JP2002209571A - 赤外線照射ワインおよびその製造装置 - Google Patents

赤外線照射ワインおよびその製造装置

Info

Publication number
JP2002209571A
JP2002209571A JP2001012639A JP2001012639A JP2002209571A JP 2002209571 A JP2002209571 A JP 2002209571A JP 2001012639 A JP2001012639 A JP 2001012639A JP 2001012639 A JP2001012639 A JP 2001012639A JP 2002209571 A JP2002209571 A JP 2002209571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wine
infrared
irradiated
light
irradiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001012639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4631099B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kato
洌 加藤
Eiko Takaoka
詠子 高岡
Koji Ishii
宏治 石井
Kazuji Toyoda
和司 豊田
Takanobu Furukawa
孝信 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishii Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Ishii Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishii Iron Works Co Ltd filed Critical Ishii Iron Works Co Ltd
Priority to JP2001012639A priority Critical patent/JP4631099B2/ja
Publication of JP2002209571A publication Critical patent/JP2002209571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631099B2 publication Critical patent/JP4631099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より有効なる波長範囲の赤外線を、より効
率的に用いてワインに照射し、酸化を防止するとともに
腐敗をも防止し、かつ長期間にわたる高品質保持を可能
にした赤外線照射ワインおよびそのワインの製造装置を
提供する。 【解決手段】 酸化防止剤が添加されていないワイン
に波長範囲5.1μmから6.4μmの赤外線パルス光
を照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、酸化を防止し、
かつ腐敗をも防止した赤外線照射ワインおよびそのワイ
ンの製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワインの酸化および腐敗を防止するた
め、葡萄の破砕から瓶詰めまでのワインの各製造工程に
おいて酸化防止の抗酸化剤、例えば亜硫酸塩を添加し、
長期間にわたるワインの高品質保持を図っていた。
【0003】また、酒の短期醸成や殺菌、あるいは水の
活性化などを目的にして、赤外線放電ランプから照射さ
れる赤外線あるいは遠赤外線放射体、例えば遠赤外線セ
ラミックスなどから放射される遠赤外線を酒等に照射す
る方法の赤外線照射技術が考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記亜硫酸塩を添加す
るワインは、その亜硫酸塩添加工程において、毒性を有
する亜硫酸の取り扱いに細心の注意が必要である。そし
て、亜硫酸を添加したワインは飲用した際にアレルギー
や過敏症等の健康阻害問題を惹起する恐れがある。な
お、国内においては、ワイン中の亜硫酸塩残留濃度を3
50ppm以下に抑えるよう法的規制が設けられてい
る。
【0005】また、上記赤外線照射の従来技術は、幅広
い波長が含まれた連続波の遠赤外線、例えば特開平8−
196262号公報に開示された発明では3μmから2
5μmの遠赤外線を用いて行うようにしているためにあ
まり大きな効果は期待できず、二次的に発生する問題、
例えば被照射物に含まれる水分やアルコール分等が遠赤
外線照射によって加熱しやすく、被照射物を高温変質さ
せてしまう問題等の、未だ解決すべき多くの課題を残し
ていた。
【0006】この発明は上述した従来の技術が内在する
問題等の課題を解決するためになされたものであって、
より有効なる波長範囲の赤外線を、より効率的に用いて
ワインに照射し、酸化を防止するとともに腐敗をも防止
し、かつ長期間にわたる高品質保持を可能にした赤外線
照射ワインおよびその製造装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る赤外線照
射ワインは、酸化防止剤が添加されていないワインに波
長範囲5.1μmから6.4μmの赤外線パルス光を照
射したものである。
【0008】また、この発明に係る赤外線照射ワインの
製造装置は、高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーの第
二次高調波である5.1μmから5.9μm波長範囲の
パルス光を発生する赤外線発生装置を用いて酸化防止剤
が添加されていないワインに前記パルス光を照射するも
のである。
【0009】また、この発明に係る赤外線照射ワインの
製造装置は、高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーで励
起したアンモニアレーザーの第二次高調波である6.4
μm波長のパルス光を発生する赤外線発生装置を用いて
酸化防止剤が添加されていないワインに前記パルス光を
照射するものである。
【0010】また、この発明に係る赤外線照射ワインの
製造装置は、赤外線放電管により5.1μmから6.4
μm波長範囲のインコヒーレントなパルス光を発生する
赤外線発生装置を用いて酸化防止剤が添加されていない
ワインに前記パルス光を照射するものである。
【0011】
【発明の実施の形態例】この発明に係る赤外線照射ワイ
ンおよびその製造装置の実施形態例について図を参照し
説明する。図1は、所定波長、つまり波長範囲5.1μ
mから6.4μmの赤外線パルス光を被照射ワインに照
射して製造する赤外線照射ワインおよびその製造装置を
説明するために一部簡略化して示したブロック線図であ
る。
【0012】図中符号1は、波長範囲5.1μmから
6.4μmの赤外線パルス光を発生する赤外線発生装
置、2は赤外線を照射して処理する被照射ワインであ
る。
【0013】赤外線照射ワインを製造するために、被照
射ワイン2に照射する所定波長の赤外線パルス光は、炭
酸ガスレーザー等のレーザー発振装置を用いた赤外線発
生装置1から得られる高調波のパルス光、若しくは赤外
線ランプのような赤外線放電管や遠赤外線放射体等を用
いて、例えばフラッシュランプの如く電気回路的にパル
ス光を得る方式、あるいはシャッターによる断続で機械
的に断続光的なパルス光を得る方式等で形成された赤外
線発生装置1から得られるパルス光等が用いられる。な
お、この発明に係る赤外線照射ワインにおいては、その
製造に用いられる赤外線発生装置1そのものの構成を何
ら特定しているものではない。
【0014】赤外線照射ワインを製造するために、処理
する被照射ワイン2に照射する赤外線パルス光の波長範
囲は、ワインに各種波長の赤外線を照射して実験的に求
め得たものであり、ワインの酸化を防止し、かつワイン
の腐敗防止に、より有効な波長範囲が5.1μmから
6.4μmの波長域に存在していた。この波長域には、
被照射ワイン2に含まれている水分及びアルコール分の
赤外線吸収バンド(約3μm近辺)、および被照射ワイ
ン2に含まれているアルコール分の赤外線吸収バンド
(約7μm近辺)が含まれていないことから、被照射ワ
イン2の赤外線照射ワインが赤外線照射によって加熱さ
れ高温変質する問題から開放されている。
【0015】なお、6μm波長域付近に、水分の赤外線
吸収バンドが存在しているが、この赤外線吸収バンド1
の赤外線光は、1光子当たりのエネルギーが大きい上記
赤外線吸収バンド(約3μm近辺)の赤外線光と比較し
て1光子当たりのエネルギーが約1/2と小さいため
に、加熱条件が緩和される(加熱に寄与するエネルギー
は小さくなる)ので、高温変質問題は生じ難い。また、
実験によれば、被照射ワイン2に照射する赤外線パルス
光の波長5.1μm未満および6.4μmを越える波長
域では、ワインの酸化防止および腐敗防止において、照
射効果は全く得られず、被照射ワイン2の高温変質問題
が生じ易い。
【0016】また、ワインの酸化防止および腐敗防止に
適用する赤外線は、次に示す問題等から、反応が低い赤
外線の連続波に比べてパルス光の方が、より適してい
る。その第1の問題は、短時間に高出力をくり返すパル
ス光の照射に比べて入射熱量が多くなりやすい連続波の
赤外線は被照射ワイン2の高温化を招きやすい点、その
第2の問題は、連続波の赤外線はパルス光の赤外線に比
べて被照射ワイン2へのエネルギー的な照射効率が極端
に低下する点等を内在しているからである。
【0017】そして、この被照射ワイン2に照射する赤
外線パルス光は、被照射ワイン2の性状によって採用す
べき赤外線パルス光が異なるものではあるが、尖頭出力
(ピーク出力)は1平方センチメートルあたり約100
W(ワット)から約100kW(キロワット)、パルス
幅は10ns(ナノセカント)から200ns(ナノセ
カント)、周波数は10kHz(キロヘルツ)から10
0kHz(キロヘルツ)の範囲の中から選択すれば、酸
化防止および腐敗防止を図る被照射ワイン2の性状に、
より適した条件の赤外線パルス光が見つけられる。
【0018】なお、赤外線パルス光の照射適用時間につ
いて追述すると、周波数一定の赤外線パルス光にあって
も長時間照射すれば、被照射ワイン2への入射熱量が過
多となって被照射部分が沸騰し変質する高温問題を惹起
しやすく、他方周波数一定の赤外線パルス光の短時間照
射は、酸化防止および腐敗防止の効果を発現させるため
のエネルギー不足問題を生じさせやすいので、被照射ワ
イン2の性状や赤外線発生装置1の能力、例えばパルス
持続時間やパルス繰り返し数等を勘案して、より適した
赤外線パルス光の照射時間を適用すべきである。
【0019】
【実施例】製造後の亜硫酸無添加の白ワインおよび赤ワ
インを被照射ワイン2の試験体とし、図1に示した装置
で所定波長の赤外線パルス光を照射して製造する赤外線
照射ワインの事例について、その時間経過とともに変化
する試験体の酸化状況を、赤外線パルス光を照射してい
ない未処理の試験体の変化と比較して説明する。
【0020】酸化の状況は、酸化還元電位計を用いて測
定した試験体の酸化還元電位差の変化、および紫外・可
視分光光度計を用いて測定した試験体の吸光度の変化に
よってそれぞれ評価した。
【0021】(1)酸化還元電位差の変化について:図
2は、白ワインの酸化還元電位変化の推移事例の一例を
示したものである。この赤外線照射白ワインの試験体
は、亜硫酸無添加白ワインに対して波長5.3μm、平
均入射エネルギー0.4W(ワット)の赤外線パルス光
を10分間照射したものである。赤外線照射後24時間
経過した時点での赤外線照射白ワインの試験体酸化還元
電位は、同じく24時間経過した未処理の試験体(赤外
線パルス光を照射していない亜硫酸無添加白ワイン)の
酸化還元電位よりも24mV(ミリボルト)電位が低
く、風味も劣化していなかった。それに対して、未処理
の試験体の酸化速度は約1.5倍も大きく、ワイン本来
の風味が損なわれていたことから、亜硫酸無添加白ワイ
ンに対し、波長5.3μmの赤外線を適切な条件で照射
することにより酸化抑制効果が得られることを確認し
た。
【0022】また、24時間経過後も、経過日数と共に
赤外線パルス光を照射した試験体と未処理の試験体との
酸化還元電位の差は徐々に拡大した。そして、風味の保
持の点においても赤外線パルス光を照射した亜硫酸無添
加白ワインの試験体は未処理の試験体に比べて顕著な効
果があった。なお、詳述は省略するが、亜硫酸無添加の
赤ワインを試験体にして行った事例においても、上記と
同傾向の酸化抑制効果が得られることを確認した。
【0023】そして、上記と同傾向の酸化抑制効果は、
アンモニアレーザーの第二次高調波である6.4μm赤
外線パルス光でも得られたが、8.7μmから11.8
μmで発振する炭酸ガスレーザーの基本波や同じ炭酸ガ
スレーザーの第二次高調波(例えば9.2714μmの
第二次高調波4.636μm)、第三次高調波(例えば
10.5910μmの第三次高調波3.530μm及び
9.2714μmの第三次高調波3.090μm)とい
った短い波長の赤外線パルス光では、このような結果は
全く得られなかった。
【0024】(2)吸光度の変化について:酸化に伴っ
て生ずるワインの色調変化(褐変)を紫外・可視分光光
度計によって吸光度の変化により測定(透過度を計測)
した。亜硫酸無添加赤ワインに対して波長5.3μm、
照射エネルギー0.25W(ワット)の赤外線パルス光
を16分間照射した試験体の例では、赤外線を照射した
試験体の7日経過時点における波長0.65μm可視光
の透過度が初期値より48%直線的に低下したのに対し
て、同じく7日経過した未処理(赤外線を照射していな
い亜硫酸無添加赤ワイン)の試験体では63%の低下を
示し、約1.3倍以上の透過度変化が観察された。
【0025】その後も、長期間にわたる測定によれば、
赤外線パルス光を照射した試験体と未処理の試験体との
透過度の差は徐々に大きくなっていくことからしても、
波長5.3μmの赤外線パルス光を照射した亜硫酸無添
加の赤ワインは、赤外線パルス光を照射していない亜硫
酸無添加の赤ワインに比べて、酸化による褐変の抑制効
果が顕著であることが判明した。
【0026】なお、詳述を省略するが、亜硫酸無添加白
ワインの試験体に対して、同じく波長5.3μmの赤外
線パルス光を照射した試験体の事例においても、上記と
同傾向の酸化抑制効果が得られることを確認した。ま
た、波長4.8μm以下と波長9.27μm以上の赤外
線パルス光を照射したものにあっては、上記のような際
立った褐変抑制効果は全く認められなかった。
【0027】ところで、上記実施例における赤外線パル
ス光照射用の赤外線発生装置1は、次に示す3種の赤外
線発生装置1を用いた。その第1の赤外線発生装置1
は、高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーで発生させた
赤外線パルス光の基本波をセレン化亜鉛(ZnSe)製
のビーム・スプリッター(図示省略)でカットし、第二
次高調波、例えば波長5.3μmの赤外線パルス光だけ
を取り出す装置である。
【0028】その第2の赤外線発生装置1は、高速くり
返し発振型炭酸ガスレーザーで励起したアンモニアレー
ザーの基本波、および吸収されなかった炭酸ガスレーザ
ーの基本波をセレン化亜鉛(ZnSe)製のビーム・ス
プリッター(図示省略)でカットし、波長6.4μmの
赤外線パルス光だけを取り出す装置である。
【0029】その第3の赤外線発生装置1は、赤外線放
電管を用いて発生させた赤外線パルス光(波長1μmか
ら10μm)を複屈折フィルター(図示省略)でカット
し所定波長(5.1μmから6.4μm)が混在したパ
ルス光、つまりインコヒーレントな赤外線パルス光を得
る装置である。
【0030】上記第1の赤外線発生装置1は透明性の高
い(赤外線の透過性が良い)ワインの赤外線照射ワイン
製造に適し、第2の赤外線発生装置1はワイン酵母の加
温熟成補助などをも合わせて期待するワインの赤外線照
射ワイン製造に適し、第3の赤外線発生装置1は変換効
率が第1の赤外線発生装置1、第2の赤外線発生装置1
に比較して約1/2になるものの、比較的安価に製作す
ることができるため大量処理用の普及品製造装置に適す
る。
【0031】被照射ワイン2には、例えばワインへの入
力エネルギー0.4W(ワット)で6分から16分の
間、あるいは0.25W(ワット)で10分から25分
の間、赤外線パルス光を照射することによって上述した
実施例の酸化抑制効果を確認しているが、前述している
ように、赤外線パルス光の最適な照射条件は、被照射ワ
インの種類や赤外線発生装置1の性能相違等により適宜
決定し、採用されるべきである。
【0032】また、上記実施例における赤外線照射ワイ
ンの成果は、幅広い波長が含まれた赤外線ランプから照
射される連続波の赤外線、あるいは遠赤外線セラミック
スから放射される幅広い波長が含まれた赤外線の従来の
赤外線照射方式が、酸化および腐敗の抑制に有効な波長
の赤外線出力が必然的に小さくなるのに対し、所定波長
(5.1μmから6.4μm)の酸化および腐敗の抑制
に最も有効な赤外線をより強く集光してくり返し照射さ
れる結果から得られたものである。
【0033】ところで、所定波長(5.1μmから6.
4μm)の赤外線パルス光を照射した被照射ワイン2の
温度上昇は、従来の赤外線照射方式に比べて小さいもの
ではあるが、被照射ワイン2を冷却しながら所定波長の
赤外線パルス光照射を行うようにすれば、被照射ワイン
2の赤外線照射ワインが高温変質する心配をより一層減
らすことができる。なお、ワインの熟成補助や殺菌など
の赤外線加温効果をも含めて得ようとする場合には、そ
の目的に適した温度確保ができるように温度調整制御し
ながら所定波長(5.1μmから6.4μm)の赤外線
パルス光を照射する。
【0034】
【発明の効果】上記詳述した通り、波長範囲5.1μm
から6.4μmの赤外線パルス光を酸化防止剤が添加さ
れていないワインに照射した赤外線照射ワインは、より
効率的に酸化が防止されるとともに腐敗をも防止され、
かつ長期間にわたる高品質保持を可能にしたワインとな
る。
【0035】高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーの第
二次高調波である5.1μmから5.9μm波長範囲の
パルス光を発生する赤外線発生装置を用いた赤外線照射
ワインの製造装置においては、ワインの中でも透明性の
高いワインに適した赤外線照射ワインの製造装置とな
る。
【0036】高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーで励
起したアンモニアレーザーの第二次高調波である6.4
μm波長のパルス光を発生する赤外線発生装置を用いた
赤外線照射ワインの製造装置においては、ワイン酵母の
加温熟成補助などをも合わせて期待するワインの処理に
適した赤外線照射ワインの製造装置となる。
【0037】赤外線照射ワインの製造装置に用いる赤外
線発生装置を、赤外線放電管を用いて5.1μmから
6.4μm波長範囲のパルス光を発生する装置とするも
のにあっては、比較的安価に製作することができるた
め、大量処理用の普及品に適した赤外線照射ワインの製
造装置とすることができる。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る赤外線照射ワインの製造装置を
説明するために一部簡略化して示したブロック線図であ
る。
【図2】白ワインの酸化還元電位変化の推移事例の一例
を示したグラフ図である。
【符号の説明】
1 赤外線発生装置 2 被照射ワイン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 宏治 東京都中央区銀座4丁目2番11号 株式会 社石井鐵工所内 (72)発明者 豊田 和司 東京都中央区銀座4丁目2番11号 株式会 社石井鐵工所内 (72)発明者 古川 孝信 東京都中央区銀座4丁目2番11号 株式会 社石井鐵工所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化防止剤が添加されていないワインに
    波長範囲5.1μmから6.4μmの赤外線パルス光を
    照射することを特徴とする赤外線照射ワイン。
  2. 【請求項2】 高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーの
    第二次高調波である5.1μmから5.9μm波長範囲
    のパルス光を発生する赤外線発生装置を用いて酸化防止
    剤が添加されていないワインに前記パルス光を照射する
    ことを特徴とする赤外線照射ワインの製造装置。
  3. 【請求項3】 高速くり返し発振型炭酸ガスレーザーで
    励起したアンモニアレーザーの第二次高調波である6.
    4μm波長のパルス光を発生する赤外線発生装置を用い
    て酸化防止剤が添加されていないワインに前記パルス光
    を照射することを特徴とする赤外線照射ワインの製造装
    置。
  4. 【請求項4】 赤外線放電管により5.1μmから6.
    4μm波長範囲のパルス光を発生する赤外線発生装置を
    用いて酸化防止剤が添加されていないワインに前記パル
    ス光を照射することを特徴とする赤外線照射ワインの製
    造装置。
JP2001012639A 2001-01-22 2001-01-22 赤外線照射ワインおよびその製造装置 Expired - Fee Related JP4631099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012639A JP4631099B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 赤外線照射ワインおよびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012639A JP4631099B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 赤外線照射ワインおよびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209571A true JP2002209571A (ja) 2002-07-30
JP4631099B2 JP4631099B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18879620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012639A Expired - Fee Related JP4631099B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 赤外線照射ワインおよびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631099B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085415A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kaneka Corporation 新規形質転換体およびそれを用いたポリエステルの製造方法
JP2007236442A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 殺菌方法
WO2008035502A1 (fr) * 2006-09-23 2008-03-27 Mikio Kuzuu Procédé de production d'aliments traités
JP2008306975A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 National Research Inst Of Brewing 酒類の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219077A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Ishikawa Tadashi 酒類の熟成法
JPH11276152A (ja) * 1998-12-25 1999-10-12 Toru Hino 蒸留酒の蒸留装置及び製造方法
JP2001095556A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Toru Hino 超音波及び赤外線を用いた醸造方法
JP2002523037A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ニコラウ・アサナシオス 電磁波を用いることによりアルコール性飲料の品質を改善する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219077A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Ishikawa Tadashi 酒類の熟成法
JP2002523037A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ニコラウ・アサナシオス 電磁波を用いることによりアルコール性飲料の品質を改善する方法
JPH11276152A (ja) * 1998-12-25 1999-10-12 Toru Hino 蒸留酒の蒸留装置及び製造方法
JP2001095556A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Toru Hino 超音波及び赤外線を用いた醸造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085415A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kaneka Corporation 新規形質転換体およびそれを用いたポリエステルの製造方法
JP2007236442A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 殺菌方法
WO2008035502A1 (fr) * 2006-09-23 2008-03-27 Mikio Kuzuu Procédé de production d'aliments traités
JP2008306975A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 National Research Inst Of Brewing 酒類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4631099B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8698399B2 (en) Multi-wavelength pumping to sustain hot plasma
US20140105784A1 (en) Ultraviolet treatment device
FR2482459A1 (fr) Procede de sterilisation par lampe eclair a decharge
Dadsetan et al. Effect of CO2 laser radiation on the surface properties of polyethylene terephthalate
TW200503083A (en) Method of irradiating laser, laser irradiation system, and manufacturing method of semiconductor device
Yumoto et al. High-energy, nanosecond pulsed Cr: CdSe laser with a 2.25–3.08 μm tuning range for laser biomaterial processing
Belikov et al. Comparative study of the 3um laser action on different hard tooth tissue samples using free running pulsed Er-doped YAG, YSGG, YAP and YLF lasers
JP2002209571A (ja) 赤外線照射ワインおよびその製造装置
US20180050961A1 (en) Uv photobleaching of glass having uv-induced colorization
Rossi et al. Infrared multiphoton dissociation yields via a versatile new technique: intensity, fluence, and wavelength dependence for CF3I
Boardman et al. Deep ultraviolet (UVC) laser for sterilisation and fluorescence applications
JP4106682B2 (ja) 抗酸化能を向上させた果汁飲料、果汁飲料の製造方法、果汁飲料の製造装置、抗酸化能を向上させたワイン、ワインの製造方法、ワインの製造装置
Dou et al. Optical limiting and upconverted luminescence in metalloporphyrin-doped sol-gels
RU2543670C1 (ru) Способ записи оптической информации в стекле
Kundwal et al. Microbial inactivation using pulsed light-A review
Sinha et al. Photo-stability of laser dye solutions under Copper-vapour-laser excitation
Nishioka et al. Improvement in UV optical properties of CsLiB6O10 by reducing water molecules in the crystal
Wang et al. Upconversion luminescence and optical power limiting effect based on two-and three-photon absorption processes of ZnO crystal
EP2368441B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur beschleunigten Reifung und Alterung von alkoholischen Getränken
Sokolova et al. Phototransformations of phenols in aqueous solutions under different excitation modes
Choi et al. Multibubble sonoluminescence and Na atom emission in sodium dodecyl sulfate surfactant solutions
Bondar et al. Nonlinear photochemistry of polymer laser media in high-intensity light fluxes
JP2002263644A (ja) 抗菌方法
Won Development of Picosecond Laser for Dermatology Application: Its Changeable Pulse Width and Bundle Pulse Implementation
RU2090666C1 (ru) Способ обработки монокристаллов йодата лития

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4631099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees