるいはアクセスが失敗した場合には自動的にアクセスパスワード発行機能を実行し、図56に示すようなアクセスパスワードを入力するためのダイアログを表示する。ユーザがパスワードを入力し、OKボタンを押下すると、そのIPアドレス、ポート番号を持つアプリケーションプログラムの起動しているPCに対して送信のための手続きを実行する。キャンセルボタンを押したときは、処理を中断する。手続きに失敗した場合は、エラーメッセージを表示し、アクセス機能を再実行する。
[2. Access function]
When an access password is input, the access function decodes the access password and performs an object transmission connect process to the application program that issued the password. More specifically, select “Enter Access Password” from the menu, or automatically send the file or object when the access password is empty in the memory or when access fails. The password issuing function is executed, and a dialog for inputting an access password as shown in FIG. 56 is displayed. When the user inputs a password and presses an OK button, a procedure for transmission is executed for the PC on which the application program having the IP address and port number is running. When the cancel button is pressed, the process is interrupted. If the procedure fails, an error message is displayed and the access function is re-executed.

[3.オブジェクト交換機能]
[3−1.オブジェクト送信処理]
オブジェクト送信処理は、アクセス中のアプリケーションプログラムに対してオブジェクトを送信するものである。より具体的には、図57に示すように、送信するオブジェクトを選択し、メニューから「オブジェクト送信」を選択すると、アクセスパスワードで指定したPC上のアプリケーションプログラムに対してオブジェクトが送信される。なお、アクセスパスワードが未入力の場合はアクセス機能を実行する。また、送信に失敗した場合はエラーメッセージを表示する。
[3. Object exchange function]
[3-1. Object transmission processing]
In the object transmission process, an object is transmitted to the accessing application program. More specifically, as shown in FIG. 57, when an object to be transmitted is selected and “object transmission” is selected from the menu, the object is transmitted to the application program on the PC designated by the access password. If no access password is entered, the access function is executed. If transmission fails, an error message is displayed.

[3−2.オブジェクト受信処理]
オブジェクト受信処理は、アクセスパスワードを発行中に、そのアクセスパスワードを入力してオブジェクトやファイルを送信したアプリケーションプログラムからオブジェクトやファイルを受信するものである。より具体的には、メニューから「バスケット表示」を選択すると、ファイルやオブジェクトを共有するためのダイアログを表示する。受信したオブジェクトはオブジェクト名あるいはファイル名、オブジェクトタイプ、作成者、日時などの項目別に表形式で表示する。このダイアログ中のオブジェクトやファイルをマウスでドラッグ状態として、アウトラインビュースペース上にドロップすると、通常のオブジェクトの生成ルールにしたがって、オブジェクトが生成される。ドラッグアンドドロップした対象がオブジェクトの場合は、そのオブジェクトと同タイプのオブジェクトを生成する。ファイルの場合は、ファイルアイコンオブジェクトを生成する。
[3-2. Object reception processing]
In the object reception process, while issuing an access password, the object or file is received from an application program that inputs the access password and transmits the object or file. More specifically, when “display basket” is selected from the menu, a dialog for sharing files and objects is displayed. Received objects are displayed in tabular form by item such as object name or file name, object type, creator, date and time. When an object or file in this dialog is dragged with the mouse and dropped onto the outline view space, the object is generated according to the normal object generation rule. If the target dragged and dropped is an object, an object of the same type as that object is generated. In the case of a file, a file icon object is generated.

[3−3.ファイル送信処理]
ファイル送信処理は、アクセス中のアプリケーションプログラムに対してファイルを送信するものである。より具体的には、メニューから「ファイルの送信」を選択すると、アクセスパスワード入力のダイアログを表示する。アクセスパスワードが入力されると、ファイルを選択するためのダイアログを表示する。ユーザがファイルを指定すると、アクセスパスワードで指定したPC上のアプリケーションプログラムに対してファイルが送信される。なお、送信に失敗した場合はエラーメッセージを表示する。
[3-3. File transmission process]
The file transmission process is to transmit a file to the application program being accessed. More specifically, when “Send File” is selected from the menu, an access password input dialog is displayed. When an access password is entered, a dialog for selecting a file is displayed. When the user designates a file, the file is transmitted to the application program on the PC designated by the access password. If transmission fails, an error message is displayed.

本発明の第一の実施の形態の会議支援システムの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the meeting assistance system of 1st embodiment of this invention. “Basket”を例示的に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows "Basket" as an example. “Basket”を例示的に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows "Basket" as an example. “BasketClient”を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing “BasketClient”. “Canvas”のメニューを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the menu of "Canvas". テキストオブジェクトを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a text object. 手書きオブジェクトの作成処理における画面表示を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen display in the creation process of a handwritten object. ファイルオブジェクトの作成処理における画面表示を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the screen display in the creation process of a file object. オブジェクトの編集機能を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the edit function of an object. 検索・置換のためのダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the dialog for search and replacement. マッチしたテキストオブジェクトがアウトラインビュースペースの中央付近にくるようにスクロールを移動させ、選択状態とした様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the scroll was moved so that the matched text object might be near the center of an outline view space, and it was set as the selection state. マッチした手書きオブジェクトがアウトラインビュースペースの中央付近にくるようにスクロールを移動させ、選択状態とした様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the scroll was moved so that the matched handwritten object might be near the center of an outline view space, and it was set as the selection state. マッチしたファイルオブジェクトがアウトラインビュースペースの中央付近にくるようにスクロールを移動させ、選択状態とした様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the scroll was moved so that the matched file object might be near the center of an outline view space, and it was set as the selection state. インデント処理機能におけるオブジェクトのインデントレベルの変更の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the change of the indent level of the object in an indent processing function. インデント処理機能におけるオブジェクトのインデントレベルの変更の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the change of the indent level of the object in an indent processing function. 移動処理機能におけるオブジェクトの移動の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the movement of the object in a movement processing function. 移動処理機能におけるオブジェクトの移動の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the movement of the object in a movement processing function. 移動処理機能におけるオブジェクトの移動の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the movement of the object in a movement processing function. 視覚属性を付与した状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which provided the visual attribute. 意味属性を付与した状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which provided the semantic attribute. 意味属性が付与された場合に表示するアイコンを例示的に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the icon displayed when a semantic attribute is provided. 意味属性をオブジェクトから削除する様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that a semantic attribute is deleted from an object. 視覚属性の編集ダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the edit dialog of a visual attribute. 意味属性の編集の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of editing of a semantic attribute. 共有化情報の編集ダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the edit dialog of sharing information. ユーザ情報の編集ダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the edit dialog of user information. 日時情報の編集ダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the edit dialog of date information. “Cabin”のログイン画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the login screen of "Cabin". “Cabin”ログインユーザ向けのトップ画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the top screen for "Cabin" login users. 会議の書誌事項一覧を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the bibliographic item list of a meeting. “Canvas”で作成し登録した板書内容を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the contents of a board written and registered with “Canvas”. 「ToDo」が発生した会議文書の書誌事項を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the bibliographic item of the meeting document in which "ToDo" generate | occur | produced. 「注目事項」の一覧を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the list of "attention matter." “Canvas”で作成し登録した板書内容を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the contents of a board written and registered with “Canvas”. 会議支援システムのハードウェア構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the hardware constitutions of a meeting assistance system. 会議支援システムのアーキテクチャを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the architecture of a meeting assistance system. 会議支援システムの詳細な構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the detailed structure of a meeting assistance system. 会議支援システムのデータベース構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the database structure of a meeting assistance system. 会議ドキュメントのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a meeting document. コンテンツのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a content. 意味属性のデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a semantic attribute. Canvasデータのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of Canvas data. 個人情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a personal information table. ToDo情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a ToDo information table. 文書情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a document information table. ユーザ情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a user information table. 組織情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of an organization information table. 会議室情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a meeting room information table. グループ情報テーブルのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a group information table. リポジトリサービスの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a repository service. Webサービスの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a web service. システム利用の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of system utilization. 情報処理装置に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical connection of each part incorporated in information processing apparatus. 本発明の第二の実施の形態の会議支援システムの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the meeting assistance system of 2nd embodiment of this invention. “Basket”のダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the dialog of "Basket". アクセスパスワードを入力するためのダイアログを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the dialog for inputting an access password. アクセス中のアプリケーションプログラムに対するオブジェクト送信の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the object transmission with respect to the application program in access.

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワーク
102 記憶手段
103 表示装置
PC 情報処理装置、会議支援装置
101 Network 102 Storage Unit 103 Display Device PC Information Processing Device, Conference Support Device

Claims (16)

会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、
前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトが配置される、
ことを特徴とする会議支援システム。
In a conference support system having a conference support device configured to display an information editing description area for describing discussion contents of a conference as object information on a display device,
A concept of a row exists in the information editing description area of the conference support apparatus, and various objects are arranged in the information editing description area according to the line.
A conference support system characterized by that.
会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、
前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトが配置される、
ことを特徴とする会議支援システム。
A conference having a conference support device that edits an object that is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing device and displays an information editing description area for describing information to be the object on a display device In the support system,
A concept of a row exists in the information editing description area of the conference support apparatus, and various objects are arranged in the information editing description area according to the line.
A conference support system characterized by that.
前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とする、
ことを特徴とする請求項1または2記載の会議支援システム。
Storing the information described in the information editing description area in a storage unit on a network, and enabling the information stored in the storage unit to be browsed using the browsing unit of the information processing apparatus;
The conference support system according to claim 1 or 2, characterized in that
前記閲覧手段によるビューは、会議参加者毎にカスタマイズ可能である、
ことを特徴とする請求項3記載の会議支援システム。
The view by the browsing means can be customized for each conference participant.
The conference support system according to claim 3.
前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である意味属性を定義した、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の会議支援システム。
A semantic attribute that is an attribute that is defined / assigned to assign meaning to an object is defined as an attribute that is assigned to the object in the information editing description area.
The conference support system according to any one of claims 1 to 4, wherein
前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を定義した、
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載の会議支援システム。
As the attribute to be given to the object on the information editing description area, a visual attribute that is an attribute to be given to visually classify the object is defined.
The conference support system according to claim 1, wherein
前記意味属性の内部値として、オブジェクトに「会議参加者全員で共有する情報」という意味を持たせる共有化情報及び「指定の会議参加者に関連づけられた情報」という意味を持たせるユーザ情報を定義した、
ことを特徴とする請求項5記載の会議支援システム。
As the internal value of the semantic attribute, shared information that gives the object the meaning of “information shared by all the conference participants” and user information that gives the meaning of “information associated with the specified conference participants” are defined. did,
The conference support system according to claim 5, wherein:
前記意味属性に基づいて決定された会議参加者全員または指定の会議参加者の前記情報処理装置の閲覧手段の所定のビューに、当該意味属性が付与されたオブジェクトを表示する、
ことを特徴とする請求項7記載の会議支援システム。
Displaying an object to which the semantic attribute is given in a predetermined view of the browsing means of the information processing apparatus of all the conference participants determined based on the semantic attribute or a designated conference participant;
The conference support system according to claim 7, wherein:
会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、
前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とする、
ことを特徴とする会議支援システム。
In a conference support system having a conference support device configured to display an information editing description area for describing discussion contents of a conference as object information on a display device,
Storing the information described in the information editing description area in a storage unit on a network, and enabling the information stored in the storage unit to be browsed using the browsing unit of the information processing apparatus;
A conference support system characterized by that.
会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置を有する会議支援システムにおいて、
前記情報編集記述領域に記述された情報をネットワーク上の記憶手段に保存し、この記憶手段に保存された情報を前記情報処理装置の閲覧手段を用いて閲覧可能とする、
ことを特徴とする会議支援システム。
A conference having a conference support device that edits an object that is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing device and displays an information editing description area for describing information to be the object on a display device In the support system,
Storing the information described in the information editing description area in a storage unit on a network, and enabling the information stored in the storage unit to be browsed using the browsing unit of the information processing apparatus;
A conference support system characterized by that.
会議の議論内容をオブジェクト情報として記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置の動作制御をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータに、
前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトを配置させる、
ことを特徴とするプログラム。
A computer-readable program for causing a computer to execute operation control of a conference support apparatus configured to display an information editing description area for describing discussion contents of a meeting as object information on a display device,
The concept of a line exists in the information edit description area, and various objects are arranged in the information edit description area according to the line.
A program characterized by that.
会議参加者が情報処理装置を介して送信した個人の知識であるオブジェクトを編集し、オブジェクトとなる情報を記述するための情報編集記述領域を表示装置に表示するようにした会議支援装置の動作制御をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータに、
前記会議支援装置の前記情報編集記述領域には行の概念が存在しており、前記情報編集記述領域では当該行に従って各種のオブジェクトを配置させる、
ことを特徴とするプログラム。
Operation control of a conference support device that edits an object, which is personal knowledge transmitted by a conference participant via an information processing device, and displays an information editing description area for describing information to be the object on a display device A computer-readable program for causing a computer to execute
A concept of a line exists in the information editing description area of the conference support apparatus, and various objects are arranged according to the line in the information editing description area.
A program characterized by that.
前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトに意味を割り当てるために定義/付与する属性である意味属性を定義した、
ことを特徴とする請求項11または12記載のプログラム。
A semantic attribute that is an attribute that is defined / assigned to assign meaning to an object is defined as an attribute that is assigned to the object in the information editing description area.
13. The program according to claim 11 or 12, characterized in that:
前記情報編集記述領域上でオブジェクトに付与する属性として、オブジェクトを視覚的に分類するために付与する属性である視覚属性を定義した、
ことを特徴とする請求項11ないし13のいずれか一記載のプログラム。
As the attribute to be given to the object on the information editing description area, a visual attribute that is an attribute to be given to visually classify the object is defined.
The program according to any one of claims 11 to 13, characterized in that:
前記意味属性の内部値として、オブジェクトに「会議参加者全員で共有する情報」という意味を持たせる共有化情報及び「指定の会議参加者に関連づけられた情報」という意味を持たせるユーザ情報を定義した、
ことを特徴とする請求項13記載のプログラム。
As the internal value of the semantic attribute, shared information that gives the object the meaning of “information shared by all the conference participants” and user information that gives the meaning of “information associated with the specified conference participants” are defined. did,
The program according to claim 13.
請求項11ないし15のいずれか一記載のプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体。
A storage medium storing the program according to any one of claims 11 to 15.
JP2003409023A 2003-12-08 2003-12-08 Conference support system, program and storage medium Pending JP2005173705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409023A JP2005173705A (en) 2003-12-08 2003-12-08 Conference support system, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409023A JP2005173705A (en) 2003-12-08 2003-12-08 Conference support system, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005173705A true JP2005173705A (en) 2005-06-30

Family

ID=34730538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409023A Pending JP2005173705A (en) 2003-12-08 2003-12-08 Conference support system, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005173705A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133738A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Sony Corp Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2008040562A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc Electronic drawing device and method, program, and storage medium
JP2014115909A (en) * 2012-12-11 2014-06-26 Canon Inc Information processing system, method for controlling information processing system, information processor, and computer program
US8885806B2 (en) 2009-10-07 2014-11-11 Ricoh Company, Ltd. Conference progress supporting apparatus
JP2015053603A (en) * 2013-09-06 2015-03-19 東日本電信電話株式会社 Communication system, communication method, and computer program
US9251150B2 (en) 2013-05-10 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
US9960925B2 (en) 2013-03-29 2018-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server apparatus program, server apparatus, and communication apparatus program
JP2020135023A (en) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社リコー Display terminal, sharing system, display control method, and program
JP2022010044A (en) * 2018-09-21 2022-01-14 株式会社LoiLo Learning assistance device, learning assistance method, and learning assistance program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133738A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Sony Corp Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2008040562A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc Electronic drawing device and method, program, and storage medium
US8885806B2 (en) 2009-10-07 2014-11-11 Ricoh Company, Ltd. Conference progress supporting apparatus
JP2014115909A (en) * 2012-12-11 2014-06-26 Canon Inc Information processing system, method for controlling information processing system, information processor, and computer program
US9960925B2 (en) 2013-03-29 2018-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server apparatus program, server apparatus, and communication apparatus program
US10862878B2 (en) 2013-05-10 2020-12-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
US9251150B2 (en) 2013-05-10 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
US9912652B2 (en) 2013-05-10 2018-03-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
US10270751B2 (en) 2013-05-10 2019-04-23 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
US10554647B2 (en) 2013-05-10 2020-02-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
US11689515B2 (en) 2013-05-10 2023-06-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information management method, and information processing system
JP2015053603A (en) * 2013-09-06 2015-03-19 東日本電信電話株式会社 Communication system, communication method, and computer program
JP2022010044A (en) * 2018-09-21 2022-01-14 株式会社LoiLo Learning assistance device, learning assistance method, and learning assistance program
JP7337357B2 (en) 2018-09-21 2023-09-04 株式会社LoiLo Learning support device, learning support method, and learning support program
JP2020135023A (en) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社リコー Display terminal, sharing system, display control method, and program
JP7395825B2 (en) 2019-02-13 2023-12-12 株式会社リコー Display terminal, shared system, display control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10740121B2 (en) User interface for navigating multiple applications
KR101120762B1 (en) Collaboration spaces
RU2429570C2 (en) Stream navigation
JP5423444B2 (en) Network system, server device, and groupware program
Bellotti et al. Informing the design of an information management system with iterative fieldwork
US9071615B2 (en) Shared space for communicating information
RU2591171C2 (en) Marking, acquisition and formation of task list items
US8943408B2 (en) Text image review process
US7028262B2 (en) Method and system for designing a theme and associating it with a collaboration space user interface
US9092173B1 (en) Reviewing and editing word processing documents
US20170139890A1 (en) Smart card presentation of tabular data from collaboration database
US20130212463A1 (en) Smart document processing with associated online data and action streams
US10088981B2 (en) User engagement application across user interface applications
US20040021686A1 (en) Method and system for collaborative interaction on a document
JP2011076606A (en) System and method for displaying context-sensitive sidebar window
US20160125527A1 (en) Financial Information Management System and User Interface
US20120040314A1 (en) Body Ornamentation Design, Customization, and Management System
US20140281889A1 (en) Research data collector and organizer (rdco)
US8418051B1 (en) Reviewing and editing word processing documents
JP2005173705A (en) Conference support system, program and storage medium
JP4976083B2 (en) Information linkage program for information sharing system
US8296647B1 (en) Reviewing and editing word processing documents
JP2004272473A (en) Conference supporting device, electronic conference system and computer-readable program
Marcus Design, User Experience, and Usability: Interactive Experience Design: 4th International Conference, DUXU 2015, Held as Part of HCI International 2015, Los Angeles, CA, USA, August 2-7, 2015, Proceedings, Part III
JP2004094834A (en) Conference supporting device, computer-readable program, and electronic conference system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119