JP2002218116A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2002218116A
JP2002218116A JP2001006060A JP2001006060A JP2002218116A JP 2002218116 A JP2002218116 A JP 2002218116A JP 2001006060 A JP2001006060 A JP 2001006060A JP 2001006060 A JP2001006060 A JP 2001006060A JP 2002218116 A JP2002218116 A JP 2002218116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data processing
processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Nakanishi
啓一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001006060A priority Critical patent/JP2002218116A/en
Publication of JP2002218116A publication Critical patent/JP2002218116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device that lessen the software processing load and also reduces the cost. SOLUTION: In the print processing, first a flag n is set to 1 (ST1), 1st image data of a 1st image, parameters for image data processing and the number of lines of the image are set to a printer image processing circuit (ST2), a CODEC and a DMAC are started (ST3) and the 1st image is printed out. When a count-up signal by a line counter 12 is given to a CPU as an interruption signal (ST4), whether or not a succeeding image exists is discriminated (ST5). When the image exists, the flag n is set to n+1 (ST6), the processing restores to the ST2, image data of a 2nd image, parameters for the image data processing and the number of lines of the image are set (ST3) and the similar processing is repeated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタ、ファ
クシミリ、複写機等、或いはそれらの複合装置に使用さ
れる画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus used for a printer, a facsimile, a copying machine, or the like, or a composite device thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数ページの画像を1枚の記録紙に記録
するいわゆるページ合成において、合成する各ページの
解像度、倍率が異なることがある。従来は、ページメモ
リ上に合成された1ページの画像データを作ってから、
プリンタに転送しているので、ページメモリに書き込む
ときに、解像度、倍率の変換処理を行っていた。
2. Description of the Related Art In so-called page combining in which images of a plurality of pages are recorded on one recording sheet, the resolution and magnification of each combined page may be different. Conventionally, one page of image data synthesized on a page memory is created, and then
Since the data is transferred to the printer, conversion processing of the resolution and the magnification is performed when writing to the page memory.

【0003】この従来技術において、コストを低減する
ために、ページメモリを用いずに合成された画像をプリ
ントするに際し、画像データをプリンタへ出力している
途中でソフト的に1画像の終了を判定し、終了したと判
定した場合は解像度、倍率のパラメータをソフト処理に
より変更することも行われている。
In this prior art, in order to reduce the cost, when printing a combined image without using a page memory, the end of one image is determined by software while outputting image data to a printer. If it is determined that the processing has been completed, the resolution and magnification parameters are changed by software processing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、解像
度、倍率のパラメータをソフト処理により変更する場
合、1画像のプリントを終了してから、次の画像のプリ
ントを開始するまでに、次の画像の解像度、倍率のパラ
メータをソフト処理により変更しなければならないの
で、システムに高速の動作が要求されるだけでなく、前
の画像のプリントが終了したか否かをソフト的に監視す
る必要があり、ソフトの処理負担が重くなり、最悪の場
合、時間的に処理が間に合わないために、プリントされ
た画像に悪影響がでるなど、システム的に成立しない可
能性がある。
However, when the parameters of resolution and magnification are changed by software processing, the resolution of the next image is changed after printing of one image is completed and before printing of the next image is started. Since the magnification parameter must be changed by software processing, not only is the system required to operate at high speed, but also it is necessary to monitor by software whether or not the printing of the previous image has been completed. However, in the worst case, the processing cannot be performed in time, which may adversely affect the printed image, and may not be established systematically.

【0005】この発明は、そのような問題点に着目して
なされたもので、ソフトの処理を軽減すると共にコスト
も低減する画像形成装置を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been made in view of such a problem, and has as its object to provide an image forming apparatus which reduces software processing and also reduces cost.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明の画像形成装置は、画像形成部と、この画
像形成部に供給する画像データを処理する画像データ処
理部と、この画像データ処理部に原画像データと画像デ
ータ処理のためのパラメータを供給するシステムとを備
えたものにおいて、前記画像データ処理部に1画像の終
了を検知する画像終了検知部を設け、前記システムが画
像終了検知部の検知出力に基づいて画像データ処理部に
次の画像データと画像データ処理のパラメータを供給す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention comprises an image forming section, an image data processing section for processing image data supplied to the image forming section, and an image processing section. A data processing unit having a system for supplying original image data and parameters for image data processing, wherein the image data processing unit is provided with an image end detecting unit for detecting the end of one image; The next image data and the parameters of the image data processing are supplied to the image data processing unit based on the detection output of the end detection unit.

【0007】この装置では、画像データ処理部の画像終
了検知部からの信号に基づき、システムが次の画像デー
タ処理のパラメータを設定して、次の画像データの処理
を開始するので、ソフト的に前の画像の終了を監視する
必要がなくなり、ソフトの処理が軽減され、ページメモ
リも不要となって、コストが軽減される。
In this device, the system sets the parameters of the next image data processing and starts the processing of the next image data based on the signal from the image end detecting section of the image data processing section. It is not necessary to monitor the end of the previous image, the processing by software is reduced, the page memory is not required, and the cost is reduced.

【0008】この装置において、画像終了検知部は、1
画像の終了を検知するものであるが、具体的には例えば
ラインカウンタからなる。ラインカウンタの場合、例え
ば1画像のラインが700ラインであるときは、700
ライン目の画像データの処理が終わると、1画像の処理
が終了したことが検知され、次の画像のデータ処理が開
始する。
[0008] In this device, the image end detecting section includes:
The end of the image is detected, and specifically, for example, a line counter is used. In the case of a line counter, for example, when the line of one image is 700 lines, 700
When the processing of the image data of the line is completed, it is detected that the processing of one image is completed, and the data processing of the next image is started.

【0009】つまり、この具体的構成としては、システ
ムは制御部を備え、この制御部は、ラインカウンタから
のカウントアップ信号が割り込み信号として入力され、
この割り込みに基づき次の画像データ処理のパラメータ
を画像データ処理部にセットし、次の画像データの画像
データ処理部への供給を開始する。
That is, as a specific configuration, the system includes a control unit. The control unit receives a count-up signal from a line counter as an interrupt signal.
Based on this interrupt, the parameters of the next image data processing are set in the image data processing unit, and the supply of the next image data to the image data processing unit is started.

【0010】なお、本発明において、画像データ処理の
パラメータには、解像度(倍率)変換、スムージングの
有無等がある。
In the present invention, the parameters of the image data processing include resolution (magnification) conversion, presence / absence of smoothing, and the like.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明を更に詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.

【0012】図1は、実施形態に係る画像形成装置を備
えたコピー機能及びファクシミリ機能兼有の複合装置の
概略構成を示すブロック図である。この複合装置は、C
PU(制御部)1、NCU2、モデム3、スキャナ4、
操作部5、ROM6、RAM7、画像メモリ(DRA
M)8、CODEC9、DMAC(ダイレクト・メモリ
・アクセス・コントローラ)10、ラインカウンタ(画
像終了検知部)12を持つプリンタ画像処理回路(画像
データ処理部)11、ラインメモリ(FIFO)13、
DMAC14、プリンタ(画像形成部)15を備える。
これらの各要素は、システムバス20やイメージバス2
1で接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a multifunction device having an image forming apparatus according to an embodiment and having both a copy function and a facsimile function. This composite device is C
PU (control unit) 1, NCU 2, modem 3, scanner 4,
Operation unit 5, ROM 6, RAM 7, image memory (DRA
M) 8, a CODEC 9, a DMAC (direct memory access controller) 10, a printer image processing circuit (image data processing unit) 11 having a line counter (image end detection unit) 12, a line memory (FIFO) 13,
A DMAC 14 and a printer (image forming unit) 15 are provided.
These elements are connected to the system bus 20 and the image bus 2
1 is connected.

【0013】CPU1は、この装置を構成する各部を制
御する。また、CPU1は、ラインカウンタ12からの
カウントアップ信号が割り込み信号として入力され、こ
の割り込みに基づき次の画像データ処理のパラメータを
プリンタ画像処理回路11にセットし、次の画像データ
のプリンタ画像処理回路11への供給を開始する機能を
有する。
The CPU 1 controls each unit constituting the apparatus. Further, the CPU 1 receives a count-up signal from the line counter 12 as an interrupt signal, sets a parameter for the next image data processing in the printer image processing circuit 11 based on the interrupt, and sets a printer image processing circuit for the next image data. 11 has a function of starting supply to the power supply 11.

【0014】NCU2は、電話回線(図示せず)との接
続を制御すると共に、相手先の電話番号(FAX番号を
含む)に対応したダイヤル信号を送出する機能及び着信
を検出するための機能を備えている。モデム3は、IT
U(国際電気通信連合)−T勧告T.30に従ったファ
クシミリ伝送制御手順に基づいて、V.17、V.27
ter、V.29等に従った送信データの変調及び受信
データの復調を行う。
The NCU 2 controls a connection with a telephone line (not shown), and has a function of transmitting a dial signal corresponding to a telephone number (including a FAX number) of a destination and a function of detecting an incoming call. Have. Modem 3 uses IT
U (International Telecommunication Union) -T Recommendation 30 based on a facsimile transmission control procedure according to V.30. 17, V.I. 27
ter. Modulation of the transmission data and demodulation of the reception data according to 29 or the like.

【0015】スキャナ4は、FAX送信及びコピーをす
るときに原稿の画像データを読み取る。操作部5は、フ
ァクシミリ機能やコピー機能を使用するときに、ユーザ
がFAX送信・受信、プリント等の指示をするためのも
のである。
The scanner 4 reads image data of a document when performing facsimile transmission and copying. The operation unit 5 is for the user to instruct facsimile transmission / reception, printing, and the like when using the facsimile function and the copy function.

【0016】ROM6は、この装置を制御するためのプ
ログラムを記憶する。RAM7は、データ等を一時的に
記憶する。画像メモリ8は、受信画像データやスキャナ
4で読み取った画像データを圧縮状態で一時的に記憶す
る。CODEC9は、読み取った画像データを送信する
ためにMH、MR、MMR方式等により符号化(エンコ
ード)し、受信画像データを復号(デコード)する。D
MAC10は、画像メモリ8に格納された画像データを
CODEC9に転送するためのもので、CPU1により
起動される。
The ROM 6 stores a program for controlling this device. The RAM 7 temporarily stores data and the like. The image memory 8 temporarily stores received image data and image data read by the scanner 4 in a compressed state. The CODEC 9 encodes (reads) the read image data by MH, MR, MMR or the like in order to transmit the decoded image data, and decodes (decodes) the received image data. D
The MAC 10 is for transferring image data stored in the image memory 8 to the CODEC 9 and is started by the CPU 1.

【0017】プリンタ画像処理回路11は、プリンタ1
5に供給する画像データをプリンタの解像度に応じた画
像データに変換する。このプリンタ画像処理回路11に
設けられたラインカウンタ12は、1画像のラインを計
数し、計数値が1画像のライン数に達すると、そのカウ
ントアップ信号をCPU1に割り込み信号として入力す
る。ラインメモリ13は、1画像の画像データのうち、
数ライン分を記憶し、順次更新される。このラインメモ
リ13の記憶データは、画像データ処理のパラメータが
プリンタ画像処理回路11にセットされるときにクリア
される。
The printer image processing circuit 11 includes the printer 1
5 is converted into image data corresponding to the resolution of the printer. The line counter 12 provided in the printer image processing circuit 11 counts the lines of one image, and when the count value reaches the number of lines of one image, inputs the count-up signal to the CPU 1 as an interrupt signal. The line memory 13 includes, among image data of one image,
Several lines are stored and updated sequentially. The data stored in the line memory 13 is cleared when the parameters of the image data processing are set in the printer image processing circuit 11.

【0018】DMAC14は、CODEC9によりビッ
トイメージに復号された画像データをプリンタ画像処理
回路11に転送するためのものであり、CPU1により
起動される。プリンタ15は、プリンタ画像処理回路1
1から供給された画像データを記録紙上にプリントす
る。
The DMAC 14 transfers the image data decoded into a bit image by the CODEC 9 to the printer image processing circuit 11, and is started by the CPU 1. The printer 15 is a printer image processing circuit 1
The image data supplied from 1 is printed on recording paper.

【0019】次に、上記のように構成した複合装置の動
作について説明する。但し、この複合装置は、複数の画
像を1枚の記録紙にプリントするページ合成処理に特徴
があるので、そのプリント動作を図2のフロー図及び図
3のタイミングチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the multifunction apparatus configured as described above will be described. However, this multifunction apparatus is characterized by a page synthesizing process of printing a plurality of images on one sheet of recording paper. Therefore, the printing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 and the timing chart of FIG.

【0020】まず、プリント処理に入ると、ステップS
T1において、フラグ(変数)n=1とする。このフラ
グnは複数画像の積算値を表す。次のステップST2に
おいては、n=1(第1番目)の画像について、その画
像データの他に、画像データ処理のパラメータと画像の
ライン数をプリンタ画像処理回路11にセットする。こ
のとき、ラインカウンタ12に第1番目の画像のライン
数がセットされる。続いてステップST3において、C
ODEC9とDMAC10,14を起動させ、1ライン
目の画像データをプリンタ画像処理回路11からプリン
タ15に送り、プリンタ15が1ライン目の画像データ
をプリントする。
First, when the printing process starts, step S
At T1, a flag (variable) n = 1. This flag n represents an integrated value of a plurality of images. In the next step ST2, for the image of n = 1 (first), in addition to the image data, a parameter of image data processing and the number of lines of the image are set in the printer image processing circuit 11. At this time, the number of lines of the first image is set in the line counter 12. Subsequently, in step ST3, C
The ODEC 9 and the DMACs 10 and 14 are activated, and the first line of image data is sent from the printer image processing circuit 11 to the printer 15, and the printer 15 prints the first line of image data.

【0021】1ライン目のプリントが終了すると、次の
ステップST4において、割り込みがあるかどうか判定
する。つまり、ラインカウンタ12により計数されたラ
イン数が第1番目の画像の総ライン数に達したかどうか
を判定する。この判定がNOの場合は、同じパラメータ
で第1番目の画像の全てのラインをプリントする。
When the printing of the first line is completed, it is determined in the next step ST4 whether or not there is an interruption. That is, it is determined whether or not the number of lines counted by the line counter 12 has reached the total number of lines of the first image. If this determination is NO, all lines of the first image are printed with the same parameters.

【0022】計数されたライン数が第1番目の画像の総
ライン数に達すると、即ち第1番目の画像のプリントが
終了すると、ラインカウンタ12からのカウントアップ
信号がCPU1に割り込み信号として入力されるので、
ステップST4の判定がYESとなり、次のステップS
T5に移行する。
When the counted number of lines reaches the total number of lines of the first image, that is, when the printing of the first image is completed, a count-up signal from the line counter 12 is input to the CPU 1 as an interrupt signal. So
The determination in step ST4 becomes YES, and the next step S4
Move to T5.

【0023】ステップST5においては、第2番目の画
像があるかどうか判定する。第2番目の画像が無いとき
は、単に1枚の記録紙に第1番目の画像だけをプリント
すればよいので、当該処理を終了する。
In step ST5, it is determined whether there is a second image. If there is no second image, only the first image needs to be printed on one sheet of recording paper, and the process ends.

【0024】第2番目の画像があるときは、ステップS
T6においてn=n+1とし、ステップST2に戻る。
ステップST2においては、n=2(第2番目)の画像
について、その画像データ、画像データ処理のパラメー
タ、及び画像のライン数をプリンタ画像処理回路11に
セットする。つまり、プリントパラメータを再設定す
る。このとき、ラインカウンタ12に第2番目の画像の
ライン数がセットされる。また、ラインメモリ13がク
リアされる。これは、ラインメモリ13に第1番目の画
像データが残っていると、第2番目の画像データの解像
度変換、スムージング処理に悪影響がでるからである。
そして、ステップST3において、CODEC9とDM
AC10,14を起動させ、1ライン目の画像データを
プリンタ画像処理回路11からプリンタ15に送り、プ
リンタ15が1ライン目の画像データをプリントする。
If there is a second image, step S
At T6, n = n + 1, and the process returns to step ST2.
In step ST2, for the image of n = 2 (second), the image data, image data processing parameters, and the number of lines of the image are set in the printer image processing circuit 11. That is, the print parameters are reset. At this time, the number of lines of the second image is set in the line counter 12. Further, the line memory 13 is cleared. This is because if the first image data remains in the line memory 13, the resolution conversion and the smoothing process of the second image data are adversely affected.
Then, in step ST3, CODEC9 and DM
The ACs 10 and 14 are activated, and the first line of image data is sent from the printer image processing circuit 11 to the printer 15, and the printer 15 prints the first line of image data.

【0025】次のステップST4において、第2番目の
画像のプリントが終了すると、同じく割り込み信号が出
るので、次にステップST5に移行する。ステップST
5において、第3番目以降の画像があるかどうか判定す
る。第3番目以降の画像があるときは、ステップST6
において、フラグnを1インクリメントし、ステップS
T2に戻る。そして、上記と同様の処理を繰り返す。一
方、次の画像が無いときは当該処理を終了する。
In the next step ST4, when the printing of the second image is completed, an interrupt signal is also output, so that the process proceeds to step ST5. Step ST
At 5, it is determined whether there is a third or subsequent image. If there is a third or subsequent image, step ST6
In step S1, the flag n is incremented by one.
Return to T2. Then, the same processing as described above is repeated. On the other hand, when there is no next image, the process ends.

【0026】このようなプリント処理によれば、ライン
カウンタ12のカウントアップ信号が割り込み信号とし
てCPU1に入力されると、次の画像データ処理のパラ
メータがプリンタ画像処理回路11にセットされ、その
パラメータでプリントが行われるので、前の画像のプリ
ント終了をソフト的に監視する必要がなくなり、ソフト
処理が軽減され、ページメモリも不要となり、コストを
削減できる。
According to such a printing process, when the count-up signal of the line counter 12 is input to the CPU 1 as an interrupt signal, the parameters of the next image data processing are set in the printer image processing circuit 11, and the parameters are set by the parameters. Since the printing is performed, it is not necessary to monitor the end of the printing of the previous image by software, the software processing is reduced, the page memory is not required, and the cost can be reduced.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、画像データ処理部の画像終了検知部から
の信号に基づき、システムが次の画像データ処理のパラ
メータを設定して、次の画像データの処理を開始するの
で、ソフト的に前の画像の終了を監視する必要がなくな
り、ソフト処理が軽減され、ページメモリも不要とな
り、コストを低減できる。
As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, the system sets the following image data processing parameters based on the signal from the image end detecting unit of the image data processing unit. Since the processing of the next image data is started, it is not necessary to monitor the end of the previous image by software, the software processing is reduced, the page memory becomes unnecessary, and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態に係る画像形成装置を備えたコピー機
能及びファクシミリ機能兼有の複合装置の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a multifunction device having a copy function and a facsimile function provided with an image forming apparatus according to an embodiment.

【図2】同複合装置において、プリント動作処理を説明
するフロー図である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a print operation process in the multifunction peripheral.

【図3】同複合装置において、プリント動作処理におけ
るタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart in a printing operation process in the multifunction peripheral.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU(制御部) 6 ROM 7 RAM 8 画像メモリ 9 CODEC 10,14 DMAC 11 プリンタ画像処理回路(画像データ処理
部) 12 ラインカウンタ(画像終了検知部) 13 ラインメモリ 15 プリンタ(画像形成部)
1 CPU (Control Unit) 6 ROM 7 RAM 8 Image Memory 9 CODEC 10, 14 DMAC 11 Printer Image Processing Circuit (Image Data Processing Unit) 12 Line Counter (Image End Detection Unit) 13 Line Memory 15 Printer (Image Forming Unit)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像形成部と、この画像形成部に供給する
画像データを処理する画像データ処理部と、この画像デ
ータ処理部に原画像データと画像データ処理のためのパ
ラメータを供給するシステムとを備えた画像形成装置に
おいて、 前記画像データ処理部に1画像の終了を検知する画像終
了検知部を設け、前記システムは、画像終了検知部の検
知出力に基づいて画像データ処理部に次の画像データと
画像データ処理のパラメータを供給することを特徴とす
る画像形成装置。
1. An image forming section, an image data processing section for processing image data supplied to the image forming section, and a system for supplying original image data and parameters for image data processing to the image data processing section. In the image forming apparatus, the image data processing unit is provided with an image end detection unit that detects the end of one image, and the system sends the next image to the image data processing unit based on a detection output of the image end detection unit. An image forming apparatus for supplying data and parameters for image data processing.
【請求項2】前記画像終了検知部は、ラインカウンタか
らなることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
2. An image forming apparatus according to claim 1, wherein said image end detecting section comprises a line counter.
【請求項3】前記システムは制御部を備え、この制御部
は、前記ラインカウンタからのカウントアップ信号が割
り込み信号として入力され、この割り込みに基づき次の
画像データ処理のパラメータを画像データ処理部にセッ
トし、次の画像データの画像データ処理部への供給を開
始することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
3. The system according to claim 1, further comprising a control unit, wherein the control unit receives a count-up signal from the line counter as an interrupt signal, and transmits the next image data processing parameter to the image data processing unit based on the interrupt. 3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is set to start supplying the next image data to the image data processing unit.
JP2001006060A 2001-01-15 2001-01-15 Image forming device Pending JP2002218116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006060A JP2002218116A (en) 2001-01-15 2001-01-15 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006060A JP2002218116A (en) 2001-01-15 2001-01-15 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218116A true JP2002218116A (en) 2002-08-02

Family

ID=18874014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006060A Pending JP2002218116A (en) 2001-01-15 2001-01-15 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002218116A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367516B2 (en) Image processing device
JP2005138531A (en) Image processing apparatus
US5684602A (en) Facsimile apparatus with coding/decoding interrupt
JP2002218116A (en) Image forming device
JP3570381B2 (en) Image forming device
JP2003333267A (en) Communication terminal device and server device
JP2005026774A (en) Facsimile communication system
JP3809767B2 (en) Image processing circuit
JP2003241940A (en) Image information communication system including image forming device with communicating function
JP2001268158A (en) Communication control unit and facsimile equipment
JP3855980B2 (en) Image processing device
JP3060450U (en) Fax reception data processor
JP4168993B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2005117422A (en) Communication system
JP2001103268A (en) Image communication apparatus, its control method and recording medium
JP2000307834A (en) Image forming device
JP3482307B2 (en) Facsimile machine
JP3282765B2 (en) Facsimile communication device
JP2004221837A (en) Original reader and facsimile equipment
JP2004015452A (en) Image forming apparatus
JPH0846779A (en) Image recording device
JP2003204406A (en) Communication terminal device
JP2000358146A (en) Facsimile terminal
JP2005123867A (en) Image processing apparatus
JP2001346023A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706