JP2002208021A - Image editing device - Google Patents

Image editing device

Info

Publication number
JP2002208021A
JP2002208021A JP2001002607A JP2001002607A JP2002208021A JP 2002208021 A JP2002208021 A JP 2002208021A JP 2001002607 A JP2001002607 A JP 2001002607A JP 2001002607 A JP2001002607 A JP 2001002607A JP 2002208021 A JP2002208021 A JP 2002208021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stop
stop area
movement
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001002607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Mizutani
敏明 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001002607A priority Critical patent/JP2002208021A/en
Publication of JP2002208021A publication Critical patent/JP2002208021A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image editing device capable of easily arranging objects at desired locations even when the destination of movement is not highly precisely designated. SOLUTION: When an instruction to set a stop line 31 is inputted from a mouse by an external operation, the image editing device 1 displays and sets a stop line on an edit screen 21 of a monitor by stop area setting processing. Then, when the stop line is set, the image editing device limits the movement of objects 25, 26, and 27 so that the objects can be prevented from being moved across the stop line. That is, when the movement instruction of the objects is inputted by the mouse operation of a user, the MPU of the image editing device decides whether or not that instruction is a crossing movement instruction to instruct the objects to cross the stop line by movement processing, and when that instruction is not the crossing movement instruction, the objects are moved according to the movement instruction, and when that instruction is the crossing movement instruction, the objects are arranged on the stop line.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マウス等の入力手
段からの指令に従って、所望の画像を表示装置の画面上
に描画して、該画像を編集する画像編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image editing apparatus for drawing a desired image on a screen of a display device and editing the image in accordance with a command from input means such as a mouse.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータを利用して、基
礎画像(以下、「オブジェクト」とする。)を所望の位
置に配置し、該オブジェクトを組み合わせることによ
り、画面上で画像を編集する画像編集装置が知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a basic image (hereinafter, referred to as "object") is arranged at a desired position using a computer, and the image is edited on a screen by combining the objects. Devices are known.

【0003】オブジェクトは、例えば文字、線、図形、
記号等であり、ユーザーは、外部操作によってキーボー
ドやマウス等から、オブジェクトに対して移動指令を行
うことにより、画面上に表示されているオブジェクト
を、画面上の所望の位置に移動して配置し、画像をデザ
インする。
[0003] Objects include, for example, characters, lines, figures,
The user moves the object displayed on the screen to a desired position on the screen by issuing a movement command to the object from a keyboard, a mouse, or the like by an external operation. , Design images.

【0004】そして、このような画像編集装置には、通
常、オブジェクトを規則正しく整列させて画像を美しく
デザインするための様々な機能が付加されている。例え
ば、従来の画像編集装置には、オブジェクトの移動先を
数値入力で指定するものがある。このような画像編集装
置では、画面上の座標を指定すれば、該座標上にオブジ
ェクトを正確に移動させることができるため、ユーザー
は、座標を元に、オブジェクトが正しく整列する座標を
移動先に指定して、オブジェクトを綺麗に整列させるこ
とができる。
[0004] Such an image editing apparatus is usually provided with various functions for regularly arranging objects and beautifully designing an image. For example, in some conventional image editing apparatuses, a destination of an object is designated by numerical input. In such an image editing apparatus, if the coordinates on the screen are designated, the object can be accurately moved on the coordinates. By specifying, you can arrange objects neatly.

【0005】また、従来の画像編集装置には、オブジェ
クトの配置位置を制限するために、画面上に格子状のグ
リッドを設けたものがある。このような画像編集装置で
は、オブジェクトを、グリッド間隔毎に、離散的にしか
移動することができないようにして、オブジェクトの配
置位置をグリッド上に制限し、ユーザーがオブジェクト
の位置揃えを容易に行える構成としている。
[0005] Some conventional image editing apparatuses are provided with a grid-like grid on a screen in order to restrict the arrangement position of an object. In such an image editing apparatus, the object can be moved only discretely at every grid interval, the arrangement position of the object is restricted on the grid, and the user can easily align the object. It has a configuration.

【0006】この他、オブジェクトを規則正しく整列す
るためのガイドライン機能を備えた画像編集装置があ
る。このような画像編集装置は、ユーザーがガイドライ
ンの周囲に配置しようとするオブジェクトを強制的に、
ガイドライン上に配置するので、ユーザーは、ガイドラ
インを画面上の所定位置に配置することにより、該ガイ
ドライン上にオブジェクトを整列させることができる。
In addition, there is an image editing apparatus having a guideline function for regularly arranging objects. These image editing devices force the user to try to place objects around the guidelines,
Since the guide line is arranged on the guide line, the user can arrange objects on the guide line by arranging the guide line at a predetermined position on the screen.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には、以下のような問題があった。例えば、数値
入力によりオブジェクトの移動先を指定する場合には、
移動指令前に予め、ユーザーが、どの座標上にオブジェ
クトを配置すれば、オブジェクトを規則正しく、綺麗に
配置できるかどうかを把握しておく必要があるため、画
像を美しくデザインできるかどうかは、ユーザー側の熟
練度に大きく依存していた。つまり、趣味等で画像を編
集するユーザーにとっては、数値入力でオブジェクトを
配置する方法は、とても煩わしく、容易にオブジェクト
の移動を操作できるとは言い難いものであった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. For example, when specifying the destination of an object by inputting a numerical value,
Before the movement command, it is necessary for the user to know in advance on which coordinates the object should be placed in order to arrange the object regularly and neatly. Depended heavily on the level of skill. That is, for a user who edits an image for a hobby or the like, the method of arranging objects by inputting numerical values is very cumbersome, and it cannot be said that the movement of the objects can be easily operated.

【0008】一方、グリッドを備えた画像編集装置の場
合には、ユーザーはマウス等でオブジェクトを画面上で
容易に移動させることができるが、グリッド間隔毎に、
離散的にしかオブジェクトを移動させることができない
ため、オブジェクトを細かく所望の位置に配置すること
ができなかった。つまり、グリッドを設けた画像編集装
置では、グリッド間隔を大きくすると、マウス操作で、
オブジェクトを規則正しく位置揃えすることができる
が、グリッド間隔よりも細かい位置関係でオブジェクト
を配置することができないのが問題となっていた。また
反対に、上記画像編集装置では、グリッド間隔を小さく
すると、オブジェクトの配置位置の自由度が高くなる代
わりに、グリッド間隔程度の精度でマウス操作を行わな
いとオブジェクトを規則正しく位置揃えできないため、
ユーザー側には、正確なマウス操作が要求されていた。
On the other hand, in the case of an image editing apparatus having a grid, a user can easily move an object on a screen with a mouse or the like.
Since the object can only be moved discretely, the object cannot be finely arranged at a desired position. In other words, in an image editing device provided with a grid, if the grid interval is increased, the mouse operation causes
Although the objects can be regularly aligned, the problem is that the objects cannot be arranged in a positional relationship finer than the grid spacing. Conversely, in the image editing apparatus, when the grid interval is reduced, the degree of freedom of the arrangement position of the object is increased, and the object cannot be regularly aligned unless the mouse operation is performed with the accuracy of the grid interval.
The user was required to operate the mouse correctly.

【0009】その他、ガイドラインを備えた画像編集装
置を用いた場合、ユーザーは、マウス等でオブジェクト
を容易に移動させることができ、ガイドラインの周囲以
外では、自由にオブジェクトを移動させることができ
る。しかしながら、ガイドラインの近傍では、オブジェ
クトが強制的にガイドライン上に移動されるため、ユー
ザーがオブジェクトをガイドライン近傍で所望の位置に
配置することは困難であった。また、ガイドライン上に
オブジェクトを配置する場合においても、オブジェクト
の移動制御が、ガイドラインの周囲でしか行われないた
め、ユーザーは、常にガイドラインを意識して、移動制
御が行われるガイドライン周囲に、オブジェクトを配置
する必要があった。
In addition, when an image editing apparatus having a guideline is used, the user can easily move the object with a mouse or the like, and can freely move the object except around the guideline. However, since the object is forcibly moved on the guide line near the guide line, it is difficult for the user to arrange the object at a desired position near the guide line. In addition, even when an object is placed on a guideline, the movement of the object is controlled only around the guideline. Therefore, the user always considers the guideline and places the object around the guideline where the movement is controlled. Had to be placed.

【0010】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
のであり、移動先を高精度で指定しなくても、簡単にオ
ブジェクトを所望の位置に配置することができる画像編
集装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide an image editing apparatus capable of easily arranging an object at a desired position without specifying a destination with high accuracy. Aim.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、各種指令を入力するた
めの入力手段を備え、該入力手段からの指令に従って、
所望の画像を表示装置の画面上に描画して、該画像を編
集する画像編集装置において、停止領域設定手段と、画
像移動手段と、画像移動制御手段と、を備えたものであ
る。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 comprises an input means for inputting various commands, and according to the commands from the input means,
An image editing apparatus for drawing a desired image on a screen of a display device and editing the image includes a stop area setting unit, an image moving unit, and an image moving control unit.

【0012】即ち、請求項1に記載の画像編集装置で
は、入力手段から停止領域の設定指令が入力されると、
停止領域設定手段は、入力手段からの指令に従って、停
止領域を画面上の所定位置に設定する。この停止領域
は、画面上における画像の移動を制限するために設定さ
れるものであり、本発明の画像編集装置では、入力手段
から、画像を画面上で移動させる移動指令が入力される
と、画像移動手段が、該移動指令に従って、該画像を画
面上で移動させる一方で、入力手段からの移動指令が、
画像を、停止領域を横断させる横断移動指令である時
に、画像移動制御手段が、画像の移動を、予め設定した
画像の基準点が停止領域内に配置される位置まで、に制
限する。
That is, in the image editing apparatus according to the first aspect, when a stop area setting command is input from the input means,
The stop area setting means sets the stop area at a predetermined position on the screen according to a command from the input means. This stop area is set to restrict the movement of the image on the screen, and in the image editing apparatus of the present invention, when a movement command to move the image on the screen is input from the input unit, While the image moving means moves the image on the screen according to the movement command, the movement command from the input means is:
When the command is a traverse movement command to traverse the stop area of the image, the image movement control means limits the movement of the image to a position where a preset reference point of the image is located in the stop area.

【0013】つまり、請求項1に記載の画像装置では、
入力手段から移動指令が入力されても、該移動指令が横
断移動指令である時には移動指令に従わずに、画像移動
制御手段にて、画像の移動を画像の基準点が前記停止領
域内に配置される位置まで、に制限する。
That is, in the image apparatus according to the first aspect,
Even if a movement command is input from the input means, if the movement command is a transverse movement command, the image movement control means does not obey the movement command and arranges the movement of the image at the reference point of the image within the stop area. Up to the position where

【0014】したがって、請求項1に記載の画像編集装
置では、ユーザーが画面上の所定位置に画像を配置しよ
うとする時に、停止領域設定手段にて、該所定位置に停
止領域を設定すれば、画像の移動先を停止領域を横断す
る位置に指定するだけで、該画像を簡単に停止領域内に
配置することができる。
Therefore, in the image editing apparatus according to the first aspect, when the user attempts to place an image at a predetermined position on the screen, the stop area setting means sets the stop area at the predetermined position. The image can be easily arranged in the stop area only by specifying the moving destination of the image at a position crossing the stop area.

【0015】つまり、本発明の画像編集装置を用いれ
ば、ユーザーは、従来の画像編集装置のように、移動先
を高精度で指定しなくても、簡単に画像を所望の位置に
配置でき、結果として、ユーザーは、マウス等の入力手
段から画像の移動先を正確に指定するために、画面を凝
視する必要がなく、またマウス等の入力手段の操作に熟
練する必要もない。要するに、本発明の画像編集装置で
は、誰でもが、簡単に画像を所望の位置に配置して該画
像をデザインすることができるのである。
That is, by using the image editing apparatus of the present invention, the user can easily arrange an image at a desired position without specifying a destination with high accuracy unlike a conventional image editing apparatus. As a result, the user does not need to stare at the screen and skill in operating the input means such as a mouse to accurately specify the destination of the image from the input means such as a mouse. In short, with the image editing device of the present invention, anyone can easily arrange an image at a desired position and design the image.

【0016】尚、画像移動制御手段において画像の移動
を制限し、該画像を移動指令に従わずに停止領域内に配
置する場合には、例えば、該画像を停止領域内の境界線
上に配置するようにしてもよいし、停止領域の中央に配
置するようにしてもよい。例えば、画像編集装置は、入
力手段から横断移動指令が入力されると、画像移動制御
手段が、画像を、該画像の基準点が停止領域の境界上に
配置された位置で、停止させるものであってもよい。こ
の場合には、ユーザーは、画像の移動先を停止領域を横
断する位置に指定するだけで、該画像を簡単に停止領域
の境界線上に配置することができ、複数の画像を停止領
域の境界に沿って並べて、画像を美しくデザインするこ
とができる。
In the case where the movement of the image is restricted by the image movement control means and the image is arranged in the stop area without following the movement command, for example, the image is arranged on the boundary line in the stop area. Alternatively, it may be arranged at the center of the stop area. For example, in the image editing apparatus, when a transverse movement command is input from the input unit, the image movement control unit stops the image at a position where the reference point of the image is located on the boundary of the stop region. There may be. In this case, the user can easily arrange the image on the boundary of the stop area simply by specifying the destination of the image at a position crossing the stop area, and can place a plurality of images on the boundary of the stop area. Can be beautifully designed by arranging along.

【0017】また特に、請求項2に記載のように、停止
領域を線分として設定すれば、画像を線上に並べて配置
することが可能である。即ち、請求項2に記載の発明
は、請求項1に記載の画像編集装置において、停止領域
が、線分として設定されている。そして更に、入力手段
から横断移動指令が入力されると、画像移動制御手段
が、画像を、画像の基準点が該線分上に配置された位置
で、停止させる。
In particular, if the stop area is set as a line segment, the images can be arranged side by side on the line. That is, according to a second aspect of the present invention, in the image editing apparatus according to the first aspect, the stop area is set as a line segment. Further, when a transverse movement command is input from the input means, the image movement control means stops the image at a position where the reference point of the image is located on the line segment.

【0018】したがって、請求項2に記載の画像編集装
置を用いれば、ユーザーは、停止領域設定手段にて、線
分状の停止領域を設定し、画像の移動先を、該線分を横
断する位置に指定するだけで、該画像を簡単に線分上に
配置することができる。しかも、請求項2に記載の画像
編集装置では、従来の画像編集装置のようにガイドライ
ン周囲に移動先が指定された画像を、強制的にガイドラ
イン上に揃えるように制御するわけではないので、便利
である。
Therefore, according to the image editing apparatus of the second aspect, the user sets a line-shaped stop area by the stop area setting means, and crosses the moving destination of the image across the line segment. The image can be easily arranged on the line segment only by specifying the position. Moreover, in the image editing apparatus according to the second aspect, unlike the conventional image editing apparatus, it is not necessary to control to forcibly align the image whose movement destination is designated around the guide line with the guide line, which is convenient. It is.

【0019】つまり、従来の画像編集装置では、ガイド
ライン周囲に移動先が指定された画像は、強制的にガイ
ドライン上に配置されていたが、請求項2に記載の画像
編集装置では、移動先が停止領域となる線分を横断する
位置に指定されないかぎり、画像移動制御手段による画
像の移動制御が行われないため、ユーザーは、画像の移
動先を線分の極近傍に指定しても、移動先が横断しない
位置である限り、指定した移動先に画像を配置すること
ができる。
In other words, in the conventional image editing apparatus, an image whose destination is designated around the guide line is forcibly arranged on the guide line. The image movement control unit does not control the movement of the image unless specified at a position crossing the line serving as the stop area. The image can be arranged at the designated destination as long as the destination is not a crossing position.

【0020】したがって、ユーザーは、例えば、いくつ
かの画像を停止領域となる線分上に並べて配置し、その
他の画像を該線分より僅かにずらして配置して画像をデ
ザインすることも可能であり、従来の画像編集装置と比
較してより一層、自由に所望の画像をデザインすること
ができる。
Therefore, the user can, for example, design an image by arranging some images side by side on a line segment serving as a stop area and arranging other images slightly shifted from the line segment. In addition, a desired image can be designed more freely than a conventional image editing apparatus.

【0021】このように請求項1及び請求項2に記載の
発明は、ユーザーが、画像を所望の位置に配置するのに
非常に便利であるが、更に、請求項3に記載の画像編集
装置では、ユーザーが簡単且つ正確に画面上の一点に画
像を配置できる構成とし、これにより、複数の画像を、
画面上のある所定の点に正確に重ね合わせて配置できる
ようにしている。
As described above, the inventions according to the first and second aspects are very convenient for a user to arrange an image at a desired position, and furthermore, the image editing apparatus according to the third aspect. In this configuration, the user can easily and accurately arrange images at one point on the screen, and thereby, a plurality of images can be
It is arranged so that it can be accurately superimposed on a predetermined point on the screen.

【0022】即ち、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は請求項2に記載の画像編集装置において、停止領域
内に、画像の基準点を所定の点に一致させるための停止
点が予め設定されている。そして、画像移動制御手段
は、入力手段から横断移動指令が入力されると、画像
を、該画像の基準点が停止領域内の停止点に配置された
位置で、停止させる。
That is, the invention described in claim 3 is the same as claim 1.
Alternatively, in the image editing apparatus according to the second aspect, a stop point for matching a reference point of the image to a predetermined point is set in the stop area in advance. Then, when the transverse movement command is input from the input means, the image movement control means stops the image at a position where the reference point of the image is located at the stop point in the stop area.

【0023】そして、このように画像編集装置を構成す
ると、入力手段から横断移動指令が入力された場合に、
指令の対象となった画像は画像移動制御手段により、す
べて停止領域内の停止点に配置されるから、ユーザー
は、所望の画像の移動先を停止領域を横断する位置に指
定するだけで、画像を、基準点が停止点と重なる位置
に、簡単に配置することができる。
When the image editing apparatus is configured as described above, when a transverse movement command is input from the input means,
Since all the images targeted by the command are arranged at the stop points in the stop area by the image movement control means, the user simply designates the destination of the desired image at a position crossing the stop area, and Can be easily arranged at a position where the reference point overlaps the stop point.

【0024】この結果、複数の画像を一点に重ねるよう
にして配置する場合において、ユーザーは、従来の画像
編集装置のように、画像一つ一つを正確に位置合わせし
なくても、停止点が設定された位置に正確に重ね合わせ
て配置することができる。そして、請求項4に記載の画
像編集装置では、ユーザーが停止点を外部操作によって
所望の位置に配置できる構成にしている。
As a result, when arranging a plurality of images so as to be superimposed on one point, the user does not need to accurately position each image as in a conventional image editing apparatus, and the stop point is not required. Can be accurately superimposed on the set position. The image editing apparatus according to the fourth aspect is configured so that the user can place the stop point at a desired position by an external operation.

【0025】即ち、請求項4に記載の発明は、請求項3
に記載の画像編集装置において、入力手段からの指令に
従って、停止点を停止領域内の所定位置に設定する停止
点設定手段を備えたものである。画像編集装置を請求項
4に記載のように構成すると、ユーザーは、外部操作に
よって入力手段から指令することにより、停止点設定手
段にて、停止領域の所望の位置に停止点を設定すること
ができる。
That is, the invention described in claim 4 is the same as claim 3
The image editing apparatus according to the above, further comprising stop point setting means for setting a stop point at a predetermined position in the stop area in accordance with a command from the input means. When the image editing apparatus is configured as described in claim 4, the user can set a stop point at a desired position in the stop area by the stop point setting means by giving a command from the input means by an external operation. it can.

【0026】つまり例えば、ユーザーは、停止領域内の
一点に停止点を設定して、画像をその一点に基準点が重
なるように配置した後に、停止点設定手段にて停止領域
内の現在の停止点とは異なる位置に停止点の設定位置を
変更すれば、別の位置に別の画像を基準点が停止点と重
なるように配置することができ、より一層、複雑な画像
を簡単にデザインすることができる。
That is, for example, the user sets a stop point at one point in the stop area, arranges the image so that the reference point overlaps the one point, and then uses the stop point setting means to set the current stop in the stop area. By changing the setting position of the stop point to a position different from the point, another image can be arranged at another position so that the reference point overlaps the stop point, and it is possible to easily design a more complicated image. be able to.

【0027】次に、請求項5に記載の発明は、請求項1
〜請求項4のいずれかに記載の画像編集装置において、
入力手段からの指令に従って、基準点を、画像内の所定
位置に設定する基準点設定手段を備えたことを特徴とす
るものである。つまり、請求項5に記載の発明は、ユー
ザーが、入力手段を操作することによって、基準点設定
手段にて、画像内の所望の位置に基準点を設定できる構
成となっている。
Next, a fifth aspect of the present invention is directed to the first aspect.
The image editing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
Reference point setting means for setting a reference point at a predetermined position in an image in accordance with a command from the input means is provided. In other words, the invention according to claim 5 is configured such that the user can set the reference point at a desired position in the image by operating the input means by the reference point setting means.

【0028】これにより、ユーザーは、横断移動指令を
入力して画像を停止領域内に配置する場合において、画
像のどの部位を停止領域内に配置するかを、基準点の位
置を調整することにより、任意に決定することができ
る。そしてこの結果、ユーザーは、移動させる画像の所
望の部位を簡単に、停止領域内の所定位置に配置するこ
とができる。
Thus, when the user inputs a transverse movement command and arranges the image in the stop area, the user can determine which part of the image is to be arranged in the stop area by adjusting the position of the reference point. Can be determined arbitrarily. As a result, the user can easily arrange a desired portion of the image to be moved at a predetermined position in the stop area.

【0029】つまり例えば、画像の縁に基準点を設定す
れば、画像の縁を停止領域内に配置することができ、画
像の中央に基準点を設定すれば、画像の中央を停止領域
内に配置することができる。特に、停止領域が線分で設
定されている場合には、ユーザーは、画像の縁に基準点
を設定すれば、複数の画像を線分に沿って縁が揃うよう
に並べて配置することができ、画像の中央に基準点を設
定すれば、複数の画像を線分に沿って中央が揃うように
並べて配置することができる。
That is, for example, if the reference point is set at the edge of the image, the edge of the image can be arranged in the stop area. If the reference point is set at the center of the image, the center of the image can be set within the stop area. Can be arranged. In particular, if the stop area is set by a line segment, the user can set a reference point at the edge of the image and arrange multiple images side by side along the line segment. If a reference point is set at the center of an image, a plurality of images can be arranged side by side such that the centers are aligned along a line segment.

【0030】次に、請求項6に記載の発明は、請求項1
〜請求項5のいずれかに記載の画像編集装置において、
停止領域設定手段が、入力手段からの指令に従って、画
面上の停止領域の形状又は大きさを、変更可能であるこ
とを特徴とする。即ち、請求項6に記載の発明では、ユ
ーザーが、入力手段を操作することによって、停止領域
設定手段にて、停止領域の形状又は大きさを変更するこ
とができる。
Next, the invention according to claim 6 is based on claim 1
The image editing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The stop area setting means can change the shape or size of the stop area on the screen according to a command from the input means. That is, according to the invention described in claim 6, the shape or size of the stop area can be changed by the stop area setting means by the user operating the input means.

【0031】これにより、ユーザーは、停止領域設定手
段にて、画面上の所望の位置に、所望の形状で停止領域
を設定することができ、画像移動制御手段にて、画像の
移動が制限される移動先の位置を任意に設定することが
できる。つまり、ユーザーは、画像の移動が制限される
移動先の位置を、停止領域の形状を変更することにより
調整することができる。
Thus, the user can set the stop area at a desired position on the screen in a desired shape by the stop area setting means, and the movement of the image is restricted by the image movement control means. Can be set arbitrarily. That is, the user can adjust the position of the movement destination where the movement of the image is restricted by changing the shape of the stop area.

【0032】また、例えば、停止領域が線分である場合
においては、直線状の線分を曲線状に変形すれば、曲線
に沿って画像を並べて配置することができる。つまり、
停止領域が線分である場合において横断移動指令がなさ
れると、画像は線分に沿って並ぶから、線分の形状を変
更することにより、画像の並べ方も線分の形状に合わせ
て変更することができる。
Further, for example, when the stop area is a line segment, the image can be arranged along the curve by deforming the straight line segment into a curve. That is,
If the transverse movement command is issued when the stop area is a line segment, the images are arranged along the line segment. Therefore, by changing the shape of the line segment, the way of arranging the images is also changed according to the shape of the line segment. be able to.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例について、
図面とともに説明する。図1は、本発明が適用された画
像編集装置1の構成を表すブロック図である。図1に示
すように、画像編集装置1は、主に、RAM(Random A
ccess Memory)3a、ROM(Read Only Memory)3b
等のメモリを備えたMPU(Micro Processing Unit)
3と、専用のインタフェース(I/F)5を介してMP
U3に接続されたハードディスク(HD)7と、入出力
ポート(I/O)9を介して接続されたマウス11及び
キーボード13から構成されている。そして、画像編集
装置1にはモニター15が接続されており、編集画面2
1等の画像編集に必要な各種情報は、モニター15を通
じてユーザーに表示される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
This will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image editing apparatus 1 to which the present invention has been applied. As shown in FIG. 1, the image editing apparatus 1 mainly includes a RAM (Random A
ccess Memory) 3a, ROM (Read Only Memory) 3b
(Micro Processing Unit) with memory such as
3 and MP via dedicated interface (I / F) 5
It comprises a hard disk (HD) 7 connected to U3, and a mouse 11 and keyboard 13 connected via an input / output port (I / O) 9. A monitor 15 is connected to the image editing apparatus 1, and an editing screen 2
Various information necessary for image editing such as 1 is displayed to the user through the monitor 15.

【0034】詳述すると、HD7は、画像編集に必要な
各種情報を記憶するための記憶媒体として備えられてお
り、円、多角形、線分、記号、文字等のオブジェクトデ
ータや、後述のMPU3にて実行される各種処理の手順
を記載したコンピュータプログラム、その他の画像編集
に必要な各種情報が予め記憶され、MPU3の指令に従
って、編集中の画像データ等を記憶したり、記憶されて
いる各種情報を読み出してMPU3に渡す構成となって
いる。
More specifically, the HD 7 is provided as a storage medium for storing various information required for image editing, and includes object data such as circles, polygons, line segments, symbols, and characters, and an MPU 3 described later. A computer program describing the procedures of various processes executed by the CPU and other various information necessary for image editing are stored in advance, and image data and the like being edited are stored in accordance with an instruction from the MPU 3, and the stored various types of information are stored. The information is read out and passed to the MPU 3.

【0035】また、マウス11は、ユーザーの操作に従
って、画面上でオブジェクトや停止領域を移動させる移
動指令を入力したり、停止領域の設定等、各種設定指令
を入力するための入力手段として備えられており、入力
された各種指令は、MPU3で処理された後に、その処
理結果がモニター15に出力される構成となっている。
即ち、ユーザーは、画面上に表示されたマウス11の操
作位置を示すマウスカーソルを目印に、マウス11に備
えられたボタンをクリック(即ち、押下)して画面上に
表示されたオブジェクトを選択したり、また、マウス1
1のボタンを押下したままマウス11を移動(所謂、ド
ラッグ)させることにより、画面上でオブジェクトや、
停止領域の移動指令を入力することができる。尚、ユー
ザーはマウス11以外に、キーボード13を用いて、キ
ーボード13上のボタンをすることにより、オブジェク
トとしての文字列を入力したり、ボタンに対応した各種
指令を入力したりすることができる。
The mouse 11 is provided as input means for inputting a move command for moving an object or a stop area on the screen or inputting various setting commands such as setting of a stop area in accordance with a user operation. The input various commands are processed by the MPU 3, and the processing results are output to the monitor 15.
That is, the user clicks (ie, presses) the button provided on the mouse 11 with the mouse cursor indicating the operation position of the mouse 11 displayed on the screen as a mark, and selects the object displayed on the screen. Or mouse 1
By moving the mouse 11 (so-called dragging) while holding down the first button, objects and
A command to move the stop area can be input. The user can input a character string as an object or input various commands corresponding to the buttons by pressing buttons on the keyboard 13 using the keyboard 13 in addition to the mouse 11.

【0036】また、モニター15は、画像編集に必要な
各種情報をユーザーに表示する表示装置として備えられ
ており、画面上には、編集中の画像を表示する編集画面
21の他、ユーザーの選択操作によってMPU3に各種
設定処理の実行を指令したり、オブジェクト等を編集画
面21上に呼び出すためのメニュー画面23が表示され
ている。
The monitor 15 is provided as a display device for displaying various information necessary for image editing to the user. On the screen, there is an editing screen 21 for displaying the image being edited, and a user's selection. A menu screen 23 for instructing the MPU 3 to execute various setting processes by operation and calling an object or the like on the edit screen 21 is displayed.

【0037】即ち、モニター15の画面には、図3に示
す編集画面21や、図2(a)に示すメニュー画面23
等が表示されており、例えば、ユーザーがメニュー画面
23上でマウス11のボタンをクリックすると、メニュ
ー画面23上に表示されたマウスカーソルの位置に対応
した各種設定の指令や、オブジェクト呼び出しの指令が
MPU3に入力され、MPU3にて、対応する処理が実
行される構成となっている。尚、図2は、モニター15
上に表示される各種選択画面の構成を表す説明図であ
り、図3は、モニター15上に表示される画像を編集す
るための編集画面の構成を表す説明図である。
That is, the screen of the monitor 15 includes an editing screen 21 shown in FIG. 3 and a menu screen 23 shown in FIG.
For example, when the user clicks the button of the mouse 11 on the menu screen 23, a command for various settings corresponding to the position of the mouse cursor displayed on the menu screen 23 and a command for calling an object are displayed. It is configured to be input to the MPU 3 and execute the corresponding processing in the MPU 3. Note that FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the configuration of various selection screens displayed above, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing the configuration of an editing screen for editing an image displayed on the monitor 15.

【0038】そして、MPU3は、画像編集に必要な各
種処理を演算するために備えられており、入力された各
種指令に基づいて、対応する処理を実行すると共に、H
D7、RAM3a、ROM3b等の記憶媒体から処理に
必要な各種情報を読み出し、処理結果をHD7、RAM
3a等の記憶媒体に記憶し、また、処理した結果をモニ
ター15に表示する。
The MPU 3 is provided to calculate various processes required for image editing. The MPU 3 executes corresponding processes based on various input commands, and executes H processing.
D7, various kinds of information necessary for processing are read from a storage medium such as RAM3a, ROM3b, and the processing result is stored in HD7, RAM.
The result is stored in a storage medium such as 3a, and the processed result is displayed on the monitor 15.

【0039】尚、MPU3において行われる処理のう
ち、本発明に係わる処理としては主に、編集画面21上
で選択されたオブジェクトをマウス操作に従って画面上
に移動させ、オブジェクトの移動先が停止領域を横断す
る位置となる横断移動指令がマウス11により入力され
た時にはマウス操作に従わずオブジェクトの移動を制限
する移動処理と、画面上の所望の位置に、所望の形状で
停止領域を設定するための停止領域設定処理と、移動処
理においてオブジェクトの移動制限を行うかどうかを判
断するためのオブジェクト内の基準点の位置を、変更す
るための基準点設定処理と、停止領域内の一点にオブジ
ェクトを配置するための停止点を設定する停止点設定処
理と、がある。
Of the processing performed in the MPU 3, the processing according to the present invention mainly involves moving an object selected on the edit screen 21 to the screen in accordance with a mouse operation, and moving the object to a stop area. A movement process for restricting the movement of an object without a mouse operation when a traversing movement command for a traversing position is input by the mouse 11, and for setting a stop area in a desired shape at a desired position on the screen. Stop area setting processing, reference point setting processing for changing the position of the reference point in the object for determining whether to limit the movement of the object in the movement processing, and placing the object at one point in the stop area There is a stop point setting process for setting a stop point for performing the operation.

【0040】以下には、上記構成の画像編集装置1の動
作態様について図2〜図5を示しつつ説明する。尚、M
PU3での詳細な処理については、ここでは省略して後
述することにする。まず、ユーザーがメニュー画面23
上(図2(a)参照)をマウス11でクリックしてオブ
ジェクトを呼び出すと、編集画面21上には、対応する
オブジェクト25,26,27が図3(a)に示すよう
に、表示される。そして、この図3(a)に示す状態
(即ち、後述の停止領域が設定されていない状態)で、
ユーザーがマウス11をドラッグしてオブジェクト2
5,26,27の移動指令を入力すると、MPU3は、
オブジェクト25,26,27の移動処理を実行し、移
動指示に従って編集画面21上でオブジェクト25,2
6,27を移動して、その移動先にオブジェクト25,
26,27を配置する。
The operation of the image editing apparatus 1 having the above configuration will be described below with reference to FIGS. Note that M
Detailed processing in PU3 is omitted here and will be described later. First, the user selects the menu screen 23
When an object is called by clicking the upper part (see FIG. 2A) with the mouse 11, the corresponding objects 25, 26 and 27 are displayed on the edit screen 21 as shown in FIG. . Then, in a state shown in FIG. 3A (that is, a state in which a stop area described later is not set),
The user drags the mouse 11 to move the object 2
When the movement commands of 5, 26 and 27 are input, the MPU 3
The moving process of the objects 25, 26 and 27 is executed, and the objects 25, 2
6 and 27, and the object 25,
26 and 27 are arranged.

【0041】尚、ここまでの動作は、公知の画像編集装
置と同様であるため、オブジェクト25,26,27を
一列に整列して並べようとすると、ユーザーは、オブジ
ェクト25,26,27の移動先をマウス11で正確に
指定して、オブジェクト25,26,27を整列する位
置まで移動するように移動指令を入力しなければならな
い。そこで、ユーザーは編集画面21上でオブジェクト
25,26,27を整列して配置しようとする時に、編
集画面21上に、停止領域を設定して簡便にオブジェク
ト25,26,27を整列できるようにする。
Since the operation up to this point is the same as that of a known image editing apparatus, when the objects 25, 26, 27 are arranged in a line, the user moves the objects 25, 26, 27. It is necessary to input a movement command so as to move the object 25, 26, 27 to a position where the objects 25, 26, 27 are aligned by specifying the destination accurately with the mouse 11. Therefore, when the user attempts to arrange and arrange the objects 25, 26, and 27 on the edit screen 21, the user can set the stop area on the edit screen 21 so that the objects 25, 26, and 27 can be easily arranged. I do.

【0042】即ち、ユーザーは、メニュー画面(図2
(a))上をマウス11でクリックすることにより、M
PU3に停止領域設定処理を実行させて、この停止領域
の設定を行うことができる。そして、ユーザーのマウス
操作によりMPU3で上記停止領域設定処理が実行され
ると、編集画面21上には、停止領域の基本停止領域選
択画面29(図2(b)参照)が表示され、ユーザー
は、該選択画面29の中から所望の形状の基本停止領域
を選択して、編集画面21上に選択した形状の停止領域
を設定する。
That is, the user operates the menu screen (FIG. 2).
(A)) By clicking on the mouse 11 above, M
The stop area can be set by causing the PU 3 to execute the stop area setting process. When the above-described stop area setting processing is executed by the MPU 3 by the user's mouse operation, a basic stop area selection screen 29 of the stop area is displayed on the edit screen 21 (see FIG. 2B). Then, a basic stop area having a desired shape is selected from the selection screen 29, and a stop area having the selected shape is set on the edit screen 21.

【0043】更に、MPU3の停止領域設定処理では、
ユーザーのマウス操作に従って、停止領域の形状、大き
さ、向き、位置等を変更するための停止領域変更処理が
行われ、ユーザーは、公知の画像編集装置においてオブ
ジェクトの移動、変形等を行うのと同様のマウス操作
で、編集画面21上に表示された停止領域の移動、回
転、拡大、縮小等の指令を入力し、画面上の所望の位置
に、所望の形状で、停止領域を設定する。
Further, in the stop area setting process of the MPU 3,
According to the user's mouse operation, a stop area change process for changing the shape, size, orientation, position, etc. of the stop area is performed, and the user moves and deforms the object in a known image editing apparatus. By the same mouse operation, commands such as movement, rotation, enlargement, and reduction of the stop area displayed on the edit screen 21 are input, and the stop area is set at a desired position on the screen in a desired shape.

【0044】尚、図3(b)には、形状が線分で表示さ
れる停止領域31(以下、「停止線」と表現する。)が
設定された編集画面21を示す。図3(b)に示すよう
に、編集画面21上に停止線31が設定されると、ユー
ザーが、編集画面21に表示されたオブジェクト25,
26,27を選択して移動指令を行っても、停止線31
を横断することになるオブジェクト25,26,27の
移動が行えなくなる。つまり、ユーザーのマウス操作に
よってオブジェクト25,26,27の移動指令が入力
されると、MPU3は移動処理にて、停止線31を横断
する移動指令かどうかを判断し、停止線31を横断しな
い場合には移動指令通りにオブジェクトを移動し、移動
指令が停止線31を横断する場合には、停止線31上に
オブジェクトを配置する。尚、オブジェクト25,2
6,27には基準点33(図3で示す黒丸)が設定され
ており、オブジェクト25,26,27が停止線31を
横断したかどうかの判断、また、オブジェクト25,2
6,27が停止線31上にあるかどうかの判断は、すべ
てオブジェクト25,26,27内の基準点33の位置
を元に決定される。
FIG. 3B shows an editing screen 21 in which a stop area 31 (hereinafter, referred to as a “stop line”) in which the shape is displayed as a line segment is set. As shown in FIG. 3B, when the stop line 31 is set on the edit screen 21, the user operates the object 25 displayed on the edit screen 21,
Even if a movement command is issued by selecting 26 or 27, the stop line 31
Cannot move the objects 25, 26 and 27 that cross the object. That is, when a command to move the objects 25, 26, and 27 is input by the user's mouse operation, the MPU 3 determines in the movement processing whether the command is a movement command to cross the stop line 31, and the MPU 3 does not cross the stop line 31. The object is moved according to the movement command, and when the movement command crosses the stop line 31, the object is arranged on the stop line 31. The objects 25 and 2
Reference points 33 (black circles shown in FIG. 3) are set for the objects 6 and 27, and it is determined whether the objects 25, 26 and 27 have crossed the stop line 31.
The determination as to whether or not 6 and 27 are on the stop line 31 is determined based on the position of the reference point 33 in the objects 25, 26 and 27.

【0045】つまり例えば、ユーザーがマウス操作によ
ってオブジェクト25,26,27を図3(b)の矢印
方向に移動させる移動指令を入力すると、MPU3は、
オブジェクト25,26,27の移動が、停止線31を
横断する移動指令であると判断して、図3(c)に示す
ように、オブジェクト25,26,27の移動を停止線
31までに制限する。尚、図3(c)は、基準点33
が、オブジェクト25,26,27の縁に設定されてい
る場合に、停止線31の横断する移動指令が入力され、
それに従ってMPU3がオブジェクト25,26,27
の移動処理を行った後の、編集画面21上のオブジェク
ト25,26,27の配置を示す図である。
That is, for example, when the user inputs a movement command to move the objects 25, 26, 27 in the direction of the arrow in FIG. 3B by operating the mouse, the MPU 3
It is determined that the movement of the objects 25, 26, and 27 is a movement command that crosses the stop line 31, and the movement of the objects 25, 26, and 27 is limited to the stop line 31 as shown in FIG. I do. FIG. 3C shows the reference point 33.
Is set at the edges of the objects 25, 26, and 27, a movement command to cross the stop line 31 is input,
In accordance with this, the MPU 3 sets the objects 25, 26, 27
FIG. 14 is a diagram showing the arrangement of objects 25, 26, and 27 on the edit screen 21 after performing the moving process of FIG.

【0046】したがって、図3(b)に示すように停止
線31を設定すれば、ユーザーは、オブジェクト25,
26,27の移動先を停止線31を横断する位置に指定
するだけで、複数のオブジェクト25,26,27の縁
を停止線31に沿って整列して並べることが簡単に行え
る。
Therefore, if the stop line 31 is set as shown in FIG.
By simply designating the movement destinations of the objects 26 and 27 at positions traversing the stop line 31, the edges of the plurality of objects 25, 26 and 27 can be easily aligned and arranged along the stop line 31.

【0047】しかしながら、基準点33を図3(b)の
ようにオブジェクト25,26,27の縁に設定してお
くと、オブジェクト25,26,27の中央揃え等が簡
便にできない。そこで、本実施例の画像編集装置1で
は、MPU3にて基準点設定処理を実行可能として、ユ
ーザーが基準点33をオブジェクトの縁や中央に任意に
設定できるようにしている。
However, if the reference points 33 are set on the edges of the objects 25, 26, and 27 as shown in FIG. 3B, the centers of the objects 25, 26, and 27 cannot be easily aligned. Therefore, in the image editing apparatus 1 according to the present embodiment, the MPU 3 can execute the reference point setting process so that the user can arbitrarily set the reference point 33 at the edge or center of the object.

【0048】即ち、画像編集装置1では、ユーザーはマ
ウス操作よってメニュー画面23上で基準点設定を選択
することによりMPU3に基準点設定処理を実行させる
ことができる。そして上記基準点設定処理が実行される
と、MPU3は、図2(c)に示す基準点選択画面35
を画面上に表示し、ユーザーの選択に従って、基準点3
3の位置を変更する。尚、図2(c)は基準点選択画面
35の構成を表す説明図である。図2(c)からの確認
できるように、基準点選択画面35は、基準点をオブジ
ェクトの縁に設定する縁設定、基準点をオブジェクトの
中央に設定する中央設定、オブジェクトを基準点上にマ
ウス操作で自由に設定する自由設定の内のいずれかをユ
ーザーがマウス操作にて、選択できる構成となってい
る。
That is, in the image editing apparatus 1, the user can cause the MPU 3 to execute the reference point setting process by selecting the reference point setting on the menu screen 23 by operating the mouse. When the reference point setting process is executed, the MPU 3 displays the reference point selection screen 35 shown in FIG.
Is displayed on the screen, and the reference point 3
Change the position of 3. FIG. 2C is an explanatory diagram showing the configuration of the reference point selection screen 35. As can be seen from FIG. 2C, the reference point selection screen 35 has an edge setting for setting the reference point at the edge of the object, a center setting for setting the reference point at the center of the object, and a mouse on the reference point. The user can select any of the free settings that can be freely set by operation with a mouse operation.

【0049】そして例えば、上記基準点設定処理により
オブジェクトの基準点33が中央に設定されると、MP
U3は、停止線31を横断する移動指令が入力された場
合に、オブジェクトの中央を停止線31上に配置する。
つまり、ユーザーは、オブジェクト25’,26’,2
7’の移動先を停止線31を横断する位置に指定するだ
けで、図3(d)に示すようにオブジェクト25’,2
6’,27’を停止線31に沿って中央揃えすることが
できる。尚、図3(d)は、基準点33がオブジェクト
25’,26’,27’の中央に設定されている場合に
おいて、ユーザーが停止線31を横断する位置に移動先
を指定してオブジェクト25’,26’,27’を移動
した後の編集画面21上のオブジェクト25’,2
6’,27’の配置を示す図である。
For example, when the reference point 33 of the object is set at the center by the reference point setting process, the MP
U3 arranges the center of the object on the stop line 31 when a movement command to cross the stop line 31 is input.
In other words, the user can select the objects 25 ', 26', 2
By simply designating the movement destination of 7 'at the position crossing the stop line 31, the objects 25', 2 as shown in FIG.
The 6 ', 27' can be centered along the stop line 31. FIG. 3D shows a case where the reference point 33 is set at the center of the objects 25 ′, 26 ′, and 27 ′, and the user designates a movement destination at a position crossing the stop line 31, and Objects 25 ', 2 on the edit screen 21 after moving', 26 ', 27'
It is a figure which shows arrangement | positioning of 6 ', 27'.

【0050】そして、このように画像編集装置1にて基
準点設定と停止領域設定を行えるようにしたことによ
り、ユーザーは、夫々の設定を変更することでオブジェ
クトを様々なパターンで画面上に並べて配置することが
できる。つまり例えば、ユーザーは直線状の停止線31
を選択した後にメニュー画面23より停止領域設定の指
令を入力すると、MPU3に停止領域変更処理を実行さ
せることができ、これにより、図4に示すように、停止
線31を波状の停止線31’に変形して、オブジェクト
25’,26’,27’を波状に並べて配置することが
できる。尚、図4には、停止領域設定にて直線状の停止
線31を波状に変更する態様(図4(a)、図4
(b))と、波状に変形した停止線31’を横断して移
動させる指令を入力した時のオブジェクトの移動態様
(図4(c)、図4(d))とを示す。
Since the reference point setting and the stop area setting can be performed in the image editing apparatus 1 as described above, the user can arrange the objects on the screen in various patterns by changing the respective settings. Can be arranged. In other words, for example, the user has a straight stop line 31
When the stop area setting command is input from the menu screen 23 after selecting the "?", The MPU 3 can execute the stop area change processing. As a result, as shown in FIG. 4, the stop line 31 is changed to a wavy stop line 31 '. And the objects 25 ′, 26 ′, and 27 ′ can be arranged in a wave shape. FIG. 4 shows a mode in which the linear stop line 31 is changed into a wave shape in the stop area setting (FIG. 4A, FIG.
(B)) and the movement mode of the object (FIG. 4 (c), FIG. 4 (d)) when a command to move across the stop line 31 ′ deformed in a wave shape is input.

【0051】即ち、上記停止領域変更処理が実行される
と、MPU3は、選択された停止線31に対してユーザ
ーのマウス操作(例えば、オブジェクトをクリックする
等)で変形指令が入力された場合に、画面上で図4
(a)に示す変形点37(図4に示す白丸)を表示す
る。そして、ユーザーがマウス操作で変形点37を移動
させると、MPU3は、図4(b)に示すように、変形
点37の移動に合わせて停止線31を変形し、波状の停
止線31’に変更する。
That is, when the above-described stop area changing process is executed, the MPU 3 executes a process when a deformation command is input to the selected stop line 31 by a user's mouse operation (for example, clicking an object). Figure 4 on the screen
A deformation point 37 (white circle shown in FIG. 4) shown in FIG. Then, when the user moves the deformation point 37 by operating the mouse, the MPU 3 deforms the stop line 31 in accordance with the movement of the deformation point 37 as shown in FIG. change.

【0052】そして、上記のように直線状の停止線31
を波状の停止線31’に変形すると、ユーザーは、基準
点33が中心に設定されたオブジェクト25’,2
6’,27’を波状の停止線31’を横断するように移
動させた場合に、オブジェクト25’,26’,27’
を図4(d)に示すように波状に配置することができ
る。
Then, as described above, the linear stop line 31
Is transformed into a wavy stop line 31 ′, the user receives the object 25 ′, 2 with the reference point 33 set at the center.
When the objects 6 ', 27' are moved across the wavy stop line 31 ', the objects 25', 26 ', 27'
Can be arranged in a wave shape as shown in FIG.

【0053】以上のように、本実施例の画像編集装置1
では、停止領域の形状を変更したりすることにより様々
なパターンでオブジェクトを配置することができる。し
かしながら、上記の停止領域(停止線31,31’)で
は、停止領域の境界(停止線31,31’の場合には停
止線上)でオブジェクトを並べて配置させることに関し
てはユーザーに十分な操作性を与えることができるが、
オブジェクトを一カ所に揃えて重ねる操作に関しては、
十分ではない。
As described above, the image editing apparatus 1 of this embodiment
In, objects can be arranged in various patterns by changing the shape of the stop area. However, in the above-described stop area (stop lines 31 and 31 ′), sufficient operability for the user is required in arranging the objects side by side at the boundary of the stop area (on the stop line in the case of the stop lines 31 and 31 ′). Can be given,
Regarding the operation of aligning and stacking objects in one place,
Not enough.

【0054】そこで、更に本実施例の画像編集装置1
は、停止領域内に、該停止領域内を横断するすべてのオ
ブジェクトを一点に集めるための停止点を設定できるよ
うにしている。即ち、ユーザーはメニュー画面23か
ら、停止点設定指令を入力することにより、MPU3に
停止点設定処理を実行させることができる。
Therefore, the image editing apparatus 1 of this embodiment
Can set a stop point in the stop area for collecting all the objects crossing the stop area at one point. That is, the user can cause the MPU 3 to execute the stop point setting process by inputting the stop point setting command from the menu screen 23.

【0055】そして、上記停止点設定処理が実行される
と、MPU3は、ユーザーのマウス操作により指定され
た停止領域内の位置に、停止点を設定し、編集画面21
上の停止領域内に停止点を表示する。そして、停止点が
設定されると、MPU3は、ユーザーからオブジェクト
を停止領域を横断して移動させる横断移動指令がなされ
た時に、停止領域の境界にオブジェクトを配置するので
はなく、オブジェクトを、オブジェクトの基準点が停止
点と重なる位置に配置する。
When the above-mentioned stop point setting processing is executed, the MPU 3 sets a stop point at a position in the stop area designated by the user's mouse operation, and
Display a stop point in the upper stop area. Then, when the stop point is set, the MPU 3 does not place the object at the boundary of the stop area, but rather moves the object when the user issues a traverse movement command to move the object across the stop area. Is arranged at a position where the reference point of overlaps the stop point.

【0056】尚、図5には、円状の停止領域39が編集
画面21上に設定されている場合において、停止領域3
9内に停止点が設定されていない場合のオブジェクト4
3,44,45の移動態様(図5(a)、図5(b))
と、停止領域39内に停止点41が設定されている場合
のオブジェクト43,44,45の移動態様(図5
(c)、図5(d))と、を示す。
In FIG. 5, when a circular stop area 39 is set on the edit screen 21, the stop area 3
Object 4 when no stop point is set in 9
3, 44, and 45 movement modes (FIGS. 5A and 5B)
And the movement of the objects 43, 44, and 45 when the stop point 41 is set in the stop area 39 (see FIG. 5).
(C) and FIG. 5 (d)).

【0057】図5(a)に示すように、停止領域39に
停止点が設定されていない場合には、MPU3は、矢印
方向にオブジェクト43,44,45の移動指令が入力
されると、移動処理にて、停止領域39の境界線上まで
にオブジェクト43,44,45の移動を制限し、移動
指令が停止領域39を横断するものであっても、オブジ
ェクト43,44,45を、基準点33が円弧上に配置
される位置まで移動して、配置する。つまり、図5
(a)の矢印方向にオブジェクト43,44,45を移
動させると、オブジェクト43,44,45は、図5
(b)に示すように円弧上に配置される。
As shown in FIG. 5A, when no stop point is set in the stop area 39, the MPU 3 moves when an instruction to move the objects 43, 44, 45 is input in the direction of the arrow. In the processing, the movement of the objects 43, 44, 45 is restricted to the boundary of the stop area 39, and even if the movement command crosses the stop area 39, the objects 43, 44, 45 are moved to the reference point 33. Is moved to the position where it is arranged on the arc, and is arranged. That is, FIG.
When the objects 43, 44, 45 are moved in the direction of the arrow in FIG.
They are arranged on an arc as shown in FIG.

【0058】一方、図5(c)に示すように、停止領域
39に停止点41が設定されている場合、MPU3は、
オブジェクト43,44,45の移動指令が停止領域3
9を横断しない移動指令であると、移動指令通りに、オ
ブジェクト43,44,45を移動させ、移動指令が停
止領域39を横断する横断移動指令であると、オブジェ
クト43,44,45を停止領域39内の停止点41に
配置する。
On the other hand, as shown in FIG. 5C, when the stop point 41 is set in the stop area 39, the MPU 3
The movement command of the objects 43, 44, 45 is the stop area 3
9, the objects 43, 44, and 45 are moved according to the movement command. If the movement command is a traversing movement command that crosses the stop area 39, the objects 43, 44, and 45 are stopped. It is arranged at a stop point 41 in 39.

【0059】つまり、オブジェクト43,44,45は
基準点33が中央に設定されているから、ユーザーは図
5(c)の矢印方向にオブジェクト43,44,45を
移動させると、図5(d)のように、オブジェクト4
3,44,45を中央に重ねて配置することができる。
That is, since the reference points 33 are set at the centers of the objects 43, 44, and 45, when the user moves the objects 43, 44, and 45 in the directions of the arrows in FIG. Object 4 as in
3, 44, and 45 can be arranged so as to be overlapped at the center.

【0060】したがって、図5(d)からも確認できる
ように、ユーザーは、マウス操作によりオブジェクト4
3,44,45を停止領域39を横断するようにして移
動させるだけで、オブジェクト43,44,45を重ね
合わせた画像を簡単にデザインすることができる。
Accordingly, as can be confirmed from FIG. 5D, the user can operate the object 4 by operating the mouse.
An image in which the objects 43, 44, and 45 are superimposed can be easily designed only by moving the objects 3, 44, and 45 so as to cross the stop area 39.

【0061】次に、以上に記載した各種処理の詳細につ
いて、図6〜図10を示しつつ説明する。まず、図6
は、停止領域設定処理のフローチャートである。停止領
域設定処理は、既述したように、ユーザーがマウス操作
によってメニュー画面23から停止領域設定を選択し
て、停止領域設定指令を入力すると、MPU3にて、実
行される。
Next, the details of the various processes described above will be described with reference to FIGS. First, FIG.
9 is a flowchart of a stop area setting process. As described above, when the user selects the stop area setting from the menu screen 23 by operating the mouse and inputs a stop area setting command, the MPU 3 executes the stop area setting processing.

【0062】処理が実行されるとまず、MPU3はS1
10にて、既に編集画面21上に設定されている停止領
域が選択されているかどうかを判断する。つまり、停止
領域設定指令前に編集画面21上で、設定すべき停止領
域が選択されている場合(S110でYes)には、処
理をS200に移して、すぐさま停止領域変更処理を実
行し、設定すべき停止領域が選択されていない場合(S
110でNo)には、処理をS120に移して基本停止
領域選択画面29を編集画面21上に表示して、基本停
止領域選択画面29上で、図2(b)に示すように、最
初にユーザーが停止領域として設定可能な基本図形(即
ち基本停止領域)を表示する。
When the processing is executed, first, the MPU 3 executes S1
At 10, it is determined whether or not the stop area already set on the edit screen 21 has been selected. That is, when the stop area to be set is selected on the edit screen 21 before the stop area setting command (Yes in S110), the process proceeds to S200, and the stop area change processing is immediately executed to execute the setting. If no stop area to be selected is selected (S
In No at 110), the process proceeds to S120, where the basic stop area selection screen 29 is displayed on the edit screen 21, and on the basic stop area selection screen 29, as shown in FIG. A basic figure (that is, a basic stop area) that can be set as a stop area by a user is displayed.

【0063】そして、MPU3は、S130にて、基本
停止領域が選択されたかどうかを判断し、選択されてい
ない場合(S130でNo)には、S135にて新規停
止領域の作成を中断するかどうかを判断して、中断指令
がなされていない場合(S135でNo)には、再びS
130に処理を映す。つまり、S130に処理が移る
と、マウス操作により基本停止領域選択画面29から中
断指令が入力されるか、該選択画面で、提示した基本停
止領域の内の一つが選択されるまで、S130及びS1
35の処理を繰り返す。
Then, the MPU 3 determines in S130 whether or not the basic stop area has been selected, and if not selected (No in S130), determines in S135 whether to interrupt the creation of a new stop area. Is determined, and if the interruption command has not been issued (No in S135), S
The process is shown at 130. That is, when the process proceeds to S130, S130 and S1 are performed until an interruption command is input from the basic stop area selection screen 29 by mouse operation or one of the presented basic stop areas is selected on the selection screen.
Step 35 is repeated.

【0064】そして、基本停止領域選択画面29にて提
示した基本停止領域のいずれかがが選択される(S13
0でYes)と、処理をS140に移し、一方、基本停
止領域選択画面29にて中断指令が入力されると、S1
35にてYesと判断して、停止領域設定処理を終了す
る。
Then, one of the basic stop areas presented on the basic stop area selection screen 29 is selected (S13).
If “0” is determined as Yes), the process proceeds to S140. On the other hand, when an interruption command is input on the basic stop area selection screen 29, S1 is performed.
It is determined to be Yes at 35, and the stop area setting process ends.

【0065】そして、S140では、S120にて表示
した基本停止領域選択画面29を閉じて、次に、S15
0にて、選択された基本停止領域が、線分であるか、そ
の他の円や多角形等であるかどうかを判断する。そし
て、基本停止領域が線分である(S150でYes)で
ある場合には、S155にて、ユーザーに線分の始点及
び終点の入力を求める始点・終点入力指示メッセージを
モニター15上に表示して、S160にてユーザーがマ
ウス操作(例えば、編集画面21上をクリックする等)
で始点及び終点を指定するまで待機する。そして、始点
及び終点が指定される(S160でYes)と、S17
0にて始点から終点に繋がる線分を編集画面21上の対
応する位置に表示して、その後S200にて停止領域変
更処理を実行する。
In step S140, the basic stop area selection screen 29 displayed in step S120 is closed.
At 0, it is determined whether the selected basic stop area is a line segment, another circle, a polygon, or the like. If the basic stop area is a line segment (Yes in S150), a start / end point input instruction message for asking the user to input the start point and end point of the line segment is displayed on the monitor 15 in S155. In step S160, the user operates the mouse (for example, clicks on the edit screen 21).
Wait until the start and end points are specified with. When the start point and the end point are designated (Yes in S160), S17
At 0, a line segment from the start point to the end point is displayed at a corresponding position on the edit screen 21, and then, at S200, a stop area change process is executed.

【0066】一方、選択された基本停止領域が、線分以
外のものである場合(S150でNo)には、S180
にて、停止領域を編集画面21上のデフォルト位置(例
えば、編集画面21の中央)に設定し、S190にて、
設定された停止領域を編集画面21上に表示する。その
後はS200に処理を移行し、停止領域変更処理を実行
する。
On the other hand, if the selected basic stop area is other than the line segment (No in S150), the process proceeds to S180.
At, the stop area is set to a default position on the edit screen 21 (for example, the center of the edit screen 21), and at S190,
The set stop area is displayed on the edit screen 21. After that, the process shifts to S200 to execute a stop area change process.

【0067】次にこのS200に実行される停止領域変
更処理を説明する。尚、図7には、停止領域変更処理の
フローチャートを示す。停止領域変更処理は、主に、停
止領域設定処理で設定の対象となった停止領域の形状、
大きさ、向き、及び画面上での位置の変更を行うための
処理であり、ユーザーがメニュー画面23にて停止領域
設定を選択した場合に行われる。尚、停止領域変更処理
実行前に、図6のステップで新規に停止領域が設定され
た場合には、新規に設定した停止領域を変更対象とし
て、処理が実行される。
Next, the stop area change processing executed in S200 will be described. FIG. 7 shows a flowchart of the stop area change processing. The stop area change processing mainly includes the shape of the stop area set in the stop area setting processing,
This is a process for changing the size, orientation, and position on the screen, and is performed when the user selects the stop area setting on the menu screen 23. If a new stop area is set in the step of FIG. 6 before the execution of the stop area change processing, the processing is executed with the newly set stop area as a change target.

【0068】処理が実行されるとまず、ユーザーのマウ
ス操作により変形指令、拡大指令、縮小指令、回転指
令、及び、移動指令のいずれかの指令が入力されている
かどうかをステップS210、S260、S280にて
判断する。即ち、まずS210で、形状の変形指令があ
ったかどうかを判断する。そして、ユーザーのマウス操
作により変形指令が入力されている場合(S210でY
es)には、停止領域毎に設定されている変形点を、編
集画面21上の停止領域上に表示し(図4(a)参
照)、S230にて、変形点の移動指令があったかどう
かを判断する。
When the processing is executed, first, it is determined in step S210, S260, or S280 whether any one of a deformation command, an enlargement command, a reduction command, a rotation command, and a movement command has been input by the user's mouse operation. To judge. That is, first, in S210, it is determined whether or not there is a shape deformation command. Then, when a deformation command is input by a user's mouse operation (Y in S210)
In es), the transformation points set for each stop area are displayed on the stop area on the edit screen 21 (see FIG. 4A), and in S230, it is determined whether or not there is a movement command of the transformation point. to decide.

【0069】そして、ユーザーのマウス操作により変形
点の移動指令がなされた場合(S230でYes)に
は、画面上で変形点を移動指令に従って移動する(S2
40)と共に、変形点の移動に従って、停止領域を変形
し(S250)、画面更新(S300)によって、変形
された停止領域を表示する(図4(b)参照)。
When a command to move the transformation point is issued by the user's mouse operation (Yes in S230), the transformation point is moved on the screen according to the movement command (S2).
At the same time, the stop area is transformed according to the movement of the transformation point (S250), and the transformed stop area is displayed by screen updating (S300) (see FIG. 4B).

【0070】一方、S210にて、変形指令は入力され
ていないと判断された(S210でNo)場合には、S
260に処理を移し、ユーザーのマウス操作により停止
領域の拡大指令、縮小指令、及び、回転指令の内いずれ
かの指令(以下、「拡大・縮小・回転指令」とする。)
があったかどうかを判断する。そして、拡大・縮小・回
転指令があった場合(S260でYes)には、S27
0にて停止領域の大きさ、向きを変更し、画面更新(S
300)によって、変更された停止領域を表示した後
に、処理をS310に移す。
On the other hand, if it is determined in S210 that the deformation command has not been input (No in S210), the process proceeds to S210.
The process is shifted to 260, and any one of a stop area enlargement command, a reduction command, and a rotation command (hereinafter, referred to as an “enlargement / reduction / rotation command”) is performed by the user's mouse operation.
Determine if there was. If there is an enlargement / reduction / rotation command (Yes in S260), the process proceeds to S27.
0, the size and orientation of the stop area are changed, and the screen is updated (S
After the changed stop area is displayed by (300), the process proceeds to S310.

【0071】また、S260にて、拡大・縮小・回転指
令がなされていないと判断された場合(S260でN
o)には、処理をS280に移して、停止領域の移動指
令がユーザーのマウス操作によりなされていないかどう
かを判断する。そして、移動指令がなされていると判断
された場合(S280でYes)には、S290にて、
指定された移動先に停止領域を移動させ、画面更新(S
300)によって、移動先に停止領域を表示する。一
方、S280で、移動指令がなされていないと判断され
た場合(S280でNo)には、S310に処理を移
す。
If it is determined in S260 that the enlargement / reduction / rotation command has not been issued (NO in S260)
In o), the process proceeds to S280, and it is determined whether or not an instruction to move the stop area has been made by a mouse operation of the user. When it is determined that the movement command has been issued (Yes in S280), in S290,
Move the stop area to the specified destination and update the screen (S
300), a stop area is displayed at the destination. On the other hand, if it is determined in S280 that the movement command has not been issued (No in S280), the process proceeds to S310.

【0072】そして、S310では、停止領域の変更が
確定されているかどうかを判断して、確定されている場
合(S310でYes)には、停止領域変更処理を終了
すると共に、停止領域設定処理を終了し、確定されてい
ない場合(S310でNo)の場合には、処理をS21
0まで戻す。即ち、S210〜S310までの各ステッ
プは、ユーザーがマウス操作でメニュー画面23の停止
領域設定を解除することにより、S310で停止領域が
確定されたと判断される(S310でYes)まで続け
られる。
In S310, it is determined whether or not the change of the stop area has been determined. If the change has been determined (Yes in S310), the stop area change processing is terminated, and the stop area setting processing is performed. If the processing has been completed and has not been determined (No in S310), the process proceeds to S21.
Return to 0. That is, the steps from S210 to S310 are continued until the user releases the setting of the stop area on the menu screen 23 by operating the mouse, and it is determined that the stop area is determined in S310 (Yes in S310).

【0073】そして、上記の停止領域変更処理の終了と
共に停止領域設定処理が終了して停止領域が編集画面2
1上に設定されると、編集画面21上では、以下に詳述
する移動処理により、ユーザーがマウス操作でオブジェ
クトの移動指令を入力しても、オブジェクトは停止領域
を横断しないように制御される。尚、図8には、移動処
理のフローチャートを示す。
Then, the stop area setting processing ends with the end of the above stop area change processing, and the stop area is displayed on the edit screen 2.
When it is set to 1, on the edit screen 21, the object is controlled so as not to cross the stop area by the moving process described below in detail, even if the user inputs a moving command of the object by operating the mouse. . FIG. 8 shows a flowchart of the moving process.

【0074】即ち、図8に示す移動処理は、マウス操作
によって選択したオブジェクトの移動指令がなされると
まず、S410にてオブジェクトの移動指示が有るかど
うかを判断する。つまり例えば、オブジェクトが選択さ
れた状態で、マウス11のボタンが押下され続けると、
MPU3は、ユーザーから移動指令がなされたと判断し
て移動処理を実行し、マウス11のドラッグが行われる
と、S410にてオブジェクトの移動指示がなされたと
判断(S410でYes)し、処理をS420に移す。
That is, in the movement processing shown in FIG. 8, when an instruction to move the selected object is made by operating the mouse, first, in S410, it is determined whether or not there is an instruction to move the object. That is, for example, if the button of the mouse 11 is kept pressed while the object is selected,
The MPU 3 determines that a movement command has been issued by the user and executes the movement processing. When the mouse 11 is dragged, the MPU 3 determines that an instruction to move the object has been issued in S410 (Yes in S410), and proceeds to S420. Move.

【0075】そしてS420では、移動処理実行時にお
けるオブジェクトの基準点の位置(即ち、基準点の初期
位置)が停止領域内であったかどうかを判断して、移動
処理実行時に既に、オブジェクトの基準点が停止領域内
に配置されていたと判断した場合(S420でYes)
には、S430及びS440のステップをとばして、処
理をS450に移行し、初期位置が停止領域内でなかっ
た場合(S420でNo)には、処理をS430に移
す。尚、停止領域が特に線分(停止線)である場合、停
止領域内とは停止線上を意味する。
In S420, it is determined whether or not the position of the reference point of the object at the time of executing the moving process (ie, the initial position of the reference point) is within the stop area. When it is determined that it is located in the stop area (Yes in S420)
In step S430 and step S440, the process proceeds to step S450. If the initial position is not within the stop area (No in step S420), the process proceeds to step S430. When the stop area is a line segment (stop line), “in the stop area” means on the stop line.

【0076】そして、MPU3は、S430にて、オブ
ジェクトの基準点の現在位置(即ち、編集画面21上で
の表示位置)が停止領域内であるかどうかを判断する。
そして、基準点の現在位置は停止領域内でないと判断し
た場合(S430でNo)には、S440にて、オブジ
ェクトの移動指示先が、現在位置から移動指示先へオブ
ジェクト移動させると該オブジェクトが停止領域を横断
する位置であるかどうかを判断し、横断しない位置であ
ると判断した場合(S440でNo)には、S450に
て、オブジェクトをマウス操作による移動指示に従っ
て、移動指示先に表示する。尚、ここで、オブジェクト
が停止領域を横断するかどうかの判断は、移動指示先が
停止領域内ではないが、現在位置と、移動指示先との間
に、停止領域があるかどうかで判断すればよい。
Then, in S430, the MPU 3 determines whether or not the current position of the reference point of the object (that is, the display position on the edit screen 21) is within the stop area.
If it is determined that the current position of the reference point is not within the stop area (No in S430), in S440, if the object movement instruction destination moves the object from the current position to the movement instruction destination, the object stops. It is determined whether or not the position crosses the area, and if it is determined that the position does not cross (No in S440), the object is displayed in S450 in accordance with the movement instruction by the mouse operation in S450. Here, whether or not the object crosses the stop area is determined based on whether or not there is a stop area between the current position and the movement instruction destination, although the movement destination is not within the stop area. I just need.

【0077】一方、オブジェクトの移動指示先が、停止
領域を横断してオブジェクトを移動させる位置であると
判断された場合(S440でYes)には、S460に
処理を移す。また、S430にて、現在のオブジェクト
表示位置が停止領域内であると判断された場合(S43
0でYes)には、S445にて、移動指示先が停止領
域内であるかどうかを判断し、停止領域内である場合
(S445でYes)には、処理をS450に移行して
オブジェクトを指示通りに移動指示先に移動して表示
し、移動指示先が停止領域内でない場合(S445でN
o)には、処理をS460に移す。
On the other hand, if it is determined that the movement instruction destination of the object is the position at which the object is moved across the stop area (Yes in S440), the process proceeds to S460. In S430, when it is determined that the current object display position is within the stop area (S43)
In step S445, it is determined whether the movement instruction destination is in the stop area. If it is in the stop area (Yes in S445), the process proceeds to step S450 to instruct the object. Move to the movement instruction destination and display it, and if the movement instruction destination is not within the stop area (N in S445)
In o), the process proceeds to S460.

【0078】そして、S460では、移動指示先が停止
領域を横断するものである場合(S440でYes)、
又は現在位置が停止領域内で移動指示先が停止領域内で
ない場合(S445でNo)に、停止領域内に停止点が
設定されているかどうかを判断する。
Then, in S460, if the movement instruction destination crosses the stop area (Yes in S440),
Alternatively, when the current position is in the stop area and the movement instruction destination is not in the stop area (No in S445), it is determined whether a stop point is set in the stop area.

【0079】そして、停止点が設定されていないと判断
された場合(S460でNo)には、S470にて、オ
ブジェクトを、オブジェクトの基準点が停止領域境界線
上となる位置に表示し(図3(c)、図3(d)、図4
(d)、図5(b)参照)、停止点が設定されていると
判断された場合(S460でYes)には、S480に
て、オブジェクトを、オブジェクトの基準点が停止点と
重なる位置に移動して表示する(図5(d)参照)。
尚、S470で停止領域の境界線上にオブジェクトを移
動する場合には、例えば、オブジェクトを、現在位置と
移動指示先とを結ぶ線と、停止領域の境界線と、の交点
に移動して表示するようにすればよい。また、停止領域
が特に線分(停止線)である場合、S470にて停止領
域境界線上とは、停止線上を意味する。
If it is determined that the stop point has not been set (No in S460), the object is displayed in S470 at a position where the reference point of the object is on the boundary of the stop area (FIG. 3). (C), FIG. 3 (d), FIG.
(D), see FIG. 5 (b)), when it is determined that a stop point is set (Yes in S460), the object is moved to a position where the reference point of the object overlaps the stop point in S480. Move and display (see FIG. 5D).
When the object is moved on the boundary line of the stop area in S470, for example, the object is moved to the intersection of the line connecting the current position and the movement instruction destination and the boundary line of the stop area and displayed. What should I do? In addition, when the stop area is a line segment (stop line) in particular, on the stop area boundary line in S470 means on the stop line.

【0080】そして、S450、S470、又はS48
0にてオブジェクトが移動されると、MPU3はS49
0にて、ユーザーのマウス操作によりオブジェクトの移
動が完了したかどうかを判断し、移動が完了していなけ
れば(S490でNo)、処理をS410に戻し、再び
オブジェクトの移動指示があったかどうかを判断する。
つまり、移動が完了していなければ、再びS410で、
オブジェクトの表示位置とユーザーのマウス操作による
オブジェクトの移動指示先とが異なるかどうかを判断し
て、異なる場合には移動指示が入力されたとして処理を
S420に移し、同じである場合には移動指示なしと判
断(S410でNo)して、オブジェクトの移動が完了
する(S490でYes)まで待機する。
Then, S450, S470, or S48
When the object is moved at 0, the MPU 3 executes S49
At 0, it is determined whether or not the movement of the object has been completed by the user's mouse operation. If the movement has not been completed (No at S490), the process returns to S410, and it is determined whether or not an instruction to move the object has been issued again. I do.
That is, if the movement is not completed, again in S410,
It is determined whether or not the display position of the object and the destination of the movement instruction of the object by the user's mouse operation are different. If the display position is different, it is determined that the movement instruction has been input, and the process proceeds to S420. It is determined that there is no object (No in S410), and the process waits until the movement of the object is completed (Yes in S490).

【0081】そして、S490で、オブジェクトの移動
が完了したと判断された場合には、S500にて、移動
完了時のオブジェクトの表示位置を、今回の移動処理に
おける最終的な移動先とみなして、オブジェクトを表示
位置に配置し、移動処理を終了する。尚、ここで、マウ
ス操作によりオブジェクトの移動が完了したかどうかの
判断は、ユーザーによって、押下されていたマウスボタ
ンが開放されたかどうかで行えばよい。
If it is determined in S490 that the movement of the object has been completed, the display position of the object at the time of completion of the movement is regarded as the final destination in the current movement processing in S500. The object is arranged at the display position, and the movement processing ends. Here, the determination as to whether or not the movement of the object has been completed by the mouse operation may be made based on whether or not the pressed mouse button is released by the user.

【0082】次に、上記基準点をオブジェクト内で位置
変更するための基準点設定処理について説明する。図9
は、基準点設定処理のフローチャートである。基準点設
定処理は、既述のように、ユーザーが編集画面21上で
設定対象となるオブジェクトを選択した状態で、メニュ
ー画面23にて基準点設定を選択すると、MPU3にて
実行される。
Next, reference point setting processing for changing the position of the reference point in the object will be described. FIG.
9 is a flowchart of a reference point setting process. As described above, the MPU 3 executes the reference point setting process when the user selects the reference point setting on the menu screen 23 in a state where the user selects the object to be set on the editing screen 21.

【0083】処理が実行されるとまず、MPU3は、S
510にて基準点選択画面35(図2(c))を編集画
面21上に表示して、ユーザー側に選択可能な設定方法
を提示し、S520にて、ユーザーがマウス操作により
提示した設定方法のいずれかを選択する(S520でY
es)まで待機する。
When the processing is executed, first, the MPU 3
At 510, a reference point selection screen 35 (FIG. 2 (c)) is displayed on the edit screen 21 to present the user with a selectable setting method. At S520, the setting method presented by the user by operating the mouse. Is selected (Y in S520).
es).

【0084】即ち、S520では、基準点をオブジェク
トの縁に設定する縁設定、基準点をオブジェクトの中央
に設定する中央設定、ユーザーがマウス操作で所望の位
置に基準点を設定する自由設定、の内のいずれかの設定
方法がユーザーのマウス操作により選択されるまで待機
し、設定方法が選択されると(S520でYes)、S
530にて、基準点選択画面35を閉じて、処理をS5
40に移す。
That is, in S520, an edge setting for setting the reference point at the edge of the object, a center setting for setting the reference point at the center of the object, and a free setting for the user to set the reference point at a desired position by operating the mouse. Waits until one of the setting methods is selected by the user's mouse operation, and when the setting method is selected (Yes in S520), S
At 530, the reference point selection screen 35 is closed, and the process proceeds to S5.
Transfer to 40.

【0085】そして、MPU3はS540にて、基準点
選択画面35で選択された設定方法が自由設定であるか
どうかを判断し、自由設定である場合(S540でYe
s)には、S550にて、自由設定モードに移行して、
一旦、現在設定されている基準点の設定を解除する。そ
して、S560にて、ユーザーのマウス操作(例えば、
マウス11のクリック)による基準点の設定指示がある
かどうかを判断し、設定指示があった場合には、指示さ
れた位置(例えば、マウス11によりクリックされた位
置)に基準点を設定し(S570)、現在設定されてい
る基準点を画面上に表示(S580)した後に、S61
0にて、設定が終了したかどうかを判断する。尚、設定
が終了したがどうかは、ユーザーがマウス操作によりメ
ニュー画面23で基準点設定を解除したかどうかで判断
すればよい。
Then, in S540, the MPU 3 determines whether or not the setting method selected on the reference point selection screen 35 is free setting. If the setting method is free setting (Yes in S540)
In s), the mode shifts to the free setting mode in S550,
The setting of the currently set reference point is canceled once. Then, in S560, the mouse operation of the user (for example,
It is determined whether there is an instruction to set a reference point by clicking the mouse 11), and if there is an instruction to set it, the reference point is set at the indicated position (for example, the position clicked by the mouse 11) ( (S570), after displaying the currently set reference point on the screen (S580),
At 0, it is determined whether the setting is completed. Whether the setting has been completed may be determined based on whether or not the user has released the reference point setting on the menu screen 23 by operating the mouse.

【0086】一方、S560にて、基準点の設定指示が
なければ(S560でNo)、ステップS570、S5
80の処理を行わずに、S610で設定終了の指示があ
ったかどうかを判断して、設定終了の指示があれば(S
610でYes)基準点設定処理を終了し、設定終了の
指示がなければ、処理をS560に戻す。
On the other hand, if there is no reference point setting instruction in S560 (No in S560), steps S570 and S5
It is determined whether or not an instruction to end the setting has been made in S610 without performing the processing in S80.
(Yes in 610) The reference point setting process ends, and if there is no instruction to end the setting, the process returns to S560.

【0087】そしてS560で、再び基準点設定指示が
あると、S570では、前回設定した基準点に加えて、
新たに指示された位置に基準点を設定して、前回設定さ
れた基準点と共に、S580にて基準点を表示する。即
ち、自由設定では、ユーザーがメニュー画面23より基
準点設定の解除を行うまで、MPU3は、ステップS5
60〜S610の処理を繰り返し、ユーザーがマウス操
作(例えば、オブジェクトをクリック)する度に、指示
位置に基準点を追加して設定する。
Then, in S560, if there is a reference point setting instruction again, in S570, in addition to the previously set reference point,
A reference point is set at the newly designated position, and the reference point is displayed in S580 together with the reference point set last time. That is, in the free setting, the MPU 3 continues to execute step S5 until the user releases the reference point setting from the menu screen 23.
The processing of steps S60 to S610 is repeated, and each time the user performs a mouse operation (for example, clicks on an object), a reference point is additionally set at the designated position.

【0088】また、S540にて、基準点の設定方法が
自由設定でないと判断された場合には、その選択された
設定方法で、基準点を設定して(S590)、該基準点
を表示し(S600)た後に、基準点設定処理を終了す
る。即ち、本実施例の画像編集装置1では、縁設定又は
中央設定の選択がなされた際に、設定方法に対応した位
置に自動的に基準点を設定するために、縁設定又は中央
設定の選択がなされた場合の基準点の設定位置が予めH
D7にデータとして記憶されており、MPU3は、S5
90にて、HD7から設定すべきデータを読み出して、
そのデータに基づき、縁又は中央に基準点を設定する。
If it is determined in S540 that the setting method of the reference point is not free setting, the reference point is set by the selected setting method (S590), and the reference point is displayed. After (S600), the reference point setting process ends. That is, in the image editing apparatus 1 of this embodiment, when the edge setting or the center setting is selected, the edge setting or the center setting is selected in order to automatically set the reference point at a position corresponding to the setting method. When the reference point is set to H
D7 is stored as data, and the MPU 3
At 90, the data to be set is read from the HD 7,
Based on the data, a reference point is set at the edge or center.

【0089】これにより例えば、縁設定が選択された場
合に、多角形のオブジェクトに対してはその角に基準点
が設定されるように予め定めておけば、ユーザーは、縁
設定を選択するだけで、オブジェクトの縁に基準点を簡
単に設定することができる。また、中央設定が選択され
た場合に、円のオブジェクトに対しては、円の中心点に
基準点が設定されるように予め定めておけば、ユーザー
は、中央背定を選択するだけで、オブジェクトの中央に
基準点を簡単に設定することができる。また更に、ユー
ザーは、自由設定を選択することにより、オブジェクト
の所望の位置に基準点を設置することができる。
Thus, for example, when the edge setting is selected, if the reference point is set in advance at the corner of the polygonal object, the user simply selects the edge setting. Thus, a reference point can be easily set at the edge of the object. Also, when the center setting is selected, for a circular object, if the reference point is set in advance so that the reference point is set at the center point of the circle, the user only needs to select the center ruler, A reference point can be easily set at the center of the object. Furthermore, the user can set a reference point at a desired position of the object by selecting a free setting.

【0090】次に、停止点設定処理について説明する。
図10は、停止点設定処理のフローチャートである。
尚、停止点設定処理は、既述のように、ユーザーが設定
する停止領域を選択した状態でメニュー画面23にて停
止点設定を選択すると、MPU3にて実行される。
Next, the stop point setting process will be described.
FIG. 10 is a flowchart of the stop point setting process.
The stop point setting processing is executed by the MPU 3 when the user selects the stop point setting on the menu screen 23 with the stop area set by the user as described above.

【0091】処理が実行されるとまず、S710にて、
選択された停止領域内に既に停止点が設定されているか
どうかを判断する。そして、停止領域内に停止点が設定
されていれば(S710でYes)、S720にて、ユ
ーザーにより停止点の位置変更の指示がなされたかどう
かを判断する。つまり、停止点が設定済みである場合に
は、S720にて、ユーザーのマウス操作により停止領
域内の現在設定されている停止点の位置とは異なる位置
に停止点を設定する指令が入力されているかどうか(例
えば、ユーザーが停止領域内の現在の停止点とは異なる
位置をマウス11でクリックしたかどうか)を判断し、
変更する指令がなされている場合(S720でYes)
には、停止点を設定(S730)して、設定位置に停止
点を表示する(S740)。一方、S720にて、停止
点の位置変更指示がないと判断された場合(S720で
No)は、処理をS750に移す。
When the process is executed, first, in S710,
It is determined whether a stop point has already been set in the selected stop area. If a stop point has been set in the stop area (Yes in S710), it is determined in S720 whether or not the user has instructed to change the position of the stop point. That is, if the stop point has been set, a command to set the stop point at a position different from the position of the currently set stop point in the stop region is input by the user's mouse operation in S720. Whether the user has clicked on the mouse 11 at a position different from the current stop point in the stop area, for example,
When a change command has been issued (Yes in S720)
, A stop point is set (S730), and the stop point is displayed at the set position (S740). On the other hand, if it is determined in S720 that there is no stop position change instruction (No in S720), the process proceeds to S750.

【0092】一方、S710にて、選択された停止領域
に停止点が設定されていないと判断された場合(S71
0でNo)には、S715にて、ユーザーがマウス操作
で停止領域内の一点に停止点設定位置を指定しているか
どうか(例えば、ユーザーが停止領域内をマウス11で
クリックしたかどうか)を判断し、停止点設定位置が指
定されていれば(S715でYes)、停止点の新規設
定指令がなされているとして、指定位置に停止点を設定
し(S730)、設定した停止点を画面上に表示する
(S740)。また、停止点設定位置が指定されていな
ければ(S715でNo)、処理をS750に移す。
On the other hand, if it is determined in S710 that no stop point has been set in the selected stop area (S71)
In step S715, whether or not the user has designated a stop point setting position at one point in the stop area by mouse operation (for example, whether or not the user has clicked the stop area with the mouse 11) is determined in step S715. If it is determined that the stop point setting position has been designated (Yes in S715), it is determined that a new stop point setting command has been issued, the stop point is set at the designated position (S730), and the set stop point is displayed on the screen. (S740). If the stop point setting position has not been designated (No in S715), the process proceeds to S750.

【0093】そして、S750では、マウス操作により
メニュー画面23上で停止点設定の解除指令が入力され
たかどうかを判断して、解除指令が入力されていれば設
定終了の指令がなされたとして(S750でYes)、
停止点設定処理を終了する。一方、S750にて、解除
指令がなされていない場合には、ユーザーの設定終了の
意志がないものとして、処理をS710に戻す。
In S750, it is determined whether or not a stop point setting release command has been input on the menu screen 23 by operating the mouse. If the release command has been input, it is determined that a setting end command has been issued (S750). Yes),
The stop point setting process ends. On the other hand, if the release command has not been issued in S750, it is determined that the user does not intend to end the setting, and the process returns to S710.

【0094】以上、本発明の実施例について説明した
が、本実施例のMPU3で実行される移動処理は、本発
明の画像移動手段に相当し、特に、移動処理のステップ
S420、S430、S440、S445、S460に
て諸条件を判断して、S470、S480にて、オブジ
ェクトを移動指示位置に表示せず、停止領域境界線上又
は停止点上に表示する一連の処理は、本発明の画像移動
制御手段に相当する。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the moving process executed by the MPU 3 of the present embodiment corresponds to the image moving means of the present invention, and in particular, steps S420, S430, S440, and S440 of the moving process. In S445 and S460, various conditions are determined, and in S470 and S480, a series of processing for displaying the object on the stop area boundary line or on the stop point without displaying the object at the movement instruction position is the image movement control according to the present invention. It corresponds to a means.

【0095】また、本実施例においてMPU3で実行さ
れる停止領域設定処理は、本発明の停止領域設定手段に
相当し、MPU3で実行される基準点設定処理は、本発
明の基準点設定手段に相当し、MPU3で実行される停
止点設定処理は、本発明の停止点設定手段に相当する。
In this embodiment, the stop area setting processing executed by the MPU 3 corresponds to the stop area setting means of the present invention, and the reference point setting processing executed by the MPU 3 corresponds to the reference point setting means of the present invention. Correspondingly, the stop point setting processing executed by the MPU 3 corresponds to the stop point setting means of the present invention.

【0096】また、本発明の画像編集装置は、主に、画
像を画面上の所望の位置に簡単に配置するために、画像
移動制御手段を設けて、画像が画面上に設定した停止領
域を横断して移動しないようにしたものであるので、こ
の要旨に反しない限り、上記実施例に限定されるもので
はなく、種々の態様を採ることができる。
Further, the image editing apparatus of the present invention mainly includes an image movement control means for easily arranging an image at a desired position on a screen, and a stop area where the image is set on the screen. Since it does not move across, it is not limited to the above-described embodiment, and various modes can be adopted as long as it does not violate the gist.

【0097】例えば、上記実施例では、円状の停止領域
39の中心に停止点41が設定されている場合における
オブジェクト43,44,45の移動態様を説明した
が、例えば、停止線31に停止点を設定することも可能
である。つまり、画像編集装置1では、停止線上に停止
点を設ければ、停止線を横断する指令がマウス11等の
入力手段から入力された場合に、上記実施例と同様にし
て、オブジェクトを、該停止線に設定された停止点に基
準点が重なるようにして配置することができる。この場
合も、停止領域が円状の場合と同様に、複数のオブジェ
クトを一点に重ねて配置することが可能である。
For example, in the above embodiment, the movement mode of the objects 43, 44 and 45 when the stop point 41 is set at the center of the circular stop area 39 has been described. It is also possible to set points. That is, in the image editing apparatus 1, if a stop point is provided on the stop line, the object is moved to the object in the same manner as in the above-described embodiment when a command to cross the stop line is input from an input unit such as the mouse 11. The reference point can be arranged so as to overlap the stop point set on the stop line. Also in this case, it is possible to arrange a plurality of objects at one point, as in the case where the stop area is circular.

【0098】また、本実施例では、ユーザーが操作して
各種設定処理をMPU3に実行させる方法として、マウ
ス操作で簡単に操作が可能なメニュー画面23等の選択
画面を表示するようにしたが、このような指令は、キー
ボード13からユーザーが入力できるようにしておくこ
ともできる。
In this embodiment, a selection screen such as the menu screen 23 which can be easily operated by mouse operation is displayed as a method for causing the MPU 3 to execute various setting processes by operating the user. Such a command can be input by the user from the keyboard 13.

【0099】また、本実施例では、各種処理を実行させ
るためのプログラムを、予め画像編集装置1内のハード
ディスク等の記憶媒体に記憶しておき、指令に従って対
応する処理を一つのMPU3にて実行させるようにした
が、必ずしもこのような構成とする必要はなく、夫々の
処理に対応する動作を行う電子回路を組み合わせること
により、画像編集装置1を構成してもよい。
In this embodiment, a program for executing various processes is stored in a storage medium such as a hard disk in the image editing apparatus 1 in advance, and the corresponding process is executed by one MPU 3 in accordance with a command. However, the image editing apparatus 1 may be configured by combining electronic circuits that perform operations corresponding to the respective processes.

【0100】また、上記実施例に記載した各種処理(図
6〜図10)をMPU3にて実行させるためのプログラ
ムをフロッピー(登録商標)ディスク等の磁気ディスク
や、CD−ROM等の光ディスク、その他光磁気ディス
クに記憶させておけば、パーソナルコンピュータ等に該
プログラムをインストールすることにより、該コンピュ
ータを画像編集装置1として使用することが可能であ
る。
A program for causing the MPU 3 to execute the various processes (FIGS. 6 to 10) described in the above-described embodiment is stored in a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk, an optical disk such as a CD-ROM, and the like. By storing the program on a magneto-optical disk, the computer can be used as the image editing apparatus 1 by installing the program on a personal computer or the like.

【0101】その他、上記実施例の画像編集装置1で
は、移動処理のステップS420において、MPU3
が、オブジェクトの基準点の初期位置が停止領域内であ
るかを判定し、初期位置が停止領域内である時には、そ
の後の処理においてオブジェクトを移動指示通りに表示
する構成としたが、S420の処理を省いて画像編集装
置を構成することも可能である。このような場合には、
停止領域の設定が解除されないかぎり、MPU3が、一
旦停止領域内に配置されたオブジェクトを、停止領域外
へ移動させないように制御する。
In the image editing apparatus 1 of the above embodiment, the MPU 3
However, it is determined whether the initial position of the reference point of the object is within the stop area, and when the initial position is within the stop area, the object is displayed according to the movement instruction in the subsequent processing. May be omitted to configure the image editing apparatus. In such a case,
As long as the setting of the stop area is not canceled, the MPU 3 controls so that the object once placed in the stop area is not moved out of the stop area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 画像編集装置1の構成を表すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image editing device 1.

【図2】 画像編集装置1に接続されたモニター15の
画面上に表示される各種選択画面の構成を表す説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration of various selection screens displayed on a screen of a monitor 15 connected to the image editing apparatus 1.

【図3】 停止線を設定した場合における編集画面21
上でのオブジェクトの移動態様を示す説明図である。
FIG. 3 is an edit screen 21 when a stop line is set.
It is explanatory drawing which shows the movement aspect of the above-mentioned object.

【図4】 編集画面21上で停止線を変形する方法に関
する説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram relating to a method of deforming a stop line on an editing screen 21.

【図5】 円状の停止領域39を設定した場合における
編集画面21上でのオブジェクトの移動態様を示す説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a moving mode of an object on an edit screen 21 when a circular stop area 39 is set.

【図6】 停止領域設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a stop area setting process.

【図7】 停止領域変更処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a stop area change process.

【図8】 移動処理を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a moving process.

【図9】 基準点設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a reference point setting process.

【図10】 停止点設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a stop point setting process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像編集装置 3…MPU 7…ハードディス
ク 11…マウス 13…キーボード 15…モニター 21…編集画
面 23…メニュー画面 25,25’,26,26’,27,27’,43,4
4,45…オブジェクト 29…基本停止領域選択画面 31,31’…停止線
39…停止領域 33…基準点 35…基準点選択画面 37…変形
点 41…停止点
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image editing apparatus 3 ... MPU 7 ... Hard disk 11 ... Mouse 13 ... Keyboard 15 ... Monitor 21 ... Editing screen 23 ... Menu screen 25, 25 ', 26, 26', 27, 27 ', 43, 4
4, 45 object 29 basic stop area selection screen 31, 31 'stop line 39 stop area 33 reference point 35 reference point selection screen 37 deformation point 41 stop point

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種指令を入力するための入力手段を備
え、該入力手段からの指令に従って、所望の画像を表示
装置の画面上に描画して、該画像を編集する画像編集装
置であって、 前記入力手段からの指令に従って、停止領域を画面上の
所定位置に設定する停止領域設定手段と、 前記入力手段から、前記画像を画面上で移動させる移動
指令が入力されると、該移動指令に従って、前記画像を
画面上で移動させる画像移動手段と、 前記入力手段からの前記移動指令が、前記画像を、前記
停止領域を横断させる横断移動指令である時に、前記画
像の移動を、予め設定した前記画像の基準点が前記停止
領域内に配置される位置まで、に制限する画像移動制御
手段と、 を備えたことを特徴とする画像編集装置。
1. An image editing apparatus, comprising: input means for inputting various instructions, drawing a desired image on a screen of a display device in accordance with an instruction from the input means, and editing the image. A stop area setting means for setting a stop area at a predetermined position on a screen according to a command from the input means; and a movement command for moving the image on the screen from the input means. Image moving means for moving the image on the screen, and when the movement command from the input means is a traversing movement command for traversing the image over the stop area, setting the movement of the image in advance An image movement control means for limiting the reference point of the image to a position where the reference point is located in the stop area.
【請求項2】 前記停止領域は、線分として設定され、 前記画像移動制御手段は、前記入力手段から前記横断移
動指令が入力されると、前記画像を、前記画像の前記基
準点が前記線分上に配置された位置で、停止させること
を特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
2. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the stop area is set as a line segment, and the image movement control means is configured to, when the transverse movement command is input from the input means, change the image to the reference point of the image. 2. The image editing apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is stopped at a position arranged one minute above.
【請求項3】 前記停止領域内には、前記画像の前記基
準点を所定の点に一致させるための停止点が予め設定さ
れており、 前記画像移動制御手段は、前記入力手段から前記横断移
動指令が入力されると、前記画像を、前記画像の前記基
準点が前記停止領域内の前記停止点に配置された位置
で、停止させることを特徴とする請求項1又は請求項2
に記載の画像編集装置。
3. A stop point for making the reference point of the image coincide with a predetermined point is set in the stop area in advance. 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein, when a command is input, the image is stopped at a position where the reference point of the image is located at the stop point in the stop area.
An image editing device according to claim 1.
【請求項4】 前記入力手段からの指令に従って、前記
停止点を、前記停止領域内の所定位置に設定する停止点
設定手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画
像編集装置。
4. The image editing apparatus according to claim 3, further comprising stop point setting means for setting the stop point at a predetermined position in the stop area in accordance with a command from the input means.
【請求項5】 前記入力手段からの指令に従って、前記
基準点を、前記画像内の所定位置に設定する基準点設定
手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のい
ずれかに記載の画像編集装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a reference point setting unit that sets the reference point at a predetermined position in the image in accordance with a command from the input unit. An image editing apparatus as described in the above.
【請求項6】 前記停止領域設定手段は、前記入力手段
からの指令に従って、画面上の前記停止領域の形状又は
大きさを、変更可能であることを特徴とする請求項1〜
請求項5のいずれかに記載の画像編集装置。
6. The stop area setting means is capable of changing the shape or size of the stop area on a screen according to a command from the input means.
The image editing device according to claim 5.
JP2001002607A 2001-01-10 2001-01-10 Image editing device Withdrawn JP2002208021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002607A JP2002208021A (en) 2001-01-10 2001-01-10 Image editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002607A JP2002208021A (en) 2001-01-10 2001-01-10 Image editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002208021A true JP2002208021A (en) 2002-07-26

Family

ID=18871089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002607A Withdrawn JP2002208021A (en) 2001-01-10 2001-01-10 Image editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002208021A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073149A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Rendered image-generating device, rendered image-generating method, rendered image-generating program, and recording medium
KR20110029138A (en) * 2008-06-27 2011-03-22 마이크로소프트 코포레이션 Using visual landmarks to organize diagrams
US10078411B2 (en) 2014-04-02 2018-09-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Organization mode support mechanisms

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110029138A (en) * 2008-06-27 2011-03-22 마이크로소프트 코포레이션 Using visual landmarks to organize diagrams
JP2011526039A (en) * 2008-06-27 2011-09-29 マイクロソフト コーポレーション Organize charts with visual landmarks
US8826174B2 (en) 2008-06-27 2014-09-02 Microsoft Corporation Using visual landmarks to organize diagrams
KR101668881B1 (en) * 2008-06-27 2016-10-24 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Using visual landmarks to organize diagrams
US9766787B2 (en) 2008-06-27 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Using visual landmarks to organize diagrams
JP2010073149A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Rendered image-generating device, rendered image-generating method, rendered image-generating program, and recording medium
US10078411B2 (en) 2014-04-02 2018-09-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Organization mode support mechanisms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070102901A (en) Display apparatus and image processing apparatus with flexible menu items and control method thereof
JP2003345491A (en) Display input apparatus, display input method, program and recording medium
JPH11149563A (en) Information processor, its method and storage medium for recording information processing program
JP2002208021A (en) Image editing device
JP2013196283A (en) Electronic equipment, method for controlling electronic equipment and program for controlling electronic equipment
JPH09190551A (en) Drawing method for three-dimensional shape
KR100457882B1 (en) Bonding data setting apparatus and method thereof
JPH03219324A (en) Coordinate inputting method and data processor
JP3239292B2 (en) Figure specification control method for figure editing system
JP2002215683A (en) Cad software
JPH0535436A (en) Information processor
JPH04222063A (en) Data generating device and method for graphic scaling up/down by the device
JP2003039357A (en) Teaching device for robot
JP2002063586A (en) Device for editing object
JP3463373B2 (en) Graphic processing apparatus and graphic processing method
JP4212396B2 (en) Graphic element selection program
JP2836073B2 (en) Graphic processing unit
JPH07313763A (en) Sewing data preparing device for automatic sewing machine
JP2555082B2 (en) Character display change device
JPH1125148A (en) Recording medium and drawing preparing method and device
JP4670289B2 (en) Display control device
JP3013907U (en) CAD drawing device
JP2019040519A (en) Display control device, display, and display control program
JPH05151203A (en) Document preparation/edition device
JPH05266145A (en) Image display device and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402