JP2002218819A - 畝間移動台車 - Google Patents

畝間移動台車

Info

Publication number
JP2002218819A
JP2002218819A JP2001017821A JP2001017821A JP2002218819A JP 2002218819 A JP2002218819 A JP 2002218819A JP 2001017821 A JP2001017821 A JP 2001017821A JP 2001017821 A JP2001017821 A JP 2001017821A JP 2002218819 A JP2002218819 A JP 2002218819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
ridge
moving
transfer
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001017821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3500577B2 (ja
Inventor
Eiji Miyahara
英誌 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Giken KK
Original Assignee
Kawasaki Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Giken KK filed Critical Kawasaki Giken KK
Priority to JP2001017821A priority Critical patent/JP3500577B2/ja
Publication of JP2002218819A publication Critical patent/JP2002218819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500577B2 publication Critical patent/JP3500577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畝間移動台車の移載レールを走行レールに連
接または切り離しの作業を行う際に、畝間移動台車の左
右サイドへ往復する動作を必要とせず、畝間移動台車の
一方側に居ながらにして連接または切り離しの作業がス
ムーズに行える畝間移動台車を提供する。 【解決手段】 畝間移動台車1において、移載レール1
0の一方には、接続される走行レール3に内嵌めされる
ジョイントロッド17を出没自在に設け、他方の移載レ
ール10には、走行レール3と接続されるレールジョイ
ント10bとを具えて成る。そして前記ジョイントロッ
ド17は、その出没操作を他方の移載レール10側より
シフト装置20の操作部25によって遠隔的に操作され
ることを特徴とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はいわゆるレール走行
式茶園管理装置によって茶刈等の作業を行うにあたり、
作業すべき茶畝を移動する際に用いる畝間移動台車に関
するものである。
【0002】
【発明の背景】レール走行式茶園管理装置を用いて茶園
の摘採等の管理を行う場合、畝端ではレール走行式茶園
管理装置の横移動を必要とし、このため畝端には畝間移
動台車を配してこれを行う。この畝間移動台車は茶畝を
挟んだ二本の走行レールにそれぞれ接続される移載レー
ルと、この二本の移載レールを支持する支持フレーム
と、移動輪とを具えて成る。具体的な先行技術として
は、特許第3138763号、特許第3106241
号、特許第2881394号及び特許第2926469
号等がある。
【0003】ところで畝間移動台車を用いた作業にあた
っては、畝間移動台車の移載レールと、茶畝間に敷設さ
れる走行レールとがほぼ一直線となるように正確に接続
されることを必要とされる。この作業は従来一方の移載
レールを走行レールに連結した後、作業者が移動して、
他方の移載レールを横方向にスライドさせて幅調整して
走行レールに位置合わせを行った後連結していた。
【0004】このため茶畝を移動する際に行う移載レー
ルの切り離し及び連結の作業にあっては、レール走行式
茶園管理装置を載置した畝間移動台車の左右を作業者が
その都度何回か往復して行わなければならず、作業者に
とって大変わずらわしい作業であった。
【0005】
【開発を試みた技術的課題】本発明はこのような背景か
らなされたものであって、畝間移動台車の移載レールを
走行レールに連接または切り離しの作業を行う際に、畝
間移動台車の左右サイドへ往復する動作を必要とせず、
畝間移動台車の一方側に居ながらにして連接または切り
離しの作業がスムーズに行える新規な畝間移動台車の開
発を試みたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1記載の
畝間移動台車は、茶畝を挟んだ二本の走行レールにそれ
ぞれ接続される移載レールと、この二本の移載レールを
支持する支持フレームと、移動輪とを具え、茶畝間に敷
設した茶園管理機の走行レールの端部において使用さ
れ、茶園管理機を他の茶畝へ案内移動させる台車におい
て、前記移載レールの一方には、接続される走行レール
に内嵌めされるジョイントロッドを出没自在に設け、他
方の移載レールには、走行レールと接続されるレールジ
ョイントとを具えて成り、且つ前記ジョイントロッド
は、その出没操作をこのものが設けられていない他方の
移載レール側よりシフト装置の操作部によって遠隔的に
操作するようにしたことを特徴として成るものである。
この発明によれば、茶畝間に敷設される走行レールと畝
間移動台車の移載レールとの連結及び切り離しの際に、
作業者が連結・切り離しをする移載レールの側に逐次移
動する必要がなくなる。このため作業の負担が軽くなる
とともに、作業速度が向上する。
【0007】また請求項2記載の畝間移動台車は、前記
要件に加え、前記シフト装置によるジョイントロッドの
遠隔操作はケーブルを用いて操作されることを特徴とし
て成るものである。この発明によれば、ケーブルを用い
て操作するものであるため、畝間移動台車の総重量が重
くならず、一人で持ち運ぶことも可能である。
【0008】更に請求項3記載の畝間移動台車は、前記
要件に加え、前記移動輪は、畝端に設けた横移動レール
上を転動しながら支持する案内支持輪と、この案内支持
輪と対向する側において、畝端作業路に接地する接地支
持輪とにより構成されることを特徴として成るものであ
る。この発明によれば、横移動レールが設けられ、これ
を案内支持輪により転動するため、常に茶畝に対し所定
間隔に畝間移動台車が位置される。また案内支持輪に対
向する移動輪として、接地移動輪を適用するため、畝間
移動台車の圃場間の移動が楽である。そして畝端作業路
の中央付近に横移動レールがないため、トラック等の移
動の際に邪魔とならない。
【0009】更にまた請求項4記載の畝間移動台車は、
前記要件に加え、前記畝端から遠い側の移動輪を支持す
るステーは、一方が長尺で他方が短尺のL字形をしてお
り、この折れ曲がり角部に移動輪が回転自在に支持さ
れ、前記長尺ステー及び短尺ステーは、選択的に支持レ
ール若しくは移載レールに対し、移動輪の高さ調節が可
能なように係止位置が変更自在に支持されることを特徴
として成るものである。この発明によれば、従来装置に
おいて、単に長尺なステーのみを用いると、平らな畝端
作業路では上方にステーが突き出し、これがレール走行
式茶園管理装置に衝突してしまうことがあるが、本発明
では短尺ステー使用時には長尺ステーが横に倒れた状態
であるため、レール走行式茶園管理装置に衝突すること
がない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の畝間移動台車につい
て図示の実施の形態に基づき説明する。図1中符号1が
本発明に係る畝間移動台車であり、この上方に載置され
る装置がレール走行式茶園管理装置2である。また符号
Aは茶畝であり、その側脇に敷設されるのが前記レール
走行式茶園管理装置2の走行用の走行レール3である。
畝間移動台車1は茶畝Aを跨いで種々の茶園管理作業を
自動で行って戻ってきたレール走行式茶園管理装置2を
載置し、次の隣の走行レール3の前へ横移動レール4に
沿って横移動を行い、その隣の走行レール3上へのレー
ル走行式茶園管理装置2の進入を案内するものである。
【0011】以下本発明に係る畝間移動台車1について
詳細に説明する。図1、2に示されるように畝間移動台
車1は、レール走行式茶園管理装置2が直接載置される
左右二本の移載レール10と、これら移載レール10を
支持するとともに横方向に長さ調節自在な横幅調節構造
を有する前後二本の支持フレーム11と、この支持フレ
ーム11の下方に設けられる移動輪12とを具えて成
り、本発明の特徴として、走行レール3と移載レール1
0との連結手段として、右側の移載レール10先端には
一般的な手動によるレールジョイント10bを用い、左
側の移載レール10先端には出没自在なジョイントロッ
ド17が設けられる。そしてこのジョイントロッド17
の出没操作を行うためのシフト装置20の操作部25が
右側の移載レール10側に設けられている。なお特許請
求の範囲の「ジョイントロッド〜の設けらていない他方
の移載レール側」とは、作業者がジョイントロッド17
の設けられた移載レール10側に移動せずにジョイント
ロッド17の操作ができる範囲を言い、具体的には作業
者がジョイントロッド17の設けられていない側の移載
レール10側方に位置して手の届く範囲内が好ましい。
このような範囲としては例えば、左右の移載レール10
の間隔を最大幅として、その中心線で左右二つに畝間移
動台車1を区分し、ジョイントロッド17の設けられて
いない側の半分の範囲が、操作部25を設けるのに好ま
しい範囲である。
【0012】本発明の特徴的構成である走行レール3と
移載レール10との連結手段の説明の前に、畝間移動台
車1の概要について説明する。まず移載レール10は、
レール走行式茶園管理装置2が直接載置されるものであ
って一例として角パイプにより構成し、後方にはそれぞ
れレールストッパ10aを有している。また移載レール
10の中央下面には、ウインチを搭載したウインチ移動
架台を連結するための接続フレーム13が設けられてい
る。このような構成は、比較的急な斜面を移動する際に
人力のみでは重労働であるため、ウインチを使用して移
動するもので、詳細な使用態様については本出願人が特
許第3106241号公報等で開示している。なお前記
移載レール10は丸パイプであってもよく、具体的には
使用されているレール走行式茶園管理装置2の車輪並び
に走行レール3に合わせて適宜変更されるものである。
【0013】次に支持フレーム11について説明する。
支持フレーム11は、前記移載レール10の前端と後端
の下面に回動自在に設けられるものであって、角パイプ
が入れ子状に連結されて伸縮自在に構成される。なお連
結された個所に設けられた符号18に示す部材は、抜止
安全具であり、左右の移載レール10の幅間隔を調整す
るときなどに、誤って入れ子状に連結された支持フレー
ム11の角パイプを引き抜いてしまわないようにするた
めのものである。抜止安全具18は、具体的には外嵌め
された角パイプ端に固定され、線棒状部材をU字状に折
り曲げて形成された引掛金具18Aと、内嵌めされた角
パイプに固定され、前記引掛金具18A内を移動する係
止体18Bとから成る。従って支持フレーム11は、係
止体18Bが引掛金具18A内を移動できる範囲内にお
いて長さ調節可能とされている。
【0014】また移載レール10と支持フレーム11と
にそれぞれ両端が接続される符号14で示す部材は筋交
状の角度固定ロッドであり、一端が移載レール10に回
動自在に連結され、他端がスライダ14aにより支持フ
レーム11に対し摺動自在に係止されており、移載レー
ル10と支持フレーム11とを適宜の交差角度に調整し
てその角度でスライダ14aを固定ノブ14bにより固
定する。
【0015】次に移動輪について説明する。移動輪は、
畝端に設けた横移動レール4上を転動しながら支持する
案内支持輪12Fと、この案内支持輪12Fに対向する
側において、畝端作業路G(枕地)に接地する接地支持
輪12Bとにより構成される。すなわち前方の支持フレ
ーム11の両端には、横移動レール4上を移動する案内
支持輪12Fが設けられる。一方、後方の支持フレーム
11の両端の後面には、角パイプ状の支承管15が固定
して設けられ、ここにタイヤを適用した接地支持輪12
Bが回転自在に支持されたステイ16が、嵌挿されて固
定ノブ15aにより固定されることにより取り付けられ
る。
【0016】そして本発明の特徴として前記接地支持輪
12Bを支持するステイ16は、一方が長尺で他方が短
尺のL字形をしており、接地支持輪12Bはこの中央の
折れ曲がり角部に回転自在に設けられている。これによ
り、前方の案内支持輪12Fと後方の接地支持輪12B
との段差が強い畝端作業路Gでも、長尺ステイ16Lを
適用することにより走破可能となっており、且つ通常の
段差のない使用状態において短尺ステイ16Sを使用し
た際には、長尺ステイ16Lは、横に倒れた姿勢となっ
ているため、邪魔となることがない。なお本実施の形態
の特徴として、移動輪がレール走行式茶園管理装置2が
載置される移載レール10のほぼ直下に設けられるた
め、支持フレーム11の伸縮操作も軽い操作力で行え、
また畝間移動台車1の全体構成を非常にシンプルに且つ
軽量に構成することを可能としているものである。もち
ろん例えば一般的に周知慣用である矩形状に形成された
重い支持フレームを適用して本発明を実施しても構わな
い。
【0017】次に本発明の特徴的な構成の左側の移載レ
ール10と走行レール3との連結手段について説明す
る。この連結手段は、図3、4に示すようにジョイント
ロッド17と、これを出没動作させるシフト装置20と
から成る。ジョイントロッド17は直棒状部材であり、
左側の移載レール10の前方内に出没自在に内嵌めされ
ている。一方シフト装置20は、ジョイントロッド17
の後端に連結される摺動ロッド21と、この摺動ロッド
21を摺動自在に支持するガイド支持板22と、ジョイ
ントロッド17及び摺動ロッド21を前方に付勢する圧
縮コイルスプリング23と、右側の移載レール10に設
けられる出没操作を行うための操作部25と、この操作
部25に一端が連結され、他端が前記摺動ロッド21に
連結される操作ケーブル24とから成る。具体的には、
直棒状の摺動ロッド21が前記ジョイントロッド17の
終端に直線状に連結されて、左側の移載レール10内に
設けられたガイド支持板22に摺動自在に支持される。
そして摺動ロッド21を囲んで圧縮コイルスプリング2
3が設けられ、圧縮コイルスプリング23の一端がジョ
イントロッド17の終端に当接し、他端がガイド支持板
22に当接され、ジョイントロッド17は常に前方側に
押し出されるように付勢されている。
【0018】次に前記操作部25について説明すると、
右側の移載レール10の前方寄りに、回動軸26がレー
ルに直交する方向に貫通して設けられ、この両端に回動
板27が固定して設けられる。なおこの回動板27には
ワイヤケーブルを適用した操作ケーブル24を支持する
ための係止孔27aが穿孔されている。そしてこの係止
孔27aに操作ケーブル24の一端が固定され、他端が
前記摺動ロッド21の終端に固定されている。なお操作
ケーブル24は、保護及び案内用のチューブ状のアウタ
ーケーブル24T内に配設されるもので、このアウター
ケーブル24Tは、適宜の個所が移載レール10等に固
定留具22Aにより固定される。また前記回動板27に
は、この回動操作を行うための操作レバー28が固定し
て設けられるとともに、回動範囲を規制するためのスト
ッパ27bが設けられている。また移載レール10の下
面には、ガイド板29が固定して設けられ、ガイド板2
9の上方に立ち上がった上端個所に操作ケーブル24を
案内するガイド溝29aが設けられている。なお操作部
25としては、操作ケーブル24を支持し得る種々のも
のが適用できるものであり、例えばラチェット機構によ
りロック状態に操作ケーブル24を巻取自在に支持し得
る回転体などを用いることも可能である。
【0019】本発明の畝間移動台車1は、以上のような
具体的な形態を有するものであって、以下この作動態様
について説明する。 (1)始発状態 まず移載レール10と走行レール3とが連結されていな
い状態を始発状態として説明する。この始発状態では、
右側の移載レール10先端のレールジョイント10b
は、上方に回動させられた状態であり、左側の移載レー
ル10のジョイントロッド17は、図5(a)に示され
るようにまだ伸張されていない状態である。このときの
操作レバー28は、前方に押し倒された状態で、操作ケ
ーブル24は、回動板27の回動中心P上またはその下
方に位置するため、その位置に留まろうとしているか、
図5(a)中時計回りに回るように付勢された状態であ
り、ストッパ27bがガイド板29に当接して係止され
ており、ロック状態が維持されている。
【0020】(2)移載レール10と走行レール3との
連結 このような始発状態からレール走行式茶園管理装置2を
移載レール10上に載置した状態で走行レール3に連結
するには、まず作業者は右側の移載レール10側に位置
し、畝間移動台車1全体を移動することにより、左側の
移載レール10を走行レール3の延長線上に位置させ
る。そして操作レバー28を図5(a)中反時計周りに
回し、図5(b)に示されるようにストッパ27bがガ
イド板29に当接したところで係止する。このとき回動
板27の係止孔27aの位置が後方に移動するため、そ
の長さの分、圧縮コイルスプリング23によりジョイン
トロッド17は押し出され、先端が走行レール3の端部
に内嵌めされて連結される。
【0021】左側の移載レール10が走行レール3に連
結されたら右側の移載レール10を押すか引くかして支
持フレーム11を伸縮し、右側の移載レール10を隣り
の走行レール3の延長線上に位置するように設定する。
そして右側の移載レール10先端のレールジョイント1
0bを手で回動して走行レール3上に被せるようにして
連結する。
【0022】(3)移載レール10と走行レール3との
切り離し レール走行式茶園管理装置2が茶葉の摘採等を行い再度
畝間移動台車1上の移載レール10上に戻ってきたら、
移載レール10と走行レール3との切り離しを行う。切
り離しを行うにあたっては、操作レバー28を前方に押
し倒す。このとき、操作ケーブル24は、前記図5
(a)に示される始発状態のように回動板27の回動中
心P上またはその下方に位置するため、その位置に留ま
ろうとしているか、図5(a)中時計回りに回るように
付勢された状態であり、ストッパ27bがガイド板29
に当接して係止されており、ロック状態が維持される。
一方、右側のレールジョイント10bに関しても手で手
前側に回動させ、連結を解く。
【0023】(4)接地支持輪用のステイの変更 図6(a)に示されるように、ほぼ平坦な畝端作業路G
を畝間移動台車1が走行する際には、短尺ステイ16S
を用いる。このとき長尺ステイ16Lは、下方において
横に倒れた状態に位置しているため、例えば畝間移動台
車1に搭載される茶園管理機が低位置に位置された状態
でも当接することがない。
【0024】一方畝端作業路Gが図6(b)に示される
ような段差がある場合には、移載レール10を水平状態
に姿勢設定するために、長尺ステイ16Lを用いる。す
なわち短尺ステイ16Sで取り付けられている場合に
は、短尺ステイ16Sを支承管15から抜き、長尺ステ
イ16Lを内嵌めして固定ノブ15aにより固定する。
このように別のステイを持ち歩き、これに接地支持輪1
2Bを付け替えて交換するような作業がないため、作業
が効率よく行うことができる。
【0025】
【他の実施の形態】本発明の基本的な実施の形態は以上
のようであるが、その他種々の改変が行い得る。例えば
前記基本的な実施の形態では、シフト装置20によるジ
ョイントロッド17の遠隔操作はケーブルを用いて操作
するものであったが、例えばリンク機構により操作する
ようにしても構わない。
【0026】また移動輪は、前方側が案内支持輪12F
で、後方側が接地支持輪12Bで構成したが、例えば横
移動レール4を二本平行に設け、前後とも案内支持輪1
2Fで実施するようにしても構わない。
【0027】また前記基本的な実施の形態では、左側の
移載レール10にジョイントロッド17を設け、右側の
移載レール10に手動式のレールジョイント10bを設
けたが、右側の移載レール10にジョイントロッド17
を設け、左側の移載レール10に手動式のレールジョイ
ント10bを設けるようにしてもよい。またジョイント
ロッド17、シフト装置20、レールジョイント10b
を左右の移載レール10にそれぞれ付け替え自在な構成
とすることも好ましい実施の形態である。
【0028】またL字形のステイ16は直角に折曲した
ものを用いたが、長尺ステイ16L等がレール走行式茶
園管理装置2や畝端作業路Gに当接しない範囲内で屈曲
角度を更に鋭角あるいは鈍角にするなど種々の屈曲角度
で実施可能である。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の畝間移動台車によれば、
移載レール10の一方には、接続される走行レール3に
内嵌めされるジョイントロッド17を出没自在に設け、
他方の移載レール10には、走行レール3と接続される
レールジョイント10bとを具えて成り、且つ前記ジョ
イントロッド17は、その出没操作をこのものが設けら
れていない他方の移載レール10側よりシフト装置20
の操作部25によって遠隔的に操作するようにしたた
め、移載レール10の連結及び切り離しの際に、作業者
が連結・切り離しをする移載レール10の側に逐次移動
する必要がなくなる。このため作業の負担が軽くなると
ともに、作業速度が向上する。
【0030】また請求項2記載の畝間移動台車によれ
ば、ジョイントロッド17の遠隔操作はケーブルを用い
て操作するものであるため、畝間移動台車1の総重量を
それほど重くすることもなく、一人で持ち運ぶことも可
能である。
【0031】更に請求項3記載の畝間移動台車によれ
ば、畝端に横移動レール4が設けられ、これを案内支持
輪12Fにより転動するため、常に茶畝Aに対し所定間
隔に畝間移動台車1が位置される。また案内支持輪12
Fに対向する移動輪として、接地支持輪12Bを適用す
るため、畝間移動台車1の圃場間の移動が楽である。そ
して畝端作業路Gの中央付近に横移動レール4がないた
め、トラック等の移動の際に邪魔とならない。
【0032】更にまた請求項4記載の畝間移動台車によ
れば、畝端から遠い側の移動輪を支持するステイ16
は、一方が長尺で他方が短尺のL字形をしている。この
ため従来装置において、単に長尺なステイのみを用いる
と、平らな畝端作業路Gでは上方にステイが突き出し、
これがレール走行式茶園管理装置2に衝突してしまうこ
とがあるが、本発明では短尺ステイ16S使用時には長
尺ステイ16Lが横に倒れた状態に位置するため、レー
ル走行式茶園管理装置2に衝突することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の畝間移動台車の使用状態を示す斜視図
である。
【図2】同上平面図である。
【図3】左側の移載レールと走行レールとの連結手段を
示す側面図並びにその一部を拡大して示す縦断側面図で
ある。
【図4】右側の移載レールと走行レールとの連結手段及
び操作部を示す平面図並びに操作部の側面図及び正面図
である。
【図5】移載レールと走行レールとの切り離しの様子を
示す説明図である。
【図6】設置支持輪用のステイの変更の様子を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 畝間移動台車 2 レール走行式茶園管理装置 3 走行レール 4 横移動レール 10 移載レール 10a レールストッパ 10b レールジョイント 11 支持フレーム 12 移動輪 12F 案内支持輪 12B 接地支持輪 13 接続フレーム 14 角度固定ロッド 14a スライダ 14b 固定ノブ 15 支承管 15a 固定ノブ 16 ステイ 16S 短尺ステイ 16L 長尺ステイ 17 ジョイントロッド 18 抜止安全具 18A 引掛金具 18B 係止体 20 シフト装置 21 摺動ロッド 22 ガイド板 22A 固定留具 23 圧縮コイルスプリング 24 操作ケーブル 24T アウターケーブル 25 操作部 26 回動軸 27 回動板 27a 係止孔 27b ストッパ 28 操作レバー 29 ガイド板 29a ガイド溝 A 茶畝 G 畝端作業路 P 回動中心

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶畝を挟んだ二本の走行レールにそれぞ
    れ接続される移載レールと、この二本の移載レールを支
    持する支持フレームと、移動輪とを具え、茶畝間に敷設
    した茶園管理機の走行レールの端部において使用され、
    茶園管理機を他の茶畝へ案内移動させる台車において、
    前記移載レールの一方には、接続される走行レールに内
    嵌めされるジョイントロッドを出没自在に設け、他方の
    移載レールには、走行レールと接続されるレールジョイ
    ントとを具えて成り、且つ前記ジョイントロッドは、そ
    の出没操作をこのものが設けられていない他方の移載レ
    ール側よりシフト装置の操作部によって遠隔的に操作す
    るようにしたことを特徴とする畝間移動台車。
  2. 【請求項2】 前記シフト装置によるジョイントロッド
    の遠隔操作はケーブルを用いて操作されることを特徴と
    する請求項1記載の畝間移動台車。
  3. 【請求項3】 前記移動輪は、畝端に設けた横移動レー
    ル上を転動しながら支持する案内支持輪と、この案内支
    持輪と対向する側において、畝端作業路に接地する接地
    支持輪とにより構成されることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の畝間移動台車。
  4. 【請求項4】 前記畝端から遠い側の移動輪を支持する
    ステーは、一方が長尺で他方が短尺のL字形をしてお
    り、この折れ曲がり角部に移動輪が回転自在に支持さ
    れ、前記長尺ステー及び短尺ステーは、選択的に支持レ
    ール若しくは移載レールに対し、移動輪の高さ調節が可
    能なように係止位置が変更自在に支持されることを特徴
    とする請求項1、2または3記載の畝間移動台車。
JP2001017821A 2001-01-26 2001-01-26 畝間移動台車 Expired - Fee Related JP3500577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017821A JP3500577B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 畝間移動台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017821A JP3500577B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 畝間移動台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218819A true JP2002218819A (ja) 2002-08-06
JP3500577B2 JP3500577B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18883938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017821A Expired - Fee Related JP3500577B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 畝間移動台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500577B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095027A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 列間移替装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095027A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 列間移替装置
JP7396575B2 (ja) 2019-12-18 2023-12-12 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 列間移替装置およびレール敷設システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3500577B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1267657B1 (de) Gepäckstück mit rollen
DE3734902C1 (de) Fahrgeraet fuer eine Krankentrage
US20150197220A1 (en) Fast adjust trailer jack
CN106114090B (zh) 牵引连接器组件和牵引系统
EP3271208B2 (de) Datenübertragungsvorrichtung und vorrichtung zum konduktiven übertragen elektrischer energie
DE102013211663A1 (de) Blockierungsvorrichtung für ein Fahrzeug, das Verfahren dafür und die damit ausgestattete Verladestation
EP2730263B1 (de) Transportwagen zum Transport einer Patientenlagerfläche und/oder einer Operationstischsäule eines Operationstischs
DE102012110756A1 (de) Transportwagen zum Transport einer Patientenlagerfläche und/oder einer Operationstischsäule eines Operationstischs
WO2010097278A2 (de) Stromabnehmer und energieübertragungssystem
JP2002218819A (ja) 畝間移動台車
US5355965A (en) Mounting apparatus for a rotational drive unit
US9848538B2 (en) Top surface mover and method of use
CN103118526A (zh) 具有收放式运输轮的设备
US5560412A (en) Rafter arm slide for retractable awning
US4230334A (en) Cantilevered medial trailer
JP3138763B2 (ja) レール走行式茶園管理装置の移動用台車
JP3106241B2 (ja) ウインチ装置を具えた畝間移動台車並びにウインチ移動架台
EP0340770A1 (de) Gerät zum Transport von Kabeltrommeln
CN110541600A (zh) 用于车辆的遮蓬组件
CN204818363U (zh) 切割设备
CN219910865U (zh) 快速拉移变位装置
CN220769474U (zh) 一种适用于小断面隧洞的机载台车
CN219928360U (zh) 一种可伸缩调节定位机构
CN214028666U (zh) 手推车
DE202008004375U1 (de) Umwandelbarer Hand-Förderkarren

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees