JP2002222315A - カード決済システム - Google Patents

カード決済システム

Info

Publication number
JP2002222315A
JP2002222315A JP2001017077A JP2001017077A JP2002222315A JP 2002222315 A JP2002222315 A JP 2002222315A JP 2001017077 A JP2001017077 A JP 2001017077A JP 2001017077 A JP2001017077 A JP 2001017077A JP 2002222315 A JP2002222315 A JP 2002222315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
unit
card
signal
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017077A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Sasakura
豊喜 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Super Wave Corp
Original Assignee
Super Wave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Super Wave Corp filed Critical Super Wave Corp
Priority to JP2001017077A priority Critical patent/JP2002222315A/ja
Publication of JP2002222315A publication Critical patent/JP2002222315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クレジットカードによるカード決済システム
においてカードの盗難、偽造等の不正使用による事故の
発生を高い安全性(セキュリティ)を以て防止し得るシ
ステムを得る。 【解決手段】 カード決済システムを、カード情報処理
ユニット1と認証センタ4による認証システムに加えて
認証オプション10、認証ユニット20、携帯電話30
を備えて認証作業を強化する。認証オプション10から
ワイヤレスID信号を認証ユニット20へ送ってレベル
2の認証を行い、さらに識別信号を認証ユニット20か
ら認証オプション10、処理ユニット1を経由して認証
センタ4へ送りレベル3の認証をし、携帯電話30の電
話番号を認証センタ4で受信してレベル4の認証を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クレジットカー
ドなどによる決済をセキュリティー性の高いシステムと
して行うことができるカード決済システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、現金による支払いに代えてクレジ
ットカードによる決済手段が広く普及し、多額の現金所
持による危険性が回避され、かつカードのみで決済でき
るという利便性が享受できるようになり、増々その利
用、普及が広がろうとしている。しかし、利便性が増す
一方で、カード所持者のわずかなスキに乗じたカードの
盗難や偽造が横行し、その対策は今後のカード決済シス
テムの増々の普及の上で重要な意義を有する。
【0003】クレジットカードの盗難や偽造による被害
金額は、近年増加の一途を辿り、例えば1999年度の
被害金額は日本全国で272億円と報告されている。
又、デビットカードの出現によりカードの利用者はさら
に増加する傾向にあり、これに伴って犯罪もまた増加す
ると予想されている。カード被害が増加する背景として
カード決済システムにおけるセキュリティが十分でない
ことが挙げられている。
【0004】現在のクレジットカードによる決済システ
ムは、顧客が有するクレジットカードを渡すと、店側が
備えたカードリーダに挿入してクレジットカード番号な
どのデータを読み取り、そのデータを認証センタへ伝送
し、そこで盗難の届出の有無や有効期限などの事項がチ
ェックされ、カード便用の可否を確認してその確認信号
がカードリーダへ返信され、可の場合は本人がサインす
ることにより決済が終了するというシステムが採用され
ている。又、最近では顔写真をカードに印刷してカード
が本人のものであることを確認できるようにしたものも
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した認証センタで
の確認や本人サインは、セキュリティ対策として重要で
あるが、しかしこれだけで十分であるとは言えない。現
在のカードセキュリティは、殆どの場合本人による本人
確認であり、そのサインでさえ十分確認されているとは
言えないのが現状であり、1枚のカード上に搭載された
情報をなんらかの方法で盗めば偽カードが簡単に作られ
るからである。デビットカードなどは、4桁の暗証番号
を入力するが、この暗証番号は本人の誕生日や自宅の電
話番号など簡単なものを使用している人が多く、財布な
どと一緒に盗難された場合には免許証などから容易に見
破られることが多い。
【0006】この発明は、上記の問題に留意して、カー
ド決済システムにおけるカードの盗難、偽造等による不
正使用で招く被害を簡易な手段をシステムに付加するこ
とにより最小限に防止し得るカード決済システムを提供
することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決する手段として、クレジットカードを含む金銭カ
ードから読取手段で読み取られたカード情報と入力手段
から入力される金銭データについて処理と伝送の制御を
行うカード情報処理ユニットと、上記カード情報やカー
ド情報に基づく信号が送られて来ると記憶部に予め登録
された登録会員のデータと照合して認証し、金銭データ
について決済処理をする認証センタに設けられた認証決
済ユニットと、上記処理ユニットに接続されワイヤレス
ID信号を送、受信する認証オプション及びワイヤレス
ID信号を受、送信し固有の識別信号との照合によりI
D信号の認証をする認証ユニットを少なくとも含む多重
認証手段とを備え、認証決済ユニットと多重認証手段で
の認証を重ねた多重認証により最終認証をして金銭デー
タの決済処理を実行するように構成したカード決済シス
テムとしたのである。
【0008】上記の構成としたこの発明のカード決済シ
ステムでは多重認証により決済処理が行われる。クレジ
ットカードなどの金銭カードのデータが読み取られると
そのデータをカード情報処理ユニットは認証決済ユニッ
トへ伝送し、そこでそのカード情報が登録されている会
員のデータと一致するかを確認し認証を行う。この認証
はクレジットカードの決済システムとしては基本的な認
証であり、カードの盗難や、偽造による不正使用がない
限り十分である。
【0009】しかし、上記のカードの不正使用があると
基本認証だけでは不十分のため、基本認証とは異なる形
式の認証を多重に行って不正使用を未然に防止する。こ
の多重認証は少なくとも1回の他の形式の認証を重ねる
ことであり、その重ねる回数に制限はないが、多重認証
の回数が多くなり過ぎるとそれだけ認証が完了するまで
に長い時間が必要となるため、実用面で支障とならない
範囲で数回(3〜4回)程度とするのが望ましい。
【0010】上記構成のシステムでは多重認証手段とし
て少なくともワイヤレスID信号を送、受信する認証オ
プションと認証ユニットとを備えているから、認証決済
ユニットで基本認証が行われるとその結果によりワイヤ
レスID信号を送信し、処理ユニットを経由して認証オ
プションがこれを受信するとそのワイヤレスID信号を
無線信号として送り出し認証ユニットで受信する。受信
されたID信号は認証ユニットの記憶部に予め記憶され
ているその会員固有の識別信号に一致するはずであり、
これを確認することにより少なくとももう一段の認証が
行われる。
【0011】上記認証が完了すると、その完了により上
記固有の識別信号に基づくワイヤレスID信号が送り出
され、このID信号は上記と同じ経路を経由して上記処
理ユニットで受信されると認証完了したものとして決済
処理をしてもよい。しかし、この後さらに認証を重ねた
いときは、このID信号を認証センタの認証決済ユニッ
トへ送り返し、これを受信すると再びこのID信号が登
録されている信号と一致するかを確認してもう一段の認
証を行う。この多重認証で認証完了とするときは、その
認証を確認して決済処理をすればよい。
【0012】さらに、もう一段の認証をする方法として
携帯電話を利用することができる。この場合は、上記第
3段の認証が完了すると、その完了信号を認証ユニット
へ伝達し携帯電話に自動コールするように接続をする。
携帯電話は認証センタへ自動接続され、認証センタの認
証決済ユニットで携帯電話番号を確認することにより第
4段の認証が行われ、その認証が完了すると完了信号に
基づいて決済が行われる。このように、多重認証手段は
種々の形式の認証部材を含むものであり、多重認証の重
なりが多い程安全性は確実に高くなる。
【0013】上記多重認証を片方向通信により行なうシ
ステムとして、クレジットカードを含む金銭カードから
読取手段で読み取られたカード情報と入力手段から入力
される金銭データについて処理と伝送の制御を行うカー
ド情報処理ユニットと、上記カード情報やカード情報に
基づく信号が送られて来ると記憶部に予め登録された登
録会員のデータと照合して認証し、金銭データについて
決済処理をする認証センタに設けられた認証決済ユニッ
トと、この決済ユニットに接続された電話機と公衆回線
又は無線回線を経由して接続される携帯電話とを含む多
重認証手段とを備え、認証決済ユニットと多重認証手段
での認証を重ねた多重認証により最終認証をして金銭デ
ータの決済処理を実行するように構成したカード決済シ
ステムとすることもできる。
【0014】このシステムでは多重認証手段として携帯
電話が用いられている。金銭カードのカード情報を読取
り、これをカード情報処理ユニットから認証センタへ送
信して基本認証を行なうことは勿論であるが、このカー
ド情報の基本認証がされるとその認証に基づいて認証セ
ンタの認証決済ユニットの記憶部に登録されている会員
のデータから本人の携帯電話番号が読出され、この電話
番号の携帯電話に認証決済ユニットに付設された電話機
から自動コールする。携帯電話の表示部に認証センタか
らの電話がコールされたことが表示されると、これによ
り二重の認証が行なわれたことになる。
【0015】携帯電話による認証の信号は、携帯電話か
ら発信させてもよい。この場合は、金銭カード情報を読
取手段で読取るのと並行して会員本人が所持する携帯電
話から認証センタへ電話をし、その電話が認証センタで
受信され、会員のデータ中の電話番号と一致することを
確認する認証と、基本認証が並列に行なわれ、いずれの
認証も多重認証として確認されることにより最終認証と
なり、決済が行なわれる。
【0016】片方向通信による多重認証を行なう別のシ
ステムとして、クレジットカードを含む金銭カードから
読取手段で読み取られたカード情報と入力手段から入力
される金銭データについて処理と伝送の制御を行うカー
ド情報処理ユニットと、上記カード情報やカード情報に
基づく信号が送られて来ると記憶部に予め登録された登
録会員のデータと照合して認証し、金銭データについて
決済処理をする認証センタに設けられた認証決済ユニッ
トと、上記処理ユニットに接続されワイヤレスID信号
を受信する認証オプション及びワイヤレスID信号を送
信する認証ユニットを含む多重認証手段とを備え、カー
ド情報に基づく認証とワイヤレスID信号に基づく認証
を決済ユニットで重ねた多重認証により最終認証をして
金銭データの決済処理を実行するように構成したカード
決済システムとすることもできる。
【0017】この決済システムでは、カード情報処理ユ
ニットに付設される認証オプションと認証ユニットが用
いられる。カード情報の読取りによる基本認証が行なわ
れる点では上記他のシステムと同じであるが、多重認証
は認証ユニットからの片方向の信号によって行なわれ
る。認証ユニットを所持する会員がカード情報処理ユニ
ットに近づき、認証ユニットが認証オプションから一定
距離範囲内に存在している状態になると、認証ユニット
の識別コードメモリに記憶されている会員固有の識別信
号がワイヤレスID信号として流出されて送信される。
【0018】上記ワイヤレスID信号を認証オプション
が受信すると、これをカード情報処理ユニットを介して
認証センタへ送信し、認証決済ユニットでその記憶部に
登録されている会員のデータとの照合が行なわれ、会員
データとの一致を確認することにより多重認証が行なわ
れる。
【0019】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態について図
面を参照して説明する。図1は実施形態のカード決済シ
ステムの全体概略を模写的に表す概念図である。このカ
ード決済システムは、クレジットカードによる金銭の支
払いを従来のシステムより格段に安全性(セキュリテ
ィ)を高めて実施できるようにしたものであり、クレジ
ットカードの盗難、偽造による事故の発生が未然に防止
される。上記カード決済システムは、カードリーダを内
蔵するカード情報処理ユニット1を伝送路のケーブル3
を介して認証センタ4のホストコンピュータに接続し、
処理ユニット1に付設した認証オプション10からワイ
ヤレスID信号を送受信するように組み合わされる認証
ユニット20と、認証ユニット20を装着又は内蔵した
携帯電話30とを複数段の多重認証を実施するように総
合的に組み合わせたものから成る。処理ユニット1は実
際には複数の台数分が認証センタ4に接続されるが、簡
略化のため1組のみを図示している。
【0020】カード情報処理ユニット1は、このシステ
ムを利用して金銭の支払いを受け入れる商店、百貨店等
のシステム加盟店の売場に従来と同様に設置される。認
証センタ4は基本的な認証機能と決済処理を行う点では
従来と同様であるが、全体的な処理機能は後述するよう
に大きく異なる。認証オプション10は、処理ユニット
1に外部から装着する形式でもよいし、処理ユニット1
に一体に内蔵させてもよい。認証ユニット20も携帯電
話30に対し外部装着又は一体に内蔵させてもよい。
【0021】上記のカード決済システムはクレジットカ
ード2を処理ユニット1のカードリーダに挿入してカー
ド情報を読み取り、そのカード情報を伝送路のケーブル
3を経由して認証センタ4へ送り、そこでそのカード情
報が正規の会員のものであるかを確認して認証をし(レ
ベル1)、この認証の後さらに以下のような複数段の認
証を経て処理ユニット1へ入力される金銭の支払い額に
ついての支払いデータを認証センタ4へ送信することに
よりクレジットカード2による支払いの決済を行うよう
にしたものである。
【0022】上記複数段の認証は次の通りである。認証
センタ4でのレベル1の認証が行われると、認証センタ
4からワイヤレスID信号を処理ユニット1へ送り返
し、この信号を処理ユニット1が受信すると、付設され
た認証オプション10からワイヤレスID信号を無線信
号として送り、クレジットカード2を所持している会員
がカード2に対応して所持する認証ユニット20で受信
するとそのユニットでワイヤレスID信号の一致を確認
し、この確認が行われると、次にワイヤレスID信号を
認証ユニット20から認証オプション10へ返送し、認
証オプション10がワイヤレスID信号を受信すること
によりID信号の認証が行なわれる(レベル2)。さら
にこのワイヤレスID信号は処理ユニット1を経て認証
センタ4へ送り、ここで再びワイヤレスID信号の一致
を確認して認証をする(レベル3)。
【0023】レベル3の認証が行われると、認証センタ
4から再びワイヤレスID信号を処理ユニット1、認証
オプション10を経て送り返すと、その信号をトリガ信
号として携帯電話30から認証センタ4へ自動コールさ
れ、その電話番号を認証センタ4で会員のものかについ
て確認して認証をする(レベル4)。このレベル4の認
証に基づいて最終認証済みの信号を処理ユニット1へ送
り、表示器に表示をすると金銭の支払いがOKとなる。
以上が、上記カード決済システムの概略構成及び動作で
あり、以下ではさらにその詳細について説明する。
【0024】図2に上記カード決済システムのブロック
図を示す。図示のように、カード情報処理ユニット1
は、クレジットカード2のカード情報を読み取るカード
リーダ1Rと、そのカード情報を認証センタ4のホスト
コンピュータ4aへ伝送し、ホストコンピュータ4aか
らの信号を受信するとその信号を認証オプション10へ
送信し、認証オプション10からの信号をホストコンピ
ュータ4aへ伝送し、表示器1xに必要な情報データを
表示するように種々の送受信制御を行うコンピュータか
ら成る処理回路1Pとを備えている。入力手段1aは金
銭の支払いデータや追加情報を入力するキーボードであ
る。
【0025】カードリーダ1Rは、クレジットカード2
に記憶されている磁気データ又は表示データを読み取る
ことができる磁気又は光学読み取り手段から成り、読み
取られたデータはデジタル信号に変換されて処理回路1
Pへ送られる。入力手段1aは、クレジットカードの認
証が確認された際に支払い金額のデータを入力するため
のものである。認証オプション10、認証ユニット20
について図3、図4に概略ブロック図を示す。
【0026】図3に示す認証オプション10は、マイク
ロコンピュータから成る演算処理部10aと、この処理
部へ処理回路1PからワイヤレスID信号が送り込まれ
るとこの信号を認証ユニット20へ送信する送信系と、
認証ユニット20から送り返されるワイヤレスID信号
を受信する受信系とを備えている。送信系は、ワイヤレ
スID信号を搬送波を含めてFSK変調回路11aで変
調し、送信器11bから送信アンテナ10Tを介して送
り出し、受信系は認証ユニット20から送り返されるワ
イヤレスID信号を受信アンテナ10Rを介して受信器
12aで受信し、これをFSK復調回路12bで復調し
て演算処理部10aへ送り込む。上記受信信号は信号レ
ベル検出回路13で信号レベルがチェックされ、認証ユ
ニット20が一定距離内に在ることを確認できるように
している。
【0027】図4に示す認証ユニット20も、認証オプ
ション10と同様にマイクロコンピュータを用いた演算
処理部20aを備え、この処理部20aにはその固定記
憶部(ROM)に予めプログラムされた一致判定部(認
証プログラム)、識別コードメモリなどが含まれてい
る。この認証ユニット20は、認証オプション10から
ワイヤレスID信号が送られると、受信系の受信アンテ
ナ20Rを介して受信器21aで受信し、この信号をF
SK復調回路21bで復調して演算処理部20aに送り
込み、演算処理部20aの識別信号メモリに予め記憶さ
れている識別信号と一致するかを判別部で判別するよう
になっている。
【0028】判別部での判別の結果ワイヤレスID信号
が識別信号と一致していれば、その一致信号によりワイ
ヤレスID信号を演算処理部20aから送り出し、送信
系のFSK変調用回路23aで搬送波を含めて変調し、
送信器23bから送信アンテナ20Tを介して送信して
認証オプション10へ送り返す。図中の24aは送受信
制御タイマ、24bは電源制御回路、24dは電源部
(電池)であり、電源制御回路24bからの信号により
スイッチ24cを閉じて各部への電力を供給する。又、
送、受信動作は制御タイマ24aにより制御される。
【0029】上記認証ユニット20は、小さなポケット
サイズの大きさに形成され、持運びが簡便なものとされ
る。上記構成のものは電池内蔵型のものを示している
が、非接触カードのようにバッテリ電源を有さず、認証
ユニット10から最初に送られて来る電磁波を共振回路
で受信して電源を生じさせ、これに基づいて双方向通信
をする形式のものとしてもよい。
【0030】認証センタ4のホストコンピュータ4a
は、主演算処理部により上記各種信号の送受信の制御が
行なわれ、その記憶部には会員の登録データが図6に示
すカードメンバ管理表の形式で記憶されており、送信さ
れて来るカード情報、あるいはワイヤレスID信号を受
信するとその会員のデータに一致するかを判別部のプロ
グラムにより判定し、各段階での認証判定結果の信号を
カード情報処理部1へ送り返すと共に、決済処理を実行
するように構成されている。図示のように、カードメン
バ管理表には、例えば氏名、会員番号、有効期限、紛失
届、ワイヤレスID信号、携帯電話番号、決済ログ記録
が含まれる。
【0031】上記構成のカード決済システムでは、次の
ようにクレジットカードの認証が行われ、認証が全て正
しければ通常の決済処理が行われる。以下の認証作業
は、図5のフローチャートを参照して説明する。但し、
図5のフローチャートは処理動作の中心であるカード情
報処理ユニット1の動作について示しており、認証オプ
ション10、認証ユニット20については、必要な動作
を関連動作として部分的に説明する。
【0032】クレジットカード2は、認証ユニット2
0、携帯電話30を所持している会員が所持し、これを
システム加盟店に提出して金銭の支払いをするものとす
る。カード2が提出されると、ステップS1 でカードリ
ーダ1Rによりカード情報が読み込まれ、処理回路1P
へ送り込まれるとその送信指令によりS2 で認証センタ
4のホストコンピュータ4aへの伝送が行われる。上記
カードリーダ1Rで読み込まれるカード情報は、カード
番号(会員番号)、有効期間、氏名等のデータであり、
例えば次のような形態のものである。
【0033】1234−5678−0×××− 0029,03/02,ササクラトヨキ、他 なお、カード情報の伝送は商用(公衆)電話回線、無線
電話回線(DoPa等)のいずれの経路を用いてもよ
い。
【0034】認証センタ4へ送られたカード情報は、認
証センタ4のホストコンピュータ4aに予め会員登録さ
れている登録情報と照合され、クレジットカードが正規
のものであるかの認証が行われる(レベル1)。この認
証において使用されるカードメンバ管理表は、例えば図
6に示す項目、記号で表されるものである。この認証で
は氏名、会員番号の一致がまずチェックされ、さらに有
効期間、紛失届の有無(Y、N)が調べられる。これら
のデータが全く一致し、カードが有効であることが確認
されると認証レベル1が完了し、認証レベル1完了通知
と同時に予め管理表内に表示され各会員に割当てられて
いるワイヤレスID信号(例えば0001−0001)
がファイルから読出されて認証センタ4から該当する加
盟店のカード情報処理ユニット1へ暗号化(スクランブ
ル化)して送り返される。上記カード情報が不一致の場
合は、不一致の信号が送り返され、完了通知やワイヤレ
スID信号は当然出力されることはないし、それ以降の
認証動作も行われない。
【0035】以上の処理が認証センタ4で行われ、送り
返されたワイヤレスID信号をS3で処理ユニットが受
信すると、このワイヤレスID信号は処理回路1aの指
令によりS4 で認証オプション10へ送られる。そし
て、さらに認証オプション10の演算処理部10aの指
令によりワイヤレスID信号は認証ユニット20へ送信
される。この時、認証ユニット20は登録会員が携帯電
話30と一緒に所持していることが前提であるから、認
証オプション10からの信号は認証ユニット20で一定
時間毎に電源がONとなった期間に受信される。
【0036】認証ユニット20で受信されたワイヤレス
ID信号は暗号信号を解除して識別信号メモリに記憶さ
れている信号と一致するかがその判別部で判断される。
判別の結果一致すれば、その信号が確認され、その確認
信号により再び自己のワイヤレスID信号を認証ユニッ
ト20から認証オプション10へ送信する。S5 で上記
ID信号を認証オプション10が受信するとそのワイヤ
レスID信号が正しいと認証される(レベル2)。そし
てこのID信号を処理回路1Pへ送り、ここで再びID
信号を暗号化した後S6 で処理回路1Pから認証センタ
4への転送が行われる。上記認証ユニット20でのID
信号のチェックにより識別メモリの信号と不一致の場合
は、認証ユニット20からの信号の送信は行われず、従
って認証オプション10では一定時間以上経過しても信
号の送信がない場合は、認証ユニット20が所定距離内
に存在しない(不携帯)か、又は認証ユニット20が正
規のものではないとしてその後の認証動作が全て停止さ
れる。
【0037】認証センタ4が上記ワイヤレスID信号を
受信すると、そこで認証ユニット10のワイヤレスID
信号が登録されているメンバ管理表の登録データと一致
するかを再度照合して認証が行われる(レベル3)。一
致の場合はS7 で認証結果を処理ユニット1へ伝送し、
8 で表示器1xに表示をする。不一致の場合はその旨
の信号(NO)を伝送してこれを表示することにより認
証作業は停止される。上記認証が一致した場合は、その
一致信号はS9 で処理ユニット1から認証オプション1
0、認証ユニット20へ送られ、この信号を認証ユニッ
ト20が受信すると認証ユニット20は自動的にその登
録会員が所持する携帯電話30に接続される。
【0038】携帯電話30は、自動的に呼び出しを行い
認証センタ4に電話を接続する。この場合、例えば認証
センタ4の電話番号0120−1××−2××、携帯電
話番号090−1××−9213とすると、携帯電話は
上記認証センタ4の電話番号を記憶しているためこれを
自動コールし、認証センタ4では呼出しを行った携帯電
話の番号を記録する。そして、この携帯電話番号がセン
タに登録されているメンバ管理表の電話番号に一致する
かを認証する(レベル4)。
【0039】上記電話番号の一致、認証がされると、認
証センタ4からその照合結果が処理ユニット1へ伝送さ
れる。S10で処理ユニット1が上記照合の結果一致した
信号を受信すると表示器1xにその旨を表示し、S12
確認キーを押すことにより認証が全て完了したことを確
認し、S13でその確認信号を認証センタ4へ伝送する。
同時に、支払い金額のデータを入力手段1aから入力
し、そのデータ信号を処理回路1Pから認証センタ4へ
伝送すると、上記確認信号を参照して認証センタ4では
決済処理が行われる。
【0040】以上で上記会員の多重認証、決済が行わ
れ、このような処理が他の会員のクレジットカード2に
ついても次々と必要に応じて行われる。以上の多重認証
作業では、認証をレベル4まで行うことを前提として説
明したが、認証レベルの設定は任意であり、少なくとも
従来の認証レベル1より高いレベルであればカード盗
難、偽造などの事故対策としての安全性(セキュリテ
ィ)は改善される。
【0041】従って、認証レベル2で決済をするシステ
ムとするならば、認証オプション10、認証ユニット2
0までを備え、携帯電話30は使用せず認証ユニット2
0における認証作業(レベル2)で認証完了とすればよ
い。
【0042】この場合、認証ユニット20は携帯電話3
0とは別個に独立なユニットとして形成し、このユニッ
トを会員が所持することとなる。又、認証センタ4、処
理ユニット1でのそれぞれの処理プログラムは上記認証
レベル2を処理するのに必要なプログラムであればよ
い。
【0043】認証レベル3で決済をするシステムとする
ときでは、レベル2の時と同様に認証オプション10、
認証ユニット20を備え、携帯電話30を使用しない
が、認証ユニット20でのレベル2の認証の後認証セン
タ4におけるレベル3の認証を実施できるようなプログ
ラムを認証センタ4に備えればよいこととなる。
【0044】なお、上記第1の実施形態ではレベル4ま
での認証を行なう際にレベル3までの認証を行なった後
にレベル4を行なうとしたが、上記レベル3までの認証
とレベル4の認証とは並行に行ない、いずれかが先に認
証を終るようにしてもよい。又、第1実施形態のカード
決済システムはレベル4までの認証を原則として確認し
なければならないが、例えば会員が認証ユニット20を
所持するのを忘れて来た場合、少なくとも携帯電話30
による認証を行なえばよいとして決済処理を弾力的に運
用できるようにするとよい。
【0045】以上の各実施形態では、認証オプション1
0と認証ユニット20との間の双方向通信に基づく多重
認証の例について説明したが、多重認証は上記双方向通
信だけでなく、片方向通信によっても実現できる。その
1つの方法として図7に示す実施形態のカード決済シス
テムが利用できる。このシステムでは、認証オプション
10、認証ユニット20を省略し、携帯電話30をカー
ド情報処理ユニット1に組合せる。
【0046】この場合、認証センタ4のホストコンピュ
ータ4aは、前述した各実施形態と同様にカード情報に
よる基本認証を主演算処理部40により図示しない制御
プログラムに従って記憶部41のカードメンバ管理表の
各種データと照合することにより実施する基本機能を備
えているが、これとは別に主演算処理部40は電話機4
3に接続され、制御プログラム42の自動ダイヤルプロ
グラムに従って電話機43から自動コールを行い、携帯
電話30へ公衆回線又は無線回線を介して接続されるよ
うになっている。
【0047】上記の構成のカード決済システムでは、ク
レジットカード2からカード情報を読取り、カード情報
処理ユニット1から認証センタ4へ送信し、カードメン
バ管理表のデータと照合して認証する基本認証は前述の
各実施形態と同様に行なわれる。このシステムでは、上
記基本認証が行なわれ、カード情報が正しいものと認証
されると、さらに自動ダイヤルプログラムが起動され、
会員の携帯電話30へ向けて自動コールが行なわれる。
この電話番号はカードメンバ管理表に予め登録されてい
るから、カード情報から対応する携帯電話番号が読取ら
れ、その電話番号が自動コールされる。
【0048】従って、自動コールされた携帯電話30を
受信モードにセットすればその表示部に認証センタ4の
電話番号(例えば03−1234−××××)が表示さ
れるから、会員はこれを店側へ見せることにより本人の
確認が行なわれたこととなり、上記表示を以て認証が行
なわれる(レベル2)。この場合、認証センタ4からは
基本認証が行なわれた信号が処理ユニット1へ返送さ
れ、その後さらに携帯電話の表示部による認証センタか
らの着信表示を確認すると、処理ユニット1へは入力手
段1a(確認ボタンでもよい)から確認信号が入力さ
れ、多重認証(ダブル)が完了する。
【0049】多重認証が完了すると、その完了を表示器
1xに表示し、その完了表示を店員が確認すると、入力
手段1aから金銭の支払についての金銭データを入力
し、その表示額が正しければ確認キーをさらに押してそ
のデータが処理ユニット1から認証センタ4へ送られ、
認証センタ4ではこれらの信号を受信すると決済処理を
実行すると共に決済ログ記録を残して決済処理が完了す
る。
【0050】次に、図8に片方向通信によるカード決済
システムの他の実施形態を示す。この実施形態は、携帯
電話30を使用せず、認証オプション10’、認証ユニ
ット20’を処理ユニット1に組合わせた例である。認
証ユニット20’は、送信器から識別メモリに記憶され
ている固有の識別信号であるワイヤレスID信号を出力
する機能を有し、認証オプション10’はワイヤレスI
D信号を受信器で受信し、これを処理ユニット1へ送る
機能を有する。又、認証センタのホストコンピュータ4
aは、前述の他の実施形態の基本認証の機能と上記ワイ
ヤレスID信号の認証機能を有する。
【0051】この実施形態では、クレジットカード2か
らカード情報を読取って基本認証を行なうのと並行し
て、認証ユニット20’が処理ユニット1の近くの一定
距離範囲内に存在すれば、認証ユニット20’からワイ
ヤレスID信号が一定の時間間隔で発信され、これを認
証オプション10’の受信器で受信し、そのID信号は
処理ユニット1を介して認証センタ4へ送られ、そこで
カードメンバ管理表のデータと照合されることにより多
重認証が行なわれる(レベル2)。上記基本認証と多重
認証はどちらが先に行なわれてもよい。多重認証の後の
決済処理までの処理は図7の実施形態と同様である。
【0052】図7、図8の実施形態では片方向通信によ
り多重認証を行なうカード決済システムについて説明し
たが、上記2つの実施形態を組合わせて多重認証の認証
レベルを上げることもできる。この場合は、携帯電話3
0と認証オプション10’、認証ユニット20’をそれ
ぞれ備え、携帯電話30による認証と、認証オプション
10’、認証ユニット20’による認証を重ねた多重認
証を行なうようにする(レベル3)。携帯電話30によ
る認証と認証オプション10’による認証は並行に行な
ってもよいし、どちらかを先に処理するようにしてもよ
い。
【0053】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この発明
のカード決済システムはカード情報、金銭データを処
理、伝送するカード情報処理ユニットと、カード情報な
どが登録会員のものであるかを確認して認証し、決済処
理する認証決済ユニットと、双方向通信又は片方向通信
による多重認証を行うための多重認証手段とを備え、多
重認証により最終認証を行って決済処理を実行するよう
にしたから、カードの盗難、偽造による不正使用が行わ
れても多重認証により必ず不正使用を見出して多額の被
害が発生するのを防止でき、高い安全性が確保されると
いう利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カード決済システムの全体概念図
【図2】同上の全体概略ブロック図
【図3】認証オプションのブロック図
【図4】認証ユニットのブロック図
【図5】カード情報処理ユニットの処理動作のフローチ
ャート
【図6】カードメンバ管理表の一例
【図7】他の実施形態の片方向通信によるカード決済シ
ステムの概略ブロック図
【図8】他の実施形態の片方向通信によるカード決済シ
ステムの概略ブロック図
【符号の説明】
1 カード情報処理ユニット 1a 入力手段 2 クレジットカード 3 ケーブル 4 認証センタ 10 認証オプション 20 認証ユニット 30 携帯電話
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレジットカードを含む金銭カードから
    読取手段で読み取られたカード情報と入力手段から入力
    される金銭データについて処理と伝送の制御を行うカー
    ド情報処理ユニットと、上記カード情報やカード情報に
    基づく信号が送られて来ると記憶部に予め登録された登
    録会員のデータと照合して認証し、金銭データについて
    決済処理をする認証センタに設けられた認証決済ユニッ
    トと、上記処理ユニットに接続されワイヤレスID信号
    を送、受信する認証オプション及びワイヤレスID信号
    を受、送信し固有の識別信号との照合によりID信号の
    認証をする認証ユニットを少なくとも含む多重認証手段
    とを備え、認証決済ユニットと多重認証手段での認証を
    重ねた多重認証により最終認証をして金銭データの決済
    処理を実行するように構成したカード決済システム。
  2. 【請求項2】 前記多重認証手段で認証されたID信号
    に対応して固有の認識信号をカード情報処理ユニットを
    経由して認証決済ユニットへ伝送し、この決済ユニット
    で三重の認証を行って最終認証とし決済処理を実行する
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載のカード決
    済システム。
  3. 【請求項3】 前記認証ユニットを携帯電話に接続し、
    携帯電話を含めて多重認証手段とし、携帯電話は公衆回
    線又は無線回線を経由して認証決済ユニットに接続され
    このユニットで電話番号による認証をさらに多重に行っ
    て最終認証とし決済処理を実行するようにしたことを特
    徴とする請求項2に記載のカード決済システム。
  4. 【請求項4】 クレジットカードを含む金銭カードから
    読取手段で読み取られたカード情報と入力手段から入力
    される金銭データについて処理と伝送の制御を行うカー
    ド情報処理ユニットと、上記カード情報やカード情報に
    基づく信号が送られて来ると記憶部に予め登録された登
    録会員のデータと照合して認証し、金銭データについて
    決済処理をする認証センタに設けられた認証決済ユニッ
    トと、この決済ユニットに接続された電話機と公衆回線
    又は無線回線を経由して接続される携帯電話とを含む多
    重認証手段とを備え、認証決済ユニットと多重認証手段
    での認証を重ねた多重認証により最終認証をして金銭デ
    ータの決済処理を実行するように構成したカード決済シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 クレジットカードを含む金銭カードから
    読取手段で読み取られたカード情報と入力手段から入力
    される金銭データについて処理と伝送の制御を行うカー
    ド情報処理ユニットと、上記カード情報やカード情報に
    基づく信号が送られて来ると記憶部に予め登録された登
    録会員のデータと照合して認証し、金銭データについて
    決済処理をする認証センタに設けられた認証決済ユニッ
    トと、上記処理ユニットに接続されワイヤレスID信号
    を受信する認証オプション及びワイヤレスID信号を送
    信する認証ユニットを含む多重認証手段とを備え、カー
    ド情報に基づく認証とワイヤレスID信号に基づく認証
    を決済ユニットで重ねた多重認証により最終認証をして
    金銭データの決済処理を実行するように構成したカード
    決済システム。
JP2001017077A 2001-01-25 2001-01-25 カード決済システム Pending JP2002222315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017077A JP2002222315A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 カード決済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017077A JP2002222315A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 カード決済システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222315A true JP2002222315A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18883334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017077A Pending JP2002222315A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 カード決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002222315A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023360A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Toyoki Sasakura ワイヤレス認証システム
WO2004029818A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Toyoki Sasakura 認証システム及びその認証方法
JP2006164035A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nec Corp クレジットカード決済システムおよびクレジットカード決済方法
JP2018524671A (ja) * 2015-09-09 2018-08-30 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ転送において検証を実装するための方法およびシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345264A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Nippon Medeipakku Kk 代金決済システム及び代金決済方法
JP2000200315A (ja) * 1998-12-31 2000-07-18 Casio Comput Co Ltd 身体装着機器及び認証システム
JP2000276531A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Dentsu Inc 携帯無線電話機を用いた決済処理方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345264A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Nippon Medeipakku Kk 代金決済システム及び代金決済方法
JP2000200315A (ja) * 1998-12-31 2000-07-18 Casio Comput Co Ltd 身体装着機器及び認証システム
JP2000276531A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Dentsu Inc 携帯無線電話機を用いた決済処理方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023360A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Toyoki Sasakura ワイヤレス認証システム
WO2004029818A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Toyoki Sasakura 認証システム及びその認証方法
JP2006164035A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nec Corp クレジットカード決済システムおよびクレジットカード決済方法
JP2018524671A (ja) * 2015-09-09 2018-08-30 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ転送において検証を実装するための方法およびシステム
US10491607B2 (en) 2015-09-09 2019-11-26 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and system for implementing verification within data transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11341472B2 (en) Secure payments with untrusted devices
CN1307594C (zh) 付款方法
US7295832B2 (en) Authorization means security module terminal system
EP0944011A1 (en) Fingerprint collation
EP1460826A1 (en) Wireless authentication system
US20120159599A1 (en) Personalized Multifunctional Access Device Possessing an Individualized Form of Authenticating and Controlling Data Exchange
US20040064698A1 (en) Electronic seal, memory medium, advanced authentication system, mobile device, and vehicle start control apparatus
US20120166344A1 (en) Secure wireless payment system and method thereof
WO2001082151A1 (fr) Dispositif externe et systeme d'authentification
US20010027116A1 (en) Electronic wallet
JP2001508563A (ja) 金融機関によって提供されるリモートサービスのセキュリティシステムおよび方法
US20040039708A1 (en) Electronic seal, IC card, authentication system using the same, and mobile device including such electronic seal
JP2004272827A (ja) 本人認証システム及び本人認証方法
US6393567B1 (en) Method of enabling a server to authorize access to a service from portable devices having electronic microcircuits, e.g. devices of the smart card type
JP4771389B2 (ja) カード認証システム及びカード認証装置
Alhothaily et al. Towards more secure cardholder verification in payment systems
JP2002222315A (ja) カード決済システム
US20190325427A1 (en) Contactless device and method for generating a unique temporary code
NO20160057A1 (en) Device for verifying the identity of a person
WO1999046881A1 (en) Transaction card security system
JP2003085150A (ja) 個人認証システム及び個人認証方法、携帯情報端末、携帯認証媒体、認証装置、並びに記憶媒体
JP2001306517A (ja) 認証システム
JP2003187170A (ja) 携帯電話利用の認証処理システムおよび認証処理方法
JP2001067477A (ja) 個人識別システム
JP2002288623A (ja) Icカードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309