JP2002201138A - 血管新生抑制剤 - Google Patents

血管新生抑制剤

Info

Publication number
JP2002201138A
JP2002201138A JP2000401939A JP2000401939A JP2002201138A JP 2002201138 A JP2002201138 A JP 2002201138A JP 2000401939 A JP2000401939 A JP 2000401939A JP 2000401939 A JP2000401939 A JP 2000401939A JP 2002201138 A JP2002201138 A JP 2002201138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culturing
angiogenesis
haec
cell
supernatant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401939A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sakuragawa
宣男 櫻川
Junko Hori
純子 堀
Ayako Uchida
彩子 内田
Fumie Kagaya
文絵 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tissue Engineering Co Ltd
Original Assignee
Japan Tissue Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tissue Engineering Co Ltd filed Critical Japan Tissue Engineering Co Ltd
Priority to JP2000401939A priority Critical patent/JP2002201138A/ja
Publication of JP2002201138A publication Critical patent/JP2002201138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規な血管新生抑制剤の提供。 【解決手段】 インフォームドコンセントに基づいて帝
王切開時に得られた胎盤からヒト羊膜上皮細胞(HAE
C)を公知の方法により分離し、10%FCS(ウシ胎
児血清)含有RPMI培地で培養した。PBS(生理的
リン酸緩衝液)で洗浄後、0.5%FCS含有DMEM
(ダルベッコ変法イーグル最小必須培地)で48時間培
養し、上清を回収した。このHAEC培養上清をマウス
の全層角膜移植後のマウスに点眼したところ、血管新生
が抑制されることを見い出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血管新生抑制剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】血管新生は、正常な生体では胎生期の血
管形成や組織の構築、黄体形成や子宮内膜の増殖期及び
創傷治癒過程等に関与しているが、臨床的には組織が低
酸素状態になると誘導されることが良く知られている。
血管新生の多くは創傷治癒、炎症などの修復過程および
毛細血管が急激に増殖、増大して組織に対して重篤な損
傷をもたらす多くの病的状態と関係していると考えられ
ている。
【0003】血管新生が関係する具体例としては、癌の
増殖や転移の促進が挙げられる。また、角膜についてい
えば、トラコーマやヘルペス角膜感染、角膜移植におけ
る手術侵襲と炎症、アルカリなどの薬品による角膜損傷
などの角膜障害に伴う血管新生が挙げられる。その他
に、眼科領域についていえば、糖尿病性網膜症、緑内
障、眼腫瘍などが挙げられ、皮膚科領域についていえば
乾せんおよび化膿性肉芽腫などが挙げられ、小児科領域
についていえば血管腫などが挙げられ、外科領域につい
ていえば肥大性はん痕および肉芽などが挙げられ、内科
領域についていえばリューマチ性関節炎および浮腫性硬
化症などが挙げられ、心臓疾患についていえばアテロー
ム性動脈硬化症などが挙げられる。特に角膜において
は、角膜新生血管は角膜の障害治癒を促進させるという
点では生体にとって有益な反応と考えることができる
が、新生した血管はその役割が終わっても増殖を続ける
可能性があり、このように新生血管が増殖すると、角膜
の透明性が保たれなくなり、視力障害などの原因となる
角膜障害を引き起こすおそれがある。
【0004】したがって、このような血管新生の異常増
殖を伴う疾患の治療、予防薬として有用な化合物の開発
が進められている。例えば、血管新生抑制剤としては、
抗VEGF抗体(VEGF:血管内皮細胞増殖因子)、
シグナルトランスダクション能を消失した部分変異VE
GF、可溶化VEGFレセプターなどのほか、硫酸カル
ボキシメチルキチン、スラミン、多硫酸化ペントサン等
の多硫酸化物やインターフェロンなどが知られている。
また、血管形成抑制能を有する蛋白質のmRNAがヒト
羊膜中に存在するとの報告もなされている(Cornea,Vo
l.19,No.3,348-352,2000)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来知られている血管形成抑制剤の中には、副作用を有
するものや、安定性の点で問題があるものもあり、すぐ
に医薬品として使用できるものは未だ提供されていな
い。
【0006】本発明は上記問題点を解決することを課題
とするものであり、新規な血管新生抑制剤を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段、発明の実施の形態及び発
明の効果】本発明者らは、ヒト羊膜上皮細胞(HAE
C,human amniotic epthielial cells)が全層角膜移
植後の拒絶反応や血管新生を抑制する因子を産生するか
どうかをマウスの角膜アログラフトモデルを用いて検討
した。即ち、HAECを培養し、その上清をマウスの全
層角膜移植後のマウスに点眼した。そうしたところ、血
管新生が抑制されることを見い出し、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明は、HAECを培養した培養上
清を含有することを特徴とする血管新生抑制剤である。
【0008】本発明において用いられるHAECは、受
精後約8日で原外胚葉(epiblast)から分離する羊膜芽
細胞(amnioblast)から形成される。このHAECは、
ヒト胎盤から得ることができ、従来帝王切開時に廃棄さ
れていたヒト胎盤をインフォームドコンセントを得た上
で使用することで、安定的に確保することができ、ま
た、倫理上の問題もない。
【0009】本発明の血管新生抑制剤は、上述した血管
新生の異常増殖を伴う各種疾患の治療、予防薬として高
い有用性があるものと期待される。特に、トラコーマや
ヘルペス角膜感染、角膜移植における手術侵襲と炎症、
アルカリなどの薬品による角膜損傷などの角膜障害に伴
う血管新生を有効に治療又は予防できるものとして期待
される。
【0010】
【実施例】[1]血管新生抑制剤の調製 インフォームドコンセントに基づいて帝王切開時に得ら
れた胎盤からHAECを公知の方法(Akle et al.,Lanc
et II,1003-1005,1981)により分離し、HAECの生存
率を維持しながら十分な量の細胞数まで培養するため
に、高濃度のFCS(ウシ胎児血清)含有培地である1
0%FCS含有RPMI培地で培養し、HAECを十分
に増殖させた。続いて、PBS(生理的リン酸緩衝液)
で洗浄後、FCS含有率の低い0.5%FCS含有DM
EM(ダルベッコ変法イーグル最小必須培地)で48時
間培養し、上清を回収し、これを血管新生抑制剤とし
た。
【0011】[2]マウスの全層角膜移植 マウスの全層角膜移植はレシピエントとしてBALB/
c、ドナーにC57BL/6を用いて次のようにして行
った。即ち、ドナーの角膜は2.0mm径のトレパン
(Trephine:角膜を円盤状に除去するための円筒状また
は冠状のこぎり)により摘出した。摘出した角膜組織は
移植直前まで冷却したリン酸緩衝液中で保存した。一
方、レシピエントに麻酔を施し、その右目角膜の中央部
分を2.0mm径のトレパンにより切除し、切り取った
角膜を除去することにより、除去後の部分を移植床とし
た。
【0012】ここで、レシピエントには白色種のマウス
を用いたが、その理由は色素沈着があると角膜辺縁の解
剖学的解析が不明瞭となり、また、例えば角膜と一緒に
虹彩の端の血管に針を貫通させ局所的な出血を引き起こ
してしまうなど縫合が困難になるためである。
【0013】ドナーの角膜を直ちにレシピエントの移植
床にのせ、縫合糸で固定し、抗細菌性軟膏剤を角膜表面
上に与えた。なお、移植後、直ちに出血が認められたレ
シピエントはその後の評価対象から除いた。また、移植
したすべての眼について72時間後に検査を行い、技術
的な障害(前房出血、感染症、前房の欠損など)が認め
られた移植片についても、その後の評価対象から除い
た。
【0014】[3]血管新生抑制剤の評価 角膜移植後のレシピエント(個体総数20)のうち、1
1匹のレシピエントに対しては、HAEC培養上清を3
回/日、8週間点眼投与し、HAEC培養上清点眼群と
した。一方、9匹のレシピエントに対しては0.5%F
CS含有DMEMのみ点眼し、対照群とした。これらに
ついて、移植片生着率と血管新生の程度を評価した。な
お、血管新生の程度は、公知の文献(Transplantation,
Vol.54,No.4,694-704,1992)に記載された新生血管形成
スコア(Neovascularization score)によって評価し
た。その結果を図1に示す。図1(a)は全移植片をグ
ラフ化したものであり、図1(b)は全移植片のうち生
着した移植片をグラフ化したもの、図1(c)は全移植
片のうち拒絶された移植片をグラフ化したものである。
なお、新生血管形成スコアの数値の意味するところを下
記表1に示す。また、図1中のnは個体数を表し、pは
有意確率を表す。
【0015】
【表1】 図1(a)〜(c)のn数から明らかなように、移植片
生着率は、HAEC培養上清点眼群の方が若干よかった
ものの、HAEC培養上清点眼群と対照群との間に特に
大きな差は認められなかった。これに対して、血管新生
は、生着した移植片(図1(b)参照)と拒絶された移
植片(図1(c)参照)のいずれにおいても、HAEC
培養上清点眼群の血管新生が対照群よりも抑制された。
【0016】以上の結果から、HAEC培養上清は、マ
ウスにおける角膜アログラフトにおいて、血管新生を抑
制する効果が認められた。このことから、HAEC培養
上清には、何らかの血管新生抑制因子が含まれていると
結論づけられる。したがって、HAEC培養上清は、血
管新生の異常増殖を伴う各種疾患の治療、予防薬として
高い有用性があるものと期待される。特に、トラコーマ
やヘルペス角膜感染、角膜移植における手術侵襲と炎
症、アルカリなどの薬品による角膜損傷などの角膜障害
に伴う血管新生を有効に治療又は予防できるものとして
期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 角膜移植後の経過週数と新生血管形成スコア
との関係を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 彩子 東京都小平市小川町2−1306−44 コート フローラC101 (72)発明者 加賀谷 文絵 埼玉県浦和市根岸1−21−10 Fターム(参考) 4C087 AA01 AA02 BB33 BB58 BB64 CA04 NA14 ZA33 ZB21 ZC54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト羊膜上皮細胞を培養した培養上清を
    含有することを特徴とする血管新生抑制剤。
  2. 【請求項2】 前記培養上清は、ヒト羊膜上皮細胞をウ
    シ胎児血清含有培地で培養した後、該培地のウシ胎児血
    清含有率よりも低い含有率を有するウシ胎児血清含有培
    地で前記ヒト羊膜上皮細胞を培養した後の上清である請
    求項1記載の血管新生抑制剤。
  3. 【請求項3】 前記培養上清は、ヒト羊膜上皮細胞をウ
    シ胎児血清含有RPMI培地で培養し、生理的リン酸緩
    衝液で洗浄後、ウシ胎児血清含有ダルベッコ変法イーグ
    ル最小必須培地で培養した後の上清である請求項1又は
    2記載の血管新生抑制剤。
  4. 【請求項4】 角膜の血管新生を抑制する請求項1乃至
    3のいずれかに記載の血管新生抑制剤。
JP2000401939A 2000-12-28 2000-12-28 血管新生抑制剤 Pending JP2002201138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401939A JP2002201138A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 血管新生抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401939A JP2002201138A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 血管新生抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201138A true JP2002201138A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18866306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401939A Pending JP2002201138A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 血管新生抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509228A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管形成関連疾患の治療および管理のための材料および方法
JP2023509687A (ja) * 2020-05-12 2023-03-09 キョンブク ナショナル ユニバーシティ インダストリー-アカデミック コーオペレーション ファウンデーション 羊膜上皮細胞由来のエクソソームを有効成分として含有する眼球疾患の予防または治療用組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356283A (ja) * 1986-08-12 1988-03-10 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ヒト又は動物細胞の不滅化法
JPH0994092A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 S R L:Kk ヒト羊膜細胞及びそれから成る遺伝子治療用細胞
WO1998055865A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Shionogi & Co., Ltd. Methodes de depistage de maladies par mesure de la leptine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356283A (ja) * 1986-08-12 1988-03-10 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ヒト又は動物細胞の不滅化法
JPH0994092A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 S R L:Kk ヒト羊膜細胞及びそれから成る遺伝子治療用細胞
WO1998055865A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Shionogi & Co., Ltd. Methodes de depistage de maladies par mesure de la leptine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509228A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管形成関連疾患の治療および管理のための材料および方法
JP2023509687A (ja) * 2020-05-12 2023-03-09 キョンブク ナショナル ユニバーシティ インダストリー-アカデミック コーオペレーション ファウンデーション 羊膜上皮細胞由来のエクソソームを有効成分として含有する眼球疾患の予防または治療用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140220102A1 (en) Ectocornea-like sheet and method of constructing the same
Dua Amniotic membrane transplantation
US20050214259A1 (en) Corneal endothelium-like sheet and method of constructing the same
Inatomi et al. Midterm results on ocular surface reconstruction using cultivated autologous oral mucosal epithelial transplantation
Smith et al. Penetrating keratoplasty: changing indications, 1947 to 1978
US8231908B2 (en) Sheet-like composition
CN100503814C (zh) 一种用于治疗皮肤缺损的可移植性产品的制备方法
US20080026030A1 (en) Corneal Epithelial Sheet and Process for Producing the Same
EP1440148A2 (de) Keratinozyten verwendbar als biologisch aktive substanz bei der behandlung von wunden
US20080102135A1 (en) Use of equine amniotic membrane in ophthalmic surgeries in veterinary medicine
JP2004024852A (ja) 角膜内皮様シート、及びその作製方法
WO2021244044A1 (zh) 一种适用于角膜缘干细胞缺乏症的滴眼液及制备
KR20140031814A (ko) 연골세포 유래 세포외 기질막을 이용한 신생혈관질환 치료용 조성물 및 각막 또는 결막 이식재
CN109517784B (zh) 一种类角膜上皮细胞、组织工程化角膜上皮及制备与应用
Mi et al. Reconstruction of corneal epithelium with cryopreserved corneal limbal stem cells in a goat model
Morgan et al. Interface opacities in epikeratophakia
JP2002201138A (ja) 血管新生抑制剤
CN110090228A (zh) 人羊膜上皮细胞在自身免疫性疾病中的治疗用途
KR20140041263A (ko) 말초혈액 단핵세포를 유효성분으로 포함하는 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
RU2782129C1 (ru) Способ хирургического лечения дефектов роговицы различного генеза
CN109414460A (zh) 使用祖细胞治疗视网膜血管病
GRANA Therapeutic keratoplasty in Mooren's ulcer
CN115998847A (zh) 一种用于自体治疗皮肤创面的皮肤细胞分散液
Sharma et al. Limbal stem cell transplants and amniotic membrane grafts in ocular surface disease: current perspectives.
KOLSTAD Organ cultured donor material for penetrating corneal grafts: A preliminary report

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419