JP2013196283A - Electronic equipment, method for controlling electronic equipment and program for controlling electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment, method for controlling electronic equipment and program for controlling electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2013196283A
JP2013196283A JP2012061817A JP2012061817A JP2013196283A JP 2013196283 A JP2013196283 A JP 2013196283A JP 2012061817 A JP2012061817 A JP 2012061817A JP 2012061817 A JP2012061817 A JP 2012061817A JP 2013196283 A JP2013196283 A JP 2013196283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
electronic device
input
handwriting
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012061817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5864319B2 (en
Inventor
Toshihiro Uota
利浩 魚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012061817A priority Critical patent/JP5864319B2/en
Publication of JP2013196283A publication Critical patent/JP2013196283A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5864319B2 publication Critical patent/JP5864319B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide electronic equipment in which a touchable area is not limited.SOLUTION: Electronic equipment 100 includes: a setting input part 810 for accepting the input of setting to electronic equipment 100; a user information storage part 820 for storing information specifying whether the user of the electronic equipment 100 is right-handed or left-handed; an area information storage part 830 for storing data specifying a handwriting area and data specifying a touchable area; an area setting part 840 for setting the handwriting area and the touchable area in the display area of a display part 870; a command input part 850 for accepting the input of an operation command to the electronic equipment 100; a command processing part 860 for executing processing corresponding to the operation command; and a display part 870 for displaying the handwriting area, and the touchable area and image.

Description

本発明は、電子機器の制御に関し、より特定的には、手書き入力を受け付ける電子機器の制御に関する。   The present invention relates to control of electronic equipment, and more specifically to control of electronic equipment that accepts handwritten input.

手書き入力が可能な電子機器のタッチパネルに対して手書き入力を行なうための技術として、従来、手書き入力範囲を固定的に限定し、それ以外を、手がタッチパネルに接触することを許容するお手付き可能領域とする方式や、タッチパネルのスペーサー間隔を狭くして、手での入力を不可とする方式がある。   As a technique for handwriting input on a touch panel of an electronic device capable of handwriting input, conventionally, the handwriting input range has been fixedly limited, and the rest can be touched by allowing the hand to touch the touch panel. And a method of making hand input impossible by narrowing the spacer interval of the touch panel.

たとえば、特開2000−172447号公報(特許文献1)および特開2000−172441号公報(特許文献2)は、「パネル面の任意の領域に手を接触させてペン入力することができるとともに、ペン入力と指入力とを同時に行うことができるようにする」ための技術を開示している([要約]の[課題])。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-172447 (Patent Document 1) and Japanese Patent Laid-Open No. 2000-172441 (Patent Document 2) describe, “A hand can be touched to an arbitrary area of the panel surface and a pen can be input. A technique for “allowing simultaneous pen input and finger input” is disclosed ([summary] [issue]).

特開平9−44293号公報(特許文献3)は、「ペン入力を行う電子機器において、ペン入力時にペンを持つ手がタブレット上に触れることによる誤入力を防止する」電子機器を開示している([要約]の[課題])。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-44293 (Patent Document 3) discloses an electronic device that “in an electronic device that performs pen input, prevents erroneous input due to a hand holding the pen touching the tablet during pen input”. ([Summary] [Problem]).

特開2010−009514号公報(特許文献4)は、「座標入力装置により入力された座標データを無効とする特定のエリアを設定できるようにすることで、ユーザに合わせた座標入力装置に対する入力制御を実現して操作性を向上させる」電子機器を開示している([要約]の[課題])。   Japanese Patent Laid-Open No. 2010-009514 (Patent Document 4) states that “the input control for the coordinate input device according to the user can be performed by setting a specific area that invalidates the coordinate data input by the coordinate input device. The electronic device that improves the operability by realizing "is disclosed ([Problem] in [Summary]).

特開2000−172447号公報JP 2000-172447 A 特開2000−172441号公報JP 2000-172441 A 特開平9−44293号公報JP-A-9-44293 特開2010−009514号公報JP 2010-009514 A

手書き入力範囲を固定的に限定し、それ以外をお手付き可能領域とする方式では、手を付ける領域が限定され、また、領域変更に手間がかかるという問題がある。また、タッチパネルのスペーサー間隔を狭くして、手での入力を不可とする方式では、ハードウェアによって、その方式の実現が制限される場合がある。したがって、お手付き可能領域が限られない技術が必要とされている。また、お手付き可能領域を容易に変更できる技術が必要とされている。さらに、手書き入力方式の実現においてハードウェアによる制約を受けにくい技術が必要とされている。   In the method in which the handwriting input range is fixedly limited and the rest of the handwriting input area is a handleable area, there is a problem that the area to which a hand is applied is limited and it takes time to change the area. In addition, in a method in which the touch panel spacer interval is narrowed so that manual input is not possible, the implementation of the method may be limited by hardware. Therefore, there is a need for a technology that does not limit the area that can be handled. In addition, there is a need for a technique that can easily change the available area. Furthermore, there is a need for a technique that is not easily restricted by hardware in realizing the handwriting input method.

本開示は、上述のような問題点を解決するためになされたものであって、ある局面における目的は、お手付き可能領域が限定されない電子機器を提供することである。他の局面における目的は、お手付き可能領域を容易に変更できる電子機器を提供することである。さらに他の局面における目的は、手書き入力方式の実現においてハードウェアによる制約を受けにくい電子機器を提供することである。   The present disclosure has been made in order to solve the above-described problems, and an object in one aspect is to provide an electronic device in which a region that can be handled is not limited. An object in another aspect is to provide an electronic device that can easily change the available area. Still another object of the present invention is to provide an electronic device that is not easily restricted by hardware in realizing the handwriting input method.

他の実施の形態における目的は、お手付き可能領域が限られないように電子機器を制御するための方法を提供することである。他の局面における目的は、お手付き可能領域を容易に変更できるように電子機器を制御するための方法を提供することである。さらに他の局面における目的は、手書き入力方式の実現においてハードウェアによる制約を受けにくくなるように電子機器を制御するための方法を提供することである。   The objective in other embodiment is to provide the method for controlling an electronic device so that the area which can be handled is not restricted. An object in another aspect is to provide a method for controlling an electronic device so that a handleable area can be easily changed. Still another object of the present invention is to provide a method for controlling an electronic device so that the handwriting input method is less likely to be restricted by hardware.

さらに他の実施の形態における目的は、お手付き可能領域が限られないように電子機器を制御するためのプログラムを提供することである。他の局面における目的は、お手付き可能領域を容易に変更できるように電子機器を制御するためのプログラムを提供することである。さらに他の局面における目的は、手書き入力方式の実現においてハードウェアによる制約を受けにくくなるように電子機器を制御するためのプログラムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a program for controlling an electronic device so that the available area is not limited. An object in another aspect is to provide a program for controlling an electronic device so that a handleable area can be easily changed. Still another object of the present invention is to provide a program for controlling an electronic device so that it is less likely to be restricted by hardware in realizing the handwriting input method.

一実施の形態に従う電子機器は、多点入力を受け付けるためのタッチパネルと、メモリと、メモリに結合されて電子機器の動作を制御するためのプロセッサとを備える。プロセッサは、タッチパネルに対する手書き入力を受け付ける手書き領域と、タッチパネルへのタッチが行われても手書き入力として受け付けないお手付き可能領域とを、タッチパネルの座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付け、お手付き可能領域の設定を表す情報をメモリに保持させるように構成され、手書き領域とお手付き可能領域とがタッチパネルに対する操作に基づいて移動可能となっている。   An electronic device according to an embodiment includes a touch panel for receiving multipoint input, a memory, and a processor coupled to the memory to control the operation of the electronic device. The processor accepts an input for setting a handwriting area for accepting handwriting input to the touch panel and a touchable area that is not accepted as handwriting input even when the touch panel is touched as a part of the coordinate detection area of the touch panel, Information representing the setting of the handleable area is stored in the memory, and the handwriting area and the handleable area are movable based on an operation on the touch panel.

好ましくは、プロセッサは、タッチパネルに対する操作に基づいて、座標検出領域におけるお手付き可能領域の位置を設定するように構成されている。   Preferably, the processor is configured to set the position of the handleable area in the coordinate detection area based on an operation on the touch panel.

好ましくは、プロセッサは、タッチパネルに対する操作に基づいて、お手付き可能領域の範囲を設定するように構成されている。   Preferably, the processor is configured to set the range of the handleable area based on an operation on the touch panel.

好ましくは、タッチパネルは、座標検出領域に、お手付き可能領域の範囲を明示するように構成されている。   Preferably, the touch panel is configured so as to clearly indicate the range of the handleable area in the coordinate detection area.

好ましくは、プロセッサは、座標検出領域に対する最初のタッチ操作を検出すると、最初のタッチ操作が検出された座標値を中心に、お手付き可能領域を座標検出領域の一部に設定するように構成されている。   Preferably, when the processor detects the first touch operation on the coordinate detection area, the processor is configured to set the touchable area as a part of the coordinate detection area around the coordinate value at which the first touch operation is detected. Yes.

好ましくは、プロセッサは、座標検出領域のうちの手書き領域とお手付き可能領域以外の領域に対するタッチ操作に基づいて、電子機器に対する命令の入力を受け付けるようにさらに構成されている。   Preferably, the processor is further configured to accept an input of a command to the electronic device based on a touch operation on an area other than the handwritten area and the touchable area in the coordinate detection area.

好ましくは、プロセッサは、電子機器のユーザが右利きであるか左利きであるかを表すユーザ情報の入力を受け付け、ユーザ情報に基づいて、お手付き可能領域を、手書き領域の近傍に設定するように構成されている。   Preferably, the processor is configured to accept an input of user information indicating whether the user of the electronic device is right-handed or left-handed, and to set the touchable area in the vicinity of the handwriting area based on the user information Has been.

他の実施の形態に従うと、電子機器を制御するための方法が提供される。電子機器は、多点入力を受け付けるためのタッチパネルと、メモリと、メモリに結合されて電子機器の動作を制御するためのプロセッサとを備えている。この方法は、タッチパネルに対する手書き入力を受け付ける手書き領域と、タッチパネルへのタッチが行われても手書き入力として受け付けないお手付き可能領域とを、タッチパネルの座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付けるステップと、お手付き可能領域の設定を表す情報をメモリに保持するステップと、手書き領域とお手付き可能領域とがタッチパネルに対する操作に基づいて移動可能とするステップとを含む。   According to another embodiment, a method for controlling an electronic device is provided. The electronic device includes a touch panel for receiving multipoint input, a memory, and a processor coupled to the memory for controlling the operation of the electronic device. This method accepts an input for setting a handwriting area that accepts handwriting input to the touch panel and a touchable area that is not accepted as handwriting input even when the touch panel is touched as part of the coordinate detection area of the touch panel. A step, a step of holding information representing setting of a handleable area in a memory, and a step of allowing the handwriting area and the handleable area to move based on an operation on the touch panel.

さらに他の実施の形態に従うと、電子機器を制御するためのプログラムが提供される。電子機器は、多点入力を受け付けるためのタッチパネルと、メモリと、メモリに結合されて電子機器の動作を制御するためのプロセッサとを備えている。プログラムは、プロセッサに、タッチパネルに対する手書き入力を受け付ける手書き領域と、タッチパネルへのタッチが行われても手書き入力として受け付けないお手付き可能領域とを、タッチパネルの座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付けるステップと、お手付き可能領域の設定を表す情報をメモリに保持するステップと、手書き領域とお手付き可能領域とがタッチパネルに対する操作に基づいて移動可能とするステップとを実行させる。   According to yet another embodiment, a program for controlling an electronic device is provided. The electronic device includes a touch panel for receiving multipoint input, a memory, and a processor coupled to the memory for controlling the operation of the electronic device. The program inputs to the processor to set a handwriting area that accepts handwriting input to the touch panel and a touchable area that is not accepted as handwriting input even if the touch panel is touched as part of the coordinate detection area of the touch panel. , A step of holding information indicating the setting of the handleable area in the memory, and a step of allowing the handwriting area and the handleable area to move based on an operation on the touch panel.

ある局面に従う電子機器において、手を付けることができる領域が限定されなくなる。他の局面に従う電子機器において、お手付き可能領域を容易に変更できる。さらに他の局面に従う電子機器において、手書き入力方式の実現においてハードウェアによる制約を受けにくくなる。   In an electronic device according to a certain aspect, a region where a hand can be attached is not limited. In an electronic device according to another aspect, the available area can be easily changed. Furthermore, in an electronic device according to another aspect, it becomes difficult to be restricted by hardware in realizing the handwriting input method.

この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。   The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the present invention taken in conjunction with the accompanying drawings.

電子機器100のハードウェア構成を表わすブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of electronic device 100. FIG. 表示装置140における画像の表示およびマルチタッチ入力の状態を表わす図である。It is a figure showing the state of the image display and multi-touch input in the display apparatus 140. FIG. 表示装置140における画像の表示およびマルチタッチ入力の状態を表わす図である。It is a figure showing the state of the image display and multi-touch input in the display apparatus 140. FIG. ユーザによる手書き入力の一態様を表わす図である。It is a figure showing the one aspect | mode of the handwriting input by a user. お手付き可能領域の移動を表わす図である。It is a figure showing the movement of the region which can be handled. 画面がスクロールされる状態を表わす図である。It is a figure showing the state by which a screen is scrolled. 画面が拡大または縮小される状態を表わす図である。It is a figure showing the state by which a screen is expanded or reduced. 電子機器100の機能の構成を表わすブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of electronic device 100. FIG. メモリ120におけるデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。FIG. 3 is a diagram conceptually showing one aspect of data storage in a memory 120. 電子機器100が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。4 is a flowchart showing a part of a series of processes executed by electronic device 100. 電子機器100が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。4 is a flowchart showing a part of a series of processes executed by electronic device 100. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。It is a figure showing the display mode of the screen in the display apparatus. 手書き入力が行なわれる場合にCPU110が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing a part of a series of processes which CPU110 performs when handwritten input is performed. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays. 表示装置140が表示する画面を表わす図である。It is a figure showing the screen which the display apparatus displays.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[ハードウェア構成]
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る電子機器100の構成について説明する。図1は、電子機器100のハードウェア構成を表わすブロック図である。電子機器100は、CPU(Central Processing Unit)110と、メモリ120と、タッチパッド130と、表示装置140とを備える。
[Hardware configuration]
With reference to FIG. 1, the structure of the electronic device 100 which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of electronic device 100. The electronic device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a memory 120, a touch pad 130, and a display device 140.

CPU110は、電子機器100の動作を制御する。メモリ120は、電子機器100に対して与えられたデータまたはCPU110によって生成されたデータ、および電子機器100に対して予め規定された処理を実行させるためのプログラムを格納している。   The CPU 110 controls the operation of the electronic device 100. The memory 120 stores data given to the electronic device 100 or data generated by the CPU 110 and a program for causing the electronic device 100 to execute a predetermined process.

タッチパッド130は、複数の操作入力(いわゆるマルチタッチ入力)が可能なタッチパッドとして構成される。   The touch pad 130 is configured as a touch pad capable of a plurality of operation inputs (so-called multi-touch input).

表示装置140は、CPU110の制御に基づいて、画像、文字その他の画像を表示する。表示装置140は、例えば液晶パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどにより構成される。タッチパッド130と表示装置140とは、いわゆるタッチパネルを構成する。   The display device 140 displays images, characters, and other images based on the control of the CPU 110. The display device 140 is constituted by, for example, a liquid crystal panel, an organic EL (Electro Luminescence) panel, or the like. The touch pad 130 and the display device 140 constitute a so-called touch panel.

本実施の形態において、電子機器100は、たとえば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型端末その他の情報処理端末であって、手書き入力を行なうことができるタッチパネルを備える情報処理端末として実現されるが、電子機器100は、列挙されたものに限られない。   In the present embodiment, electronic device 100 is, for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet-type terminal, or other information processing terminal that is realized as an information processing terminal including a touch panel that can perform handwriting input. The device 100 is not limited to those listed.

[技術思想]
本実施の形態に係る電子機器100に適用される技術思想の要旨について説明する。電子機器100は、マルチタッチ(多点同時入力)が可能なタッチパネルを搭載した手書き入力可能な装置であって、手をついても入力を無視することができ、かつ、電子機器100のユーザによって任意に大きさ/形を設定または変更できるお手付き可能領域と、当該お手付き可能領域に手をついた状態でペンが届く範囲(たとえば、ユーザが右利きの場合はその領域の左上、左利きの場合は右上)に手書き領域を設定可能とし、手をついたまま移動すると、その手の動きに追随して、お手付き可能領域と手書き領域との両方が連動して移動するというものである。
[Technology]
The gist of the technical idea applied to electronic device 100 according to the present embodiment will be described. The electronic device 100 is a device capable of handwriting input equipped with a touch panel capable of multi-touch (multi-point simultaneous input), can be ignored even if a hand is put on it, and can be arbitrarily determined by the user of the electronic device 100 A handleable area where the size / shape can be set or changed, and the area where the pen can reach with the handleable area in hand (for example, the upper left if the user is right-handed, the upper right if the user is left-handed) If the handwriting area can be set in () and the hand is moved, the hand-drawn area and the handwriting area move in conjunction with each other following the movement of the hand.

次に、図2から図7を参照して、本実施の形態に係る電子機器100に適用される技術思想の詳細について説明する。図2から図7はそれぞれ、表示装置140における画像の表示およびマルチタッチ入力の状態を表わす図である。   Next, with reference to FIG. 2 to FIG. 7, details of the technical idea applied to the electronic device 100 according to the present embodiment will be described. FIGS. 2 to 7 are diagrams showing the state of image display and multi-touch input on display device 140, respectively.

図2を参照して、電子機器100は、ある局面において、電子機器100のユーザの設定に基づき、手書き領域210とお手付き可能領域220とを設定する。ここで、手書き領域210とは、電子機器100のユーザによる入力、たとえば、指、スタイラスペンその他の入力手段による手書き入力を受け付ける領域をいう。手書き領域210に対して入力された操作は、CPU110によって認識され、その軌跡を表わすデータは、メモリ120に保持される。   Referring to FIG. 2, electronic device 100 sets handwriting region 210 and touchable region 220 based on the setting of the user of electronic device 100 in a certain aspect. Here, the handwriting region 210 refers to a region that accepts input by the user of the electronic device 100, for example, handwriting input by a finger, a stylus pen, or other input means. The operation input to the handwriting area 210 is recognized by the CPU 110, and data representing the locus is held in the memory 120.

お手付き可能領域220は、タッチパッド130に対して接触入力があった場合でもその入力がCPU110によって手書き入力として認識されない領域をいう。したがって、たとえば、電子機器100のユーザが右手を表示装置140に置いた場合にその手のひらがお手付き可能領域220に接触した場合でも、CPU110は、手書き入力が行なわれたとは認識しないので、当該接触による描画は行なわれない。   The touchable area 220 is an area where the input is not recognized as a handwritten input by the CPU 110 even when a touch input is made to the touch pad 130. Therefore, for example, when the user of the electronic device 100 places the right hand on the display device 140, even if the palm touches the touchable area 220, the CPU 110 does not recognize that the handwriting input has been performed. No drawing is done.

[機能構成]
ある局面において、タッチパッド130に対する手書き入力を受け付ける手書き領域210と、タッチパッド130へのタッチが行われても入力を受け付けないお手付き可能領域220とを、タッチパッド130の座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付け、お手付き可能領域220の設定を表す情報をメモリ120に保持させるように構成されている。
[Function configuration]
In one aspect, a handwriting area 210 that accepts handwriting input to the touchpad 130 and a hand-possible area 220 that does not accept input even when the touchpad 130 is touched are part of the coordinate detection area of the touchpad 130. An input for setting is received, and information indicating the setting of the handleable area 220 is stored in the memory 120.

好ましくは、CPU110は、タッチパッド130に対する操作に基づいて、座標検出領域におけるお手付き可能領域220の位置を設定するように構成されている。   Preferably, CPU 110 is configured to set the position of touchable area 220 in the coordinate detection area based on an operation on touch pad 130.

好ましくは、CPU110は、タッチパッド130に対する操作に基づいて、お手付き可能領域220の範囲を設定するように構成されている。   Preferably, the CPU 110 is configured to set the range of the handleable area 220 based on an operation on the touch pad 130.

好ましくは、手書き領域210と、お手付き可能領域220とは、移動可能である。
好ましくは、タッチパッド130は、座標検出領域に、お手付き可能領域220の範囲を明示するように構成されている。
Preferably, the handwriting area 210 and the handleable area 220 are movable.
Preferably, the touch pad 130 is configured to clearly indicate the range of the touchable area 220 in the coordinate detection area.

好ましくは、CPU110は、座標検出領域に対する最初のタッチ操作を検出すると、最初のタッチ操作が検出された座標値を中心に、お手付き可能領域220を座標検出領域の一部に設定するように構成されている。   Preferably, when the CPU 110 detects the first touch operation on the coordinate detection area, the CPU 110 sets the touchable area 220 as a part of the coordinate detection area around the coordinate value at which the first touch operation is detected. ing.

好ましくは、CPU110は、座標検出領域のうちの手書き領域210とお手付き可能領域220以外の領域に対するタッチ操作に基づいて、情報処理端末に対する命令の入力を受け付けるようにさらに構成されている。   Preferably, CPU 110 is further configured to accept an input of a command to the information processing terminal based on a touch operation on an area other than the handwriting area 210 and the handleable area 220 in the coordinate detection area.

好ましくは、CPU110は、情報処理端末のユーザが右利きであるか左利きであるかを表すユーザ情報の入力を受け付け、ユーザ情報に基づいて、お手付き可能領域220を、手書き領域210の近傍に表示するように構成されている。   Preferably, CPU 110 accepts input of user information indicating whether the user of the information processing terminal is right-handed or left-handed, and displays touchable area 220 in the vicinity of handwriting area 210 based on the user information. It is configured as follows.

[お手付き可能領域の移動]
図3を参照して、ある局面において、お手付き可能領域220と手書き領域210とは、表示装置140の座標検出領域内の任意の位置に、同時に移動することができる。ユーザは、移動後のお手付き可能領域に手を置いて、手書きにより文字を入力することができる。具体的には、手書き領域210とお手付き可能領域220とは、たとえば、お手付き可能領域をドラッグすることにより任意の位置に移動される。ドラッグ操作は、たとえばユーザの指またはペンによって実現される。たとえば図3に示されるように、お手付き可能領域220が指310によって新たにお手付き可能領域320として移動される。
[Move the available area]
With reference to FIG. 3, in a certain aspect, the handleable area 220 and the handwriting area 210 can be simultaneously moved to arbitrary positions in the coordinate detection area of the display device 140. The user can input a handwritten character by placing his / her hand in the handleable area after movement. Specifically, the handwriting area 210 and the handleable area 220 are moved to arbitrary positions by dragging the handleable area, for example. The drag operation is realized by a user's finger or pen, for example. For example, as shown in FIG. 3, the handleable area 220 is moved as a new handleable area 320 by the finger 310.

図4は、ユーザによる手書き入力の一態様を表わす図である。電子機器100のユーザは、手書き領域210に対してペン410を用いて文字「a」を入力することができる。この場合、ユーザの手のひらはお手付き可能領域220に置かれている。したがって、CPU110は、手書き領域210に入力された文字「a」を認識し、お手付き可能領域220に対する手による入力を受け付けない。   FIG. 4 is a diagram illustrating an aspect of handwriting input by a user. The user of the electronic device 100 can input the character “a” using the pen 410 with respect to the handwriting area 210. In this case, the palm of the user is placed in the touchable area 220. Therefore, the CPU 110 recognizes the character “a” input in the handwriting area 210 and does not accept manual input for the touchable area 220.

図5は、お手付き可能領域の移動を表わす図である。図5の画面Aに示されるように、ある局面において、ユーザは、お手付き可能領域220に右手を置いた状態で手書き領域210に対して文字「a」を入力する。右手がお手付き可能領域220に接触された状態でユーザが右手を右方向に移動させると、画面Bに示されるように、お手付き可能領域220と手書き領域210とはそれらの位置関係を維持した状態で同時に移動する。その結果、移動後の位置において、お手付き可能領域520と手書き領域510とが規定されるため、ユーザは、手書きによる文字入力を継続することができる。   FIG. 5 is a diagram illustrating movement of the handleable area. As shown in screen A of FIG. 5, in one aspect, the user inputs character “a” to handwriting area 210 with the right hand placed in hand-attachable area 220. When the user moves the right hand in the right direction while the right hand is in contact with the handleable area 220, as shown in screen B, the handleable area 220 and the handwritten area 210 are maintained in their positional relationship. Move at the same time. As a result, the handleable area 520 and the handwriting area 510 are defined at the moved position, and the user can continue to input characters by handwriting.

図6および図7を参照して、電子機器100に対するコマンド入力について説明する。図6は、画面がスクロールされる状態を表わす図である。図7は、画面が拡大または縮小される状態を表わす図である。   Command input to electronic device 100 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the screen is scrolled. FIG. 7 is a diagram showing a state in which the screen is enlarged or reduced.

図6を参照して、ある局面において、ユーザは、手書き領域210とお手付き可能領域220との領域以外の領域をドラッグ操作することにより、表示装置140に表示される画面をスクロールすることができる。このとき、手書き領域210は、手書き領域610としてスクロール後の場所に表示される。同様に、お手付き可能領域220は、お手付き可能領域620として、手書き領域610との位置関係を維持した状態でスクロール後の場所に表示される。   Referring to FIG. 6, in one aspect, the user can scroll the screen displayed on display device 140 by dragging an area other than the handwritten area 210 and the handleable area 220. At this time, the handwritten area 210 is displayed as a handwritten area 610 at the place after scrolling. Similarly, the handleable area 220 is displayed as a handleable area 620 at a location after scrolling in a state where the positional relationship with the handwriting area 610 is maintained.

なお、図6に示されるように、スクロール操作の前後において、手書き領域210およびお手付き可能領域220を移動して表示しているが、他の局面において、スクロール操作では、入力された文字「a」だけスクロール後の場所に表示され、手書き領域210およびお手付き可能領域220は移動しなくてもよい。   As shown in FIG. 6, before and after the scroll operation, the handwritten area 210 and the handleable area 220 are moved and displayed. However, in another aspect, in the scroll operation, the input character “a” is displayed. Only the handwritten area 210 and the handleable area 220 need not move.

図7を参照して、別の局面において、たとえばユーザが、手書き領域210およびお手付き可能領域220以外の領域において、ピンチアウト操作を行なうと、その操作によって規定される量に応じて入力された文字「a」が拡大される。また、さらに別の局面において、ユーザがピンチイン操作を実行すると、入力された文字は縮小される。   Referring to FIG. 7, in another aspect, for example, when a user performs a pinch-out operation in an area other than handwriting area 210 and hand-attachable area 220, characters input according to the amount defined by the operation “A” is expanded. In yet another aspect, when the user performs a pinch-in operation, the input characters are reduced.

なお、図7に示されるように、ピンチアウト操作の前後において、手書き領域210およびお手付き可能領域220の大きさは同一であるが、他の局面において、ピンチアウト操作に応じて手書き領域210およびお手付き可能領域220が拡大されてもよい。   Note that, as shown in FIG. 7, the size of the handwritten area 210 and the touchable area 220 is the same before and after the pinch-out operation. However, in another aspect, the handwritten area 210 and the touchable area 220 are touched according to the pinch-out operation. The possible area 220 may be enlarged.

また、ピンチイン操作の場合も、手書き領域210およびお手付き可能領域220の大きさは同一でなくてもよく、他の局面において、ピンチイン操作に応じて手書き領域210およびお手付き可能領域220が縮小されてもよい。   Also, in the case of a pinch-in operation, the size of the handwritten area 210 and the hand-able area 220 may not be the same. In other aspects, the handwritten area 210 and the hand-able area 220 may be reduced according to the pinch-in operation. Good.

[機能構成]
図8を参照して、本実施の形態に係る電子機器100によって実現される機能の構成について説明する。図8は、電子機器100の機能の構成を表わすブロック図である。電子機器100は、設定入力部810と、ユーザ情報記憶部820と、領域情報記憶部830と、領域設定部840と、コマンド入力部850と、コマンド処理部860と、表示部870とを備える。
[Function configuration]
With reference to FIG. 8, the structure of the function implement | achieved by the electronic device 100 which concerns on this Embodiment is demonstrated. FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of electronic device 100. Electronic device 100 includes setting input unit 810, user information storage unit 820, region information storage unit 830, region setting unit 840, command input unit 850, command processing unit 860, and display unit 870.

設定入力部810は、電子機器100に対する設定の入力を受け付ける。ある局面において、設定入力部810は、ユーザ設定情報の入力と、表示装置140において手書き領域210およびお手付き可能領域220を規定するための情報の入力とを受け付ける。ユーザ設定情報は、電子機器100のユーザが右利きであるか左利きであるかを規定する情報を含む。ユーザ設定情報は、ユーザ情報記憶部820に格納される。   The setting input unit 810 receives input of settings for the electronic device 100. In one aspect, the setting input unit 810 receives input of user setting information and input of information for defining the handwriting area 210 and the touchable area 220 on the display device 140. The user setting information includes information that defines whether the user of the electronic device 100 is right-handed or left-handed. The user setting information is stored in the user information storage unit 820.

領域情報記憶部830は、手書き領域210を規定するデータ、および、お手付き可能領域220を規定するデータを格納する。手書き領域210を規定するデータ、および、お手付き可能領域220を規定するデータは、たとえば、当該領域を特定する座標値の集合である。座標値の集合は、たとえば、領域を表す軌跡の集合、当該領域が矩形である場合には矩形の二つの端点(たとえば、左上と右下など)の座標値として表わされる。   The area information storage unit 830 stores data defining the handwritten area 210 and data defining the touchable area 220. The data that defines the handwritten area 210 and the data that defines the touchable area 220 are, for example, a set of coordinate values that specify the area. The set of coordinate values is represented, for example, as a set of trajectories representing a region, and when the region is a rectangle, the coordinate values of two end points of the rectangle (for example, upper left and lower right).

領域設定部840は、タッチパッド130に対して与えられる入力(たとえば、指またはスタイラスペンを用いた入力)と、ユーザ情報記憶部820に格納されているデータおよび領域情報記憶部830に格納されているデータとに基づいて、手書き領域210とお手付き可能領域220とを表示部870の座標検出領域において設定する。具体的には、領域設定部840は、領域情報記憶部830に格納されている手書き領域210を規定するデータとお手付き可能領域220を規定するデータとを用いて、手書き領域210およびお手付き可能領域220を設定し、表示部870に表示する。さらに、領域設定部840は、手書き領域210に対して入力されるデータを受け付けるとともに、お手付き可能領域220に対して与えられる入力(ユーザが手を置くこと)に対しては手書き入力として受け付けないように情報処理を制御する。   The area setting unit 840 stores an input given to the touch pad 130 (for example, an input using a finger or a stylus pen), data stored in the user information storage unit 820, and the area information storage unit 830. Based on the data, the handwriting area 210 and the touchable area 220 are set in the coordinate detection area of the display unit 870. Specifically, the region setting unit 840 uses the data defining the handwritten region 210 and the data defining the touchable region 220 stored in the region information storage unit 830 to use the handwritten region 210 and the touchable region 220. Is displayed on the display unit 870. Further, the area setting unit 840 accepts data input to the handwritten area 210 and does not accept input given to the touchable area 220 (placement of the hand by the user) as handwritten input. Control information processing.

コマンド入力部850は、電子機器100に対する操作コマンドの入力を受け付ける。操作コマンドは、たとえば、手書き領域210およびお手付き可能領域220を移動する操作、表示部870に表示される画面をスクロールする操作、画面を拡大または縮小するための操作などを含む。   The command input unit 850 receives input of operation commands for the electronic device 100. The operation command includes, for example, an operation for moving the handwriting area 210 and the hand-possible area 220, an operation for scrolling the screen displayed on the display unit 870, and an operation for enlarging or reducing the screen.

コマンド処理部860は、コマンド入力部850によって受け付けられた操作コマンドに応じて、表示部870に表示される手書き領域210およびお手付き可能領域220の処理(たとえば移動、スクロール、拡大または縮小)を実行する。   The command processing unit 860 performs processing (for example, movement, scrolling, enlargement or reduction) of the handwritten area 210 and the hand-attachable area 220 displayed on the display unit 870 according to the operation command received by the command input unit 850. .

表示部870は、領域設定部840によって設定された手書き領域210およびお手付き可能領域220を表示するとともに、コマンド処理部860から与えられる命令に基づいて実際に表示される画像(たとえば文字「a」)を移動、拡大または縮小等をして表示する。   Display unit 870 displays handwritten region 210 and handleable region 220 set by region setting unit 840 and an image actually displayed based on a command given from command processing unit 860 (for example, character “a”). Is displayed by moving, enlarging or reducing.

[データ構造]
図9を参照して、本実施の形態に係る電子機器100のデータ構造について説明する。図9は、メモリ120におけるデータの格納の一態様を概念的に表わす図である。
[data structure]
With reference to FIG. 9, the data structure of electronic device 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram conceptually showing one mode of data storage in memory 120.

メモリ120は、ある局面において、ユーザ設定情報910と、手書き領域情報920と、お手付き可能領域情報930とを格納している。ユーザ設定情報910は、電子機器100のユーザの利き手(右手または左手)を識別するためのデータを含む。   In one aspect, the memory 120 stores user setting information 910, handwritten area information 920, and touchable area information 930. The user setting information 910 includes data for identifying the dominant hand (right hand or left hand) of the user of the electronic device 100.

手書き領域情報920は、手書き領域210を規定するためのデータ(たとえば手書き領域210を表わす座標値)を含む。手書き領域情報920は、たとえば、手書き領域210が矩形である場合には、矩形領域の左下の座標値(X,Y)と右上の座標値(X,Y)を含む。 The handwritten area information 920 includes data for defining the handwritten area 210 (for example, coordinate values representing the handwritten area 210). For example, when the handwritten region 210 is a rectangle, the handwritten region information 920 includes a lower left coordinate value (X a , Y a ) and an upper right coordinate value (X b , Y b ) of the rectangular region.

なお、手書き領域210の形状は、矩形に限られない。たとえば、他の局面において、手書き領域210は円形、三角形その他の多角形または自由曲線によって閉じられた領域であってもよい。この場合、手書き領域情報920は、各形状に応じたデータを含む。たとえば、手書き領域210が正多角形で規定される場合には、手書き領域情報920は、手書き領域210が多角形であることを表わす情報と、当該多角形を規定する各点の座標値とを含む。手書き領域210は、電子機器100のユーザによって描かれる領域に限られず、電子機器100の製造事業者によって予め準備される領域であってもよい。   Note that the shape of the handwritten region 210 is not limited to a rectangle. For example, in another aspect, the handwritten area 210 may be a circle, a triangle, other polygons, or an area closed by a free curve. In this case, the handwritten region information 920 includes data corresponding to each shape. For example, when the handwritten area 210 is defined by a regular polygon, the handwritten area information 920 includes information indicating that the handwritten area 210 is a polygon and the coordinate values of each point defining the polygon. Including. The handwritten area 210 is not limited to an area drawn by a user of the electronic device 100, and may be an area prepared in advance by a manufacturer of the electronic device 100.

お手付き可能領域情報930は、お手付き可能領域220を規定するデータを含む。たとえば、お手付き可能領域220が自由曲線で規定されている場合には、お手付き可能領域情報930は、当該領域を構成する各点の座標値(たとえば、始点座標値(X1,Y1)から終点座標値(X,Y)まで)を含む。 The handleable area information 930 includes data defining the handleable area 220. For example, when the handleable area 220 is defined by a free curve, the handleable area information 930 includes the end point from the coordinate value (for example, the start point coordinate value (X 1 , Y 1 ) of each point constituting the area. Coordinate values (up to X n , Y n ).

[制御構造]
図10から図22を参照して、本実施の形態に係る電子機器100の制御構造について説明する。図10および図11は、電子機器100が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。図12から図22は、表示装置140における画面の表示態様を表わす図である。
[Control structure]
A control structure of electronic device 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts showing a part of a series of processes executed by electronic device 100. 12 to 22 are diagrams showing screen display modes in display device 140.

ある局面において、当該処理は、電子機器100のCPU110がメモリ120に格納されているプログラムを実行することにより実現される。他の局面において、当該処理は、当該処理を実現するために構成された回路素子の組み合わせによっても実現され得る。   In one aspect, the processing is realized by the CPU 110 of the electronic device 100 executing a program stored in the memory 120. In another aspect, the process can be realized by a combination of circuit elements configured to realize the process.

図10を参照して、ステップS1010にて、CPU110は、「手」アイコン1210のタッチ操作を検知し、電子機器100の動作モードを、通常モード(図12の画面A)からお手付き可能領域設定モード(図12の画面B)に切り換える。動作モードがお手付き可能領域設定モードになると、お手付き可能領域220を規定するためのコマンドメニューが表示される。お手付き可能領域を規定する図形は、四角、円、ハートなどを含むが、これらに限らず、例えば三角形、五角形、楕円、扇型その他の図形であってもよい。   Referring to FIG. 10, in step S1010, CPU 110 detects a touch operation of “hand” icon 1210, and changes the operation mode of electronic device 100 from the normal mode (screen A in FIG. 12) to the touchable area setting mode. Switch to (screen B in FIG. 12). When the operation mode becomes the handleable area setting mode, a command menu for defining the handleable area 220 is displayed. The figure that defines the handleable area includes a square, a circle, a heart, and the like, but is not limited thereto, and may be, for example, a triangle, a pentagon, an ellipse, a fan shape, or the like.

ステップS1020にて、CPU110は、設定モードの入力を待機する。CPU110は、タッチパッド130に対する操作によって規定される設定モードに応じて、制御をステップS1030またはステップS1050に切り換える。   In step S1020, CPU 110 waits for input of a setting mode. CPU 110 switches control to step S1030 or step S1050 in accordance with a setting mode defined by an operation on touch pad 130.

ステップS1030にて、CPU110は、お手付き可能領域を予め準備された図形で描画するためのコマンドを示すアイコン1310のタッチ操作を検出する(図13の画面A)。   In step S1030, CPU 110 detects a touch operation of icon 1310 indicating a command for drawing a handleable area with a graphic prepared in advance (screen A in FIG. 13).

ステップS1040にて、CPU110は、検出したアイコン1310に関連付けられる図形を表示装置140に表示する。図13の画面Bに示されるように、表示装置140は、矩形のお手付き可能領域1320を表示する。   In step S1040, CPU 110 displays a graphic associated with detected icon 1310 on display device 140. As shown in screen B in FIG. 13, the display device 140 displays a rectangular handleable area 1320.

ステップS1050にて、CPU110は、フリーハンドモードアイコン1410のタッチ操作を検出する(図14の画面A)。タッチパッド130は、タッチ操作を検出してタッチ操作に応じた領域の設定の入力を待機する。   In step S1050, CPU 110 detects a touch operation on freehand mode icon 1410 (screen A in FIG. 14). The touch pad 130 detects a touch operation and waits for an input of an area setting corresponding to the touch operation.

ステップS1060にて、CPU110は、ユーザによるペン410の描画に基づいて、フリーハンドで図形が描画されたことを検出する。図14の画面Bに示されるように、表示装置140は、フリーハンドで描かれたお手付き可能領域1420を表示する。   In step S1060, CPU 110 detects that a figure has been drawn freehand based on the drawing of pen 410 by the user. As shown in screen B in FIG. 14, display device 140 displays a handleable area 1420 drawn freehand.

ステップS1070にて、CPU110は、タッチパッド130に対する操作に基づいて、お手付き可能領域1420を拡大し、または縮小し、または移動する。たとえば、ユーザがお手付き可能領域1420を拡大する操作(たとえばピンチアウト操作)を行なうと、表示装置140は、お手付き可能領域1420を拡大した後のお手付き可能領域1520を表示する(図15)。   In step S <b> 1070, CPU 110 enlarges, reduces, or moves handleable area 1420 based on an operation on touch pad 130. For example, when the user performs an operation (for example, pinch-out operation) for enlarging the handleable area 1420, the display device 140 displays the handleable area 1520 after the handleable area 1420 is enlarged (FIG. 15).

ステップS1080にて、CPU110は、タッチパッド130に対する操作に基づいて、設定メニュー1610からお手付き可能領域1520の色または透過度を変更する(図16の画面Aから図16の画面B)。たとえば、ある局面において、電子機器100は、お手付き可能領域1520のデフォルト設定として予め規定された色および透過度を設定している。電子機器のユーザは、その好みに応じて、お手付き可能領域1520の色または透過度を変更することができる。変更される色または透過度は、たとえば予めパレット形式で準備されたものあるいはユーザがペン410をドラッグすることにより選択可能なものであってもよい。   In step S1080, CPU 110 changes the color or transparency of touchable area 1520 from setting menu 1610 based on the operation on touch pad 130 (screen A in FIG. 16 to screen B in FIG. 16). For example, in one aspect, electronic device 100 sets a predetermined color and transparency as default settings for handleable region 1520. The user of the electronic device can change the color or transparency of the handleable area 1520 according to his / her preference. The color or transparency to be changed may be prepared in a palette format in advance or selectable by dragging the pen 410 by the user.

ステップS1090にて、CPU110は、設定を次に進めるためのアイコン1710へのタッチ操作を検出すると、電子機器100の動作モードを、お手付き可能領域設定モード(図17の画面A)から手書き領域設定モードに切り換える(図17の画面B)。   In step S1090, when CPU 110 detects a touch operation on icon 1710 for proceeding with the setting, CPU 110 changes the operation mode of electronic device 100 from the touchable area setting mode (screen A in FIG. 17) to the handwriting area setting mode. (Screen B in FIG. 17).

なお、領域設定モードの順序は、お手付き可能領域設定モードが手書き領域設定モードに先行する順序に限られず、逆に、手書き設定モードが先に実行され、その後にお手付き可能領域設定モードが実行されてもよい。   The order of the area setting mode is not limited to the order in which the touchable area setting mode precedes the handwriting area setting mode. Conversely, the handwriting setting mode is executed first, and then the touchable area setting mode is executed. Also good.

図11を参照して、ステップS1110にて、CPU110は、手書き領域設定モードにおける図形を規定するための設定モードの入力を待機する。ここで、図形を規定する設定モードは、たとえば、予め規定された形状(四角、円、ハートなど)などの図形あるいはフリーハンドで手書き領域を設定する態様を含む。ユーザが図形モードを選択すると、CPU110は、その選択を検出し、制御をステップS1120に切り換える。ユーザがフリーハンドモードの選択を入力すると、CPU110は、その選択を検出し、制御をステップS1140に切り換える。   Referring to FIG. 11, in step S1110, CPU 110 waits for input of a setting mode for defining a figure in handwriting region setting mode. Here, the setting mode for defining a figure includes, for example, a mode in which a handwritten area is set by a figure such as a predefined shape (square, circle, heart, etc.) or freehand. When the user selects the graphic mode, CPU 110 detects the selection and switches control to step S1120. When the user inputs selection of the freehand mode, CPU 110 detects the selection and switches control to step S1140.

ステップS1120にて、CPU110は、図形モードを規定するアイコン1810のタッチ操作を検出する(図18の画面A)。図形モードとは、予め準備された図形を用いて手書き領域を設定するモードをいう。手書き領域を規定する図形は、四角、円、ハートなどを含むが、これらに限られず、たとえば三角形、五角形、楕円、扇型その他の図形であってもよい。   In step S1120, CPU 110 detects a touch operation on icon 1810 that defines the graphic mode (screen A in FIG. 18). The graphic mode refers to a mode in which a handwritten area is set using a graphic prepared in advance. The figure defining the handwritten area includes a square, a circle, a heart, and the like, but is not limited thereto, and may be, for example, a triangle, a pentagon, an ellipse, a fan, or other figures.

ステップS1130にて、CPU110は、アイコン1810の選択を検出すると、矩形の手書き領域1820を表示装置140に表示させる。このとき、CPU110は、ユーザ設定情報、および、デフォルト情報として予め規定されたサイズに基づいて、手書き領域1820を表示する(図18の画面B)。このデフォルト情報は、ユーザによって変更可能である。   In step S1130, when CPU 110 detects selection of icon 1810, CPU 110 causes display device 140 to display a rectangular handwritten region 1820. At this time, the CPU 110 displays the handwriting area 1820 based on the user setting information and the size defined in advance as default information (screen B in FIG. 18). This default information can be changed by the user.

ステップS1140にて、CPU110は、タッチパッド130に対する入力に基づいて、フリーハンドモードを起動するためのアイコン1910がタッチ操作されたことを検出する(図19の画面A)。   In step S1140, CPU 110 detects that touch operation has been performed on icon 1910 for activating the freehand mode based on an input to touch pad 130 (screen A in FIG. 19).

ステップS1150にて、CPU110は、タッチパッド130から送られる情報に基づいて、フリーハンドで手書き領域1920が描画されたことを検出する(図19の画面B)。CPU110は、タッチパッド130から送られる座標値を手書き領域1920を規定する情報としてメモリ120に格納する。   In step S1150, CPU 110 detects that handwritten area 1920 has been drawn freehand based on the information sent from touch pad 130 (screen B in FIG. 19). The CPU 110 stores the coordinate value sent from the touch pad 130 in the memory 120 as information defining the handwriting area 1920.

ステップS1160にて、CPU110は、タッチパッド130に対する操作に基づいて、手書き領域を拡大し、縮小し、または移動する(図20)。拡大、縮小または移動の操作は、ステップ1070における処理と同様である。したがって、これらの処理の説明は繰り返さない。このような処理が行なわれると、デフォルト情報に基づいて表示された手書き領域2010は拡大されて、手書き領域2020が表示される。この場合、拡大前後の領域の相違を明示するために、各領域が異なる態様で表示されてもよい。たとえば、点線と実線で、あるいは、異なる色が用いられてもよい。   In step S1160, CPU 110 enlarges, reduces, or moves the handwriting region based on an operation on touch pad 130 (FIG. 20). The operation of enlargement, reduction or movement is the same as the processing in step 1070. Therefore, description of these processes will not be repeated. When such a process is performed, the handwritten area 2010 displayed based on the default information is enlarged and the handwritten area 2020 is displayed. In this case, each area may be displayed in a different manner in order to clearly show the difference between the areas before and after the enlargement. For example, a dotted line and a solid line, or different colors may be used.

ステップS1170にて、CPU110は、タッチパッド130に対するペン410の操作に基づいて、設定メニューを起動するためのアイコン2110の選択を検出し、手書き領域2020の色または透過度の変更を受け付ける(図21の画面A)。たとえば、ユーザは、手書き領域2020の色をデフォルトで設定された色から好みの色に変更することができる。この場合、変更の候補となる色は、たとえば、色パレットとして電子機器100の製造事業者によって予め準備され得る。あるいは他の局面において、ユーザが、ペン410をドラッグすることにより色情報を線形で変更して特定の色を設定する構成であってもよい。同様に、CPU110は、手書き領域2020の透過度を0%から100%の間で変更することができる。変更後の領域は、たとえば手書き領域2120として表示される(図21の画面B)。   In step S1170, CPU 110 detects selection of icon 2110 for activating the setting menu based on operation of pen 410 on touch pad 130, and accepts a change in the color or transparency of handwriting area 2020 (FIG. 21). Screen A). For example, the user can change the color of the handwriting area 2020 from the default color to a favorite color. In this case, the color as a candidate for change can be prepared in advance by the manufacturer of the electronic device 100 as a color palette, for example. Alternatively, in another aspect, the user may change the color information linearly by dragging the pen 410 to set a specific color. Similarly, the CPU 110 can change the transparency of the handwriting area 2020 between 0% and 100%. The changed area is displayed as, for example, a handwriting area 2120 (screen B in FIG. 21).

ステップS1180にて、CPU110は、手書き領域設定モードの完了を表すアイコン2210のタッチ操作を検出し、その検出に応答して、電子機器100の動作モードを、手書き領域設定モードから通常モードに切り換える(図22の画面Aから図22の画面B)。このとき、CPU110は、表示装置140によって表示されていた手書き領域2120とお手付き可能領域1520とをそれぞれ規定するデータをメモリ120に不揮発的に格納する(図9)。すなわち、手書き領域2120とお手付き可能領域1520とは、ユーザによって設定された領域としてその後の手書き入力に用いられる。   In step S1180, CPU 110 detects a touch operation of icon 2210 indicating completion of handwriting region setting mode, and switches the operation mode of electronic device 100 from handwriting region setting mode to normal mode in response to the detection (step S1180). Screen A in FIG. 22 to screen B in FIG. At this time, the CPU 110 stores data defining the handwritten area 2120 and the touchable area 1520 displayed by the display device 140 in the memory 120 in a nonvolatile manner (FIG. 9). That is, the handwriting area 2120 and the handleable area 1520 are used for subsequent handwriting input as areas set by the user.

[描画]
図23から図30を参照して、本実施の形態に係る電子機器100において手書き入力が行なわれる場合の動作について説明する。図23は、手書き入力が行なわれる場合にCPU110が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。図24から図30は、その処理に応じて表示装置140が表示する画面を表わす図である。
[drawing]
With reference to FIG. 23 to FIG. 30, the operation when handwritten input is performed in electronic device 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 23 is a flowchart showing a part of a series of processes executed by CPU 110 when handwritten input is performed. 24 to 30 are diagrams showing screens displayed on display device 140 in accordance with the processing.

図23を参照して、ステップS2310にて、CPU110は、手書き入力モードを起動することを示す「ペン」アイコン2410へのタッチ操作を検出し、その検出に応答して、電子機器100の動作モードを、通常モードから手書き入力モードに切り換える(図24の画面Aから画面B)。CPU110は、メモリ120に保持されていたデータを読み出して、手書き領域2120とお手付き可能領域1520とをそれぞれ表示装置140に表示する。   Referring to FIG. 23, in step S2310, CPU 110 detects a touch operation on “pen” icon 2410 indicating that the handwriting input mode is activated, and in response to the detection, operation mode of electronic device 100 is detected. Is switched from the normal mode to the handwriting input mode (screen A to screen B in FIG. 24). The CPU 110 reads the data held in the memory 120 and displays the handwriting area 2120 and the handleable area 1520 on the display device 140, respectively.

ステップS2315にて、CPU110は、タッチパッド130から送られる信号に基づいて、表示装置140に対して入力が行なわれた点の座標値を取得する。   In step S2315, CPU 110 obtains the coordinate value of the point input to display device 140 based on the signal sent from touch pad 130.

ステップS2320にて、CPU110は、ステップS2315において取得された座標値と、手書き領域2120を規定するデータ(たとえば、手書き領域情報920)とを比較することにより、入力された点が手書き領域2120に含まれているか否かを判断する。CPU110は、入力された点の座標値が手書き領域2120に含まれていると判断すると(ステップS2320にてYES)、制御をステップS2330に切り換える。そうでない場合には(ステップS2320にてNO)、CPU110は、制御をステップS2350に切り換える。   In step S2320, CPU 110 compares the coordinate value acquired in step S2315 with data defining handwriting area 2120 (for example, handwriting area information 920), so that the input point is included in handwriting area 2120. It is determined whether or not. When CPU 110 determines that the coordinate value of the input point is included in handwritten region 2120 (YES in step S2320), CPU 110 switches control to step S2330. If not (NO in step S2320), CPU 110 switches control to step S2350.

ステップS2330にて、CPU110は、座標値が取得された点が直前の点から移動しているか否かを判断する。この判断は、たとえば、ステップS2315において取得された点の座標値と、それ以前に取得されてメモリ120に保持されている点の座標値とを比較し、かつ、その間にペンアップされていないかを判断することにより行なわれる。CPU110は、入力された点が直前の点から移動していると判断すると(ステップS2330にてYES)、制御をステップS2340に切り換える。そうでない場合には(ステップS2330にてNO)、CPU110は、制御をステップS2335に切り換える。   In step S2330, CPU 110 determines whether or not the point from which the coordinate value has been acquired has moved from the immediately preceding point. This determination is made, for example, by comparing the coordinate value of the point acquired in step S2315 with the coordinate value of the point acquired before and held in the memory 120, and whether or not pen-up has occurred in the meantime. It is done by judging. When CPU 110 determines that the input point has moved from the immediately preceding point (YES in step S2330), CPU 110 switches control to step S2340. If not (NO in step S2330), CPU 110 switches control to step S2335.

ステップS2335にて、CPU110は、点を描画する(図25)。
ステップS2340にて、CPU110は、直前の点を起点とする直線を描画する(図26)。
In step S2335, CPU 110 draws a point (FIG. 25).
In step S2340, CPU 110 draws a straight line starting from the immediately preceding point (FIG. 26).

ステップS2350にて、CPU110は、ステップS2315において取得された点の座標値がお手付き可能領域2510に含まれているか否かを判断する。CPU110は、その座標値がお手付き可能領域2510に含まれていると判断すると(ステップS2350にてYES)、制御をステップS2360に切り換える。そうでない場合には(ステップS2350にてNO)、CPU110は、制御をステップS2380に切り換える。   In step S2350, CPU 110 determines whether or not the coordinate value of the point acquired in step S2315 is included in handleable area 2510. If CPU 110 determines that the coordinate value is included in handleable area 2510 (YES in step S2350), CPU 110 switches control to step S2360. If not (NO in step S2350), CPU 110 switches control to step S2380.

ステップS2360にて、ステップS2330における処理と同様に、CPU110は、ステップS2315において取得された点の座標値と、それ以前に取得されメモリ120に保持されている点の座標値とを比較し、かつ、その間にペンアップされていないかを判断することにより、ステップS2315において取得された点の座標値が直前の点から移動したものであるか否かを判断する。CPU110は、ステップS2315において取得された点の座標値が直前の点から移動したものであると判断すると(ステップS2360にてYES)、制御をステップS2365に切り換える。そうでない場合には(ステップS2360にてNO)、CPU110は、制御をステップS2370に切り換える。   In step S2360, similar to the processing in step S2330, CPU 110 compares the coordinate value of the point acquired in step S2315 with the coordinate value of the point acquired before and held in memory 120, and Then, by determining whether or not the pen has been raised during that time, it is determined whether or not the coordinate value of the point acquired in step S2315 has been moved from the immediately preceding point. When CPU 110 determines that the coordinate value of the point acquired in step S2315 has been moved from the immediately preceding point (YES in step S2360), CPU 110 switches control to step S2365. If not (NO in step S2360), CPU 110 switches control to step S2370.

ステップS2365にて、CPU110は、手書き領域2120とお手付き可能領域2510とをそれぞれ移動させる。移動処理が行われると、CPU110は、手書き領域2720とお手付き可能領域2710とを表示する(図27)。このときの手書き領域2120またはお手付き可能領域2510の移動量は、入力された点の座標値とそれ以前に入力された点の座標値との距離に応じて算出される。   In step S2365, CPU 110 moves handwriting area 2120 and handleable area 2510, respectively. When the movement process is performed, the CPU 110 displays a handwriting area 2720 and a handleable area 2710 (FIG. 27). The amount of movement of the handwritten area 2120 or the handleable area 2510 at this time is calculated according to the distance between the coordinate value of the input point and the coordinate value of the point input before that.

ステップS2370にて、CPU110は、お手付き可能領域1510に対して入力された点が描画の対象でないと判定し、表示装置140における描画を行なわない(図28)。   In step S2370, CPU 110 determines that the point input to handleable area 1510 is not a drawing target, and does not perform drawing on display device 140 (FIG. 28).

ステップS2380にて、CPU110は、タッチパッド130に対して与えられる操作に基づいて、ユーザが入力したジェスチャーを解析し、画面スクロール、拡大または縮小などの処理を実行する。たとえば、ユーザが手書き領域2120およびお手付き可能領域1520以外の領域においてドラッグ操作を実行すると、CPU110は、そのドラッグ操作が画面スクロールの命令であると判断し、ドラッグ操作が行なわれた方向に沿って画面をスクロールする(図29の画面A)。他の局面において、手書き領域2120およびお手付き可能領域1520は移動しなくてもよい。また、ユーザが手書き領域2120およびお手付き可能領域1520以外の領域において2本の指をピンチアウト操作すると、CPU110は、その操作が拡大の命令であると判断し、手書き領域2120に入力された文字を拡大する(図29の画面B)。他の局面において、手書き領域2120も拡大されてもよい。この場合、画面全体が拡大されることになる。   In step S2380, CPU 110 analyzes a gesture input by the user based on an operation given to touch pad 130, and executes processing such as screen scrolling, enlargement or reduction. For example, when the user performs a drag operation in an area other than the handwriting area 2120 and the handleable area 1520, the CPU 110 determines that the drag operation is a screen scroll command, and displays the screen along the direction in which the drag operation is performed. Is scrolled (screen A in FIG. 29). In another aspect, the handwriting area 2120 and the handleable area 1520 may not move. Further, when the user performs a pinch-out operation with two fingers in an area other than the handwriting area 2120 and the handleable area 1520, the CPU 110 determines that the operation is an enlargement command, and the character input to the handwriting area 2120 is displayed. Enlarge (screen B in FIG. 29). In other aspects, the handwriting region 2120 may also be enlarged. In this case, the entire screen is enlarged.

また、ピンチイン操作が行われた場合には、CPU110は、手書き領域2120に入力された文字を縮小する。この場合も、さらに他の局面において、CPU110は、ピンチイン操作に応じて手書き領域2120を縮小してもよい。この場合は、画面全体が縮小されることになる。   In addition, when a pinch-in operation is performed, the CPU 110 reduces the characters input to the handwriting area 2120. In this case, in yet another aspect, the CPU 110 may reduce the handwriting area 2120 in accordance with the pinch-in operation. In this case, the entire screen is reduced.

ステップS2390にて、CPU110は、タッチパッド130から送られる信号に基づいて、手書きモードを終了するためのコマンドを表す「ペン」アイコン3010(図30の画面A)がタッチ操作されたか否かを判断する。CPU110は、「ペン」アイコン3010がタッチ操作されたと判断すると(ステップS2390にてYES)、制御をステップS2395に切り換える。そうでない場合には(ステップS2390にてNO)、CPU110は、制御をステップS2315に戻す。   In step S2390, CPU 110 determines whether or not “pen” icon 3010 (screen A in FIG. 30) representing a command for ending the handwriting mode has been touched based on a signal sent from touch pad 130. To do. When CPU 110 determines that “pen” icon 3010 has been touched (YES in step S2390), control is switched to step S2395. If not (NO in step S2390), CPU 110 returns control to step S2315.

ステップS2395にて、CPU110は、電子機器100の動作モードを手書き入力モードから通常モードに切り換える。そして、CPU110は、表示装置140に表示されていた手書き領域2120とお手付き可能領域2510とを消去する。これにより、手書き入力された線3020が表示装置140に表示される(図30の画面B)。   In step S2395, CPU 110 switches the operation mode of electronic device 100 from the handwriting input mode to the normal mode. Then, CPU 110 erases handwriting area 2120 and handleable area 2510 displayed on display device 140. Thereby, the line 3020 inputted by handwriting is displayed on the display device 140 (screen B in FIG. 30).

以上のようにして、本実施の形態に係る電子機器100によると、電子機器100のユーザが手をついた状態で手書き入力としてペン入力を行ないながら移動しても、お手付き可能領域220が手に追随して移動する。これにより、ユーザは、移動のたびにお手付き可能領域220の設定を変更する必要がなくなるので、手書き入力の利便性が向上する。   As described above, according to electronic device 100 according to the present embodiment, even if the user of electronic device 100 moves while performing pen input as handwritten input with hand in hand, touchable area 220 is in hand. Move to follow. This eliminates the need for the user to change the setting of the handleable area 220 each time the user moves, thereby improving the convenience of handwriting input.

また、お手付き可能領域220と手書き領域210以外の領域を、コマンド(ジェスチャー)入力領域として設定することができる。これにより、電子機器100の動作モードを切り替えることなく、3つの領域を共存させることができる。その結果、手書き領域210の拡大、縮小または移動、お手付き可能領域220の移動、および、手書き領域210およびお手付き可能領域220以外の領域へのタッチ操作による電子機器100へのコマンド入力を実現することができる。   Further, an area other than the handleable area 220 and the handwriting area 210 can be set as a command (gesture) input area. As a result, the three regions can coexist without switching the operation mode of the electronic device 100. As a result, enlargement, reduction, or movement of the handwriting area 210, movement of the hand-possible area 220, and command input to the electronic device 100 by a touch operation on an area other than the handwriting area 210 and the hand-possible area 220 can be realized. it can.

電子機器100における処理は、各ハードウェアおよびCPU110により実行されるソフトウェアによって実現される。当該ソフトウェアは、前述のフローチャートに示される処理を実現する。ある局面において、このようなソフトウェアは、メモリ120に予め格納されている。他の局面において、当該ソフトウェアは、CD−ROM(図示しない)、メモリカード(図示しない)その他のデータ記録媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。さらに他の局面において、当該ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なアプリケーションプログラムとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、光ディスク駆動装置(図示しない)その他の読取装置によりその記録媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス(図示しない)を介してダウンロードされた後、メモリ120に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU110によってメモリ120から読み出され、RAMのワーク領域(図示しない)に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU110は、そのプログラムを実行する。   Processing in the electronic device 100 is realized by each hardware and software executed by the CPU 110. The software implements the processing shown in the above flowchart. In one aspect, such software is stored in the memory 120 in advance. In another aspect, the software may be stored in a CD-ROM (not shown), a memory card (not shown) or other data recording medium and distributed as a program product. In yet another aspect, the software may be provided as an application program that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is read from the recording medium by an optical disk drive (not shown) or other reading device, or downloaded via a communication interface (not shown) and then temporarily stored in the memory 120. The software is read from the memory 120 by the CPU 110 and stored in the form of an executable program in a work area (not shown) of the RAM. CPU 110 executes the program.

図1に示される電子機器100を構成するCPU110およびメモリ120は、一般的なものである。したがって、電子機器100の本質的な部分は、メモリ120その他のデータ記録媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。   The CPU 110 and the memory 120 constituting the electronic device 100 shown in FIG. 1 are general ones. Accordingly, it can be said that an essential part of the electronic device 100 is software stored in the memory 120 or other data recording medium, or software that can be downloaded via a network.

なお、データ記録媒体としては、CD−ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを含む)、光カード、マスクROM、EPROM(Electronically Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。   The data recording medium is not limited to a CD-ROM, FD (Flexible Disk), and hard disk, but is a magnetic tape, cassette tape, optical disk (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc)). ), IC (Integrated Circuit) card (including memory card), optical card, mask ROM, EPROM (Electronically Programmable Read-Only Memory), EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory), flash ROM, etc. It may be a medium that carries the program in a fixed manner.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 電子機器、120 メモリ、130 タッチパッド、140 表示装置、210,510,610,1820,1920,2020,2120,2720 手書き領域、220,320,520,620,1320,1420,1510,1520,2510,2710 お手付き可能領域、310 指、410 ペン、810 設定入力部、820 ユーザ情報記憶部、830 領域情報記憶部、840 領域設定部、850 コマンド入力部、860 コマンド処理部、870 表示部。   100 electronic device, 120 memory, 130 touch pad, 140 display device, 210, 510, 610, 1820, 1920, 2020, 2120, 2720 handwritten area, 220, 320, 520, 620, 1320, 1420, 1510, 1520, 2510 , 2710 Touchable area, 310 fingers, 410 pen, 810 setting input section, 820 user information storage section, 830 area information storage section, 840 area setting section, 850 command input section, 860 command processing section, 870 display section.

Claims (9)

電子機器であって、
多点入力を受け付けるためのタッチパネルと、
メモリと、
前記メモリに結合されて前記電子機器の動作を制御するためのプロセッサとを備え、
前記プロセッサは、
前記タッチパネルに対する手書き入力を受け付ける手書き領域と、前記タッチパネルへのタッチが行われても手書き入力として受け付けないお手付き可能領域とを、前記タッチパネルの座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付け、
前記お手付き可能領域の設定を表す情報は、前記メモリに保持されるように構成され、
前記手書き領域と前記お手付き可能領域とがタッチパネルに対する操作に基づいて移動可能である、電子機器。
Electronic equipment,
A touch panel for accepting multi-point input;
Memory,
A processor coupled to the memory for controlling the operation of the electronic device;
The processor is
Accepting an input for setting a handwriting area for accepting handwriting input to the touch panel and a touchable area that is not accepted as handwriting input even if touching the touch panel is performed as a part of the coordinate detection area of the touch panel,
Information representing the setting of the handleable area is configured to be held in the memory,
The electronic device in which the handwriting area and the touchable area are movable based on an operation on a touch panel.
前記プロセッサは、
前記タッチパネルに対する操作に基づいて、前記座標検出領域における前記お手付き可能領域の位置を設定するように構成されている、請求項1に記載の電子機器。
The processor is
The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is configured to set a position of the touchable area in the coordinate detection area based on an operation on the touch panel.
前記プロセッサは、
前記タッチパネルに対する操作に基づいて、前記お手付き可能領域の範囲を設定するように構成されている、請求項1または2に記載の電子機器。
The processor is
The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is configured to set a range of the handleable area based on an operation on the touch panel.
前記タッチパネルは、前記座標検出領域に、前記お手付き可能領域の範囲を明示するように構成されている、請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器。   The electronic device according to any one of claims 1 to 3, wherein the touch panel is configured to clearly indicate a range of the handleable area in the coordinate detection area. 前記プロセッサは、
前記座標検出領域に対する最初のタッチ操作を検出すると、前記最初のタッチ操作が検出された座標値を中心に、前記お手付き可能領域を前記座標検出領域の一部に設定するように構成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器。
The processor is
When the first touch operation on the coordinate detection region is detected, the touchable region is configured to be a part of the coordinate detection region around the coordinate value at which the first touch operation is detected. The electronic device in any one of Claims 1-4.
前記プロセッサは、
前記座標検出領域のうちの前記手書き領域と前記お手付き可能領域以外の領域に対するタッチ操作に基づいて、前記電子機器に対する命令の入力を受け付けるようにさらに構成されている、請求項1〜5のいずれかに記載の電子機器。
The processor is
6. The apparatus according to claim 1, further configured to receive an input of a command to the electronic device based on a touch operation on an area other than the handwriting area and the touchable area of the coordinate detection area. The electronic device as described in.
前記プロセッサは、
前記電子機器のユーザが右利きであるか左利きであるかを表すユーザ情報の入力を受け付け、
前記ユーザ情報に基づいて、前記お手付き可能領域を、前記手書き領域の近傍に設定するように構成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の電子機器。
The processor is
Receiving input of user information indicating whether the user of the electronic device is right-handed or left-handed;
The electronic device according to claim 1, wherein the touchable area is set in the vicinity of the handwriting area based on the user information.
電子機器を制御するための方法であって、
前記電子機器は、多点入力を受け付けるためのタッチパネルと、メモリと、前記メモリに結合されて前記電子機器の動作を制御するためのプロセッサとを備えており、
前記方法は、
前記タッチパネルに対する手書き入力を受け付ける手書き領域と、前記タッチパネルへのタッチが行われても手書き入力として受け付けないお手付き可能領域とを、前記タッチパネルの座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付けるステップと、
前記お手付き可能領域の設定を表す情報を前記メモリに保持するステップと、
前記手書き領域と前記お手付き可能領域とがタッチパネルに対する操作に基づいて移動可能とするステップとを含む、電子機器を制御するための方法。
A method for controlling an electronic device, comprising:
The electronic device includes a touch panel for receiving multipoint input, a memory, and a processor coupled to the memory to control the operation of the electronic device.
The method
A step of accepting an input for setting a handwriting area for accepting handwriting input to the touch panel and a hand-worn area that is not accepted as handwriting input even if the touch on the touch panel is performed as a part of the coordinate detection area of the touch panel When,
Holding information representing the setting of the handleable area in the memory;
The method for controlling an electronic device including the step of allowing the handwriting area and the hand-attachable area to move based on an operation on a touch panel.
電子機器を制御するためのプログラムであって、前記電子機器は、多点入力を受け付けるためのタッチパネルと、メモリと、前記メモリに結合されて前記電子機器の動作を制御するためのプロセッサとを備えており、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記タッチパネルに対する手書き入力を受け付ける手書き領域と、前記タッチパネルへのタッチが行われても手書き入力として受け付けないお手付き可能領域とを、前記タッチパネルの座標検出領域の一部に設定するための入力を受け付けるステップと、
前記お手付き可能領域の設定を表す情報を前記メモリに保持するステップと、
前記手書き領域と前記お手付き可能領域とがタッチパネルに対する操作に基づいて移動可能とするステップとを実行させる、プログラム。
A program for controlling an electronic device, the electronic device comprising a touch panel for receiving a multipoint input, a memory, and a processor coupled to the memory for controlling the operation of the electronic device. And
The program is stored in the processor.
A step of accepting an input for setting a handwriting area for accepting handwriting input to the touch panel and a hand-worn area that is not accepted as handwriting input even if the touch on the touch panel is performed as a part of the coordinate detection area of the touch panel When,
Holding information representing the setting of the handleable area in the memory;
The program which performs the step which enables the said handwriting area | region and the said touchable area | region to move based on operation with respect to a touch panel.
JP2012061817A 2012-03-19 2012-03-19 Electronic device, method for controlling electronic device, and program for controlling electronic device Expired - Fee Related JP5864319B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061817A JP5864319B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 Electronic device, method for controlling electronic device, and program for controlling electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061817A JP5864319B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 Electronic device, method for controlling electronic device, and program for controlling electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196283A true JP2013196283A (en) 2013-09-30
JP5864319B2 JP5864319B2 (en) 2016-02-17

Family

ID=49395179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061817A Expired - Fee Related JP5864319B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 Electronic device, method for controlling electronic device, and program for controlling electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5864319B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170050A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 カシオ計算機株式会社 Drawing device, program and drawing method
WO2015182222A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 株式会社ワコム Indicator detection device and signal processing method thereof
JP2016177529A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 Handwriting input device, handwriting input method and program
JP2017527906A (en) * 2014-09-12 2017-09-21 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Inactive area of touch surface based on contextual information
JP2018045736A (en) * 2017-12-27 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 Drawing control device, control program of the same, and drawing control method
JP2018181097A (en) * 2017-04-18 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Operation input device, information processing equipment, operation input method
CN113419664A (en) * 2021-07-23 2021-09-21 广州朗国电子科技股份有限公司 Whiteboard writing area adaptation method, device and medium in all-in-one machine multi-window mode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944293A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp Electronic equipment
JP2000172441A (en) * 1998-12-01 2000-06-23 Fuji Xerox Co Ltd Coordinate input device
JP2009217442A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Konica Minolta Holdings Inc Information input display device
JP2010113656A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Sharp Corp Information processing apparatus having handwriting input function

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944293A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp Electronic equipment
JP2000172441A (en) * 1998-12-01 2000-06-23 Fuji Xerox Co Ltd Coordinate input device
JP2009217442A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Konica Minolta Holdings Inc Information input display device
JP2010113656A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Sharp Corp Information processing apparatus having handwriting input function

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170050A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 カシオ計算機株式会社 Drawing device, program and drawing method
WO2015182222A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 株式会社ワコム Indicator detection device and signal processing method thereof
US20170075457A1 (en) * 2014-05-27 2017-03-16 Wacom Co., Ltd Indicator detecting device and signal processing method thereof
US10152184B2 (en) * 2014-05-27 2018-12-11 Wacom Co., Ltd. Indicator detecting device and signal processing method thereof
US10579198B2 (en) 2014-05-27 2020-03-03 Wacom Co., Ltd. Indicator detecting device and signal processing method thereof
JP2020074245A (en) * 2014-05-27 2020-05-14 株式会社ワコム Indicator detection device and signal processing method thereof
JP2017527906A (en) * 2014-09-12 2017-09-21 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Inactive area of touch surface based on contextual information
JP2016177529A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 Handwriting input device, handwriting input method and program
JP2018181097A (en) * 2017-04-18 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Operation input device, information processing equipment, operation input method
JP2018045736A (en) * 2017-12-27 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 Drawing control device, control program of the same, and drawing control method
CN113419664A (en) * 2021-07-23 2021-09-21 广州朗国电子科技股份有限公司 Whiteboard writing area adaptation method, device and medium in all-in-one machine multi-window mode

Also Published As

Publication number Publication date
JP5864319B2 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864319B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and program for controlling electronic device
US9223471B2 (en) Touch screen control
KR101701492B1 (en) Terminal and method for displaying data thereof
US20130038544A1 (en) Input and output method in touch screen terminal and apparatus therefor
JP5179537B2 (en) Information processing device
EP2180400A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012133490A (en) Display control apparatus, control method thereof, program and recording medium
WO2012160829A1 (en) Touchscreen device, touch operation input method, and program
JP5374564B2 (en) Drawing apparatus, drawing control method, and drawing control program
EP2829967A2 (en) Method of processing input and electronic device thereof
JP5852857B2 (en) Display system and display program
WO2013047023A1 (en) Display apparatus, display method, and program
JP6863918B2 (en) Control programs, control methods and information processing equipment
WO2022218352A1 (en) Method and apparatus for touch operation
JP2013246750A (en) Handwriting input device
JP2012146017A (en) Electronic blackboard system, electronic blackboard system control method, program and recording medium therefor
JP6584876B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP6429692B2 (en) Electronics
JP5693657B2 (en) Information processing device
JP5908326B2 (en) Display device and display program
JP6027735B2 (en) Display device and display method
KR101821161B1 (en) Terminal and method for displaying data thereof
EP2977878B1 (en) Method and apparatus for displaying screen in device having touch screen
CN110531902B (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP5864050B2 (en) INPUT DEVICE, CONTROL METHOD FOR INPUT DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees