JP2002211840A - 糸条巻取装置 - Google Patents

糸条巻取装置

Info

Publication number
JP2002211840A
JP2002211840A JP2001005910A JP2001005910A JP2002211840A JP 2002211840 A JP2002211840 A JP 2002211840A JP 2001005910 A JP2001005910 A JP 2001005910A JP 2001005910 A JP2001005910 A JP 2001005910A JP 2002211840 A JP2002211840 A JP 2002211840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
winding
yarn
speed
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001005910A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kino
義浩 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001005910A priority Critical patent/JP2002211840A/ja
Publication of JP2002211840A publication Critical patent/JP2002211840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テーパエンドパッケージを生産する際に、巻
き幅が次第に減少しても、巻初めから巻終わりまでの巻
取張力を一定することが可能な糸条巻取装置、並びに糸
条巻取方法を提供する。 【解決手段】 走行する糸条Yをボビン32の軸方向に
トラバ−スさせるトラバース装置Tと、このトラバース
装置Tのトラバース幅を巻取りパッケージ7の巻き太り
に伴って徐々に減少させることでテーパエンドを形成す
るテーパエンド形成手段aとを備えた糸条巻取装置Aに
おいて、トラバース幅の減少程度を検出する検出手段k
と、巻取りパッケージ7の巻き太りに伴うトラバース幅
の減少に拘わらずにトラバース速度が一定となるように
制御するトラバース速度制御手段Tを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行する糸条をボ
ビンの軸方向にトラバ−スさせるトラバース装置と、こ
のトラバース装置のトラバース幅を巻取りパッケージの
巻き太りに伴って徐々に減少させてテーパエンドを形成
するテーパエンド形成手段とを備える糸条巻取装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、延伸仮撚機などに用いられる糸条
巻取装置、即ち、テーパエンドパッケージを生産する糸
条巻取装置は、巻取りによって走行する糸条をボビンの
軸方向にトラバ−スさせるトラバース装置と、このトラ
バース装置のトラバース幅を巻取りパッケージの巻き太
りに伴って徐々に減少させることでテーパエンドを形成
するテーパエンド形成手段とを備えて構成されていた。
例えば、実開平3−31167号公報に示されたものが
知られている。
【0003】つまり、トラバース装置により、周囲の螺
旋溝に沿ってカムシューを走行させるトラバース用カム
ドラム、及びトラバース幅変更機構を使って、巻取りの
進行に伴なって巻き幅が狭くなるようにしている。トラ
バース用カムドラムは、巻取りパッケージに接触して巻
取りパッケージを駆動する巻取りドラムと同様に、全錘
共通の1本ラインシャフトで一斉に駆動されるため、常
時一定方向に一定速度で駆動されている。因みに、テー
パエンド巻きとは、合成繊維のフィラメント糸のよう
に、実質的に表面に毛羽が存在しない糸によって巻取り
パッケージを作成する際に、糸が滑ることによる端面落
ちを防止するために、巻き太りにともなって巻き幅を次
第に狭くして行く巻き方のことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、トラバース
用カムドラムの回転速度が一定であるので、トラバース
の一往復時間は一定であり、巻き幅(トラバース幅)が
広い(一往復の移動距離が長い)巻取初期に比べて、巻
き幅が狭い(一往復の移動距離が短い)巻取後半には、
トラバースガイドの平均速度が低下して行くことにな
る。一方、糸の巻取張力は、ボビンの回転による円周方
向の移動速度とトラバース速度との合成である巻取速度
(実際の糸の絶対移動速度)に比例するので、トラバー
スガイドの平均速度が低下すると糸の巻取速度も低下
し、その結果、巻太りに伴って巻取張力が次第に低下す
るということが生じていた。
【0005】即ち、図10(イ)、(ロ)に示す速度ベ
クトル図のように、 vr : 巻取りドラムの定速度回転による円周方向の
移動速度 vts: 巻初めにおけるトラバース速度 vis: 巻初めにおける糸の巻取速度 vte: 巻終わりにおけるトラバース速度 vie: 巻終わりにおける糸の巻取速度 とすると、 vis×vis=(vts×vts)+(vr×vr) vie×vie=(vte×vte)+(vr×vr) vte<vtsであるから、 vie<vis となる。
【0006】このように巻取速度、即ち巻取張力に変動
があると、後工程におけるテーパエンドパッケージの解
舒性が均一にならないという問題に発展する。そこで、
本発明の目的は、テーパエンドパッケージを生産する際
に、巻き幅が次第に減少しても、巻初めから巻終わりま
での巻取張力を一定することが可能な糸条巻取装置、並
びに糸条巻取方法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成は、走行
する糸条をボビンの軸方向にトラバ−スさせるトラバー
ス装置と、このトラバース装置のトラバース幅を巻取り
パッケージの巻き太りに伴って徐々に減少させることで
テーパエンドを形成するテーパエンド形成手段とを備え
た糸条巻取装置において、トラバース幅の減少程度を検
出する検出手段と、巻取りパッケージの巻き太りに伴う
トラバース幅の減少に拘わらずにトラバース速度が遅く
ならないように制御するトラバース速度制御手段とを設
けたことを特徴とする。
【0008】請求項1の構成によれば、トラバース幅の
減少程度を検出する検出手段と、巻取りパッケージの巻
き太りに伴うトラバース幅の減少に拘わらずにトラバー
ス速度が遅くならないように制御するトラバース速度制
御手段とを設けたので、円周方向の糸速度である移動速
度が一定であるから、トラバース幅が狭くなってもトラ
バース速度は変わらないように制御すれば、移動速度と
トラバース速度との合成である糸の巻取速度を一定に保
つことが可能になる。従って、巻取張力が略一定のテー
パエンドパッケージを形成することができ、テーパエン
ドパッケージの後工程における解舒性を向上させること
ができるようになる。
【0009】又、巻取りパッケージの巻き太りに伴うト
ラバース幅の減少に拘わらずにトラバース速度が遅くな
らないようにする程度を、巻取りパッケージの巻き太り
に伴うトラバース幅の減少に応じてトラバース速度を上
昇させる程度に制御すれば、巻初めの糸張力よりも巻終
わりの糸張力を若干大きくすること、或いはその逆にす
ることができるので、糸の種類や性状の異なりに応じて
最適な巻取張力に設定するといったことも可能である。
【0010】請求項2の構成は、走行する糸条をボビン
の軸方向にトラバ−スさせるトラバース装置と、このト
ラバース装置のトラバース幅を巻取りパッケージの巻き
太りに伴って徐々に減少させることでテーパエンドを形
成するテーパエンド形成手段とを備えた糸条巻取装置に
おいて、巻取りパッケージの巻太りに伴って変化する可
変値を検出する検出手段と、この検出手段による検出情
報と予め設定されたテーパエンドに関する巻取条件とに
基づいてトラバース速度を制御する制御器とを備えたこ
とを特徴とする。
【0011】請求項2の構成によれば、巻取りパッケー
ジに関する諸元のうちの巻太りに伴って変化する可変値
(巻取り中にある巻取りパッケージの最外層にあるトラ
バース幅、即ち現在のトラバース幅、又は現在のパッケ
ージ径等がある)の検出情報と、予め設定されたテーパ
エンドに関する巻取条件(テーパエンドパッケージのテ
ーパ角度や巻太り量、綾振り角度等がある)とに基づい
てトラバース速度を制御するものである。
【0012】これにより、請求項1における場合と同様
に、次の作用(1)(2)を得ることができる。(1)
トラバース幅が狭くなってもトラバース速度は変わらな
いように制御して、移動速度とトラバース速度との合成
である糸の巻取速度を一定に保ち、巻取張力が略一定の
テーパエンドパッケージを形成できて、テーパエンドパ
ッケージの後工程における糸の解舒性を向上させること
ができるようになる。(2)巻取りパッケージの巻太り
に伴うトラバース幅の減少に応じてトラバース速度を上
昇させるように制御して、巻始めの糸張力よりも巻終り
の糸張力を若干大きくすること、或いはその逆にするこ
とができ、糸の種類や性状の異なりに応じて最適な巻取
張力に設定するといったことが可能になる。
【0013】請求項3の構成は、周囲に螺旋状の溝が形
成された綾振りドラムを備え、この綾振りドラムを一方
向に回転させることにより、溝に沿って移動するシュー
に取付けたトラバースガイドを往復させるトラバース装
置と、このトラバース装置のトラバース幅を巻取りパッ
ケージの巻太りに伴って徐々に減少させることでテーパ
エンドを形成するテーパエンド形成手段とを備えた糸条
巻取装置において、巻取りパッケージの巻太りに伴って
変化する可変値を検出する検出手段と、この検出手段に
よる検出情報と予め設定されたテーパエンドに関する巻
取条件とに基づいて綾振りドラムの回転数を制御する制
御器とを備えたことを特徴とするものである。
【0014】請求項3の構成によれば、綾振りドラム
と、その螺旋溝に係合して往復動する糸ガイドとによっ
て糸条をトラバースさせる従前のメカニカル手段を採用
した糸条巻取装置において、巻取りパッケージに関する
諸元のうちの巻太りに伴って変化する可変値(巻取り中
にある巻取りパッケージの最外層にあるトラバース幅、
即ち現在のトラバース幅、又は現在のパッケージ径等が
ある)の検出情報と、予め設定されたテーパエンドに関
する巻取条件(テーパエンドパッケージのテーパ角度や
巻太り量、綾振り角度等がある)とに基づいてトラバー
ス速度を制御するものであり、請求項2の構成による場
合と同様に、前記作用(1)(2)を得ることができ
る。
【0015】請求項4の構成は、無端ベルト体が巻き掛
けられた駆動プーリを正逆駆動自在なトラバース駆動モ
ータを備え、無端ベルト体の正逆駆動によって無端ベル
ト体に取着されたトラバースガイドを往復駆動させるト
ラバース装置と、このトラバース装置のトラバース幅を
巻取りパッケージの巻太りに伴って徐々に減少させるこ
とにでテーパエンドを形成するテーパエンド形成手段と
を備えた糸条巻取装置において、巻取りパッケージの巻
太りに伴って変化する可変値を検出する検出手段と、こ
の検出手段による検出情報と予め設定されたテーパエン
ドに関する巻取条件とに基づいてトラバース駆動モータ
の回転速度を制御する制御器とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0016】請求項4の構成によれば、正逆駆動自在な
トラバース駆動モータで駆動される無端ベルト体に固定
されたトラバースガイドは、トラバース駆動モータの正
転駆動によって正方向に移動され、逆転駆動によって逆
方向に移動することが自在であるとともに、その駆動時
間や駆動速度の制御によって巻太りに伴ってトラバース
幅を狭くすることも自在であるから、テーパエンド形成
手段としてはモータとその制御器とから成るシンプルな
エレクトリック手段で済み、従来のように螺旋溝を有し
た綾振りドラムや、カムプレートを傾動させるためのリ
ンク機構といった比較的複雑なメカニカル手段が不要に
なる。
【0017】そして、巻取りパッケージに関する諸元の
うちの巻太りに伴って変化する可変値を検出する検出手
段と、この検出手段と予め設定されたテーパエンドに関
する巻取条件とに基づいてトラバース駆動モータの回転
速度を制御器で制御することにより、請求項2や3の構
成による場合と同様に前記作用(1)(2)を得ること
ができる。
【0018】請求項5の構成は、走行する糸条をボビン
の軸方向にトラバ−スさせるトラバース装置と、このト
ラバース装置のトラバース幅を巻取りパッケージの巻き
太りに伴って徐々に減少させることでテーパエンドを形
成するテーパエンド形成手段とを備えた糸条巻取装置に
おいて、トラバース装置の糸条移動方向上流側において
糸条の張力を検出する張力検出器と、この張力検出器に
よる検出情報と予め設定された目標張力値とに基づいて
トラバース速度を制御する制御器とを備えたことを特徴
とするものである。
【0019】請求項5の構成によれば、トラバース装置
に来る手前において糸条の張力を検出して、その検出張
力と予め設定された目標張力値とに基づいてトラバース
速度を制御する制御器を設けたので、張力が設定目標値
よりも小であるきにはトラバース速度を速め、張力が設
定目標値よりも大であるときにはトラバース速度を遅く
することにより、巻取りパッケージに巻き取られる糸条
の張力を設定目標値に維持することが可能になる。又、
巻太りに伴って目標設定値が大きくなるように制御し
て、巻始めの糸張力よりも巻終わりの糸張力を若干大き
くすることや、巻太りに伴って目標設定値が小さくなる
ように制御して、巻始めの糸張力よりも巻終わりの糸張
力を若干小さくすることが可能である。つまり、前述し
た作用(1)(2)を得ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、延
伸仮撚機に装備された糸条巻取装置について、図面に基
づいて説明する。
【0021】先ず、図1に示す延伸仮撚機の概略構成に
ついて説明する。図1において、延伸仮撚機1は、給糸
パッケージ6から解舒された例えば合成繊維のフィラメ
ント糸Yを第1のフィードローラ11に導き、テクスチ
ュアリング用のヒータ3とクーリングプレート4、及び
撚りベルト2とその駆動モータ10とを用いて成る仮撚
装置(ニップツイスタ)5を経て、第2のフィードロー
ラ12に至る過程で、フィラメント糸Yを延伸しながら
仮撚及び熱固定して該フィラメント糸Yに嵩高加工を施
し、さらにセッティング用のヒータ8及び第3のフィー
ドローラ13を経て、オイリングローラ9によりオイリ
ング処理を施し、巻取パッケージ7に巻き取るように構
成したものである。オイリングローラ9と第3のフィー
ドローラ13との間には、フィーラ14Aやカッター1
4Bが配置されている。尚、符号Wは作業者用の作業空
間である。符号5aは解撚張力を検出する張力検出器で
あって、この張力検出器が検出する解撚張力により仮撚
装置5が制御される。
【0022】因みに、給糸パッケージ6から巻取パッケ
ージ7に到る錘は中心線Cに対して左右対称に並設さ
れ、これら2錘が図面前後方向(図1の表裏方向)に多
数錘列設されて、例えば12錘で1スパンが構成されて
いる。実際の延伸仮撚機では多数スパンが列設されて稼
働され、これらが全て1つのホストコンピュータ(図示
省略)によって制御される関係になっている。次に、仮
撚されたフィラメント糸Yを巻取りパッケージ7に巻き
取って行く糸条巻取装置Aについて説明する。
【0023】−第1実施形態− 図2、図3に第1実施形態による糸条巻取装置Aが示さ
れている。この糸条巻取装置Aは、巻取りドラム34
と、トラバース装置Tと、このトラバース装置Tのトラ
バース幅を巻取りパッケージの巻き太りに伴って徐々に
減少させることでテーパエンドを形成するテーパエンド
形成手段aと、テーパエンド形成に伴うトラバース幅L
の減少程度を検出する検出手段kと、巻取りパッケージ
の巻き太りに伴うトラバース幅Lの減少に拘わらずにト
ラバース速度が遅くならないように制御するトラバース
速度制御手段mを形成する制御器45とを備えて構成さ
れる。
【0024】図2において、巻取りドラム34は、所定
圧で接触させられる巻取りパッケージ7を共回りさせる
ものであり、複数錘共通のラインシャフト16を介して
巻取用モータ35で回転駆動される。巻取りパッケージ
7は、ボビンホルダ31に保持されたボビン32に、糸
Yが巻回されて形成される。ボビンホルダ31を回転自
在に保持するクレードル43は、垂直面内で揺動自在で
あり、巻取中の巻取りパッケージ7を常時巻取りドラム
34に押圧状態で接触させるとともに、巻取りパッケー
ジ7の巻き太りとともに上向きに揺動していく。
【0025】図3において、トラバース装置Tは、表面
に螺旋状の案内溝37を有する円筒状の綾振りドラム3
6と、トラバース駆動モータ39と、案内溝37に係合
するシュー(図示省略)に取付けたトラバースガイド3
8とから構成される。綾振りドラム36が回転すると、
トラバースガイド38がボビン32の軸方向に往復動
し、巻取りドラム34の外周に沿って走行しようとする
糸条Yがトラバースガイド38に係合して所定のトラバ
ース幅Lでトラバースされる。図3において、テーパエ
ンド形成手段aは、図示されないシューに回転自在に取
り付けられたトラバースガイド38の基端側が係合する
傾動自在なカムプレート40と、トラバースの往復動と
連動してカムプレート40を往復傾動させるリンク機構
42と、このリンク機構42を駆動し、傾動程度を徐々
に変化させるパルスモータ41とから構成される。尚、
リンク機構42の構造は、特開平3−133877号公
報等にて知られた周知技術に付き、詳細説明は割愛す
る。トラバースと連動したカムプレート40の傾動に伴
ってトラバース終端位置(トラバースガイド38の反転
位置)が変更されてトラバース幅L(トラバースガイド
38の往復動範囲)を徐々に減少させるようになってい
る。このテーパエンド形成手段aによって、トラバース
ガイド38の往復動範囲を巻取りパッケージ7の巻き太
りにともなって、巻取初期から巻き終わりに至るまで徐
々に減少させることでテーパエンドを形成する。
【0026】検出手段kは、巻取りパッケージ7の(即
ち、ボビン32又はボビンホルダ31の)単位時間当り
の回転数を検出するエンコーダ44で構成され、その検
出情報は随時制御器45に入力される。この検出手段k
は、巻取りパッケージ7の巻き太りに伴う可変値とし
て、巻取りパッケージ7の径を間接的に検出するもので
あり、現在の巻取りパッケージ7の回転速度に基づいて
径が算出される。なお、巻取りパッケージ7の径を検出
する検出手段kとして、クレードル43の揺動角度を検
出する角度センサ、又は、クレードル43と巻取りドラ
ム34迄の距離を検出する距離センサの様に、巻取りパ
ッケージ7の巻き太りに伴って変化する可変値を直接的
に検出することもできる。制御器45は、検出手段kの
検出情報と予め設定されたテーパエンドに関する巻取条
件とに基づいて目標トラバース速度を算出するための計
算式を記憶した記憶部45aと、目標トラバース速度を
算出し、算出したトラバース速度に基づいてトラバース
駆動用モータ39の回転速度を制御する制御部45b
と、前記巻取条件を設定入力するための入力器45cと
から構成される。ここで、入力器45cから入力される
前記巻取条件は、少なくともパッケージ端面に形成され
るテーパの位置及び角度を規定するための条件であっ
て、図6に示される様に、最大トラバース幅Lsとテー
パ角度θt、最大トラバース幅Lsと最小トラバース幅
Le、又は、最小トラバース幅Leとテーパ角度θtの
いずれかを含む。これ以外の巻取条件として、後で詳述
するように、ボビン32の直径Db、図4に示す様に、
巻取りドラム34の直径Dd、巻取りドラム34の回転
数Ndなどがある。記憶部45aの計算式による目標ト
ラバース速度は、図6の様に巻取りパッケージ7の巻き
太りに伴って、トラバース幅がLsからLeへと変化し
ても、図4及び図5で示されるトラバース速度V2が一
定になる速度であり、具体的には、トラバースガイド3
8を往復駆動する綾振りドラム36を回転させるトラバ
ース駆動モータ39の回転数である。
【0027】次に、第1実施形態による糸条巻取装置A
において、巻取張力、即ち図5の巻取速度Vを一定に維
持する制御器45の具体的な制御方法について説明す
る。先ず、図4〜図6に示すように、ここで、 Dd:巻取りドラム34直径 (mm) Nd:巻取りドラム34回転数(一定) (rpm) V1:巻取りドラム34の円周方向速度(周速) (m/min) V2:トラバース速度(糸送り速度) (m/min) V :巻取速度 (m/min) L :トラバース幅(糸ガイド38の往復動範囲) (mm) T :トラバース数 (tpm) Nt:綾振りドラム36回転数 (rpm) Vp:巻取りパッケージ7の円周方向速度(周速) (m/min) Pd:巻取りパッケージ7の直径 (mm) Np:巻取りパッケージ7の回転数 (rpm) θt:テーパ角度(巻取りパッケージ7の端面傾斜角度) (°) θa:綾角度 (°) x :片側のトラバース変化量(最大トラバース幅における反転位置と現在の トラバース幅における反転位置との距離) (mm) y :巻太り量 (mm) Db:ボビン32の直径 (mm) と定義する。尚、符号最後にsが付くときは開始(スタ
ート)時、eが付くときは終了(エンド)時を示すもの
とする。従って、例えば、Lsは巻始めにおけるトラバ
ース幅(最大トラバース幅)、Leは巻終り時における
トラバース幅(最小トラバース幅)である。
【0028】トラバース数Tとは、単位時間当たりのト
ラバース回転数であり、トラバース周期(1往復するの
に要する時間)に関連する。綾振りドラム36を用いる
この第1実施形態の構造では、トラバース数Tは、単位
時間当たりのモータ39の回転角度に相当する。
【0029】図5において、巻取りドラム34の円周方
向速度(周速)V1が一定であるため、トラバース速度
(糸送り速度)V2を一定にすることにより、巻取張力
に影響がある巻取速度Vを一定にすることができる。こ
こで、トラバース速度(糸送り速度)V2は、トラバー
ス幅Lとトラバース数Tとの掛け算である以下の(1)
式で求めることができる。 V2=L×T……(1)
【0030】また、巻取りパッケージ7の周速Vpは、
巻取りドラム34の円周方向速度(周速)V1に略等し
いため、以下の(2)(3)式から、巻取りパッケージ
7の回転数Ndに関する(4)式が得られる。 V1=π×Dd×Nd……(2) Vp=π×Pd×Np……(3) Nd=(Pd×Np)/Dd……(4) ここで、巻取りパッケージ7の回転数Npは、エンコー
ダ44(図2参照)からのパルス周波数により検出され
る。(4)式から、巻取りパッケージ7の直径Pdは以
下の(5)式で求めることができる。 Pd=(Nd×Dd)/Np……(5) 図6に示される様に、テーパエンドのテーパ角度がθt
であり、ボビン32の直径がDbであるため、tanθ
t=x/yより、テーパエンドによる片側のトラバース
変化量xは、以下の(6)式で求められる。 x=〔(Pd−Db)/2〕×tanθt……(6) 以上の(5)(6)式から以下の(7)式が求められ
る。 x=〔(Db/2)×(Nd/Np)−Db/2〕×tanθt…(7)
【0031】各時点のトラバース幅(巻き幅)Lは、 L=最大巻き幅Ls−2×x となるので、(7)式から下記の(8)式が求められ
る。 L=Ls−(Dd×Nd/Np−Db)×tanθt……(8) この(8)式を(1)式に代入すると、(9)式が求ま
る。 V2=L×T =〔Ls−(Dd×Nd/Np−Db)×tanθt〕×T…(9)
【0032】この(9)式において、Lsは巻取りパッ
ケージ7の最大巻き幅、例えば254mmの一定であ
り、Ddは巻取りドラム34の直径、例えば90mmの
一定であり、Ndは巻取りドラム34の回転数で一定で
あり、Npは巻取りパッケージ7の回転数であり、巻き
太りとともに次第に減少する値であるが、エンコーダで
44で検出され、Dbはボビン32の直径、例えば70
mmの一定であり、θtは巻取りパッケージ7のテーパ
角度、例えば9°の一定である。
【0033】そのため、(9)式を用いて、トラバース
速度V2が変わらない様に、トラバース数T(tpm)
を制御することにより、トラバース幅Lが次第に狭くな
っていくにも関わらず、トラバース速度V2、即ち巻取
張力を一定に維持することができる。
【0034】トラバース数Tは、トラバースのワインド
数をWとすると、T=Nt/Wと定義できる。ここで、
Wとは、トラバースガイド38が一端から他端まで片道
分移動する間の綾振りドラム36(トラバース用カムド
ラム)の回転回数である。Ntは、綾振りドラム36の
回転数であるため、綾振りドラム36の回転数Ntを増
加させると、トラバース数T(tpm)を増加させるこ
とができる。
【0035】入力器45cから、上記式に必要な定数を
巻取条件として入力し、記憶部45aはこれら式を記憶
しており、制御部45bはエンコーダ44からの巻取り
パッケージ回転数Npの入力を受け、巻取条件の定数を
用い、上記式からトラバース数Tを演算し、演算された
トラバース数Tとなるように、トラバース駆動モータ3
9を制御する。これにより、エンコーダ44(検出手
段)により、トラバース幅の減少程度が検出され、制御
部45(トラバース速度制御手段)により、巻取りパッ
ケージの巻き太りに伴うトラバース幅の減少に拘わらず
にトラバース速度が遅くならないように制御される。
【0036】因みに、POY(部分配向糸)等に捲縮加
工を施して巻き取る仮撚機ではθaは12.5〜13.
4度が好適である。参考として、巻取りドラム34の回
転数が800rpm(V1が規定される)、綾角が13
度、テーパ角度が9度とした場合の巻取りパッケージ7
の回転数と綾振りドラム36の回転数(トラバース回転
数)との関係を示すグラフを図7に示す。巻取りパッケ
ージ7の回転数が巻き太りとともに減少すると(同時に
トラバース幅も狭くなると)、綾振りドラム36の回転
数を徐々に増加させている。この巻取の結果、巻き初め
から、巻き終わりまで、巻取テンションが殆ど一定の巻
取を実現することができた。
【0037】−第2実施形態− 図8に第2実施形態による糸条巻取装置Aが示される。
この糸条巻取装置Aは、巻取りドラム17と、トラバー
ス装置Tと、このトラバース装置Tのトラバース幅を巻
取りパッケージの巻太りに伴って徐々に減少させること
にでテーパエンドを形成するテーパエンド形成手段a
と、前記巻取りパッケージの巻太りに伴って変化する可
変値を検出する検出手段kと、この検出手段kによる検
出情報と予め設定されたテーパエンドに関する巻取条件
とに基づいて前記トラバース駆動モータの回転速度を制
御する制御器28とを備えてなる。
【0038】巻取りドラム17は、所定圧で接触させら
れる巻取りパッケージ7を共回りさせるものであり、複
数錘共通のラインシャフト16を介して巻取用モータ1
5で回転駆動される。巻取りパッケージ7は、図示され
ないボビンホルダに保持されたボビン19に、糸Yが巻
回されて形成される。図示されないボビンホルダを回転
自在に保持するクレードル18は、垂直面内(水平軸回
りに)で揺動自在であり、巻取中の巻取りパッケージ7
を常時巻取りドラム17に押圧状態で接触させるととも
に、巻取りパッケージ7の巻き太りによって持ち上げら
れて上向きに揺動していく。
【0039】トラバース装置Tは、ボビン19の全幅を
カバーする両横方向の夫々に配置された左右の受動プー
リ22,22、左右中央に配置された1個の駆動プーリ
23、これら3個のプーリ22,22,23に亘って三
角掛け状に巻回される無端ベルト体24、無端ベルト体
24に固定されたトラバースガイド25、トラバースガ
イド25の移動時の姿勢を案内するガイドレール26、
駆動プーリ23を正逆駆動自在な可逆モータ(トラバー
ス駆動モータの一例)27、及び、その制御器28から
構成されている。
【0040】このトラバース装置Tは、可逆モータ27
で駆動される無端ベルト体24によってトラバースガイ
ド25を受動プーリ22,22間においてボビン19の
軸方向に往復移動させて巻取りパッケージ7を作成する
ものであり、制御器28が、可逆モータ27の正及び逆
方向の回転速度、一往復に要する時間及び各瞬間の回転
位置を制御することにより、トラバースガイド25の往
復動によるトラバースの諸元を定めることができる。ま
た、制御器28によってトラバース幅を自在に変更する
ことができる。そのため、このトラバース装置Tは制御
器28とともに、トラバース幅を巻取りパッケージの巻
太りに伴って徐々に減少させることでテーパエンドを形
成するテーパエンド形成手段aを形成する。
【0041】検出手段kは、ボビン19に対する回転セ
ンサ20で構成されており、巻取りパッケージ7の巻太
りに伴って変化する可変値を回転数の変化として検出す
るものである。制御器28は、記憶部28aと、制御部
28bと、入力器28cとを有する。入力器28cから
巻取りパッケージ7の形状に関する諸元が入力される。
記憶部28aには、巻取りパッケージ7の巻太りに伴っ
てトラバース幅Lを徐々に減少させる第1計算式と、ト
ラバース幅Lが減少しても、トラバース速度が同じにな
るように可逆モータ27の回転数を制御する第2計算式
とを有している。制御部28bは、上記した第1計算式
及び第2計算式に基づいて、可逆モータ27を制御す
る。尚、可逆モータとしては、例えば、ステッピングモ
ータ又は直流ブラシレスモータを使用でき、無端ベルト
体24としては、例えば、タイミングベルト又は金属ワ
イヤを使用できる。
【0042】この第2実施形態による糸条巻取装置Aに
よる作用を説明する。一定回転の巻取りドラム17と共
回りする巻取りパッケージ7はその最外径部の周速度が
一定であるから、ボビン19への巻取り量が増えるに従
って、巻取りパッケージ7の回転数(単位時間当たりの
回転数)が減少して行き、その回転数変化を回転数セン
サ20が検出する。可逆モータ27を制御する制御器2
8の機能により、テーパ角度θtと巻取りパッケージ径
Pdが設定される。つまり、トラバース装置Tにおける
制御器28よって、トラバース幅Lを巻取りパッケージ
7の巻き太りとともに徐々に減少させてテーパエンドを
形成するテーパエンド形成手段aが構成されており、巻
太りに伴なってトラバースガイド25の左右の振り幅を
少なくすることで、トラバース幅Lを徐々に減少させて
テーパエンドパッケージ7を形成する。このようなトラ
バース幅Lの減少制御は、制御器28の位置制御機能に
より実行される。
【0043】この場合、巻取りドラム17の回転速度が
一定であり、ボビン19の回転数は巻き太りに反比例し
て遅くなるから、回転数センサ20の検出信号(検出情
報の一例)により、制御器28において、空巻取りパッ
ケージ即ちボビン19の回転数と検出時の回転数とか
ら、検出時の巻取りパッケージの径Pd、及びトラバー
ス幅Lが求められる。
【0044】つまり、巻取速度Vを一定にするべくトラ
バース速度V2を一定とするには、可逆モータ27の正
転及び逆転の回転数を一定にすることであり、正転及び
逆転を行うための通電時間を、巻取りパッケージ7の巻
太りに伴って次第に少なくするように制御することであ
り、巻取りパッケージ7の巻太りに伴うトラバース幅L
の減少に拘わらずにトラバース速度を一定(又はほぼ一
定)に維持するように制御器28が機能するのである。
【0045】第2実施形態による糸条巻取装置Aでは、
回転数センサ20が、巻取りパッケージ7の径とトラバ
ース幅Lの減少程度を検出する検出手段kに相当し、制
御器28が、トラバース幅Lの減少に拘わらずにトラバ
ース速度が遅くならないように制御するトラバース速度
制御手段mに相当している。又、トラバース幅Lの減少
に拘わらずにトラバース速度を一定又はほぼ一定に維持
することは、巻取りパッケージ7の径の変化に応じたト
ラバース幅Lの変化態様を規定するための巻取条件を予
め制御器28に設定入力しておき、巻取りパッケージ7
の径の変化と設定入力された巻取条件とに基づいてトラ
バース速度、すなわち可逆モータ27の回転数を制御す
ることにより行う。
【0046】−第3実施形態− 図9に示すように、トラバースされる前の糸の張力を検
出する糸条張力検出器50を備えた糸条巻取装置Aでも
良い。糸条張力検出器50で検出された張力が目標張力
値に収まるように制御器51がトラバース装置Tとテー
パエンド形成手段aを制御する以外の構造は、図2に示
す第1実施形態による糸条巻取装置Aと同じである。糸
条張力検出器50は、糸条張力に応じた検出信号を出力
するものであり、例えば、糸条に接触する検出ヘッドを
有し、糸条から受ける荷重に応じた電圧信号を出力する
接触式張力検出器がある。この糸条張力検出器50は、
トラバース装置Tの直ぐ上流側(図1の第3のフィード
ローラ13の下流側)に配設され、フィードローラの影
響を受けることなく巻取張力を正確に検出できるように
なっている。
【0047】制御器51は、記憶部51aと、制御部5
1bと、入力器51cとを有しており、入力器51cか
ら巻取りパッケージ7の形状に関する諸元(巻取条件)
の他、目標張力値が予め入力される。この目標張力値
は、通常一定値に設定されるが、糸種によっては巻き太
りに伴って次第に減少又は増加するように設定すること
もできる。記憶部51aは必要なテーパエンドを形成す
るための計算式を記憶しており、この計算式に基づいて
トラバース駆動モータ39及びパルスモータ41を駆動
する。また、制御部51bは、巻取りパッケージ7の巻
き太りに伴ってトラバース速度V2が遅くなり、糸張力
が次第に減少すると、トラバース駆動モータ39の回転
数を増加させ、目標張力値を維持するように、トラバー
ス速度のフィードバック制御を行う。このように、糸条
張力検出器50を配置する場合、現在の巻取りパッケー
ジ7の直径を認識する必要がないため、巻取りパッケー
ジ7の回転数を検出するエンコーダを省略することがで
きる。
【0048】なお、トラバース速度のフィードバック制
御により糸張力を目標張力値とするものに代わり、走行
糸条Yに対する付与張力を調整可能な予張力機構をトラ
バース装置Tと直ぐ上流側のフィードローラ13との間
(フィードローラ13含む)に配設し、この予張力機構
を制御器でフィードバック制御することにより糸張力を
目標張力値とするものであってもよい。この予張力機構
として、巻取りドラム34の直ぐ上流にあるフィードロ
ーラを単錘駆動型とし、制御器が糸条張力検出器50を
用いて検出した張力値に基づいてフィードローラの回転
数をフィードバック制御するようにしてもよい。
【0049】〔別実施形態〕前述したいずれの実施形態
による糸条巻取装置Aにおいても、検出手段k(44,
20)の検出情報に基づいて、トラバース駆動モータ3
9又は可逆モータ27の回転数を制御することにより、
トラバース幅Lが狭くなるに伴って、巻取張力が略一定
より徐々に増加するようにして巻取りパッケージ7,7
を作成することも可能である。また、トラバース幅Lが
狭くなるに伴って、巻取張力が略一定より徐々に減少す
るようにして巻取りパッケージ7,7を作成することも
可能である。
【0050】第1実施形態における検出手段kは、
(1)揺動フレーム43の揺動角、又は巻取りパッケー
ジ7の回転数から巻取りパッケージ7径を直接又は間接
に検出し、巻取りパッケージ径に応じたトラバース幅の
減少程度を検出するものの他、(2)トラバース装置T
に至る糸Yの張力を検出し、張力の減少により、トラバ
ース幅の減少程度を検出するものでも良い。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による糸条
巻取装置では、トラバース幅の減少程度を検出する検出
手段と、巻取りパッケージの巻き太りに伴うトラバース
幅の減少に拘わらずにトラバース速度が遅くならないよ
うに制御するトラバース速度制御手段とを設けることに
より、巻取りパッケージが巻き太りしてもトラバース速
度が変わらないようにでき、トラバース速度と巻取りド
ラムの回転よる円周方向速度との合成である巻取速度を
一定に維持して糸の巻取張力を一定に維持することがで
き、テーパエンドパッケージの解舒性が均一で安定した
ものにすることができた。又、巻き太りに伴って張力を
若干増すことも可能である。
【0052】そのための手段としては、巻取りパッケー
ジに関する諸元のうちの巻太りに伴って変化する可変値
を検出する検出手段と、この検出手段と予め設定された
テーパエンドに関する巻取条件とに基づいて、請求項2
に記載の糸条巻取装置はトラバース速度を、請求項3に
記載の糸条巻取装置は綾振りドラムの回転速度を、請求
項4に記載の糸条巻取装置はトラバース駆動モータの回
転速度を夫々制御するものであり、実際の機械に採用さ
れる種々の構造毎に好適なものとして実現できる利点が
ある。
【0053】又、請求項5に記載の糸条巻取装置では、
直接糸条の張力を検出してトラバース速度制御によって
糸張力を制御するものであるから、間接的に糸条の張力
を検出して制御する場合に比べてより制御精度を向上し
得る点で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】延伸仮撚機の構造を示す概略図である。
【図2】第1実施形態による糸条巻取装置を示す斜視図
である。
【図3】トラバース変更機構の概略構造を示す図であ
る。
【図4】巻取りドラム各部の記号を示す斜視図である。
【図5】巻取速度を定義する速度ベクトル図である。
【図6】テーパエンドパッケージの一部切欠きの正面図
である。
【図7】巻取りパッケージ回転数に対する綾振りドラム
の回転数グラフを示す図である。
【図8】第2実施形態による糸条巻取装置を示す概略図
である。
【図9】第3実施形態による糸条巻取装置を示す概略図
である。
【図10】従来における巻取速度を示す速度ベクトル図
である。
【符号の説明】
7 巻取りパッケージ 21 トラバース装置 24 無端ベルト体 27 トラバース駆動モータ 28 制御器 32 ボビン 34 巻取りドラム 36 綾振りドラム 37 溝 38 糸ガイド 49 張力検出器 Y 糸条 T トラバース装置 a テーパエンド形成手段 L トラバース幅 k 検出手段 m トラバース速度制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する糸条をボビンの軸方向にトラバ
    −スさせるトラバース装置と、このトラバース装置のト
    ラバース幅を巻取りパッケージの巻き太りに伴って徐々
    に減少させることでテーパエンドを形成するテーパエン
    ド形成手段とを備えた糸条巻取装置であって、 前記トラバース幅の減少程度を検出する検出手段と、前
    記巻取りパッケージの巻き太りに伴うトラバース幅の減
    少に拘わらずにトラバース速度が遅くならないように制
    御するトラバース速度制御手段とが設けられた糸条巻取
    装置。
  2. 【請求項2】 走行する糸条をボビンの軸方向にトラバ
    −スさせるトラバース装置と、このトラバース装置のト
    ラバース幅を巻取りパッケージの巻き太りに伴って徐々
    に減少させることでテーパエンドを形成するテーパエン
    ド形成手段とを備えた糸条巻取装置であって、 前記巻取りパッケージの巻太りに伴って変化する可変値
    を検出する検出手段と、この検出手段による検出情報と
    予め設定されたテーパエンドに関する巻取条件とに基づ
    いてトラバース速度を制御する制御器とを備えた糸条巻
    取装置。
  3. 【請求項3】 周囲に螺旋状の溝が形成された綾振りド
    ラムを備え、この綾振りドラムを一方向に回転させるこ
    とにより、前記溝に沿って移動するシューに取付けたト
    ラバースガイドを往復させるトラバース装置と、このト
    ラバース装置のトラバース幅を巻取りパッケージの巻太
    りに伴って徐々に減少させることでテーパエンドを形成
    するテーパエンド形成手段とを備えた糸条巻取装置であ
    って、 前記巻取りパッケージの巻太りに伴って変化する可変値
    を検出する検出手段と、この検出手段による検出情報と
    予め設定されたテーパエンドに関する巻取条件とに基づ
    いて前記綾振りドラムの回転数を制御する制御器とを備
    えた糸条巻取装置。
  4. 【請求項4】 無端ベルト体が巻き掛けられた駆動プー
    リを正逆駆動自在なトラバース駆動モータを備え、前記
    無端ベルト体の正逆駆動によって該無端ベルト体に取着
    されたトラバースガイドを往復駆動させるトラバース装
    置と、このトラバース装置のトラバース幅を巻取りパッ
    ケージの巻太りに伴って徐々に減少させることにでテー
    パエンドを形成するテーパエンド形成手段とを備えた糸
    条巻取装置であって、 前記巻取りパッケージの巻太りに伴って変化する可変値
    を検出する検出手段と、この検出手段による検出情報と
    予め設定されたテーパエンドに関する巻取条件とに基づ
    いて前記トラバース駆動モータの回転速度を制御する制
    御器とを備えた糸条巻取装置。
  5. 【請求項5】 走行する糸条をボビンの軸方向にトラバ
    −スさせるトラバース装置と、このトラバース装置のト
    ラバース幅を巻取りパッケージの巻き太りに伴って徐々
    に減少させることでテーパエンドを形成するテーパエン
    ド形成手段とを備えた糸条巻取装置であって、 前記トラバース装置の糸条移動方向上流側において糸条
    の張力を検出する張力検出器と、この張力検出器による
    検出情報と予め設定された目標張力値とに基づいてトラ
    バース速度を制御する制御器とを備えた糸条巻取装置。
JP2001005910A 2001-01-15 2001-01-15 糸条巻取装置 Withdrawn JP2002211840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005910A JP2002211840A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 糸条巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005910A JP2002211840A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 糸条巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211840A true JP2002211840A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18873880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005910A Withdrawn JP2002211840A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 糸条巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002211840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100301501A1 (en) * 2007-09-13 2010-12-02 Atlas Elektronick GmbH Self-supporting optical fiber spool and method for the production thereof
CN102344055A (zh) * 2010-07-21 2012-02-08 村田机械株式会社 纱线卷绕装置
KR101384547B1 (ko) 2012-04-30 2014-04-11 김강훈 세폭 원지테이프 와인딩장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100301501A1 (en) * 2007-09-13 2010-12-02 Atlas Elektronick GmbH Self-supporting optical fiber spool and method for the production thereof
JP2010539529A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 アトラス エレクトロニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自立形のガラス繊維スプール及び自立形のガラス繊維スプールの製造方法
US8496858B2 (en) 2007-09-13 2013-07-30 Atlas Elektronik Gmbh Self-supporting optical fiber spool and method for the production thereof
CN102344055A (zh) * 2010-07-21 2012-02-08 村田机械株式会社 纱线卷绕装置
KR101384547B1 (ko) 2012-04-30 2014-04-11 김강훈 세폭 원지테이프 와인딩장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283401B1 (en) Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn
JP4711103B2 (ja) 糸の巻き取り方法とその装置
JP3509756B2 (ja) 糸条加工装置
US3861607A (en) High-speed cross-winding device
JP3637356B2 (ja) フィラメントの巻取り方法及び装置
KR20100009454A (ko) 사조 권취기
US6523774B2 (en) Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn
JP5128679B2 (ja) クロス巻きボビンの作成方法および装置
US7163174B2 (en) Method and apparatus for winding a yarn package
JP3731864B2 (ja) ワイヤーソーにおけるワイヤー走行制御方法
KR20000069721A (ko) 연속 주행사를 권취하기 위한 방법 및 장치
JP5538478B2 (ja) 光ファイバの巻取方法および巻取装置、ならびに光ファイバの製造方法
JP2002211840A (ja) 糸条巻取装置
CN101962136B (zh) 横动装置的控制装置
CN105775905B (zh) 纱线卷取机、卷装以及卷装的制造方法
JP4987621B2 (ja) 糸巻取装置
EP3950552B1 (en) Yarn winder
JP2003012228A (ja) 正逆トラバース装置及び正逆トラバース方法
US6308907B1 (en) Method for winding up a thread
JP4426469B2 (ja) 撚糸機等の巻取機
JP2019026448A (ja) 糸巻取装置
JP2004500295A (ja) 糸をボビンに巻き取るための方法及び装置
US6776367B2 (en) Servo-controlled traverse mechanism for winder
JP2004196512A (ja) 糸条巻取方法
JP2004196459A (ja) 糸条の巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040119