JP2002226143A - 電動コードリール - Google Patents

電動コードリール

Info

Publication number
JP2002226143A
JP2002226143A JP2001018043A JP2001018043A JP2002226143A JP 2002226143 A JP2002226143 A JP 2002226143A JP 2001018043 A JP2001018043 A JP 2001018043A JP 2001018043 A JP2001018043 A JP 2001018043A JP 2002226143 A JP2002226143 A JP 2002226143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
electric
cord
electric cord
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018043A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Arata
敏敬 荒田
Shigeki Shirahama
茂樹 白濱
信一郎 ▲吉▼村
Shinichiro Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARATA KK
Original Assignee
ARATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARATA KK filed Critical ARATA KK
Priority to JP2001018043A priority Critical patent/JP2002226143A/ja
Priority to TW90107922A priority patent/TW518311B/zh
Publication of JP2002226143A publication Critical patent/JP2002226143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/40Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4486Electric motors

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可搬性を備えた電動コードリールを提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】持ち運び用の支持台11に支持された回動
可能なリール部1に、電気コードを巻取ることのでき
る、可搬性を備えたコードリールにおいて、コードリー
ルは、電動モータ3aと、その回転力をリール部1に伝
達するリール部駆動機構3b,3c,4,5を有し、電
動モータ3aの回転力によりリール部1の回動を可能と
することにより、電気コードの巻取りを楽に行うことが
できる電動コードリールを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、電気コードを巻
取ることのできる、可搬性を備えた電動コードリールに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、電気コードを巻取ることので
きるコードリールとしては、手動のものが存在してい
る。これは、持ち運び用の支持台に支持された回動可能
なリール部に、電気コードを巻取ることのできるもので
あり、そのリール部に設けられている把手を用いて、リ
ール部を手動で回転させる。電気コードを長くコードリ
ールから引き出した際などにおいて、この電気コードを
巻き取る作業は、巻取りの偏りや周囲への電気コードの
からみに気をつけながら、同時に手でリール部を回転さ
せて巻取りを行っていくために、巻取り作業が面倒であ
った。この点を解決するために、電動モータによる巻取
り機能をコードリールに付加したものが存在している。
例えば、特開平5−278942や実公平7−2780
0に開示されている電動コードリールである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらは壁や
天井などに据え付けて用いるものや、電動コードリール
に取り付けられたキャスターを転がすことにより移動を
行うものであった。よって、手動のコードリールのよう
に、気軽に持ち上げて運べるという意味での、可搬性を
備えたものではなかった。本願発明はこの点に鑑み、従
来の手動のコードリール並みの可搬性を備えた電動コー
ドリールを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本願第1の発明においては、持ち運び用の支持台
11に支持された回動可能なリール部1に、電気コード
2を巻取ることのできる、可搬性を備えたコードリール
において、コードリールは、電動モータ3aと、電動モ
ータ3aの回転力をリール部1に伝達するリール部駆動
機構3b,3c,4,5とを有し、電動モータ3aの回
転力によりリール部1の回動を可能としたことを特徴と
する電動コードリールを提供する。
【0005】また、本願第2の発明においては、持ち運
び用の支持台11に支持された回動可能なリール部1
に、電気コード2を巻取ることのできる、可搬性を備え
たコードリールにおいて、コードリールは、電動モータ
3aと、電動モータ3aに電流を供給するための充電池
6と、電動モータ3aの回転力をリール部1に伝達する
リール部駆動機構3b,3c,4,5とを有し、電動モ
ータ3aの回転力によりリール部1の回動を可能とした
ことを特徴とする電動コードリールを提供する。
【0006】また、本願第3の発明においては、電気コ
ード2を巻取ることができるリール部1と、リール部1
以外の部分であり、リール部1が支持される、持ち運び
用の支持台11を含む固定部とからなる、可搬性を備え
たコードリールにおいて、リール部1には少なくとも、
電気コード2と、電気コード2の基端部であり、リール
部1本体に形成され、電気機器に接続される接続端子7
aと、電気コード2の末端部に形成され、外部電源に接
続される接続端子7bとを有し、前記固定部には少なく
とも、電気コード2から供給される電流を充電し、その
後放電することにより、電動モータ3aに電流を供給す
ることができる充電池6と、電気コード2あるいは充電
池6から供給される電流により、リール部1を回動する
ための回転力を発生させる電動モータ3aと、電動モー
タ3aを操作するためのスイッチ10とを有し、また、
電動モータ3a及び充電池6及びスイッチ10に電流を
供給するためのリール側電気接点9a及び、これに接続
されている固定部側電気接点9bを有することを特徴と
する電動コードリールを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本願発明の実
施の形態を説明する。図1は、本願発明の実施の形態に
係る電動コードリールの斜視図である。図2は、本願発
明の実施の形態に係る電動コードリールを正面側から見
た場合の断面図である。図3は、本願発明の実施の形態
に係る電動コードリールを右側面側から見た場合の断面
図である。図4及び図5は、電動コードリールの電気配
線の関係を示す説明図である。
【0008】このコードリールは、図1に示すように、
リール部1を回動可能に支持する支持台11とリール部
1とからなる。支持台11は、金属製パイプや鋼材をプ
レス成形したものなどからなるものである。支持台11
は、接地部11a,固定軸受け部11b,把手11cの
各部分からなる。接地部11aは、地面や床に接する部
分であり、必要に応じて樹脂等の緩衝材が付加される。
本願発明の実施の形態においては、直管である2本の鋼
管を所定の間隔を保ち、固定軸受け部11bに取り付け
たものである。固定軸受け部11bは、図3に示すよう
に、固定軸12を支持する部分であり、本願発明の実施
の形態では、平板を加工したものである。固定軸12は
固定軸受け部11bから片持ち構造に形成される。よっ
て、固定軸受け部11bは固定軸12,リール部1及び
リール部1の内部の各構成部品,電気コード2(図3で
は図示省略)のそれぞれの重量を安定して支持できるよ
うに、丈夫な構造とする必要がある。なお、支持台11
と固定軸12とは、別々でなく一体形成の構造としても
良い。把手11cは、持ち運びの際に使用する部分であ
り、このコードリールの最上部に位置する。この把手1
1cは、接地部11aと同じように、直管である鋼管を
固定軸受け部11bに取り付けたものである。また、必
要によりここに樹脂等のカバーが設けられている。ま
た、本願発明の実施の形態においては、把手11cの端
部に電動モータ3aを操作するためのスイッチ10が設
けられている。スイッチ10には、本願発明の実施の形
態においては、プッシュスイッチを使用しているが、こ
れに限定されるものではなく、例えば、トグルスイッチ
やタンブラースイッチ等を用いるものとしても良い。支
持台11を構成するこれらの各要素は、一体のものとし
て形成しても良いし、別々の部品を組み立てるものとし
ても良い。また、スイッチ10については、例えば接地
部11aや固定軸受け部11bのように、把手11c以
外の位置に設けても良い。
【0009】固定軸12は、図3に示すように、リール
部1を支持する部分であり、中空の軸である。支持台1
1の側に位置する固定軸端部12aには平歯車5が設け
られている。これは、ギヤードモータ3の出力軸3c及
びカムクラッチ4を経由して、ギヤードモータ3の回転
力が伝達されるものである。なお、電動モータ3aの減
速方法によっては、平歯車以外にウォームギアやかさ歯
車、またはプーリ及びベルトを用いるものとしても良
い。また、支持台11に設けられている、スイッチ10
のための電気回路10aと接続するために、固定軸12
の所定部分の周囲には、銅などの導電体を筒状に成形し
た、固定部側電気接点9bが設けられている。ここに、
リール側電気接点9aが摺動することにより、両接点の
間で電気的に接続がなされている。なお、固定部側電気
接点9bは、2つで1組を形成し、そのそれぞれは絶縁
がなされている。この固定部側電気接点9bには、電気
回路10aが接続されており、固定軸12の内部から、
支持台11の固定軸受け部11bを通り、把手11c先
端に設けられているスイッチ10へと接続されている。
本願発明の実施の形態において固定軸12は、図3に示
すように、リール部1の内部を貫通しており、リール部
1の両端面側で、それぞれベアリング13による支持が
なされているが、固定軸12の形態は、これに限定され
るものではなく、この支持を支持台11の側の片方のみ
で行い、固定軸12の長さを短くしても良い。また、支
持台11に別のベアリングを設け、軸自体を固定のもの
とせずに可動のものとしても良い。
【0010】リール部1は、図1に示すように、つばの
付いた円筒状のものであり、その円筒部分の側面に電気
コード2が巻き取られる。リール部1の支持台11と反
対側に位置する端面にはコンセント7aが設けられてい
る。また、電気コード2の末端にはプラグ7bが設けら
れており、電気コード2の基端は、リール部1の円筒部
分の側面を貫通して、リール部1の内部に取り込まれて
いる。図4(A)に示すように、リール部内部1aにお
いては、電気コード2の分岐部2aから基板8の方向へ
分岐回路2bが分岐している。分岐回路2bは、スイッ
チ10によるギヤードモータ3の制御や充電池6の充
電,放電のために用いられる回路である。また、図3に
示すように固定軸12とリール部1との間には、ベアリ
ング13が設けられており、リール部1が回動自在とな
っている。なおリール部1の本体の材料としては、鋼板
を加工したものや樹脂など各種の材料を使用して良い。
また、リール部1には、充電池6の充電状態や電気コー
ド2の通電状態を示すパイロットランプを設けても良い
し、過電流防止のためにブレーカーを設けても良い。
【0011】リール部1の内部には、電気コード2から
供給される電流により駆動され、リール部1を回動する
ための回転力を発生させる電動モータ3aと、電動モー
タ3aの回転を減速させ、所定の回転数とする減速機3
bと、出力軸3cとからなる、一体の装置であるギヤー
ドモータ3が、図3に示すように設けられている。ま
た、本願発明の実施の形態においては、このギヤードモ
ータ3はリール部1に固定されている。なお、ギヤード
モータ3を用いずに、電動モータ3aと、ベルト,プー
リ,歯車,インバータ等との組合せによって減速を行う
構造としても良い。
【0012】また、リール部1の内部には、電気コード
2から供給される電流を充電することのできる充電池6
が、図2及び図3に示すように設けられている。電気コ
ード2に通電時に流れる電流は、図4(A)に示すよう
に、分岐部2aにてその一部が分岐回路2bに分岐さ
れ、基板8にて変圧された後に、電動モータ3aに供給
されるが、同時にその電流は、充電池6にも供給され
る。なお、充電池6は、分岐部2aと電動モータ3aと
の間の所定の位置に配置されているが、この充電池6の
配置については、分岐部2aと電動モータ3aの間の経
路に直接設けても良いし(図示はしない)、図4(A)
に示すように、分岐部2aと電動モータ3aの間の経路
から更に分岐して設けても良い。
【0013】また、リール部1の内部には図3に示すよ
うに、カムクラッチ4が設けられている。これは、内部
がギヤードモータ3の出力軸3cに接続されており、外
部には平歯車が設けられており、固定軸12に取付けら
れている平歯車5に噛合しているものである。そして必
要に応じて、内部と外部との間での回転力の伝達を、カ
ムクラッチ4を空転させることにより、絶つことができ
る。電気コード2を引き出す時など、コードリールを手
動で操作する際には、カムクラッチ4を操作することに
より、出力軸3cと平歯車5との間の回転力の伝達を絶
ち、軽快に操作することができる。
【0014】また、リール部1の内部には、図2に示す
ように、基板8が設けられている。これは、スイッチ1
0の操作や電気コード2の通電状態を感知して、充電池
6に対して充電,放電の操作や、そのための変圧や、ギ
ヤードモータ3の制御を行うための回路を備える。な
お、本願発明の実施の形態に係る電動コードリールにお
いては、供給電圧が商用の単相交流100Vであり、ギ
ヤードモータ3には、これを低圧の直流に変換して通電
している。なお、基板8は、必ずしも基板として集積し
た形態でなくても良く、前記の機能を果たす別個の電気
部品をそれぞれ、コードリールの各部に配置し接続する
ものとしても良い。
【0015】また、リール部1の内部には、図2及び図
3に示すようにリール側電気接点9aが設けられてい
る。これは銅等の金属である、導電体を細長い短冊状に
形成したものであり、一端がリール部1の内部に固定さ
れており、他端が固定部側電気接点9bに対して常時摺
動するように取付けられている。なお、リール側電気接
点9aは固定部側電気接点9bに対応して、2本で1組
となっている。
【0016】ここで前記に説明した事項について、各構
成要素の配置を回動部と固定部に分けて整理して記すと
次のようになる。電気コード2を巻取ることができるリ
ール部1と、リール部1以外の部分であり、リール部1
が支持される、持ち運び用の支持台11を含む固定部と
からなる、可搬性を備えたコードリールにおいて、リー
ル部1には少なくとも、電気コード2と、電気コード2
の基端部であり、リール部1本体に形成され、電気機器
に接続される接続端子7aと、電気コード2の末端部に
形成され、外部電源に接続される接続端子7bと、電気
コード2から供給される電流を充電し、その後放電する
ことにより、電動モータ3aに電流を供給することがで
きる充電池6と、電気コード2あるいは充電池6から供
給される電流により、リール部1を回動するための回転
力を発生させる電動モータ3aとを有し、前記固定部に
は少なくとも、電動モータ3aを操作するためのスイッ
チ10を有し、また、スイッチ10に電流を供給するた
めのリール側電気接点9a及び、これに接続されている
固定部側電気接点9bを有することを特徴とする電動コ
ードリール。この配置においては、各電気接点9a,9
bに流れる電流は、スイッチ10に用いられる微弱なも
のであるため、接点容量を小さくすることができる。た
だし、重量のある電動モータ3aと充電池6がリール部
1と共に回転するため、重心が安定しないという欠点が
ある。なお図4(A)に、それぞれの電気的な接続を示
す。図上の点線内が、リール部内部1aとなる。
【0017】また、本願発明の他の実施の形態におい
て、各構成要素の回動部と固定部への配置については、
他に次の(イ)(ロ)のようなものが考えられる。
(イ)電気コード2を巻取ることができるリール部1
と、リール部1以外の部分であり、リール部1が支持さ
れる、持ち運び用の支持台11を含む固定部とからな
る、可搬性を備えたコードリールにおいて、リール部1
には少なくとも、電気コード2と、電気コード2の基端
部であり、リール部1本体に形成され、電気機器に接続
される接続端子7aと、電気コード2の末端部に形成さ
れ、外部電源に接続される接続端子7bとを有し、前記
固定部には少なくとも、電気コード2から供給される電
流を充電し、その後放電することにより、電動モータ3
aに電流を供給することができる充電池6と、電気コー
ド2あるいは充電池6から供給される電流により、リー
ル部1を回動するための回転力を発生させる電動モータ
3aと、電動モータ3aを操作するためのスイッチ10
とを有し、また、電動モータ3a及び充電池6及びスイ
ッチ10に電流を供給するためのリール側電気接点9a
及び、これに接続されている固定部側電気接点9bを有
することを特徴とする電動コードリール。図4(B)と
図5(A)は、これについての実施の形態を例示したも
のである。各図上の点線内が、リール部内部1aとな
る。図4(B)において、この場合基板8は、リール部
1に位置する変圧部8aと固定部に位置する他部8bと
に分かれ、それらの間に、各電気接点9a,9bが設け
られている。また、図5(A)においては、基板8が一
体であり、分岐部2aと基板8との間に各電気接点9
a,9bが設けられている。図4(B)に示すものの方
が、変圧部8aで変圧された電流を各電気接点9a,9
bに流すことができるため、接点容量を小さくすること
ができる。(ロ)電気コード2を巻取ることができるリ
ール部1と、リール部1以外の部分であり、リール部1
が支持される、持ち運び用の支持台11を含む固定部と
からなる、可搬性を備えたコードリールにおいて、リー
ル部1には少なくとも、電気コード2と、電気コード2
の末端部に形成され、外部電源に接続される接続端子7
bとを有し、前記固定部には少なくとも、電気コード2
と、電気コード2の基端部であり、リール部1本体に形
成され、電気機器に接続される接続端子7aと、電気コ
ード2から供給される電流を充電し、その後放電するこ
とにより、電動モータ3aにその電流を供給するための
充電池6と、電気コード2あるいは充電池6から供給さ
れる電流により、リール部1を回動するための回転力を
発生させる電動モータ3aと、電動モータ3aを操作す
るためのスイッチ10を有し、また、電動モータ3a及
び充電池6及び接続端子7a及びスイッチ10に電流を
供給するためのリール側電気接点9a及び、これに接続
されている固定部側電気接点9bを有することを特徴と
する電動コードリール。図5(B)に、この場合の一実
施の形態を例示する。図上の点線内が、リール部内部1
aとなる。これら(イ)(ロ)に示したものは、図4
(A)に示したものに比べると、リール部1の内部に重
量のあるものを配置しないため、重心が安定したものと
なっており、リール部1の回転が円滑である。
【0018】次にこの電動コードリールの使用方法につ
いて述べる。まず、リール部1に巻かれて収納されてい
る電気コード2を手動で引き出し、コンセント7aには
使用する電気機器を、プラグ7bを電源に、それぞれ接
続して通電する。この際同時に、基板8により電源から
の電流が変圧されて、充電池6への充電も開始される。
電気機器の使用が終了した場合は、コンセント7aとプ
ラグ7bそれぞれの接続を外し、その後スイッチ10を
操作することにより、充電池6からの電流でギヤードモ
ータ3を作動させて、電気コード2の巻取り作業を行
う。巻取りが自動的に行われるため、巻取りの偏りや周
囲への電気コードのからみに気をつけながら作業を行う
必要はあるものの、従来のように、同時に手で巻取りな
がらこれを行う必要がないため、楽に作業を行うことが
できる。なお、充電池6の充電中であり、プラグ7bが
電源に接続されたままの状態であっても、基板8により
変圧された電流でギヤードモータ3を直接作動させて、
電気コード2の巻取り作業を行うことが可能である。そ
のため、引き出し過ぎた電気コード2を、プラグ7bを
電源に接続したままで少し巻取るということもできる。
【0019】本願発明の実施の形態は、これまでに説明
してきたものに限られるものではなく、種々に変更して
実施可能である。例えば、巻取りに限らず、リール部1
からの電気コードの繰り出しについてもギヤードモータ
3を用いて行うことが可能である。また、リール部1の
回転方向については、正逆どちらかの一方向に固定した
ものでも良いし、前記のように電気コードの繰り出しに
も使用する場合のために、切替え可能としておいても良
い。また、巻取り速度を調整できるようにしても良い。
なお、各接続端子7a,7bについて、本願発明の実施
の形態としてコンセント7aとプラグ7bという組合せ
で説明してきたが、このそれぞれの関係は、コードリー
ルの用途によっては逆としても良い。
【0020】
【発明の効果】本願第1の発明においては、電動モータ
及びリール部駆動機構を有する電動コードリールを提供
することにより、電気コードの巻取りが自動的に行われ
るため、楽に巻取り作業を行うことができる。また、本
願第2の発明においては、充電池及び電動モータ及びリ
ール部駆動機構を有する電動コードリールを提供するこ
とにより、電気コードに通電がされていない時にも、充
電池から電動モータに電流を流すことができ、自動的に
電気コードの巻取りを行うことができる。また、本願第
3の発明においては、リール部の重心について安定した
ものとなっており、リール部の回転を円滑にすることが
できる。そのため、電動モータ及びリール部駆動機構に
かかる負担が小さい。よって、構造をコンパクトにで
き、従来の手動のコードリール並みの可搬性を備えた電
動コードリールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態に係る電動コードリール
の斜視図である。
【図2】本願発明の実施の形態に係る電動コードリール
を正面側から見た断面図である。
【図3】本願発明の実施の形態に係る電動コードリール
を右側面側から見た断面図である。
【図4】電動コードリールの電気配線の関係を示す説明
図であり、図4(A)は本願発明の実施の形態に係るも
のであり、図4(B)は他の実施の形態に係るものであ
る。
【図5】電動コードリールの電気配線の関係を示す説明
図であり、図5(A)(B)ともに、他の実施の形態に
係るものである。
【符号の説明】
1 リール部 2 電気コード 3a 電動モータ 3b リール部駆動機構,減速機 3c リール部駆動機構,出力軸 4 リール部駆動機構,カムクラッチ 5 リール部駆動機構,平歯車 6 充電池 7a 接続端子,コンセント 7b 接続端子,プラグ 9a リール側電気接点 9b 固定部側電気接点 10 スイッチ 11 支持台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼村 信一郎 兵庫県神戸市長田区平和台町1丁目5番15 号 ヨシムラ機械株式会社内 Fターム(参考) 3F068 AA12 CA02 DA05 EA02 FA06 HA03 HA08 HB13 5G355 AA03 BA01 BA08 BA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 持ち運び用の支持台(11)に支持され
    た回動可能なリール部(1)に、電気コード(2)を巻
    取ることのできる、可搬性を備えたコードリールにおい
    て、 コードリールは、電動モータ(3a)と、電動モータ
    (3a)の回転力をリール部(1)に伝達するリール部
    駆動機構(3b)(3c)(4)(5)とを有し、電動
    モータ(3a)の回転力によりリール部(1)の回動を
    可能としたことを特徴とする電動コードリール。
  2. 【請求項2】 持ち運び用の支持台(11)に支持され
    た回動可能なリール部(1)に、電気コード(2)を巻
    取ることのできる、可搬性を備えたコードリールにおい
    て、 コードリールは、電動モータ(3a)と、電動モータ
    (3a)に電流を供給するための充電池(6)と、電動
    モータ(3a)の回転力をリール部(1)に伝達するリ
    ール部駆動機構(3b)(3c)(4)(5)とを有
    し、電動モータ(3a)の回転力によりリール部(1)
    の回動を可能としたことを特徴とする電動コードリー
    ル。
  3. 【請求項3】 電気コード(2)を巻取ることができる
    リール部(1)と、リール部(1)以外の部分であり、
    リール部(1)が支持される、持ち運び用の支持台(1
    1)を含む固定部とからなる、可搬性を備えたコードリ
    ールにおいて、 リール部(1)には少なくとも、電気コード(2)と、
    電気コード(2)の基端部であり、リール部(1)本体
    に形成され、電気機器に接続される接続端子(7a)
    と、電気コード(2)の末端部に形成され、外部電源に
    接続される接続端子(7b)とを有し、 前記固定部には少なくとも、 電気コード(2)から供給される電流を充電し、その後
    放電することにより、電動モータ(3a)に電流を供給
    することができる充電池(6)と、電気コード(2)あ
    るいは充電池(6)から供給される電流により、リール
    部(1)を回動するための回転力を発生させる電動モー
    タ(3a)と、電動モータ(3a)を操作するためのス
    イッチ(10)とを有し、 また、電動モータ(3a)及び充電池(6)及びスイッ
    チ(10)に電流を供給するためのリール側電気接点
    (9a)及び、これに接続されている固定部側電気接点
    (9b)を有することを特徴とする電動コードリール。
JP2001018043A 2001-01-26 2001-01-26 電動コードリール Pending JP2002226143A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018043A JP2002226143A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 電動コードリール
TW90107922A TW518311B (en) 2001-01-26 2001-04-03 Electric cord reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018043A JP2002226143A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 電動コードリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226143A true JP2002226143A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18884127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018043A Pending JP2002226143A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 電動コードリール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002226143A (ja)
TW (1) TW518311B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393042A (en) * 2002-09-11 2004-03-17 Black & Decker Inc Electrical Extension lead with battery charging outlet
JP2009249856A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 建物
JP2011130526A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toyota Motor Corp 充電ケーブル収容装置および車両
EP2345555A1 (en) * 2008-10-09 2011-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connection device
JP2022161873A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 バウアー マシーネン ゲーエムベーハー ウィンチ装置、とりわけ建設装置アセンブリ用のウィンチ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393042A (en) * 2002-09-11 2004-03-17 Black & Decker Inc Electrical Extension lead with battery charging outlet
GB2393042B (en) * 2002-09-11 2005-09-28 Black & Decker Inc Electrical extension lead
US7429189B2 (en) 2002-09-11 2008-09-30 Black & Decker Inc. Electrical extension lead
JP2009249856A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 建物
EP2345555A1 (en) * 2008-10-09 2011-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connection device
EP2345555A4 (en) * 2008-10-09 2012-11-21 Toyota Motor Co Ltd CONNECTION DEVICE
US8525476B2 (en) 2008-10-09 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connecting device for supplying electric power from an outside power supply to a vehicle
JP2011130526A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toyota Motor Corp 充電ケーブル収容装置および車両
US8561737B2 (en) 2009-12-15 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging cable-housing device and vehicle
JP2022161873A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 バウアー マシーネン ゲーエムベーハー ウィンチ装置、とりわけ建設装置アセンブリ用のウィンチ装置
JP7300537B2 (ja) 2021-04-08 2023-06-29 バウアー マシーネン ゲーエムベーハー ウィンチ装置、とりわけ建設装置アセンブリ用のウィンチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW518311B (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1451917B1 (en) Handheld generator
US2898542A (en) Portable generator unit
ATE523939T1 (de) Nichtisoliertes verkabeltes system mit zwei betriebsarten für tragbare schnurlose elektrowerkzeuge
US7345437B2 (en) Rechargeable vacuum with reduced AC voltage
WO2021213347A1 (zh) 自动收线装置
JP2002226143A (ja) 電動コードリール
US20090251098A1 (en) Method for extending the time a portable generator powered by a DC battery may operate by recharging the battery at the same time it is being used as a power source
CN109866274B (zh) 一种汽车线束生产用的切管设备
CN110993206A (zh) 一种电线电缆用绝缘层包覆装置
CN210176196U (zh) 一种具有防护功能的电缆收线装置
US7044413B2 (en) Cable roller with a frequency converter device
CN211444580U (zh) 一种输电线路检修用专用绞磨装置
CN211077965U (zh) 一种市政施工用的线缆放线装置
WO2003026995A3 (en) Combination cable reel
CN209786820U (zh) 一种供电装置、充电设备和显示装置
CN215911247U (zh) 一种简易式金属绞合线分线机构
JPH11252884A (ja) 手動式発電機
GB2371155A (en) Handheld generator
JP3469839B2 (ja) 小型交流発電機、発電機内蔵照明灯及び風力発電装置
CN219009602U (zh) 电缆卷筒控制装置、电缆卷筒总成及作业机械
US20040184935A1 (en) Electric fan for outdoor use
CN216190125U (zh) 一种防触电的电缆卷绕机
CN212907228U (zh) 一种rx接收端的超薄漆膜线材加工装置
CN213011368U (zh) 一种电力安装用架线施工装置
CN112436406B (zh) 一种移动储能车