JP2002229517A - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JP2002229517A
JP2002229517A JP2001021998A JP2001021998A JP2002229517A JP 2002229517 A JP2002229517 A JP 2002229517A JP 2001021998 A JP2001021998 A JP 2001021998A JP 2001021998 A JP2001021998 A JP 2001021998A JP 2002229517 A JP2002229517 A JP 2002229517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
video signal
phase difference
display device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Mamezuka
浩二 豆塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001021998A priority Critical patent/JP2002229517A/ja
Publication of JP2002229517A publication Critical patent/JP2002229517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、映像信号線駆動回路
10の電源電圧を可能な限り低減し、且つTFTのVth
の値によらずアナログスイッチA−SW制御信号と映像
信号印加電圧との位相を一義的に決定する事で、ゴース
ト発生を防止すると共に、低消費電力化を実現する。 【解決手段】 位相差検出回路6は、映像信号線駆動回
路10の最終段アナログスイッチA−SW制御信号S0
と基準信号SFとの位相差を検出し、その検出量をDC
/DCコンバータ5に提供する。DC/DCコンバータ
5は該検出量に基づいて映像信号線駆動回路10の電源
電圧を制御する。映像信号線駆動回路10内のTFTの
Vthが小さい場合、電源電圧は低く設定され、Vthが大
きい場合、高く設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス型の表示装置に係り、特に表示品位向上及び低消費
電力化のための回路構成及び駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電
力等の特長を活かし、パーソナルコンピュータ、携帯情
報端末或いはテレビジョン等の表示素子として盛んに利
用されている。
【0003】中でも、スイッチング素子として薄膜トラ
ンジスタ(以下TFTと記す)を用いたアクティブマト
リクス型液晶表示装置は、高速応答性に優れ、高精細化
に適しており、ディスプレイ画面の高画質化、大型化、
カラー画像化を実現するものと注目されている。
【0004】更に近年では、狭額縁化、薄型化、表示画
面の高精細化等の目的のため、液晶表示部と駆動回路を
同一基板上に一体形成した、駆動回路一体型液晶表示装
置に大きな関心が寄せられている。
【0005】駆動回路一体型表示装置は、同一基板上に
映像信号線駆動回路と走査信号線駆動回路と画素TFT
とを具備しているが、以下では、本発明に係る映像信号
線駆動回路について、その回路構成と駆動方法について
述べる。
【0006】図7に回路構成の概略の一例を、図8に駆
動波形の一例を示す。映像信号線駆動回路10は複数の
シフトレジスタ回路(以下SRと記す)、複数のインバ
ータ回路からなる出力バッファ9、複数のアナログスイ
ッチ(以下A−SWと記す)と複数のビデオバスライン
11から構成される。表示領域12への映像信号の書き
込みは、ビデオバスライン15に充電された電圧がA−
SWを介して映像信号線14へ充電されることで達成さ
れる。ビデオバスライン11には多数の映像信号線14
がA−SWを介して接続されている。A−SWのON/
OFF制御は所定数のA−SWを一単位として同時に行
うため(以下、この同時にON/OFFする単位をブロ
ックと記す)、これに対応する映像信号線14に同時に
映像信号電圧が充電され、表示領域12に映像信号が書
き込まれることになる。このON/OFFのタイミング
はSRにより制御される。SRには、スタートパルス
(以下XSTと記す)と位相の異なる2種類のクロック
(以下2種類のクロックをXCK、/XCKと記す)が
入力され、図8(a)〜8(d)に示した様に、例え
ば、XSTが/XCKの立ち上がりに同期しシフトデー
タとして順次シフトし、シフトデータは複数のバッファ
を通して、図8(e)のようにA−SW制御信号となり
A−SWのON/OFF制御を行う。なお、図8(f)
に示す映像信号印加電圧は、A−SW制御信号がON状
態からOFF状態に切り換わる時に目的の電圧値に到達
するように印加する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】A−SW制御信号と映
像信号印加電圧とのタイミングを考えた場合、A−SW
がOFFする時に映像信号線が電圧は目的の電圧値とな
る必要がある。図9にA−SW制御信号と映像信号印加
電圧とのタイミングを示す。図9(a)では映像信号印
加電圧が目標電圧まで到達した後にA−SWがOFFす
るため、問題は生じない。ところが図9(b)では映像
信号印加電圧が目標の電圧に到達する前にA−SWがO
FFするため、一つ前のブロックの映像信号印加電圧の
影響を受けた信号となり、前段ブロックの映像が映り込
み(以下映像の映り込みをゴーストと記す)、表示レベ
ルを著しく劣化させる。また9図(c)では、次段ブロ
ックの電圧の書き込みが開始した後にA−SWがOFF
しているため、次段ブロック映像信号の影響を受け、次
段の映像がゴーストとして発生する。
【0008】ところで、Si基板上に形成されたTFT
と比べ、ガラスなどの絶縁基板上に形成されたTFT
は、その特性が劣り、更に基板間での特性のばらつきも
大きい。従って、A−SWと映像信号印加電圧とのタイ
ミングにばらつきが生じ易い。
【0009】ここで、TFT特性(ここでは主にTFT
特性について閾値電圧(以下Vthと記す)について考え
る)が異なった場合のA−SW制御信号と映像信号印加
電圧とのタイミングについて考える。今、異なる三種類
のVthを考え、それぞれの関係が「Vth1 <Vthc <V
thh」であると仮定する。映像信号線駆動回路10中の
第nブロック目に着目した時に、Vthの相違は回路遅延
という形で現れる。Vthが小さいほど回路遅延は小さく
なるため、Vth1 、Vthc 、VthhのA−SW制御信号
(出力バッファ9の出力)と映像信号印加電圧(ドライ
バIC4出力)のタイミングは図10や図11の様にな
る。
【0010】Vth1 、Vthc 、Vthhのどの特性におい
てもゴーストを発生させないためには、Vthがいかなる
場合でも、A−SWがOFFする時に映像信号印加電圧
が目標電圧に到達していれば良いため、目標電圧への到
達時間を短くすれば良く、そのためには映像信号印加電
圧を出力するドライバIC4の駆動能力を向上する方法
が考えられる(図10)。あるいは、異なるVth間での
回路遅延や波形なまりを小さくするために、映像信号線
駆動回路10の電源電圧を上げ、映像信号線駆動回路の
TFT駆動能力を上げる方法も考えられる(図11)。
しかしながら、上記何れの方策であっても、消費電力の
上昇に繋がる。つまり、ドライバIC4の能力を向上さ
せるためには駆動電流を多くする必要があり、一方、消
費電力は電源電圧の二乗に比例するため、映像信号線駆
動回路10の電源電圧の上昇と共に消費電力も上昇する
事になる。
【0011】いかなる場合においても、低消費電力化は
市場に求められ、上記何れの施策も市場の要求とは相反
するものであるといえる。
【0012】本発明は、映像信号線駆動回路の電源電圧
を可能な限り低減し、且つVthの値によらずA−SW制
御信号と映像信号印加電圧との位相を一義的に決定する
事で、ゴースト発生を防止すると共に、低消費電力化を
実現することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題は、映像信号
線駆動回路の最終段A−SW制御信号と基準信号との位
相差を検出し、その検出量により映像信号線駆動回路の
電源電圧を制御する事で達成され、表示レベル劣化の防
止及び低消費電力化を図る事が出来る。
【0014】すなわち、本発明による平面表示装置は、
絶縁基板上に縦横に列設された複数の映像信号線および
走査信号線の各交点に画素TFTを介して接続される画
素電極と、前記画素電極に光変調層を介して対向配置さ
れる対向電極と、複数のシフトレジスタ回路が接続され
たシフトレジスタと、外部駆動回路からの映像信号を転
送するビデオバスと、前記映像信号線のそれぞれと前記
ビデオバスとの間に接続され、前記シフトレジスタ回路
からの出力に基づいて前記ビデオバス上の前記映像信号
を前記映像信号線のそれぞれに供給するアナログスイッ
チと、を有し、前記外部駆動回路からの映像信号を前記
映像信号線のそれぞれに供給する映像信号線駆動回路
と、前記走査信号線のそれぞれに走査パルスを供給する
走査信号線駆動回路とを備えた平面表示装置において、
最終段の前記アナログスイッチを制御する前記出力に含
まれる回路遅延時間を検出する検出回路を具備し、前記
検出回路の出力に基づいて前記映像信号線駆動回路の電
源電圧を制御する。
【0015】前記検出回路は、前記シフトレジスタの回
路遅延に基づいて生成される基準信号と、前記最終段の
アナログスイッチを制御する前記出力との位相関係およ
び位相差量を検出する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について詳細に説明する。
【0017】図1は本発明の第1の実施形態に係る液晶
表示装置の回路構成を示すブロック図である。本発明の
回路構成は外部駆動回路1と液晶セル2に大別できる。
外部駆動回路1は、信号源から入力された制御信号と映
像データから、液晶セル2を駆動する信号及び各種電源
電圧を生成するものであり、回路全体の同期信号や、液
晶セル2を駆動する制御信号等を生成するコントロール
IC3や、信号源から入力された映像データを液晶セル
2に対応した映像信号印加電圧に変換するドライバIC
4、及び液晶セル2の各部に電源を供給するDC/DC
コンバータ5等が実装されている。一方、液晶セル2
は、アレイ基板、対向基板及びそれらの基板に挟持され
た液晶材料等から成り、映像信号線駆動回路10、走査
信号線駆動回路7や表示素子8の画素電極はアレイ基板
を構成するガラス等の絶縁基板上に一体形成されてい
る。表示素子8は、アレイ基板上に縦横に列配された複
数の映像信号線及び走査信号線の各交点に配置される画
素TFTと、これに接続される画素電極と、液晶材料を
介して画素電極に対向配置される対向電極とにより構成
される。映像信号線駆動回路10は、複数のシフトレジ
スタ回路SRが接続されたシフトレジスタと、外部駆動
回路1からの映像信号を転送するビデオバスライン11
と、映像信号線14のそれぞれと前記ビデオバスライン
11との間に接続され、前記シフトレジスタ回路からの
出力に基づいてビデオバスライン11上の映像信号を映
像信号線14のそれぞれに供給するアナログスイッチA
−SWとを有し、外部駆動回路1からの映像信号を映像
信号線14のそれぞれに供給する。走査信号線駆動回路
7は、走査信号線13のそれぞれに走査パルスを供給す
る。
【0018】図1に示した通り、本発明の映像信号線駆
動回路は、最終段のA−SW制御信号(以下信号SOと
記す)を位相差検出回路6に取り出す事が可能になって
いる。信号SOと理想状態(回路遅延がない状態)での
最終段A−SW制御信号SOとを比較すると、信号SO
はSRと出力バッファ9の遅延時間だけ遅れたものとな
り、この遅延時間はTFT特性の情報を有したものであ
ると言える。従って、信号SOの遅延時間を検出し制御
する事は、TFT特性を制御する事と等価であると言え
る。
【0019】以下に、第1の実施形態の動作について説
明するが、映像信号線駆動回路10の動作は従来の動作
と同様であるため、ここでの説明は省略し、位相差検出
回路6の動作のみ説明する。
【0020】図2に本発明の位相差検出回路6の構成例
を示す。位相差検出回路6は、信号SOに含まれる回路
遅延時間を検出し制御する事を目的とするものである。
そこで、信号SOと比較するための基準信号(以下信号
SFと記す)が必要となる。そこで信号SFとして、位
相差検出回路6のレベルシフト部17の回路遅延と設計
範囲内で最もVthの大きいTFTによって生じる回路遅
延とを含んだ信号を用いる。例えば、VDDを10V、
XCKの周波数を2MHz(周期:500ns)、設計
上SR一個当たりの回路遅延を6nsec、出力バッフ
ァの回路遅延を28nsecとし、SRが32個縦続接
続されているとする。この場合、XSTが入力され信号
SOが出力されるまでの時間は、16.22μsecと
なる(信号SF=16.22μsec)。この信号SF
の時間データは、例えば予め計算し、コントロールIC
の内部メモリに記憶しておく。コントロールICはこの
時間データを基に信号SFを発生する。
【0021】位相差検出回路6は信号SOの電圧レベル
を信号SFと同電位レベルにレベルシフトするレベルシ
フト部17と信号SOと信号SFとの位相差を比較する
位相比較部18と、位相差量を検出する位相差量検出部
19と位相差量をDC/DCコンバータの制御信号に変
換する位相差量変換部20とから構成される。
【0022】第1の実施形態の位相差量変換部20は位
相差量を積分するローパスフィルタ(以下LPFと記
す)である。
【0023】位相差検出回路6の動作波形を図3に示
す。図3(a)及び3(b)のように、映像信号線駆動
回路10から出力された信号SOはレベルシフト部17
によってレベルシフトされ(本例では外部駆動回路1に
入力される電圧レベルとするが、レベルシフト後の電圧
レベルとして特定するものではない)、位相比較部18
の入力の一端に入力され、他端には図3(c)に示す信
号SFが入力される。位相比較部18では図3(d)の
ように、信号SOと信号SFの立ち下がり時間の差を検
出し、位相差量検出部19に出力する。位相差量検出部
19では、位相比較部18より入力された信号より、図
3(e)のように信号SOと信号SFとの位相関係及び
位相差量を検出し、位相差量変換部20へ出力する。本
例では、信号SOに対して信号SFが遅い場合はHig
hレベルを、速い場合はLowレベルの信号を出力す
る。位相差量変換部20に入力される信号は、信号SO
と信号SFとの位相関係によってパルス幅や電圧値が異
なるため、位相差量変換部20で平滑化された電圧レベ
ルは、図3(f)のように信号SOと信号SFとの位相
関係によって異なり、しかもその電圧レベルは位相関係
の情報を含んだものと言える。
【0024】位相差検出回路6より出力された信号は、
DC/DCコンバータ5の昇圧用クロックのデューティ
比制御回路に入力され、信号SOが信号SFに対して遅
れている時は、VDDを上げるように、信号SOが信号
SFに対して、速い時は、VDDを下げるようにデュー
ティ比を制御する。
【0025】例えば、電源投入時は映像信号線駆動回路
10のVDDを低めに設定しておき、上記動作を繰り返
し行う事で、信号SOと信号SFが一致し、DC/DC
コンバータ5の出力が安定する。この時の電圧は映像信
号線駆動回路10のTFT特性によって異なり、Vthが
低めの場合は、回路遅延が少ないため、比較的低電圧で
安定化し、Vthが高くなる毎に電源電圧は高くなってい
く。
【0026】従って、本発明の位相差検出回路6を使用
すれば、TFTのVthに応じて映像信号線駆動回路10
の電源電圧VDDが、映像信号線駆動回路10の正常動
作可能な最も低い電圧値に設定されるため、デバイス毎
に低消費電力化が図れる。
【0027】次に第1の実施形態における、A−SW制
御信号と映像信号印加電圧とのタイミングについて述べ
る。上記した通り、信号SOの位相は信号SFに一致す
るように動作するため、映像信号線駆動回路10のVth
が各製品毎に異なっていても、必ずA−SW制御信号の
OFFする時間は映像信号印加電圧に対して同じとな
る。又、Vthが温度変化あるいは経年変化した場合で
も、A−SW制御信号のOFFする時間は映像信号印加
電圧に対して同じになる。つまり、A−SW制御信号
と、映像信号線14に印加される映像信号電圧の位相が
一義的に決まる。
【0028】従来は、VthによってA−SWのOFFす
る時間が異なるため、Vthがばらついてもゴーストを発
生させないために、映像信号印加電圧が目標電圧で安定
している時間を長くする必要から、目標電圧到達時間を
短くする必要があった。しかし本実施形態の回路構成で
あれば、A−SWのOFFする時間が一義的に決まるた
め、映像信号印加電圧の目標電圧到達時間を可能な限り
長くできるため、ドライバIC4の駆動能力を下げる事
ができ、低消費電力化を実現できる。
【0029】前述したように、VDDを10V、XCK
の周波数を2MHz、設計上SR一個当たりの回路遅延
を6nsec、出力バッファの回路遅延を28nsec
とし、SRが32個縦続接続されている場合、XSTが
入力され信号SOが出力される時間は、16.22μs
ecとなる(信号SF=16.22μsec)。
【0030】一方、実デバイスにおいて、VDDを10
V、XCKの周波数を2MHzの時、回路遅延がSR一
個当たり4nsec、出力バッファ22nsecであっ
たとすると、XST入力から信号SO出力までの時間
は、16.15μsecとなり、設計値に対し70ns
ec速く出力される。
【0031】本発明によれば、信号SFと信号SOとの
位相差を比較し、その差が零になるようにVDDを調整
するため、この例では電源電圧を下げる方向に動作し、
VDD=8.5Vで両者の位相差が零となる。
【0032】VDDが1.5V低下するため、映像信号
線駆動回路の消費電力について、約30%((8.5V
/10V)2 =0.722)の低消費電力化を図る事が
出来る。
【0033】次に本発明の第2の実施形態を説明する。
第2の実施形態は、位相差検出回路の出力がデジタル出
力であり、DC/DCコンバータのデューティ比をデジ
タル信号によって制御する。
【0034】本実施形態の位相差検出回路の構成例を図
4に、動作波形例を図5に示す。
【0035】本実施形態における位相差検出回路は、レ
ベルシフト部、位相比較部、位相差量検出部、位相差量
変換部から成る事は第1の実施形態と同様であるが、位
相差量変換部の構成がカウンタ回路と正負選択回路から
構成されている事が、第1の実施形態と異なる。なお、
位相差検出回路の出力はデジタル信号となるため、デュ
ーティ比制御回路の構成も第1の実施形態とは異なる。
【0036】次に回路動作について図5の駆動波形と共
に説明する。レベルシフト部17から位相差量検出部1
9までの動作は、第1の実施形態1と同様であるため、
説明は省略する。
【0037】位相差量検出部19から出力された図5
(e)に示す信号は、位相差量変換部23のカウンタ回
路23aと正負選択回路23bとに入力される。カウン
タ回路23aでは信号SOと信号SFとの時間差をカウ
ントし、図5(f)のように電源電圧を可変する絶対量
を検出する。一方、正負選択回路23bでは信号SOと
信号SFとの位相関係から、図5(g)のように電源電
圧の昇降を検出する。カウンタ回路23a出力と正負選
択回路23b出力がDC/DCコンバータ5のデューテ
ィ比制御回路24に入力され、DC/DCコンバータ5
の出力電圧が決定される。
【0038】以上の操作を繰り返し行う事で、電源電圧
がある一定レベルに収束し、安定化する。本構成の回路
においても、第1の実施形態と同様の効果を得る事が可
能である。
【0039】次に本発明の第3の実施形態を説明する。
第3の実施形態では図6に示すように、第1の実施形態
における位相差検出回路6を映像信号線駆動回路10と
同一基板上に形成した構成である。動作については、第
1の実施形態と同様であり、ここでは説明を省略する。
【0040】次に本発明の第4の実施形態を説明する。
第4の実施形態も第1の実施形態のように、位相差検出
回路6を映像信号線駆動回路10と同一基板上に形成し
た構成であるが、回路構成については第3の実施形態
と、動作については第2の実施形態と同様であり、ここ
では説明を省略する。
【0041】上述の実施形態において、平面表示装置と
して液晶表示装置を用いて説明したが、これに限定され
ず、アクティブマトリクス駆動する平面表示装置一般に
本発明を適用することができ、例えば、複数のTFTに
よりスイッチングされ、対向電極間に有機発光層を備え
た有機EL表示素子をマトリクス状に配置してなる有機
EL表示装置に適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかな様に本発明によ
れば、映像信号線駆動回路のデバイス間にTFT特性の
ばらつきがあっても、A−SW制御信号と映像信号印加
電圧とのタイミングが一義的に決めることができる。
又、映像信号印加電圧の目標電圧到達時間を遅くする事
ができ、ドライバICの駆動能力を下げられるため低消
費電力化を図る事が出来る。
【0043】また、TFT特性に応じて映像信号線駆動
回路の電源電圧を最小値に設定できるため、映像信号線
駆動回路の消費電力も最小値に設定する事が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における回路構成例。
【図2】本発明の第1の実施形態における位相差検出回
路の構成例。
【図3】本発明の第1の実施形態における位相差検出回
路の動作波形例。
【図4】本発明の第2の実施形態における位相差検出回
路の構成例。
【図5】本発明の第2の実施形態における位相差検出回
路の動作波形例。
【図6】本発明の第3及び第4の実施形態における回路
構成例。
【図7】従来の回路構成例。
【図8】従来の映像信号線駆動回路の動作波形例。
【図9】従来のA−SW制御信号と映像信号印加電圧と
のタイミング例。
【図10】TFT特性がばらついた時の、従来のA−S
W制御信号と映像信号印加電圧とのタイミング例(ドラ
イバICの能力向上)。
【図11】TFT特性がばらついた時の、従来のA−S
W制御信号と映像信号印加電圧とのタイミング例(映像
信号線駆動回路の能力向上)。
【符号の説明】
1…外部駆動回路、2…液晶セル、3…コントロールI
C、4…ドライバIC、5…DC/DCコンバータ、6
…位相差検出回路、7…走査信号線駆動回路、8…表示
素子、9…出力バッファ、10…映像信号線駆動回路、
11…ビデオバスライン、12…表示領域、13…走査
信号線、14…映像信号線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 621 G09G 3/20 621A 624 624B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に縦横に列設された複数の映像
    信号線および走査信号線の各交点に画素TFTを介して
    接続される画素電極と、 前記画素電極に光変調層を介して対向配置される対向電
    極と、 複数のシフトレジスタ回路が接続されたシフトレジスタ
    と、外部駆動回路からの映像信号を転送するビデオバス
    と、前記映像信号線のそれぞれと前記ビデオバスとの間
    に接続され、前記シフトレジスタ回路からの出力に基づ
    いて前記ビデオバス上の前記映像信号を前記映像信号線
    のそれぞれに供給するアナログスイッチと、を有し、前
    記外部駆動回路からの映像信号を前記映像信号線のそれ
    ぞれに供給する映像信号線駆動回路と、 前記走査信号線のそれぞれに走査パルスを供給する走査
    信号線駆動回路とを備えた平面表示装置において、 最終段の前記アナログスイッチを制御する前記出力に含
    まれる回路遅延時間を検出する検出回路を具備し、 前記検出回路の出力に基づいて前記映像信号線駆動回路
    の電源電圧を制御することを特徴とする平面表示装置。
  2. 【請求項2】前記検出回路は、前記シフトレジスタの回
    路遅延に基づいて生成される基準信号と、前記最終段の
    アナログスイッチを制御する前記出力との位相関係およ
    び位相差量を検出することを特徴とする請求項1記載の
    平面表示装置。
  3. 【請求項3】前記最終段のアナログスイッチを制御する
    前記出力が、前記基準信号に対して遅れている場合は、
    前記電源電圧を上げ、前記基準信号に対して速い場合
    は、前記電源電圧を下げることを特徴とする請求項2記
    載の平面表示装置。
  4. 【請求項4】前記検出回路は、前記基準信号と、前記最
    終段のアナログスイッチを制御する前記出力の位相を比
    較する位相比較部と、前記位相比較部の出力から位相差
    量を検出する位相差量検出部と、前記位相差量検出部の
    出力を前記電源電圧を制御する信号に変換する位相差量
    変換部とから構成されることを特徴とする請求項2記載
    の平面表示装置。
  5. 【請求項5】前記位相差量変換部は、ローパスフィルタ
    によって構成されることを特徴とする請求項4記載の平
    面表示装置。
  6. 【請求項6】前記位相差量変換部は、カウンタ回路と正
    負選択回路とから構成されることを特徴とする請求項4
    記載の平面表示装置。
  7. 【請求項7】前記アナログスイッチは、所定数のアナロ
    グスイッチを一ブロックとして、前記ブロックごとに同
    時に制御されることを特徴とする請求項1記載の平面表
    示装置。
  8. 【請求項8】前記走査信号線駆動回路は、前記絶縁基板
    上に一体的に形成されることを特徴とする請求項1記載
    の平面表示装置。
  9. 【請求項9】前記映像信号線駆動回路は、前記絶縁基板
    上に一体的に形成されることを特徴とする請求項1記載
    の平面表示装置。
  10. 【請求項10】前記検出回路は、前記絶縁基板上に一体
    的に形成されることを特徴とする請求項1記載の平面表
    示装置。
JP2001021998A 2001-01-30 2001-01-30 平面表示装置 Pending JP2002229517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021998A JP2002229517A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 平面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021998A JP2002229517A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 平面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229517A true JP2002229517A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18887468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021998A Pending JP2002229517A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 平面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181917A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の駆動回路およびその駆動方法、並びに電子機器
JP2007256934A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
CN100367337C (zh) * 2003-01-27 2008-02-06 索尼株式会社 图像显示设备和图像显示面板
US8223104B2 (en) 2006-02-23 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100367337C (zh) * 2003-01-27 2008-02-06 索尼株式会社 图像显示设备和图像显示面板
JP2005181917A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の駆動回路およびその駆動方法、並びに電子機器
JP2007256934A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
US8223104B2 (en) 2006-02-23 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102246726B1 (ko) 시프트 레지스터 유닛, 게이트 구동 회로, 디스플레이 디바이스 및 구동 방법
US7327338B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US8957882B2 (en) Gate drive circuit and display apparatus having the same
US7825888B2 (en) Shift register circuit and image display apparatus containing the same
US7944439B2 (en) Display device
US7738623B2 (en) Shift register circuit and image display apparatus containing the same
US8619015B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US7956854B2 (en) Display apparatus, data line driver, and display panel driving method
KR20170136089A (ko) 게이트 구동 회로 및 이를 이용한 표시 장치
US10748465B2 (en) Gate drive circuit, display device and method for driving gate drive circuit
KR20050091378A (ko) 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
US10685615B2 (en) Shift register and driving method thereof, gate driving circuit, and display device
US20110102406A1 (en) Gate driver and operating method thereof
US20070091051A1 (en) Data driver, apparatus and method for reducing power on current thereof
US11538394B2 (en) Gate driver circuit, display device and driving method
US20110102404A1 (en) Low Power Driving Method for a Display Panel and Driving Circuit Therefor
US6906706B2 (en) Driving method of display panel and display device
US11308859B2 (en) Shift register circuit and method of driving the same, gate driver circuit, array substrate and display device
US20010020929A1 (en) Data transfer method, image display device and signal line driving circuit, active-matrix substrate
US8134525B2 (en) Drive circuit for generating a delay drive signal
JPH07281635A (ja) 表示装置
JPH0915560A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2002189203A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP3090922B2 (ja) 平面表示装置、アレイ基板、および平面表示装置の駆動方法
JP2002229517A (ja) 平面表示装置