JP2002204184A - Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法 - Google Patents

Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法

Info

Publication number
JP2002204184A
JP2002204184A JP2000402151A JP2000402151A JP2002204184A JP 2002204184 A JP2002204184 A JP 2002204184A JP 2000402151 A JP2000402151 A JP 2000402151A JP 2000402151 A JP2000402151 A JP 2000402151A JP 2002204184 A JP2002204184 A JP 2002204184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
output
data
delay profile
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000402151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795326B2 (ja
Inventor
Masahiko Hikita
雅彦 引田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000402151A priority Critical patent/JP3795326B2/ja
Publication of JP2002204184A publication Critical patent/JP2002204184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795326B2 publication Critical patent/JP3795326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDMA方式を用いた基地局の受信装置にお
いて、複数のマッチドフィルタを実装せずにマッチドフ
ィルタの使い回しを不要としかつ回路規模を増大させず
に複数の呼処理ができ、また、高速移動する移動局に追
従可能にする。 【解決手段】 分割型マッチドフィルタ部13が、符号
多重された複数の無線周波数信号のそれぞれに起因する
受信データのうちの一つと複数の受信データのうちの一
つと同一のコピーデータとの一方を選択して選択データ
を保持出力する8個のセレクタ3a〜3hと、セレクタ
3a〜3hから出力される選択データとレプリカコード
とを乗算してその乗算結果を加算出力するとともに、選
択データを遅延させて出力する8個の単位マッチドフィ
ルタ2a〜2hと、単位マッチドフィルタ2a〜2hの
それぞれから出力された演算結果をすべて全加算しその
全加算結果を出力する全加算器12とをそなえて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCDMA方
式を用いた移動体通信システムの基地局における受信装
置に関し、特に、符号多重された無線信号を復調するた
めの同期補足及び同期保持用のマッチドフィルタに用い
て好適な、CDMA方式の受信装置及びCDMA方式の
受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話の加入者数は激増し、移
動体通信の事業者は、より多くの加入者を収容するため
に、CDMA(Code Division Multiple Access:符号
分割多元接続)方式を採用している。よく知られている
ように、送信装置(送信機)は、送信すべきデータに、
例えばPseudo Noiseコード(PNコード)
のような拡散コード(Spread Code)を乗じて拡散デー
タを生成しアップコンバートして、符号多重された無線
信号(RF信号:Radio Frequency信号)を送信する。
そして、受信装置(受信機)は、そのRF信号を受信し
てダウンコンバートし、さらに、そのダウンコンバート
した信号に、その拡散コードと同一のレプリカコード
(逆拡散コード)を乗じて逆拡散(Despread)して復調
するようになっている。
【0003】図19はCDMA方式の受信装置の要部を
示す図である。この図19に示す受信装置50は、移動
体通信における基地局に設けられたものである。受信装
置50は、アンテナ50aにて、符号多重されたRF信
号を受信する。この受信信号は、バンドパスフィルタ
(帯域制限)50bにて帯域制限され、ローノイズアン
プ(LNA:Low Noise Amplifier)50cにて増幅さ
れ、周波数変換器50dに入力される。この周波数変換
器50dは、局部発振器(図示省略)を有し、この局部
発振器から出力されるローカル信号を用いて、LNA5
0cから出力される信号をダウンコンバートし、ベース
バンド信号を出力する。
【0004】さらに、そのベースバンド信号は、アナロ
グ/ディジタル変換器(A/D変換器)50eにてディ
ジタルデータに変換される。そして、そのディジタルデ
ータは、遅延プロファイル測定部50hと逆拡散処理部
50fとのそれぞれに入力されるのである。また、図1
9に示す遅延プロファイル測定部50hは、パスタイミ
ングを得るために、遅延プロファイルを測定するもので
ある。この遅延プロファイル測定部50hは、マッチド
フィルタ(ディジタルマッチドフィルタ)51aと、平
均化処理部(Σ)51bとをそなえて構成されている。
【0005】よく知られているように、受信装置は、距
離の異なる複数の伝搬路(マルチパス)を通って到来す
る遅延波を受信するため、その距離差に相当する時間間
隔を有する複数の信号を生じる。このマルチパスの特性
は、伝送実験やシミュレーションにおいて、種々のパラ
メータとして定義されている。ここで、遅延量が時間方
向にどの程度広がるかを表すパラメータは、遅延プロフ
ァイルと呼ばれ、この遅延時間に対する電力分布の広が
りの形状を表している。なお、遅延プロファイルの分散
値は遅延スプレッドと呼ばれている。
【0006】図20(a)は遅延プロファイル測定部5
0hの一例を示す図である。この図20(a)に示す遅
延プロファイル測定部50hは、4タップのシフトレジ
スタ(以下、レジスタと略称することがある。)60
a,60bと、4個のEXOR回路60cとを有する。
ここで、受信装置は送信装置が用いた拡散コードを知っ
ており、レプリカコードを、コード発生部50jからレ
ジスタ60bにロードするようになっている。そして、
マッチドフィルタ51aは、A/D変換器50eから入
力されたディジタルデータをレジスタ60aにロード
し、EXOR回路60cによりレジスタ60aにロード
されたレプリカコードとそのディジタルデータとをEX
ORする。その結果は平均化処理部51bにて加算さ
れ、その加算された値は、データとコードとが一致した
数(相関値)として出力される。
【0007】図20(b)は遅延プロファイル測定方法
を説明するための図であり、時刻と一致個数との関係の
一例が示されている。遅延プロファイル測定部50hに
おいて、最初に、マッチドフィルタ51aは、レプリカ
コード「1001」をレジスタ60bに格納し、次に、
受信データ「1001」をレジスタ60aに1ビットず
つ入力する。そして、受信データの先頭“1”がレジス
タ60aに入力したときに、対応するレプリカコードは
“1”であるから、一致個数は1となる。さらに、1チ
ップ時間後に、シフトされた受信データは“01”とな
り、このとき、対応するレプリカコードは“10”であ
るから一致個数は0となる。また、1チップ時間後、シ
フトされた受信データは、“001”となり、対応する
レプリカコードは“100”であるから一致個数は1と
なる。そして、シフトされた受信データが“1001”
であり、また、対応するレプリカコードも“1001”
であるから、各ビットはすべて一致し、一致個数が4と
出力されるのである。
【0008】これにより、図19に示す遅延プロファイ
ル測定部50hは遅延プロファイルを測定し、遅延プロ
ファイルの相関値を出力し、受信レベルとして、遅延量
・パス検出部50iに出力するのである。この相関値
は、時刻に対応して出力され、その相関値出力は受信レ
ベルに対応して値が変化する。次に、上記遅延量・パス
検出部50iについて、図21(a)〜(c)を用いて
説明する。
【0009】図21(a)〜(c)はいずれも遅延量・
パス検出部50iの動作を説明するための図である。こ
の図21(a)に示すは直接到来波(直接波)を表
し、,はいずれも遅延到来波(遅延波)を表す。受
信装置は、全ての波が重なって見える状態でRF信号を
受信する。また、図21(b)に示すデータ〜は、
それぞれ、図21(a)に示す波に対応し遅延時間を伴
う。そして、遅延量・パス検出部50iは、予め入力し
た遅延プロファイルデータを用いることによって、到来
波の数と遅延時間とを検出する。さらに、遅延量・パス
検出部50iは、直接波と遅延波とが到来するパスタイ
ミングを計算し、このパスタイミングを図21(c)に
示すパルス〜によりコード発生部50gに通知する
ようになっている。
【0010】ここで、受信装置がパスタイミングを得る
理由は、受信装置はこれら複数の到来波を合成し、例え
ば最大比合成を用いることにより、受信信号の品質を向
上させるためである。次に、図19に示す逆拡散処理部
50fは、ディジタルデータに、レプリカコードを乗じ
ることによって、そのディジタルデータを逆拡散するも
のであって、例えばスライディング相関器によりその機
能が実現される。そして、このレプリカコードを得るた
めに、コード発生部50gが設けられている。
【0011】また、逆拡散処理部50fは、レプリカコ
ードの先頭と、そのディジタルデータの先頭とを一致さ
せるタイミングを遅延量・パス検出部50iから入力さ
れるようになっている。このタイミングは、パスタイミ
ングと称され、受信装置にて観測される直接波と遅延波
との時間遅延間隔に相当する。そして、逆拡散処理部5
0fは、ディジタルデータをレプリカコードに同期させ
ることによって相関検出する。この相関検出機能は、ス
ライディング相関器により実現される。
【0012】図22(a)は逆拡散処理を説明するため
の図である。この図22(a)に示す逆拡散処理部50
fは、マルチパスにおける直接波と遅延波とのそれぞれ
に対応して処理をしており、コード発生部50gには予
めレプリカコードが格納されている。そして、逆拡散処
理部50fは、遅延プロファイル測定部50hにて測定
されたパスタイミングを、遅延量・パス検出部50iを
介して入力され、そのパスタイミングに基づいて、ディ
ジタルデータとレプリカコードとの相関を計算するので
ある。
【0013】さらに、この相関計算によって、ディジタ
ルデータが復調され、元のデータが復調されるのであ
る。図22(b)はレプリカコードと受信データとの逆
拡散演算を示すタイムチャートの一例を示す図であり、
ディジタルデータは、レプリカコードとEXORされ
て、処理後の受信データが生成される。上述したとお
り、CDMA方式の受信に際しては、受信装置は、受信
データに乗算されている拡散コードと、逆拡散復調に用
いる逆拡散コードとを同期させて相関検出する。この相
関検出は、マッチドフィルタを用いて行なわれる。
【0014】図23はマッチドフィルタ51aの構成の
一例を示す図であり、この図23に示すマッチドフィル
タ51aは、A/D変換されたディジタルデータが、m
段(mは自然数を表す。図23では256段)のフリッ
プフロップ(FF:Flip Flop 以下、タップの意味で
使用することがある。)からなるシフトレジスタに入力
される。一方、レプリカコードもm段からなるFFから
なるシフトレジスタ(図23では256段)にロードさ
れ、256チップのデータがロードされると、レプリカ
コードは、ラッチ部(ラッチ回路、ラッチ1〜256と
表されたもの)に保持される。そして、シフトレジスタ
に順次ロードされる受信データは、1個おきにタップ出
力から取り出されて加算器に入力されるのである。すな
わち、マッチドフィルタ51aは、多数のタップやラッ
チを有する。
【0015】図24は受信データとタップ出力との関係
を表すタイムチャートを示す図である。この図24に示
す256タップ出力(256tap出力)〜254タッ
プ出力(254tap出力)は、それぞれ、1クロック
(1CLK)づつずれている。なお、この1クロック周
期は、A/D変換器のサンプリングレートの逆数であっ
て、1/15.36MHz(メガヘルツ)である。
【0016】なお、マッチドフィルタに関する技術は、
種々提案されている。特開2000−101473号公
報(以下、公知文献1と称する)には、消費電力を大幅
に低減することのできるマッチドフィルタ装置が開示さ
れている。また、特開平11−127134号公報(以
下、公知文献2と称する)には、より高速にセルサーチ
を行なうことができ、また、マルチメディア伝送に対応
することのでき、さらに、マルチパスフェージングが発
生する環境においても、良好な受信品質で信号を受信す
ることができる、DS−CDMAセルラ方式における信
号受信装置が開示されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基地局
において1個のマッチドフィルタを用いて処理できるの
は、1個の呼(チャネル)によって生じる受信データの
みである。そのうえ、基地局が、ダイバーシティを用い
ているので、基地局が複数の受信波についての遅延プロ
ファイルを同時に取得するために、基地局はマッチドフ
ィルタを複数個設ける必要がある。
【0018】さらに、マッチドフィルタ自体の回路規模
が大きいため、基地局の受信装置にマッチドフィルタを
複数個設けることは、回路規模の増大や消費電力の浪費
を招く。そのうえ、移動局が、隣接するセクタ(1セル
を6分割して得られるエリア)を横断するときには、基
地局の受信処理の負担が多くなる。すなわち、基地局
は、移動局の横断元のセクタに設けられた2本のアンテ
ナと、横断先のセクタに設けられた2本のアンテナとの
4本のアンテナからの受信信号を処理しなければならな
い。従って、基地局が各アンテナからの受信信号をそれ
ぞれ逆拡散するためには、きわめて大きな回路を要す
る。
【0019】また、マッチドフィルタから出力される相
関値は、複数の相関値のうち一致個数が最大となるもの
が選択される。従って、相関演算のために、回路規模が
大きいものとなっているため、呼ごとにマッチドフィル
タを設けることが困難である。そのため、複数の呼を処
理するために、受信装置は、マッチドフィルタを使い回
して、各呼ごとにマッチドフィルタを占有して遅延プロ
ファイルを測定しなければならない。
【0020】図25はチャネルの時間分割を説明するた
めの図である。この図25に示すch1(チャネル1)
〜ch16(チャネル16)は、それぞれ、基地局が受
信した呼を表している。そして、基地局の受信装置は、
1個のマッチドフィルタをチャネル1〜16の16呼に
時分割して割り当てるようになっている。ここで、呼数
が多くなればなるほど、1個のマッチドフィルタが占有
される時間が長くなる。従って、各呼に割り当てられる
時間の間隔Tが長くなる。マッチドフィルタの割り当て
間隔Tが長くなることは、遅延プロファイルを測定する
周期が長くなることを意味する。
【0021】図26(a),(b)はそれぞれ遅延プロ
ファイルの測定周期を説明するための図である。この図
26(a),(b)に示す受信レベルは、それぞれ、1
回目,2回目の測定によるものである。ここで、基地局
は1回目に使用したレプリカコードを用いて、同一チャ
ネルについて2回目の逆拡散をするようになっている。
【0022】従って、通信中の移動局が高速でセル(又
はセクタ)を移動して、基地局から遠ざかる場合、基地
局は受信データを正確に逆拡散できず、誤りが多くな
り、また、その移動局の遅延プロファイルの変化に追従
できなくなる。このため、基地局は、受信波について、
復調後データの品質低下を招く。また、公知文献1に記
載された技術は、省電力を目的としており、回路規模に
関しては、言及していない。
【0023】さらに、公知文献2に記載された技術は、
複数個のマッチドフィルタを用い、動作状態に応じてそ
れらのマッチドフィルタにおいて実行する相関処理を適
応的に制御しているものであり、やはり、回路規模に関
しては言及していない。本発明は、このような課題に鑑
み創案されたもので、CDMA方式を用いた基地局の受
信装置において、複数のマッチドフィルタを実装せず
に、マッチドフィルタの使い回しを不要とし、且つ、回
路規模を増大させないで、複数の呼処理ができ、また、
高速移動する移動局に追従できる、CDMA方式の受信
装置及びCDMA方式の受信方法を提供することを目的
とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のCD
MA方式の受信装置は、符号多重された複数の無線周波
数信号のそれぞれに起因する受信データのうちの一つと
複数の受信データのうちの一つと同一のコピーデータと
の一方を選択して選択データを保持出力するとともに、
選択データとレプリカコードとを乗算してその乗算結果
を加算出力する複数の単位マッチドフィルタを有し、無
線信号のそれぞれの受信レベルを出力する遅延プロファ
イル測定部と、遅延プロファイル測定部から出力される
受信レベルに基づいて無線信号の到着するパスタイミン
グを出力するとともに、遅延プロファイル測定部に対し
て複数の単位マッチドフィルタの分割/結合に関する結
合制御信号を出力する遅延量出力部とをそなえて構成さ
れたことを特徴としている(請求項1)。
【0025】また、上記遅延量出力部は、複数の動作モ
ードを、複数の単位マッチドフィルタのうちの所定数の
単位マッチドフィルタが結合したブロックの数を表すブ
ロック数を考慮して切り替え制御するように構成されて
もよい(請求項2)。そして、上記遅延量出力部は、新
規呼が発生した場合,受信状態が安定している場合及び
遅延プロファイルの相関レベルが低下した場合のうちの
少なくとも1種類の場合に、動作モードを切り替えるよ
うに構成することもできる(請求項3)。
【0026】また、本発明のCDMA方式の受信装置
は、受信データのうちの一つとコピーデータとの一方を
選択して選択データを保持出力するセレクタと、セレク
タから出力される選択データとレプリカコードとを乗算
してその乗算結果を加算出力するとともに、選択データ
を遅延させて出力する単位マッチドフィルタとを有する
複数のブロックを設け、且つ、前段のブロックにて遅延
された選択データが、セレクタに入力されるように、上
記複数のブロックが多段に接続され、複数のブロックの
セレクタが、複数の受信データのうち前段までの複数の
ブロックに入力されたもの以外の複数の受信データのう
ちの一つと、前段のブロックにて遅延された選択データ
との一方を選択して出力し、無線信号のそれぞれの受信
レベルを出力するように構成された遅延プロファイル測
定部をそなえるとともに、遅延プロファイル測定部から
出力される受信レベルに基づいて無線信号の到着するパ
スタイミングを出力し、遅延プロファイル測定部に対し
て複数の単位マッチドフィルタの分割/結合に関する結
合制御信号を出力する遅延量出力部をそなえて構成され
たことを特徴としている(請求項4)。
【0027】さらに、CDMA方式の受信方法は、符号
多重された複数の無線信号のうちの少なくとも一つを逆
拡散し複数の無線信号のうちの一つの特定無線信号につ
いての処理データを出力する逆拡散ステップと、逆拡散
ステップにて出力された処理データの遅延プロファイル
を所定時間測定する測定ステップと、測定により得られ
た遅延プロファイルに基づいて特定無線信号の受信レベ
ルを出力する受信レベル出力ステップと、受信レベルに
基づいて複数の単位マッチドフィルタの分割/結合を切
り替える切り替えステップとをそなえて構成されたこと
を特徴としている(請求項5)。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)本発明の第1実施形態の説明 図1は本発明の第1実施形態に係る移動体通信システム
の構成図である。この図1に示す移動体通信システム
(以下、システムと略称することがある。)20は、C
DMA方式を用いた電話サービス,データ伝送サービス
及び情報提供サービスを行なうものであって、基地局2
2と複数の移動局21とを有する。
【0029】ここで、基地局22は、例えば固定局であ
って、電話網やインターネット網と接続され、網側から
の複数の呼データ(チャネルデータ)を数10〜100
種類の拡散コードを用いて符号多重しその符号多重した
RF信号を移動局21に対して送信し、また、移動局2
1から送信されたRF信号を受信するものである。さら
に、移動局21は、基地局22と無線通信するものであ
って、例えば携帯電話や携帯情報端末である。
【0030】そして、移動局21と基地局22との間に
おいて送受信されたRF信号は、いずれも、距離の異な
る複数のマルチパスを通って、移動局21及び基地局2
2のアンテナに到達する。従って、移動局21及び基地
局22は、直接波と、ビル23aや山(自然物)23b
にて反射されて届く遅延波(反射波)との双方が受信さ
れる。このため、遅延波は、直接波が到来してから、距
離差に相当する時間後に、移動局21及び基地局22の
受信装置に到達する。
【0031】そして、基地局22の受信装置は、その遅
延波を復調し、受信パルスが発生する。その受信パルス
のうち遅延波によって発生したものは、遅延パルスと呼
ばれている。この遅延パルスは、時間方向へ広がりを有
し、この広がりは、遅延プロファイルとして定義されて
いる。また、図1に示すセル61は、基地局22を中心
にして、6個のセクタ62に分割されている。
【0032】以下、主に、移動局21から基地局22に
対する信号の流れについて説明する。なお、図1に示す
基地局22は、送信装置をも有し、また、移動局21
は、受信装置を有するが、基地局22から移動局21に
対して送信する流れの詳細については省略する。図2は
本発明の第1実施形態に係る基地局22の受信装置の要
部を示す図である。この図2に示すCDMA用移動体受
信装置(CDMA方式の受信装置、以下受信装置と称す
ることがある。)25は、基地局22に設けられ符号多
重されたRF信号を受信するものであって、8個のRF
部50−1,50−2,…,50−8と、逆拡散処理部
50fと、レプリカコード発生部(コード発生部)50
g,50jと、遅延プロファイル測定部1(以下、測定
部1と称することがある。)と、遅延量・パス検出部
(遅延量出力部)8とをそなえて構成されている。
【0033】ここで、RF部50−1〜50−8は、そ
れぞれ、複数の移動局21のそれぞれが送信した符号多
重されたRF信号を受信するものであって、アンテナ5
0aと、バンドパスフィルタ50bと、ローノイズアン
プ50cと、周波数変換器50dと、A/D変換器50
eとをそなえて構成されている。ここで、アンテナ50
aは符号多重されたRF信号を受信するものであり、バ
ンドパスフィルタ50bは、アンテナ50aから出力さ
れたRF信号のうち、システム20の仕様によって決定
される周波数成分を帯域制限しSN(Signal Noise)比
を向上させるためのである。なお、アンテナ50aは、
RF信号を送信できるようにもなっている。
【0034】そして、ローノイズアンプ50cは、バン
ドパスフィルタ50bから出力されたRF信号を低雑音
で増幅して出力するものであり、例えばアンプ用のIC
(Integrated Circuit)が用いられている。さらに、周
波数変換器50dは、ローノイズアンプ50cから出力
された増幅信号を周波数変換するものであって、図示を
省略するが、無線周波数帯域を有するローカル信号を出
力しうる局部発振器とミキサとを有する。また、この局
部発振器の周波数は、変更できるようにもなっている。
【0035】加えて、A/D変換器50eは周波数変換
器50dから出力された増幅信号について、アナログ・
ディジタル変換するものである。このA/D変換器50
eは、例えばICが用いられ、そのディジタル出力のビ
ット数は複数の種類がある。このため、A/D変換器5
0eは、ディジタル変換値の精度を向上させるべく、全
部で16ビットのデータを出力するものが使用されてい
る。ここで、16ビットのうちの8ビットはIチャネル
を表し、8ビットはQチャネルを表すようになってい
る。
【0036】これにより、RF部50−1〜50−8の
それぞれのアンテナ50aにて、符号多重されたRF信
号が受信され、バンドパスフィルタ50bにてそのRF
信号は帯域制限され、ローノイズアンプ50cにて増幅
され、その増幅信号は周波数変換器50dに入力され
る。さらに、周波数変換器50dにて局部発振器からの
ローカル信号を用いてRF信号が周波数変換されたベー
スバンド信号が得られ、このベースバンド信号はA/D
変換器50eにて16ビットのディジタルデータに変換
されるのである。
【0037】また、上記のアナログ/ディジタル変換に
より、1個のRF部50−1を用いて1個の呼が処理さ
れる。この1個の呼とは、1チャネルを表し、後述する
受信データ#1に相当する。同様に、RF部50−2〜
50−8は、それぞれ、RF部50−1とは異なる呼に
ついて処理するものであって、後述する受信データ#2
〜#8のそれぞれに対応する。
【0038】なお、RF部50−1〜50−8は、図示
を省略するが、それぞれ、送信部を有する。すなわち、
各送信部は、それぞれ、送信すべきデータを、例えばQ
PSK(Quadrature Phase Shift Keying)を用いて一
次変調してから符号拡散し、その拡散データをアップコ
ンバートしてRF信号を生成して、そのRF信号をアン
テナ50aから送信するようになっている。
【0039】そして、逆拡散処理部50fは、RF部5
0−1〜50−8のそれぞれから出力されたディジタル
データについて、逆拡散するものであって、この機能は
例えばスライディング相関器により実現される。すなわ
ち、逆拡散処理部50fは、レプリカコード(逆拡散コ
ード)の先頭と受信データの先頭とを一致させるパスタ
イミングを、遅延量・パス検出部50iから入力される
ことによって、受信データをレプリカコードに同期させ
て相関検出するようになっている。このパスタイミング
は、受信装置25にて観測される直接波と遅延波との時
間遅延間隔に相当する。
【0040】また、レプリカコード発生部50g,50
jは、いずれも、レプリカコードを発生するものであっ
て、この機能は、例えば巡回型のシフトレジスタによっ
て実現される。そして、逆拡散処理部50fは、コード
発生部50gから入力されたレプリカコードを、ディジ
タルデータに乗じることによって、そのディジタルデー
タを逆拡散し、その逆拡散されたデータを、受信データ
として出力し、後段の回路にて復調するのである。
【0041】また、測定部1は、符号多重された例えば
8個のRF信号のそれぞれに起因する受信データ#1〜
#8のうちの一つと複数の受信データ#1〜#8のうち
の一つと同一のコピーデータとの一方を選択して選択デ
ータ(受信データ#1〜#8又は受信データ#0)を保
持出力するとともに、その選択データとレプリカコード
とを乗算してその乗算結果を加算出力する8個の単位マ
ッチドフィルタ2a〜2hを有し、RF信号のそれぞれ
の受信レベルを出力するものである。
【0042】すなわち、測定部1は、受信波の遅延プロ
ファイルを測定し、その測定結果に基づいて、受信波の
パスタイミングを推定して逆拡散処理部50fに通知す
るのである。なお、ここで、受信データ#0は、それら
の8種類の受信データ#1〜#8のうちの一つと同一の
コピーデータを表す。
【0043】図3は本発明の第1実施形態に係る測定部
1のブロック図であり、測定部1には、遅延量・パス検
出部8が接続されている。この図3に示す測定部1は、
逆拡散する分割型マッチドフィルタ13と、分割型マッ
チドフィルタ13からの出力を平均化する平均計算部1
1とを設けている。この分割型マッチドフィルタ13に
ついて図4及び図5を用いて説明し、平均計算部11に
ついて、図6を用いて説明する。
【0044】図4は本発明の第1実施形態に係る分割型
マッチドフィルタ13のブロック図であるが、この図4
に示す分割型マッチドフィルタ13は、8個のセレクタ
(SEL)3a〜3hと、8個の単位マッチドフィルタ
(以下、マッチドフィルタと略称することがある。)2
a〜2hと、全加算器12とをそなえて構成されてい
る。また、各セレクタ3a〜3hは、それぞれ、マッチ
ドフィルタ2a〜2hの入力側に設けられており、セレ
クタ3aとマッチドフィルタ2aとが1ブロックを形成
し、このブロックが8段接続されるようになっている。
なお、以下の説明において、セレクタ3a〜3hを含ま
ないマッチドフィルタ2a(又はマッチドフィルタ2b
〜2h)だけを、ブロックと称することがある。
【0045】そして、分割型マッチドフィルタ13は、
RF部50−1〜50−8のそれぞれから出力された8
個の呼に対応するデータ(受信データ#1〜#8)が入
力されるようになっている。ここで、受信データ#0
は、それらの8種類の受信データ#1〜#8のうちの一
つと同一のコピーデータである。例えば受信データ#0
は、256タップのマッチドフィルタ構成において、遅
延プロファイルを取得する場合の直列の受信データであ
り、入力側のセレクタ3aに入力されるようになってい
る。
【0046】このセレクタ3aは、受信データ#0と受
信データ#1とを入力され、これらの一方を選択して選
択データ(受信データ#0又は#1)を出力するもので
ある。また、セレクタ3aは、結合制御部7(図3参
照)から結合制御信号を入力され、その結合制御信号の
論理が1のときは受信データ#1を選択し、0のときは
受信データ#0を選択して出力するようになっている。
このセレクタ3aと後述するセレクタ3b〜3hとは、
いずれもロジック回路によりその機能が実現される。な
お、結合制御信号の論理は逆にすることもできる。この
結合制御信号については、図9(a)〜図9(c)を用
いて後述する。
【0047】そして、出力された選択データは、マッチ
ドフィルタ2aに入力されるようになっている。図5
(a),(b)はそれぞれ本発明の第1実施形態に係る
セレクタ3a〜3hの接続関係の一例を示す図である。
この図5(a)に示すセレクタ3a〜3hは、いずれ
も、受信データ#1〜#8と結合制御信号とを入力され
るようになっており、また、セレクタ3aは受信データ
#0をも入力されている。
【0048】さらに、セレクタ3a〜3hは、それぞ
れ、図5(b)に示すようにも接続できる。すなわち、
セレクタ3aが、受信データ#0,#1及び結合制御信
号が入力されるほか、セレクタ3bは受信データ#0,
#2及び結合制御信号が入力されるのである。そして、
図4において、例えば8個の移動局21が各チャネルに
て送信した符号多重されたRF信号は、基地局22にて
8本のRF部50−1〜50−8(図3参照)によっ
て、それぞれ復調される。すなわち、測定部1は、受信
データ#1〜#8の8本のチャネルのそれぞれが、入力
され、処理されるので、呼ごとに選択的に処理できるよ
うになっている。
【0049】また、マッチドフィルタ2a(図4参照)
は、ディジタルデータとレプリカコードとの相関を演算
するものであって、32個の第1タップ1〜32(ta
p1〜32と表示されたもの)と、32個のEXOR回
路と、32個のラッチ部1〜32(ラッチ1〜32と表
示されたもの)と、32個の第2タップ(逆拡散コード
が入力されるもの)と、1個の加算器とを有する。
【0050】ここで、32個の第1タップ1〜32は、
いずれも、受信データを保持するタップ数32に等しい
ものであって、0又は1の2値を表す有限状態保持部と
して機能している。これらの機能はフリップフロップ
(FF)によって実現されている。また、これら32個
の第1タップ1〜32は、カスケード(直列)に接続さ
れて、1本の受信データ用のシフトレジスタ(後述する
図6参照)として機能するようにもなっている。すなわ
ち、受信データ#1のビット列は、タップ32,タップ
31,…,タップ1とシフトされるのである。
【0051】これにより、単位マッチドフィルタ2a
は、32個のタップを基本単位として、他の単位マッチ
ドフィルタ2b〜2hと結合/分割を適応的に行ない、
効率的に受信データを処理できるようになる。また、3
2個の第2タップも、それぞれ、0又は1の2値を保持
するものであり、フリップフロップによって実現されて
いる。そして、これら32個の第2タップがカスケード
に接続されて、1本の逆拡散用のシフトレジスタとして
機能しており、レプリカコードのビット列は、32個の
第2タップを順番にシフトするようになっている。
【0052】さらに、32個のラッチ1〜32は、それ
ぞれ、レプリカコードを出力しうるものである。これら
のラッチ1〜32は、それぞれ、32個の第2タップの
0又は1の値をラッチ(取り込む)する。ここで、その
値をラッチするか否かは、外部より入力されるコードラ
ッチイネーブル信号(イネーブル信号)によって制御さ
れるようになっている。このイネーブル信号の論理が例
えば1のときに、ラッチ部1〜32は、それぞれ、32
個の第2タップの各値をラッチし、イネーブル信号の論
理が例えば0のときは、32個の第2タップの各値のラ
ッチを停止するのである。なお、この論理は逆にするよ
うにもできる。
【0053】次に、32個のEXOR回路は、それぞ
れ、32個の第1タップ1〜32からの出力と、32個
のラッチ1〜32からの出力とをEXORし、そのEX
OR結果を加算器に入力するものである。また、加算器
は、32個のEXOR回路からのEXOR結果を加算し
て出力するものである。従って、32個のEXOR回路
と加算器とが協働することによって演算部として機能し
ている。なお、これらのEXOR回路と加算器とは、ロ
ジック回路により実現される。
【0054】さらに、測定部1内のマッチドフィルタ2
b〜2hは、いずれも、マッチドフィルタ2aと同一の
もの又は同様の機能を有するものなので、重複した説明
を省略する。加えて、分割型マッチドフィルタ13は、
全加算器12を有する。この全加算器12は、マッチド
フィルタ2a〜2hのそれぞれから出力された演算結果
をすべて全加算しその全加算結果を出力するものであ
る。なお、全加算器12は、ロジック回路により実現さ
れる。
【0055】これにより、受信データ#1が、マッチド
フィルタ2aに入力され、逆拡散され、相関値が、全加
算器12に入力される。また、マッチドフィルタ2aに
入力された受信データ#1のビット列は、第1タップ1
〜32からなるシフトレジスタを順番にシフトする。続
いて、セレクタ3bは、受信データ#2とマッチドフィ
ルタ2aからの出力とを入力され、これらの一方を選択
して選択データ(受信データ#2又はマッチドフィルタ
2aからの出力)を出力するものである。また、例えば
図5(a)又は図5(b)に示すように、セレクタ3b
も、結合制御信号を入力され、その結合制御信号の論理
が1のときは受信データ#2を出力し、0のときはマッ
チドフィルタ2aのタップ1を出力するようになってい
る。その出力された選択データは、マッチドフィルタ2
bに入力される。
【0056】これにより、結合制御信号の論理が1のと
きは、セレクタ3a,3bは、それぞれ、受信データ#
1,#2が選択されて、マッチドフィルタ2a,2bに
入力され、異なる呼について独立に逆拡散される。すな
わち、マッチドフィルタ2a,2bが、それぞれ、パラ
レルに、チャネル1,2について逆拡散をし、演算結果
は、全加算器12に入力される。
【0057】また、結合制御信号の論理が0のときは、
セレクタ3a,3bは、それぞれ、受信データ#0と、
マッチドフィルタ2aの出力とを選択する。すなわち、
マッチドフィルタ2a,2bが、64タップの相関器と
して機能する。このときも、逆拡散した演算結果は、全
加算器12に入力されるのである。なお、以下の説明に
おいて、分割型マッチドフィルタ13が分割/結合され
たときの、タップ段数の形態を区別するために、例え
ば、32タップ×8パラレルを、32タップ構成と呼
び、256タップ×1本を256タップ構成と呼ぶこと
がある。
【0058】このように、結合制御信号によって、マッ
チドフィルタ2a,2bは、分離又は結合するのであ
る。同様に、セレクタ3c〜3hは、いずれも、受信デ
ータ#3〜#8とマッチドフィルタ2b〜2gからの出
力とを入力され、これらの一方を選択して選択データ
(受信データ#3〜#8又はマッチドフィルタ2b〜2
gからの出力)を出力するものである。これらのセレク
タ3c〜3hも、例えば図5(a)又は図5(b)に示
すように、結合制御信号を入力され、その結合制御信号
の論理が1のときは受信データ#3〜#8を出力し、0
のときはマッチドフィルタ2bの第1タップ31〜マッ
チドフィルタ2gの第1タップ31を出力する。その出
力された選択データは、後述する平均化処理部4に入力
されるのである。
【0059】これにより、結合制御信号の論理が1のと
きは、セレクタ3a〜3hは、それぞれ、受信データ#
1〜#8を選択し、これらの受信データ#1〜#8は、
それぞれ、マッチドフィルタ2a〜2hに入力され、異
なる8個の呼について、パラレルに、逆拡散されるので
ある。また、結合制御信号の論理が0のときは、セレク
タ3a〜3hは、それぞれ、受信データ#0及びマッチ
ドフィルタ2a〜2gの出力を選択する。従って、分割
型マッチドフィルタ13は、256タップ構成になる。
すなわち、32個のタップ1〜32と1個の加算器とに
よって、マッチドフィルタ2aの1ブロックが形成さ
れ、8個のブロックがカスケードに接続されることによ
って、分割型マッチドフィルタ13は、256タップ構
成になるのである。
【0060】従って、この測定部1は、符号多重された
例えば8種類のRF信号のそれぞれに起因する受信デー
タ#1〜#8のうちの一つと8種類の受信データ#1〜
#8のうちの一つと同一のコピーデータとの一方を選択
して選択データ(受信データ#1〜#8又は受信データ
#0)を保持出力するセレクタ3a(又は3b〜3h)
と、セレクタ3aから出力される選択データとレプリカ
コードとを乗算してその乗算結果を加算出力するととも
に、選択データを遅延させて出力する単位マッチドフィ
ルタ2a(又は2b〜2h)とを有する8段のブロック
を設け、且つ、前段のブロックにて遅延された選択デー
タが、セレクタ3b(又はセレクタ3c〜3h)に入力
されるように、上記8段のブロックが多段に接続されて
いる。
【0061】また、測定部1は、8段のブロックのセレ
クタ3a〜3hが、8種類の受信データ#1〜#8のう
ち前段までの複数のブロックに入力されたもの以外の8
種類の受信データ#1〜#8のうちの一つと、前段のブ
ロックにて遅延された選択データとの一方を選択して出
力し、RF信号のそれぞれの受信レベルを出力するよう
になっている。
【0062】そして、遅延量・パス検出部8は、測定部
1から出力される受信レベルに基づいてRF信号の到着
するパスタイミングを出力し、測定部1に対して8種類
の単位マッチドフィルタ2a〜2hの分割/結合に関す
る結合制御信号を出力するようになっている。例えばマ
ッチドフィルタ2cとセレクタ3cとに着目すると、セ
レクタ3cは、受信データ#1〜#8のうち、前段まで
の2個のブロック(セレクタ3a,マッチドフィルタ2
aからなるブロックと、セレクタ3b,マッチドフィル
タ2bからなるブロック)に入力された受信データ#
1,#2以外の受信データ#3と、前段のブロック(セ
レクタ3b,マッチドフィルタ2bからなるブロック)
にて遅延された選択データ(マッチドフィルタ2bの出
力)との一方を選択して出力するようになっている。
【0063】このように、測定部1は、結合制御信号に
基づいて、呼の受信状態により、256タップ構成又は
32タップ構成のいずれかに切り替わり、遅延プロファ
イルを取得する。また、これにより、呼数が増加して
も、基地局22は、パスタイミング通知の周期を短縮す
ることが可能となる。
【0064】さらに、図3において、マッチドフィルタ
2a〜2hの出力は、それぞれ、平均計算部11に入力
されるようになっている。この出力は、具体的には、振
幅データに相当する。そして、平均計算部11は、8個
の単位マッチドフィルタ2a〜2hのうちの1,2,
4,8個の単位マッチドフィルタ2a〜2hが結合した
ブロックのそれぞれから出力される遅延プロファイルの
値を平均して平均値を出力するものであって、8個のセ
レクタ9と、これら8個のセレクタ9のそれぞれに接続
された、8個の平均化処理部4とを有する。そして、マ
ッチドフィルタ2a〜2hからの出力は、すべて、平均
計算部11に入力される。また、平均計算部11は、受
信データとレプリカコードとが一致したものについての
み、相関値として平均し、その平均値を出力するように
なっている。
【0065】図6は本発明の第1実施形態に係る平均化
処理を説明するための図である。この図6に示す平均計
算部11は、セレクタ9と、平均化処理部4とをそなえ
て構成されている。ここで、セレクタ9は、マッチドフ
ィルタ2aの出力(振幅データ)と、全加算器12の出
力(振幅データ)との一方を選択して出力するものであ
り、この機能は例えばロジック回路により実現される。
【0066】また、平均化処理部4は、巡回加算により
平均化処理するものであって、振幅データを2乗して2
乗データを出力する電力変換部4aと、電力変換部4a
から出力される2乗データを累積的に加算する加算器4
bと、加算器4bにおける加算値を記憶するデュアルポ
ートメモリ(以下、メモリと略称することがある。)4
cとをそなえて構成されている。ここで、電力変換部4
a,加算器4b及びメモリ4cは、それぞれ、例えば2
乗回路,ロジック回路及びRAM(Random Access Memo
ry)により実現される。
【0067】なお、この図6に示すもので、上述したも
のと同一の符号を有するものは同一のもの又は同様の機
能を有するものなので、更なる説明を省略する。これに
より、全加算器12(図3参照)からの振幅データは、
平均化処理部4にて2乗されて出力される。すなわち、
最初に、セレクタ9から入力された振幅データは、電力
変換部4aにて2乗され、その2乗された2乗データ
は、加算器4bを介して直接、メモリ4cに書き込まれ
る。次に電力変換部4aにて2乗された2乗データは、
メモリ4cに記憶された最初の2乗データと、加算器4
bにて加算されて、その加算値がメモリ4cに書き込ま
れる。同様に、セレクタ9に入力される振幅データは2
乗されて、その2乗データが、メモリ4cに書き込まれ
たデータに、累積的に加算されるようになっている。従
って、2乗データの平均値が計算される。
【0068】次に、図7,図8を用いて、この平均化処
理について、さらに詳述する。図7は本発明の第1実施
形態に係る受信データのフォーマット例を示す図であ
る。この図7に示すスロット列14は、複数のスロット
1〜n(nは予め設定された2以上の自然数を示す)を
有し、各スロット1〜nは、それぞれ、パイロットシン
ボルを有する。そして、基地局22における平均化処理
部4は、スロット1〜nのそれぞれについての遅延プロ
ファイルを累積的に加算し、最終的に一つの遅延プロフ
ァイルを計算し、そして、その加算により得られた遅延
プロファイルに基づいて、パスが検出されるのである。
【0069】図8(a)〜(c)はそれぞれ本発明の第
1実施形態に係る平均化処理における受信レベルを示す
図であって、横軸は加算したスロットの番号が表示され
縦軸は相関値レベルが表示されている。ここで、相関値
レベルは、遅延プロファイルに相当する。図8(a)に
示す相関値レベルはスロット1のみを用いて平均化した
ものであり、そのピーク値は、マッチドフィルタ2a〜
2hによって、例えば16進数で”3FF”と得られ
る。この値は、2進数で”11 1111 1111”
と表示できるので10ビットのピーク値として出力され
る。
【0070】ところで、スロット1だけを用いた遅延プ
ロファイルは、瞬時変動等の誤差を有する。このため、
基地局22は、より正確な値が得られるようにするた
め、複数のスロットについて、累積的に加算するように
なっている。図8(b)に示す相関値レベルはスロット
1及びスロット2について加算して得られたものであ
る。ここで、平均化処理部4は、例えばスロット1につ
いてピーク値”3FF”を得て、スロット2についてピ
ーク値”3FF”を得て、且つ、スロット1のピーク値
とスロット2のピーク値とを全加算すると、その全加算
結果にはキャリーが発生して、ピーク値を表示するビッ
ト数は11ビットになる。
【0071】さらに、図8(c)に示す相関値レベルは
スロット1〜nまでのすべてについて全加算して得られ
たものであり、加算結果は(10+n)ビットで表され
る。これにより、複数のスロット1〜nまでの遅延プロ
ファイルについて平均され、また、大きいピーク値はよ
り大きく表われ、誤差変動は打ち消される。従って、測
定部1は、ピーク値が生じるところにおいて、パルスを
検出でき、遅延プロファイルを測定できるのである。
【0072】このように、基地局22は、複数の移動局
21からのRF信号を受信し、それらのRF信号につい
ての遅延プロファイルを精度よく得ることができ、移動
局21を分離できる。次に、図3に示す遅延量・パス検
出部8は、測定部1から出力される受信レベルに基づい
てRF信号の到着するパスタイミングを出力するととも
に、測定部1に対して8個のマッチドフィルタ2a〜2
hの分割/結合に関する結合制御信号を出力するもので
あって、8個のパスレベル判定部(パスレベル判定回
路)5からなるパスレベル判定部群5aと、8個のパス
検出部(パス検出)6と、結合制御部(MF結合制御)
7とをそなえて構成されている。
【0073】ここで、パスレベル判定部5は、平均計算
部11から出力される平均値と、予め設定された閾値と
に基づいて結合制御信号を出力するものである。なお、
この機能はハードウェア及びソフトウェアにより実現さ
れる。この閾値は、例えば実験やシミュレーションにお
いて、システム20における種々のパラメータ等を考慮
して決定されたものであって、予め設定されるようにな
っている。
【0074】これにより、基地局22は、システム20
の仕様に基づいて、遅延プロファイルを測定するように
なっている。図9(a)〜(c)はそれぞれ本発明の第
1実施形態に係るパスタイミングを説明するための図で
ある。図9(a)に示す波形は、基地局22における時
間と受信レベルとの関係を模式的に示したものである。
この図9(a)に示す1と付された受信レベルのピーク
は、1台の移動局21が送信したRF信号の直接波によ
るものを表し、また、2,3と付されたピークは、それ
ぞれ、その移動局21からの遅延波を表す。
【0075】そして、パスレベル判定部5(図3参照)
は、その閾値に基づいて、受信したパスレベルが低下し
た場合に、測定部1に対して256タップ構成に移行す
る信号を出力するようになっている。これにより、回路
規模を増大させずに、システム20のトラフィック状況
や物理的状況に応じて、最適な閾値が設定されうる。ま
た、複数のパスレベル判定部5は、いずれも、同一のも
のであり、分割型マッチドフィルタ13が、256タッ
プ構成の場合は、マッチドフィルタ2hからの信号につ
いて、判定するようになっている。さらに、分割型マッ
チドフィルタ13が、32タップ構成の場合は、マッチ
ドフィルタ2a〜2hのそれぞれからの信号について、
別個に判定するようになっている。
【0076】そして、パス検出部6は、少なくとも各チ
ャネルについてのパスタイミングを検出して出力するも
のである。この機能はハードウェア及びソフトウェアに
より実現される。すなわち、パス検出部6は、受信デー
タ#1〜#8のそれぞれについてパスタイミングを検出
する。図9(b)に示すパルスは、それぞれ、遅延量・
パス検出部8が出力するパスタイミング信号の一例を表
す。すなわち、直接波(ピーク1)の到来と、遅延波
(ピーク2,3)の到来とが、それぞれ、遅延量・パス
検出部8からコード発生部50gに対して入力されるよ
うになっている。
【0077】さらに、結合制御部7は、遅延量・パス検
出部8から出力される結合制御信号に基づいて8個のマ
ッチドフィルタ2a〜2hの結合/分割を切り替え制御
するものである。この結合制御部7の機能は、ハードウ
ェア及びソフトウェアにより実現される。図9(c)は
コード発生部50gのコード発生タイミング例である。
そして、遅延量・パス検出部8からのパスタイミング信
号の入力によって、コード発生部50gは、直接波(ピ
ーク1)のパスの先頭を知ることができるのである。換
言すれば、パスタイミング信号は、レプリカコードの先
頭ビットを表し、コード発生部50gは、パスタイミン
グ信号が入力されたときから、レプリカコードの先頭ビ
ットの発生を開始するようになっている。
【0078】従って、測定部1が、レプリカコードを発
生するコード発生部50g,50jを設け、遅延量・パ
ス検出部8が、結合制御信号をコード発生部50g,5
0jに対して入力するように構成されたことになる。こ
れにより、基地局22は、高速な移動局21の動きに追
随でき、また、分割型マッチドフィルタ13がパラレル
になっているときであっても、パスタイミングを正確に
検出できる。
【0079】さらに詳述すると、遅延量・パス検出部8
が有する結合制御部7は、8個のマッチドフィルタ2a
〜2hが接続されるタップ段数に基づいて規定される例
えば3種類の動作モードを切り替えることにより、切り
替え制御するようになっている。この3種類の動作モー
ドとは、新規呼が発生した場合,受信状態が安定してい
る場合及び遅延プロファイルの相関レベルが低下した場
合を意味する。
【0080】すなわち、結合制御部7は、これら3種類
のいずれかの場合に、動作モードを切り替えるようにな
っている。従って、1個の分割型マッチドフィルタ13
を設けることによって、受信装置25は、複数のチャネ
ルについて、分割型マッチドフィルタ13を使い回しせ
ずに遅延プロファイルを測定できる。具体的には、結合
制御部7は、3種類の動作モードを、例えば8個の単位
マッチドフィルタ2a〜2hのうちの1,2,4,8個
のマッチドフィルタ2a〜2hが結合したブロックの数
を表すブロック数を考慮して切り替え制御するようにな
っている。
【0081】すなわち、結合制御部7は、32タップ構
成(32タップ×8パラレル)と、256タップ構成
(256タップ×1パラレル)と、128タップ構成
(128タップ×2パラレル)との少なくとも3種類の
動作モードを切り替えうるようになっている。これによ
り、受信データの品質を低下させずに、1個のマッチド
フィルタを用いて複数の呼の遅延プロファイルを測定で
きる。
【0082】さらに、結合制御部7は、8種類の呼のそ
れぞれについて、優先順位を付与するようにもなってい
る。具体的には、新規に追加された呼が発生した場合,
いずれかの呼の遅延プロファイルピーク値が所定の閾値
を下回った場合及び通常動作の場合との少なくとも3種
類の場合に基づいて、優先順位が決定されるようになっ
ている。これにより、適切な動作変更が可能となる。
【0083】そして、この結合制御部7により、図3に
示す分割型マッチドフィルタ13は、動作モードが変更
する。セレクタ3a,マッチドフィルタ2aからなるブ
ロックが、パラレル数に対応して個別に動作したり、あ
るいは、256タップ構成として動作するのである。具
体的に、動作モードは、次に説明するように切り替わ
る。
【0084】本発明のCDMA方式の受信方法は、ま
ず、分割型マッチドフィルタ13が、符号多重された例
えば8種類のRF信号のうちの少なくとも一つを逆拡散
しそれら8種類のRF信号のうちの一つの特定RF信号
(8種類のうちのいずれか)についての処理データを出
力する(逆拡散ステップ)。次に、測定部1は、逆拡散
ステップにて出力された処理データの遅延プロファイル
を例えば256×(1/N)秒の間測定する(測定ステ
ップ)。
【0085】続いて、パスレベル判定部5は、測定によ
り得られた遅延プロファイルに基づいて特定RF信号の
受信レベルと予め設定された閾値とを比較する(比較ス
テップ)。そして、結合制御部7は、比較ステップにお
ける比較に基づいて256×(1/N)秒の時間の間隔
を変更するのである(動作モード変更ステップ)。
【0086】このように、受信状況が良好のときは、3
2タップ構成にし8個の呼のそれぞれについて、遅延プ
ロファイルを測定することができる。また、このよう
に、受信状況が悪化したときは、256タップ構成によ
って、1個の呼について、遅延プロファイルを測定する
ので、より精度の高い測定が可能となる。さらに、本発
明のCDMA方式の受信方法は、まず、分割型マッチド
フィルタ13が、符号多重された例えば8種類のRF信
号のうちの少なくとも一つを逆拡散し8種類のRF信号
のうちの一つの特定RF信号についての処理データを出
力する(逆拡散ステップ)。
【0087】次に、測定部1が、逆拡散ステップにて出
力された処理データの遅延プロファイルを256×(1
/N)秒の間測定する(測定ステップ)。続いて、パス
レベル判定部5は、測定により得られた遅延プロファイ
ルに基づいて特定RF信号の受信レベルを出力する(受
信レベル出力ステップ)。そして、結合制御部7は、受
信レベルに基づいて8個の単位マッチドフィルタ2a〜
2hの分割/結合を切り替えるのである(切り替えステ
ップ)。
【0088】このように、1個の分割型マッチドフィル
タ13を設けることによって、8個の呼について、使い
回しをせずに遅延プロファイルを測定できる。また、こ
のように、受信データの品質を低下させずに、1個の分
割型マッチドフィルタ13を用いて8本のチャネルの遅
延プロファイルを個別に測定できる。上述のごとく構成
された本発明のCDMA方式の受信方法について、図1
0〜図17を参照して詳述する。
【0089】まず、移動局21は、基地局22に対して
データを送信し、基地局22内の受信装置25は、受信
したRF信号を処理する。ここで、結合制御部7は、受
信した動作モードにおいて、256タップ構成又は32
タップ構成を切り替える。具体的には、結合制御部7
は、次の動作モード(1−1)〜(1−3)に示す場合
において、それぞれ、タップ構成を切り替える。
【0090】 (1−1)新規に追加された呼が発生した場合 (1−2)受信状態が安定している場合 (1−3)通話途中に遅延プロファイルの相関レベルが
低下した場合 ここで、動作モード(1−3)になる場合は、パスレベ
ル判定部5によって切り替えられる。予め設定された閾
値に基づいて、分割型マッチドフィルタ13は、パスレ
ベルが低下した場合に、256タップ構成に移行する。
【0091】以下、これらの動作モードのそれぞれにつ
いて、詳述する。 (1−1)新規に追加された呼が発生した場合について 測定部1は、256タップ構成により遅延プロファイル
を測定する。図10は本発明の第1実施形態に係る新規
呼の発生時のマッチドフィルタの構成図である。また、
この図10に示すもので、上述したものと同一の符号を
有するものは同一のもの又は同様の機能を有するものな
ので、更なる説明を省略する。
【0092】ここで、測定部1が、チャネル1について
新規に受信を開始する場合、結合制御部7は、32タッ
プの分割型マッチドフィルタ13が、8段カスケードに
連結するように、遅延プロファイルデータを取得する。
図11は本発明の第1実施形態に係る新規呼の発生時の
遅延プロファイルの時間幅を示す図である。ここで、受
信データのA/D変換のサンプリングレートがN[MH
z]であると、測定される遅延プロファイルの時間幅
は、256×(1/N)秒と設定される。
【0093】(1−2)通信状態が安定している場合に
ついて 1回目のパスタイミング通知が終了すると、測定部1
は、32タップ構成のうちの1個を使用して遅延プロフ
ァイルを測定する。図12は本発明の第1実施形態に係
る安定通信時のマッチドフィルタの構成図であり、32
タップ構成になっている。また、この図12に示すもの
で、上述したものと同一の符号を有するものは同一のも
の又は同様の機能を有するものなので、更なる説明を省
略する。
【0094】図13は本発明の第1実施形態に係る安定
通信時の遅延プロファイルの時間幅を示す図である。測
定される遅延プロファイルの時間幅は、256×(1/
N)秒である。この図13に示す色が濃い部分は、使用
されていない時間であり、使用されている時間は、32
×(1/N)秒だけである。従って、測定部1が遅延プ
ロファイルを測定する時間幅は短くなる。
【0095】(1−3)通話途中に遅延プロファイルの
相関レベルが低下した場合について 結合制御部7は、32タップ構成の分割型マッチドフィ
ルタ13を再度、256タップ構成にする。この理由
は、パスレベルが、常時、変動するからである。すなわ
ち、伝搬路は、干渉が大きくなったり、あるいは、車両
の速度が大きくなって、フェージングが大きくなること
がある。このため、パスレベル判定において、測定され
る遅延プロファイルのデータ値が、予め設定された閾値
よりも小さくなった場合、結合制御部7は、32タップ
構成の分割型マッチドフィルタ13を再度、256タッ
プに結合し、また、測定のための遅延プロファイルの時
間幅を拡大する。
【0096】図14は本発明の第1実施形態に係る遅延
プロファイルの相関値が低下したときの遅延プロファイ
ルの時間幅を示す図である。測定される遅延プロファイ
ルの時間幅は、256×(1/N)秒である。この図1
4に示す色が濃い部分以外の部分が、使用されている時
間であり、32×(1/N)秒だけである。従って、測
定された遅延プロファイルのピーク値が閾値レベルを下
回った場合、時間幅が拡大される。
【0097】図15は本発明の第1実施形態に係る遅延
プロファイルのピーク値が閾値を下回ったときの遅延プ
ロファイルの時間幅を示す図である。そして、測定部1
は、再度、閾値を上回るまで、この状態のまま遅延プロ
ファイルを測定し続ける。図16は本発明の第1実施形
態に係る遅延プロファイルのピーク値が閾値を超えたと
きの遅延プロファイルの時間幅を示す図である。この図
16に示す色が濃い部分以外の部分が、使用されている
時間であり、32×(1/N)秒だけである。この図1
6に示す所定の閾値を超える遅延プロファイルの値が検
出されると、分割型マッチドフィルタ13は、再度、3
2タップ構成に戻す。
【0098】このように、結合制御部7は、遅延プロフ
ァイルによって、分割型マッチドフィルタ13の接続形
態を変化させるので、効率的な受信が可能となる。ま
た、結合制御部7は、複数の呼を受信処理する場合、そ
れら複数の呼の優先順位を、以下の(2−1)〜(2−
3)に示す場合に応じて決定している。 (2−1)新規に追加された呼が発生した場合 分割型マッチドフィルタ13は256タップ構成に変更
する。
【0099】(2−2)いずれかのチャネルの遅延プロ
ファイルピーク値が所定の閾値を下回った場合 分割型マッチドフィルタ13は256タップ構成に変更
する。 (2−3)通常動作 分割型マッチドフィルタ13は32タップ構成に変更す
る。
【0100】例えば、測定部1が、8チャネル分を並行
して受信処理している場合、各チャネルに、それぞれ、
32タップのマッチドフィルタ2a〜2hのうちのいず
れかを一つづつ割り当てる。従って、測定部1は、遅延
プロファイルの取得を待たされず、パスタイミング通知
の周期も一定となる。これにより、回路規模の増大を伴
わずに、複数のチャネルの受信処理が可能となる。
【0101】さらに、いずれかの呼の遅延プロファイル
のピーク値が所定の閾値を下回った場合は、結合制御部
7は、各チャネルに割り当てられていた、8個の32タ
ップを再度結合し、また、測定部1は、そのピーク値が
下回った呼のみを、重点的に測定する。この場合は、他
の呼については、マッチドフィルタ2a〜2hの使用が
制限されるため、パスタイミング通知の周期が長くな
る。このため、新規に追加された呼については、最優先
でマッチドフィルタ2a〜2hの使用を割り当てて、な
るべく早く、パスタイミングを通知する。
【0102】図17(a),(b)はそれぞれ本発明の
第1実施形態に係るマッチドフィルタの結合/分離を説
明するための図である。この図17(a)に示すよう
に、各呼のピーク値が予め設定された閾値を超えている
場合は、結合制御部7は、各呼にそれぞれ、32タップ
のマッチドフィルタ2a〜2hを割り当てる。この場
合、各呼のパスタイミング通知の周期は、他の呼の受信
状態に影響されず、常時一定の周期となる。
【0103】また、図17(b)に示すように、例えば
チャネル3のピーク値が予め設定された閾値を下回った
場合は、結合制御部7は、各呼に割り当てている、32
タップ構成の分割型マッチドフィルタ13を解除し、2
56タップ構成に変更し、これにより、測定部1は、チ
ャネル3の遅延プロファイルを重点的に判定する。この
ように、分割型マッチドフィルタ13は複数の部分に分
割でき、遅延プロファイルのピーク値が閾値を超えたレ
ベルのように呼の状態が安定している状態のとき、各呼
の遅延プロファイル測定の周期は、常時、一定の周期と
なる。
【0104】また、パスタイミング通知の周期も一定と
なることから、移動局の移動速度にも追従可能となる。
さらに、マッチドフィルタを分割型とすることにより、
呼数が増加してもパスタイミング通知の周期を短縮する
ことが可能となる。さらに、このように、呼の新規追加
や、遅延プロファイルのピーク値レベルの低下がある場
合には、イレギュラーの処理として、32タップ×8パ
ラレルの形態をカスケードに接続し、256タップ構成
にして遅延プロファイルを測定できるので、受信状況に
応じた処理ができ、回路規模を増大させずに処理が行な
える。
【0105】(A1)本発明の第1実施形態の変形例の
説明 図18は本発明の第1実施形態の変形例に係る移動局2
1の受信装置の要部を示す図である。この図18に示す
CDMA用移動体受信装置(CDMA方式の受信装置、
以下、受信装置と略称することがある。)25aは、移
動局21に設けられ符号多重されたRF信号を受信する
ものであって、RF部50−1と、逆拡散処理部50f
と、コード発生部50g,50jと、遅延プロファイル
測定部(測定部)1と、遅延量・パス検出部(遅延量出
力部)8とをそなえて構成されている。
【0106】ここで、受信装置25aが図2に示す受信
装置25と異なる点は、RF部50−1が、1個だけで
あることである。そして、1本のアンテナ50aを介し
て、例えば8種類の符号多重されたRF信号が入力さ
れ、その8種類のRF信号が、逆拡散処理部50fと測
定部1とのそれぞれに入力され、異なる符号を乗算され
て、処理されるようになっている。
【0107】換言すれば、アンテナ50aにて得られた
複数のチャネルが、異なる符号を用いて逆拡散されて、
分離されるようになっている。なお、この図18に示す
もので、上述したものと同一の符号を有するものは同一
のもの又は同様の機能を有するものなので、更なる説明
を省略する。この第1実施形態の変形例においても、R
F部50−1のアンテナ50aにて、符号多重されたR
F信号が受信され、8種類の呼が一括して受信され、バ
ンドパスフィルタ50b,ローノイズアンプ50c,周
波数変換器50d及びA/D変換器50eをそれぞれ介
してディジタルデータに変換される。さらに、逆拡散処
理部50f及び測定部1のそれぞれにおいて、呼ごとに
個別に受信処理されるのである。
【0108】そして、このような構成によって、受信装
置25aの測定部1は、受信波の遅延プロファイルを測
定し、測定結果に基づいて、到来する受信波のパスタイ
ミングを推定する。ここで、分割型マッチドフィルタ1
3とパスレベル判定部5とにおいて、それぞれ、予め設
定されたパスレベルの閾値と検出された相関値のピーク
とを比較し、遅延量・パス検出部8にその値を入力す
る。そして、遅延量・パス検出部8は、そのパスタイミ
ングに基づいて遅延量を逆拡散処理部50fに通知し、
結合制御部7は、32タップ×8ブロック又は256タ
ップ×1本の動作モードを切り替え処理するのである。
【0109】さらに、結合制御部7は、分割型マッチド
フィルタ13の結合/分割を制御し、また、呼の新規追
加や、遅延プロファイルのピーク値レベルの低下がある
場合には、32タップ×8パラレルをカスケードに接続
し、256タップ構成に変更して遅延プロファイルを測
定する。このように、受信装置25aは、移動局21の
移動速度に追従可能となる。また、呼数が増加してもパ
スタイミング通知の周期を短縮することが可能となる。
【0110】このようにして、受信状況に応じた処理が
でき、回路規模を増大させずに処理が行なえる。 (B)その他 本発明は上述した実施態様及びその変形例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々
変形して実施することができる。
【0111】本発明の受信装置25(25a)は、CD
MA方式に限定されるものではなく、別の方式を用いた
場合にも、適用可能である。上記の拡散コードは、PN
コードの代わりに別のコードを用いることができる。R
F部は、説明の簡単のために、8チャネルとしたが、こ
の数は16にしたり、それ以上にしたり、加入者の数に
応じて変更可能である。
【0112】結合制御部7は、遅延量・パス検出部8の
中に設けられているが、遅延量・パス検出部8の外部に
独立して設けることもでき、あるいは、遅延プロファイ
ル測定部1の内部に設けることもできる。このような変
形態様を用いても、本発明の優位性は何ら損なわれるも
のではない。結合制御信号は1ビットの例を示したが、
さらに、付加的な情報を送信するように複数のビットで
構成することもできる。イネーブル信号も、複数のビッ
トで表示することもできる。
【0113】上記の閾値は、予め設定されていたが、受
信装置25(25a)は、この閾値を、受信中に適応的
に変更したり、受信状況に応じて計算して得るようにも
できる。図1に示す,は、通信中の移動局21が高
速でセル61(又はセクタ62)を移動して、基地局2
2から遠ざかることを意味している。この場合において
も、基地局22は、移動局21の高速移動に追従でき
る。
【0114】図4において、マッチドフィルタ2b〜2
hは、図4に示すマッチドフィルタ2aの構成と同一又
は同様である。図9(a)において、t1,t2,t
3は、それぞれ、ピーク1,2,3が現れる時間を示し
ている。図10に示す測定部1において、動作中の信号
線は実線で示され、動作していない信号線(仮想線)は
2点鎖線で示され、また、結合制御部7とセレクタ3a
〜3hとの間の点線は、制御線を示す。ここで、セレク
タ3aにて、受信データ#0と受信データ#1とが選択
され、そのデータは、マッチドフィルタ2a〜2hをシ
フトされる。また、マッチドフィルタ2a〜2hのそれ
ぞれから出力される演算結果は、全加算器12にて全加
算され、その全加算結果は、セレクタ9に入力される。
さらに、信号は、平均化処理部4,パスレベル判定部5
を介し、パス検出部6からチャネル1パスタイミング通
知が出力される。また、パスレベル判定部5から結合制
御部7に結合制御信号が出力され、結合制御部7は、セ
レクタ3a〜3hの制御をする。
【0115】図11,図13,図14,図15,図16
に示すsecは、秒を表す。図12に示す測定部1にお
いて、動作中の信号線は実線で示され、動作していない
信号線(仮想線)は2点鎖線で示され、また、結合制御
部7とセレクタ3a〜3hとの間の点線は、制御線を示
す。ここで、受信データ#8は、マッチドフィルタ2h
に入力され、マッチドフィルタ2h,セレクタ9,平均
化処理部4及びパスレベル判定部5をそれぞれ介し、そ
して、パス検出部6からチャネル1パスタイミング通知
が出力される。また、パスレベル判定部5から結合制御
部7に結合制御信号が出力され、結合制御部7は、セレ
クタ3a〜3hの制御をする。
【0116】図17に示すchは、チャネルを意味す
る。 (C)付記 (付記1) 符号多重された複数の無線周波数信号のそ
れぞれに起因する受信データのうちの一つと複数の受信
データのうちの一つと同一のコピーデータとの一方を選
択して選択データを保持出力するとともに、該選択デー
タとレプリカコードとを乗算してその乗算結果を加算出
力する複数の単位マッチドフィルタを有し、該無線信号
のそれぞれの受信レベルを出力する遅延プロファイル測
定部と、該遅延プロファイル測定部から出力される該受
信レベルに基づいて該無線信号の到着するパスタイミン
グを出力するとともに、該遅延プロファイル測定部に対
して該複数の単位マッチドフィルタの分割/結合に関す
る結合制御信号を出力する遅延量出力部とをそなえて構
成されたことを特徴とする、CDMA方式の受信装置。
【0117】(付記2) 該遅延量出力部が、該複数の
単位マッチドフィルタが接続されるタップ段数に基づい
て規定される複数の動作モードを切り替えることによ
り、該切り替え制御するように構成されたことを特徴と
する、付記1記載のCDMA方式の受信装置。 (付記3) 該遅延プロファイル測定部の該複数の単位
マッチドフィルタが、それぞれ、受信データを保持する
タップ数に等しい有限状態保持部と、レプリカコードを
出力しうる該タップ数に等しい個数のラッチ部と、該有
限状態保持部からの出力と該ラッチ部からの出力とを乗
算してその乗算結果を加算して出力する演算部とをそな
えて構成されたことを特徴とする、付記1記載のCDM
A方式の受信装置。
【0118】(付記4) 該遅延量出力部が、該複数の
動作モードを、該複数の単位マッチドフィルタのうちの
所定数の単位マッチドフィルタが結合したブロックの数
を表すブロック数を考慮して切り替え制御するように構
成されたことを特徴とする、付記1記載のCDMA方式
の受信装置。
【0119】(付記5) 該遅延量出力部が、32タッ
プ構成が8ブロックと、256タップ構成が1ブロック
と、128タップ構成が2ブロックとの少なくとも3種
類の動作モードを切り替えうるように構成されたことを
特徴とする、付記4記載のCDMA方式の受信装置。 (付記6) 該遅延プロファイル測定部が、該レプリカ
コードを発生するレプリカコード発生部を設け、該遅延
量出力部が、該結合制御信号を該レプリカコード発生部
に対して入力するように構成されたことを特徴とする、
付記1記載のCDMA方式の受信装置。
【0120】(付記7) 該遅延量出力部が、新規呼が
発生した場合,受信状態が安定している場合及び遅延プ
ロファイルの相関レベルが低下した場合のうちの少なく
とも1種類の場合に、該動作モードを切り替えるように
構成されたことを特徴とする、付記1記載のCDMA方
式の受信装置。
【0121】(付記8) 該遅延プロファイル測定部
が、該複数の単位マッチドフィルタのうちの所定数の単
位マッチドフィルタが結合したブロックのそれぞれから
出力される遅延プロファイルの値を平均して平均値を出
力する平均計算部をそなえるとともに、該遅延量出力部
が、該平均計算部から出力される該平均値と、所定の閾
値とに基づいて該結合制御信号を出力するパスレベル判
定部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記1
記載のCDMA方式の受信装置。
【0122】(付記9) 該遅延量出力部が、さらに、
該少なくとも各チャネルについてのパスタイミングを検
出して出力するパス検出部とをそなえて構成されたこと
を特徴とする、付記8記載のCDMA方式の受信装置。 (付記10) 符号多重された複数の無線周波数信号の
それぞれに起因する受信データのうちの一つと複数の受
信データのうちの一つと同一のコピーデータとの一方を
選択して選択データを保持出力するセレクタと、該セレ
クタから出力される該選択データとレプリカコードとを
乗算してその乗算結果を加算出力するとともに、該選択
データを遅延させて出力する単位マッチドフィルタとを
有する複数のブロックを設け、且つ、前段のブロックに
て遅延された該選択データが、セレクタに入力されるよ
うに、上記複数のブロックが多段に接続され、該複数の
ブロックのセレクタが、該複数の受信データのうち前段
までの複数のブロックに入力されたもの以外の複数の受
信データのうちの一つと、該前段のブロックにて遅延さ
れた該選択データとの一方を選択して出力し、該無線信
号のそれぞれの受信レベルを出力するように構成された
遅延プロファイル測定部をそなえるとともに、該遅延プ
ロファイル測定部から出力される該受信レベルに基づい
て該無線信号の到着するパスタイミングを出力し、該遅
延プロファイル測定部に対して該複数の単位マッチドフ
ィルタの分割/結合に関する結合制御信号を出力する遅
延量出力部をそなえて構成されたことを特徴とする、C
DMA方式の受信装置。
【0123】(付記11) 該遅延量出力部が、複数の
呼の優先順位を、新規に追加された呼が発生した場合,
いずれかのチャネルの遅延プロファイルピーク値が所定
の閾値を下回った場合及び通常動作の場合との少なくと
も3種類の場合に基づいて付与するように構成されたこ
とを特徴とする、付記1記載のCDMA方式の受信装
置。
【0124】(付記12) 符号多重された複数の無線
信号のうちの少なくとも一つを逆拡散し該複数の無線信
号のうちの一つの特定無線信号についての処理データを
出力する逆拡散ステップと、該逆拡散ステップにて出力
された該処理データの遅延プロファイルを所定時間測定
する測定ステップと、該測定により得られた該遅延プロ
ファイルに基づいて該特定無線信号の受信レベルと所定
の閾値とを比較する比較ステップと、該比較ステップに
おける比較に基づいて該所定時間の間隔を変更する動作
モード変更ステップとをそなえて構成されたことを特徴
とする、CDMA方式の受信方法。
【0125】(付記13) 符号多重された複数の無線
信号のうちの少なくとも一つを逆拡散し該複数の無線信
号のうちの一つの特定無線信号についての処理データを
出力する逆拡散ステップと、該逆拡散ステップにて出力
された該処理データの遅延プロファイルを所定時間測定
する測定ステップと、該測定により得られた該遅延プロ
ファイルに基づいて該特定無線信号の受信レベルを出力
する受信レベル出力ステップと、該受信レベルに基づい
て複数の単位マッチドフィルタの分割/結合を切り替え
る切り替えステップとをそなえて構成されたことを特徴
とする、CDMA方式の受信方法。
【0126】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のCDMA
方式の受信装置(請求項1〜請求項4)及びCDMA方
式の受信方法(請求項5)によれば、以下に述べるよう
な効果ないしは利点が得られる。 (1)本発明のCDMA方式の受信装置によれば、選択
データを保持出力するとともに、選択データとレプリカ
コードとを乗算してその乗算結果を加算出力する複数の
単位マッチドフィルタを有し、無線信号のそれぞれの受
信レベルを出力する遅延プロファイル測定部と、遅延プ
ロファイル測定部から出力される受信レベルに基づいて
無線信号の到着するパスタイミングを出力するととも
に、遅延プロファイル測定部に対して複数の単位マッチ
ドフィルタの分割/結合に関する結合制御信号を出力す
る遅延量出力部とをそなえ、遅延プロファイル測定部
が、遅延量出力部から出力される結合制御信号に基づい
て複数の単位マッチドフィルタの結合/分割を切り替え
制御するように構成されているので、呼の状態が安定し
ている状態のとき、各呼の遅延プロファイル測定の周期
は、常時、一定の周期となる。また、パスタイミング通
知の周期も一定となることから、移動局の移動速度にも
追従可能となる。さらに、チャネル数が増加してもパス
タイミング通知の周期を短縮することが可能となる(請
求項1)。
【0127】(2)遅延量出力部が、複数の動作モード
を、複数の単位マッチドフィルタのうちの所定数の単位
マッチドフィルタが結合したブロックの数を表すブロッ
ク数を考慮して切り替え制御するように構成されてもよ
く、このようにすれば、呼の新規追加や、遅延プロファ
イルのピーク値レベルの低下がある場合には、イレギュ
ラーの処理として、例えば単位マッチドフィルタを32
タップ×8パラレルでカスケードに接続したり、あるい
は、256タップ構成により遅延プロファイルを測定で
きるので、受信状況に応じた処理ができ、回路規模を増
大させずに処理が行なえる(請求項2)。
【0128】(3)遅延量出力部が、新規呼が発生した
場合,受信状態が安定している場合及び遅延プロファイ
ルの相関レベルが低下した場合のうちの少なくとも1種
類の場合に、動作モードを切り替えるように構成されて
もよく、このようにすれば、回路規模の増大を伴わず
に、複数のチャネルの受信処理が可能となる(請求項
3)。
【0129】(4)本発明のCDMA方式の受信装置に
よれば、セレクタと、セレクタから出力される選択デー
タとレプリカコードとを乗算してその乗算結果を加算出
力するとともに、選択データを遅延させて出力する単位
マッチドフィルタとを有する複数のブロックを設け、且
つ、前段のブロックにて遅延された選択データが、セレ
クタに入力されるように、上記複数のブロックが多段に
接続され、複数のブロックのセレクタが、複数の受信デ
ータのうち前段までの複数のブロックに入力されたもの
以外の複数の受信データのうちの一つと、前段のブロッ
クにて遅延された選択データとの一方を選択して出力
し、無線信号のそれぞれの受信レベルを出力するように
構成された遅延プロファイル測定部をそなえるととも
に、遅延プロファイル測定部から出力される受信レベル
に基づいて無線信号の到着するパスタイミングを出力
し、遅延プロファイル測定部に対して複数の単位マッチ
ドフィルタの分割/結合に関する結合制御信号を出力す
る遅延量出力部をそなえて構成されているので、チャネ
ル数が増加してもパスタイミング通知の周期を短縮する
ことが可能となる(請求項4)。
【0130】(5)本発明のCDMA方式の受信方法に
よれば、符号多重された複数の無線信号のうちの少なく
とも一つを逆拡散し複数の無線信号のうちの一つの特定
無線信号についての処理データを出力する逆拡散ステッ
プと、逆拡散ステップにて出力された処理データの遅延
プロファイルを所定時間測定する測定ステップと、測定
により得られた遅延プロファイルに基づいて特定無線信
号の受信レベルを出力する受信レベル出力ステップと、
受信レベルに基づいて複数の単位マッチドフィルタの分
割/結合を切り替える切り替えステップとをそなえて構
成されているので、受信状況が良好のときと悪化したと
きとのそれぞれにおいて、別個のタップ構成により遅延
プロファイルを測定するので、より精度の高い測定が可
能となる(請求項5)。
【0131】(6)遅延量出力部が、複数の単位マッチ
ドフィルタが接続されるタップ段数に基づいて規定され
る複数の動作モードを切り替えることにより、切り替え
制御するように構成されてもよく、このようにすれば、
1個の分割型マッチドフィルタを設けることによって、
複数のチャネルについて、使い回しをせずに遅延プロフ
ァイルを測定できる。
【0132】(7)遅延プロファイル測定部の複数の単
位マッチドフィルタが、それぞれ、受信データを保持す
るタップ数に等しい有限状態保持部と、レプリカコード
を出力しうるタップ数に等しい個数のラッチ部と、有限
状態保持部からの出力とラッチ部からの出力とを乗算し
てその乗算結果を加算して出力する演算部とをそなえて
構成されてもよく、このようにすれば、所定数のタップ
を基本単位として、他の単位マッチドフィルタと結合/
分割を適応的に行ない、効率的に受信データを処理でき
るようになる。
【0133】(8)遅延量出力部が、32タップ構成、
256タップ構成、128タップ構成の少なくとも3種
類の動作モードを切り替えうるように構成されてもよ
く、このようにすれば、受信データの品質を低下させず
に、1個のマッチドフィルタを用いて複数のチャネルの
遅延プロファイルを測定できる。 (9)遅延プロファイル測定部が、レプリカコードを発
生するレプリカコード発生部を設け、遅延量出力部が、
結合制御信号をレプリカコード発生部に対して入力する
ように構成されてもよく、このようにすれば、基地局
は、高速な移動局の動きに追随できる。
【0134】(10)遅延プロファイル測定部が、複数
の単位マッチドフィルタのうちの所定数の単位マッチド
フィルタが結合したブロックのそれぞれから出力される
遅延プロファイルの値を平均して平均値を出力する平均
計算部をそなえるとともに、遅延量出力部が、平均計算
部から出力される平均値と、所定の閾値とに基づいて結
合制御信号を出力するパスレベル判定部とをそなえて構
成されてもよく、このようにすれば、回路規模を増大さ
せずに、システムのトラフィック状況や物理的状況に応
じて、最適な閾値が設定できる。
【0135】(11)遅延量出力部が、さらに、少なく
とも各チャネルについてのパスタイミングを検出して出
力するパス検出部とをそなえて構成されてもよく、この
ようにすれば、単位マッチドフィルタを個別にパラレル
状態で処理するときであっても、パスタイミングを検出
できる。 (12)遅延量出力部が、複数の呼の優先順位を、新規
に追加された呼が発生した場合,いずれかのチャネルの
遅延プロファイルピーク値が所定の閾値を下回った場合
及び通常動作の場合との少なくとも3種類の場合に基づ
いて付与するように構成されてもよく、このようにすれ
ば、適切な動作変更が可能となる。
【0136】(13)符号多重された複数の無線信号の
うちの少なくとも一つを逆拡散し複数の無線信号のうち
の一つの特定無線信号についての処理データを出力する
逆拡散ステップと、逆拡散ステップにて出力された処理
データの遅延プロファイルを所定時間測定する測定ステ
ップと、測定により得られた遅延プロファイルに基づい
て特定無線信号の受信レベルと所定の閾値とを比較する
比較ステップと、比較ステップにおける比較に基づいて
所定時間の間隔を変更する動作モード変更ステップとを
そなえて構成されているので、受信状況が良好のとき
は、例えば32タップの単位マッチドフィルタを8パラ
レルにし、8チャネルのそれぞれについて、遅延プロフ
ァイルを測定することができる。
【0137】(14)符号多重された複数の無線信号の
うちの少なくとも一つを逆拡散し複数の無線信号のうち
の一つの特定無線信号についての処理データを出力する
逆拡散ステップと、逆拡散ステップにて出力された処理
データの遅延プロファイルを所定時間測定する測定ステ
ップと、測定により得られた遅延プロファイルに基づい
て特定無線信号の受信レベルを出力する受信レベル出力
ステップと、受信レベルに基づいて複数の単位マッチド
フィルタの分割/結合を切り替える切り替えステップと
をそなえて構成されているので、受信状況が悪化したと
きは、例えば256タップ構成にして、1チャネルにつ
いて、遅延プロファイルを測定でき、より精度の高い測
定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る移動体通信システ
ムの構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る基地局の受信装置
の要部を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る測定部のブロック
図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る分割型マッチドフ
ィルタ部のブロック図である。
【図5】(a),(b)はそれぞれ本発明の第1実施形
態に係るセレクタの接続関係の一例を示す図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係る平均化処理を説明
するための図である。
【図7】本発明の第1実施形態に係る受信データのフォ
ーマット例を示す図である。
【図8】(a)〜(c)はそれぞれ本発明の第1実施形
態に係る平均化処理における受信レベルを示す図であ
る。
【図9】(a)〜(c)はそれぞれ本発明の第1実施形
態に係るパスタイミングを説明するための図である。
【図10】本発明の第1実施形態に係る新規呼の発生時
のマッチドフィルタの構成図である。
【図11】本発明の第1実施形態に係る新規呼の発生時
の遅延プロファイルの時間幅を示す図である。
【図12】本発明の第1実施形態に係る安定通信時のマ
ッチドフィルタの構成図である。
【図13】本発明の第1実施形態に係る安定通信時の遅
延プロファイルの時間幅を示す図である。
【図14】本発明の第1実施形態に係る遅延プロファイ
ルの相関値が低下したときの遅延プロファイルの時間幅
を示す図である。
【図15】本発明の第1実施形態に係る遅延プロファイ
ルのピーク値が閾値を下回ったときの遅延プロファイル
の時間幅を示す図である。
【図16】本発明の第1実施形態に係る遅延プロファイ
ルのピーク値が閾値を超えたときの遅延プロファイルの
時間幅を示す図である。
【図17】(a),(b)はそれぞれ本発明の第1実施
形態に係るマッチドフィルタの結合/分離を説明するた
めの図である。
【図18】本発明の第1実施形態の変形例に係る移動局
の受信装置の要部を示す図である。
【図19】CDMA方式の受信装置の要部を示す図であ
る。
【図20】(a)は遅延プロファイル測定部の一例を示
す図であり、(b)は遅延プロファイル測定方法を説明
するための図である。
【図21】(a)〜(c)はいずれも遅延量・パス検出
部の動作を説明するための図である。
【図22】(a)は逆拡散処理を説明するための図であ
り、(b)はレプリカコードと受信データとの逆拡散演
算を示すタイムチャートの一例を示す図である。
【図23】マッチドフィルタの構成の一例を示す図であ
る。
【図24】受信データとタップ出力との関係を示すタイ
ムチャートを示す図である。
【図25】チャネルの時間分割を説明するための図であ
る。
【図26】(a),(b)はそれぞれ遅延プロファイル
の測定周期を説明するための図である。
【符号の説明】
1 遅延プロファイル測定部 2a〜2h 単位マッチドフィルタ 3a〜3h,9 セレクタ 4 平均化処理部 4a 電力変換部 4b 加算器 4c デュアルポートメモリ 5 パスレベル判定部 5a パスレベル判定部群 6 パス検出部 7 結合制御部 8,50i 遅延量・パス検出部(遅延量出力部) 11 平均計算部 12 全加算器 13 分割型マッチドフィルタ 14 スロット列 20 移動体通信システム 21 移動局 22 基地局 23a ビル 23b 自然物 25,25a CDMA方式の受信装置 50a アンテナ 50b バンドパスフィルタ 50c ローノイズアンプ 50d 周波数変換器 50e A/D変換器 50−1〜50−8 RF部 50f 逆拡散処理部 50g,50j レプリカコード発生部 52 制御信号出力部 60a,60b シフトレジスタ 61 セル 62 セクタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号多重された複数の無線周波数信号の
    それぞれに起因する受信データのうちの一つと複数の受
    信データのうちの一つと同一のコピーデータとの一方を
    選択して選択データを保持出力するとともに、該選択デ
    ータとレプリカコードとを乗算してその乗算結果を加算
    出力する複数の単位マッチドフィルタを有し、該無線信
    号のそれぞれの受信レベルを出力する遅延プロファイル
    測定部と、 該遅延プロファイル測定部から出力される該受信レベル
    に基づいて該無線信号の到着するパスタイミングを出力
    するとともに、該遅延プロファイル測定部に対して該複
    数の単位マッチドフィルタの分割/結合に関する結合制
    御信号を出力する遅延量出力部とをそなえて構成された
    ことを特徴とする、CDMA方式の受信装置。
  2. 【請求項2】 該遅延量出力部が、 該複数の動作モードを、該複数の単位マッチドフィルタ
    のうちの所定数の単位マッチドフィルタが結合したブロ
    ックの数を表すブロック数を考慮して切り替え制御する
    ように構成されたことを特徴とする、請求項1記載のC
    DMA方式の受信装置。
  3. 【請求項3】 該遅延量出力部が、 新規呼が発生した場合,受信状態が安定している場合及
    び遅延プロファイルの相関レベルが低下した場合のうち
    の少なくとも1種類の場合に、該動作モードを切り替え
    るように構成されたことを特徴とする、請求項1記載の
    CDMA方式の受信装置。
  4. 【請求項4】 符号多重された複数の無線周波数信号の
    それぞれに起因する受信データのうちの一つと複数の受
    信データのうちの一つと同一のコピーデータとの一方を
    選択して選択データを保持出力するセレクタと、該セレ
    クタから出力される該選択データとレプリカコードとを
    乗算してその乗算結果を加算出力するとともに、該選択
    データを遅延させて出力する単位マッチドフィルタとを
    有する複数のブロックを設け、且つ、前段のブロックに
    て遅延された該選択データが、セレクタに入力されるよ
    うに、上記複数のブロックが多段に接続され、 該複数のブロックのセレクタが、該複数の受信データの
    うち前段までの複数のブロックに入力されたもの以外の
    複数の受信データのうちの一つと、該前段のブロックに
    て遅延された該選択データとの一方を選択して出力し、
    該無線信号のそれぞれの受信レベルを出力するように構
    成された遅延プロファイル測定部をそなえるとともに、 該遅延プロファイル測定部から出力される該受信レベル
    に基づいて該無線信号の到着するパスタイミングを出力
    し、該遅延プロファイル測定部に対して該複数の単位マ
    ッチドフィルタの分割/結合に関する結合制御信号を出
    力する遅延量出力部をそなえて構成されたことを特徴と
    する、CDMA方式の受信装置。
  5. 【請求項5】 符号多重された複数の無線信号のうちの
    少なくとも一つを逆拡散し該複数の無線信号のうちの一
    つの特定無線信号についての処理データを出力する逆拡
    散ステップと、 該逆拡散ステップにて出力された該処理データの遅延プ
    ロファイルを所定時間測定する測定ステップと、 該測定により得られた該遅延プロファイルに基づいて該
    特定無線信号の受信レベルを出力する受信レベル出力ス
    テップと、 該受信レベルに基づいて複数の単位マッチドフィルタの
    分割/結合を切り替える切り替えステップとをそなえて
    構成されたことを特徴とする、CDMA方式の受信方
    法。
JP2000402151A 2000-12-28 2000-12-28 Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法 Expired - Fee Related JP3795326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402151A JP3795326B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402151A JP3795326B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204184A true JP2002204184A (ja) 2002-07-19
JP3795326B2 JP3795326B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18866491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402151A Expired - Fee Related JP3795326B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015159A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Fujitsu Ltd 相関演算装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015159A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Fujitsu Ltd 相関演算装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795326B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937994B1 (ja) セルラーシステムと移動携帯機、基地局装置、及び最適パス検出方法とその装置
JP4112632B2 (ja) 固定分割率および可変拡散コード長を利用する多重率直接シーケンスアーキテクチュア
KR100552076B1 (ko) Cdma통신시스템에있어서의신호수신장치
EP1121767B1 (en) A cdma receiver that shares a tracking device among multiple rake branches
US20060068790A1 (en) Wireless base station device and path search method
US7042862B1 (en) Path searching method and device
KR100302942B1 (ko) 시디엠에이 수신 장치 및 방법
KR100361408B1 (ko) Cdma 통신을 위한 동기포착회로
US7003022B2 (en) Matched filter and receiver for mobile radio communication system
US6490315B2 (en) Code synchronization method and receiver
US7003020B2 (en) Selection of multiple propagation paths by successive removal and detection of high autocorrelations
US20040106421A1 (en) Communication device
US6934553B2 (en) Receiving unit, receiving method and semiconductor device
US7062284B2 (en) Receiver and reception method
JP3869674B2 (ja) スペクトラム拡散通信用スライディングコリレータ
EP2326027B1 (en) Multi-path searching apparatus and method supporting transmission diversity mode detection
US6647056B1 (en) Correlation circuit for spread spectrum communication, demodulation circuit and reception apparatus
US7027492B2 (en) Wireless communication system with processor requested RAKE finger tasks
JP3795326B2 (ja) Cdma方式の受信装置及びcdma方式の受信方法
US7995640B2 (en) Dynamic interpolation location
JP4142259B2 (ja) Rake受信装置およびその方法
JP3029389B2 (ja) レイク方式の復調装置
US7756191B2 (en) Deconvolution searcher for wireless communication system
US7876809B2 (en) Code division multiple access (CDMA) receiving device, and path searching method
KR100364758B1 (ko) 통신 시스템의 채널 추정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees