JP2002211999A - Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法

Info

Publication number
JP2002211999A
JP2002211999A JP2001002723A JP2001002723A JP2002211999A JP 2002211999 A JP2002211999 A JP 2002211999A JP 2001002723 A JP2001002723 A JP 2001002723A JP 2001002723 A JP2001002723 A JP 2001002723A JP 2002211999 A JP2002211999 A JP 2002211999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
thickness
crystal growth
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001002723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4084539B2 (ja
Inventor
Seiji Nagai
誠二 永井
Kazuyoshi Tomita
一義 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2001002723A priority Critical patent/JP4084539B2/ja
Publication of JP2002211999A publication Critical patent/JP2002211999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084539B2 publication Critical patent/JP4084539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転位やクラックの密度が低い高品質の結晶成
長基板を得ること。 【解決手段】 Si基板(下地基板)とその上に結晶成
長させたGaN成長層(基板層)より成る基板のサンプ
ルを、下地基板の厚さを可変パラメータとして多数試作
し、その後、この基板を略常温まで冷却して、下地基板
を基板層から剥離・除去することにより得られたGaN
成長層、即ち、基板層のみから成る結晶成長基板の表面
のクラック密度を測定した。例えば、基板層(GaN成
長層)の膜厚を略7μmに決めたサンプルに関する測定
結果(◆印)からも判る様に、Si基板を薄くする程そ
の減少に伴ってクラック密度は著しく減少する。また、
約200μmの下地基板を使用し、基板層の膜厚を7μ
m,50μm、及び200μmに設定した際の各サンプ
ルのクラック密度からも判る様に、同じSi基板の厚さ
に対して、基板層を厚くする程クラック密度は著しく減
少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶成長基板の下
地となる下地基板としてシリコン(Si)、又は炭化珪
素(SiC)を用いた、 III族窒化物系化合物半導体の
結晶成長基板の製造方法に関する。
【0001】
【従来の技術】図3に例示する様に、シリコン基板上に
窒化ガリウム(GaN)を結晶成長させ、その後常温ま
で冷却すると、GaN成長層に転位やクラックが多数入
ることが一般に知られている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この様に、成長層に転
位やクラックが多数入ると、その上にデバイスを作製し
た場合に、デバイス中に格子欠陥や転位、変形、クラッ
ク等が多数生じる結果となり、デバイス特性の劣化を引
き起こす原因となる。また、シリコン(Si)基板を除
去し、成長層のみを残して、独立した基板を得ようとす
る場合、上記の転位やクラック等の作用により、大面積
(1cm2 以上)のものが得られない。
【0003】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的は、転位やクラックの密度
が低い高品質の結晶成長基板を得ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めには、以下の手段が有効である。即ち、第1の手段
は、結晶成長基板の下地となる下地基板としてシリコン
(Si)、又は炭化珪素(SiC)を用いた、 III族窒
化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造工程におい
て、下地基板の上に III族窒化物系化合物半導体より成
る基板層を成長させ、下地基板と基板層を加熱又は冷却
して、下地基板を基板層から剥離・除去することによ
り、残った基板層を結晶成長基板とすることである。
【0005】また、第2の手段は、上記の第1の手段に
おいて、基板層を約50μm以上成長させることであ
る。
【0006】また、第3の手段は、上記の第1又は第2
の手段において、下地基板を約50μm以上、300μ
m以下に形成することである。
【0007】更に、第4の手段は、上記の第1乃至第3
の何れか1つの手段において、基板層を下地基板の略同
等以上の厚さにまで成長させることである。以上の手段
により、前記の課題を解決することができる。
【0008】
【作用及び発明の効果】下地基板(Si基板、又はSi
C基板)の上に III族窒化物系化合物半導体より成る基
板層を成長させる際、基板層( III族窒化物系化合物半
導体)の結晶成長温度では、歪の少ない状態で結晶成長
が進む。しかし、シリコンとGaN等のIII族窒化物系
化合物半導体とでは熱膨張係数が大きく異なるため、結
晶成長完了後に基板が略常温まで冷却される際には基板
に大きな歪が生じ、例えば図3に例示した様に基板層に
転位やクラックが発生する。
【0009】しかしながら、本発明の手段によれば、下
地基板(Si基板、又はSiC基板)に対して、従来よ
りも比較的厚く基板層( III族窒化物系化合物半導体)
が形成されるため、下地基板(Si基板、又はSiC基
板)に対して相対的に基板層が強固となり、基板層の転
位やクラックの発生密度が減少する。
【0010】この時、従来は比較的薄く形成されていた
基板層( III族窒化物系化合物半導体)の略全体に略均
等に働いていた引っ張り応力は、厚く強固に形成された
基板層の下地基板側の界面に集中し易くなり、また、厚
く強固に形成された基板層には転位やクラックが発生し
難くなっているため、これらの作用により、下地基板と
基板層を略常温まで冷却すると、圧縮応力を受ける下地
基板は、引っ張り応力を受ける基板層の界面から剥離す
る。
【0011】また、これらの作用は熱膨張係数差に基づ
くものであるので、より一般には、下地基板を基板層と
の界面より剥離させる応力は、加熱等による温度変化に
よっても得ることができる。
【0012】結晶成長させる基板層( III族窒化物系化
合物半導体)の厚さは、約50μm以上が望ましい。こ
の厚さが厚い程、基板層に対する引っ張り応力が緩和さ
れて、基板層の転位やクラックの発生密度を減少でき、
同時に基板層を強固にできるため、上記の応力を基板層
と下地基板との界面に集中させ易くなる。
【0013】また、下地基板(Si基板、又はSiC基
板)の厚さは、300μm以下が望ましい。この厚さが
薄い程、基板層に対する引っ張り応力が緩和されて、基
板層の転位やクラックの発生密度が減少する。ただし、
下地基板(Si基板、又はSiC基板)の厚さを50μ
m未満とすると、下地基板自身の絶対的な強度に問題が
生じ、高い生産性を維持することが難しくなる。したが
って、製造する結晶成長基板の品質と生産性を確保する
ためには、下地基板(Si基板、又はSiC基板)の厚
さは、50μm以上300μm以下が望ましい。
【0014】また、相対的には、結晶成長させる基板層
( III族窒化物系化合物半導体)の厚さは、下地基板
(Si基板、又はSiC基板)の厚さと略同等とする
か、或いはそれ以上とすることが望ましい。この様な設
定により、基板層に対する引っ張り応力が緩和され易く
なり、基板層の転位やクラックの発生を従来よりも大幅
に抑制することが可能となる。この効果は、相対的に基
板層を厚くする程大きくなる。
【0015】尚、結晶成長させる基板層( III族窒化物
系化合物半導体)と下地基板(Si基板、又はSiC基
板)との間には、或いは、結晶成長後の基板層の上に
は、例えば、炭化シリコン(SiC)や、任意の混晶比
の III族窒化物系化合物半導体より成るバッファ層等を
形成しても良い。これらの基板層やバッファ層は、Ga
NやAlN、SiCの他、GaNやAlN、SiCに対
してその組成比に殆ど影響しない程度のインジウム(I
n)を添加したものや、或いは、InN,AlxGa
1-x N(0<x<1),Inx Ga1-x N(0<x<
1),Alx In1-xN(0<x<1),Alx Gay
In1-x-y N(0<x<1,0<y<1,0<x+y<
1)等から形成しても良く、その他、一般式がAlx
y In1-x-yN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+
y≦1)成る2元、3元、若しくは4元の III族窒化物
系半導体において、III 族元素のうちの一部をボロン
(B)やタリウム(Tl)等で置換したり、或いは、窒
素の一部をリン(P)、砒素(As)、アンチモン(S
b)、ビスマス(Bi)等で置換したりした半導体等か
ら形成しても良い。
【0016】また、これらの基板層やバッファ層をはじ
めとする、積層される任意の III族窒化物系化合物半導
体層には、Si等のn型ドーパント、或いは、カルシウ
ム(Ca)やMg等のp型ドーパントを添加しても良
い。これらの添加物(ドーパント)は、一つの層に対し
て、n型、p型の両方を好適な比率で添加しても良い。
また、これらの各半導体層は、2種以上の半導体の接合
から成る超格子構造としても良い。
【0017】また、バッファ層は、下地基板上に成長さ
せる III族窒化物系化合物半導体、例えば、GaNから
成る基板層中に多重に繰り返して形成しても良い。この
層を中間層といい、多重に繰り返して形成された複数の
中間層を多重中間層という。これらの中間層には、バッ
ファ層と同じ組成を用いることができる。即ち、例え
ば、AlN、GaN、その他、上記の2元、3元、4元
のAlGaInN等を用いることができる。
【0018】尚、これらのバッファ層は、900℃〜1
200℃で形成するものの他、300℃〜900℃の低
温で形成しても良い。この温度範囲は、1000℃〜1
150℃が望ましく、更に望ましくは、1050℃〜1
100℃である。
【0019】或いは、バッファ層は、MOCVD法の
他、HVPE法やMBE法等が使用できる。又、スパッ
タリングを使用することも可能である。また、DCマグ
ネトロンスパッタ装置を用いて、高純度金属アルミニウ
ムと窒素ガスを原材料として、リアクティブスパッタ法
によりAlNから成るバッファ層を形成することもでき
る。
【0020】その他、金属アルミニウム、金属ガリウ
ム、金属インジウム、窒素ガス又はアンモニアガスを用
いて、一般式Alx Gay In1-x-y N(0≦x≦1,
0≦y≦1,0≦x+y≦1、組成比は任意)のバッフ
ァ層を形成することができる。スパッタリングの他、蒸
着法、イオンプレーティング法、レーザアブレーション
法、ECR法を用いることができる。これらの物理蒸着
法によるバッファ層は、200〜600℃で行うのが望
ましい。さらに望ましくは300〜500℃であり、さ
らに望ましくは400〜500℃である。
【0021】これらのスパッタリング法等の物理蒸着法
を用いた場合には、バッファ層の厚さは、100〜30
00Åが望ましい。更に望ましくは、100〜2000
Åが望ましく、最も望ましくは、100〜300Åであ
る。
【0022】また、Si基板の下地基板の上に成長させ
る任意の半導体層の結晶成長には、横方向成長(EL
O)法等を用いることが可能である。これらの横方向成
長(ELO)法としては、エッチング等により基板やバ
ッファ層等を部分的に露出させ、エッチングされたバッ
ファ層等の層の上に半導体結晶を横方向成長させる、保
護膜を用いない方法と、基板やバッファ層等の上に保護
膜層を形成し、露出している基板やバッファ層等の上に
半導体結晶を横方向成長させる、保護膜を用いる方法と
がある。
【0023】また、ELOに使用する保護膜としては、
III族窒化物系化合物半導体が成長し難い材料が有用で
ある。具体的には、例えば、酸化硅素(SiOX )、窒
化硅素(SiX Y )、酸化チタン(TiOX )、酸化
ジルコニウム(ZrOX )等の酸化物、窒化物、これら
の多層膜、或いは、1200℃以上の融点を有する金属
等である。
【0024】即ち、ELOに使用する保護膜としては、
600〜1100℃における III族窒化物の成長温度に
も耐えることができ、且つ、その上には III族窒化物系
化合物半導体が成長しないか成長し難いものであること
が必要である。また、成膜は、蒸着、CVD等の気相成
長法、或いは、スパッタリング等により成膜することが
できる。ELOに関するこれらの手段により、更にクラ
ックの発生数を低減できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例
に限定されるものではない。図1は、シリコン(Si)
より形成された直径約10cmの略円形の下地基板101
の上に、有機金属化合物気相成長法(MOVPE)によ
り、窒化ガリウム(GaN)より成る基板層(窒化物半
導体層)102を結晶成長させて得られたサンプル(基
板100)の模式的な断面図であり、本実施例における
結晶成長基板の製造過程(1工程)を例示している。
【0026】本気相成長では、アンモニア(NH3) ガス、
キャリアガス(H2,N2) 、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3)
ガス(以下「TMG 」と記す)、及びトリメチルアルミニ
ウム(Al(CH3)3 )ガス(以下「TMA 」と記す)を用い
た。以下、その製造手順の概要を示す。まず、シリコン
(Si)より成る単結晶の下地基板101を有機洗浄及
び熱処理により洗浄し、MOVPE 装置の反応室に載置され
たサセプタに装着した。ただし、装着した下地基板10
1の厚さは、約50μm、約100μm、約200μ
m、約500μmの4種類とした。次に、常圧でH2を反
応室に流しながら温度1100℃で下地基板101をベーキ
ングした。
【0027】その後、H2 ,NH3 ,TMG,TMAを
供給して、AlGaN層を形成し、下地基板101の温
度を1100℃に保持し、H2、NH3 及びTMGを供給し
て、窒化ガリウム(GaN)より成る基板層102を結
晶成長させ、その後、下地基板101と基板層102を
50℃/min 以下の冷却速度で冷却する。
【0028】以上の手順により得られたGaN成長層の
クラック密度を測定した。図2は、本実施例におけるこ
の結晶成長基板のクラック密度と、下地基板(Si基
板)の厚さとの関係を例示するグラフである。
【0029】例えば、本図2には基板層(GaN成長
層)の膜厚を略7μmに決めたサンプルに関する測定結
果(◆印)を例示しているが、本図からも判る様に、S
i基板の厚さを薄くする程、その減少に伴ってクラック
密度は著しく減少する。また、本図より、膜厚200μ
mの基板層(▲印)ではクラック密度が1cm-1以下とな
り、よって1cm2 以上のGaN基板がえられることが判
る。
【0030】また、例えば、本図2には、基板層(Ga
N成長層)の膜厚を7μm,50μm、及び200μm
に設定し、約200μmの下地基板(Si基板)を使用
した際の各サンプルのクラック密度の測定結果を例示し
ているが、本図からも判る様に、同じSi基板の厚さに
対して、基板層(GaN成長層)の厚さを厚くする程、
その増加に伴ってクラック密度は著しく減少することが
判る。
【0031】即ち、基板層の厚さを50μm以上にした
場合には、有用な大面積のGaN基板を得ることが可能
である。また、逆に、基板層の厚さを例えば7μm程度
に留めた実験では、基板層は一部が剥離するが、小面積
のものしか得られなかった。更に、従来の様に、基板層
の厚さを2〜3μm程度に留めた場合には、基板層は下
地基板から殆ど剥離しなかった。
【0032】尚、上記の実施例では、有機金属化合物気
相成長法(MOVPE)により、下地基板(Si基板)
に窒化ガリウム(GaN)より成る基板層(窒化物半導
体層)102を結晶成長させて得られたサンプル(基板
100)について、その測定結果を例示したが、例えば
液相成長法(LPE)や、ハライド気相成長法(HVP
E)等の結晶成長法も、厚い基板層を形成する上で有効
である。例えばこれらに代表されるその他の結晶成長法
によって得られる基板についても、上記の実施例と略同
様に、本発明の手段による本発明の作用・効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の結晶成長基板の製造過程を例示する基
板の模式的な断面図。
【図2】基板層(GaN成長層)のクラック密度と、下
地基板(Si基板)の厚さとの関係を例示するグラフ。
【図3】従来の結晶成長基板の製造過程を例示する基板
の模式的な断面図。
【符号の説明】
100 … 基板 101 … 下地基板(Si基板) 102 … 基板層(窒化物半導体層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 一義 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BE15 DA01 ED06 FJ03 5F041 AA40 CA33 CA40 CA65 CA77 5F045 AA04 AA19 AB06 AB09 AB14 AB17 AB18 AC08 AC12 AC19 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10 AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AF02 AF03 AF11 BB13 CB02 EB13 EB15 EJ02 HA11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶成長基板の下地となる下地基板とし
    てシリコン(Si)、又は炭化珪素(SiC)を用い
    た、 III族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造
    方法であって、 前記下地基板の上に III族窒化物系化合物半導体より成
    る基板層を成長させ、 前記下地基板と前記基板層を加熱又は冷却して、前記下
    地基板を前記基板層から剥離・除去することにより、残
    った前記基板層を前記結晶成長基板とすることを特徴と
    する III族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記基板層を約50μm以上成長させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の III族窒化物系化合
    物半導体の結晶成長基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記下地基板を約50μm以上、300
    μm以下に形成することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の III族窒化物系化合物半導体の結晶成長基
    板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記基板層を前記下地基板の略同等以上
    の厚さにまで成長させることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3の何れか1項に記載の III族窒化物系化合物半
    導体の結晶成長基板の製造方法。
JP2001002723A 2001-01-10 2001-01-10 Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4084539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002723A JP4084539B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002723A JP4084539B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211999A true JP2002211999A (ja) 2002-07-31
JP4084539B2 JP4084539B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18871181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002723A Expired - Fee Related JP4084539B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084539B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073195A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 窒化ガリウム結晶の製造方法および窒化ガリウム結晶
JP2009143796A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Siltron Inc 自己分離を用いた窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
JP2012041269A (ja) * 2011-11-15 2012-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体基板およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073195A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 窒化ガリウム結晶の製造方法および窒化ガリウム結晶
JP2009143796A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Siltron Inc 自己分離を用いた窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
EP2077345A1 (en) * 2007-12-12 2009-07-08 Siltron Inc. Method for manufacturing gallium nitride single crystalline substrate using self-split
US7723217B2 (en) 2007-12-12 2010-05-25 Siltron Inc. Method for manufacturing gallium nitride single crystalline substrate using self-split
CN101459215B (zh) * 2007-12-12 2012-07-04 斯尔瑞恩公司 采用自剥离用于生产氮化镓单晶衬底的方法
JP2012041269A (ja) * 2011-11-15 2012-03-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4084539B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811902B2 (en) Method for manufacturing nitride based single crystal substrate and method for manufacturing nitride based light emitting diode using the same
JP4581490B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法、及びiii−v族窒化物系半導体の製造方法
JP4335187B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
JP4529846B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
KR101380717B1 (ko) 반도체 기판 및 수소화물-기상 에피택시에 의해자유-기립형 반도체 기판을 제조하기 위한 방법 및 마스크층
JP4740903B2 (ja) シリコン基板上の窒化物単結晶成長方法、これを用いた窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR101321654B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 성장용 기판, ⅲ족 질화물 반도체 에피택셜 기판, ⅲ족 질화물 반도체 소자 및 ⅲ족 질화물 반도체 자립 기판, 및 이들의 제조 방법
US20100327228A1 (en) Group iii nitride semiconductor epitaxial substrate and method for manufacturing the same
US20070221954A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same
US20070215901A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same
JP2009147271A (ja) 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶
KR20150007952A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP4749583B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2002299253A5 (ja)
JP2004107114A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
KR100571225B1 (ko) 질화물계 화합물 반도체의 성장방법
JP3758537B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2002274997A (ja) GaN系化合物半導体結晶の製造方法
JP2004006568A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2005183524A (ja) エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法および転位低減方法
JP2002211999A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長基板の製造方法
JP2003192496A (ja) Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2010251743A (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体素子、ならびに、これらの製造方法
EP1138062B1 (en) Epitaxial aluminum-gallium-nitride semiconductor substrate and method of manufacture therefor
JP4507810B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4084539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees