JP2002201962A - 冷却されるタービン部品を改造する方法及び改造された部品 - Google Patents

冷却されるタービン部品を改造する方法及び改造された部品

Info

Publication number
JP2002201962A
JP2002201962A JP2001363608A JP2001363608A JP2002201962A JP 2002201962 A JP2002201962 A JP 2002201962A JP 2001363608 A JP2001363608 A JP 2001363608A JP 2001363608 A JP2001363608 A JP 2001363608A JP 2002201962 A JP2002201962 A JP 2002201962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
component
removable material
cooling
removable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001363608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398616B2 (ja
JP2002201962A5 (ja
Inventor
Ronald Scott Bunker
ロナルド・スコット・バンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002201962A publication Critical patent/JP2002201962A/ja
Publication of JP2002201962A5 publication Critical patent/JP2002201962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398616B2 publication Critical patent/JP4398616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/06Cooling passages of turbine components, e.g. unblocking or preventing blocking of cooling passages of turbine components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/10Manufacture by removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/80Platforms for stationary or moving blades
    • F05D2240/81Cooled platforms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49339Hollow blade
    • Y10T29/49341Hollow blade with cooling passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49716Converting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスタービンエンジン部品(10)の冷却方
式が、インベストメント鋳造の再設計をすることなく局
所冷却を改良するために改造される。 【解決手段】 改造は、溝(28)が部品(10)に接
続された冷却媒体供給源と流体連通するように、部品
(10)に少なくとも1つの溝(28)を形成すること
を含む。溝(28)は次いで除去可能な材料(36)で
部分的に充填され、除去可能な材料(36)は、パッチ
材料(38)で覆われ、溝(28)を完全に充填する。
最後に、除去可能な材料(36)は、冷却媒体供給源と
流体連通する部品(10)の中に内部冷却通路(40)
を作るため、溝(28)から取り除かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的にガスタービ
ンエンジンに関し、より具体的には、ガスタービンエン
ジンに使用される特定の部品の補修及び/又は性能向上
に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンエンジンは、加圧空気を燃
焼器に供給する圧縮機を含み、燃焼器中で空気は燃料と
混合され点火されて高温燃焼ガスを発生する。これらの
ガスは、下流に向かって1つ又はそれ以上のタービン段
に流れ、タービン段はガスからエネルギーを抽出して圧
縮機に動力を供給し、また有用な仕事を行う。各タービ
ン段は、普通、固定タービンノズルを含み、次にタービ
ンロータがそれに続く。タービンロータは、エンジンの
中心軸線の周りを回転するロータディスクの周辺に取付
けられたロータブレード(時にはバケットと呼ばれる)
の列を含む。タービンロータが仕事をすることができる
ように燃焼ガスをタービンロータに導くノズルは、ロー
タブレードと半径方向に位置合わせされ円周方向に間隔
を置いて設置された複数のベーンを含む。タービンノズ
ルは一般に熱膨張を吸収するためにその円周方向周りに
セグメント化されている。各ノズルセグメントは、内側
及び外側バンドの間に配置された1つ又はそれ以上のノ
ズルベーンを持ち、内側及び外側バンドはノズルを通っ
て流れる高温燃焼ガスのための、半径方向の流路境界を
形成している。
【0003】タービンセクションは燃焼器の出口に取付
けられ、そのため極度に高温の燃焼ガスに曝される。タ
ービン部品を高温燃焼ガスから保護するために、それら
はしばしば冷却媒体で冷却される。タービン翼形部部品
(例えば、ロータブレード及びノズルベーン)を冷却す
る1つの一般的な方法は、圧縮機から加圧空気の一部を
抽出し、この抽出空気を部品の内部通路に導くことであ
る。空気は内部通路を通って循環し、部品構造物から熱
を取り除く。空気は、翼形部表面に形成された小さいフ
ィルム冷却孔を通って出て行き、翼形部表面に冷却空気
の薄い層あるいはフィルムをつくることができる。フィ
ルム冷却は内側及び外側バンドにも使用できる。本件の
場合、バンドはそれを貫通して半径方向に延びるフィル
ム冷却孔を含む。冷却空気はフィルム冷却孔を通って流
れ、バンドの高温側に冷却空気フィルムを形成する。そ
の他の既知の冷却方法は、閉回路モードの中にあるガス
タービン部品のための冷却媒体として、複合ボトミング
サイクルエンジンからの蒸気を使用することを含む。閉
回路冷却空気をタービン部品に供給する、タービンとは
別の場所に設置した圧縮空気装置もまた、使用されてい
る。
【0004】最近では、ロータブレード及びノズルセグ
メントのような冷却されるガスタービン部品は、一般に
インベストメント鋳造品で作られている。鋳造部品はそ
れらの鋳造構造の中に冷却方式(通路寸法と経路、及び
内部リブ渦流発生装置のような形状の位置と寸法のよう
な)の主要な設計上の特徴形状を含む。それ故に、冷却
方式の変更はインベストメント鋳造の再設計を必要と
し、多くの時間と費用がかかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】冷却されるタービン部
品は、エンジン動作中の厳しい条件に曝されると、時と
して特定の局所部位が部品の意図される機能あるいは寿
命のためには不適切な冷却を受けることが見出されてい
る。このことは局所部位に焼付き、亀裂等のような損傷
を生じさせる可能性がある。そのような損傷は、部品の
早期整備あるいは寿命短縮の原因となるであろう。しば
しば、部品の冷却方式の改造により、局所的な損傷を軽
減することができる。しかしながら、上述のように、そ
のような改造は、通常、高価で時間がかかるインベスト
メント鋳造の再設計を必要とする。従って、インベスト
メント鋳造の再設計のための長期間にわたる高価な開発
サイクルを経ることなく、局所的に冷却を改良するため
に部品冷却方式を改造する方法が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の要求は、冷却媒体
供給源を持つ、ガスタービンエンジン部品を改造する方
法を提供する本発明により満たされる。この方法は、溝
が冷却媒体供給源と流体連通するように、部品の中に少
なくとも1つの溝を形成することを含む。次に、溝を除
去可能な材料で部分的に充填し、この取り除きできる材
料をパッチ材料で覆い、溝を完全に充填する。最後に、
部品の中に内部冷却用通路を作るために、除去可能な材
料は溝から取り除かれる。
【0007】従来技術より優れた本発明及びその利点
は、以下の詳細な記述及び添付した特許請求の範囲を、
付随の図面を参照して読むことにより明らかになるであ
ろう。
【0008】本発明とみなされる主題を、本明細書の冒
頭の部分に具体的に指摘し明確に請求している。しかし
ながら、本発明は、添付図面の図に関連してなされる以
下の記述を参照することにより最も良く理解できる。
【0009】
【発明の実施の形態】多くの図を通して同じ参照番号は
同じ部品を表している図面を参照すると、図1は従来の
タービンノズルセグメント10を示す。ノズルセグメン
ト10は、外側バンド14と内側バンド16の間に配置
されたベーン12を含むインベストメント鋳造品であ
る。取り付けフランジ18が、固定エンジン構造物にノ
ズルセグメント10を取付けるための、内側バンド16
の半径方向内側(あるいは低温側)20に形成される。
ベーン12は翼形部表面を形成し、冷却媒体がそこを流
れて、ベーン12を冷却することできる中空の内部キャ
ビティを持つ。複数のフィルム冷却孔22が、内側バン
ド16を貫通して半径方向に延び、内側バンド16の半
径方向外側(あるいは高温側)24を内側バンド16の
低温側20に位置するプレナム(図1に示さず)と連結
する。プレナムはフィルム冷却孔22を通って流れる、
圧縮機吐出空気のような冷却媒体の供給源として機能す
る。従って、フィルム冷却孔22は、そこから内側バン
ド16の後方縁部に延びる、内側バンド高温側24上に
冷却媒体フィルムをもたらす。しかしながら、冷却媒体
プレナムは内側バンド16の構造上の要求から前方位置
に限定されているので、フィルム冷却孔22は、一般的
に取り付けフランジ18の前方に設置される。このこと
からフィルム冷却孔は実質的に内側バンド後方縁部の上
流域に置かれる。従って、内側バンド高温側の後方の隅
領域26は冷却が不適切となり、過熱、熱応力、クリー
プあるいは大量の熱により生じる低サイクル疲労による
局所的な損傷を受ける可能性がある。
【0010】図2〜図8を参照すると、インベストメン
ト鋳造の再設計をすることなくノズルセグメント10の
冷却方式を改造する方法が記載されている。冷却方式の
改造の目的は、後方隅領域26の冷却性を改良し、局所
的損傷の発生を最小化することである。この方法は補修
あるいは性能向上のために導入することができる。すな
わち、この方法は局所的損傷の再発を回避するために現
場での使用から戻される損傷を受けた部品の修理におい
て、あるいは初めての箇所での局所損傷を回避するため
に、使用に供される前に新品の部品を性能向上させるた
めに使用することができる。従って、以後使用する場
合、部品を「改造する」というのは鋳造工程後の部品の
構造的な変更を意味する。さらに、この方法はタービン
ノズルセグメントの内側バンド上の局所的な損傷を軽減
するという関連のもとに本明細書に記載されるが、この
方法は内側バンドあるいはさらにノズルセグメントに限
定されるものでないことに注目されたい。この方法は不
適切な冷却による局所的な損傷を示す傾向を持つ、冷却
されるどのようなタービン部品にも適用できる。
【0011】特に図2〜図4を参照すると、本方法の第
1の段階は、1つ又はそれ以上の溝28を内側バンドの
高温側24に形成することである。溝28は取り付けフ
ランジ18の前方位置から始まり、内側バンド16の後
方縁部に延び、それにより局所損傷を受け易い後方隅領
域26を横断する。図3に示すように、溝28は比較的
浅いが、取り付けフランジ18の前方の内側バンド低温
側20に位置する冷却媒体プレナム30に連結するのに
十分な深さを持つ。溝28は、従来の機械加工、放電加
工、水ジェット加工、電解加工、パルス式電解加工及び
レーザ加工を含む、いずれか好適な方法で形成すること
ができる。図4に示すように、各溝28は2つの部分す
なわち下方部分32及び上方部分34を持っている。2
つの部分32、34は、下方部分32がより深くより狭
い部分となり、そして上方部分34がより浅くより広い
部分となる状態で互に平行に延びている。ここにおい
て、より深く及びより浅いというのは、各々の部分3
2、34の底部が位置する高温側24からの距離を意味
し、個々の部分の側壁の特定の寸法を意味するものでは
ない。図は矩形断面形状を持つ溝28を示しているが、
溝は多様の形態及び形状寸法を持つことができることに
注目されたい。また、下方部分32は、熱伝達を増加さ
せることにより冷却を高めるために設計される、渦流発
生部、ピン状フィン等のような構造上の特徴を備えるこ
とができる。
【0012】一旦溝28が形成されると、図5に示すよ
うに、各下方部分32は除去可能な材料36で充填され
る。本明細書で使用される際、「除去可能な材料」は、
溝28が下記の方法で「パッチを当てられた」後に、ノ
ズルセグメント10を別の方法で変更することなく取り
除かれることができる材料を意味する。好適な例には、
セラミック材料又は耐熱塩、あるいは銅−ニッケル合金
及び低炭素鋼のような溶出可能な材料を含む。
【0013】図6に移ると、次ぎの段階は、各々の上方
部分34を、除去可能な材料36を覆い、溝28を完全
に充填するパッチ材料38で充填することである。パッ
チ材料38は、金属プラズマ溶射、電子ビーム物理蒸
着、拡散接合あるいは被覆加工のようないずれか好適な
方法で施される。従って、パッチ材料38は内側バンド
16の一体部分となり、それにより、溝28を「パッ
チ」する。パッチ材料38は、ノズルセグメント10の
母材と同じ材料(あるいは少なくとも類似の特性を持つ
相溶性材料)であるのが望ましいが、場合によっては同
一でない材料を使用することもできる。ガスタービンエ
ンジン部品の場合には、これは通常ステンレススチー
ル、チタン及び高温超合金のような金属材料である。
【0014】図7及び図8に示すように、パッチが完了
した後、除去可能な材料38をそれぞれの溝28の下方
部分32から取り除く。このことは除去可能な材料36
の性質に依存した多くの方法で達成される。例えば、溶
出可能な材料は、材料36を通して適切な溶剤を浸透さ
せることにより取り除かれ、それにより溝28から材料
36が溶出される。耐熱塩は、ノズルセグメント10を
塩が液化し流れ出す温度まで加熱することにより取り除
かれる。セラミック材料は、ノズルセグメントを適切な
酸浴槽に浸すことで取り除かれる。除去可能な材料36
を取り除いた後、部品に通常施されるように、ノズルセ
グメントは保護用の周囲被覆材及び/又は断熱被覆材の
添加のために処理される。
【0015】除去可能な材料36の取り除きにより、冷
却媒体プレナム30から内側バンド16の後方縁部まで
延びる、内側バンド16内の内部冷却通路40が作られ
る。従って、内部通路40は後方隅領域26を通る冷却
媒体の流れを提供し、それにより、そうでなければこの
領域で起こりがちな局所損傷を軽減する。
【0016】上述のようにタービンノズルセグメント1
0は、単に本発明を記述するための例として本明細書に
使用された。本発明はノズルセグメントに限定されるも
のではなく、不適切な冷却による局所損傷を示す傾向が
ある、冷却されるどのようなタービン部品にも適用でき
る。設けられる冷却溝は、それらが冷却媒体供給源に連
結されているかぎり、多様の形態及び形状寸法をとるこ
とができる。さらに、パッチの表面区域は、パッチ強度
が部品基質材料の強度と同じ程度である必要がないよう
に、全体的に寸法を制限する必要がある。これでパッチ
表面が機械および熱応力に構造的に耐えることができる
ようになる。
【0017】以上は、インベストメント鋳造の再設計を
することなく局所的冷却を改良するための方法を記述し
ている。本発明の特定の実施形態を説明したが、それに
対する多くの変更を、添付する特許請求の範囲に記載す
る本発明の技術思想及び技術的範囲から離れることな
く、なし得ることは当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のタービンノズルセグメントの斜視
図。
【図2】 その中に2つの溝が形成されているタービン
ノズルセグメントの斜視図。
【図3】 図2の線3−3に沿う縦方向断面図。
【図4】 図2の線4−4に沿う横断面図。
【図5】 溝に配置された除去可能な材料を示す横断面
図。
【図6】 溝を充填するパッチ材料を示す横断面図。
【図7】 溝から取り除かれた除去可能な材料を示す横
断面図。
【図8】 改造されたタービンノズルセグメントの斜視
図。
【符号の説明】
10 部品 12 ベーン 14 外側バンド 16 内側バンド 18 フランジ 22 冷却孔 26 後方隅領域 28 溝

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却媒体供給源を持つガスタービンエン
    ジン部品(10)を改造する方法であって、 前記冷却媒体供給源と流体連通している少なくと1つの
    溝(28)を前記部品(10)の中に形成する段階と、 前記溝(28)を除去可能な材料(36)で部分的に充
    填する段階と、 前記除去可能な材料(36)をパッチ材料(38)で覆
    い、前記溝(28)を完全に充填する段階と、 前記部品(10)の中に内部冷却用通路(40)を作る
    ために、前記除去可能な材料(36)を前記溝(28)
    から取り除く段階と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記内部通路(40)が、局所損傷を受
    け易い前記部品(10)の領域(26)を横断すること
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記除去可能な材料(36)が、溶出で
    取り除かれることを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記除去可能な材料(36)が、該除去
    可能な材料(36)を加熱することにより取り除かれる
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記除去可能な材料(36)が、酸浴槽
    中に前記部品(10)を置くことにより取り除かれるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記パッチ材料(38)が、前記部品
    (10)が作られている材料と同一であることを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 冷却媒体供給源を持つガスタービンエン
    ジン部品(10)を改造する方法であって、 前記冷却媒体供給源と流体連通し、より深くより狭い部
    分(32)とより浅くより広い部分(34)を持つ少な
    くとも1つの溝(28)を前記部品(10)の表面に形
    成する段階と、 前記溝(28)の前記より深くより狭い部分(32)
    を、除去可能な材料(36)で充填する段階と、 前記溝(28)の前記より浅くより広い部分(34)を
    パッチ材料(38)で充填し、前記除去可能な材料(3
    6)を覆う段階と、 前記部品(10)の中に内部冷却用通路(40)を作る
    ために、前記溝(28)から前記除去可能な材料(3
    6)を取り除く段階と、を含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記内部通路(40)が、局所損傷を受
    け易い前記部品(10)の領域(26)を横断すること
    を特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記除去可能な材料(36)が、溶出で
    取り除かれることを特徴とする、請求項7に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記除去可能な材料(36)が、該除
    去可能な材料(36)を加熱することにより取り除かれ
    ることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記除去可能な材料(36)が、酸浴
    槽中に前記部品(10)を置くことにより取り除かれる
    ことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記パッチ材料(38)が、前記部品
    (10)が作られている材料と同一であることを特徴と
    する、請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 冷却媒体供給源を持つ改造されたガス
    タービンエンジン部品(10)であって、該部品(1
    0)が、 前記冷却媒体供給源と流体連通している少なくと1つの
    溝(28)を前記部品(10)の中に形成する段階と、 前記溝(28)を除去可能な材料(36)で部分的に充
    填する段階と、 前記除去可能な材料(36)をパッチ材料(38)で覆
    い、前記溝(28)を完全に充填する段階と、 前記部品(10)の中に内部冷却用通路(40)を作る
    ために、前記除去可能な材料(36)を前記溝(28)
    から取り除く段階と、を含む方法によって改造されてい
    る、ことを特徴とする部品(10)。
  14. 【請求項14】 冷却媒体供給源を持つ改造されたガス
    タービンエンジン部品(10)であって、該部品(1
    0)が、 前記冷却媒体供給源と流体連通し、より深くより狭い部
    分(32)及びより浅くより広い部分(34)を持つ少
    なくとも1つの溝(28)を前記部品(10)の表面に
    形成する段階と、 前記溝(28)の前記より深くより狭い部分(32)
    を、除去可能な材料(36)で充填する段階と、 前記溝(28)の前記より浅くより広い部分(34)を
    パッチ材料(38)で充填し、前記除去可能な材料(3
    6)を覆う段階と、 前記部品(10)の中に内部冷却用通路(40)を作る
    ために、前記溝(28)から前記除去可能な材料(3
    6)を取り除く段階と、を含む方法によって改造されて
    いる、ことを特徴とする部品(10)。
JP2001363608A 2000-11-29 2001-11-29 冷却されるタービン部品を改造する方法及び改造された部品 Expired - Fee Related JP4398616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/726,004 US6427327B1 (en) 2000-11-29 2000-11-29 Method of modifying cooled turbine components
US09/726004 2000-11-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002201962A true JP2002201962A (ja) 2002-07-19
JP2002201962A5 JP2002201962A5 (ja) 2005-07-14
JP4398616B2 JP4398616B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=24916818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363608A Expired - Fee Related JP4398616B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-29 冷却されるタービン部品を改造する方法及び改造された部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6427327B1 (ja)
EP (1) EP1211385B1 (ja)
JP (1) JP4398616B2 (ja)
DE (1) DE60129779T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220909A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 United Technol Corp <Utc> 微細回路付きプラットフォームを備えたガスタービンエンジン部品
WO2011089957A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 三菱重工業株式会社 流路付き壁部材の補修方法
JP2012112381A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 General Electric Co <Ge> 冷却特徴要素を備えたタービン構成要素及びその製造方法
JP2013015141A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Alstom Technology Ltd タービンベーン
JP2015101788A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 冷却チャンネルを形成および成形するための方法、ならびに関連製品

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617003B1 (en) * 2000-11-06 2003-09-09 General Electric Company Directly cooled thermal barrier coating system
US20040115059A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Kehl Richard Eugene Cored steam turbine bucket
US7216428B2 (en) * 2003-03-03 2007-05-15 United Technologies Corporation Method for turbine element repairing
US20050217110A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Topal Valeriy I Deposition repair of hollow items
US7220934B2 (en) * 2005-06-07 2007-05-22 United Technologies Corporation Method of producing cooling holes in highly contoured airfoils
US7540083B2 (en) 2005-09-28 2009-06-02 Honeywell International Inc. Method to modify an airfoil internal cooling circuit
US7717677B1 (en) 2007-01-31 2010-05-18 Florida Turbine Technologies, Inc. Multi-metering and diffusion transpiration cooled airfoil
US7766617B1 (en) 2007-03-06 2010-08-03 Florida Turbine Technologies, Inc. Transpiration cooled turbine airfoil
US8376706B2 (en) * 2007-09-28 2013-02-19 General Electric Company Turbine airfoil concave cooling passage using dual-swirl flow mechanism and method
US20100284800A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 General Electric Company Turbine nozzle with sidewall cooling plenum
US20140271974A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Conforming cooling method and mold
US8673397B2 (en) 2010-11-10 2014-03-18 General Electric Company Methods of fabricating and coating a component
US9249491B2 (en) 2010-11-10 2016-02-02 General Electric Company Components with re-entrant shaped cooling channels and methods of manufacture
US8753071B2 (en) 2010-12-22 2014-06-17 General Electric Company Cooling channel systems for high-temperature components covered by coatings, and related processes
US8528208B2 (en) * 2011-04-11 2013-09-10 General Electric Company Methods of fabricating a coated component using multiple types of fillers
US8601691B2 (en) * 2011-04-27 2013-12-10 General Electric Company Component and methods of fabricating a coated component using multiple types of fillers
US9249672B2 (en) 2011-09-23 2016-02-02 General Electric Company Components with cooling channels and methods of manufacture
US20130086784A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 General Electric Company Repair methods for cooled components
US9249670B2 (en) 2011-12-15 2016-02-02 General Electric Company Components with microchannel cooling
CH706107A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-30 Alstom Technology Ltd Bauteil für eine thermische Maschine, insbesondere eine Gasturbine.
CH706090A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-30 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Herstellen eines oberflächennahen Kühlkanals in einem thermisch hoch beanspruchten Bauteil sowie Bauteil mit einem solchen Kanal.
US9435208B2 (en) 2012-04-17 2016-09-06 General Electric Company Components with microchannel cooling
US9243503B2 (en) 2012-05-23 2016-01-26 General Electric Company Components with microchannel cooled platforms and fillets and methods of manufacture
DE102013109116A1 (de) 2012-08-27 2014-03-27 General Electric Company (N.D.Ges.D. Staates New York) Bauteil mit Kühlkanälen und Verfahren zur Herstellung
US8974859B2 (en) 2012-09-26 2015-03-10 General Electric Company Micro-channel coating deposition system and method for using the same
US9238265B2 (en) 2012-09-27 2016-01-19 General Electric Company Backstrike protection during machining of cooling features
US9242294B2 (en) 2012-09-27 2016-01-26 General Electric Company Methods of forming cooling channels using backstrike protection
US9200521B2 (en) 2012-10-30 2015-12-01 General Electric Company Components with micro cooled coating layer and methods of manufacture
US9562436B2 (en) 2012-10-30 2017-02-07 General Electric Company Components with micro cooled patterned coating layer and methods of manufacture
US20140126995A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 General Electric Company Microchannel cooled turbine component and method of forming a microchannel cooled turbine component
US9003657B2 (en) * 2012-12-18 2015-04-14 General Electric Company Components with porous metal cooling and methods of manufacture
US10458255B2 (en) 2013-02-10 2019-10-29 United Technologies Corporation Removable film for airfoil surfaces
US9278462B2 (en) 2013-11-20 2016-03-08 General Electric Company Backstrike protection during machining of cooling features
US9476306B2 (en) 2013-11-26 2016-10-25 General Electric Company Components with multi-layered cooling features and methods of manufacture
WO2015147930A2 (en) * 2013-12-19 2015-10-01 United Technologies Corporation Turbine airfoil cooling
CN104625655A (zh) * 2015-02-14 2015-05-20 杨光华 一种曲线形液压通道的制造方法
US10815782B2 (en) 2016-06-24 2020-10-27 General Electric Company Methods for repairing airfoil trailing edges to include ejection slots therein
US10465526B2 (en) 2016-11-15 2019-11-05 Rolls-Royce Corporation Dual-wall airfoil with leading edge cooling slot
US10648341B2 (en) 2016-11-15 2020-05-12 Rolls-Royce Corporation Airfoil leading edge impingement cooling
US10450873B2 (en) 2017-07-31 2019-10-22 Rolls-Royce Corporation Airfoil edge cooling channels

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613207A (en) * 1969-06-05 1971-10-19 Messerschmitt Boelkow Blohm Method for covering and closing cooling channels of a combustion chamber
EP0113883A2 (en) * 1982-12-22 1984-07-25 General Electric Company Article with a fluid passage and method for making
US5075966A (en) * 1990-09-04 1991-12-31 General Electric Company Method for fabricating a hollow component for a rocket engine
JPH09168927A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Hitachi Ltd ガスタービン用動翼,静翼の補修方法
JPH10184309A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却溝用プラグ蓋の取付方法
JPH10263936A (ja) * 1997-03-17 1998-10-06 Westinghouse Electric Corp <We> 物体内に通路を設ける方法及びターボ機械部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2641439A (en) * 1947-10-01 1953-06-09 Chrysler Corp Cooled turbine or compressor blade
NL212036A (ja) * 1955-11-16
US4311433A (en) * 1979-01-16 1982-01-19 Westinghouse Electric Corp. Transpiration cooled ceramic blade for a gas turbine
US4376004A (en) * 1979-01-16 1983-03-08 Westinghouse Electric Corp. Method of manufacturing a transpiration cooled ceramic blade for a gas turbine
US5249357A (en) * 1993-01-27 1993-10-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of fabricating a rocket engine combustion chamber
US5328331A (en) * 1993-06-28 1994-07-12 General Electric Company Turbine airfoil with double shell outer wall
WO1995014848A1 (en) * 1993-11-24 1995-06-01 United Technologies Corporation Cooled turbine airfoil
US5640767A (en) * 1995-01-03 1997-06-24 Gen Electric Method for making a double-wall airfoil
US5626462A (en) * 1995-01-03 1997-05-06 General Electric Company Double-wall airfoil
US5820337A (en) * 1995-01-03 1998-10-13 General Electric Company Double wall turbine parts
US5771577A (en) * 1996-05-17 1998-06-30 General Electric Company Method for making a fluid cooled article with protective coating
US6000908A (en) * 1996-11-05 1999-12-14 General Electric Company Cooling for double-wall structures
US6027306A (en) * 1997-06-23 2000-02-22 General Electric Company Turbine blade tip flow discouragers
US6214248B1 (en) * 1998-11-12 2001-04-10 General Electric Company Method of forming hollow channels within a component
US6174133B1 (en) * 1999-01-25 2001-01-16 General Electric Company Coolable airfoil

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613207A (en) * 1969-06-05 1971-10-19 Messerschmitt Boelkow Blohm Method for covering and closing cooling channels of a combustion chamber
EP0113883A2 (en) * 1982-12-22 1984-07-25 General Electric Company Article with a fluid passage and method for making
US5075966A (en) * 1990-09-04 1991-12-31 General Electric Company Method for fabricating a hollow component for a rocket engine
JPH09168927A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Hitachi Ltd ガスタービン用動翼,静翼の補修方法
JPH10184309A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却溝用プラグ蓋の取付方法
JPH10263936A (ja) * 1997-03-17 1998-10-06 Westinghouse Electric Corp <We> 物体内に通路を設ける方法及びターボ機械部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220909A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 United Technol Corp <Utc> 微細回路付きプラットフォームを備えたガスタービンエンジン部品
WO2011089957A1 (ja) * 2010-01-20 2011-07-28 三菱重工業株式会社 流路付き壁部材の補修方法
JP2011147952A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流路付き壁部材の補修方法
KR101306498B1 (ko) 2010-01-20 2013-09-09 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 유로가 형성된 벽 부재의 보수 방법
US9199342B2 (en) 2010-01-20 2015-12-01 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Repairing method for wall member with flow passages
JP2012112381A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 General Electric Co <Ge> 冷却特徴要素を備えたタービン構成要素及びその製造方法
JP2013015141A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Alstom Technology Ltd タービンベーン
US9097115B2 (en) 2011-07-01 2015-08-04 Alstom Technology Ltd Turbine vane
JP2015101788A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 冷却チャンネルを形成および成形するための方法、ならびに関連製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398616B2 (ja) 2010-01-13
US20020062544A1 (en) 2002-05-30
US6427327B1 (en) 2002-08-06
EP1211385A3 (en) 2003-11-12
EP1211385A2 (en) 2002-06-05
DE60129779T2 (de) 2008-04-30
DE60129779D1 (de) 2007-09-20
EP1211385B1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398616B2 (ja) 冷却されるタービン部品を改造する方法及び改造された部品
US8969760B2 (en) System and method for manufacturing an airfoil
US8993923B2 (en) System and method for manufacturing an airfoil
EP2578720B1 (en) Repair methods for cooled components
KR100672134B1 (ko) 터빈 노즐 세그먼트 및 그 수리 방법
CN100582439C (zh) 带有气膜冷却孔的构件
US10415403B2 (en) Cooled blisk for gas turbine engine
US11268387B2 (en) Splayed tip features for gas turbine engine airfoil
US20150308273A1 (en) Shrouded single crystal dual alloy turbine disk
JP4474146B2 (ja) 鋳造ノズルの組み立て式修理
EP1422381B1 (en) Method of repairing a turbine nozzle segment, and turbine nozzle segment
JP2006170204A (ja) タービンノズルセグメント及びその修理方法
US8292587B2 (en) Turbine blade assemblies and methods of manufacturing the same
JP2003201861A (ja) タービンノズルセグメント及びその修理方法
US11603764B2 (en) Additive supports with integral film cooling
EP4028643B1 (en) Turbine blade, method of manufacturing a turbine blade and method of refurbishing a turbine blade
US20240133298A1 (en) Turbine blade, method of manufacturing a turbine blade and method of refurbishing a turbine blade
US10549338B2 (en) System and process to provide self-supporting additive manufactured ceramic core
KR20220129464A (ko) 내부 교차 통로 및 핀 어레이를 갖는 에어포일

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees