JP2002216869A - ケーブル接続装置 - Google Patents

ケーブル接続装置

Info

Publication number
JP2002216869A
JP2002216869A JP2001394355A JP2001394355A JP2002216869A JP 2002216869 A JP2002216869 A JP 2002216869A JP 2001394355 A JP2001394355 A JP 2001394355A JP 2001394355 A JP2001394355 A JP 2001394355A JP 2002216869 A JP2002216869 A JP 2002216869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection device
cable connection
tongue
edge
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001394355A
Other languages
English (en)
Inventor
Philip Thompson Stephen
フィリップ トンプソン スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newfrey LLC
Original Assignee
Newfrey LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newfrey LLC filed Critical Newfrey LLC
Publication of JP2002216869A publication Critical patent/JP2002216869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貫通孔(3)と接触面(11)の境界を定め
る端縁(5)を有する多角形の形状にされた基板要素
(2)を備えるケーブル接続装置(1)。 【解決手段】 基板要素(2)は、複数の舌状部(4)
を備え、各舌状部(4)は、接触面(11)に実質的に
垂直に端縁(5)に隣接して配置される。少なくとも1
組の実質的に向かい合う舌状部(4)が設けられ、追加
の部品を必要とすることなく、回転しないようにケーブ
ル接続装置(1)を固定することを可能にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本出願の主題は、ケーブル接
続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーブル接続装置は、欧州特許EP05
33421B1により知られており、それでは基板要素
を備えている。この基板要素は、貫通孔を持つ。ケーブ
ル接続装置にはケーブルホルダが設けられ、このケーブ
ルホルダにより、基板本体はケーブルに電気的に接続さ
れることができる。ケーブル接続装置は、接地スタッド
ボルト上に配置される。接地スタッドボルトは、非円形
の外縁を有する基部を備える。これとプラスチック部品
が協働するが、プラスチック部品の下側部分は、スタッ
ド部の外縁に適合する内縁を持ち、上側部分には、ケー
ブルホルダを受ける凹部がある。ケーブル接続装置はそ
のケーブルホルダを凹部の境界を定める2つの突起の間
に位置させて配置されるので、ケーブル接続装置のピボ
ット動がプラスチック部品により防止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これを出発点とし、本
発明は、回転しないようにされたケーブル接続装置の固
定が、追加の部品を用いることなく達成されるように、
既知のケーブル接続装置を発展させるという目的に基づ
く。この目的は、本発明によれば、請求項1の特徴を有
するケーブル接続装置により達成される。本発明による
ケーブル接続装置の有利な発展及び設計が、従属請求項
の主題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるケーブル接
続装置は、貫通孔を持つ基板要素を備える。基板要素
は、接触面を有する方形の形状である。複数の舌状部が
設けられ、各舌状部は、接触面に実質的に垂直であり、
同じ向きになっている。舌状部は、基板要素の端縁に隣
接して配置される。少なくとも1組の実質的に向かい合
う舌状部が設けられる。
【0005】基板要素及び舌状部が受容部の境界を定
め、その中に、例えばスタッドボルトの非円形の外縁を
有する基部を挿入することができる。少なくとも2つの
実質的に向き合う舌状部により、ケーブル接続装置の回
転が確実に防止される。本発明によるケーブル接続装置
の設計により、追加のプラスチック部品を省くことがで
きる。舌状部を有する基板要素は、基板要素及び舌状部
により境界が定められる受容部の内側の輪郭が、非円形
の接触片の外側輪郭に実質的に一致するように設計する
ことが好ましい。ケーブル接続装置の設計では、舌状部
の幅が、基板要素の端縁の長さに実質的に一致すること
が好ましい。
【0006】このケーブル接続装置の他の有利な設計に
よれば、舌状部の数を端縁の数に等しくすることが提示
されている。この方法により、多角形の接触片にケーブ
ル接続装置を固定する際に、大幅な多様化が可能にな
る。ケーブル接続装置が、非円形の基部を有するねじ付
ピンにナットにより固定される場合は、ケーブル接続装
置が、1つの端縁から貫通孔まで延びる導入開口部を有
すると有利である。この型式のケーブル接続装置の設計
では、ケーブル接続装置をねじ付ピンの縦軸線に対して
横方向に押し込むことができるように、ねじ付ピンのね
じからナットを弛めることが必要である。これにより、
ケーブル接続装置の組み立てが単純になる。この導入開
口部の幅は、端縁の長さに一致するのが好ましい。
【0007】本発明によるケーブル接続装置の製造を単
純化するために、端縁の長さ及び/又は舌状部の幅を同
一にすることが提示されている。基板要素は、特に、八
角形の基板要素とすることができる。ケーブル接続装置
の更に他の有利な設計によれば、打抜き曲げ加工部品が
提示されている。このケーブル接続装置は、一体部品と
して設計されることが好ましい。本発明によるケーブル
接続装置のさらなる詳細及び利点を、実施形態を用い、
図面を参照して説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、ケーブル接続装置の第1
の実施形態の斜視図である。ケーブル接続装置1は、基
板要素2を有する。この基板要素には、貫通孔3があ
り、その中に、例えばねじ付ピン(図示せず)を貫入さ
せる。基板要素は、多角形として設計される。ここに示
す実施形態では、基板要素は、八角形に設計されてい
る。基板要素は、接触部片と電気的に接触するために用
いられる接触面11を有する。ケーブル接続装置は、複
数の舌状部4を有する。各舌状部は、実質的に接触面1
1に垂直に設計される。舌状部4は、基板要素の端縁5
に隣接する。ここに示す実施形態では、ケーブル接続装
置は、4組の平行に向かい合う舌状部4を有する。
【0009】舌状部4及び接触面11は受容部の境界を
定め、受容部の中に非円形の外側輪郭を有する接触部片
(図示せず)を挿入することができる。受容部の内側輪
郭は、接触部片の外側輪郭に一致することが好ましい。
ケーブル接続装置を接触部片の上に配置することによ
り、舌状部が接触部の端縁面に接触し、ケーブル接続装
置はピボット動及び回転しないように固定される。参照
番号6で示すは、ケーブルホルダであり、これによりケ
ーブル7がケーブル接続装置1に固定される。図から分
かるように、舌状部4の数は、基板要素2の端縁5の数
に一致する。舌状部4の幅は、端縁5の長さに一致す
る。
【0010】図2は、ケーブル接続装置8の別の実施形
態を示す。ケーブル接続装置8は、接触面11を有する
基板要素2を備える。基板要素2の内側には、貫通孔3
が設計されている。導入開口部9が、端縁5から貫通孔
3まで延びる。導入開口部9の幅は、端縁5の長さに実
質的に一致する。貫通孔3の直径はまた、端縁5の長さ
に実質的に一致する。舌状部4は、接触面11から離れ
る方向に延びる。ケーブル接続装置8は、互いに平行に
延びる1組の向かい合う舌状部4を有する。基板要素2
は八角形である。導入開口部9に隣接する端縁5には、
舌状部4が設けられていないため、ケーブル接続装置8
が、接触部片の上に横方向から配置されることができ
る。舌状部4により、ケーブル接続装置8の回転が防止
される。
【0011】図3は、ケーブル接続装置の別の実施形態
を示す。ケーブル接続装置10の基板要素2は、ケーブ
ル接続装置8の基板要素2の設計に一致する。ケーブル
接続装置10は、打抜き曲げ加工部品である。ケーブル
接続装置10は、ケーブルホルダ6を有する一体部品と
して設計される。ケーブルホルダ6は、端縁5の領域に
設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるケーブル接続装置の第1の実施形
態の斜視図である。
【図2】導入開口部を有するケーブル接続装置の第2の
実施形態の図である。
【図3】導入開口部を有する打抜き曲げ加工部品として
設計されたケーブル接続装置の図である。
【符号の説明】
1 ケーブル接続装置 2 基板要素 3 貫通孔 4 舌状部 5 端縁 6 ケーブルホルダ 7 ケーブル 11 接触面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔(3)を持つ基板要素(2)を有
    するケーブル接続装置であって、前記基板要素(2)
    が、接触面(11)の境界を定める端縁(5)を有する
    多角形であり、複数の舌状部(4)が設けられ、各舌状
    部(4)が前記接触面(11)に実質的に垂直に前記端
    縁(5)に隣接して配置され、少なくとも1組の実質的
    に向かい合う舌状部(4)が設けられていることを特徴
    とするケーブル接続装置。
  2. 【請求項2】 前記舌状部(4)の幅が、前記端縁
    (5)の長さに一致していることを特徴とする請求項1
    に記載のケーブル接続装置。
  3. 【請求項3】 前記舌状部(4)の数が、前記端縁
    (5)の数に等しいことを特徴とする請求項1又は請求
    項2のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。
  4. 【請求項4】 導入開口部(9)が、1つの端縁(4)
    から貫通孔(3)まで延びていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2のいずれか1項に記載のケーブル接続
    装置。
  5. 【請求項5】 前記導入開口部(9)の幅が、前記端縁
    (4)の長さに一致していることを特徴とする請求項4
    に記載のケーブル接続装置。
  6. 【請求項6】 前記端縁(4)の長さ及び/又は前記舌
    状部の幅が等しいことを特徴とする請求項1から請求項
    5までのいずれか1項に記載のケーブル接続装置。
  7. 【請求項7】 打抜き曲げ加工部品であることを特徴と
    する請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の
    ケーブル接続装置。
JP2001394355A 2000-12-27 2001-12-26 ケーブル接続装置 Pending JP2002216869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20021958.8 2000-12-27
DE20021958U DE20021958U1 (de) 2000-12-27 2000-12-27 Kabelanschluß

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216869A true JP2002216869A (ja) 2002-08-02

Family

ID=7950609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394355A Pending JP2002216869A (ja) 2000-12-27 2001-12-26 ケーブル接続装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002216869A (ja)
DE (1) DE20021958U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006055144B4 (de) * 2005-11-22 2018-01-18 Yazaki Corporation Stromverteilerkasten mit einem an einem Kastenkörper montierten Metallanschluss

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259742B4 (de) * 2002-12-19 2011-01-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kabelschuh und Leitungsverbindung
DE102005051061B3 (de) * 2005-10-25 2007-03-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Anschlussvorrichtung zum Anschließen elektrischer Kabel an ein stiftförmiges Anschlusselement mittels eines Befestigungselements und Verfahren zum Anschließen eines Kabels an ein Anschlusselement durch diese Anschlussvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006055144B4 (de) * 2005-11-22 2018-01-18 Yazaki Corporation Stromverteilerkasten mit einem an einem Kastenkörper montierten Metallanschluss

Also Published As

Publication number Publication date
DE20021958U1 (de) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1329925A2 (en) Mounting structure of fuse connection terminals on board
US6450844B1 (en) Socket assembly for a pin grid-array package and terminals therefor
JPH09106841A (ja) 電気コネクター
JP2002216869A (ja) ケーブル接続装置
EP1039581A2 (en) Circuit board assembly
KR960036203A (ko) 장착 포스트를 갖춘 전기 커넥터
US7314386B2 (en) Cable connector with anti-electromagnetic interference capability
JP2004259467A (ja) 接触子及び電気的接続装置
US6965178B2 (en) Motor
US5938477A (en) Plug structure for use in miniature light bulb series
JP2006005209A (ja) 電子回路基板とコネクタの固定構造
WO2016068140A1 (ja) 電気接続箱
JP3718318B2 (ja) コネクタ
JP4235860B2 (ja) 位置決め構造
JP3393993B2 (ja) 電気コネクタ
US5743767A (en) Instrument cluster gauge connector
JP2007535096A (ja) 信号柱
US6275384B1 (en) Electrical transition device with improved LED positioning means
JPH04553Y2 (ja)
JP3587731B2 (ja) チップ型可変抵抗器
JP3714535B2 (ja) Pgaソケット
US5259794A (en) Metal clip for electrical connector
JPH0619849Y2 (ja) ワツシヤ−
JP3758368B2 (ja) コネクタ
JP2000021476A (ja) 電気コネクタの固定手段

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080303