JP2002221132A - Engine starting control device - Google Patents

Engine starting control device

Info

Publication number
JP2002221132A
JP2002221132A JP2001019669A JP2001019669A JP2002221132A JP 2002221132 A JP2002221132 A JP 2002221132A JP 2001019669 A JP2001019669 A JP 2001019669A JP 2001019669 A JP2001019669 A JP 2001019669A JP 2002221132 A JP2002221132 A JP 2002221132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
microcomputer
time
starter motor
engine start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001019669A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4402307B2 (en
Inventor
Masaki Hayashi
政樹 林
Toshihiro Nagae
敏広 長江
Hirokazu Shamoto
浩和 社本
Shinji Kishida
晋二 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2001019669A priority Critical patent/JP4402307B2/en
Publication of JP2002221132A publication Critical patent/JP2002221132A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4402307B2 publication Critical patent/JP4402307B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an engine starting control device to enable the execution of starting an engine with no sense of discomfort as operability to start an engine is maintained. SOLUTION: A microcomputer 24 of a communication control device 21 outputs a drive signal to a starter drive device 34 when a start switch 31 is operated in an engine starting permission state. The microcomputer 24 outputs a drive signal only with the start switch 31 being in an ON-state when the start switch 31 is brought into an ON-state after the elapse of an auto limit time Ta starting from the starting of an output for the drive signal. Further, the microcomputer 24 stops the output of the drive signal after the elapse of a holding time T starting after an output from an alternator 32 reaches an H level when the start switch 31 is in an OFF-state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン始動制御
装置に係り、詳しくはワンタッチ操作によってエンジン
を始動させるエンジン始動制御装置に関するものであ
る。
The present invention relates to an engine start control device, and more particularly to an engine start control device for starting an engine by one-touch operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自動車においては、その基本性能
や安全性の向上はもとより、その操作性の向上が求めら
れている。従来、その一例として、スマートイグニッシ
ョン機能を有するエンジン始動制御装置が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, automobiles have been required to have not only improved basic performance and safety but also improved operability. Conventionally, as one example, an engine start control device having a smart ignition function has been proposed.

【0003】スマートイグニッション機能とは、車両と
キーとが無線によるID照合を行い正しいIDと確認さ
れたときに、車両の所有者(運転者)が車両室内に設け
られた押しボタンスイッチ等の操作部を操作(プッシ
ュ)することによってエンジンを始動させる機能であ
る。すなわち、機械キーを用いることなくエンジンを始
動可能とする機能である。
[0003] The smart ignition function means that the owner of the vehicle (driver) operates a push button switch or the like provided in the vehicle compartment when the vehicle and the key are wirelessly collated by ID and confirmed as a correct ID. It is a function to start the engine by operating (pushing) the section. That is, it is a function that allows the engine to be started without using a mechanical key.

【0004】こうしたエンジン始動制御装置においてエ
ンジンを確実に始動させるためには、セルモータの駆動
停止タイミングが重要となる。例えば、エンジンの低温
時や長時間放置時などにはエンジンが始動しにくくなっ
ている。このため、オルタネータからの出力信号等に基
づいてエンジン始動が確認された直後にセルモータの駆
動を停止すると、失火してエンジンストールが生じてし
まうおそれがある。よって、従来のエンジン始動制御装
置では、オルタネータからの出力信号等に基づいてエン
ジン始動が確認された後、所定時間経過後にセルモータ
の駆動を停止するように制御している。すなわち、セル
モータの駆動をエンジン始動後に所定時間保持すること
により、エンジンを確実に始動させるようになってい
る。
In order to reliably start the engine in such an engine start control device, it is important to stop the start of the starter motor. For example, when the temperature of the engine is low or when the engine is left for a long time, it is difficult to start the engine. For this reason, if the start of the starter motor is stopped immediately after the start of the engine is confirmed based on the output signal from the alternator or the like, there is a possibility that the engine may stall due to misfire. Therefore, in the conventional engine start control device, after the start of the engine is confirmed based on the output signal from the alternator and the like, the drive of the starter motor is stopped after a predetermined time has elapsed. That is, by keeping the driving of the starter motor for a predetermined time after the engine is started, the engine is reliably started.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のエン
ジン始動制御装置では、エンジンが始動するまでセルモ
ータを駆動するようになっている。このため、エンジン
が始動しにくい状況にある場合には、操作部の一時的な
操作(瞬間的な操作)によってセルモータが長時間駆動
されてしまう。したがって、運転者は、車両側のシステ
ムが勝手に動作しているといった違和感を覚えるおそれ
がある。しかし、こうした違和感を解消するために、操
作部が操作されている間にのみセルモータを駆動させる
ようにすると、エンジンを始動させるための操作性が低
下してしまう。
However, in the conventional engine start control device, the starter motor is driven until the engine starts. For this reason, when the engine is difficult to start, the starter motor is driven for a long time by a temporary operation (instantaneous operation) of the operation unit. Therefore, the driver may feel a sense of incongruity that the system on the vehicle side is operating without permission. However, if the starter is driven only while the operation unit is being operated in order to eliminate such discomfort, the operability for starting the engine is reduced.

【0006】本発明はこうした実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、エンジンを始動させるための操
作性を維持しつつ、違和感のないエンジン始動を行うこ
とができるエンジン始動制御装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an engine start control device capable of starting an engine without discomfort while maintaining operability for starting the engine. Is to do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明では、操作部の一時的な操
作によりセルモータを自動的に駆動してエンジンを始動
させる自動エンジン始動制御を行うエンジン始動制御装
置において、セルモータの駆動開始時から所定時間経過
した時点で前記操作部が操作されているときには、該操
作部の操作終了に伴ってセルモータの駆動を停止する手
動エンジン始動制御を行うことを要旨とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an automatic engine starting apparatus for automatically driving a starter motor to start an engine by temporarily operating an operation unit. In the engine start control device that performs control, when the operation unit is operated at a point in time when a predetermined time has elapsed from the start of driving of the starter motor, manual engine start control that stops driving of the starter motor with the end of operation of the operation unit. The main point is to perform

【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載のエンジン始動制御装置において、エンジンが始動し
てから所定時間経過したときには、前記操作部が操作さ
れている場合であっても、セルモータの駆動を停止する
ことを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, in the engine start control device according to the first aspect, when a predetermined time has elapsed since the engine was started, even if the operation section is operated, The gist of the present invention is to stop driving the starter motor.

【0009】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は請求項2に記載のエンジン始動制御装置において、前
記手動エンジン始動制御を、前記自動エンジン始動制御
によるエンジン始動を失敗した後のエンジン始動操作時
にのみ行えるようにしたことを要旨とする。
According to a third aspect of the present invention, in the engine start control device according to the first or second aspect, the engine start after the manual engine start control fails the engine start by the automatic engine start control. The gist is that it can be performed only at the time of operation.

【0010】以下、本発明の「作用」について説明す
る。請求項1に記載の発明によると、セルモータの駆動
開始時から所定時間経過した時点で操作部が操作されて
いるときには、操作部の操作終了に伴ってセルモータの
駆動を停止するようになっている。すなわち、セルモー
タは、マニュアル操作によって駆動・停止するようにな
る。一般に、セルモータの駆動開始時から所定時間経過
した時点で操作部が操作されているときには、操作者が
マニュアル操作によってセルモータを駆動したいという
意思をもっていると考えられる。このため、操作者の意
思を反映したエンジン始動が可能となる。しかも、セル
モータの駆動開始時から所定時間経過した時点で操作部
が操作されていないときには自動エンジン始動制御が行
われる。よって、エンジンを始動させるための操作性も
維持される。
Hereinafter, the "action" of the present invention will be described. According to the first aspect of the invention, when the operation unit is operated at a point in time when a predetermined time has elapsed from the start of driving of the starter motor, the driving of the starter motor is stopped when the operation of the operation unit ends. . That is, the starter motor is driven and stopped by manual operation. Generally, when the operation unit is operated after a predetermined time has elapsed from the start of driving of the starter motor, it is considered that the operator has a desire to drive the starter motor by manual operation. For this reason, it is possible to start the engine reflecting the intention of the operator. In addition, when the operation unit is not operated after a predetermined time has elapsed from the start of driving of the starter motor, automatic engine start control is performed. Therefore, the operability for starting the engine is also maintained.

【0011】請求項2に記載の発明によると、必要以上
にセルモータが駆動されてしまうことが防止される。こ
れにより、セルモータに過負荷が加わり、同セルモータ
の耐久性が悪化するといった不都合が防止される。
According to the second aspect of the invention, it is possible to prevent the starter motor from being driven more than necessary. This prevents an inconvenience that an overload is applied to the starter motor and the durability of the starter motor is deteriorated.

【0012】請求項3に記載の発明によると、1回目の
エンジン始動時には手動エンジン始動制御が行われな
い。すなわち、1回目のエンジン始動時には自動エンジ
ン始動制御のみが行われる。通常、エンジンが比較的始
動しやすい状態(油温や気温が低くなりすぎていない状
態等)であるときには、自動エンジン始動制御によって
確実にエンジンが始動される。これに対し、手動エンジ
ン始動制御においては、たとえエンジンが比較的始動し
やすい状態であったとしてもエンジンを始動できない場
合がある。よって、エンジンの始動性が向上する。
According to the third aspect of the present invention, manual engine start control is not performed at the first engine start. That is, at the time of the first engine start, only the automatic engine start control is performed. Usually, when the engine is relatively easy to start (such as when the oil temperature and the air temperature are not too low), the engine is reliably started by the automatic engine start control. On the other hand, in the manual engine start control, there are cases where the engine cannot be started even if the engine is relatively easily started. Therefore, the startability of the engine is improved.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図1〜図4に基づき詳細に説明する。図1に示す
ように、エンジン始動制御装置1は、車両2の所有者
(運転者)に所持される携帯機11と、車両2に搭載さ
れる通信制御装置21とを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the engine start control device 1 includes a portable device 11 owned by the owner (driver) of the vehicle 2 and a communication control device 21 mounted on the vehicle 2.

【0014】携帯機11は、受信回路12、送信回路1
3及びマイクロコンピュータ(マイコン)14を備えて
いる。受信回路12にはアンテナ15が接続され、送信
回路13にはアンテナ16が接続されている。
The portable device 11 includes a receiving circuit 12, a transmitting circuit 1,
3 and a microcomputer (microcomputer) 14. An antenna 15 is connected to the receiving circuit 12, and an antenna 16 is connected to the transmitting circuit 13.

【0015】受信回路12は、通信制御装置21から出
力されたリクエスト信号をアンテナ15を介して受信
し、その信号をパルス信号に復調してマイコン14に入
力する。マイコン14は、リクエスト信号が入力された
ときに、予め設定された所定のIDコードを含む送信信
号(IDコード信号)を出力する。送信回路13は、そ
のIDコード信号を所定周波数(本実施形態では300
MHz)の無線信号に変調し、その無線信号をアンテナ
16を介して外部に送信する。
The receiving circuit 12 receives the request signal output from the communication control device 21 via the antenna 15, demodulates the signal into a pulse signal, and inputs the pulse signal to the microcomputer 14. When the request signal is input, the microcomputer 14 outputs a transmission signal (ID code signal) including a preset predetermined ID code. The transmission circuit 13 converts the ID code signal to a predetermined frequency (300 in this embodiment).
(MHz), and transmits the radio signal to the outside via the antenna 16.

【0016】一方、通信制御装置21は、送信回路2
2、受信回路23及び保持時間制御手段としてのマイク
ロコンピュータ(マイコン)24を備えている。マイコ
ン24には、スタートスイッチ31、オルタネータ3
2、クランク角センサ33及びセルモータ駆動装置34
が接続されている。スタートスイッチ31は、車両2の
室内における運転席近辺に設けられたスイッチであり、
本実施形態ではインストルメントパネルに設けられたモ
ーメンタリ式の押しボタンスイッチによって構成されて
いる。セルモータ駆動装置34はセルモータ35に接続
され、駆動信号が入力されると同セルモータ35を駆動
してクランキングを行うようになっている。
On the other hand, the communication control device 21
2, a receiving circuit 23 and a microcomputer 24 as a holding time control means. The microcomputer 24 includes a start switch 31, an alternator 3
2. Crank angle sensor 33 and starter motor driving device 34
Is connected. The start switch 31 is a switch provided near the driver's seat in the room of the vehicle 2,
In the present embodiment, it is constituted by a momentary push button switch provided on the instrument panel. The starter motor driving device 34 is connected to the starter motor 35 and, when a drive signal is input, drives the starter motor 35 to perform cranking.

【0017】送信回路22及び受信回路23は、それぞ
れマイコン24に接続されている。そして、送信回路2
2にはアンテナ25が接続され、受信回路23にはアン
テナ26が接続されている。
The transmission circuit 22 and the reception circuit 23 are connected to a microcomputer 24, respectively. And the transmission circuit 2
An antenna 25 is connected to 2, and an antenna 26 is connected to the receiving circuit 23.

【0018】送信回路22は、マイコン24から出力さ
れるリクエスト信号を所定周波数(本実施形態では13
4kHz)の電波に変換し、そのリクエスト信号をアン
テナ25を介して出力するようになっている。このリク
エスト信号は、車両2の室内における運転席を含む領域
に出力されるようになっている。よって、この出力領域
において携帯機11と通信制御装置21との相互通信が
可能となる。
The transmission circuit 22 converts a request signal output from the microcomputer 24 to a predetermined frequency (in this embodiment, 13
4 kHz), and outputs the request signal via the antenna 25. The request signal is output to an area including the driver's seat in the room of the vehicle 2. Therefore, mutual communication between the portable device 11 and the communication control device 21 becomes possible in this output area.

【0019】受信回路23は、携帯機11から出力され
たIDコード信号を、アンテナ26を介して受信可能と
なっている。そして、受信回路23は、受信したIDコ
ード信号をパルス信号に復調して受信信号を生成すると
ともに、その受信信号をマイコン24へ出力するように
なっている。
The receiving circuit 23 can receive the ID code signal output from the portable device 11 via the antenna 26. The receiving circuit 23 demodulates the received ID code signal into a pulse signal to generate a received signal, and outputs the received signal to the microcomputer 24.

【0020】マイコン24は、具体的には図示しないC
PU、ROM、RAM等からなるCPUユニットであ
り、不揮発性のメモリ24aを備えている。このメモリ
24aには、予め設定されたIDコードが記録されてい
る。このIDコードは、携帯機11のマイコン14に設
定されたIDコードと対応して設定されている。こうし
たマイコン24は、リクエスト信号を間欠的に出力する
とともに、前記受信信号が入力されたときには、自身の
IDコードと受信信号に含まれるIDコードとを比較す
る。そして、それらIDコードが一致したとき、そのI
Dコードがリクエスト信号に応答して送信されたIDコ
ード信号に含まれるものであれば、エンジン始動可能状
態となる。そして、マイコン24は、このエンジン始動
待機状態において、前記スタートスイッチ31が操作さ
れたとき(押されたとき)に、セルモータ駆動装置34
に対して駆動信号を出力する。これにより、セルモータ
35が駆動されエンジンが始動動作を開始する。
The microcomputer 24 has a C (not shown).
This is a CPU unit including a PU, a ROM, a RAM, and the like, and includes a nonvolatile memory 24a. In this memory 24a, a preset ID code is recorded. This ID code is set corresponding to the ID code set in the microcomputer 14 of the portable device 11. The microcomputer 24 outputs the request signal intermittently and, when the received signal is input, compares its own ID code with the ID code included in the received signal. When the ID codes match, the I
If the D code is included in the ID code signal transmitted in response to the request signal, the engine can be started. Then, in this engine start standby state, when the start switch 31 is operated (pressed), the starter motor driving device 34 is activated.
And outputs a drive signal to the device. As a result, the starter 35 is driven to start the engine.

【0021】また、マイコン24は、エンジン始動後か
ら所定時間(図4に示す保持時間T)が経過したとき
に、セルモータ駆動装置34に対する駆動信号の出力を
停止するようになっている。本実施形態において、マイ
コン24は、オルタネータ32からの出力信号がHレベ
ルとなったときをエンジン始動時とし、この時点から所
定時間Tを経過したときに駆動信号の出力を停止する。
すなわち、マイコン24には、エンジン始動後にも駆動
信号の出力を保持する保持時間Tが設定されている。な
お、本実施形態において保持時間Tは、0.2〜0.6
秒に設定されている。
The microcomputer 24 stops outputting a drive signal to the starter motor driving device 34 when a predetermined time (holding time T shown in FIG. 4) has elapsed since the start of the engine. In this embodiment, the microcomputer 24 sets the time when the output signal from the alternator 32 becomes H level as the engine start time, and stops the output of the drive signal when a predetermined time T has elapsed from this time.
That is, in the microcomputer 24, the holding time T for holding the output of the drive signal even after the engine is started is set. In this embodiment, the holding time T is 0.2 to 0.6.
Set to seconds.

【0022】さらに、図4に示すように、マイコン24
には、駆動可能時間Tmxが設定されている。そして、マ
イコン24は、駆動可能時間Tmxを経過すると、たとえ
エンジンが始動されていなくても駆動信号の出力を停止
する。
Further, as shown in FIG.
Is set to a drivable time Tmx. Then, when the drivable time Tmx has elapsed, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal even if the engine has not been started.

【0023】次に、こうしたマイコン24によって行わ
れるエンジン始動制御の詳細な処理を図2及び図3に示
すフローチャートに従って説明する。なお、この処理は
マイコン24を構成するROM内に格納されたプログラ
ムに基づいて所定時間毎に繰り返し実行される。また、
前記プログラムは、ROM以外のコンピュータ読み出し
可能な記録媒体に記録されていてもよい。
Next, detailed processing of the engine start control performed by the microcomputer 24 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. This process is repeatedly executed at predetermined time intervals based on a program stored in the ROM constituting the microcomputer 24. Also,
The program may be recorded on a computer-readable recording medium other than the ROM.

【0024】まず、ステップS1においてマイコン24
は、送信回路22に対してリクエスト信号を出力する。
これにより、車両2の室内における運転席を含む領域に
対してリクエスト信号が出力される。
First, in step S1, the microcomputer 24
Outputs a request signal to the transmission circuit 22.
Thereby, the request signal is output to a region including the driver's seat in the room of the vehicle 2.

【0025】続くステップS2においてマイコン24
は、携帯機11からのIDコード信号を受信したか否か
を判断する。そして、マイコン24は、IDコード信号
を受信していればステップS3の処理へ移行し、IDコ
ード信号を受信していなければここでの処理を一旦終了
する。
In the following step S2, the microcomputer 24
Determines whether an ID code signal has been received from the portable device 11. If the microcomputer 24 has received the ID code signal, the process proceeds to step S3. If the microcomputer 24 has not received the ID code signal, the process here ends once.

【0026】ステップS3においてマイコン24は、I
Dコード信号に含まれるIDコードと、自身のIDコー
ドとを比較し、それらが一致したときにはステップS4
の処理へ移行し、各IDコード同士が一致しなければこ
こでの処理を一旦終了する。
In step S3, the microcomputer 24
The ID code included in the D code signal is compared with its own ID code.
If the ID codes do not match, the process here is temporarily terminated.

【0027】ステップS4においてマイコン24は、エ
ンジン始動許可状態となる。詳しくは、マイコン24
は、この状態でスタートスイッチ31が操作されたとき
に、セルモータ駆動装置34に対して駆動信号を出力す
るようになっている。換言すれば、マイコン24は、エ
ンジン始動許可状態でないときにはスタートスイッチ3
1が操作されても駆動信号を出力しないようになってい
る。
In step S4, the microcomputer 24 enters an engine start permission state. For details,
When the start switch 31 is operated in this state, a drive signal is output to the starter motor driving device 34. In other words, the microcomputer 24 operates the start switch 3 when the engine start is not permitted.
No drive signal is output even if 1 is operated.

【0028】続くステップS5においてマイコン24
は、スタートスイッチ31が押されたか否か(ONされ
たか否か)を判断する。そして、マイコン24は、スタ
ートスイッチ31がONされたときにステップS6の処
理へ移行し、ONされなければここでの処理を一旦終了
する。
In the following step S5, the microcomputer 24
Determines whether the start switch 31 has been pressed (whether the switch has been turned ON). Then, when the start switch 31 is turned on, the microcomputer 24 proceeds to the process of step S6, and when the start switch 31 is not turned on, the process here ends once.

【0029】ステップS6においてマイコン24は、セ
ルモータ駆動装置34に対して駆動信号を出力してセル
モータ35を駆動させる。続くステップS7においてマ
イコン24は、駆動信号の出力後、オート限定時間Ta
を経過したか否かを判断する。そして、マイコン24
は、このオート限定時間Taを経過したときにステップ
S8の処理へ移行する。なお、本実施形態においてオー
ト限定時間Taは0.5秒に設定されている。
In step S6, the microcomputer 24 outputs a drive signal to the starter motor driving device 34 to drive the starter motor 35. In the subsequent step S7, the microcomputer 24 outputs the drive signal, and then sets the automatic limited time Ta.
Is determined. And the microcomputer 24
Moves to the process of step S8 when the automatic limited time Ta has elapsed. In the present embodiment, the automatic limited time Ta is set to 0.5 seconds.

【0030】ステップS8においてマイコン24は、エ
ンストカウントCの値が「1」以上か否かを判断する。
そして、マイコン24は、エンストカウントCの値が
「1」以上であればステップS9の処理へ移行する。な
お、エンストカウントCとは、エンジンストールが生じ
た回数を示すものである。
In step S8, the microcomputer 24 determines whether the value of the engine stall count C is "1" or more.
If the value of the engine stall count C is “1” or more, the microcomputer 24 proceeds to the process of step S9. The stalled count C indicates the number of times the engine stall has occurred.

【0031】ステップS9においてマイコン24は、ス
タートスイッチ31がON状態であるか否かを判断す
る。すなわち、マイコン24は、オート限定時間Taを
経過した時点でスタートスイッチ31が押されているか
否かを判断する。通常、自動的にエンジンを始動させよ
うとする場合、スタートスイッチ31は一時的(瞬間
的)に押される。このため、オート限定時間Ta経過後
にはスタートスイッチ31は押された状態とはならな
い。これに対し、マニュアル操作によってエンジンを始
動させようとする場合、スタートスイッチ31を継続的
に押しつづけてセルモータ35を駆動させようとする。
このため、オート限定時間Ta経過後にもスタートスイ
ッチ31は押された状態となる。よって、こうした処理
により、マイコン24は、操作者がマニュアル操作によ
ってエンジンを始動させようとしているか否かを判断す
ることが可能となる。そして、マイコン24は、スター
トスイッチ31が押された状態であるときにはステップ
S10の処理へ移行する。
In step S9, the microcomputer 24 determines whether or not the start switch 31 is on. That is, the microcomputer 24 determines whether or not the start switch 31 has been pressed when the automatic limited time Ta has elapsed. Usually, when the engine is to be started automatically, the start switch 31 is temporarily (momentarily) pressed. Therefore, the start switch 31 is not pressed after the automatic limited time Ta has elapsed. On the other hand, when the engine is to be started by manual operation, the start switch 31 is continuously pressed to drive the starter motor 35.
Therefore, the start switch 31 is kept pressed even after the automatic limited time Ta has elapsed. Therefore, by such processing, the microcomputer 24 can determine whether or not the operator intends to start the engine by manual operation. When the start switch 31 has been pressed, the microcomputer 24 proceeds to the process of step S10.

【0032】ステップS10においてマイコン24は、
スタートスイッチ31がOFF状態となったとき、また
は保持時間Tを経過したときにセルモータ駆動装置34
に対する駆動信号の出力を停止してステップS12の処
理へ移行する。つまりここでは、操作者によるスタート
スイッチ31の操作が終了した時点でセルモータ35の
駆動を停止するようになっている。換言すれば、操作者
の操作に基づく手動エンジン始動が可能となっている。
また、マイコン24は、保持時間Tが経過したときにも
セルモータ駆動装置34に対する駆動信号の出力を停止
するようになっている。すなわち、マイコン24は、保
持時間Tが経過したときには、スタートスイッチ31が
操作されていても駆動信号の出力を停止するようになっ
ている。
In step S10, the microcomputer 24
When the start switch 31 is turned off or when the holding time T has elapsed, the starter driving device 34
Then, the output of the drive signal corresponding to is stopped, and the process proceeds to step S12. That is, here, the driving of the starter motor 35 is stopped when the operation of the start switch 31 by the operator is completed. In other words, a manual engine start based on the operation of the operator is possible.
Further, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal to the starter motor driving device 34 even when the holding time T has elapsed. That is, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal when the holding time T has elapsed even if the start switch 31 is operated.

【0033】ところで、マイコン24は、ステップS8
においてエンストカウントCの値が「1」未満のとき、
すなわちエンストカウントCの値が「0」のときにはス
テップS11の処理へ移行する。つまり、マイコン24
は、1回目のエンジン始動操作時にはステップS11の
処理を行うようになっている。また、マイコン24は、
ステップS9においてスタートスイッチ31がOFF状
態のときにもステップS11の処理へ移行する。そし
て、ステップS11においてマイコン24は、保持時間
Tを経過後にセルモータ駆動装置34に対する駆動信号
の出力を停止してステップS12の処理へ移行する。す
なわち、本実施形態においてマイコン24は、1回目の
エンジン始動時には、手動エンジン始動を行えないよう
になっている。
The microcomputer 24 determines in step S8
When the value of the engine stall count C is less than "1",
That is, when the value of the engine stall count C is "0", the process proceeds to the process of step S11. That is, the microcomputer 24
Performs the processing of step S11 at the time of the first engine start operation. Also, the microcomputer 24
Even when the start switch 31 is in the OFF state in step S9, the process proceeds to step S11. Then, in step S11, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal to the starter motor driving device 34 after the elapse of the holding time T, and shifts to the process of step S12. That is, in the present embodiment, the microcomputer 24 cannot perform the manual engine start at the time of the first engine start.

【0034】ステップS12においてマイコン24は、
エンジンストールが生じたか否かを判断する。そして、
エンジンストールが生じたとき、マイコン24は、ステ
ップS13の処理へ移行してエンストカウントCの値に
「1」を加え、ステップS14の処理へ移行する。ステ
ップS14においてマイコン24は、前記ステップS3
において各IDコード同士が一致してから所定時間Tx
が経過したか否かを判断する。そして、マイコン24
は、所定時間Txを経過していなければ前記ステップS
4の処理へ移行し、所定時間Txを経過していればここ
での処理を一旦終了する。
In step S12, the microcomputer 24
It is determined whether engine stall has occurred. And
When the engine stall occurs, the microcomputer 24 proceeds to the process of step S13, adds “1” to the value of the engine stall count C, and proceeds to the process of step S14. In step S14, the microcomputer 24 determines in step S3
A predetermined time Tx after each ID code matches
It is determined whether or not has elapsed. And the microcomputer 24
If the predetermined time Tx has not elapsed, step S
The process shifts to the process of No. 4, and if the predetermined time Tx has elapsed, the process here is temporarily ended.

【0035】また、ステップS12においてエンジンス
トールが生じなかったとき、マイコン24は、ステップ
S15の処理へ移行してエンストカウントCの値を
「0」にし、ここでの処理を一旦終了する。
If no engine stall has occurred in step S12, the microcomputer 24 proceeds to step S15, sets the value of the engine stall count C to "0", and terminates the process here.

【0036】次に、こうした処理に基づくマイコン24
の動作態様を図4に示すタイムチャートに従って説明す
る。なお、このタイムチャートは、エンジンが始動しに
くい状態での動作態様を示すものである。
Next, the microcomputer 24 based on such processing
Will be described with reference to a time chart shown in FIG. Note that this time chart shows an operation mode in a state where the engine is difficult to start.

【0037】まず、マイコン24は、同図にポイントP
1で示すようにエンジン始動許可状態でスタートスイッ
チ31が操作されると、セルモータ駆動装置34に対し
て駆動信号を出力する。これによりセルモータ35が駆
動してクランキングが行われる。そして、ポイントP2
で示すようにオルタネータ32からの出力信号がHレベ
ルになると、マイコン24は、ポイントP3で示すよう
に、その時点から保持時間Tが経過したときに駆動信号
の出力を停止する。すなわち、ポイントP1からポイン
トP3までの間には、スタートスイッチ31を瞬間的に
ON状態にすることによってエンジン始動操作が行われ
るといった自動エンジン始動制御が行われる。このた
め、ワンタッチ操作によってエンジン始動を行うことが
できる。
First, the microcomputer 24 determines the point P in FIG.
When the start switch 31 is operated in the engine start permission state as shown by 1, a drive signal is output to the starter motor driving device 34. Thus, the cell motor 35 is driven to perform cranking. And point P2
When the output signal from the alternator 32 goes to the H level as shown by, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal when the holding time T has elapsed from that point, as shown by a point P3. That is, between the point P1 and the point P3, an automatic engine start control is performed in which the start switch 31 is momentarily turned on to perform an engine start operation. Therefore, the engine can be started by a one-touch operation.

【0038】通常、こうしたエンジン始動操作によって
エンジンが始動すると、オルタネータ32からの出力信
号はHレベルを維持する。しかし、セルモータ駆動装置
34に対する駆動信号の出力停止後にエンジンストール
が生じると、ポイントP4で示すようにオルタネータ3
2からの出力信号がLレベルとなる。
Normally, when the engine is started by such an engine starting operation, the output signal from the alternator 32 maintains the H level. However, if an engine stall occurs after the output of the drive signal to the starter motor drive device 34 is stopped, the alternator 3
The output signal from 2 goes low.

【0039】こうした場合、ポイントP5で示すように
再びスタートスイッチ31が操作されると、マイコン2
4は、セルモータ駆動装置34に対して再び駆動信号を
出力する。そして、ポイントP6で示すようにオート限
定時間Taを経過した時点でスタートスイッチ31のO
N状態となっていると、マイコン24は、操作者がマニ
ュアル操作によってエンジン始動をしようとしていると
判断する。このため、ポイントP7で示すようにオルタ
ネータ32からの出力信号がHレベルとなってから所定
時間ΔT1経過したポイントP8の時点でスタートスイ
ッチ31がOFF状態になると、マイコン24は駆動信
号の出力を停止する。すなわち、マイコン24は、ポイ
ントP7の時点から保持時間Tが経過していなくても、
駆動信号の出力を停止する。よって、このポイントP5
からポイントP8の間では、操作者の手動操作によるエ
ンジン始動制御が行われる。
In this case, when the start switch 31 is operated again as indicated by a point P5, the microcomputer 2
4 outputs a driving signal to the starter driving device 34 again. Then, as shown by a point P6, when the auto limited time Ta has elapsed, the start switch 31
When in the N state, the microcomputer 24 determines that the operator intends to start the engine by manual operation. Therefore, when the start switch 31 is turned off at a point P8 at which a predetermined time ΔT1 has elapsed since the output signal from the alternator 32 became H level as indicated by a point P7, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal. I do. That is, even if the holding time T has not elapsed from the point P7,
Stop the output of the drive signal. Therefore, this point P5
From the point P8 to the point P8, the engine start control by the manual operation of the operator is performed.

【0040】しかし、ポイントP9で示すように、こう
した2回目のエンジン始動操作によってもエンジンスト
ールが生じると、3回目のエンジン始動操作を行う必要
がある。こうした場合、ポイントP10で示すように再
びスタートスイッチ31が操作されると、マイコン24
はセルモータ駆動装置34に対して再び駆動信号を出力
する。そして、ポイントP11で示すようにオート限定
時間Taを経過した時点でスタートスイッチ31のON
状態となっているため、マイコン24は、操作者がマニ
ュアル操作によってエンジン始動をしようとしていると
判断する。この3回目のエンジン始動操作においては、
ポイントP12で示すようにオルタネータ32からの出
力信号がHレベルになってから所定時間ΔT2経過した
ポイントP14で示す時点でスタートスイッチ31がO
FF状態となっている。このため、マイコン24は、本
来スタートスイッチ31がOFF状態となった時点で駆
動信号の出力を停止するはずである。しかし、「ΔT2
>T」の関係となっているため、マイコン24は、保持
時間Tを経過したポイントP13の時点で駆動信号の出
力を停止する。すなわち、マイコン24は、手動エンジ
ン始動制御時であっても、必要以上にセルモータ35を
駆動させてしまうのを防止するようになっている。
However, as indicated by point P9, if engine stall occurs even by such a second engine start operation, it is necessary to perform a third engine start operation. In such a case, when the start switch 31 is operated again as indicated by the point P10, the microcomputer 24
Outputs a drive signal to the starter motor driving device 34 again. Then, the start switch 31 is turned on when the automatic limited time Ta has elapsed as shown by a point P11.
In this state, the microcomputer 24 determines that the operator is about to start the engine by manual operation. In this third engine start operation,
As indicated by a point P12, at a point indicated by a point P14 at which a predetermined time ΔT2 has elapsed since the output signal from the alternator 32 became H level, the start switch 31
It is in the FF state. Therefore, the microcomputer 24 should stop outputting the drive signal when the start switch 31 is turned off. However, “ΔT2
> T ”, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal at the point P13 at which the holding time T has elapsed. That is, the microcomputer 24 prevents the driving of the starter motor 35 more than necessary even during manual engine start control.

【0041】したがって、本実施形態によれば以下のよ
うな効果を得ることができる。 (1)セルモータ35の駆動開始時からオート限定時間
Taを経過したときにスタートスイッチ31が操作され
ているときには、操作者がマニュアル操作によってセル
モータを駆動したいという意思をもっていると判断する
ことができる。そして、こうした場合にエンジン始動制
御装置1は、スタートスイッチ31が操作されている間
にのみセルモータ35を駆動する。すなわち、セルモー
タ35は、マニュアル操作によって駆動される。このた
め、操作者の意思を反映したエンジン始動が可能とな
る。よって、違和感のないエンジン始動を行うことがで
きる。しかも、セルモータ35の駆動開始時からオート
限定時間Taを経過したときにスタートスイッチ31が
操作されていないときには自動エンジン始動制御が行わ
れる。このため、エンジンを始動させるための利便性も
維持される。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. (1) When the start switch 31 is operated when the automatic limited time Ta has elapsed since the start of driving of the cell motor 35, it can be determined that the operator has a desire to drive the cell motor by manual operation. In such a case, the engine start control device 1 drives the starter motor 35 only while the start switch 31 is being operated. That is, the starter motor 35 is driven by a manual operation. For this reason, it is possible to start the engine reflecting the intention of the operator. Therefore, the engine can be started without discomfort. In addition, when the start switch 31 is not operated when the automatic limited time Ta has elapsed since the start of the driving of the starter motor 35, the automatic engine start control is performed. Therefore, the convenience for starting the engine is also maintained.

【0042】(2)エンジンが始動してから保持時間T
を経過したときには、スタートスイッチ31が操作され
ている場合であっても、セルモータ35の駆動は停止さ
れる。このため、スタートスイッチ31が長時間押され
ても、必要以上にセルモータ35が駆動されてしまうの
を防止することができる。よって、セルモータ35に過
負荷が加わって同セルモータ35の耐久性が悪化すると
いった不都合を防止することができる。
(2) Holding time T after starting the engine
, The driving of the starter motor 35 is stopped even if the start switch 31 is operated. Therefore, even if the start switch 31 is pressed for a long time, it is possible to prevent the starter motor 35 from being driven more than necessary. Therefore, it is possible to prevent the disadvantage that the overload is applied to the starter motor 35 and the durability of the starter motor 35 is deteriorated.

【0043】(3)1回目のエンジン始動時には、手動
エンジン始動制御を行うことができないようになってい
る。すなわち、1回目のエンジン始動時には必ず自動エ
ンジン始動制御が行われる。通常、エンジンが基準的な
状態(油温や気温が低くなりすぎていない状態等)であ
るときには、自動エンジン始動制御によって確実にエン
ジンが始動される。これに対し、手動エンジン始動制御
においては、たとえエンジンが基準的な状態であったと
してもエンジンを始動できないおそれがある。よって、
1回目のエンジン始動時に自動エンジン始動制御を行わ
せることにより、エンジンの始動性を向上させることが
できる。
(3) At the time of the first engine start, manual engine start control cannot be performed. That is, automatic engine start control is always performed at the time of the first engine start. Normally, when the engine is in a standard state (such as a state where the oil temperature and the air temperature are not too low), the engine is reliably started by the automatic engine start control. On the other hand, in the manual engine start control, there is a possibility that the engine cannot be started even if the engine is in a standard state. Therefore,
By performing the automatic engine start control at the time of the first engine start, the startability of the engine can be improved.

【0044】(4)マイコン24には、駆動可能時間T
mxが設定されている。そして、マイコン24は、駆動可
能時間Tmxを経過すると、たとえエンジンが始動されて
いなくても駆動信号の出力を停止するようになってい
る。このため、バッテリ切れとなるまでセルモータ35
が駆動してしまうといった不都合を確実に防止すること
ができる。
(4) The microcomputer 24 has a drivable time T
mx is set. Then, when the drivable time Tmx has elapsed, the microcomputer 24 stops outputting the drive signal even if the engine has not been started. Therefore, until the battery runs out, the cell motor 35
Can be reliably prevented from being driven.

【0045】なお、本発明の実施形態は以下のように変
更してもよい。 ・ 前記実施形態では、1回目のエンジン始動時には手
動エンジン始動を行えないようになっている。しかし、
本発明はこれに限定されるものではなく、1回目のエン
ジン始動時であっても、手動エンジン始動を可能として
もよい。
The embodiment of the present invention may be modified as follows. In the above embodiment, manual engine start cannot be performed at the time of the first engine start. But,
The present invention is not limited to this, and a manual engine start may be enabled even at the first engine start.

【0046】・ 前記実施形態では、たとえ手動エンジ
ン始動操作によってスタートスイッチ31が押し続けら
れていても、エンジンの始動後に保持時間Tを経過した
ときには、セルモータ35の駆動が停止するようになっ
ている。しかし、こうした制限を解除し、手動エンジン
始動操作時には、保持時間Tを経過してもスタートスイ
ッチ31が押されつづけている限りセルモータ35を駆
動させるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, even if the start switch 31 is kept pressed by the manual engine start operation, the drive of the starter motor 35 is stopped when the holding time T has elapsed after the start of the engine. . However, such a restriction may be canceled and the starter motor 35 may be driven during the manual engine start operation as long as the start switch 31 is kept pressed even after the holding time T has elapsed.

【0047】・ 前記実施形態では、保持時間Tを設け
ている。しかし、この保持時間Tを省略してもよい。す
なわち、自動エンジン始動時において、オルタネータ3
2からの出力信号がHレベルになったと同時にセルモー
タ35の駆動を停止させるようにしてもよい。
In the above embodiment, the holding time T is provided. However, the holding time T may be omitted. That is, when the automatic engine is started, the alternator 3
The driving of the starter motor 35 may be stopped at the same time as the output signal from the H level becomes H level.

【0048】・ 前記実施形態においてマイコン24
は、オルタネータ32からの出力信号がHレベルになっ
たときを基準として保持時間Tを設定している。しか
し、マイコン24は、クランク角センサ33からの出力
信号が所定の閾値を超えたときを基準として保持時間T
を設定するようにしてもよい。
In the above embodiment, the microcomputer 24
Sets the holding time T based on when the output signal from the alternator 32 goes high. However, the microcomputer 24 determines the holding time T based on when the output signal from the crank angle sensor 33 exceeds a predetermined threshold.
May be set.

【0049】・ 前記実施形態において保持時間Tは、
自動エンジン始動制御時と手動エンジン始動制御時とで
同じ時間に設定されている。しかし、自動エンジン始動
制御時と手動エンジン始動制御時とで保持時間Tを異な
る時間に設定してもよい。例えば自動制御時における保
持時間Tよりも、手動制御時における保持時間Tを長く
設定してもよい。
In the above embodiment, the holding time T is
The same time is set for the automatic engine start control and the manual engine start control. However, the holding time T may be set to be different between the automatic engine start control and the manual engine start control. For example, the holding time T during manual control may be set longer than the holding time T during automatic control.

【0050】・ 前記実施形態において保持時間Tは予
め設定されている。すなわち、前記実施形態において保
持時間Tは固定値である。しかし、例えば図1に2点鎖
線の矢印で示すように、通信制御装置21のマイコン2
4に対してバッテリ電圧、気温、油温を入力し、これら
をパラメータとして保持時間Tを設定するようにしても
よい。具体的には、バッテリ電圧の低下時、低気温時、
低油温時には保持時間Tを長く設定し、バッテリ電圧の
通常時、平常気温時、高油温時には保持時間Tを短く設
定する。特に、油温はエンジンの状態を顕著に反映する
ため、油温に基づいて保持時間Tを設定することによ
り、エンジンの状態に応じて常に最適な保持時間Tを設
定することができる。よって、油温を最重要パラメータ
とし、油温が低い程保持時間Tを長く設定し、油温が高
い程保持時間Tを短く設定することが望ましい。また、
前回エンジンを停止してから経過した時間や、過去の始
動失敗回数などをパラメータとして保持時間Tを設定す
るようにしてもよい。このようにすれば、エンジンの状
態に応じて常に最適な保持時間Tを設定することがで
き、エンジンの始動性をより向上させることができると
ともに、セルモータ35に加わる負荷を最小限に抑える
ことができる。特に、油温を最重要パラメータとするこ
とにより、エンジンの始動性及びセルモータ35の耐久
性を確実に向上させることができる。
In the above embodiment, the holding time T is set in advance. That is, the holding time T is a fixed value in the embodiment. However, for example, as indicated by a two-dot chain line arrow in FIG.
4, the battery voltage, the air temperature, and the oil temperature may be input, and the holding time T may be set using these as parameters. Specifically, when the battery voltage drops, when the temperature is low,
When the oil temperature is low, the holding time T is set long, and when the battery voltage is normal, normal temperature, and when the oil temperature is high, the holding time T is set short. In particular, since the oil temperature remarkably reflects the state of the engine, by setting the holding time T based on the oil temperature, the optimum holding time T can always be set according to the state of the engine. Therefore, it is desirable that the oil temperature be the most important parameter, and that the holding time T be set longer as the oil temperature is lower and the holding time T be set shorter as the oil temperature is higher. Also,
The retention time T may be set using the time elapsed since the last stop of the engine or the number of past failures in starting as a parameter. This makes it possible to always set the optimal holding time T in accordance with the state of the engine, to further improve the startability of the engine, and to minimize the load applied to the starter motor 35. it can. In particular, by setting the oil temperature as the most important parameter, the startability of the engine and the durability of the starter motor 35 can be reliably improved.

【0051】・ 前記実施形態において保持時間Tは予
め設定されている。すなわち、前記実施形態において保
持時間Tは固定値である。しかし、セルモータ35の駆
動開始時からエンジン始動時(オルタネータ32からの
出力信号がHレベルとなったとき)までの時間を計測
し、その時間によって保持時間Tを設定するようにして
もよい。通常、セルモータ35の駆動開始時からエンジ
ン始動時までの時間が長いとエンジンが始動しにくい状
態にある。よって、このようにしてもエンジンの状態に
応じて常に最適な保持時間Tを設定することができ、エ
ンジンの始動性をより向上させることができる。
In the above embodiment, the holding time T is set in advance. That is, the holding time T is a fixed value in the embodiment. However, the time from the start of driving of the starter motor 35 to the start of the engine (when the output signal from the alternator 32 becomes H level) may be measured, and the holding time T may be set based on the measured time. Normally, if the time from the start of driving the starter 35 to the start of the engine is long, the engine is in a state where it is difficult to start. Therefore, even in this case, the optimal holding time T can always be set according to the state of the engine, and the startability of the engine can be further improved.

【0052】・ 前記実施形態では、マイコン24は、
図2におけるステップS5の処理において、スタートス
イッチ31がONされないときに、処理を一旦終了する
ようになっている。しかし、マイコン24は、このステ
ップS5の処理において、スタートスイッチ31がON
されないときに、ステップS11の処理へ移行するよう
になっていてもよい。
In the above embodiment, the microcomputer 24
In the processing of step S5 in FIG. 2, when the start switch 31 is not turned on, the processing is temporarily ended. However, the microcomputer 24 sets the start switch 31 to ON in the process of step S5.
If not, the process may proceed to step S11.

【0053】・ 前記実施形態においてマイコン24に
は、駆動可能時間Tmxが設定されている。そして、マイ
コン24は、セルモータ駆動装置34に対する駆動信号
の出力時から駆動可能時間Tmxを経過した際には、たと
えエンジンが始動されていなくても駆動信号の出力を停
止するようになっている。しかし、この駆動可能時間T
mxを設けなくてもよい。また、この駆動可能時間Tmx
を、バッテリ電圧の低下時には短く設定するなど、可変
としてもよい。
In the above embodiment, the drivable time Tmx is set in the microcomputer 24. When the drivable time Tmx has elapsed since the output of the drive signal to the starter motor driving device 34, the microcomputer 24 stops the output of the drive signal even if the engine has not been started. However, this drivable time T
It is not necessary to provide mx. In addition, this drivable time Tmx
May be variable, for example, set to be short when the battery voltage drops.

【0054】・前記実施形態では、エンスト発生後に行
われる2回目以降のエンジン始動時における保持時間T
とエンスト未発生時に行われる1回目のエンジン始動時
における保持時間Tとが同じ時間に設定されている。し
かし、2回目以降のエンジン始動時における保持時間T
を、1回目のエンジン始動時における保持時間よりも長
く設定してもよい。例えば、1回目のエンジン始動時に
おける保持時間Tを、エンジンの通常状態(平均的な油
温や気温状態)でエンジンを確実に始動可能な最低限の
保持時間に設定すれば、セルモータ35に加わる負荷が
小さくなる。また、2回目以降の保持時間Tは長く設定
されているため、1回目のエンジン始動を失敗したとし
ても、2回目以降のエンジン始動により、速やかにエン
ジンを始動させることができる。よって、エンジンの始
動性及びセルモータ35の耐久性が向上する。
In the above-described embodiment, the holding time T at the time of starting the engine for the second and subsequent times performed after the engine stall occurs.
And the holding time T at the time of the first engine start performed when the engine stall has not occurred is set to the same time. However, the holding time T at the time of the second and subsequent engine starts is T
May be set longer than the holding time at the time of the first engine start. For example, if the holding time T at the time of the first engine start is set to the minimum holding time at which the engine can be reliably started in the normal state of the engine (average oil temperature and air temperature state), the motor is added to the starter motor 35. The load decreases. Further, since the second and subsequent holding times T are set long, even if the first engine start fails, the engine can be started quickly by the second and subsequent engine starts. Therefore, the startability of the engine and the durability of the starter motor 35 are improved.

【0055】・ 前記実施形態では、エンジン始動制御
装置1は、携帯機11と通信制御装置21とによって構
成されている。また、スタートスイッチ31として押し
ボタンスイッチを用いている。そして、通信制御装置2
1は、携帯機11との相互通信により、携帯機11のI
Dコードと自身のIDコードとが一致した状態でスター
トスイッチ31が押されたときにエンジンを始動するよ
うになっている。しかし、携帯機11を省略するととも
に、通信制御装置21の送信回路22、受信回路23及
びアンテナ25,26を省略したものをエンジン始動制
御装置1としてもよい。こうした場合、スタートスイッ
チ31を従来のイグニッションスイッチとすれば、機械
キーの所持者以外のエンジン始動操作を不能にしてセキ
ュリティを確保できるとともに、エンジンの始動操作を
簡単にすることができる。しかも、エンジン始動制御装
置1の構成を単純にすることができる。
In the above embodiment, the engine start control device 1 includes the portable device 11 and the communication control device 21. Further, a push button switch is used as the start switch 31. And the communication control device 2
1 indicates that the I of the portable device 11
The engine is started when the start switch 31 is pressed in a state where the D code and the own ID code match. However, the portable device 11 may be omitted, and the communication control device 21 in which the transmission circuit 22, the reception circuit 23, and the antennas 25 and 26 are omitted may be used as the engine start control device 1. In such a case, if the start switch 31 is a conventional ignition switch, security can be ensured by disabling the engine start operation by anyone other than the machine key holder, and the engine start operation can be simplified. Moreover, the configuration of the engine start control device 1 can be simplified.

【0056】次に、特許請求の範囲に記載された技術的
思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技
術的思想を以下に列挙する。 (1) 請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジン
始動制御装置において、前記操作部の操作による1回目
のエンジン始動の失敗時には、2回目以降のエンジン始
動時における前記保持時間を1回目よりも長く設定する
保持時間制御手段を備えることを特徴とするエンジン始
動制御装置。この技術的思想(1)に記載の発明によれ
ば、エンジンの始動性を向上させるとともに、セルモー
タの耐久性を向上させることができる。なお、前記実施
形態において保持時間制御手段は、通信制御装置21の
マイコン24によって構成されている。
Next, in addition to the technical ideas described in the claims, technical ideas grasped by the above-described embodiments will be listed below. (1) In the engine start control device according to any one of claims 1 to 3, when the first engine start by the operation of the operation unit fails, the holding time in the second and subsequent engine starts is set to one. An engine start control device comprising a holding time control means for setting a longer time than the first time. According to the invention described in the technical concept (1), the startability of the engine can be improved, and the durability of the starter motor can be improved. In the above embodiment, the holding time control means is constituted by the microcomputer 24 of the communication control device 21.

【0057】(2) 請求項1〜3、技術的思想(1)
のいずれか1項に記載のエンジン始動制御装置におい
て、前記セルモータの最大駆動時間が設定されているこ
と。この技術的思想(2)に記載の発明によれば、バッ
テリ切れとなるまでセルモータが駆動してしまうといっ
た不都合を確実に防止することができる。
(2) Claims 1 to 3, Technical idea (1)
In the engine start control device according to any one of the above, a maximum drive time of the starter motor is set. According to the invention described in the technical concept (2), it is possible to reliably prevent the inconvenience that the starter motor is driven until the battery runs out.

【0058】(3) 操作部の一時的な操作によりセル
モータを自動的に駆動してエンジンを始動させる自動エ
ンジン始動制御を行うコンピュータに、前記操作部が操
作されたか否かを判断する手順と、該操作部が操作され
たときに前記セルモータを駆動させる手順と、そのセル
モータの駆動開始時から所定時間経過した時点で前記操
作部が操作されているか否かを判断する手順と、該操作
部が操作されているときには同操作部が操作されている
間にのみ前記セルモータを駆動する手順とを実行させる
ためのエンジン始動制御プログラム。
(3) A computer for performing an automatic engine start control for automatically driving a starter motor by a temporary operation of an operation section to start an engine, and determining whether or not the operation section has been operated; A step of driving the cell motor when the operation unit is operated, a step of determining whether or not the operation unit is operated when a predetermined time has elapsed from the start of driving the cell motor, and a step of determining whether the operation unit is operated. An engine start control program for executing the procedure for driving the starter motor only when the operation section is operated when the operation section is operated.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、エンジンを始動させるための操作性を維
持しつつ、違和感のないエンジン始動を行うことができ
る。
As described in detail above, according to the first aspect of the present invention, it is possible to start the engine without discomfort while maintaining the operability for starting the engine.

【0060】請求項2に記載の発明によれば、セルモー
タに過負荷が加わって同セルモータの耐久性が悪化する
といった不都合を防止することができる。請求項3に記
載の発明によれば、エンジンの始動性を向上させること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to prevent the disadvantage that the overload is applied to the starter motor and the durability of the starter motor is deteriorated. According to the third aspect of the invention, the startability of the engine can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を具体化した一実施形態のエンジン始動
制御装置の概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an engine start control device according to an embodiment of the present invention;

【図2】同実施形態のエンジン始動制御装置によって行
われる処理を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing processing performed by the engine start control device of the embodiment.

【図3】同実施形態のエンジン始動制御装置によって行
われる処理を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing processing performed by the engine start control device of the embodiment.

【図4】同実施形態のエンジン始動制御装置の動作態様
の一例を示すタイムチャート。
FIG. 4 is a time chart showing an example of an operation mode of the engine start control device of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジン始動制御装置、2…車両、11…携帯機、
21…通信制御装置、24…マイクロコンピュータ(マ
イコン)、24a…メモリ、31…スタートスイッチ、
32…オルタネータ、33…クランク角センサ、34…
セルモータ駆動装置、35…セルモータ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine start control device, 2 ... Vehicle, 11 ... Portable machine,
21: communication control device, 24: microcomputer, 24a: memory, 31: start switch,
32 ... alternator, 33 ... crank angle sensor, 34 ...
Cell motor driving device, 35 ... cell motor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長江 敏広 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 社本 浩和 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 岸田 晋二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 Fターム(参考) 3G084 BA28 CA01 DA03 EB02 FA00 FA33 FA36 FA38  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Toshihiro Nagae 3-260 Toyota, Oguchi-cho, Niwa-gun, Aichi Prefecture Inside Tokai Rika Electric Works, Ltd. Address Tokai Rika Electric Works, Ltd. (72) Inventor Shinji Kishida 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation F-term (reference) 3G084 BA28 CA01 DA03 EB02 FA00 FA33 FA36 FA38

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作部の一時的な操作によりセルモータ
を自動的に駆動してエンジンを始動させる自動エンジン
始動制御を行うエンジン始動制御装置において、 セルモータの駆動開始時から所定時間経過した時点で前
記操作部が操作されているときには、該操作部の操作終
了に伴ってセルモータの駆動を停止する手動エンジン始
動制御を行うことを特徴とするエンジン始動制御装置。
1. An engine start control device for performing automatic engine start control for automatically starting a cell motor by temporarily operating a starter by a temporary operation of an operation unit, wherein the engine starts at a predetermined time after the start of the start of the starter motor. An engine start control device that performs manual engine start control for stopping driving of a starter motor when the operation of the operation unit is completed.
【請求項2】 エンジンが始動してから所定時間経過し
たときには、前記操作部が操作されている場合であって
も、セルモータの駆動を停止することを特徴とする請求
項1に記載のエンジン始動制御装置。
2. The engine start according to claim 1, wherein when a predetermined time has elapsed since the start of the engine, the driving of the starter motor is stopped even if the operation unit is operated. Control device.
【請求項3】 前記手動エンジン始動制御を、前記自動
エンジン始動制御によるエンジン始動を失敗した後のエ
ンジン始動操作時にのみ行えるようにしたことを特徴と
する請求項1または請求項2に記載のエンジン始動制御
装置。
3. The engine according to claim 1, wherein the manual engine start control can be performed only at the time of an engine start operation after an engine start by the automatic engine start control has failed. Start control.
JP2001019669A 2001-01-29 2001-01-29 Engine start control device Expired - Fee Related JP4402307B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019669A JP4402307B2 (en) 2001-01-29 2001-01-29 Engine start control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019669A JP4402307B2 (en) 2001-01-29 2001-01-29 Engine start control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221132A true JP2002221132A (en) 2002-08-09
JP4402307B2 JP4402307B2 (en) 2010-01-20

Family

ID=18885510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019669A Expired - Fee Related JP4402307B2 (en) 2001-01-29 2001-01-29 Engine start control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402307B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1548274A2 (en) 2003-12-22 2005-06-29 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system and engine start control method
JP2006105083A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd Starting device for engine
EP1840370A2 (en) * 2006-03-29 2007-10-03 Denso Corporation Engine starting system in response to manual trigger operation
JP2007255383A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd Start control device for engine
US7628138B2 (en) 2006-04-24 2009-12-08 Denso Corporation Engine control apparatus and related engine control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1548274A2 (en) 2003-12-22 2005-06-29 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system and engine start control method
EP1548274A3 (en) * 2003-12-22 2006-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system and engine start control method
US7150253B2 (en) 2003-12-22 2006-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system and engine start control method
JP2006105083A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd Starting device for engine
JP2007255383A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd Start control device for engine
JP4694396B2 (en) * 2006-03-24 2011-06-08 富士重工業株式会社 Engine start control device
EP1840370A2 (en) * 2006-03-29 2007-10-03 Denso Corporation Engine starting system in response to manual trigger operation
EP1840370A3 (en) * 2006-03-29 2008-12-24 Denso Corporation Engine starting system in response to manual trigger operation
US8522740B2 (en) 2006-03-29 2013-09-03 Denso Corporation Engine starting system in response to manual trigger operation
US7628138B2 (en) 2006-04-24 2009-12-08 Denso Corporation Engine control apparatus and related engine control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402307B2 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070102930A1 (en) Starting control apparatus
JPH07307983A (en) Vehicle theft preventing device
JP4743221B2 (en) Vehicle control device
JP2002221132A (en) Engine starting control device
JP2007184749A (en) Radio communication controller
JP4585961B2 (en) Wireless communication control system
AU2006200765B2 (en) In-vehicle wireless communications device
JP4364764B2 (en) Electric steering lock device
JP2002221131A (en) Engine starting control device
JP3022346B2 (en) Engine remote start control device
JPH11165527A (en) Remote control device for automobile air conditioner
KR101091573B1 (en) Starting apparatus of motorcycle and method the same
JP2008105483A (en) Anti-theft device of propulsion body
JP3892507B2 (en) Engine starter for vehicle
JP6393166B2 (en) Engine control device
JP4313505B2 (en) Remote control device for vehicle
JP4235325B2 (en) Remote starter with idling stop function
JP2004132273A (en) Engine control device with immobilizer system
JP2002317689A (en) Engine start control device for vehicle
JPH06270669A (en) Load control device for vehicle
JP2007314145A (en) Vehicle control system
JP4410493B2 (en) Wireless communication control device
JP3803655B2 (en) Engine start switch
JP4461117B2 (en) Remote control device
JP4729644B2 (en) Wireless communication control system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees