JP2002214381A - 熱サイホンを利用した液体金属炉の残熱除去方法と装置 - Google Patents

熱サイホンを利用した液体金属炉の残熱除去方法と装置

Info

Publication number
JP2002214381A
JP2002214381A JP2001107670A JP2001107670A JP2002214381A JP 2002214381 A JP2002214381 A JP 2002214381A JP 2001107670 A JP2001107670 A JP 2001107670A JP 2001107670 A JP2001107670 A JP 2001107670A JP 2002214381 A JP2002214381 A JP 2002214381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
thermosiphon
thermosyphon
evaporating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001107670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568911B2 (ja
Inventor
Yeon-Sik Kim
ヨン−シク キム
Yun-Sopu Shimu
ユン−ソプ シム
Eui-Kwang Kim
ウィ−グァン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU DENRYOKU KOSHA
Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Original Assignee
KANKOKU DENRYOKU KOSHA
Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU DENRYOKU KOSHA, Korea Atomic Energy Research Institute KAERI filed Critical KANKOKU DENRYOKU KOSHA
Publication of JP2002214381A publication Critical patent/JP2002214381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568911B2 publication Critical patent/JP3568911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱サイホンを利用し格納容器からの輻射熱伝
達を向上させるだけでなく、排気空気の出口温度を相対
的に低くでき、空気流路内に追加的に構造物を設置せず
向上させた残熱除去方法と装置を提供する。 【解決手段】 熱サイホンは自然現象即ち、蒸発と凝縮
過程で生じる蒸気圧の差異で高い蒸気圧の蒸発部から低
い蒸気圧の凝縮部に蒸気が移動して凝縮部から凝縮され
た流体は毛細管現象や重力等の外部の力により蒸発部に
移動し熱伝達サイクルをなす熱伝達装置である。液体金
属炉の外部に伝達される残熱を熱サイホンの蒸発部で吸
熱し凝縮部で放熱させる方法と、装置論として、格納部
とコンクリート壁との間に設置した原子炉において、コ
ンクリート壁と格納容器との間に熱サイホンを設置し、
前記熱サイホンは縦に蒸発部を形成して、その上端に断
熱部を傾斜させて連結し、この断熱部に縦に凝縮部を形
成して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱サイホンを利用
し液体金属炉の受動形残熱除去方法と装置に関するもの
である。より詳細には、原子炉の熱伝達作動領域にある
空気分離器の代わりに熱サイホンの加熱部を設置し格納
容器からの輻射熱伝達を向上させて、排気空気の出口温
度を相対的に低くでき、空気流路内に追加的な構造物を
設置せず残熱除去能力を向上させる方法と装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】概念設計開発が進行中の韓国内で初めて
の液体金属炉の安全等級残熱除去系統は、PSDRS
(Passive Safety Decay Hea
t Removal System)だが、原子炉容器
を取り囲んでいる格納容器の外部を空気の自然循環によ
り冷却する方法として空気の流れの駆動力は格納容器の
側壁により加熱された空気と周辺空気との密度の差異に
より受動的に形成される。液体金属炉のPSDRSはこ
のように完全な受動概念の残熱除去方法を採択すること
で、高い作動信頼性と外部電源や運転源の措置がなくて
も自然現象により残熱を除去する長所を備える。
【0003】現在、韓国内で開発中の液体金属炉のPS
DRSは、図4のように原子炉容器の外部に積まれた格
納容器を通して原子炉内の残熱を大気に放出する機能を
行う(参考文献(7))。PSDRSを成す主要構造物
として最外郭にはコンクリート壁が、その内側には冷た
い空気と熱い空気流路を分離する空気分離器がある。そ
して格納容器側壁があり空気が流入し、出口は煙突形状
になっている。PSDRSの熱伝達概念は図7に示し、
高温の格納容器壁から空気分離器には輻射(Rad)
で、空気には対流(Conv1)で熱伝達がなされ空気
分離器と空気との間には対流(Conv2)で熱伝達が
なされる。
【0004】PSDRSと同系統の作動特性を理解して
関連系統設計のための方法論的PARS2電算コードが
開発されている(参考文献(1))。このような概念の
受動残熱除去系統は原子炉容器の大きさや熱伝達の形態
において、設計に制限される限界や熱伝達機構の限界性
により、与えられた成し得ることのできる熱伝達能力に
限界を備えているという点から障害に作用したりもす
る。このような限界性を克服するため空気流路に輻射構
造物を追加的に設置し熱伝達を向上させるための努力等
の研究と努力が傾注されている(参考文献(2))。参
考文献(2)の場合は、PSDRSについての熱伝達量
の制限性を克服するために、熱い空気流路内に輻射構造
物を設置し実質的に熱伝達量を増加させた研究結果とし
てこれを概念的に図5に示す。適切な輻射構造物を設置
することで相当な熱伝達増進を成し得ると提示された。
この場合、上述したPSDRS概念に比べて新たな熱伝
達経路である輻射構造物との輻射(Rad2)経路の追
加で熱伝達量が増加される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の液体
金属炉のPSDRS構造物に熱サイホンを利用し追加的
に構造物を設置しなくても残熱除去能力を向上させる方
法と装置を提供することにその目的がある。また、従来
の熱伝達増進方法である輻射構造物を利用する方法と並
行し使用することで液体金属炉の受動形残熱除去系統の
熱伝達能力をより増進させることができる。
【0006】従来の液体金属炉のPSDRSのような液
体金属炉の受動形残熱除去系統に受動概念で熱伝達がな
される熱サイホンを適用するために、まずヒートパイプ
と熱サイホンの特性を把握して、カリマー(KALIM
ER)に適用が可能かの可否と同概念の可能な熱伝達能
力を検討した。現在、国内で開発中の液体金属炉のPS
DRSを参照した場合として、熱サイホンを適用した場
合と正常運転及び過度状態に対する定量的比較と評価を
行い解釈結果、全体の熱伝達量に寄与する比率において
輻射と対流の比率が互いに反対的結果を示し、全体の熱
伝達量に対する熱サイホンの作動温度の影響は相対的に
小さいことを確認した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体金属炉の
冷却設備において、従来の空気分離器の代わりに熱サイ
ホンの加熱部を設置し空気を通して抜け出る熱量が減少
する結果により出口空気の温度が10℃以上減少し、全
体の熱伝達量の比較から熱サイホンを設置した場合が2
0〜40%の熱伝達が増加されることで完成された。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は熱サイホンを適用したPS
DRS概念図を示し、図2は熱サイホンを利用したPS
DRS熱伝達概念図を示す。図3は熱サイホンを適用し
たPSDRSの平面配置概念図を、図4はカリマーPS
DRS概念図を、図5は輻射構造物を利用したPSDR
S熱伝達概念図を示す。図6は2相−閉鎖熱サイホンの
概念図を示し、図7はPSDRS熱伝導概念図を示す。
本発明の構成は方法論としては液体金属炉の外部に伝達
される残熱を熱サイホン5の蒸発部6から吸熱し凝縮部
8で放熱させる方法と、装置論としては格納部1とコン
クリート2壁との間に設置された原子炉3において、コ
ンクリート2壁と格納容器4間に熱サイホン5を設置
し、前記熱サイホン5は縦に蒸発部6を形成して、その
上端に断熱部7を傾斜させて連結し、この断熱部7から
縦に凝縮部8を形成することで構成される。
【0009】熱サイホンの概念について検討して行われ
たPSDRSへの適用性検討結果は次の通りである。
【0010】熱サイホンやヒートパイプは自然現象即
ち、蒸発と凝縮過程でおこる蒸気圧の差異で高い蒸気圧
の蒸発部から低い蒸気圧の凝縮部に蒸気が移動して凝縮
部から凝縮された流体は毛細管現象や重力等の外部の力
により蒸発部に移動し熱伝達サイクルをなす熱伝達装置
である。熱サイホンとヒートパイプとの差異は、凝縮さ
れた流体を蒸発部に送る機構概念の差異だといえる。即
ち、ヒートパイプは毛細管現象を起こし得る部分である
ウィック(Wick)や適用される系統で提供する外力
により凝縮された流体を移動させる。一般的にヒートパ
イプは重力の位置にとらわれず作動流体の表面張力によ
る毛細管現象や遠心力、磁気力等を利用することで凝縮
された流体が蒸発部に自然に満たされるようにし熱伝達
の循環サイクルをなすことに比べ、熱サイホンはウィッ
クを使用せず重力により凝縮された流体が蒸発部に移動
する概念である。このような概念が液体金属炉のPSD
RSに適用される場合、蒸発部と凝縮部の高さの差異が
相当なものと予想されて、重力を利用する構造であるた
めヒートパイプよりは熱サイホンがまず適用される概念
として判断される。しかし、ヒートパイプを使用し3M
We出力のタービンから出た蒸気を凝縮させる乾燥冷却
系統(Dry Cooling System)を適用
した例(参考文献(3))があることを考慮した時、ヒ
ートパイプの適用も念頭におく必要がある。参考文献
(3)の場合、直径5cmで最大長さ22.9mのヒー
トパイプ140、000個を使用し、作動流体は冬でも
凍らず作動できるようアンモニアを採択している。参考
にアンモニアの作動温度範囲は、−60℃〜100℃で
ある(参考文献(4))。理論上ヒートパイプの場合、
熱伝達能力に影響を及ぼす因子の中からウィックまたは
毛細管現象による制限事項が最大熱伝達量を決定する傾
向を示している(参考文献(4))。参考に、毛細管現
象を利用するウィックは要求される最大毛細管の直径d
_poreは、
【0011】
【数1】 で表し、水100℃の場合、5mの高さを上がるために
は〜5μm直径が必要である。(d:直径(m)、g:
重力加速度(m/s)、rho:密度(kg/
)、σ:表面張力(N/m)、h:高さ(m)、
θ:接触角(度)) 熱サイホンやヒートパイプによる熱伝達は、その構造及
び作動原理上、次のように他の機構より優秀な特性を有
する。 1)熱伝導性が高い。 2)表面温度が均一である。 3)熱応答性に優れる。 4)吸熱部(蒸発部)と放熱部(凝縮部)が分離可能で
容器形態に制約がない。 5)構造が簡単で軽量(コンパクト)である。
【0012】熱サイホンやヒートパイプの使用範囲は大
部分容器内部に封入される作動液体の熱的安定性及び諸
性質により決定される。一般的に作動温度範囲は−20
0℃〜2000℃で、作動液はヘリウム、窒素、水、ナ
トリウム、銀等多様で、水の場合30℃〜200℃の場
合に適用される。このような系統を設計するにおいて、
適切な作動液の選定、作動液と容器の適合性、そして熱
伝達の限界等についての検討が必要である(参考文献
(4))。
【0013】図6は、熱サイホンの一般的な概念を示す
2相−閉鎖(Two−PhaseClosed)熱サイ
ホンである。吸熱部を通して熱が加わると蒸発部で作動
液が蒸発して蒸気圧の差異により蒸気は断熱部を通過し
凝縮部に移動する。移動した蒸気は凝縮部で凝縮して凝
縮残熱は放熱部を通って熱が抜け出る。凝縮された流体
は重力により容器の壁を通して流れおち断熱部を通って
蒸発部に再び入り、1サイクルをなす。ヒートパイプや
熱サイホンを利用した熱交換器の熱伝達実験結果による
と、可能な熱速の大きさは、0.32〜32.0kW/
で全体の熱伝達計数の大きさは30〜100W/m
−℃で表す(参考文献(5)(6))。
【0014】図1は熱サイホンを適用したPSDRSの
概念図を示し、図2は熱伝達概念を示す。熱サイホンだ
けを除外すると、熱伝達機構が現在のPSDRSのそれ
と同一の概念といえる。よって、正常状態時、格納容器
から抜け出る熱量は格納容器の壁から熱サイホンの側壁
に伝達される輻射(Rad)と空気に伝達される対流
(Conv1)の和で表す。熱サイホンの可能な熱速範
囲をPSDRSに適用する場合に、最近のカリマー設計
資料を使用し計算すると熱伝達量は0.11〜11.0
MWに算定される。これは現在のPSDRSで成し得る
残熱除去能力が範疇に入っていることを意味する。よっ
て、熱サイホンの可能な熱伝達能力はカリマーだけでな
く、より大きな容量の液体金属炉の残熱除去にも適用可
能と判断できる。図3は熱サイホンを適用したPSDR
Sの平面配置概念の1つの方案を示し、全体配列の中か
ら一部だけを示した。熱サイホンの蒸発部と凝縮部を連
結する部分が断熱部だが、断熱部は配管の側壁が断熱材
で積まれて外部との熱交換がなされず、下方向には作動
液体が、上方向には作動液の蒸気が移動できるように適
当な傾きを備えた通路の役割を担当する。
【0015】PSDRSの場合と熱サイホンを使用した
PSDRSの場合を定性的に比較するためPARS2コ
ード(参考文献(1))を使用し、熱サイホン側壁が一
定温度条件で作動することから、一定温度の境界条件を
空気分離器領域に割当てることで熱サイホンを模写でき
るよう論理を追加した。そして一次系統の自然循環は考
慮せず、ただ原子炉容器内のナトリウムチャンネルにつ
いて使用者の入力で温度分布を仮定し評価した。
【0016】熱サイホンを使用する場合、熱浸源の役割
をする所での温度変化は全体の熱伝達量には大きな差異
を示さないことがわかった。参照の場合では、正常運転
と過度状態の場合、格納容器の壁からの全体熱伝達で輻
射よりは対流による熱伝達がより比重を占めた。しか
し、熱サイホンを使用した場合はこれとは反対の傾向と
して対流よりは輻射による熱伝達が主な経路になること
がわかった。
【0017】参照の場合、如何なる状態でも格納容器を
通して伝達された熱量は全て空気により熱除去される。
しかし、熱サイホンを使用する場合は全体の熱伝達量の
中から一部だけが空気を通って抜け出た。空気による熱
除去量の大きさは、出口空気の温度に直接影響を与え空
気による熱除去量が多い参照の場合に温度が相対的に高
いことがわかった。空気の温度変化は流量に影響を与
え、熱サイホンを使用する場合には流量が若干減少され
た。
【0018】正常運転と過度状態についての参照の場
合、対備熱サイホンを使用した場合での全体熱伝達量の
増加は相当な量であることが確認された。また、PSD
RSが実際に必要な過度状態時、熱サイホンを適用した
PSDRSの熱除去がより効果的だということがわかっ
た。
【0019】熱サイホンの凝縮(放熱)部の外部熱伝達
が強制対流や冷却水方法の場合はその大きさが問題とな
らないが、PSDRSでは凝縮部までも受動概念である
自然対流により熱伝達がなされなければならない為、予
想される大略的な大きさを評価する必要がある。層流と
乱流の場合についての自然対流の相関式Churchi
ll&Chu相関式(参考文献(8))を使用し凝縮部
の外気の熱伝達計数に適用し評価した結果、予想される
施設の規模は常用発電所に適用された場合(参考文献
(3))と比較する時、比較的現実性のある大きさと判
断された。
【0020】
【発明の効果】本発明は、液体金属炉の冷却設備におい
て、従来の空気分離器の代わりに熱サイホンの加熱部を
設置することで空気を通して抜け出る熱量が減少する結
果により、出口空気温度が10℃以上減少し要求される
熱伝達量が大きくなる過度状態でその差異はさらに大き
くなった。よって、熱サイホンの熱伝達能力は液体金属
炉の受動残熱除去系統の性能を最大20〜40%増進さ
せられる非常に効率的な装置で、受動形液体金属炉の出
力は残熱除去設備の容量によりその最大の大きさが現実
的に制限されていること、本発明を使用することでさら
に大容量の受動形液体金属炉を設計できる効果がある。 (参考文献) (1)シン ユンソプ他2名、PSDRSの残熱除去特
性分析、KNS’98春季学術発表会論文集、653〜
659頁、1998年 (2)Y.S.Sim他、Heat Transfer Enhancement
by Structures for AnAir Channel of LMR Decay Heat
Removal, Nuclear Engineering and Design、167〜
186頁、199頁、2000年 (3)A. S. Rovertson and E. C. Cady, Heat Pipe Dr
y Cooling for Electrical Generating Stations, Proc
eedings of the 4th Int. Heat Pipe Conf.,7-10 Sep.
1981, London, UK, pp.745-758 (4)P. D. Dunn and D. A. Reay, Heat Pipes, 3rd E
dition, Pergamon Press, 1982 (5)Y. Lee and U. Mital, A Two-Phase Closed Ther
mosyphon, Int. J. Heat Mass Transfer, Vol. 15, pp.
1695-1707, 1972 (6)Y. Lee and A. Bedrossian, The Characteristic
s of Heat ExchangersUsing Heat Pipes or Thermosyph
ons, Int. J. Heat Mass Transfer, Vol.21,pp. 221-22
9, 1978 (7)ハンドヒ他33名、KALIMER予備概念設計報告
書、KAERI/TR-1636/2000、韓国原子力研究所 (8)Adrian Bejan, Convection Heat Transfer, John
Wiley & Sons, 1984
【図面の簡単な説明】
【図1】熱サイホンを適用したPSDRS概念図であ
る。
【図2】熱サイホンを利用したPSDRS熱伝達概念図
である。
【図3】熱サイホンを適用したPSDRS平面配置概念
図である。
【図4】国内液体金属炉PSDRS概念図である。
【図5】輻射構造物を利用したPSDRS熱伝達概念図
である。
【図6】2相−閉鎖熱サイホンの概念図である。
【図7】PSDRS熱伝達概念図である。
【符号の説明】
1 格納部 2 原子炉支持コンクリート 3 原子炉 4 格納容器 5 熱サイホン 6 蒸発部 7 断熱部 8 凝縮部 9 断熱材 10 熱サイホンヒーティング部 11 空気分離器 12 輻射構造物 conv1 格納容器の側壁から熱風路を流れる空気へ
の第1の対流熱伝達 conv2 熱サイホン側壁から熱風路を流れる空気へ
の第2の対流熱伝達 pore 網(wick)に形成された孔 rad 格納容器側壁から空気分離器や熱サイホン
側壁への輻射熱伝達
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シム ユン−ソプ 大韓民国 テジョン市 ユソン−ク オウ ン−ドン ハンビット・アパート135−604 (番地なし) (72)発明者 キム ウィ−グァン 大韓民国 テジョン市 ソ−ク タンバン −ドン ゴンジャク・アパート9−502 (番地なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体金属炉の外部に伝達される残熱を熱
    サイホン5の蒸発部で吸熱し凝縮部で放熱させることを
    特徴とする熱サイホンを利用した液体金属炉の残熱除去
    方法。
  2. 【請求項2】 格納部1とコンクリート2壁との間に設
    置された原子炉3において、 コンクリート2壁と格納容器4との間に熱サイホンを設
    置したことを特徴とする熱サイホン5を利用した液体金
    属炉の残熱除去装置。
  3. 【請求項3】 熱サイホンは、縦に蒸発部6を形成し
    て、前記蒸発部6の上端に断熱部7を傾斜させて連結
    し、この断熱部7から縦に凝縮部8を連結させた構造を
    特徴とする請求項1に記載の熱サイホンを利用した液体
    金属炉の残熱除去装置。
JP2001107670A 2000-12-07 2001-04-05 熱サイホンを利用した液体金属炉の残熱除去方法と装置 Expired - Fee Related JP3568911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR74057/2000 2000-12-07
KR10-2000-0074057A KR100419318B1 (ko) 2000-12-07 2000-12-07 써모사이펀을 이용한 액체금속로의 잔열제거장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002214381A true JP2002214381A (ja) 2002-07-31
JP3568911B2 JP3568911B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=19702769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107670A Expired - Fee Related JP3568911B2 (ja) 2000-12-07 2001-04-05 熱サイホンを利用した液体金属炉の残熱除去方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020070486A1 (ja)
JP (1) JP3568911B2 (ja)
KR (1) KR100419318B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250929A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 高速増殖炉型原子力発電システム
CN112599257A (zh) * 2020-12-01 2021-04-02 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种船用毛细力驱动的安全壳热量导出系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100597722B1 (ko) * 2004-01-02 2006-07-10 한국원자력연구소 액체금속로의 안정적인 피동 잔열제거 계통
KR100935089B1 (ko) * 2007-12-20 2010-01-06 한국원자력연구원 소듐냉각 고속로의 잔열제거용 중간 소듐루프에서의 소듐고화가능성을 배제한 피동 안전등급 잔열제거 시스템
KR101028053B1 (ko) 2009-02-09 2011-04-08 한국수력원자력 주식회사 일체형원자로의 피동 잔열제거계통
JP5842218B2 (ja) * 2011-06-07 2016-01-13 国立大学法人東北大学 無動力原子炉冷却システム
EP2848101B1 (en) 2012-05-07 2019-04-10 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric heat exchanger component including protective heat spreading lid and optimal thermal interface resistance
US20130291555A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric refrigeration system control scheme for high efficiency performance
CN102915776B (zh) * 2012-09-27 2016-04-20 中国核电工程有限公司 非能动安全壳热量导出系统试验方法
KR101503266B1 (ko) * 2013-07-18 2015-03-18 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 중성자 흡수체 및 냉각재를 포함한 하이브리드 히트파이프에 의한 원자력 발전소 설비 냉각용 잔열제거 시스템
US9593871B2 (en) 2014-07-21 2017-03-14 Phononic Devices, Inc. Systems and methods for operating a thermoelectric module to increase efficiency
US10458683B2 (en) 2014-07-21 2019-10-29 Phononic, Inc. Systems and methods for mitigating heat rejection limitations of a thermoelectric module
CN104681108B (zh) * 2014-12-03 2017-03-29 中国科学院合肥物质科学研究院 一种液态金属冷却反应堆失流后非能动自然循环强化系统及方法
CN111895828B (zh) * 2020-07-17 2021-07-30 上海交通大学 一种具有均温结构的曲面散热水箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145708A (en) * 1977-06-13 1979-03-20 General Electric Company Power module with isolated substrates cooled by integral heat-energy-removal means
JPH05340656A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Toshiba Corp 自然循環型サーモサイフォン
KR100238459B1 (ko) * 1995-08-02 2000-01-15 윤덕용 가압경수로의콘크리트격납용기용피동격납용기냉각시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250929A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 高速増殖炉型原子力発電システム
CN112599257A (zh) * 2020-12-01 2021-04-02 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种船用毛细力驱动的安全壳热量导出系统
CN112599257B (zh) * 2020-12-01 2024-03-15 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种船用毛细力驱动的安全壳热量导出系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020044842A (ko) 2002-06-19
JP3568911B2 (ja) 2004-09-22
KR100419318B1 (ko) 2004-02-19
US20020070486A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568911B2 (ja) 熱サイホンを利用した液体金属炉の残熱除去方法と装置
Kerrigan et al. Heat pipe-based radiator for low grade geothermal energy conversion in domestic space heating
Aref et al. A novel dual-diameter closed-loop pulsating heat pipe for a flat plate solar collector
Jouhara et al. Thermal performance characteristics of a wraparound loop heat pipe (WLHP) charged with R134A
JP2006515413A (ja) 一体型よどみ点温度制御を有するソーラーコレクタのための方法および装置
KATZOFF Heat pipes and vapor chambers for thermal control of spacecraft
Choi et al. Fork-end heat pipe for passive air cooling of spent nuclear fuel pool
Chen et al. Experimental and numerical investigations of a lauric acid‐multichannel flat tube latent thermal storage unit
Priya et al. Experimental investigation on the thermal performance of a novel thermosyphon heat pipe with truncated cone for heat recovery systems
Jakhar et al. Machine learning predictive models for optimal design of photovoltaic/thermal collector with nanofluids based geothermal cooling
Bashir et al. Numerical assessment of the effect of tube geometries on the performance of phase change material (PCM) integrated solar receiver for dish-micro gas turbine systems
Sahu et al. Applications of extended surfaces for improvement in the performance of solar air heaters—a detailed systematic review
Ji et al. Numerical study on the heat transfer limits of a novel dual-condenser heat pipe integrated with photovoltaic/thermal (PV/T) system
Ahmed et al. Assessment of heat transfer and flow characteristics of a two‐phase closed thermosiphon
Moon et al. Effect of integrated copper pad on the performance of boiling-driven wickless thermal ground plane
Kim et al. Effective energy management design of spent fuel dry storage based on hybrid control rod‐heat pipe
Mirshahi et al. Experimental study on the effect of heat loads, fill ratio and extra volume on performance of a partial-vacuumed thermosyphon
Duraković et al. PCMs in separate heat storage modules
Dwivedi et al. A review on different performance enhancement techniques for solar air heaters
Sbaity et al. Study of annual performance and capacity of data center passive cooling mode
Tiari et al. Discharging process of a high-temperature heat pipe-assisted thermal energy storage system with nano-enahnced phase change material
TW202112214A (zh) 浸入式冷卻設備
Wang et al. Experimental investigation of a novel split type vacuum tube solar air thermal collection-stepped storage system (ST-VTSATC-SSS)
Martinez et al. Zero-power-consumption thermoelectric system to prevent overheating in solar collectors
Shende et al. Thermal analysis of earth air tube heat exchanger for cooling tower

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3568911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees